【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ b908-Rlbj)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:15:30.64ID:65Y5cY/F0

戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576230816/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/13(月) 21:17:37.34ID:bPJ0JPFt0
日本軍に限らず兵士が真っ先に捨てるのは弾だ
理由はバレにくく重いからだ
そしていざ敵がいるとなればテキトーに撃ちまくってさっさと減らす
国家、軍隊、個人の利害が必ずしも一致しないとそういうことが起きる
953名無し三等兵 (ワッチョイ ffb1-GYCx)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:30:07.59ID:1OFu18Eq0
昔は歩兵の名の通り、何百キロも歩いて戦場に行っていたからな
だけど、今は車両で戦場まで行き来してるからどうかね。
2020/01/13(月) 23:36:26.47ID:j/rff+j1d
実際は5万発消費して1キルとかクソみたいな盲撃ちで打ち損じた言い訳に過ぎんけどな
実戦じゃ頭半分も回らない上に照準を焦ってるから、下手くそを隠すために捨てたんだという事で納得させる
2020/01/13(月) 23:48:47.43ID:7v64JsaG0
「撃ったけど外しました」って言いたくないのに「捨ててたので撃てませんでした」って申告する馬鹿がいるかよ

ただのヘタクソが意図的に職務放棄にレベルアップしてるじゃねぇか
2020/01/13(月) 23:50:48.44ID:j/rff+j1d
>>955
打ち損じた言い訳なんだから戦争終わった後で幾らでも言えるって話だぞ
捨ててる話が出てくるのも戦後に復員してからな
当時下手くそ過ぎた言い訳としては辻褄が合う
957名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-NRmm)
垢版 |
2020/01/14(火) 00:03:06.24ID:03/NzWiE0
機関銃のフルオート制圧射撃カウントしてるだけだろ。で、全歩兵がフルオートの突撃銃持つベトナムでは5倍になる訳で。
2020/01/14(火) 00:04:04.61ID:MS9Fs4Yh0
MWSみたいなのが流行ってる今どきは米軍でさえ小銃の携行重量は4キロを軽く超えてる
重量問題はいつだって改善する必要はあるが
大卒から軽度の知的障害者まで集まる軍隊でさえそれでどうにかなってるなら
世界的に見れば断然言うことを聞く部類の自衛隊員には
相応の頑張りを期待しても良いと思うんだよな
2020/01/14(火) 00:16:40.81ID:ma8j2CEo0
>>956
戦後の統計と合致する様に辻褄合わせるなんて慎ましい武勇伝だな
2020/01/14(火) 00:18:07.61ID:igqI8XXud
小銃の制圧射撃といえば聞こえはいいが実態は発狂乱射もいいところでまったく見当違いな所に撃ってるだけ
これも打ち損じた言い訳みたいなもんだよ
とにかく軍人は下手くそや半人前呼ばわりを嫌うやつが多い
精強さや過酷な環境での抵抗をとにかく強調する 
美談調か悲劇調かを問わずに、自身の経験の都合の良い点は内心は嬉々として語る
戦記インタビューでも過酷さや武勲を語る
重いので弾を捨てただけだとか敵が居そうな方向に撃ったとかならまだ仕方ない方だと思ってる
半人前や下手くそよりはマシだと思ってるからな
2020/01/14(火) 00:27:36.11ID:rU2qmJbr0
新小銃は消音器をデフォにして、装着できなくなった06式小銃てき弾を作り変えて
手榴弾にもなるようにして総重量を減らすべき
2020/01/14(火) 00:28:00.89ID:gmlUi6Jap
実際状況によりけりで制圧射撃も有効な場合もあるからなんともな
2020/01/14(火) 00:33:56.13ID:sm6hObfu0
>>909
ドラム弾倉て残弾わかりにくいし減ってくると気持ち悪いし
今だって殆ど普及してないということは相当嫌われてるのでは
2020/01/14(火) 00:39:35.49ID:ma8j2CEo0
ベルト給弾だって基本は箱の中に畳んでるものを使うんだからその点は大差ない
2020/01/14(火) 00:42:43.56ID:YRAY+9Dv0
これを出すとまた荒れそうだけど、FPSのcoopでも、当たらなかったにせよ敵の行動に一定の影響を与えただけで少しくらいの達成感は得られるわな
バラ撒いてるだけの自分を擁護する心理というか
仕事やってますよ感というか
もちろんそれは否定しない
全員が選抜射手で歴戦の勇士ではない
前にも言われてたけどほとんどの兵士には実戦経験が無いからね
問題はそういった傾向も含めて包括的に指示を出すことだと思う
あいつは勇猛だけど緊迫下ではバラ撒きがちだとか、こいつは冷静だけど照準が遅いとか
2020/01/14(火) 00:52:09.10ID:MS9Fs4Yh0
ARMAにしろSQUADにしろある程度至近弾の制圧効果が再現されたリアル系FPSでさえ
機関銃の制圧射撃の効力はあってないようなもんでむしろ集中攻撃の的になりやすく
倍率スコープが付いた歩兵銃やDMRの方が10倍ぐらい価値がある傾向にある

