民○党類ですが鶏の六時間です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/24(火) 18:50:40.80ID:B4jW7iTpa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世間が様々な肉欲に溺れる夜、皆さまいかがお過ごしでしょうか?(σ゚∀゚)σエークセレント!

感度3000倍だぞ!3000倍!前スレ
民○党類ですがミリオタが減ってました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577104555/

ですがスレ避難所 その360
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1576988460/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/24(火) 21:42:39.14ID:r+aRNwyP0
経済の先行き不透明感から金が上がっているそうなんでそろそろリスクオフ来ると思うんだがなぁ。
俺は待ちくたびれたぞ。
2019/12/24(火) 21:43:00.37ID:tfrlXEYc0
>>198
あの〜、有料記事なんですが・・・(;^ω^)

それはともかく、これから発売がはじまる予定のマツダのSkyActiv-Xの立場は
どうなるんでしょう?
2019/12/24(火) 21:43:07.68ID:RG6+2Ekj0
>>184
男一人で家族を養える昭和システムに戻らないと。
2019/12/24(火) 21:43:09.86ID:+PyK0auga
>>196
今、東海圏を走ってる機関車は貨物の機関車ですものね…
2019/12/24(火) 21:43:46.43ID:XuoNXQ9D0
>>194
(続き)
潜水艦の涙滴型船体が飛行船の形状から着装を得たって話だし、やっぱり似てるもんだね
2019/12/24(火) 21:43:49.86ID:FEN03Rcw0
>>198
超効率化ガソリンエンジンと言えば前に慶応の教授だかが考案してたエンジンはどうなったんだろ
207名無し三等兵 (スフッ Sdbf-9ZhK)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:44:01.86ID:prd2/hC5d
>>129
個室に洗面台あるのは、国鉄時代に改造したA寝台。このタイプは私も乗れずじまい。「あけぼの」の個室はJR東が改造したタイプで、なんと、座席とベッドにワンタッチで変換出来ました。
2019/12/24(火) 21:44:31.30ID:PTzrT1Ko0
ちなみに昭和50年代の時刻表ならまだ家にある。小型版だけども。
2019/12/24(火) 21:44:59.68ID:RG6+2Ekj0
なぜ鉄オタはJRCばかり悪者にするのか、
EやWエリア民の僻みと嫉妬である。
2019/12/24(火) 21:45:15.15ID:qdDJpcbc0
バナナロールのクリスマス本当に楽しかったです!


ドン助けて……!
2019/12/24(火) 21:45:16.59ID:ZSWZyq6q0
>>192,196
>旧車両
確かに九州ブルトレ廃止直前の14系15型も大概ボロボロでしたわ。
近くで見たら錆で塗装が浮きまくりorz

>機関車全廃
そういえばJR九州も機関車全廃(ななつ星牽引車除く)してますからねぇ…
国鉄時代はは50系の門司港−柳ヶ浦・後藤寺(現:田川後藤寺)なんてのもあったよなぁ…
2019/12/24(火) 21:45:36.07ID:agUkjQVQ0
仕事でJRに立ち入るときにダイヤ表もらうけど
読み方がさっぱりわからんのよな
2019/12/24(火) 21:45:56.31ID:hsPLFegJa
バナナロールって何かの隠語ニカ?
2019/12/24(火) 21:46:08.42ID:Urkl3KJT0
>>181
mate使うだけなら、てきとーなsimなし機をwifi運用とか
>>198
発電所の熱効率超えられますかねえ?
2019/12/24(火) 21:46:12.96ID:FEN03Rcw0
>>210
なぜバナナロールをブッシュドノエルに加工する一手間を惜しむのか
2019/12/24(火) 21:46:49.48ID:xijnsfLY0
>>209
EもCと同じかそれ以上に嫌われてるやんけ・・・
ってウリは思うが
2019/12/24(火) 21:47:02.63ID:FE+0I1sV0
「少子化対策は私におまかせ!」
「舞鶴興業人間牧場」
2019/12/24(火) 21:47:06.54ID:+PyK0auga
名鉄が運転方式・整備共に電車と共通化した機関車持ってるけど、
ああいうのをJRでも導入出来んでしょうか
2019/12/24(火) 21:47:07.51ID:r+aRNwyP0
>>213
普通にバナナロールをケーキ代わりにってことでしょう。前スレにもいた人だと思うが。
普段どういう生活してるのか気になる・・・。
2019/12/24(火) 21:47:40.83ID:h5q3NSBsM
>>213
あれだよ
飛行機が横に一回転するやつだよ
2019/12/24(火) 21:47:41.18ID:/PN6YD3y0
丸ごとバナナにロウソク立てよう
2019/12/24(火) 21:47:47.99ID:Jlqx+66A0
>>209
ウリは厳格な職務の励行に好感もってるけど少数派だわね
>>212
縦が距離、横が時間、なれればあれほど便利なものはござらん
2019/12/24(火) 21:47:51.72ID:x/eLbXtO0
>>111
近いのが見つかりました!
ありがとうございます!
2019/12/24(火) 21:47:53.34ID:qdDJpcbc0
妻子持ちなのにクリスマスにですがに書き込んでくれるマニアさんとゴックさんの優しさ。
主砲、投資家お前はダメだ。
2019/12/24(火) 21:48:19.02ID:Urkl3KJT0
>>209
自前の金でやる!っていう典型的名古屋企業なんすよねえ、、、
2019/12/24(火) 21:48:44.41ID:tfrlXEYc0
日本はまだ、TV番組の中で「メリークリスマス」と言えるから良いよな。
アメリカ(特に都市部)ではほぼ禁句に近い。

