民○党類ですがズレはなくなりません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/22(日) 21:47:05.31ID:UvmSmz2na
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
どれだけ技術が進歩しても男女の心と時計のズレは生じるのだ(σ゚∀゚)σエークセレント!

辛さに慣れる前スレ
民○党類ですが俺が法律だ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576970432/

ですがスレ避難所 その359
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575386263/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/23(月) 12:22:20.65ID:09QIg+7gd
>>361
日本は邪悪すなぁ…

持ち上げて持ち上げて…高い高い!からの崖下墜落劇かね
2019/12/23(月) 12:23:16.46ID:s6/2JVMv0
>>362
日本的には混じりっけなしの善意でやっているのだが、結果として「奪わんと欲すれば、まず与えよ」になっているのだ
2019/12/23(月) 12:23:29.76ID:kaZ+KcVC0
今年の初めくらいの記事
ドイツ最後の炭鉱が閉山、という話だが
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59359

>「これは普通の人にとっては一個の石炭です。あなたにとっては、ドイツ産業史の重要な一時代のシンボルでしょう。そして、私たち鉱山労働者にとっては、私たちの世界でした」
>大統領がお腹の前に黒い石炭を抱えたまま、話し始める。
>「今日、私たちは歴史的瞬間の証人です。最後の交代勤務が終わった。そして、ここにあるのが、ドイツで採れた最後の石炭です。これはルール地方だけではなく、全ドイツに関わることなのです。ドイツの一つの歴史が終わろうとしているのです」
>荒々しい炭鉱夫たちが、流れる涙も拭わず、じっと聞き入っている。すでに闇の帳(とばり)の落ちた殺伐とした風景の中、彼らに煌々とスポットライトが当たる。ロマン、ノスタルジー、悲哀・・・。
>そのあと、会場にいた人たち全員で「炭鉱夫の歌」をア・カペラで歌ったとき、雰囲気はエクスタシーに達した。ドイツ人は、こういう感動的な式典の演出が本当に上手だ。

聖火リレーもあのベルリン五輪だし
こういう式典の演出に凝るのはドイツ人なんだろうなあ
2019/12/23(月) 12:24:30.29ID:9u7mVaM80
永世総統になった時点で「議会ガー」とか「後継者ガー」「俺が辞めたら次はクダだぞ」とか言って逃げられませんからね
外から見たら集金兵への権力の一元化で要求をしやすくなった
制裁も集金兵の一族を締め上げれば良いだけなので簡単
2019/12/23(月) 12:25:12.66ID:9hxamA94K
>>235
今年の豪雪地帯は雪が少なくて喜んでいるな(スキー場以外)
2019/12/23(月) 12:25:27.94ID:09QIg+7gd
>>363
真の邪悪とは邪悪なことを自覚していない邪悪なやつ的なのとをジョジョで見た
2019/12/23(月) 12:26:18.97ID:09QIg+7gd
さて仕事再開なのじゃ
2019/12/23(月) 12:26:36.63ID:Gm/bSekU0
>>235
雪下ろしは嫌いだが雪自体は好きだった
遊び道具だしね
2019/12/23(月) 12:26:46.44ID:XlRpnVxCM
>>222
インド時空に飲まれた人間の運命は2つ。
ひとつ、逃げ帰る。
ひとつ、どうしようもなく肌にあってしまい、自らがインド時空になる。
2019/12/23(月) 12:27:23.83ID:9hxamA94K
>>253
コミケ・・・
2019/12/23(月) 12:28:54.23ID:zk7dUmFV0
>>343
>これからです
>日本のF-Xに例えるなら2010年ころの進捗です
>コンセプト案を出して技術を揃え始める段階

えーそれってテンペストの量産仕様機がロールアウトして実戦飛行隊が編成できるのは
順調に行っても2040年代とかになるんじゃね?

無論そこまでメシマズ帝国の金が続けば・・ と言う大前提で。
2019/12/23(月) 12:29:17.16ID:l6KIh/w9a
インド時空は遠い外国の話ではなくすぐそこにある危機だ
ソフト開発をインドに外注するようになればわかるors
2019/12/23(月) 12:30:12.46ID:9u7mVaM80
>>364
ニンゲン使って坑道堀りは効率が悪いので、超大型機材による露天掘りに切り替えるってだけだよね
ハンバッハとか存続だし

