このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574743895/
関連スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575890344/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/02(木) 10:02:52.30ID:6Qa2WSBY
484名無し三等兵
2020/02/08(土) 04:08:28.21ID:eSWR7GP1 指先汚れるって、それ汚れの前に熱い燃えカスで火傷してないかい?
そしてそうなるなら持ち方間違ってるように思えるんだが
そしてそうなるなら持ち方間違ってるように思えるんだが
486名無し三等兵
2020/02/08(土) 07:40:01.48ID:eSWR7GP1487名無し三等兵
2020/02/08(土) 08:28:41.76ID:Etj5kRKA 女性が嫌がるのは
手の汚れなんかより
ダブルアクションの引きが
重すぎることだよ
手の汚れなんかより
ダブルアクションの引きが
重すぎることだよ
488名無し三等兵
2020/02/08(土) 08:35:20.31ID:Uq/RhzoT >>477
激しく同意するわ。しっかり握れるグリップ&しっかり引けるトリガーリーチ、この二つが揃わないとワンハンドは無理。
激しく同意するわ。しっかり握れるグリップ&しっかり引けるトリガーリーチ、この二つが揃わないとワンハンドは無理。
490名無し三等兵
2020/02/08(土) 09:32:05.95ID:+8AawiWi >>481
最初からちゃんとしたグリップ付けろよw
最初からちゃんとしたグリップ付けろよw
491名無し三等兵
2020/02/08(土) 12:28:07.27ID:x9++DqKm ワルサーPPシリーズをSAで撃つ場合はグリップし易くトリガーも引きやすいのではないかな
9mm×17のモデルはリコイル強めらしいけど
9mm×17のモデルはリコイル強めらしいけど
492名無し三等兵
2020/02/08(土) 13:27:26.42ID:GZHE4TJm Jフレはテコの原理がどーたら以前にちっこくて軽いぶん、
そりゃグリップしづらいし反動も跳ね上がりもキツいわさ
だったらハンドバッグにLフレやNフレ入れて持ち歩くか? って話で
そりゃグリップしづらいし反動も跳ね上がりもキツいわさ
だったらハンドバッグにLフレやNフレ入れて持ち歩くか? って話で
493名無し三等兵
2020/02/08(土) 13:35:07.07ID:BsnZjoEy ほんそれ
ムリがあるに決まってんじゃん
切り捨てた部分を得意げに批判するってただのバカだろw
ムリがあるに決まってんじゃん
切り捨てた部分を得意げに批判するってただのバカだろw
494名無し三等兵
2020/02/08(土) 17:07:11.18ID:7F7Z4PiK そこでタウルスの22口径八連発リボルバーですよ
495名無し三等兵
2020/02/08(土) 17:13:17.23ID:GZHE4TJm ねえ、トーラスバカはケツの穴にジャッジねじ込まれてよがり狂いながら
ハラワタに散弾ブチまけられて来いって何回言われたらわかるの?
真性のバカなの?
ハラワタに散弾ブチまけられて来いって何回言われたらわかるの?
真性のバカなの?
496名無し三等兵
2020/02/08(土) 19:34:37.26ID:2PiYfsth498名無し三等兵
2020/02/08(土) 19:37:58.45ID:zf8O92M4 顔認証式
499名無し三等兵
2020/02/08(土) 19:55:20.76ID:Lz0lcNuN 要はグリップに弾が入らない分携帯性を追求すると粗末なグリップになって使いづらくなるってことでしょ?
だからサブコンパクトが売れてるって話にしかならないわな
極端な物は作れるけどバランスとれた実用品を作るのが難しい
だからサブコンパクトが売れてるって話にしかならないわな
極端な物は作れるけどバランスとれた実用品を作るのが難しい
500名無し三等兵
2020/02/08(土) 21:01:46.76ID:f+r3OpH5 >>482
S&Wはグリップを淡い青色にしたレディースミスっていう女性向けのJフレリボルバー
を今でもラインナップに加えているんだが…。それにJフレがてこの原理無視してる
なんて話聞いたことないぞ。少なくとも俺が所持してる銃の本には一言も書かれて
無い。
S&Wはグリップを淡い青色にしたレディースミスっていう女性向けのJフレリボルバー
を今でもラインナップに加えているんだが…。それにJフレがてこの原理無視してる
なんて話聞いたことないぞ。少なくとも俺が所持してる銃の本には一言も書かれて
無い。
501名無し三等兵
2020/02/08(土) 21:12:13.75ID:Lz0lcNuN たぶん銃口が跳ね上がったときグリップで押さえ込めないことを言ってるんだろう
502名無し三等兵
2020/02/08(土) 21:23:34.44ID:JZrriqtR リボルバーって作動不良が少ないってのが売りだったのにパイソン2020が全てを覆した
503名無し三等兵
2020/02/08(土) 21:24:34.64ID:2PiYfsth >>500
ガンライターって男だからな
てかリボルバーが反動でかいってのは常識だしJフレームは特にでかいってのは常識だぞ
シューティングレンジに行くことかあったら.38Jフレームと380オートを打ち比べてみればいいよ
意味がわかるから
ガンライターって男だからな
てかリボルバーが反動でかいってのは常識だしJフレームは特にでかいってのは常識だぞ
シューティングレンジに行くことかあったら.38Jフレームと380オートを打ち比べてみればいいよ
