探検
【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ b908-Rlbj)
2019/12/27(金) 20:15:30.64ID:65Y5cY/F0戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576230816/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
8名無し三等兵 (ササクッテロル Sp88-8n9/)
2019/12/27(金) 20:48:50.34ID:6Yvpx2zlp9剣恒光 (アウアウカー Sa0a-iE0r)
2019/12/27(金) 20:55:01.31ID:F/ivVIOoa 耐候性をあげてるし、新小銃の銃身とかレバー類、もしかしてステンレスなんだろうか?
鋼なら生材のままだと試験中にも錆びてくるだろうし、黒染めするのもさほど手がかからない。
画像を見るに生材の様に見えるのだよなぁ
鋼なら生材のままだと試験中にも錆びてくるだろうし、黒染めするのもさほど手がかからない。
画像を見るに生材の様に見えるのだよなぁ
10名無し三等兵 (ワッチョイ 5c01-hUDW)
2019/12/27(金) 20:57:49.30ID:WgIoHVFA0 ステンレスは加工性がどうしようもないクズだから違うんじゃない?
11剣恒光 (アウアウカー Sa0a-iE0r)
2019/12/27(金) 20:58:16.96ID:F/ivVIOoa もしステンレスだとすると、鋼より弱いので銃腔の手入れとか気を使う事になる様な。
消炎制退器も見たところ制退は期待出来ないし、銃身も短くなる様に見える。
89より命中精度は悪くなる様な。
配備されてしばらくは現場の評判は悪いかもなぁ。
消炎制退器も見たところ制退は期待出来ないし、銃身も短くなる様に見える。
89より命中精度は悪くなる様な。
配備されてしばらくは現場の評判は悪いかもなぁ。
12剣恒光 (アウアウカー Sa0a-iE0r)
2019/12/27(金) 20:59:15.81ID:F/ivVIOoa >>10
だよなぁ。ステンレスで同じ加工しようとすると、面倒いから値段上がるよなぁ
だよなぁ。ステンレスで同じ加工しようとすると、面倒いから値段上がるよなぁ
13名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-9cT/)
2019/12/27(金) 21:06:35.62ID:12BcNqOK0 ドローンの脅威をないことにしたい連中はどこの回しもんだろうね
今や歩哨が小銃に加えてジャマーガンを携える時代なのに
今や歩哨が小銃に加えてジャマーガンを携える時代なのに
14名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-4nC2)
2019/12/27(金) 21:08:23.71ID:cvAZwTtQM15名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-9cT/)
2019/12/27(金) 21:13:37.56ID:12BcNqOK0 どうせたまにしか撃たないし素材に関わらず馬鹿みたいに磨くんだから現場が気にすることじゃない
マグリリースが誤作動して弾倉が落っこちるとか、背負ってるとボルトリリースが食い込むとか、気になるのはその辺だろう
マグリリースが誤作動して弾倉が落っこちるとか、背負ってるとボルトリリースが食い込むとか、気になるのはその辺だろう
16名無し三等兵 (ササクッテロル Sp88-8n9/)
2019/12/27(金) 21:18:48.90ID:6Yvpx2zlp 銃身のバリエーションがあるなら良いねぇ
AUGみたいに軽機関銃仕様にも出来たら良いのに
AUGみたいに軽機関銃仕様にも出来たら良いのに
17名無し三等兵 (ワッチョイ f308-Rlbj)
2019/12/27(金) 21:20:28.27ID:65Y5cY/F0 06式小銃てき弾は引き続き使えるんかね?
18名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-4nC2)
2019/12/27(金) 21:20:31.22ID:cvAZwTtQM >>16
流石にいくつも持って歩くは無いだろけど部隊によって使い分けはするんでないかなあ?7.62mmへの換装も可能でマンマークスマンライフルにもできるとかだとなお良いのだが……?
流石にいくつも持って歩くは無いだろけど部隊によって使い分けはするんでないかなあ?7.62mmへの換装も可能でマンマークスマンライフルにもできるとかだとなお良いのだが……?
