【XF9-1】F-3を語るスレ133【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-OOTp [36.11.225.92 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/17(火) 22:18:04.12ID:oNYY9llxM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
738名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-Rh0n [126.179.174.115])
垢版 |
2019/12/20(金) 15:16:25.60ID:MsBUol4xr
>>725

それは確かにそうは思った
戦闘機を2機種開発するわけじゃないからな
イメージ図よりは資料の中身が重要
ようは資料の中身が大事なんだろ
2019/12/20(金) 15:16:55.88ID:0//lVMjE0
>>719
細長い翼の方が誘導抗力が低い
揚力の割りに抗力が下がるから航続性や維持旋回向き
反面、限度を超えた時の揚力低下が大きく一時旋回は苦手
2019/12/20(金) 15:17:40.44ID:0M+nwvwP0
扉ぽいのがベイ扉とすると
ほぼ機首真下にベイ扉の左側が見えてることになるんだが

...縦列配置もしくはウェポンベイ3個持ちとかきちゃう?
2019/12/20(金) 15:18:16.69ID:sI8aHpx6r
>>737
各部位に分裂させて整備できるとか
2019/12/20(金) 15:21:11.06ID:hDd+JoI40
来年から設計入るのに大きくデザインが変わるとは思えんね
743名無し三等兵 (ドコグロ MMed-FVJ+ [118.109.189.227])
垢版 |
2019/12/20(金) 15:22:03.69ID:9ORxA2CCM
個人的にはIRセンサー捨ててるのが少し気になるなぁ…
最近はどの国もセンサー付けるのが流行りだろうに
2019/12/20(金) 15:22:08.99ID:pJstUBnga
DMUそのままだとアメリカにF-22やF-35のパクりだ特許侵害だと難癖つけられそうなんで独自色を強めたんでしょ
だから予算案のイメージ図から大きく変わることは無いよ
2019/12/20(金) 15:22:30.83ID:+tnWO5Ls0
24DMUはエンジンを離して その間の縦列のウエポンベイが最大の特徴だろう?
水平尾翼無しのV字尾翼だから24DMUベースとか・・・ねえよ
2019/12/20(金) 15:25:26.54ID:AFmz5+gv0
少なくともウェポンベイは並列装備だろう。
24DMUみたいな縦列装備にするにはちょっと無理っぽい。
2019/12/20(金) 15:25:35.36ID:xSF2rUYw0
>>743 IRを捨てるわけないじゃん、光学センサーと一緒になった複合センサーだよ。
2019/12/20(金) 15:27:56.01ID:ZsGJSqB00
IRはボコッと全周レンズが必要とは限らんぞ。視野角を分散させて複数装備できるなら外に出さずに内蔵させることも可能なはず
749名無し三等兵 (ドコグロ MMed-FVJ+ [118.109.189.227])
垢版 |
2019/12/20(金) 15:27:57.65ID:9ORxA2CCM
>>747
F-35みたいに出っ張ってるドーム?みたいなのが機首下部に付けるのかねぇ…?
とすると対地攻撃も視野に?
2019/12/20(金) 15:29:09.38ID:0+3N3iqO0
正面から見て主翼と尾翼の角度の間にもう一対尾翼を挟みたい
2019/12/20(金) 15:29:10.41ID:WQXWe590p
>>745
まあ比べて見ればわかるよ
V字尾翼だけでなく機体上部の特徴もそのまま
エンジンの間隔を詰めて正面RCS低減を図ったり主翼形状の変更という違いはあるけど
2019/12/20(金) 15:37:21.95ID:7ugw7ib40
>>731
じゃあ1枚目と2枚目の形状が明らかに食い違ってる点はどう説明するの?
しかも1枚目のほうが透視図としておおまかな内部構造まで書き込んでおり
明らかに2枚目のイメージ図とやらより詳細なのだが