意味がわかるから
505名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:11:27.59ID:Em4Q/ShR 今月末のガンは、タウルス942と新コルトパイソンの記事が載ってるかなー
楽しみだ
シテイハンターも新パイソンを待っている
楽しみだ
シテイハンターも新パイソンを待っている
507名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:13:27.32ID:f+r3OpH5 小型リボルバーへの風当たりが強まっている中だが、それでも、もしコンシールドキャリー
するなら俺は銃はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642をチョイスする。
小型リボルバーはグリップが小さいと言われるけど、こいつはグリップサイズは充分な大きさ。
今時はサブコンパクトオートだろっていう意見もあるだろうが、俺は操作性や信頼性の面でサブ
コンパクトオートはどうにも信頼しきれない。むしろ、小型の銃ならリボルバーの方にメリット
や魅力を見出すな。
弾はスピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pで、CREATRILL IWB Holster
を右腰3時の位置で、HKS Cordura Double Speedloader Caseを右腰2時の位置でベルトに装着して
弾をロードしたHKS 36-Aを2個入れる。服装はTシャツに七分袖の薄手のシャツを羽織り、ズボンは
チノパンでベルトはギャルコ社製CLB5 CARRY LITE BELTという組み合わせ。
この服装ならグリップのサイズが充分なために少し隠匿性が犠牲になるクリムゾントレースレーザー
グリップ付きS&W M642も確実に隠せるし、春・夏・秋くらいなら他人に違和感を覚えられる事も
無いし、スピードローダーケースも隠匿できる。
するなら俺は銃はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642をチョイスする。
小型リボルバーはグリップが小さいと言われるけど、こいつはグリップサイズは充分な大きさ。
今時はサブコンパクトオートだろっていう意見もあるだろうが、俺は操作性や信頼性の面でサブ
コンパクトオートはどうにも信頼しきれない。むしろ、小型の銃ならリボルバーの方にメリット
や魅力を見出すな。
弾はスピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pで、CREATRILL IWB Holster
を右腰3時の位置で、HKS Cordura Double Speedloader Caseを右腰2時の位置でベルトに装着して
弾をロードしたHKS 36-Aを2個入れる。服装はTシャツに七分袖の薄手のシャツを羽織り、ズボンは
チノパンでベルトはギャルコ社製CLB5 CARRY LITE BELTという組み合わせ。
この服装ならグリップのサイズが充分なために少し隠匿性が犠牲になるクリムゾントレースレーザー
グリップ付きS&W M642も確実に隠せるし、春・夏・秋くらいなら他人に違和感を覚えられる事も
無いし、スピードローダーケースも隠匿できる。
508名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:45:17.68ID:f+r3OpH5 タイで兵士がショッピングモールで銃乱射して市民が10人以上死亡したってよ。
犯人の兵士は未だ逃亡中。何を考えとるんだこの兵士は。
犯人の兵士は未だ逃亡中。何を考えとるんだこの兵士は。
509名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:32:53.63ID:JZrriqtR ワンダフルガイズ聞きながらモデルガンやエアガン弄ってると半端なく燃えるので諸兄もお試しあれ
510名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:36:27.13ID:hTTmmuJq 何回同内容の長文並べりゃ気が済むんだコイツ
511名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:46:25.92ID:b0ye49Dw512名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:53:30.59ID:JZrriqtR 今のJフレームはアルミ合金でけっこう弱いから作動不能なところまで傷みやすいので注意
まあすぐ代替品が買えるけど
まあすぐ代替品が買えるけど
513名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:41:53.94ID:dnlNM9FB >>512
SHIN氏によるとアルミ合金フレームJフレで38スペシャル+Pを使用した場合、
耐久性は500発程度らしい。まぁ、お前さんの言う通り使えるだけ使い倒して
オシャカになったらまた新しいのを買えばいいんだけどさ。
SHIN氏によるとアルミ合金フレームJフレで38スペシャル+Pを使用した場合、
耐久性は500発程度らしい。まぁ、お前さんの言う通り使えるだけ使い倒して
オシャカになったらまた新しいのを買えばいいんだけどさ。
514名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:48:52.52ID:y51tWNGk そもそも弾薬が同じなら大型拳銃と比べれば小型拳銃での体感反動はより強いのはあたり前のことじゃね?