19名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-4nC2)
2019/12/27(金) 21:21:56.03ID:cvAZwTtQM20名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-693q)
2019/12/27(金) 21:26:04.69ID:SudbpQWU0 そういえばアドオンランチャーの話はどうなったんだろ?
米陸軍のM320なんか単体で使ってる事多いけど
米陸軍のM320なんか単体で使ってる事多いけど
22剣恒光 (アウアウカー Sa0a-iE0r)
2019/12/27(金) 21:28:27.22ID:F/ivVIOoa23名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-4nC2)
2019/12/27(金) 21:36:04.81ID:KEqseThN0 >>22
素材では?ポリマーや錆びにくい金属とかの活用で両用戦での活用を可能にするとかかと
素材では?ポリマーや錆びにくい金属とかの活用で両用戦での活用を可能にするとかかと
24名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-5+j9)
2019/12/27(金) 21:36:08.80ID:3ny2cniBd25名無し三等兵 (ワッチョイ 7ad8-fE7L)
2019/12/27(金) 21:36:18.65ID:hNS+FXRu0 ステンレス製
26名無し三等兵 (JP 0H94-zYEm)
2019/12/27(金) 21:39:33.00ID:51fMjdvnH SUSってそんなに万能な金属じゃないけどなぁ
27名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3a-QWae)
2019/12/27(金) 21:43:13.91ID:h5vFKQBN0 新小銃が一番安価ってまじか
28名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-4nC2)
2019/12/27(金) 21:49:50.49ID:KEqseThN029名無し三等兵 (ササクッテロル Sp88-8n9/)
2019/12/27(金) 21:56:39.85ID:6Yvpx2zlp コーティングしていても磨き上げて下地が見えるようになる気がする
30名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-9cT/)
2019/12/27(金) 21:57:24.70ID:12BcNqOK0 試作品だからパーツごとに分かりやすさ優先で塗ってるとかじゃないの?
31名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-693q)
2019/12/27(金) 21:59:39.40ID:SudbpQWU0 対環境性って両用戦での対海水だと思うんだけどガワをポリマーなりステンレスなり錆びない素材で作っても内部のボルトキャリアやスプリングはどうなんだ?
32名無し三等兵 (ワッチョイ 5c01-hUDW)
2019/12/27(金) 22:35:27.89ID:WgIoHVFA033名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WkU2)
2019/12/27(金) 23:04:55.82ID:6KBXop9yM セラコートじゃないの?
34名無し三等兵 (ワッチョイ df01-VpBh)
2019/12/27(金) 23:48:37.86ID:0lIbncO30 小銃で最も脆い部品ってどれ?
35名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-plcN)
2019/12/27(金) 23:53:29.79ID:QiHgsf3Ia ピストン桿用ばねピン
38剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU (ワッチョイ 7f7b-9X5Q)
2019/12/28(土) 04:46:17.82ID:f+WknVFG0 >>34
撃針じゃね?
撃針じゃね?
39名無し三等兵 (ワッチョイ 45ef-Qzp8)
2019/12/28(土) 10:37:09.67ID:wzAOImT60 >>25 >>28
ステンレス製銃身は、ベンチレストライフル競技でも主流に近い。
416Rと言う特殊なステンレスだから銃身耐久性も上がる。
問題は、加工性が悪くなりクロモリなどに比べ工程数が増え加工コストが上がる。
最近有名になってきたカーボン巻きバレル(クリステンセン?)も
コアになる416Rステンレス製バレルスリーブの外周を切削加工し削り落としたものに
カーボン樹脂をラッピングして強度を出しながら軽量化したバレルに過ぎない。
内面にライフリングの切られた薄いステンレス製スリーブをカーボン樹脂で耐圧性を強化。
豊和のM1500もかなり昔からステンレスモデルが存在しており、
ステンレス製鍛造バレルの製造技術・設備は、その頃から存在していたはず。
ステンレス製銃身は、ベンチレストライフル競技でも主流に近い。
416Rと言う特殊なステンレスだから銃身耐久性も上がる。
問題は、加工性が悪くなりクロモリなどに比べ工程数が増え加工コストが上がる。
最近有名になってきたカーボン巻きバレル(クリステンセン?)も
コアになる416Rステンレス製バレルスリーブの外周を切削加工し削り落としたものに
カーボン樹脂をラッピングして強度を出しながら軽量化したバレルに過ぎない。
内面にライフリングの切られた薄いステンレス製スリーブをカーボン樹脂で耐圧性を強化。
豊和のM1500もかなり昔からステンレスモデルが存在しており、
ステンレス製鍛造バレルの製造技術・設備は、その頃から存在していたはず。
40名無し三等兵 (ワッチョイ 45ef-Qzp8)
2019/12/28(土) 11:13:05.95ID:wzAOImT60 >>27
そりゃ比較対象が他国の特殊部隊で主に使用されるような機種をあえて比較対象にしてるからな。
自衛隊でも、そう言う高額機種を導入したい部隊限定で導入進めてくのだろうからか?