はっぴーほりでーず、ってなんだよ・・・
2019/12/24(火) 21:48:46.21ID:r+aRNwyP0
>>224
えぇ・・・
228名無し三等兵 (スフッ Sdbf-9ZhK)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:48:49.30ID:prd2/hC5d
>>137
「急行かいもん」も20系寝台列車も子供時代だったので、乗れず…20系は、5才の頃某田舎駅の留置線に放置状態ば記憶に残てる。
2019/12/24(火) 21:48:51.89ID:hsPLFegJa
そういえばまにあおじちゃんは割引ケーキ買い占められたのかしらん?
2019/12/24(火) 21:49:02.41ID:PTzrT1Ko0
>>211
サンライズ瀬戸とかみたいな電車形式の…(ブルトレの趣がない)
そうだ!車体を青く(ry
2019/12/24(火) 21:49:22.41ID:s9S+ahe00
火災帝国っていうか名古屋周辺のひっ迫ですな
絶対量ならもちろん東京首都圏>京阪神>名古屋なんだけども線路容量あたりにするとねえ
東海道線は中央線との並行部分が疑似的な複々線になってる以外は複線で旅客も貨物も共用です
南方貨物線っていう計画が国鉄末期に上がったが財政難で棚上げから不要判定受けてしまいました
旅客転用も当時では見込めないとか言われてた

アレがあればもっと名古屋圏の鉄道網もマシになってたでしょう
代わりに名鉄が息しなくなるかもしれませんが

>>191
だよねえ…メーカーや軍がオッケーでも議会がそうならねえ…
当時のアメリカなんて日本車をぶっこわすパフォーマンスが大うけしてたんだから

ヘイトスピーチがどうのとかポリコレがどうのといわれても寝言は寝て言えとしか
2019/12/24(火) 21:49:48.11ID:tfrlXEYc0
>>221
ヤマザキの丸ごとバナナ、チョコバージョンがあることを最近知った。
2019/12/24(火) 21:50:27.19ID:x/eLbXtO0
>>202
無料範囲でも役立ちますよ。
マツダのCは、ギリギリ不足していたのがかわいそうで。
2019/12/24(火) 21:50:34.06ID:+PyK0auga
>>226
トランプがカメラの前でメリークリスマス連呼する理由、日本人は調べないと理解が及びませんよね
2019/12/24(火) 21:50:53.48ID:h5q3NSBsM
>>231
そのパフォーマンスは産業弱かったり劣位にある国がよくやるので
アメリカにやらせた90年頃は凄かったんだなぁとつくづく思う
2019/12/24(火) 21:50:55.98ID:mwm4Zz7Xa
>>220
いったんガクッと軌道が変わるけど、結局だいたい元の位置に戻ってくる。
その描かれる曲線をバナナと称している訳であるな。
2019/12/24(火) 21:51:26.79ID:FEN03Rcw0
>>229
今頃八丁味噌クリームケーキを頬張ってるだろ
2019/12/24(火) 21:51:27.87ID:KybwW9OxM
Fireタブレットでyoutubeって今見れただろうか
Chrome使えないみたいだし…
解像度が低いとも…
一応グーグルプレイストア入れられるらしいが…
2019/12/24(火) 21:51:35.11ID:xijnsfLY0
>>224
主砲はウクライナ嫁と子供の世話で大忙しなんだろうから許してあげよう(あげよう
まにあさんやごっごさんは子供が手かからなくなったからじゃ
2019/12/24(火) 21:51:47.95ID:GWq4DdAJ0
>>164
>>185
低速着艦なら有りなのでは?
スラストリバーサも使えれば更によい。
2019/12/24(火) 21:52:06.37ID:00dPyzRu0
けたーく。