別にF-3に水平尾翼があろうとなかろうと個人的にはどうでも良い
そもそもベクタードノズルがあれば水平尾翼だけでなく垂直尾翼も不要だし

というかステルス性を重視するならば水平尾翼でなく垂直尾翼こそ廃するべきだと個人的には考えている
前方・側方いずれからのレーダー照射に対しても、垂直尾翼のほうが水平尾翼よりもレーダー断面積が大きいし
戦闘機の主な機動はロールとループでどちらにも垂直尾翼よりも水平尾翼のほうが重要だからね
敵のレーダー波の向きに応じてステップを踏むステルス・ダンスに必要なヨーモーメントならばSu-35などの3次元ベクタードノズルで十分
(ラプターのような上下にしか振れない2次元ベクタードノズルの重大な欠点は推力ロスが大きいことの他にステルス・ダンスのヨーを発生できない点)

725を書いた理由はこの程度の図で決定したと勘違いして鬼の首を取ったかの如く519のような馬鹿が鬱陶しいから冷や水を浴びせてみたというだけさ

>予算案のイメージ図があんまりだった例ってひゅうがだけよね?
>その他の艦艇・航空機・車両等は概ねイメージ通りで進んでるわけやが・・・

ひゅうがの形状がデタラメだった理由は防衛省にとって実際に完成するまで形状を秘匿したかったから
その秘匿の最大の相手は仮想敵国のチャイナやロシアなどでなく9条教徒の野党議員やサヨクマスコミども、つまり「空母建造絶対反対!」と騒がれたくなかった為だ
通常の護衛艦や対潜哨戒機などの航空機、戦車などの車両に関しては、防衛省として形状を秘匿する必要性が乏しかったから正直に公表した

では15年後の部隊配備を目指す最新鋭ステルス戦闘機の形状は防衛省にとって秘匿する必要性が大きいと思っているか秘匿の必要性は乏しいと思っているか?
この答えを考えれば今回の図の信憑性がひゅうがの完成予想図のケースに該当するのかP-1や十式戦車のそれに該当するのか自ずから明らかだよね
ということでX-2の画像に関する情報規制がどうであったかも思い出して上の問いについてどちらのケースなのか考えてみたまえ
2019/12/20(金) 15:38:58.18ID:efIGK4FEd
ツイッタに考察出てたけどどうも底面はYF-23かSu-57系になるらしい

この角度で見え出るのがベイの蓋なら
2019/12/20(金) 15:39:04.32ID:H2n4mlX2M
…中の人でもないだろうに、なんでこんな偉そうなん?どちらも予想に過ぎないだろうw
2019/12/20(金) 15:40:11.49ID:ju/5YQ1A0
>>752
おばか?
1枚目はX-2だよ
X-2でやったコンピュータシミュレーションの図だよ
756名無し三等兵 (ドコグロ MMed-FVJ+ [118.109.189.227])
垢版 |
2019/12/20(金) 15:42:56.21ID:9ORxA2CCM
>>753
まさか、まさかと思うけどさ
ベイがもし直列配置ならだよ?
ASM-3の後継を内蔵に出来ちゃうんじゃ…
というか内蔵するつもりなんじゃ…?

ただ直列配置はいろいろ問題あると聞くが
2019/12/20(金) 15:44:55.90ID:szAEFp7o0
何かポンチ絵見ながら機動を想像してたら主翼後縁の変角点から外の外翼部は
実機ではオミットされて翼端の平面形がF-22似になっちゃう気もする
2019/12/20(金) 15:45:30.29ID:yw9K9/rCa
大変結構!!
2019/12/20(金) 15:51:07.61ID:+tnWO5Ls0
JNAAM×3のウエポンベイ×3ねえ・・・ウエポン重視と言っても どうだろうな
760名無し三等兵 (ワッチョイ eb95-CX6H [153.197.2.213])
垢版 |
2019/12/20(金) 15:56:08.09ID:VoCAbJuX0
Twitterのトレンドに入っとる!
2019/12/20(金) 15:56:29.26ID:WS00o3eS0
画像の限りでは主翼前縁の角度がどことも平行しない
航続性重視うんたらのあの絵も似たような感じだったけど
2019/12/20(金) 15:57:56.07ID:bbOQhjBhr
かっこいいけど買い物や通勤にはX-32Bがお薦め
2019/12/20(金) 16:00:19.47ID:ly5i7uif0
平成16年度防衛力整備と予算の概要
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2004/gaiyou.pdf

