【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/02(木) 10:02:52.30ID:6Qa2WSBY
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574743895/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575890344/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
374名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 20:33:31.19ID:kfLHbtVX
>>373
リボルバーならSWはないな

古すぎる上に品質が悪い
375名無し三等兵
垢版 |
2020/02/01(土) 20:58:23.50ID:nwEaM7/N
俺ならホーナディクリティカルディフェンスのカプートスペシャルにするかなぁ
2020/02/01(土) 21:18:53.95ID:IgXghmw0
俺がアメリカにいたときは銃規制もきびしくなかったので親にルガーマーク3を買ってもらってコピー機で量産したマトを砂漠で撃ってたな
外国人だからだめとか所持申請とか法律があったんだろうけどなぜか中古雑貨店で普通に買えた
弾丸も雑貨屋で売ってて未成年なのに売ってもらえたのでおおらかだったんだろうな
2020/02/01(土) 21:41:02.79ID:QzWHs4vO
>>376
昔のアメリカは本当に銃に大らかだったらしいね。何で読んだか忘れたが、
22口径くらいだったら銃器店で弾を買って、店主に頼んだら外で試し撃ち
をさせてくれることもあったらしい。
378名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 02:51:21.48ID:fDBSFB+X
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
2020/02/02(日) 20:00:13.95ID:4lA7JTI8
リボルバーの魅力は何といっても信頼性だよな。不発があったとしても、もう一度
トリガーを引けば次弾が発射出来て、フィードやエジェクションのジャムが無く、
マガジンのスプリング・テンションの状態を気にしなくてもいい。
この信頼性の高さはリボルバーならではだと思う。
2020/02/02(日) 22:35:18.14ID:4AJotGNU
オートvsリボルバー比較論?

もうどっちが優れてるとかじゃない様な…適材適所というか、其々に短所長所があるんだから。
例えば44MAGを撃つとする。オートだろうとリボからだろうと放たれた44MAGは同じだ。
でも運用するに当たって、どちらの方が実用的か?ってだけの事だよ。
バンバン撃たないなら、そりゃマグナムはリボの構造に利するよ…拳銃というサイズの枠内でならね。
381名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 22:45:14.54ID:xkCZNKjs
>>379
初弾に不発があったら

そこで、もう終わりじゃね?

そんなに不発が多いなら、
皆さん高いくせに不発一杯の拳銃よりも、弓や投げナイフを習得してますよ
2020/02/02(日) 22:50:53.69ID:jPuFKuJY
リボはリボでシリンダーが露出してるのがなぁ
砂とか噛んだら止まるで
2020/02/02(日) 22:52:53.80ID:wST6J65q
10mm考えると.357あたりの牙城は普通に崩されそう
対動物なら弾数多い方がいいに決まってるので
.44みたいな極端なのは残るとしても使いこなせるユーザー少ないよねっていう
マグナムが撃っててつらいのもシューティングレンジの話だから実戦であとで肩が痛くなるとか言ってられないのは確かだけど
384名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 23:02:38.71ID:xkCZNKjs
実戦でマグナムリボルバー使う状況ってあるのか?
2020/02/02(日) 23:20:36.31ID:4AJotGNU
LE用途や軍用では使わないだろうが、映画ではギャングやマフィアは使ってるなw
つまりセルフディフェンスではアリだ…その後の訴訟問題とかは知らんが。
使用者が訴訟関係ない人種だったり、訴訟される心配を考慮する必要のない相手を想定してるならアリなんじゃないか?
つまりは犯罪アクション映画の中の話だな…w
2020/02/02(日) 23:22:38.70ID:4AJotGNU
>10mm考えると.357あたりの牙城は普通に崩されそう