なんでクリスマスイブに残業せなアカンねん。ほんま。
みんなお家に帰りたくないのかっ!!( ゚д゚ )クワッ!!
2019/12/24(火) 21:52:26.18ID:xK/PWlHz0
>>131
一応ハ45(誉)はそう。離昇で2000馬力。


実用に至らなかったものとしてはハ42(公称1810馬力)の改良型(2000馬力)や、ハ43(公称2020馬力)も。
2019/12/24(火) 21:52:53.86ID:r+aRNwyP0
>>241
クリスマスイブに忙しいシノギ・・・
2019/12/24(火) 21:53:10.60ID:qdDJpcbc0
>>239そうか・・・・なら俺は神を呪う
2019/12/24(火) 21:53:11.56ID:4q6QJLyK0
>>145
借金を更に大きな借金で賄って、規模だけ大きくしてきたのが禿銀ですからねえ。
自転車操業どころか大車輪なのだ。
2019/12/24(火) 21:53:13.12ID:Jlqx+66A0
>>218
西が除雪車兼機関車代用の事業用のディーゼルでやってますね
国鉄の骨董品に寿命がきたらいずれそういう方式になるかと
>>223
お役に立ててなによりですー
2019/12/24(火) 21:53:34.75ID:PTzrT1Ko0
ウクライナも12月25日がクリスマスなのん?
2019/12/24(火) 21:53:41.34ID:hsPLFegJa
クリスマスイブにも働く人がいるから社会が回るのです…です…
2019/12/24(火) 21:54:07.55ID:ls+RWy0Z0
メリー クリトリス!!
2019/12/24(火) 21:54:08.69ID:qdDJpcbc0
>>241自営業者にXmasは関係ない。
2019/12/24(火) 21:54:31.44ID:4VLd+tK/0
ドンは赤い服着てルドルフのケツ蹴り飛ばしながら民家に押し入る仕事で忙しいんだよ
2019/12/24(火) 21:54:46.35ID:Urkl3KJT0
>>226
「自由の国!」
その自由とやらは誰が決めるんだい?
2019/12/24(火) 21:54:55.49ID:dZOP0sC90
>>235
中国も大量生産しているだけで当時のmade in Japanの伝説は覆せてないしね
あの頃のソニーは輝いていた…
2019/12/24(火) 21:55:11.43ID:s9S+ahe00
>>214
旧型の発電所はともかく新型は無理でしょう
現状コンバウンドで6割超えて、燃料電池を組み合わせて7割って話もありますし
ただ、そこから商用送電網→バッテリー充電って考えると総合効率の話は変わってきますね。
2019/12/24(火) 21:55:18.04ID:xK/PWlHz0
>>165
ろくに2000馬力発揮できなかったことまで詳しく知ってるに決まってる。
2019/12/24(火) 21:55:19.77ID:00dPyzRu0
>>243
>>248
「帰ったらお家でパーティだね!」
「明日はサンタさんがやってくるんだ!」
などなどの幸せそうな声が遠くから聞こえてくる中でのかんたんなお仕事。(´・ω・`)
2019/12/24(火) 21:55:41.17ID:+PyK0auga
>>246
そっか。まだ国鉄製が現役で酷使出来る内は、まだ新型は入れんですよね
2019/12/24(火) 21:56:34.94ID:hWrajiCU0
>>253
結局やすかろうわるかろうを覆せなかったね、中国は