CCW向きの実用性じゃなく射撃の手触りを求めるならスポーツ向きの大型を買えよ
CCW向きの実用性じゃなく射撃の手触りを求めるならスポーツ向きの大型を買えよ
515名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:49:43.05ID:dnlNM9FB >>510
いや、なんか小型リボルバーの話題になってたからその話に乗っかろうと思ってさ。
それに今回は前にレスした時と違ってなんでそういう服装をするのかという説明とか
もしたつもりなんだがな。気を悪くしたのならごめん。
いや、なんか小型リボルバーの話題になってたからその話に乗っかろうと思ってさ。
それに今回は前にレスした時と違ってなんでそういう服装をするのかという説明とか
もしたつもりなんだがな。気を悪くしたのならごめん。
517名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:58:44.71ID:bj/hvb0M >>516
>スポーツ向きの大型
爆売れすぎてどこも欠品中になるのKel-Tec CP33は好例
https://www.youtube.com/watch?v=78js3IZSX8o
金属フレームの22口径1911タイプなどの撃ち易さはほぼエアソフトピストルと同然と言われる
>スポーツ向きの大型
爆売れすぎてどこも欠品中になるのKel-Tec CP33は好例
https://www.youtube.com/watch?v=78js3IZSX8o
金属フレームの22口径1911タイプなどの撃ち易さはほぼエアソフトピストルと同然と言われる
518名無し三等兵
2020/02/09(日) 01:03:17.56ID:dnlNM9FB519名無し三等兵
2020/02/09(日) 03:35:52.46ID:4SrMngvQ520名無し三等兵
2020/02/09(日) 04:55:11.90ID:uAH5lwkN インフィニティ・ピストルって?
521名無し三等兵
2020/02/09(日) 05:49:03.14ID:D/26dhsj522名無し三等兵
2020/02/09(日) 06:41:12.96ID:QZbx50WC ディーンカプートビョーキ野郎がまた再発してたのかwww
523名無し三等兵
2020/02/09(日) 12:45:18.49ID:ZQNF6dTz 携帯性を極端まで追求すれば(そして昔の弱装弾基準の細いグリップの流れなら)
そりゃ小型リボルバーのグリップは握りにくいほど小さくなることもある
だが緊急時にとっさに取り出して至近距離から叩き込めればいいってのが目的なわけで、
軽自動車買って「ちっこすぎる!」って言うくらいアホらしくはある
ついでにいえばオートが多いのは反動ガーとかじゃなく再装填が容易で薄べったくて
今やリボルバーより安かったりするからなだけなんだが
そりゃ小型リボルバーのグリップは握りにくいほど小さくなることもある
だが緊急時にとっさに取り出して至近距離から叩き込めればいいってのが目的なわけで、
軽自動車買って「ちっこすぎる!」って言うくらいアホらしくはある
ついでにいえばオートが多いのは反動ガーとかじゃなく再装填が容易で薄べったくて
今やリボルバーより安かったりするからなだけなんだが
524名無し三等兵
2020/02/09(日) 13:55:59.93ID:uAH5lwkN 軽自動車広いよ…そして割とデカい
525名無し三等兵
2020/02/09(日) 14:18:06.32ID:rSLUaB8f 現実問題としてグリップにスピードローダーくらい入らない?
オートの代わりにはなりそうもないけど
オートの代わりにはなりそうもないけど
526名無し三等兵
2020/02/09(日) 14:19:15.92ID:TGIrdksx527名無し三等兵
2020/02/09(日) 14:21:43.70ID:TGIrdksx リボルバーは38キツい。38+もっとキツい
という状況ですからね
回顧以外に訴求するなら新発想が必要かと
タウルス942みたいな
という状況ですからね
回顧以外に訴求するなら新発想が必要かと
タウルス942みたいな
529名無し三等兵
2020/02/09(日) 15:10:32.21ID:dRWnarYt 38口径リボルバーの欠点はキャラが薄くて地味だな
.22リボルバー > 撃ち易さと装弾数
9mm、.45ACPリボルバー > 自動拳銃弾撃てる
.357、.44リボルバー > マグナム・イズ・パワー、マグナムを讃えよ
.22リボルバー > 撃ち易さと装弾数
9mm、.45ACPリボルバー > 自動拳銃弾撃てる
.357、.44リボルバー > マグナム・イズ・パワー、マグナムを讃えよ
530名無し三等兵
2020/02/09(日) 15:11:22.00ID:dnlNM9FB >>523
カリフォルニア州ではオートピストルは規制のしがらみでここ10年くらいで
出現したコンシール向けの薄型の最新モデルがディーラーから購入できなくなって
いるそうだ。一応、規制が免除されている警察官からの個人売買で名義変更する
形ならグロック43なども手に入る。でも、他州の倍の値段(800ドル以上)を持ち
かけられるけど、それでも欲しい人は少なくないらしい。
それだけ、銃を求める人にとってサブコンパクトオートが魅力的に見える要素がある
のは確かなようだね。
カリフォルニア州ではオートピストルは規制のしがらみでここ10年くらいで
出現したコンシール向けの薄型の最新モデルがディーラーから購入できなくなって
いるそうだ。一応、規制が免除されている警察官からの個人売買で名義変更する
形ならグロック43なども手に入る。でも、他州の倍の値段(800ドル以上)を持ち
かけられるけど、それでも欲しい人は少なくないらしい。
それだけ、銃を求める人にとってサブコンパクトオートが魅力的に見える要素がある
のは確かなようだね。
531名無し三等兵
2020/02/09(日) 15:14:13.03ID:dnlNM9FB532名無し三等兵
2020/02/09(日) 15:55:13.97ID:dnlNM9FB リボルバーで一番個性が強いというかキャラが濃いモデルって何だろう?
とにかくハイパワーだぜ!なM500?ダーティハリーでおなじみなM29?
エレガントという言葉は俺のためにある!なコルト・パイソン?