おれだったら、パイソンよりグロック20を選ぶ( ー`дー´)キリッ
2020/02/02(日) 23:46:52.44ID:G2VY7kO0
>>385 フランス警察/GIGNの.357MR73リボルバーは有名だけど、仏WikipediaのGoogle翻訳によると、通常使用では.38込めてたようだ。
ただ、1994年のエールフランス8969便乗っ取り事件では、GIGN突入部隊がMP5、スタングレネード、.357使ったと書いてある模様。

https://fr.wikipedia.org/wiki/Manurhin_MR_73
https://fr.wikipedia.org/wiki/Prise_d%27otages_du_vol_8969_Air_France
388名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 00:22:06.97ID:3jqjrvpK
>>387
既にもう使ってない
2020/02/03(月) 00:28:41.29ID:7+r68xjU
既レスに何度も書かれてるが、リボルバーはスイングアウトならシリンダーを振り出しておけば撃てないし、弾を入れてシリンダーを戻せば、(ダブルアクションなら)薬室に装填してあるかどうか確認するまでもなく引き金を引けば撃てる簡便さが一番の特徴だろう
一方でホールドオープン機能のあるセミオートと違って銃が弾切れを教えてくれない
リボルバーとセミオートそれぞれの得失についてどう考えて選ぶ(使い分ける)かでしかない
2020/02/03(月) 14:08:04.87ID:cRc4gAWO
>>389
ガンプロのS&W M642 CTの記事でも、リボルバーとオートどちらも捨てがたい
魅力があり判断は各人の好みだと書かれてたな。

銃器雑誌の受け売りだけど改めてリボルバーのメリットを挙げると、

・メカがシンプルだから故障しにくい
・不発があったとしても、もう一度引き金を引けば次弾が発射できる
・マガジンのスプリング・テンションの状態を気にしなくてもいい
・フィードやエジェクションのジャムが無い
・シリンダーに弾を込めて戻せばすぐに撃てるシンプルさ
・ハイパワーな弾に対応しやすい

こんなところか。銃に縁遠い生活を送ってる人が護身用に銃を持ちたいという場合や
「とにかくハイパワーな銃持ちたいんじゃー!」という人にはニーズがあるかな。
2020/02/03(月) 14:34:18.79ID:AXXzy7N/
オートはジャムがなくなったって言われてるけど、それは一流メーカーの製品を随時整備を受けられる軍や警察のような環境に限られていて普通は結構ジャムるんだよな
2020/02/03(月) 14:45:44.15ID:NEnnalS4
反動を利用する以上、リコイルを逃しすぎたりグリップが甘かったりするとジャムるのは宿命
といって「・・・それすら訓練できていない奴は銃を持つべきではない・・・」とかいう論争もやりすぎ
命危ないとなったら誰でもテンパる
393名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 14:54:06.14ID:X9Antcww
それを突き詰めると
銃よりも投げナイフでいいんじゃね
銃よりもダッシュで逃げようよ
になる
394名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 15:18:53.13ID:cRc4gAWO
>>391
>>392
ガンプロのSIG P938の記事で実射したら、150発くらい撃って送弾不良が4度発生
したそうだし、今流行りの9パラ撃てるサブコンパクトオートは確実なグリップが
行われなかったり、マガジンスプリングやりコイルスプリングやエキストラースプリング
などのスプリングが弱ったときなど作動不良の原因は様々だそうだ。
だから、正直俺は操作性や信頼性の面でサブコンパクトオートがどうにも信用できない。
もちろん、だからサブコンパクトオートはダメと結論付けるつもりはない。オートは
装弾数が多い、リロードが簡単、連射がしやすいといった魅力的なメリットがあるし、第一
現にサブコンパクトオートをキャリーしている人が多いのも事実なわけだしね。
2020/02/03(月) 15:22:49.02ID:G343/ajB
銃があるとそれに頼る事しかしなくなる。
ノーノー動画のもう一人の警官、あの人特殊警棒持ってるなら引っこ抜いて
あのデブったキティの顔面とかブッ叩いてでも仲間から引き剥がせたと思うわ。
あの状態で撃つの危険すぎでしょ。羽交い絞めにされてる仲間に当たったらどうすんの。
2020/02/03(月) 15:41:24.35ID:cRc4gAWO
コンバットマガジンの2016年7月号のリボルバー特集号で長谷川朋之氏が
「オートマチックにはマガジンの入れ忘れ、弾をチャンバーに送り込んで
なかった、マガジンの挿入不充分、弾の不良、メンテナンス不足など、扱い
にある程度の知識が必要で、焦ったためにうまく作動できないことが充分
起こりえる。」と語っていた。正直、こう言われるとオートを使いこなせる
自信がないので俺は大人しくリボルバー。
2020/02/03(月) 16:33:40.69ID:NEnnalS4
まあ「拳銃はそれを使うことが賢明ではなく適切でもなく、可能ですらないことがある」
てのは事実なんだろうなー
なんかの小説に出てきたセリフなんだけどもさ