米軍の弾薬変更で短命に終わるだろうし。当面は、89式が主流に変わりは、ないし。
ちなみに米海兵隊で最大15000丁納入予定されているHK416ベースのM27IARは、
最初の納入ロットが5700丁程度で平均単価は、1300ドル≒約14.5万円程度。
脆弱な銃の特性を装備軽量化による機動性と割り切れるユーザー限定だろうし、
米海兵隊が採用していると言うネームバリュー効果狙ったHKの経営戦略も含まれるだろうし。
米海兵隊だからこそのモニター特価納入なのかもね?
そりゃ比較対象が他国の特殊部隊で主に使用されるような機種をあえて比較対象にしてるからな。
自衛隊でも、そう言う高額機種を導入したい部隊限定で導入進めてくのだろうからか?
米軍の弾薬変更で短命に終わるだろうし。当面は、89式が主流に変わりは、ないし。
ちなみに米海兵隊で最大15000丁納入予定されているHK416ベースのM27IARは、
最初の納入ロットが5700丁程度で平均単価は、1300ドル≒約14.5万円程度。
脆弱な銃の特性を装備軽量化による機動性と割り切れるユーザー限定だろうし、
米海兵隊が採用していると言うネームバリュー効果狙ったHKの経営戦略も含まれるだろうし。
米海兵隊だからこそのモニター特価納入なのかもね?
41名無し三等兵 (アウアウウー Saab-DW/j)
2019/12/28(土) 11:42:48.60ID:VtIJlUBPa42名無し三等兵 (スッップ Sd70-693q)
2019/12/28(土) 11:43:47.77ID:upSU9dU6d M27IARが1300ドルってセットのACOGやPEQ一式の方が高そうだな…
43名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-4nC2)
2019/12/28(土) 11:58:01.98ID:bSvtMJIH044名無し三等兵 (アウアウウー Saab-DW/j)
2019/12/28(土) 12:41:13.64ID:wxgnm4Nma >>43
即応予備自には比較的早く新小銃配備されるだろうね
いい客寄せパンダになるし
予備自には89式が支給されるんだろな
( ´〜`)66式鉄帽がカッコいい
https://i.imgur.com/mMilb0L.gif
即応予備自には比較的早く新小銃配備されるだろうね
いい客寄せパンダになるし
予備自には89式が支給されるんだろな
( ´〜`)66式鉄帽がカッコいい
https://i.imgur.com/mMilb0L.gif
45名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-4nC2)
2019/12/28(土) 12:56:37.25ID:bSvtMJIH0 >>44
それだと予定の15万式では足りないかなあ、18万式位作らないと足りぬのでは?
それだと予定の15万式では足りないかなあ、18万式位作らないと足りぬのでは?