ひゅうが(16DDH)の建造予算が認められた16年度の防衛予算の概要にはしっかりと全通甲板のDDHの図があるが
16DDHの予算絡みで防衛省がデタラメな図を出したと言ってる人は何を見たんだ
2019/12/20(金) 16:00:36.97ID:kAY7xF+pp
物議を醸すから予算図のイメージ、いらすと屋の絵にしたら良いのに…
2019/12/20(金) 16:03:51.66ID:xSF2rUYw0
推力偏向ノズルを開けたり閉めたりするのはなんのため?
閉めて細くするとスピードが出るとか?
766名無し三等兵 (スッップ Sd33-UoKW [49.98.173.39])
垢版 |
2019/12/20(金) 16:04:33.92ID:Yk1wQpUCd
>>752
尾翼無くしたらマッハで飛べなくなるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2019/12/20(金) 16:07:16.88ID:HSsdOBxVd
>>765
水道の水と同じです
ちなみにそれは推力偏向じゃなくてもやります
768名無し三等兵 (スププ Sd33-vMa9 [49.96.218.170])
垢版 |
2019/12/20(金) 16:09:09.06ID:TF+LPh8sd
ダクトを上方に捻り上げてるその下部の大きなスペースに
大型兼広幅の主要多用途ベイ。
その前方のインテークの間の部分に
自衛AAM用の小型ベイ。

という配置に58ペリカ位。
769名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-/s2z [60.42.55.213])
垢版 |
2019/12/20(金) 16:12:55.20ID:i67oK8FZ0
>>737
ワシがこのスレで散々指摘して来た通りになったな。


ワシが育てた・・・
2019/12/20(金) 16:15:39.75ID:pCMafSSGM
>>768
何かキャノピーの中央にフレームがある様な無い様な、、
まさかアードバーク、、
2019/12/20(金) 16:22:09.22ID:Iczw9Zgc0
かっこ良さなら他国を上回っているな
ACE COMBATの架空機並み
https://i.imgur.com/fi7FmVM.jpg
https://i.imgur.com/TdM3mJq.jpg
https://i.imgur.com/f6Ds6W3.jpg
https://i.imgur.com/YIkxwls.jpg
2019/12/20(金) 16:25:25.45ID:yw9K9/rCa
>>762
マツダの車買ってそう
773名無し三等兵 (スププ Sd33-vMa9 [49.96.218.170])
垢版 |
2019/12/20(金) 16:29:11.27ID:TF+LPh8sd
確かに主翼前縁の角度とストレーキ前方部の角度が合ってないけど
その方がかっこいいからこのまま行って欲しいwww
2019/12/20(金) 16:30:09.09ID:0+3N3iqO0
X-32はニッサンだろ
マツダはF-3
2019/12/20(金) 16:30:39.52ID:0//lVMjE0
切り欠きが水平尾翼ならもっと後ろに付けるんじゃないかな
角度が合わせてなくてステルス性重視が疑問となると
残るは積載性か機体規模縮小くらいしか思いつかん
2019/12/20(金) 16:34:17.11ID:yw9K9/rCa
>>774
SUBARUっぽい
実際は三菱だけど
777名無し三等兵 (ワッチョイ 5114-1ZZR [220.96.225.137])
垢版 |
2019/12/20(金) 16:40:46.89ID:f5u2t50o0
すこーしウルトラホーク1号っぽい
2019/12/20(金) 16:42:10.75ID:j3IuvTNUM
>>776
>実際は三菱だけど
主翼など翼形状はSUBARUかも
2019/12/20(金) 16:50:28.00ID:mTTu8ZBi0
翼の大きさは、やはりある程度の航続距離を狙って来たか、しかし、X-2の面影ないね、
冒険ってわけじゃないだろうけど凄いわ
2019/12/20(金) 16:51:12.69ID:6AJhSpIg0
>>763
全通甲板以外に、艦橋構造物の前方だけ甲板なタイプとか
当初は3パターンのフォルムを用意していて、時期的限界まで全通甲板以外のフォルム案を前面に出しておく事で
空母を作る気だと叩かれないようにしていたと、どっかで読んだよ
2019/12/20(金) 16:52:04.29ID:U1PezxaU0
機首の下のが空いた扉だとしたら4枚扉の凸型ウェポンベイの可能性ないかな
普段は前の小型ウェポンベイに短AAM、後ろの大型に中長AAM
対艦任務では両方にまたがる感じで真ん中にASM
あかん妄想捗るぅ
782名無し三等兵 (スププ Sd33-+Hye [49.96.218.170])
垢版 |
2019/12/20(金) 16:53:35.39ID:TF+LPh8sd
まだポンチ絵段階だからなんとも言えないけど
このV型ラダベータは是非とも貫いて欲しい。