リスポーンできない現実では実情は違うはずだが
制圧射撃の心理的作用は実戦以外では本質的に再現できないので
演習では機関銃の効果は過小評価されがちかもしれない
ひょっとしたら海兵隊がM27に切り替えたのはこれの影響があったりして
2020/01/14(火) 01:07:51.54ID:hcCiTECV0
ゲームの制圧射撃にほとんど効果がないのは死んでも次の試合になれば復活出来るからだよ
現実じゃ死んだら終わり、生きてても障碍者になる可能性があるから心理的プレッシャーが全く違う

ゲームなら制圧射撃を受けていてもいちかばちか飛び出そう、反撃しようって選択がありえるわけだが
現実ではそうはいかんのだ
2020/01/14(火) 01:09:28.52ID:hcCiTECV0
それと現実ではゲームと違って個人の利害がチームと一致しないってのがある

現実において自分が犠牲になって戦争に勝っても死んでり障碍者になったら基本的にはアウトだろうし負けたらもっと悲惨なわけだ
一方でゲームで自分のキャラが死んでても試合に勝てればOKだし、負けたら元々だからデメリットがない
2020/01/14(火) 01:11:27.05ID:ma8j2CEo0
実戦でも機関銃の効果は前進の抑制までで、頭すら出せないレベルの制圧射撃はスナイパーの領分って感じ
2020/01/14(火) 01:28:56.62ID:o2XEJU4ed
意味のある無いの話は別に構わんのだよ
そうやって盲撃ちしまくってる結果が5万発で1キルな、って事
実戦じゃ米軍だろうと日本兵だろうと頭の回転半分で発狂撃ち、敵は下手くそとかいう人いるけど自分は当たってると思ってるだけ
2020/01/14(火) 01:34:10.48ID:MS9Fs4Yh0
少なくとも大戦中の米軍は、ドイツ軍の機関銃は命中精度低いから恐れず前進しろと兵士に言い聞かせる必要があった
2020/01/14(火) 01:45:42.67ID:ma8j2CEo0
ベトナムじゃ「敵に当てない様に」撃つ消極的任務拒否が多発してたという話すらあるが
2020/01/14(火) 01:58:33.29ID:MS9Fs4Yh0
何万発に一人みたいな話は航空機銃の掃射や非戦術的な弾薬浪費も含めた軍全体の統計なので
歩兵火器の有効性を論ずる領域を超えてる
ベトナム戦争の時点では一人殺すのに20万発を消費してるが
歩兵の携行弾数を一人あたり100発
機関銃の分担を含めてもせいぜい一人あたり200発としても
20万発対一人というのは
一個連隊が総力をあげて交戦しても敵歩兵一人しか殺せない、というのに等しい
常識的に考えてそれはあり得ない
また朝鮮戦争の5万発対一人でも中隊レベルを超えてる
こういった統計は安直に歩兵戦に換算してはいけない
2020/01/14(火) 02:05:18.41ID:gmlUi6Jap
やっぱ狙いやすい光学サイトが必要だな
2020/01/14(火) 02:13:11.88ID:ma8j2CEo0
5万発は歩兵戦の話だぞ
『戦争における「人殺し」の心理学』で主張されてる数字だし
2020/01/14(火) 03:43:59.84ID:gxevQHeg0
しかもアメリカ軍の話だし
アフガンゲリラみたいに潤沢な補給を受けられないのに米帝一匹殺すのに5万発も消費してるとは思えん
2020/01/14(火) 05:08:14.75ID:2r0ENNuVa
>>973
>一個連隊が総力をあげて交戦しても敵歩兵一人しか殺せない、というのに等しい

実際に敵兵を倒してるのは砲弾や地雷だったらあり得る
2020/01/14(火) 07:36:07.27ID:D5oPRJvn0
例えばWW2でそんな悠長な戦争してたとはとても思えんな
生産量と殺害数を比較しただけの計算だったりするんじゃねーの
2020/01/14(火) 08:22:33.00ID:opaa/X92a
そもそも徴兵だったり士気が低かったら何持ってようが真面目に撃ち合いなんてやらんからな
2020/01/14(火) 09:19:38.63ID:u6numCOQ0
そんなんしかいないんじゃ戦争なんて終わらんしそもそも始まらん
2020/01/14(火) 10:04:56.41ID:XufxfMwFH
艦艇や航空機の燃料代や砲弾爆弾代などと比べれば小銃と機関銃の弾薬代なんざあ安い安い、
売れるほど生産できないと負けるぜ?

https://www.youtube.com/watch?v=Ciq9ts02ci4
https://www.youtube.com/watch?v=8cFy3_UWN8I