46名無し三等兵 (ワッチョイ df01-VpBh)
2019/12/28(土) 12:59:24.69ID:2mFcAL2F0 ばねピン、撃針、兵士が脆弱なのか
このスレでよく話題になる磨き過ぎ問題など、兵士をパーツとした場合には指摘として正しいと思う
より手入れに習熟すれば武器の寿命を伸ばす事も可能か
このスレでよく話題になる磨き過ぎ問題など、兵士をパーツとした場合には指摘として正しいと思う
より手入れに習熟すれば武器の寿命を伸ばす事も可能か
47名無し三等兵 (ワッチョイ a601-YVUe)
2019/12/28(土) 13:18:39.38ID:6tw4h9z80 昨日のカズレーザーが出てた番組見て思ったのが、射手にもよるけど89式があれほど命中率良いとは
新式小銃何か導入必要無くない?
新式小銃何か導入必要無くない?
48名無し三等兵 (スップ Sdc4-5+j9)
2019/12/28(土) 13:33:39.80ID:EOrqIodOd49名無し三等兵 (ササクッテロル Sp88-8n9/)
2019/12/28(土) 13:33:55.82ID:VHdiqY+1p 撃って当たればなんでも良い
そんないい加減な話もないんだがな
そんないい加減な話もないんだがな
50名無し三等兵 (スッップ Sd70-5+j9)
2019/12/28(土) 13:38:18.88ID:YO+f3+6+d 精度求めるならやっぱりブルパップだよね
51名無し三等兵 (ワッチョイ 5c01-GvUY)
2019/12/28(土) 13:41:05.47ID:Tn7bwtKx0 命中率が良いとかそれ以前にセレクターが右側にしか付いてないし切り替え順も意味不明でクソ不便、おまけに拡張性も低いのに値段だけは一丁前に高い
早急に新小銃に変えるべきだわ
早急に新小銃に変えるべきだわ
52名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-DW/j)
2019/12/28(土) 13:48:16.21ID:mwG6c5Yia >>45
陸上自衛隊の89式の調達数が144,723丁となってるから
常備陸上自衛官定員150,863人
充足率100%なら全員には行き渡らない計算だ
だが普通科主体の即応予備自は
89式を使ってる
常備でも戦闘に全く関係ない職種は
今でも64式を年に数回使ってるんだろな
予備自・自補を抜かし
陸上自衛隊の全小銃の口径が
5,56oに統一されるのは三年後くらいになる
陸上自衛隊の89式の調達数が144,723丁となってるから
常備陸上自衛官定員150,863人
充足率100%なら全員には行き渡らない計算だ
だが普通科主体の即応予備自は
89式を使ってる
常備でも戦闘に全く関係ない職種は
今でも64式を年に数回使ってるんだろな
予備自・自補を抜かし
陸上自衛隊の全小銃の口径が
5,56oに統一されるのは三年後くらいになる
54名無し三等兵 (ササクッテロル Sp88-8n9/)
2019/12/28(土) 14:08:24.38ID:VHdiqY+1p55名無し三等兵 (ワッチョイ 5c01-GvUY)
2019/12/28(土) 14:17:35.07ID:Tn7bwtKx056名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-9cT/)
2019/12/28(土) 14:35:56.55ID:FKUv1e1V0 アンビなんて中即以外にはさして関係のないおまけ機能
そもそも右手で使いにくいのが問題
そもそも右手で使いにくいのが問題
57名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-4BGy)
2019/12/28(土) 15:10:23.09ID:O1bMP51La 即応予備自衛官含めて陸自定員が16万人弱だが小銃持たずに拳銃を持つ幹部自衛官等が2万人以上はいるだろうから実質的な小銃の必要数は13、14万丁程度
58名無し三等兵 (ワッチョイ 2c23-fJ/L)
2019/12/28(土) 15:31:47.63ID:VneZOTBt0 89式の追加セレクターは左手で撃つ時に右手の時と同じ感覚で小銃を操作できるようにするためのもので
右手で撃つ時は従来通り右側のセレクターを操作する
右手で撃つ時は従来通り右側のセレクターを操作する
59名無し三等兵 (ワッチョイ df01-VpBh)
2019/12/28(土) 15:34:04.32ID:2mFcAL2F060名無し三等兵 (ササクッテロル Sp88-8n9/)
2019/12/28(土) 15:34:52.44ID:VHdiqY+1p こんな感じで普通の操作性では無いのでHOWA5.56では改善されてるね
61名無し三等兵 (ワッチョイ 2c23-fJ/L)
2019/12/28(土) 15:37:39.73ID:VneZOTBt0 新小銃はスライド止めが操作しやすそう
63名無し三等兵 (スプッッ Sd70-q9eN)
2019/12/28(土) 15:43:40.53ID:JPFHQGk7d 国産のジャミングガンやショットガンってあるの?