かっこよさが違う。
2019/12/20(金) 16:55:15.29ID:Rn9Jx6WE0
>>771
もうその中にKF-Xを混ぜるのは可哀想なレベル
2019/12/20(金) 17:02:46.03ID:yw9K9/rCa
かっこよさはF-22にはまだ勝てないな
785名無し三等兵 (ワッチョイ eb95-CX6H [153.197.2.213])
垢版 |
2019/12/20(金) 17:03:59.31ID:VoCAbJuX0
>>784
えっ?
2019/12/20(金) 17:08:19.44ID:orlW8kFk0
そーかねえ。このF-3ポンチ絵は結構ヒットしたけどな。オレ基準では。

その目で改めてF-22見ると無難なデザインやなという感想。
いろんな意味でF-22はステルス機のスタンダードだと思うから。
2019/12/20(金) 17:08:53.10ID:Iczw9Zgc0
ペットネームは烈風Uにして欲しい
マッハ2位でスーパークルーズ出来そう
2019/12/20(金) 17:13:37.35ID:QHwzZuLxd
>>780
中期防のポンチ絵は確かにそうだった
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2001/zuhyo/frame/cp13005a.htm

16DDHとしてH16年度予算の時には全通甲板になったよ
2019/12/20(金) 17:18:08.70ID:dlc0VazHd
正確に言うと16年度予算案の大臣説明の時にポンチ絵却下の全通甲板採用となった
2019/12/20(金) 17:19:47.83ID:xOeMhB42a
長文は和製F-22コピーが欲しかったみたいで当惑してるんやなw
2019/12/20(金) 17:21:33.02ID:vZMgu9c70
この尾翼は付け根にも軸があって、垂直からV字そして水平尾翼にもなる。
様々なマニューバに最適な組み合わせで、左右非対称に独立稼働する。

と変態的妄想をしてみる。
2019/12/20(金) 17:22:10.03ID:HSsdOBxVd
見た目の好みは人それぞれだから何とも言えんな
それでデザイン決めてるわけじゃないしな
2019/12/20(金) 17:23:46.51ID:H2n4mlX2M
>>781
対艦任務でも短AAM捨てるわけには行かないから、さすがにそれはどうなんだろうか…
短2固定で中×3×2の後者を長4とか高速ASM×2とかなら胸熱
2019/12/20(金) 17:23:56.87ID:WQXWe590p
>>788
そもそもそのポンチ絵は数あるの中の一つしかないし、13中期防にもちゃんと書いてあった
2019/12/20(金) 17:24:34.22ID:dlc0VazHd
何が見えて聞こえていたんだろう(呆れ)

再掲
https://twitter.com/otfsx1228/status/1072458465803681792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/20(金) 17:27:12.17ID:kDj/+vz+d
そろそろ海外勢にも伝わった頃だろうか
反応が楽しみだw
2019/12/20(金) 17:28:38.28ID:YsqxdnQi0
>>795
つまり彼の情報ソースは開発を阻止して技術を喪失させた方が得な勢力だったということになる
2019/12/20(金) 17:29:05.62ID:hRky7sm+0
アカン、ひっくり返った海亀に見えてしまう・・・