銃弾ができるまで〜
https://www.youtube.com/watch?v=R-xr90_fLPo
2020/01/14(火) 11:22:05.26ID:YRAY+9Dv0
【89式】戦後国産小火器総合 43【64式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1578968503/
2020/01/14(火) 12:37:57.87ID:YRAY+9Dv0
自衛隊の小銃用弾薬とかってやっぱり高いんだろうな
訓練用の代用弾ですら諸外国の大量生産弾に比べたら高そう
答弁書を漁っても具体的な数字は差し控えさせていただくみたいな回答ばかりで実際の値段までは調べられなかった
いくらぐらいなんだろう?
984名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 12:44:39.35ID:Qo3aVP/T0
まず民間も高いからな日本
06弾や.308が1発400円近い
2020/01/14(火) 12:55:48.65ID:I0Rq7stYH
日本銃砲店の弾薬ページを調べると大抵輸入品のアメリカ製弾薬しか売れてない
しかしそんなアメリカで安いのは輸入品の東欧と台湾製弾薬という
2020/01/14(火) 13:04:34.47ID:hcCiTECV0
日本はGHQによって民間の護身用銃が禁止されたから
一部の猟師とかスポーツマン、あとは暴力団とか除くと銃を持ってない
結果需要はほとんど自衛隊か警察に限られて弾丸の価格が跳ね上がってる
2020/01/14(火) 13:14:27.81ID:ma8j2CEo0
民間の護身銃なんてGHQに関わらず先進国には不要だし、それで増えるとしてほとんど拳銃、せいぜい散弾で、小銃弾の需要は増えんだろ

民間で小銃弾の市場を強化したいならスポーツを盛り上げるしかない
豊和がスポンサーになってジャニーズかAKBを主役に射撃ドラマを作ればいい
2020/01/14(火) 13:23:00.03ID:c2mHK+Y80
総火演で消費する弾薬44トンは約3.5億円分らしい
トンあたり約800万円
内訳の大半は重量あたり単価が低いであろう火砲用だろうけど
若干の誘導弾が平均を押し上げてるはずなので
そのまま12グラムの5.56mm実包に換算すると一発約100円になる
妥当なところじゃない?
2020/01/14(火) 14:37:24.36ID:X0fXWThTa
>>987
大学射撃部でキャッキャウフフしてるドラマ?
990名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 15:09:43.53ID:Qo3aVP/T0
射撃競技なんて6mmppcとかしか使わんでしょ…
991名無し三等兵 (ワッチョイ 5fef-AFO5)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:14:35.49ID:UREINf8k0
日本で射撃と言えばエアライフルかクレー射撃だからねえ。

ハーフライフルのスラッグ銃とかサボット弾一発が400〜700円するから
実猟用にサイトインするくらいで20発1万円と射場代5000円くらいかかるし。

日ラでライフル射撃だとエアライフから初めて大会出て段取ってSB。また段取ってLB。
日クレだとスラッグで段取ってライニングターゲットでLB。両方とも狩猟用にには、許可が出ない。
狩猟用だと散弾10年狩猟登録してやっとライフル推薦。射撃人口絶滅待ったなし状態w
992名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 16:34:18.79ID:Qo3aVP/T0
金もそうだがサボットも大口径ライフルも反動が強すぎてゼロイン決めるの苦痛で仕方ない
2020/01/14(火) 16:35:12.04ID:hcCiTECV0
射撃は乗馬、ヨットとかと同じで金持ちが自分たちに箔つけるためにあえて競技人口絞ってる面があるから
2020/01/14(火) 17:11:59.53ID:svAk2KzI0
>>992
正直10発も撃てば嫌になるよな
995名無し三等兵 (スッップ Sd9f-nAiW)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:09:32.55ID:Ft44m+3od
>>990
6mm PPCって高精度なんだよな。
次期小銃弾に最適と思ってたんだが。。。
2020/01/14(火) 19:23:56.28ID:8mgIE06d0
それ、軍用小銃をターゲットライフルにするのとセットでなきゃほぼ意味ねえから
2020/01/14(火) 19:40:34.08ID:svAk2KzI0
>>995
ちょっと前に出たの6.5mmグレンデルってPPCの派生じゃなかったっけ?
2020/01/14(火) 20:51:24.80ID:YRAY+9Dv0
前出の通り装薬銃の規制が強すぎるからスポーツで普及させるのは相当な政治的パワーと時間が要るねえ
防弾で個室のシューティングレンジに指導者資格を持った人の監視の下で、さらに銃口は特殊な器具が無いとガンホールから抜けないようにして…薬莢管理もして…
うん、難しい!
999名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 21:02:10.19ID:Qo3aVP/T0
やってて思うのは日本で銃、と言うか射撃スポーツ及び狩猟を流行らせるには日本人が0リスク症候群発症してる内は無理だよ
なんかあればすぐ規制すぐ規制だから
2020/01/14(火) 21:12:08.70ID:xjvr+DOe0
>>998
22LRならそこまでじゃない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 0時間 56分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況