いやあの頃の日本の躍進は今考えると伝説級やね
2019/12/24(火) 21:56:36.01ID:FEN03Rcw0
>>253
最近のソニーもセンサー関係では凄いんだけどね、あの頃と比べたら流石にな……
今でもラジオはソニー、これは絶対だわ
2019/12/24(火) 21:56:46.10ID:KybwW9OxM
WindowsタブレットPCってもしかして供給ない?サーフェスだけ?
Surface Goに手を出すかなぁ…
でもPentium Gold 4415Yは不安だ
せめてm3とかU系列ならまだ良かったんだけど
あと安くはなってるがオフィスソフトが余計だ
2019/12/24(火) 21:56:49.59ID:4q6QJLyK0
>>234
あと半世紀もしたら、欧米の伝統的宗教行事をローカライズしつつも動態保存しているのが日本だけになったりして・・・・
262名無し三等兵 (スフッ Sdbf-9ZhK)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:57:07.60ID:prd2/hC5d
>>231
国鉄末期に建設して完成もう少しでの名古屋貨物線が、頓挫してJR後にほぼ撤去が痛かったですなwあれで東海道線の逼迫が解消出来なかった。
2019/12/24(火) 21:57:15.15ID:xijnsfLY0
>>231
逆に豊橋から岐阜駅手前まで
JRC→名鉄→JRCのような列車仕立てて流そう・・・
線路規格は同じだしの
2019/12/24(火) 21:58:06.88ID:8Y4vsojWM
同誌は『機動戦士ガンダム』スタート直後の1979年5月の第5号からは平とじの
隔月刊「アニメック」と改題し、次の第6号でガンダム特集をしたとたん完売、増刷になるという事態が起きた。
それはメジャー誌ではまだ大きくは扱われていなかった設定資料や富野監督の
ロングインタビューを掲載したことが最大の要因だった。
そのインタビュー内容は、小牧雅伸編集長(当時)の趣味を反映し、
フィルムを観ているだけでは気づきにくい細部、特にSF考証的な部分を
大きくフィーチャーしていた。つまり、『ガンダム』の難解だと思われがちな部分への副読本的な役割を、
「アニメック」は果たしたわけである。ちなみにこの設定資料を多用した用語事典の編纂によって
作品世界を膨らませるというスタイルは、小牧編集長や筆者(氷川竜介)が
『宇宙戦艦ヤマト』の同人誌時代に確立していたもので、それがリアルタイムの作品へ
応用されて成果を出したという意味でも、感慨深いものがある。
小牧編集長とスタッフは、やがて本編でNGになった「ガンダーX78」というセリフをヒントに兵器としての
型式番号「RX-78」を主役メカのガンダムに付与し、以後は「モビルスーツと言えば型式番号」という
設定が定着する。これも実はマスコミ側からのフォローアップに端を発したことだったのだ。
-------以上は氷川竜介の解説

RXのRはレンポウではなくてRobotでXは試作機。でも本当は大河原氏の愛車RX-7から
GMは量産型なのでRGM-79である

ちなみにMS-06とつけたのはアニメージュ
現行と違う番号なのは
ゲルググがMS-11
ギャンがMS-X10
ブラウブロがMAN-X3
エルメスがMAN-X8
2019/12/24(火) 21:58:10.02ID:r+aRNwyP0
>>260
タブっぽいのはほぼ2in1がほとんどじゃないかなぁ。
スレートPCってのは全滅してそう。
2019/12/24(火) 21:58:21.76ID:qdDJpcbc0
シット団にはサンタから自動小銃と弾が贈られてくるのだ。世界に報復するために。
少佐宅には今M2A1戦車が贈られてるだろう。
2019/12/24(火) 21:58:56.50ID:Uc95TLAF0
ブルートレインの成れの果てが尾久でボロボロになりつつも、
なんだか位置を動かされて役目があるっぽいな。
2019/12/24(火) 21:59:07.44ID:hsPLFegJa
>>260
デルやHPは出してるぞ