エンジンの外側が広いから縦置きの対艦ミサイル二本のウェポンベイ付けれたらいいなー
両脇で四本とか、まー言ってみただけ
2019/12/20(金) 17:29:47.38ID:hDd+JoI40
>>795
渡されたのは自分でした。チャンチャン
2019/12/20(金) 17:29:53.28ID:hUH7fzpZ0
>>795
こいつは恥ずかしくてもうF-3については語れないな
それともkytnみたいに欠陥機!欠陥機!って大騒ぎするのかな
2019/12/20(金) 17:29:59.75ID:efIGK4FEd
>>798
海洋生物で似てるやつならクリオネでしょ
802名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-CWnX [60.34.70.131])
垢版 |
2019/12/20(金) 17:32:28.20ID:lBCIDqSk0
現在ヨーロッパは午前9時30分、北米東海岸は午前3時30分、西海岸は午前0時30分。
2019/12/20(金) 17:34:14.18ID:sI8aHpx6r
秋水の1945.7.7〜80年…
2025.7.7に試作飛行と予言しますよ
2019/12/20(金) 17:34:47.23ID:jhVOQAHJ0
凄い性能になりそうF3ストライク真心神

まさか6世代戦闘機の運用1番乗りが日本になるとは10年前は思っていなかった
2019/12/20(金) 17:35:06.75ID:0//lVMjE0
ttps://pbs.twimg.com/media/EMNzh1BU4AAtbyX?format=jpg&name=small
昔のJウィングの想像図に似てるって話が
2019/12/20(金) 17:39:14.93ID:KoIcMyts0
第6世代にはならんでしょ そもそも6世代機の定義なんてアメリカありき
アメ公の定義次第 
807名無し三等兵 (スプッッ Sda3-a/+F [183.74.205.253])
垢版 |
2019/12/20(金) 17:39:55.16ID:KNsfShR1d
>>804
言っちゃ悪いが良くできた5.5じゃない?
限りなく6に近い5みたいな
2019/12/20(金) 17:40:25.62ID:A/bapGkn0
>>795
日本の軍事ジャーナリストって左翼スタンスじゃないと仕事貰えないから、そういう人達しか残ってない
外国誌の外国人特派員も同じで編集で選別されて反日左翼的なスタンスの人しか残らない
2019/12/20(金) 17:40:37.70ID:51CngUxR0
>>805
その画像の作者のツイ

https://twitter.com/nhayashi4/status/1171380210047934464
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/20(金) 17:41:40.44ID:ju/5YQ1A0
第6世代の定義がわからんが、テンペスト等が第6世代になるのなら、F-3も第6世代やろう
2019/12/20(金) 17:42:22.00ID:H2n4mlX2M
>>807
そこがまさに狙い所だし、6Genの要件は分からんからな
LSWとか詰んだらそう名乗っても良いかもだけど
2019/12/20(金) 17:42:41.92ID:xRhW2lhNa
朝日新聞の田岡俊次は反米右翼っぽいけどな
813名無し三等兵 (スププ Sd33-+Hye [49.96.218.170])
垢版 |
2019/12/20(金) 17:43:25.05ID:TF+LPh8sd
>>805
ホンマや
確かに少し似てるで。
Jウイングって凄い雑誌やったんや。
2019/12/20(金) 17:43:29.40ID:Rn9Jx6WE0
>>795
電話猫「どうしてケケ内くんは関連記事をあれだけ書いてきたのに、
      ツイッターで次期戦闘機にぜんぜん触れないんですか?」
2019/12/20(金) 17:45:53.58ID:nL9foydyp
超懐かしい画像出て来て草。翼面構成はバッチリ合ってるし、機体規模もかなり良い線
2019/12/20(金) 17:47:55.32ID:hUH7fzpZ0
左翼右翼でもいいけど、正確な情報を集めて真実だけ書けば
おかしな記事にはならないんだよな

結局軍事ジャーナリストを騙って、自分のイデオロギーや願望を
記事に書くから>795みたいな駄文になる
2019/12/20(金) 17:49:54.14ID:0+3N3iqO0
>>795
防衛省「Tさん。これが骨子案です。つ(引導)」
2019/12/20(金) 17:50:40.25ID:kDj/+vz+d
>>805
すげー
2次元パドルっぽいけど主翼後縁に切り欠きもあるなw
2019/12/20(金) 17:50:41.05ID:zl31KIVJ0
>>793
件の凸型ウェポンベイなら、対艦ミサイル搭載時は両脇にAAM積めるでしょ
2019/12/20(金) 17:52:31.78ID:LaslGxLta
軍事ジャーナリストが何故か次期戦闘機に全く触れず延々山口敬之叩きして見ない振りw
2019/12/20(金) 17:52:50.46ID:H2n4mlX2M
>>816
事実関係の報道は不当不偏が求められるけど、軍事ライターはある程度までは所見や私見を付け加えてもいいとは思う