ドローン飛んでたらミサイル撃つのか?
ドローン飛んでたらミサイル撃つのか?
64名無し三等兵 (ワッチョイ df01-VpBh)
2019/12/28(土) 15:54:37.20ID:2mFcAL2F0 ドローンの話は荒れるから…と言いたいけど、荒れるほどに最適解の無い問題であるのは事実よね
まず散弾銃では接近されない限り無理なのは明白
GPS遮断もジャミングも自律行動は妨げられない、つまり一時的に追い払う事しか出来ない
加えて100m60dbって事なら気づくのすら困難
何が出来るかね
まず散弾銃では接近されない限り無理なのは明白
GPS遮断もジャミングも自律行動は妨げられない、つまり一時的に追い払う事しか出来ない
加えて100m60dbって事なら気づくのすら困難
何が出来るかね
65名無し三等兵 (ラクッペ MM70-9UvY)
2019/12/28(土) 15:59:24.68ID:iUJb1RvAM 対空砲の要領でグレネードランチャー使えばいいんじゃない
ショットガンよりは現実的
自爆型は倒すより隠れるべきだし
偵察型も測距の正確性はともかくバッテリー的に航続距離はまあまあだろうから
どうしても対処する必要があるかは知らん
ショットガンよりは現実的
自爆型は倒すより隠れるべきだし
偵察型も測距の正確性はともかくバッテリー的に航続距離はまあまあだろうから
どうしても対処する必要があるかは知らん
66名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-DW/j)
2019/12/28(土) 16:05:55.55ID:mwG6c5Yia ドローンの話は他でやってくれ
67名無し三等兵 (ラクッペ MM70-VpBh)
2019/12/28(土) 16:10:32.07ID:6Bdyrb80M ドローンの話というか、ドローンに対抗する装備の話よね?
違ったならごめんなさい
違ったならごめんなさい
68名無し三等兵 (ササクッテロル Sp88-8n9/)
2019/12/28(土) 16:18:16.28ID:VHdiqY+1p いい加減懲りないな
それなら尚更ドローンスレでやれよ
国産小火器のスレなんだぜここ
ドローン対策の話なんて国産に限った話ではないだろ
それとも荒らしたいだけなら他所でやれ
それなら尚更ドローンスレでやれよ
国産小火器のスレなんだぜここ
ドローン対策の話なんて国産に限った話ではないだろ
それとも荒らしたいだけなら他所でやれ
69名無し三等兵 (ラクッペ MM70-VpBh)
2019/12/28(土) 16:21:26.85ID:6Bdyrb80M ごめんなさいね
人が相対する中での小火器の用途の一つにドローンもあると思っただけなんだ
相対する相手をボカしながら議論しろとは当然言わないだろうから、その点はご了承いただきたい
人が相対する中での小火器の用途の一つにドローンもあると思っただけなんだ
相対する相手をボカしながら議論しろとは当然言わないだろうから、その点はご了承いただきたい
70名無し三等兵 (ワッチョイ 1432-Y3X5)
2019/12/28(土) 16:33:49.78ID:55iCb6Gl0 >>22
89式が両用戦の演習後に滅茶苦茶錆びたという話があるそうだから、対策してるんじゃないかな。
89式が両用戦の演習後に滅茶苦茶錆びたという話があるそうだから、対策してるんじゃないかな。
71名無し三等兵 (ワッチョイ ef01-rJsM)
2019/12/28(土) 16:38:51.39ID:YbIOTvGA0 新小銃新拳銃からはブラシもナイロンブラシに代えないと駄目だな
水陸89の錆びも金属ブラシで削ってコーティング剥がしたのも一因でしょ