国内は全滅かもだが…
2019/12/24(火) 21:59:37.22ID:qdDJpcbc0
銀英伝だとXmas行事が無かったな。
2019/12/24(火) 21:59:47.38ID:h5q3NSBsM
>>260
Atomで良けりゃNECや富士通がほそぼそ作ってたような
2019/12/24(火) 21:59:56.09ID:mwm4Zz7Xa
>>250
お赤飯が出るイメージ。
2019/12/24(火) 22:00:22.07ID:PTzrT1Ko0
というか、20年前に書かれた本に既に
ユダヤ教徒は「ハッピーメノラ」とか言えるけど
キリスト教徒は「メリークリスマス」って言いにくいとか書かれてた。
今はもっとひどいんか…
2019/12/24(火) 22:00:24.10ID:O2XqXLYN0
>>241
忙しくて帰れなくても子供は分かってくれてるとかそんなんですよ多分
http://uproda.2ch-library.com/1019219bHt/ra1019219.webm
2019/12/24(火) 22:00:50.60ID:tfrlXEYc0
>>239
「わかった。私は許そう。」
「・・・だがこいつが許すかな!(トミーガン乱射」
2019/12/24(火) 22:01:04.86ID:d6hBBaK00
>>264
しかし試作から1年で量産まで漕ぎ着けるってすごいな。
2019/12/24(火) 22:01:31.22ID:TVFWlhib0
サンライズ銀河が求められてる・・・?
2019/12/24(火) 22:01:35.28ID:r+aRNwyP0
しかしやはりクラムシェル型ノートのほうが好きです(個人的に)
2019/12/24(火) 22:01:42.54ID:xK/PWlHz0
>>224
体調悪いのでチキンで胸焼けがして横になってたら『片付かないからケーキ食べに来て』と言われた。
幸せではあるが若干苦しい。
2019/12/24(火) 22:01:44.77ID:Jlqx+66A0
>>267
通称黒磯訓練と言いましての
機関車の運転士の教習車みたいなもんですわ
2019/12/24(火) 22:02:01.52ID:Urkl3KJT0
>>231
地味に運河もつながってるんですよねえ、、、
2019/12/24(火) 22:02:19.30ID:KybwW9OxM
>>268
HPのサーフェスのようなタブレットは発売終了したようです 
キーボードが360度回転してタブレットになる奴は結構ありますが…
2019/12/24(火) 22:02:21.02ID:PTzrT1Ko0
ユールの日。
2019/12/24(火) 22:02:28.88ID:KybwW9OxM
>>270
良くないです
2019/12/24(火) 22:03:22.58ID:h5q3NSBsM
確認したら国内勢のモデルはOSが古い。
現行モデルないのか。
2019/12/24(火) 22:03:30.78ID:00dPyzRu0
>>273
内容よりも 顎トンガリ病 しか頭に入らへん (´・ω・`)
2019/12/24(火) 22:04:24.60ID:RG6+2Ekj0
>>225
頑張って借金を減らし、政治介入を防ぐために自前でリニアを作るんだぞ、
文句どころか褒められて然るべきである。
2019/12/24(火) 22:04:50.95ID:8Y4vsojWM
>>275
そんなわけが無いのだ
RX-75やRX-77のように
最初は二足歩行もできず、二足歩行ができても重くて使い物にならず
やっとザクに対抗できたものが作れるにようになったのが1年戦争の後半
288名無し三等兵 (スフッ Sdbf-9ZhK)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:05:27.31ID:prd2/hC5d
>>269
新年になったら、銀河帝国、自由惑星同盟ともジャンパン開けてお祭りしてたなw
2019/12/24(火) 22:05:27.95ID:klimeU40d
https://i.imgur.com/nIMgdA0.jpg
ほら、国内大手メーカーだぞ。
2019/12/24(火) 22:06:47.89ID:LO4XIHel0
京王線を利用する武蔵野線沿線住民の魂の叫び
https://i.imgur.com/zako1rC.jpg
2019/12/24(火) 22:07:23.81ID:ElaL03vna
>>231
日本車ぶっ壊してたのはオレンジ牛のころでは…(ゲッパート大統領と石原慎太郎首相とジリノフスキ大統領同時爆誕の夢)
2019/12/24(火) 22:07:46.13ID:hsPLFegJa
あータフブックはあるか、まあ用途が違うが
2019/12/24(火) 22:08:01.40ID:a8eQ+P4/0
>>273
そして数年後に夫側有責で離婚と
2019/12/24(火) 22:08:37.10ID:hsPLFegJa
Windowsタブは携帯通信機能が標準じゃないのがな…
2019/12/24(火) 22:08:59.49ID:Uc95TLAF0
>>290
どうして東海道新幹線は西谷に止まらないの?
2019/12/24(火) 22:09:36.39ID:s9S+ahe00
関西にも拠点を新設するらしいですね
パナかシャープのリストラ人材を吸収するのが狙い?
2019/12/24(火) 22:09:46.25ID:8Y4vsojWM
>>294
だからみんなモバイルWifiを買うのだ
2019/12/24(火) 22:10:47.14ID:0VDMfD/g0
>>128
90年代末に急行「あおもり」に乗ったけど、やはり昭和30年代
の車両という他なし。狭苦しいですよ。
2019/12/24(火) 22:12:15.79ID:LO4XIHel0
南武線に乗り換えて隣の分倍河原まで行って京王線に乗り換えるのが死ぬほど面倒くさい
2019/12/24(火) 22:12:36.45ID:ElaL03vna
>>255
烈風はでかくて重すぎたので金星では飛べないだろうけどハ43も量産出来たか不明なので
やはり金星62型で飛ぶ新型艦載機で我慢するべきであった
2019/12/24(火) 22:12:40.56ID:RG6+2Ekj0
>>291
日本車とラジカセのパフォーマンスは、オレンジ牛自由化よりよりちょっと後だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況