とはいえ「逃げようにも逃げられない状況で丸腰」もヤだよね
トラブルってのは向こうから道を渡ってまでやって来ることもあるわけで
398名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 16:42:52.91ID:/0eAz3E3
リボルバーの方がかっこいいしロマンがあるので俺はリボルバー派
でも実戦に出るとしたらグロックみたいな軽量ハイキャパオートで参戦だろうな
ちなみに俺もコンパクトオートは信頼してない
2020/02/03(月) 18:26:15.25ID:cRc4gAWO
>>398
ガンプロでToshi氏が「リボルバー党の自分ですが、現場に立つなら多分きっと
グロックを持ちます。」って言ってたな。
俺がもし、「とりあえず」レベルの動機で護身用に銃を買ってコンシールドキャリーするとなったら、
銃はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642で弾はスピアーLE・ゴールド
ドット・ショートバレル38スペシャル+Pで、CREATRILL IWB Holsterを右腰3時の位置で、
HKS Cordura Double Speedloader Caseを右腰2時の位置でベルトに装着して、弾をロード
したHKS 36-Aを2個入れる。服装はTシャツに七分袖の薄手のシャツを羽織ってズボンはチノパン
で、ベルトはギャルコ社製CLB5 CARRY LITE BELTという組み合わせ。
でも、これはあくまでもコンシールドキャリーしなければならず、「とりあえず」護身用に
という場合や射撃場が遠いとかで中々練習ができないとかいう場合のいわゆる妥協案。
もし、オープンキャリーが出来たり、銃の練習が頻繁にできたり、銃に慣れ親しむことが出来る
環境なら俺もお前さんと同じくグロックとかハイキャパオートをチョイスするな。
400名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 20:36:05.64ID:FHt/byCy
せんせーーーー患者さんですぅ〜
2020/02/03(月) 20:53:12.35ID:7+r68xjU
銃の扱いに習熟出来ない(自信がない)けど持たないのはリスキーという状況ならリボルバーだな
習熟出来て自信を持って携帯するならセミオート、それも1911の眷属も有力な選択肢になる
伊達や酔狂で100年以上改良されながら第一線で(軍に警察に護身から競技まで)使われてない筈だから
2020/02/03(月) 21:17:37.35ID:cRc4gAWO
>>401
アメリカでは1911系の人気がいまだに根強いよね。ハンドガンナーっていう
ムック本の「一般市民のCCW」というコーナーで銃器店の店主の奥さんが、
380ACPの縮小版1911キャリーしてたし、銃器店兼射撃場のマネージャーさんも
9パラのコンパクトな1911仕様の銃をキャリーしていた。
403名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 21:28:10.09ID:ez9hB+ac
そりゃ、慣れ親しんだモノが一番とも言えるからなー

SWのリボルバー好きも同様だが
自分が好きだから、自分の好きな銃は高性能だと勘違いしてる
2020/02/03(月) 21:33:58.48ID:cRc4gAWO
銃器ライターのSHIN氏によると、使用者が定期的な使用訓練を受けて使うなら
オートだけど、銃器に興味がない人物が最小限の訓練でとりあえず護身に使える
銃を選ぶとなるとリボルバーに分があるそうだ。
405名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 21:41:13.28ID:ez9hB+ac
>>404
>銃器に興味がない人物が最小限の訓練で

銃に興味ない人は最小限の訓練もしない
2020/02/03(月) 21:54:11.97ID:QuzYWWt7
現実問題銃に興味のない人は安くて軽いポリマーオート使ってるからな
407名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 22:13:17.14ID:ez9hB+ac
そもそも最小限の訓練って…

仮にやっても、定期的にやらないともう忘れてるよ
とっさの時に数ヶ月前にやった最小限の訓練で素早く動けて確実に操作できるとでも?