水陸89の錆びも金属ブラシで削ってコーティング剥がしたのも一因でしょ
72名無し三等兵 (スプッッ Sd70-q9eN)
2019/12/28(土) 16:46:13.63ID:JPFHQGk7d いや単に国産小火器の中にドローン撃ち落とすもんがあるか聞いただけなんだが
73名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-9cT/)
2019/12/28(土) 17:01:56.24ID:FKUv1e1V0 国産でもない猟銃の話は大好きなくせに国産小火器でドローンをどう落とそうかって話をすると大騒ぎする
訳がわからんね
訳がわからんね
74剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU (ワッチョイ 7f7b-9X5Q)
2019/12/28(土) 17:02:45.87ID:f+WknVFG0 >>72
国産小火器にはない。以上
国産小火器にはない。以上
75剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU (ワッチョイ 7f7b-9X5Q)
2019/12/28(土) 17:03:52.66ID:f+WknVFG076名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-9cT/)
2019/12/28(土) 17:04:13.29ID:FKUv1e1V0 そういやM27IARの話題の時も文句なかったな
結局自分の嫌いな話して欲しくないだけじゃん
結局自分の嫌いな話して欲しくないだけじゃん
77名無し三等兵 (ワッチョイ f308-Rlbj)
2019/12/28(土) 17:07:49.59ID:O+2pzzmZ0 >>68 の言うことをスレの是とするなら、対〜かつ国産以外の話は全部そっちで語れって事になるわな
めっちゃ心狭くない?
めっちゃ心狭くない?
78名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-9cT/)
2019/12/28(土) 17:13:35.13ID:FKUv1e1V0 ステンレスとかアサルトライフルに使うわけないじゃん
本家本元の海兵隊ですらそんなことしてないのに
試作段階で一部コーティングしてなかっただけってのが妥当なとこだろうに、妄想膨らませすぎだろ
本家本元の海兵隊ですらそんなことしてないのに
試作段階で一部コーティングしてなかっただけってのが妥当なとこだろうに、妄想膨らませすぎだろ
79名無し三等兵 (スッップ Sd70-693q)
2019/12/28(土) 17:18:37.95ID:upSU9dU6d ステンレスじゃなくてもポリマーとアルミでバレルとか鉄部分にはコーティングやクロムメッキで良いんでない?
M4のバッファーチューブ内なんか湿気籠もって錆びるなんて話あるけど海水に浸るSEALもガンガン使ってる訳だけど
M4のバッファーチューブ内なんか湿気籠もって錆びるなんて話あるけど海水に浸るSEALもガンガン使ってる訳だけど
81名無し三等兵 (ワッチョイ ac7d-8n9/)
2019/12/28(土) 18:06:22.24ID:ALzm5P0z0 >>77
小火器の話なら多めに見てくれるだろうがね
ドローンの話は別だ、前スレでも小火器メインじゃなくドローン語りたくて仕方が無いどうしようもない奴が居ただろ?
その馬鹿が注意されたのを逆ギレまでやらかしてるんだ
少しは自重しろよ
小火器の話なら多めに見てくれるだろうがね
ドローンの話は別だ、前スレでも小火器メインじゃなくドローン語りたくて仕方が無いどうしようもない奴が居ただろ?