無人化すべきである
2019/12/23(月) 12:30:14.96ID:8JCDXWF4a
ドバイかぁ……
ttp://pbs.twimg.com/media/EMZSArvVAAE5_7T.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EMZSArwU8AE8Flr.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EMZSAsEUwAAhFTX.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EMZSAsJU0AEFam_.jpg
2019/12/23(月) 12:31:34.78ID:hpEpGaq7a
>>375
ネオサイタマよりヒデェや……
2019/12/23(月) 12:31:54.56ID:zk7dUmFV0
>>356
>袁世凱の最後の地位って「皇帝即位を取り消した大総統(従って廃帝ですらない)っていう
>史上唯一かつ随一の情けない身分だからなあw

宇宙大将軍「なにその無様な肩書(プークスクス」
2019/12/23(月) 12:32:05.82ID:l6KIh/w9a
強さ大富豪
イイ
2019/12/23(月) 12:34:02.69ID:oht9em1j0
語彙大富豪?(ボドゲ脳
2019/12/23(月) 12:34:20.65ID:9hxamA94K
>>288
大東亜共栄圏の盟主くらいまででいいです
2019/12/23(月) 12:35:05.87ID:jgLBJZ/VM
>>349
109.4円なんて買うべきポジションではないが、
完全ノーポジで1週間FXほったらかしになってるのもなぁ

という今日この頃
2019/12/23(月) 12:35:28.67ID:nQ9TK9nbx
でも海外の人がイメージした日本って何かワクワクするよね
2019/12/23(月) 12:37:28.32ID:9hTZyEpHd
>>381
休むのも相場、だからのう。
2019/12/23(月) 12:38:00.99ID:jgLBJZ/VM
>>382
レッドアラート3の事ね
2019/12/23(月) 12:38:24.16ID:4FYy9CAxM
>>353
それを言うと漢代が終わった後はだいたい異民族に国土を支配され続けてたことになるので。
2019/12/23(月) 12:38:40.39ID:biGMKqEV0
>>286
そんな器量ない
自分の事で一杯一杯だ
2019/12/23(月) 12:38:43.25ID:daDTuCLwa
>>366
豪雪地帯の皆様は春から雪解け水が足りなくて死んだ目になりそう
2019/12/23(月) 12:39:32.57ID:XlRpnVxCM
>>373
it系はインドの伝統から少し遠いので、かなりマシ。
インドから引き離せれば人類定格にもどる。qの位置情報系はインド出身者ゾロゾロいるが、おおよそ問題はない。
2019/12/23(月) 12:39:56.77ID:cpFNu9kK0
>382
日本国外に輸出された上で「向こうの文化感覚的に受け入れられた(タブーに引っかからず表出できた)」ものなので、
二重のフィルタリングを生き残った文脈を読んでいくとなかなかに面白い。
2019/12/23(月) 12:39:58.23ID:4FYy9CAxM
>>362
韓国ちゃんなんて引き返し点を越えるまでさんざ甘やかしといてこの塩対応だからな。
2019/12/23(月) 12:42:15.64ID:Gm/bSekU0
どうせ適当なタイミングでドバっと降る
それにいうても山に近い上流は渇水はあんまり
下流は困るかもしれんけど
2019/12/23(月) 12:42:24.57ID:tigTGKYbM
大雪は豊作と、申しまして
2019/12/23(月) 12:43:29.96ID:ki7OQbXL0
冬コミの日に大雪降ったらさすがのヲタも行くのをやめるだろうな。
2019/12/23(月) 12:44:26.24ID:4FYy9CAxM
>>384
み〜か〜ど〜の〜死の使〜い〜

どんだけヤクキメればあんなもん作れるのかね。
2019/12/23(月) 12:44:29.23ID:YUom20Wf0
地味だが機雷設置用UUVの予算もついたのだっけ。
もう実用化か。

これはこれで相手は怖いだろう
2019/12/23(月) 12:44:45.51ID:Gm/bSekU0
コミケ行くなら古い山スキー板とワカンなら貸してやるぞ
2019/12/23(月) 12:46:24.46ID:l6KIh/w9a
>>388
日本に連れてくるとマトモになるは凄いわかりみ
現地に投げるのはヤバいと思ってたが他業種は比じゃないのか・・・
2019/12/23(月) 12:46:36.82ID:4FYy9CAxM
>>393
徹夜組は減るかもしれんが電車が動けば行くだろ普通に。

そういえば今年は年末と一日は休みもらえたんだが、コミケって今から行けるもんかね?
2019/12/23(月) 12:47:30.07ID:9hxamA94K
「雪が暖冬で少ない!温暖化のせいだ」
「温暖化すると水蒸気の供給が増えて豪雪になる」