そのライターのシンさんは、人に教えるの下手なんじゃないですか?
2020/02/03(月) 23:00:12.76ID:n1BehH8V
買ってそのままの奴が使うとか、危険極まりないなw
2020/02/03(月) 23:28:00.33ID:AXXzy7N/
>>405
拳銃取得申請のときに訓練するよ
2020/02/04(火) 12:34:06.90ID:oFepT27q
上の方のレスで銃に慣れ親しむことが出来る環境ならハイキャパオートをチョイスする
と言った俺だけど、定期的に練習したり銃に慣れ親しむことが出来る環境でもやっぱり
リボルバーを選ぶかな。アメリカのお巡りさんの中には「リボルバーは過去の遺物」と
言ってる人もいるけど、リボルバーにはメカがシンプルだから故障しにくい、不発が
あったとしてももう一度引き金を引けば次弾が発射できる、マガジンのスプリング・テンション
の状態を気にしなくてもいい、フィードやエジェクションのジャムが無い、シリンダーに
弾を込めて戻せばすぐに撃てる、携行の安全性が高い、マガジンの装着ミスやチャンバーに
弾を送り込んでなかったというようなうっかりミスが起こらない、操作が簡単でシンプルといった
魅力的なメリットがある。「でもリボルバーは装弾数少ないし、リロードも難しいじゃん」という
人はオートを選べばいい。少なくとも俺はリボルバーの方に価値を見出すな。
2020/02/04(火) 14:18:00.30ID:V4pkYT9o
>>403
持ってるやつでも振ったらフルオートのトーラスが最強とは思わんよ
どっかのトーラスバカだけだ
2020/02/04(火) 15:02:02.93ID:rTRy0bEF
>>404 アメリカの長距離トラック・ドライバーあたりの、訓練なんかしたくもない、そもそも弾代出す余裕はない、
しかし護身銃を持た『ねばならない』必要がある人の選択としての、装弾数が多くてかさばらない短銃身回転式散弾拳銃、ってことだな。
(人間相手だけなら、国でガン・コントロールして誰も銃持ってない状況が理想なんだろうけど、狂犬病が残ってる国だとそうも行かない)
2020/02/04(火) 15:13:19.83ID:oFepT27q
>>412
インドではレイプ対策用のリボルバーが発売されたんだけど、銃規制が厳しい影響か
32S&Wロングとどちらかといえばマイナーな弾薬が使われている。そう考えると、
銃賛成派のトランプ政権か全米ライフル協会の力か分らんけどアメリカは銃に関しては
かなりのフリーダムさがあるように思える。
2020/02/04(火) 15:57:32.11ID:oFepT27q
>>404をレスした俺が言うのも難だけど、ダブルアクションリボルバーのトリガープル
はマスターするのが難しいという意見も勿論ある。でも、そんなじゃじゃ馬を乗りこなせば
決して持ち主を裏切らない。それがリボルバー…とも思うわけだ。まぁ、乗りこなす前に
暴漢に襲われて、怪我したり殺されたりしたらどうするんだっていう意見もあるだろうが。
2020/02/04(火) 16:10:17.53ID:pL5svjk3
じゃあ最小限の訓練ってなんだよ…
2020/02/04(火) 17:47:24.37ID:oFepT27q
>>415
一応、SHIN氏は最小限の訓練で使えるようになると言ってるし、ベテラン刑事だった
ディーン氏もまだ刑事やってた時にコンバットマガジンのリボルバー特集号で最低限の
トレーニングをすれば近距離での射撃なら問題なく当てることが出来ると言っている。
だが、一方でHiro Soga氏はリボルバーのダブルアクショントリガープルはマスター
するのが難しいと言っていて、現職のLAPDのお巡りさんで、過去に4回海外派遣を経験
して、銃の講習会も開いているヴィクター・ロペス氏も「ダブルアクションリボルバーの
トリガープルは難しいよ。10ヤードでもバンバン外す。」と言っている。
リボルバーのトリガープルが難しいかどうかは人によって感じ方が違うんじゃないかな?
俺はグアムのGOSRでS&W M642 エアウェイト撃ったけど、20発撃って2発しか的に当た
らなかった。でも、練習すれば何とかなるかな?という気にはさせてくれるトリガープル
だったよ。
2020/02/04(火) 17:57:09.18ID:pL5svjk3
まあ固いのはともかくストローク長くて回転もあるからね
決して使いやすくはない
s333はダブルバレルはどうでもいいが二本指トリガーは面白い
2020/02/04(火) 17:59:33.24ID:9+w33v6B
>>412
長距離ドライバーはガンヲタ多いだろ
2020/02/04(火) 18:21:18.60ID:oFepT27q
>>417
S333の2本指トリガーはトリガープルがめちゃくちゃ重いからっていう理由の
苦肉の策らしいね。確かにユニークで面白い。
2020/02/04(火) 21:33:59.17ID:eik6A20O
>リボルバーの訓練
マガジン関連のノウハウを学ぶ必要は一切ないの点だけでもオートより簡単だよ