とにかくハイパワーだぜ!なM500?ダーティハリーでおなじみなM29?
エレガントという言葉は俺のためにある!なコルト・パイソン?
533名無し三等兵
2020/02/09(日) 19:01:44.53ID:uAH5lwkN やっぱり形状からすればマテバかライノ。
実用と威力のバランスで言えばM29の4インチ。
これ以上の威力は過剰威力だからM500は本当にベアプロテクション以外の何物でもない。
(逆に言えば44Magはヒグマに対してはギリの威力と言う事)
エレガントで言えばヤンツJTL-Eだろう…パイソン、お前はダメだ!
キワモノとしてはBFRとかレイジングジャッジ辺りだろう…。
実用と威力のバランスで言えばM29の4インチ。
これ以上の威力は過剰威力だからM500は本当にベアプロテクション以外の何物でもない。
(逆に言えば44Magはヒグマに対してはギリの威力と言う事)
エレガントで言えばヤンツJTL-Eだろう…パイソン、お前はダメだ!
キワモノとしてはBFRとかレイジングジャッジ辺りだろう…。
534名無し三等兵
2020/02/09(日) 19:01:44.53ID:uAH5lwkN やっぱり形状からすればマテバかライノ。
実用と威力のバランスで言えばM29の4インチ。
これ以上の威力は過剰威力だからM500は本当にベアプロテクション以外の何物でもない。
(逆に言えば44Magはヒグマに対してはギリの威力と言う事)
エレガントで言えばヤンツJTL-Eだろう…パイソン、お前はダメだ!
キワモノとしてはBFRとかレイジングジャッジ辺りだろう…。
実用と威力のバランスで言えばM29の4インチ。
これ以上の威力は過剰威力だからM500は本当にベアプロテクション以外の何物でもない。
(逆に言えば44Magはヒグマに対してはギリの威力と言う事)
エレガントで言えばヤンツJTL-Eだろう…パイソン、お前はダメだ!
キワモノとしてはBFRとかレイジングジャッジ辺りだろう…。
535名無し三等兵
2020/02/09(日) 19:48:23.61ID:e2gkl1EV ダイジロー本当に死んだのかな
536名無し三等兵
2020/02/09(日) 20:39:41.54ID:eFAniLV0537名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:46:45.06ID:dnlNM9FB538名無し三等兵
2020/02/09(日) 22:03:44.08ID:rSLUaB8f パイソンってそもそもなんで有名なんだろか
ブランドといってしまえばそれまでだが
ブランドといってしまえばそれまでだが
539名無し三等兵
2020/02/09(日) 22:06:43.01ID:rSLUaB8f ちなみに実際の開拓時代はSAAは個人で買うには高く精度と引き替えにシングルアクションで火力も微妙で
個人使用ではハーモニカピストルやらペッパーボックスがはやってた
コルトの特許が切れるとダブルアクションの安価なリボルバーが普及し出す
SAAの終焉がリボルバー時代の幕開けということだろうか
個人使用ではハーモニカピストルやらペッパーボックスがはやってた
コルトの特許が切れるとダブルアクションの安価なリボルバーが普及し出す
SAAの終焉がリボルバー時代の幕開けということだろうか
540名無し三等兵
2020/02/09(日) 22:27:00.95ID:n5JDBLII >>539
西部時代でリボルバーといえばSAで、何といっても1873-1892の約20年間ではアメリカ軍制式拳銃であった功績が大きく
最初期薬莢式リボルバーとしてSAAが一時代を築いたのことは間違いではない
だが1850-1870年代の間に活躍したパーカッション式リボルバーはよく無視されるのは問題だ。
SAAタイプと違って、現代では弾薬の手入れが面倒のが理由だが。
そういえばジョン・ウィック3にパーカッション式リボルバーを使う場面がある
https://www.youtube.com/watch?v=-4jhZvvvUMI
西部時代でリボルバーといえばSAで、何といっても1873-1892の約20年間ではアメリカ軍制式拳銃であった功績が大きく
最初期薬莢式リボルバーとしてSAAが一時代を築いたのことは間違いではない
だが1850-1870年代の間に活躍したパーカッション式リボルバーはよく無視されるのは問題だ。
SAAタイプと違って、現代では弾薬の手入れが面倒のが理由だが。
そういえばジョン・ウィック3にパーカッション式リボルバーを使う場面がある
https://www.youtube.com/watch?v=-4jhZvvvUMI
541名無し三等兵
2020/02/09(日) 22:29:13.20ID:tDcTU0Hi パーカッションvsSAAの描写はペイルライダーが巧かったな。
543名無し三等兵
2020/02/09(日) 23:24:35.41ID:jwrd1SVr544名無し三等兵
2020/02/09(日) 23:32:59.06ID:lMaun+Tl パーカッションリボの薬莢型コンバージョンタイプとか少ないのかね?