その馬鹿が注意されたのを逆ギレまでやらかしてるんだ
少しは自重しろよ
82名無し三等兵 (ワッチョイ f308-Rlbj)
2019/12/28(土) 18:16:38.61ID:O+2pzzmZ083名無し三等兵 (ワッチョイ ac7d-8n9/)
2019/12/28(土) 18:22:13.64ID:ALzm5P0z0 そもそも前スレで自重せずに居直ったのが悪いとしか言えないな
目に余って注意されても辞めなかったのだから
前から自分の興味のある話題と知識をひけらかして満足する奴か居たけど
ドローン野郎はまさにそれ
目に余って注意されても辞めなかったのだから
前から自分の興味のある話題と知識をひけらかして満足する奴か居たけど
ドローン野郎はまさにそれ
84名無し三等兵 (ワッチョイ 7ad8-fE7L)
2019/12/28(土) 18:29:15.47ID:mAEmMBUe0 でもhowa5.56の流出写真って銃身が金属色丸出しじゃん
ライフリングにメッキ処理しようとして電解溶液にひたしたら
銃身の中も外もメッキが付くんじゃないの
ライフリングにメッキ処理しようとして電解溶液にひたしたら
銃身の中も外もメッキが付くんじゃないの
85名無し三等兵 (ササクッテロル Sp88-8n9/)
2019/12/28(土) 19:01:36.41ID:VHdiqY+1p FALや64式は銃口内がクロムメッキだし案外大丈夫じゃない?
86名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-9cT/)
2019/12/28(土) 19:33:59.94ID:FKUv1e1V0 そんで「ドローンの話やめろよ」っていつまで喚き続けるのお前ら?
87マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 7a4b-RbSw)
2019/12/28(土) 20:58:31.58ID:SuHUqCNC0 おれは猟銃自慢したことないし、そもそも自慢するような銃持ってないし、猟に興味ないよ〜
仮にSR-47やAN-94とかCZ75初期型を入手できたら自慢するw
仮にSR-47やAN-94とかCZ75初期型を入手できたら自慢するw
88マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 7a4b-RbSw)
2019/12/28(土) 21:00:30.56ID:SuHUqCNC089マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 7a4b-RbSw)
2019/12/28(土) 21:03:46.78ID:SuHUqCNC090名無し三等兵 (スップ Sd00-jVqs)
2019/12/28(土) 21:43:56.88ID:ogahMht+d 昔の基準だとステンレスは硬くて加工が難しいから避けられてた
今の基準なら加工はかなり容易で簡単に切れるし好きな形にできる
しかし技術者を一から養成するのにコストがかかるのは確かだ、慣れている材質で加工したくなるものだろう
それからステンレスは銀色に輝いて光をよく反射するが、自分の位置を晒しかねないので軍用火器の材質には向いていない
もちろん塗装やら焼き入れやら表面加工をするだろうが、じゃあアルミやスチールじゃだめなのってなる
ステンレスにして劇的に性能が上がるなら採用の余地はあるかもしれないがね
今の基準なら加工はかなり容易で簡単に切れるし好きな形にできる
しかし技術者を一から養成するのにコストがかかるのは確かだ、慣れている材質で加工したくなるものだろう
それからステンレスは銀色に輝いて光をよく反射するが、自分の位置を晒しかねないので軍用火器の材質には向いていない
もちろん塗装やら焼き入れやら表面加工をするだろうが、じゃあアルミやスチールじゃだめなのってなる
ステンレスにして劇的に性能が上がるなら採用の余地はあるかもしれないがね
91名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-4nC2)
2019/12/28(土) 21:48:20.96ID:bSvtMJIH092名無し三等兵 (ワッチョイ df01-VpBh)
2019/12/28(土) 21:52:58.27ID:2mFcAL2F0 樹脂パーツは可能な限り増やして欲しいな
カバーのような強度を求められない物は現地で3Dプリントする事も可能だろうし
カバーのような強度を求められない物は現地で3Dプリントする事も可能だろうし
93名無し三等兵 (ワッチョイ 7ad8-fE7L)
2019/12/28(土) 21:58:18.64ID:mAEmMBUe0 猟銃用ならHOWAさん、ふつーにステンレスバレル作ってるじゃん
94名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-4nC2)
2019/12/28(土) 22:03:30.24ID:bSvtMJIH095名無し三等兵 (スップ Sd00-jVqs)
2019/12/28(土) 22:04:55.79ID:ogahMht+d ステンレス製の拳銃はアメリカでも売ってるから別に珍しくはないよ、ただ銃身の材質が性能に与える影響は著しくないと思う。