意見統一してから喋ってくれませんかね・・・
2019/12/23(月) 12:48:17.09ID:8iiWECik0
コミケで大雪降っても北国の知恵で勝てるよ?
https://i.imgur.com/bc7QFWb.jpg
https://i.imgur.com/oHxUVks.jpg
2019/12/23(月) 12:48:37.47ID:9hTZyEpHd
>>286
フィリピンみたいになるのかと思った>派遣国家
2019/12/23(月) 12:49:17.36ID:9hxamA94K
>>398
車中泊キメる根性があれば余裕
2019/12/23(月) 12:49:47.55ID:/f+wSW5pM
>>372
現時点でも公式でそのくらいを見込んでいますな
日本F-Xと時期が合わんのです

それと実大プラモは19メートルの長さだそうですが、
コンセプトアートは15-6メートルくらいに見える
エンジンの規模も決まっていない気がする
2019/12/23(月) 12:50:11.47ID:oht9em1j0
>>393
何年か前にシャッター開けたら吹雪いてたことがあったような
2019/12/23(月) 12:51:20.92ID:kWLGo9mId
まだ暫定延長とか言ってるのか
http://www.donga.com/jp/article/all/20191223/1934207/1/
条文改定もされてないから次の11月23日を迎えるか協定そのものを破棄して近代国家であることを放棄するかしかないのに
2019/12/23(月) 12:51:30.71ID:40ynzDkc0
>>399
やはりシベリアプルームかトバカタストロフで意見を統一しないと
2019/12/23(月) 12:52:07.40ID:9hxamA94K
ざいむの奴ら、景気後退の戦犯にされるのを今更恐れての予算大盤振る舞いらしいな
2019/12/23(月) 12:52:14.76ID:ki7OQbXL0
そういえばオワタマンのコミケ戦利品がこれは面白いのか?というのが多い。というか趣向が読めない。
2019/12/23(月) 12:52:28.33ID:/f+wSW5pM
>>401
「国民クイズ」というマンガがあったが、世界を支配する日本人が虐げていたのは
外国ではなくて国内の反対派ばかりであった。
2019/12/23(月) 12:52:28.76ID:vQGVn4D/0
>>397
そのうち、人生修業の一貫として「日本巡礼」が世界中で流行するのかもしれない・・・・
2019/12/23(月) 12:52:50.61ID:WqZ9CZY50
>>407
どう頑張っても戦犯やろに…
2019/12/23(月) 12:53:16.36ID:/f+wSW5pM
>>407
じゃあ増税すんなよ
金融緩和にも賛成しろよ

意味不明なオレルールを国民に押し付けるな
2019/12/23(月) 12:55:25.64ID:vQGVn4D/0
>>399
まとめるとこうか。

「温暖化によって、暖冬で雪が少なくなる一方、水蒸気が増えて豪雪になるところもある。」

単なる気候変動なのでは?
2019/12/23(月) 12:56:18.28ID:WqZ9CZY50
というかざいむに景気の観念があること自体びっくりだよ!
2019/12/23(月) 12:56:53.18ID:kaZ+KcVC0
ハンバッハは褐炭じゃなかったっけ?
2019/12/23(月) 12:59:32.15ID:daDTuCLwa
>>399
下の豪雪になる要因は海水温が高い且つ雪降る寒気が入って来るってのが条件だから
入ってくる寒気が無いとまぁそうなるな
2019/12/23(月) 12:59:44.40ID:3PwdqHh+a
>>305
戒厳令敷くにも、ムンムンが軍を信用している筈も無いわけで

...そうか北の人民軍だ
2019/12/23(月) 13:01:26.92ID:3PwdqHh+a
>>320
せめてメシ食べて土産くらい買えよっていう
2019/12/23(月) 13:02:29.37ID:kaZ+KcVC0
ていうか環境派の訴訟とその判断でやめるのやめるって
っていうグダグダになってそう