マガジン事故いろいろ
https://www.youtube.com/watch?v=aOECUv6Orso
https://youtu.be/wlHyGVg8lIA?t=191

それに体感的にオートのジャムの八割はマガジンと弾薬問題
マガジンと弾薬の相性がよくないとやはりジャムるのでとにかく知識はないと面倒
2020/02/04(火) 21:41:35.68ID:eik6A20O
真面目な話
ライフルもそうだけど、軍において「銃はなぜジャムる」と「ジャム排除の基本」だけでも数時間の座学と訓練は必要だ
整備になるとそれをより深く学ぶ必要はあるのでとにかく面倒
銃器初心者にリボルバーを勧める理由は色々あるが、マガジン関連のクソ問題が存在しないのが大きい
422名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 21:48:21.16ID:l4SaVaVl
色々書いても市場は
オート>>>>リボルバー
だからのう
軽自動車を馬鹿にしていた事象自動車通を思いだす

最近はオートの中でも大人気のマイクロコンパクトオートを馬鹿にする人が出てきた
2020/02/04(火) 21:51:33.30ID:w3GWeQ9I
>>422
>実用護身銃市場
それはオートが優れるより、
単に素材的にポリマーオートが金属フレームリボルバーより軽く安く作れるのが大きいと思う
輸入品の安価リボルバーなら今のアメリカにおいてもかなり売れる
2020/02/05(水) 00:08:58.87ID:ekZEN11s
リボルバーの特徴の一部として、弾頭形状によって作動不良を起こす心配がない
弱装弾により作動不良を起こす心配がない
例えば357マグナム用なら38口径弾も使えるといったことがある
それらを重視して使う人もいるだろう
2020/02/05(水) 00:13:15.18ID:Sw/LpmnL
そんなこだわりのある人なら愛用の弾丸があるよ
426名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 01:28:49.05ID:ATDYNQpR
>>423
そのソースは?

リボルバーで一番売れてるのは
アメリカメーカーのトーラス85らしいけど
2020/02/05(水) 01:38:36.70ID:Sw/LpmnL
>>426
お前の発言がそのままソースだろ
トーラスはブラジル製
428名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 01:47:05.97ID:HoIe0V28
>>427
馬鹿なんですか?
タウルスはアメリカのメーカーですよ
2020/02/05(水) 02:57:41.34ID:ykhwZv+i
オートを扱うのにノウハウだの訓練だのって言ってもとりあえずスライド動かしてトリガー引けば弾は出るし、リボルバーと比べて特別扱いが難しいなんて事はない
別に操作も複雑じゃないならそりゃ軽くて安いポリマーフレームオート買うわ
2020/02/05(水) 03:12:20.68ID:+lAeVOmS
なんか話を聞いてると結局、大口径マグナムならリボ一択、軍用LE用なら多弾数オート、と
ここまでは大勢を占める共通認識、共通意見で、余り異論を挟む余地はないんだろうが…
殊、CCWとなると小型38スナビーとサブコンパクトが克ち合って、38スナビーの意義性が脅かされつつあり、
オートだのリボの優位性だのの物議に入替ってるんだろうな…と感じるわ。
2020/02/05(水) 12:00:07.66ID:jUGzy8Qh
>>428
嘘をつくな馬鹿
Forjas Taurus is a Brazilian manufacturing conglomerate based in São Leopoldo, Rio Grande do Sul.
Founded in 1939 as a tool and die forging plant, the company now consists of Taurus Armas, its firearm division,
as well as other divisions focusing on metals manufacturing, plastics, body armors, helmets and civil construction.