結構好きな形なのだが
結構好きな形なのだが
545名無し三等兵
2020/02/09(日) 23:51:41.05ID:uAH5lwkN >パイソンってそもそもなんで有名なんだろか
ダーティーハリー(1972)でM29が有名になる前からパイソン自体は名を馳せて映画への露出も多かった。
マグナムと言えば357だった訳だ。357と言えばコンバットマグナムかパイソン。
>ジョン・ウィック3にパーカッション式リボルバーを使う場面がある
あの耳を充てて弾倉回転の音を聞くのはセルジオレオーネ監督の「続・夕日のガンマン」へのオマージュかと…
で、その「続・夕日のガンマン」でカートリッジ式の無い時代にコンバージョンのネイビー出してしまうという考証ミスをやらかしてしまった訳だ。
そう言うことは当時はまだ映画で気にされなかった時代だったかも知れないのだが、まぁイーストウッド的には蟠ったんだろうな、と。
で、「ペイルライダー」でその辺をリベンジしたかったんだろう…「アウトロー」でもパーカッションへの拘りは並々ならぬものはあったが。
で、件の動画でジョン・ウィックがハンマー迄外して何やってたかと言うと、パーカッションリボをカートリッジシリンダーにコンバートしてる描写なんだよな。
つまり、レオーネのやらかしたミスに対する皮肉でもある訳だw
ダーティーハリー(1972)でM29が有名になる前からパイソン自体は名を馳せて映画への露出も多かった。
マグナムと言えば357だった訳だ。357と言えばコンバットマグナムかパイソン。
>ジョン・ウィック3にパーカッション式リボルバーを使う場面がある
あの耳を充てて弾倉回転の音を聞くのはセルジオレオーネ監督の「続・夕日のガンマン」へのオマージュかと…
で、その「続・夕日のガンマン」でカートリッジ式の無い時代にコンバージョンのネイビー出してしまうという考証ミスをやらかしてしまった訳だ。
そう言うことは当時はまだ映画で気にされなかった時代だったかも知れないのだが、まぁイーストウッド的には蟠ったんだろうな、と。
で、「ペイルライダー」でその辺をリベンジしたかったんだろう…「アウトロー」でもパーカッションへの拘りは並々ならぬものはあったが。
で、件の動画でジョン・ウィックがハンマー迄外して何やってたかと言うと、パーカッションリボをカートリッジシリンダーにコンバートしてる描写なんだよな。
つまり、レオーネのやらかしたミスに対する皮肉でもある訳だw
546名無し三等兵
2020/02/09(日) 23:54:36.16ID:tpFuooNb547名無し三等兵
2020/02/09(日) 23:57:35.11ID:jwrd1SVr548名無し三等兵
2020/02/10(月) 00:14:14.68ID:78BMK6Qs >コルトの
特許が切れるとダブルアクションの安価なリボルバーが普及し出す
もしかしたら的外れかも知れないが、コルトは貫通シリンダーの特許切れを待って1873年(トライアルなら72年?)びSAAの販売に踏み切ったんだそうな。
貫通式ってのは要は金属薬莢シリンダーって事だ。
M1860アーミーモデルを41RFにコンバートしたオープントップモデルが1869年頃だったかに普及だから、もしかしたらセンターファイアの特許かも知れんけど…ちょっと曖昧w
で、「バックトゥザフューチャー3」でマーティに行商人が「新型拳銃デス、どうぞ試射をしてみて下さい」って言って勧めたのがSAAだったんだろうな、と。
やっぱその頃はSAAはお高かったんだろうな…と。
南北戦争で使われた中古パーカッションリボルバーにコンバージョンキット組み込んで、多くのガンマンは済ませていたんだろう…。
ゲートローディング式のDAモデルがその4年後の1877年に新製品で出て、更にスイングアウト式が1892年。
S&Wのミリポリが1899年だそうだから、もうオートピストルの時代に入っている時期なんだよな。
特許が切れるとダブルアクションの安価なリボルバーが普及し出す
もしかしたら的外れかも知れないが、コルトは貫通シリンダーの特許切れを待って1873年(トライアルなら72年?)びSAAの販売に踏み切ったんだそうな。
貫通式ってのは要は金属薬莢シリンダーって事だ。
M1860アーミーモデルを41RFにコンバートしたオープントップモデルが1869年頃だったかに普及だから、もしかしたらセンターファイアの特許かも知れんけど…ちょっと曖昧w
で、「バックトゥザフューチャー3」でマーティに行商人が「新型拳銃デス、どうぞ試射をしてみて下さい」って言って勧めたのがSAAだったんだろうな、と。
やっぱその頃はSAAはお高かったんだろうな…と。
南北戦争で使われた中古パーカッションリボルバーにコンバージョンキット組み込んで、多くのガンマンは済ませていたんだろう…。
ゲートローディング式のDAモデルがその4年後の1877年に新製品で出て、更にスイングアウト式が1892年。
S&Wのミリポリが1899年だそうだから、もうオートピストルの時代に入っている時期なんだよな。
549名無し三等兵
2020/02/10(月) 00:23:22.70ID:78BMK6Qs あとSAA(ピーメ)とS&W モデル3(スコーフィールド)な…トライアルに勝ったのはS&Wだった様な。
でも威力不足から一応、SAAも暫定採用で、スイングアウト式38口径が正式拳銃に採用されると、45SAAはモスボールされ、
米西戦争(1898年)のモロ族ストッピングパワー不足問題で再びSAAが引っ張り出されて来たって、流れじゃなかったかな?