ただ、私見を公的な事実かのように流布することや、それが誤っていたときに訂正や謝罪しないからクソだなとは思うけど
2019/12/20(金) 17:55:20.30ID:F1Si6QYWd
>>805
逆に防衛省なり三菱のデザイナーが似せてきたとすら思える。
2019/12/20(金) 17:58:52.07ID:YsqxdnQi0
違っているのは二次元ノズルでないこととかかな
やっぱり美しいな
2009年の作品なんだってね
2019/12/20(金) 17:59:20.56ID:Izpa/lZX0
>>637
アメリカにメリットあるんだっけ?
2019/12/20(金) 18:04:17.38ID:+hHWaPL1d
>>824
F-35整備拠点だし、他国への生産スケジュールもあるしね・・・
2019/12/20(金) 18:04:47.11ID:YsqxdnQi0
>>824
検査施設なんかがあることがたぶんメリットなんだと思う
ごくごく単純化すれば重整備ができるってことだし
特にエンジン組み立て施設とかもあるからね
2019/12/20(金) 18:04:55.28ID:rlTYXAGNr
>>795
今は山口なんたらとかいうレイプ犯叩きに精を出してて草
もう軍事ジャーナリスト名乗るなよw
2019/12/20(金) 18:04:56.42ID:hLVLkfpl0
>>647
なんとBIGなモッサー氏!(違う
2019/12/20(金) 18:04:59.08ID:zxy4yvBw0
>>795
あまり的確な情報ばかりだと世論コントロールができなくて横やり妨害も増えるから
ワザとこういう変な人も活躍させる作戦だったのかも
2019/12/20(金) 18:05:59.15ID:y1bSiXIC0
年3機だけの組み立てでアメリカでの組み立てより安くなるのか・・・・
2019/12/20(金) 18:06:57.61ID:3Xe44QeeM
昨日みない内に色々ニュースあったんだな
無垂直尾翼機になったのは嬉しいがi3fighterみたいに逆V字尾翼でなくV字尾翼なのだな、まあ良かったわ
2019/12/20(金) 18:10:42.94ID:uV+KpzO/0
形もかっこいいけど
今までのテクスチャベタ塗り3Dモデルって感じのイメージから3DCGイラストみたいな質感になってるところに本気度を感じる
2019/12/20(金) 18:10:47.61ID:tH7E2TGT0
大方懇意にしてる海外メーカーの営業あたりにガセネタ掴まされたんだろ
2019/12/20(金) 18:13:55.80ID:3Xe44QeeM
これ使ってXF5の既存エンジンの可変バイパス化の試験するんかねえ?もし簡単な構成でできるならF-3での採用も早そうだな

362 名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcb-pVfN) sage 2019/12/20(金) 18:11:04.29 ID:QTYfF5Oqp
IHI から可変バイパス ジェットエンジンの特許が出てた。
出願は2014年 公開2015年末 特許2018年

特許6264161 ジェットエンジン
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200

、、、、
見てもよくわからないけど、要は簡単な構成でできると言う物らしい。

可変バイパスにしないとインテーク流量はAB使用時の最大スピード時に十分な空気を取り入れられる様に設計してるから、巡航時には過大な空気が流れ込み抵抗となる。
ファンスピードだけで調整しようとしても無駄な抵抗となる。

これを改善する必要があると言うのが最近の可変バイパス開発競争につながってる見たい。
835名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-TY+5 [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/20(金) 18:15:36.87ID:DSGAfxHp0
昨日から今日の時事の出るまで 
水平尾翼がちょうど隠れてみえるだけで有るように見えるな ってしつこく主張してる奴 ウザかったわ
2019/12/20(金) 18:16:47.68ID:QTYfF5Oqp
>>823 尾翼が主翼と重なってるのはいただけない。ステルス性が損なわれる。

また、主翼先端が尖ってるのも無駄。
2019/12/20(金) 18:17:20.87ID:Tu0e7zWJ0
烈風と震電は未完成っぽいイメージなんで好きじゃないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況