わかったか馬鹿
Forjas Taurus is a Brazilian manufacturing conglomerate

ごめんなさいはどうした馬鹿
Forjas Taurus is a Brazilian manufacturing conglomerate
432名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 12:33:25.80ID:HoIe0V28
ええ?
アメリカで一番売れてるリボルバー
それがタウルスのリボルバー

タウルスはアメリカのメーカーじゃん
そんなことも知らないの?
2020/02/05(水) 12:58:12.15ID:t0wyj5cY
>>431
トーラスはアメリカのメーカー"でも"あるぞ一応
米国内に工場持ってるから
2020/02/05(水) 12:59:12.83ID:pAEgDDBj
安物のリボルバーは当たるか怪しいし
そもそもハイポイントより高いからな
435名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 13:26:13.07ID:0CliAzgk
タウルスはSWをコンペで破って
警察に採用されてる
安くて優秀がタウルス
2020/02/05(水) 18:03:54.07ID:ng7xyvzs
ハイポイントは確かに安くて、とりあえず護身用に銃を家に置いておきたいけど
肝心のお金がないという人には良いんだろうけど、中には「ハイポイント買うくらい
なら素手で良い」という人もいるんだよなぁ…。まぁ、人それぞれだろう。
437名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 18:05:26.78ID:rCjiAOPK
ダイジローはどうしたんだろうね
死んだんだろうか
438学術
垢版 |
2020/02/05(水) 18:06:07.32ID:zrbX1Lqc
軍政下におれ。
439名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 18:10:35.55ID:2QsF3Q5S
タウルスは継続してリボルバーの新作を出し続けているのを見るに
リボルバーメーカーではトップクラスの技術力でしょうね

シンガポールのコンペでもSWを破ってる
ないのは回顧が持ってるブランド力だけ
若者は気にしないからタウルス買っている
440名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 18:13:03.63ID:2QsF3Q5S
38リボルバーはイマイチメリットが薄れたような

大きいのに弾は5発
反動凄くてコントロールし難い
威力は低い

小型リボルバーの活路は22口径だと思う
2020/02/05(水) 21:06:29.77ID:uU+5koYb
これからのリボルバーは.357マグナムの6発ですよ
2020/02/05(水) 21:07:34.13ID:Sw/LpmnL
パイソン2020「そのとおり!」
2020/02/05(水) 22:48:12.83ID:+lAeVOmS
>小型リボルバーの活路は22口径だと思う

NAAミニリボ「せやな…」つ【https://pocket-defense.com/wp-content/uploads/2010/04/IMG_5063.jpg
2020/02/06(木) 03:20:17.34ID:/6vqHRMs
>>429
撃つだけなら簡単とはいえ、訓練を受けた軍警察も事故るから、オート拳銃の取り扱いにより注意が必要だ
他に手が小さく、スライドを引ける力はない婦女子と老人(≒自衛のために拳銃を最も必要とする人々)に向いてない
金属フレームのリボルバーの価格が相対的に高くなっているのは難点だが
445名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 06:56:05.76ID:8iqgvpDy
>>444
非力な人には
反動が物凄い38リボルバーは向いてないのが問題
威力も38は低い
弾もSWやルガーは5発止まり
P365などは倍の11発も持てる
タウルスは6発と頑張ってるが
2020/02/06(木) 08:35:06.79ID:M/WYjjtn
>>445
コルトのニューコブラやキンバーのK6sも6発だぞ
2020/02/06(木) 10:29:22.27ID:1nAN/4Yi
金馬は10万円だからなー
庶民には高いよ
2020/02/06(木) 10:55:46.38ID:H1NFa2Jy
>>433
それ言い出すと大概のメーカーは中国やらベトナムやらになっちゃったりするが
だからって「トヨタは、アメリカのかいしゃ!」とか言い出したらキチガイだぜ
2020/02/06(木) 10:57:18.32ID:A30I/o0J
>>445
>反動が物凄い38リボルバー