モーゼルC96と同じで映画の印象で有名だけど、先進国に正式採用の例はなく、補助的装備に留まって居たと。
でも威力不足から一応、SAAも暫定採用で、スイングアウト式38口径が正式拳銃に採用されると、45SAAはモスボールされ、
米西戦争(1898年)のモロ族ストッピングパワー不足問題で再びSAAが引っ張り出されて来たって、流れじゃなかったかな?
モーゼルC96と同じで映画の印象で有名だけど、先進国に正式採用の例はなく、補助的装備に留まって居たと。
551名無し三等兵
2020/02/10(月) 00:59:33.48ID:cLvaSwUd 現在リボルバーを購入する人の購入理由を推測
@扱いがシンプル
A異なる弾頭形状の弾薬を問題なく使え、例えば357マグナム用なら38口径が使えるなど、色々融通がきく(練習時には安い弾薬を使える)
B野生動物が生息する地域に居住する人が、上記Aの理由から対人から対動物まで使い分け易いということに着目
C単にリボルバーが好み
D気に入った銃がたまたまリボルバーだった
@扱いがシンプル
A異なる弾頭形状の弾薬を問題なく使え、例えば357マグナム用なら38口径が使えるなど、色々融通がきく(練習時には安い弾薬を使える)
B野生動物が生息する地域に居住する人が、上記Aの理由から対人から対動物まで使い分け易いということに着目
C単にリボルバーが好み
D気に入った銃がたまたまリボルバーだった
552名無し三等兵
2020/02/10(月) 03:06:15.88ID:78BMK6Qs >>550
その辺もうろ覚えで、確認しなきゃ言い切れないんだが、確かボルカニックピストルのハンドリピーター発明した人がウィンチェスターに流れて、S&Wと一緒に共同研究して行った経緯だったかなぁ…
で、起業というか、製品化するに当たって、S&Wは拳銃、ウィンチェスターが小銃と言う棲み分けで暗黙の盟約結んでて、薬莢弾薬に関しては仲がよかったんだと思った…。
色々特許の事とか、プライマーだとか発明の歴史的な段階が絡んで来るので一概には言い切れないんだが…。
金属薬莢に当たって貫通シリンダーの特許をS&Wが持っていて、パテント料払いたくないコルトが期限切れ待っていた、という事情じゃなかったかな?
その辺もうろ覚えで、確認しなきゃ言い切れないんだが、確かボルカニックピストルのハンドリピーター発明した人がウィンチェスターに流れて、S&Wと一緒に共同研究して行った経緯だったかなぁ…
で、起業というか、製品化するに当たって、S&Wは拳銃、ウィンチェスターが小銃と言う棲み分けで暗黙の盟約結んでて、薬莢弾薬に関しては仲がよかったんだと思った…。
色々特許の事とか、プライマーだとか発明の歴史的な段階が絡んで来るので一概には言い切れないんだが…。
金属薬莢に当たって貫通シリンダーの特許をS&Wが持っていて、パテント料払いたくないコルトが期限切れ待っていた、という事情じゃなかったかな?
553名無し三等兵
2020/02/10(月) 12:18:12.22ID:GgPEWiS8 たしか・・・誰だったかが貫通シリンダーのアイディアをコルトに持ち込んだんだが、
そんなもんパーカッションで使えるかよ、で蹴られて、
これを金属薬莢と組み合わせることにしてパテントとったのがS&Wじゃなかったっけかな
で、今度はコルトがパテント切れを待たなきゃいけなかった、と
ウィンチェスターはピストル作らないって不文律はあったとかも聞いたような
そんなもんパーカッションで使えるかよ、で蹴られて、
これを金属薬莢と組み合わせることにしてパテントとったのがS&Wじゃなかったっけかな
で、今度はコルトがパテント切れを待たなきゃいけなかった、と
ウィンチェスターはピストル作らないって不文律はあったとかも聞いたような
554名無し三等兵
2020/02/10(月) 12:45:25.95ID:ns/SM2f6 コルトの社員が薬莢式を開発したけど無視されて特許取ってS&Wに持ち込んだ流れ
だからコルトは特許が使えなかった
だからコルトは特許が使えなかった
555名無し三等兵
2020/02/10(月) 14:42:24.84ID:TCRGCjBP 「マスターピースピストル:世界の傑作拳銃」という本によると
コルト社で働いていたローリン・ホワイトという人物が1855年に
自力で貫通シリンダーのパテントを取得したそうだ。
コルト社で働いていたローリン・ホワイトという人物が1855年に
自力で貫通シリンダーのパテントを取得したそうだ。
556名無し三等兵
2020/02/10(月) 16:18:05.12ID:f3nloZUk557名無し三等兵
2020/02/10(月) 19:41:59.15ID:/Sl1fXcf マルシンからコルト・アナコンダが再販されたけど、コルト・アナコンダの実銃の評価はどんなもの?