2040年代までは使えるという会社側と30年代で石炭火力全廃の方針は会いそうにないし
褐炭だからセーフ、はさすがにないよねえ?
2019/12/23(月) 13:04:42.99ID:3PwdqHh+a
>>335
国会演説とかは無さそうですね。開始と同時に起立退席のパフォーマンス敢行する議員が相当数出るでしょうから。
そんなもんに党議拘束なんてかけられないだろうし
2019/12/23(月) 13:04:50.98ID:cM5ZJqQZM
この前びっくりしたんだが、米軍て下士官もみんな大卒じゃん。空軍だけど
自営業も採用は大卒のみにしろ
人材の質が違いすぎる
2019/12/23(月) 13:05:29.77ID:s6/2JVMv0
エネルギー行政という近代以降の国家にとって一番致命的なところで気安く暴れないでほしいのう>環境馬鹿
弾薬庫でキャンプファイヤーするようなもんやで
2019/12/23(月) 13:07:46.36ID:Sp1ClcjR0
>>421
米軍は入隊後に大学に行く人が多い。俺の知り合いの旦那も専門学校卒で入隊後に大学に入った。
2019/12/23(月) 13:08:11.22ID:3PwdqHh+a
>>422
湾岸戦争見りゃ解る通り、今の国際秩序の中ですらいとも容易く戦争になるんですよね、エネルギー。
2019/12/23(月) 13:08:20.64ID:vQGVn4D/0
>>419
石炭火力発電全廃の前に、2022年目処の原発全廃が迫ってるんですが・・・>ドイツ
2019/12/23(月) 13:09:33.04ID:WqZ9CZY50
本邦だと自衛官の大学受け入れはなかなかハードル高そうだわ
何より騒ぎ出す連中が多すぎる。
2019/12/23(月) 13:10:47.28ID:vQGVn4D/0
>>423
新兵をリクルートするときに、
「軍隊に入れば、大学に行くこともできる」
って勧誘するのはBSドキュメンタリーで見た。

なお、本当に大学に行けるかどうかはケース・バイ・ケース。
2019/12/23(月) 13:11:14.19ID:Sp1ClcjR0
米軍は基地や駐屯地内に大学が有ったりするみたいね
2019/12/23(月) 13:11:32.88ID:s6/2JVMv0
マリンコ「頭がいいだけじゃだめだぞ! 軍人に一番必要なのは「人を殺す覚悟」だ」
アーミー「千に一つは良いこと言うじゃねえか。その通りだ」
2019/12/23(月) 13:11:36.01ID:cM5ZJqQZM
そんで将校は日本の学歴だと修士なんだと
つまり米軍の幹部はみんな大学院相当の学力あたり前みたいな感じか
すげえな
2019/12/23(月) 13:12:45.00ID:Sp1ClcjR0
自衛隊だけじゃなくて日本は社会に出てからの大学教育が全然無いよな。これでいいんだろうか
2019/12/23(月) 13:13:35.56ID:kaZ+KcVC0
東京新聞に引っ張られてパヨのアジビラ化が著しい中日でも風力発電の廃棄問題やってたなあ

輸入したオランダの会社が倒産してマニュアルすら手探りで解体する羽目になった笑えんなあ
2019/12/23(月) 13:14:20.63ID:vQGVn4D/0
>>431
社会人学生の制度が少しずつ広まりだした段階ですし>日本
2019/12/23(月) 13:15:32.80ID:s6/2JVMv0
>>431
理論上は行っても構わないんですけどね。理論上は

軍と大学、あるいはビジネス界と大学が人材交流しあって、意欲のある人はガンガン学べるようにしたほうが良いのだが、そういう余裕があったら残業に回したいようだ
2019/12/23(月) 13:17:12.12ID:6lzNnvMSM
>>434
これですねぇ。余裕があるなら自学研鑽ではなくサービス残業しろだもん。
2019/12/23(月) 13:17:53.93ID:8iiWECik0
日本の大学は自衛隊員の入学拒否してるじゃない?
2019/12/23(月) 13:19:22.32ID:Sp1ClcjR0
そりゃ昔の話でしょう
任官後に大学院行ったりしてる将官いるし。問題は数が少ない事ですね。
2019/12/23(月) 13:27:32.86ID:FtZD+2bPM
>>402
つまり宿も足もないと。
都内の漫喫とか駄目かね?
2019/12/23(月) 13:28:48.97ID:FtZD+2bPM
>>412
増税したらその実績が残って評価が上がるのだ。
2019/12/23(月) 13:29:56.53ID:I2xetCGq0
探せばまだあるんちゃうん?お値段高めになるやろうけど。
2019/12/23(月) 13:33:36.67ID:Y5Mxbaze0
最近のヤングは高校与太郎音頭とか知らないのな
2019/12/23(月) 13:41:21.88ID:4JnumcM90
最近、旧満州じゃ地元ヤクザが「ドローンでアフリカ豚コレラ菌をばらまかれたくなければ
身代金を払え」だの、「豚を市場価格よりも格安で売れ」だのと農家を恐喝してくるらしいが、
とある農家がドローン迎撃用に超強力ジャマーを設置して対抗しようとしたんだと。
ところが、妨害電波の垂れ流しで近くのハルピン飛行場の運用に多大な支障が出たことから
軍や警察に感知されることになったため、結構な騒動になっているそうで。