.38 Splの反動は主流拳銃弾の中で弱い部類と思うんだが
まあ、.38 Splさえ撃てない人々のために.22LRがある
おっと、.22LRの威力を批判する前に、.22LR拳銃はノー・ガンよりはパワフルのことを覚えよ
そしてリム弾の.22LRを使う場合にリボルバーの信頼性がオートより高いのは事実だ
8連発や10連発の物もある

Smith & Wesson Model 43C 22LR
https://www.youtube.com/watch?v=uKT9ztw5NxQ
2020/02/06(木) 16:16:52.29ID:M/WYjjtn
>>447
一番安いモデルでも919ドルだからな…。その分、値段に見合っただけの性能はあるみたいだが。
2020/02/06(木) 16:51:19.22ID:XRh1btPp
>>450
>値段に見合った性能
しかし弾薬は200ドル拳銃と同じだぞ
https://pbs.twimg.com/media/DsROmXIVsAEVe_5.jpg

金馬ユーザーは基本的にスポーツと高級品世界の住人だ
高性能といえば高性能だが、値段を気にする必要はない人々向き
452名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 17:28:37.84ID:kps96oWB
>>451
まあ、919ドルだから400ドルのタウルス85の倍の性能かと言えば、そーでもないからな

リボルバーは弾数の少なさが苦しいね
銃撃戦のほとんどは5発以内に終わる
と言っても、素人さんなんかは焦って最初に2、3発撃ってしまうかも
そうなると残りはあと2発か3発
ドキドキしてしまう弾数
11発のP365が大人気になるのも解る
2020/02/06(木) 18:00:07.99ID:M/WYjjtn
>>449
22LRは値段も安いしな。メインの護身用弾薬にするには少し勇気がいるが、
プリンキング用や威力のある弾を使う前の練習用とかなら充分アリだと思う。
2020/02/06(木) 19:16:37.93ID:1nAN/4Yi
チンピラ「怪我はするけど即死率は低いぞ突っ込め!」
455名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 19:21:56.36ID:kps96oWB
殺し屋に命狙われてるなら

一般市民は何も持っていても終わりだ

一目散に警察に行け
いや、殺し屋は突然襲ってこないから
そういう状況になる前に警察に行け

22口径はなかなかに良い選択
38よりもセルフディフェンスに向いてるかも
2020/02/06(木) 19:35:50.49ID:M/WYjjtn
>>454
車に乗っていたら二人組の強盗が無理やりドアをこじ開けようとしてきたんだけど
たまたま持っていた銃をチラつかせたら一目散に逃げて行ったという事例がある。
銃大国アメリカのチンピラといえどもやはり命はおしいようだ。いくら強盗といえ
どそこは人間ということかのぅ。
457名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 19:40:56.23ID:kps96oWB
>>454
ダイジローさん乙

即死率が低いで突っ込めるのはダイジローさんみたいな阿呆だけですよね
2020/02/06(木) 20:55:53.42ID:M/WYjjtn
>>457
だから、ダイジロー氏は22LR弾の事を「最も流通してる弾」「弾によっては
38スペシャルくらいの威力があるから侮れない」とバカにするどころかむしろ
褒めてるってば。嘘だと思うんなら実弾解説シリーズの22LRの動画見に行って
ごらんよ。
2020/02/06(木) 20:59:34.55ID:fSYppNNk
テッド新井だったっけ、.22LRのヘッドショットで強盗に射殺されたの。
2020/02/06(木) 21:21:10.34ID:s3FfTb6S
>>451
そのお姉ちゃん、自分の銃をバリバリにカスタムしてるからな
海賊稼業ならグロックみたいに錆に強い銃を選べよと思う
2020/02/06(木) 21:33:02.69ID:M/WYjjtn
>>460
スライドとバレルを延長させたベレッタ M92FS使ってるんだっけ?
正直、別に延長させなくても大丈夫なのでは…とは思う。
2020/02/07(金) 00:10:18.20ID:Y2ugD2WQ
>殺し屋に命狙われてるなら 一般市民は何も持っていても終わりだ

社会体制によるんじゃ?