見た目はパイソンの44口径みたいで悪くないと思うんだが
見た目はパイソンの44口径みたいで悪くないと思うんだが
558名無し三等兵
2020/02/10(月) 21:11:03.38ID:TCRGCjBP559名無し三等兵
2020/02/11(火) 00:57:15.02ID:9lM7qha8 フランスのフローベルという人が1847年にリムファイアを開発したらしいのだが、雷管を発明したのもウイエというフランス人らしい。
センターファイアを開発したのがイギリスのジョイスって人だって…ヨーロッパ人の発明をアメリカ人が連発銃に活用して特許押さえて来たって歴史なんだな。
で、金属薬莢の発明で連発銃の発展に貢献したというウィンチェスターの基礎を築いたという、ホーレス・スミスとダニエル・ウェッソンってS&Wの創業者?
ローリン・ホワイトの貫通シリンダーのパテントを取得したS&Wの特許の有効期限が15年間で、コルトは我慢して待って1870年にオープントップモデルを漸く出せた…と。
オープントップの44RFはリムファイアだけど、72年のコンペでSAAとスコーフィールド(M3)がセンターファイアになったって事は、
イギリスのジョイスって人の発明がアメリカ銃器業界にも浸透して来たって経緯の流れなんかな?
センターファイアを開発したのがイギリスのジョイスって人だって…ヨーロッパ人の発明をアメリカ人が連発銃に活用して特許押さえて来たって歴史なんだな。
で、金属薬莢の発明で連発銃の発展に貢献したというウィンチェスターの基礎を築いたという、ホーレス・スミスとダニエル・ウェッソンってS&Wの創業者?
ローリン・ホワイトの貫通シリンダーのパテントを取得したS&Wの特許の有効期限が15年間で、コルトは我慢して待って1870年にオープントップモデルを漸く出せた…と。
オープントップの44RFはリムファイアだけど、72年のコンペでSAAとスコーフィールド(M3)がセンターファイアになったって事は、
イギリスのジョイスって人の発明がアメリカ銃器業界にも浸透して来たって経緯の流れなんかな?
560名無し三等兵
2020/02/11(火) 11:34:28.87ID:x5UPG0hv 腔圧高い奴は薬莢を強化しなきゃいけないけど、そうするとリムが叩き潰せなくなるから
強力なタマはどうしてもセンターファイアにせざるをえなかった・・・って流れじゃないかね
まあ当時としては「ヨーロッパの最新技術!」みたいなとこはあっただろうし
強力なタマはどうしてもセンターファイアにせざるをえなかった・・・って流れじゃないかね
まあ当時としては「ヨーロッパの最新技術!」みたいなとこはあっただろうし
562名無し三等兵
2020/02/11(火) 13:56:45.94ID:9lM7qha8563名無し三等兵
2020/02/11(火) 16:16:27.50ID:ZXPU1Fdy そもそもコルトはなんでシングルアクションにこだわってダブルアクションを
もうちょっとでも洗練されたものにしようとしなかったのかね。銃の表面仕上げ
にこだわってる暇があったらそっち研究せえよと思うんだが。
もうちょっとでも洗練されたものにしようとしなかったのかね。銃の表面仕上げ
にこだわってる暇があったらそっち研究せえよと思うんだが。
564名無し三等兵
2020/02/11(火) 18:38:59.54ID:hNJhLJsw >>563
研究していたよ
DAリボルバーの普及にColt M1877とColt M1892の功績が大きい
Colt M1877 Lightning - Calibre .38 Long Colt
https://www.youtube.com/watch?v=z_JAI0rBORA
Colt New Army Model 1892
https://www.youtube.com/watch?v=2WSzSNSh8AQ
とはいえこれらが採用した.38 Long Colt弾の評判はよくないのため、
現代で知名度が低い
研究していたよ
DAリボルバーの普及にColt M1877とColt M1892の功績が大きい
Colt M1877 Lightning - Calibre .38 Long Colt
https://www.youtube.com/watch?v=z_JAI0rBORA
Colt New Army Model 1892
https://www.youtube.com/watch?v=2WSzSNSh8AQ
とはいえこれらが採用した.38 Long Colt弾の評判はよくないのため、
現代で知名度が低い
565名無し三等兵
2020/02/11(火) 18:39:54.28ID:hNJhLJsw ああ、すまん、現代の話か
566名無し三等兵
2020/02/11(火) 19:32:57.84ID:ZXPU1Fdy567名無し三等兵
2020/02/11(火) 19:34:51.16ID:lCYZzTbY >>563
想像だけど、実用上は今のままで十分だからじゃね?
我々オタはチチバンチチバン言ってるけど、ダブルアクションはバカバカぶっ放す時用なんだからそこに繊細なフィーリング求めても…という事だろう
でもスルッとしたダブルアクションコルト欲しい。いや買えないけど
想像だけど、実用上は今のままで十分だからじゃね?