China flight systems jammed by pig farm’s African swine fever defences
https://www.scmp.com/news/china/society/article/3042991/china-flight-systems-jammed-pig-farms-african-swine-fever

中国ギャング「ドローンでアフリカ豚コレラをまき散らしたぞ」と脅し豚肉を安く買おうと恐喝
https://gogotsu.com/archives/55553
2019/12/23(月) 13:44:10.96ID:17D6b8I/F
>>442
中国では当然のようにアフリカ豚コレラで病死した豚の肉が出回ってるそうで。
2019/12/23(月) 13:46:26.93ID:biGMKqEV0
【朝日新聞】在日朝鮮人「何故在日は公務員になれない?」「何故指紋を採るの」…国籍で線引きし差別する日本社会[12/23]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1577075604/

アキラメロン
2019/12/23(月) 13:48:15.04ID:m2q+dlFR0
>>356
白水社の覇王と革命読んで知ったけど、袁世凱が皇帝になるとか言い出さなければ
その後の護国戦争だの安直戦争だのの内戦は起きなかった可能性高いんだよなぁ。
皇帝即位云々言いだすまでは、ほぼ軍を制御して安定してたんだし
2019/12/23(月) 13:57:14.61ID:owegWUApa
冬コミケ(八甲田山風情景)な気象
サークルを守るのに列になってる客という光景
2019/12/23(月) 14:00:10.76ID:vQGVn4D/0
>>446
大雪の中、無言で開場を待つ数百人のコミケ参加者の列・・・

その様子をドローンで撮影して海外に紹介したら、どんな反応が返ってくるだろうか。
2019/12/23(月) 14:03:59.69ID:m2q+dlFR0
>>446
数年前のワンフェスがそんな感じだったなぁ。
交通機関がほぼマヒして頼れるのは己の足のみ
2019/12/23(月) 14:05:34.79ID:vQGVn4D/0
雪の降る街を〜 雪の降る街を〜 
思い出だけが 通り過ぎてゆく♪
2019/12/23(月) 14:08:22.07ID:40ynzDkc0
>>447
自主的な国民による戦争のための訓練とか嘘キャプション付けてみたい
2019/12/23(月) 14:09:15.30ID:37y9me0qM
>>430
防衛大学校のあと幹部候補生学校と考えるとそれに近い教育されてるはずなんだがね
修士取らせる制度がないんだろう
2019/12/23(月) 14:11:03.28ID:mb+8BN6fd
>>449
雪の進軍 氷を踏んで♪
どこが川やら 道さえ知れず♪
2019/12/23(月) 14:12:03.54ID:aLy/lhEua
豪雪に見舞われるコミケ4日目
そこにはスターリングラード冬景色を歌う軍板住民たちの姿が!
2019/12/23(月) 14:13:11.51ID:kaZ+KcVC0
中国様凄いの現実が豚コレラのバイオテロってのもすごい
2019/12/23(月) 14:13:49.93ID:nw6UUXy/a
電波法規が向こうにゃないんだろうか?
2019/12/23(月) 14:14:14.69ID:37y9me0qM
>>445
空気読まずに皇帝とか言い出して蹴っ飛ばされたのか
まとまらないからやむを得ず皇帝言い出したのか
世界史教科書だけではよくわからん事例
2019/12/23(月) 14:16:28.67ID:8iiWECik0
テントを建てて寒さをしのぐコミケマンたち…
https://i.imgur.com/Jczto0W.jpg
2019/12/23(月) 14:16:59.53ID:vQGVn4D/0
12月23日は祝日じゃない!ヨシ!
http://dotup.org/uploda/dotup.org2022812.jpg
2019/12/23(月) 14:21:02.17ID:vQGVn4D/0
パヨ二郎がなんか言ってる。
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1577060622-0594-006.png

うん、病気ですわ。これ。
2019/12/23(月) 14:24:39.44ID:4JnumcM90
>>457
古の徹夜組が好き勝手やりすぎたせいで、いまはテントとか禁止なんだなぁ。

晴海末期だか有明極初期には、発電機持ち込んで鍋パーティーやったり無茶苦茶してた
そうなんで、仕方ないとは思うがの。
2019/12/23(月) 14:25:59.56ID:gsDrtUwD0
アベに対抗する者は頭がおかしくなる呪いが付与される
それが嫌ならアベの軍門に下るが良い。
2019/12/23(月) 14:27:11.36ID:hpEpGaq7a
>>461
呪いではなく本人の資質なのでは?芋はいぶかしんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況