例えば日本の場合、狙う方も、自衛する方も拳銃持ったら違法だ…取り締まりの方が寧ろ怖い。
でも銃所持が合法な国なら、狙う方も、銃で反撃される事を前提にしなければならない…と。
治安の悪い(銃規制の取り締まりが緩い)国なら、自衛側も重武装化できるから22口径のCCWに拘る事も無いのでは?
ライフル下げて皆がショッピングしてたら、もう銃で襲撃するより、毒殺とかの方が手っ取り早いw

でもCCWという設定自体が「銃撃戦」を想定してるんじゃないのかな?
その場合、幾らブラフだとか抑止効果があっても、22口径じゃ厳しいよな。
まぁ、頑住吉の記事の紹介で、ハイパトの357がミニリボの22口径に返り討ちにされた事例があった様だが…。
2020/02/07(金) 08:18:49.35ID:fyFWUn1S
>>462
コラテル巡査殉職事件だっけ?アレは怖い
2020/02/07(金) 08:29:45.64ID:WdN5A7ff
>>460 >>461
ブラックラグーンの時代設定はベレッタ92FS全盛期の1990年代のはず
基本的にオープンキャリーだからサイズは問題にならないと思うが、重量は高く、グリップも太いだから、現実で片手撃ちはきつい

ちなみに作中で海賊の姉ちゃんより強いとされる三合会の兄貴は22口径ベレッタM76を愛用し、軍人崩れのロシアンマフィアの姉御はマカロフを愛用する
どちらの銃もベレッタ92FSより片手撃ちに向いてる、作中で実際そうした
2020/02/07(金) 08:34:13.60ID:WdN5A7ff
>>459
.22LRなど小口径拳銃のヘッドショットの恐ろしさを語るなら多分この画像が適任だ
http://i.imgur.com/R9s97.gif
2020/02/07(金) 11:37:50.56ID:Y2ugD2WQ
>現実で片手撃ちはきつい
>どちらの銃もベレッタ92FSより片手撃ちに向いてる、作中で実際そうした

多分、何も考えてないというか、拘りがあって描いてる訳じゃないだろ。
>>451の画像を見た限りだと作者が「銃器ヲタうるせぇ」と宣って様にしか見受けられないな。
なんでもいいなら、92Fでなくてもいいじゃん…ってなる。
467名無し三等兵
垢版 |
2020/02/07(金) 12:30:18.96ID:PRp/otpz
>>462
9mmどころか44マグナムでも厳しいんですが

ライフル、ショットガンを持って防弾ベストで固めた犯罪者相手だと
2020/02/07(金) 15:20:17.57ID:fyFWUn1S
>>464
今月のガンプロでマカロフ載ってるけど、実射レポートによると一発撃つだけで
グリップがグイグイ手に食い込んできてかなりキツイらしい。レポーターさんが
正直、撃って楽しい銃じゃないが仕事なので仕方なく撃ったみたいなことをいうレベル。
2020/02/07(金) 16:22:44.37ID:XDzQbsbn
何でもいいなら別に92Fでもいいじゃねーか
2020/02/07(金) 16:38:42.13ID:QdzLBmES
ライフルとショットガンもって防弾固めた奴がウロウロしてる修羅の国ならそもそも住まない方がいいよって話だな
ま、毒ヘビがいるのと毒ヘビにのべつまくなし出会うのは違う、みたいなハナシだ
471名無し三等兵
垢版 |
2020/02/07(金) 17:18:21.34ID:elvp/JSD
>>470
22口径を馬鹿にしてる奴の想定はそれじゃんw

ライフルとショットガン持って防弾固めた奴がウロウロ
あるいは灰色熊がウロウロ

毎回すげー想定だなーと思ってるよw

最強のセルフディフェンス
そういう地域から引っ越せ、近づくな
としかw
2020/02/07(金) 17:36:24.75ID:fyFWUn1S
話ぶった切って悪いけど、あくまでも俺の考えなんだが、リボルバーって
黒電話やワープロやフィルムカメラみたいなものだと思うんだよね。
旧世代のものだけど現在でも通じるメリットがあるから今でも細々と使われ
続けられてるという。
2020/02/07(金) 17:41:15.20ID:L7fN3gw9
>>472
手動式、固定弾倉のボルトアクションライフル、レバーアクションライフル、ポンプアクションショットガンなどと同じくMT軽トラ似たいなポジション
シンプルさと信頼性と伝統性が売り、田舎では割と人気だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況