銃身の長さが適切で火薬がちゃんと燃えきるか、コンペンセイターがガスをちゃんと撒けるか、ボルトの動きが綺麗になるか、グリップやストックは反動を吸収できるか、のが多分精度には関わる。
強いて言うなら耐用年数は伸びるかもしれない。アメリカやロシアのように軍用銃を使い捨てにしなければ、頑丈なのは良いこと。
銃身の長さが適切で火薬がちゃんと燃えきるか、コンペンセイターがガスをちゃんと撒けるか、ボルトの動きが綺麗になるか、グリップやストックは反動を吸収できるか、のが多分精度には関わる。
強いて言うなら耐用年数は伸びるかもしれない。アメリカやロシアのように軍用銃を使い捨てにしなければ、頑丈なのは良いこと。
96マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 7a4b-RbSw)
2019/12/28(土) 22:08:12.39ID:SuHUqCNC097名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-DW/j)
2019/12/28(土) 22:37:08.89ID:c0FpSl6va >>96
ステンレスモデルだと思ってたら
クロムメッキで落胆したがそういう理由なのか
自動式でトラップやると素手で持てなくなるくらい銃身が加熱するからね
https://www.fareast-gun.co.jp/newrelease/20070130/s_01.jpg
ステンレスモデルだと思ってたら
クロムメッキで落胆したがそういう理由なのか
自動式でトラップやると素手で持てなくなるくらい銃身が加熱するからね
https://www.fareast-gun.co.jp/newrelease/20070130/s_01.jpg
98名無し三等兵 (ワッチョイ d032-vly2)
2019/12/29(日) 00:05:29.18ID:vabEfdb20 ショートバレル化のHOWAが見たい…
99名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-5tgw)
2019/12/29(日) 00:42:49.88ID:AYuL4KPca >>86
ドローン運用について超後進国という現実から目を背けたいやつばかりだからな
ドローン運用について超後進国という現実から目を背けたいやつばかりだからな
101名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-RbSw)
2019/12/29(日) 01:02:08.31ID:yYAvn1nU0 その現実を話したいならドローンスレで好きなだけ演説すればいいのにね
場をわきまえないオナニーがやりたいなら迷惑だわ
場をわきまえないオナニーがやりたいなら迷惑だわ
102名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-9cT/)
2019/12/29(日) 01:16:48.33ID:OGy7IT240 隙あらば猟銃談議に脱線させようとするのはいいのにね
103名無し三等兵 (ワッチョイ f308-Rlbj)
2019/12/29(日) 01:25:29.09ID:QVKKZ1590 コテハン付け忘れてるのかな
104名無し三等兵 (ワッチョイ 06c3-pIns)
2019/12/29(日) 02:39:21.73ID:4darC0tD0 これだけ加工技術と冶金技術と進歩している現在で
軍用アサルトライフルでステンレス銃身を採用しないのは
軍は保守的な体質だからだろ
それ以外に理由は無いじゃん
軍用アサルトライフルでステンレス銃身を採用しないのは
軍は保守的な体質だからだろ
それ以外に理由は無いじゃん
105名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-9cT/)
2019/12/29(日) 03:29:04.08ID:OGy7IT240 錆にくい以外にメリットがない上にそのメリットすら軍隊の乱暴な運用じゃ発揮されづらいからだろ
106名無し三等兵 (JP 0H94-zYEm)
2019/12/29(日) 03:32:20.02ID:a43vnrsqH SUSは雑に使ってもほぼ錆びないぞ
どっちかといえば温度と燃えカスのほうだろうな、問題になるとしたら
どっちかといえば温度と燃えカスのほうだろうな、問題になるとしたら
107名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-DW/j)
2019/12/29(日) 03:36:30.72ID:skulRF8aa アメリカ海兵隊が採用しないんだろ
冶金技術かコストの問題だな
手入れを頻繁にしてスチールパーツに薄く油膜があれば簡単には錆びない
冶金技術かコストの問題だな
手入れを頻繁にしてスチールパーツに薄く油膜があれば簡単には錆びない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
- 力を解放していいかな?
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