我々オタはチチバンチチバン言ってるけど、ダブルアクションはバカバカぶっ放す時用なんだからそこに繊細なフィーリング求めても…という事だろう
でもスルッとしたダブルアクションコルト欲しい。いや買えないけど
568名無し三等兵
2020/02/11(火) 20:06:05.79ID:Co/Qj/dS デコックが安全にできないから射撃場以外ではしんどいとか
569名無し三等兵
2020/02/11(火) 21:05:51.49ID:ZXPU1Fdy >>567
>スルッとしたダブルアクションコルト
1970年代くらいの絶好調時のパイソンのダブルアクションは滑らかだそうだ。
それでも、同年代のS&Wのリボルバー(M19とか)のダブルアクションと比べる
と、もう一歩というレベルらしいけど。まぁ、お前さんの言う通りまさに今暴漢
に襲われていて、銃を抜き撃たねば殺されるというような状況下ではトリガー
フィーリング云々言ってる場合じゃないだろうがね。とりあえずダブルアクション
で叩き込み、とっととその場から逃げて後は通報してお巡りさんに任せれば良い訳
だし。
>スルッとしたダブルアクションコルト
1970年代くらいの絶好調時のパイソンのダブルアクションは滑らかだそうだ。
それでも、同年代のS&Wのリボルバー(M19とか)のダブルアクションと比べる
と、もう一歩というレベルらしいけど。まぁ、お前さんの言う通りまさに今暴漢
に襲われていて、銃を抜き撃たねば殺されるというような状況下ではトリガー
フィーリング云々言ってる場合じゃないだろうがね。とりあえずダブルアクション
で叩き込み、とっととその場から逃げて後は通報してお巡りさんに任せれば良い訳
だし。
571名無し三等兵
2020/02/12(水) 03:31:32.48ID:xNPYaJiT パイソンDAトリガーは最初滑らかに引き易く、スルッと引き始められる滑らかさがウリだった。
対してS&WのチチバンDAは最初重く、レットオフ直前でSA同然状態で保持し、引き代で動揺した狙いを最終調整できるのが、PPC競技などでモテ囃された。
コンセプトというか、DAに担わせた理念が違う。
で、じゃあ実際に実戦ではどうなのさ?って考察してみると…
パイソン「近距離では滑らかDA、遠射ではSAで撃て」
M19「遠射で連射しても当たりまっせ、絶妙なチチバンだから」
って事なんだろう…因みにルガーやトルーパー系はガサツなチチバン・タイプ。
対してS&WのチチバンDAは最初重く、レットオフ直前でSA同然状態で保持し、引き代で動揺した狙いを最終調整できるのが、PPC競技などでモテ囃された。
コンセプトというか、DAに担わせた理念が違う。
で、じゃあ実際に実戦ではどうなのさ?って考察してみると…
パイソン「近距離では滑らかDA、遠射ではSAで撃て」
M19「遠射で連射しても当たりまっせ、絶妙なチチバンだから」
って事なんだろう…因みにルガーやトルーパー系はガサツなチチバン・タイプ。
572名無し三等兵
2020/02/12(水) 03:44:41.27ID:xNPYaJiT チャールズブロンソンの「マジェスティック」とかマックイーンの「ゲッタウェイ」の頃の映画にはパイソンは定番に出来る時代のリボルバー。
http://www.imfdb.org/images/thumb/9/93/Majestyk_python_3.jpg/800px-Majestyk_python_3.jpg
このシーンは遠ざかる逃走車両に警官だパイソンパンパン連射するんだけれど…
(´-`).。oO(嗚呼、チチバンじゃねーからなぁ…)とか心の突っ込みが入るw
そんな結果に大きな差は出ないんだろうが、現実的に「遠距離をDAで連射」ってケースはこういう事かな…と。
http://www.imfdb.org/images/thumb/9/93/Majestyk_python_3.jpg/800px-Majestyk_python_3.jpg
このシーンは遠ざかる逃走車両に警官だパイソンパンパン連射するんだけれど…
(´-`).。oO(嗚呼、チチバンじゃねーからなぁ…)とか心の突っ込みが入るw
そんな結果に大きな差は出ないんだろうが、現実的に「遠距離をDAで連射」ってケースはこういう事かな…と。
573名無し三等兵
2020/02/12(水) 03:58:51.38ID:xNPYaJiT >パイソンは定番に出て来る時代のリボルバー。
>パイソンをパンパン連射するんだけれど…
なんか脱字が多いなぁ〜最近
序でに何か語ると、アナコンダのノンフルシリンダー版がコディアックって言うんだってね。
https://pictures.gunauction.com/1615152751/14512231/20171105095544-2602.jpg
マグナポート入ってんな…フレームサイズ一緒じゃないだろうけど、357版がグリズリー。
https://i.imgur.com/YebV4TX.jpg
>パイソンをパンパン連射するんだけれど…
なんか脱字が多いなぁ〜最近
序でに何か語ると、アナコンダのノンフルシリンダー版がコディアックって言うんだってね。
https://pictures.gunauction.com/1615152751/14512231/20171105095544-2602.jpg
マグナポート入ってんな…フレームサイズ一緒じゃないだろうけど、357版がグリズリー。
https://i.imgur.com/YebV4TX.jpg
574名無し三等兵
2020/02/12(水) 09:45:02.44ID:p8BYRjdP SWは最初重くつーより、引き始めから最後まで変わんないのよな
途中でハンマーとコンタクトしてるとこ切り替えるから
途中でハンマーとコンタクトしてるとこ切り替えるから
576名無し三等兵
2020/02/12(水) 14:15:41.88ID:nBEQYDCd グアムでS&W M642 エアウェイト撃ったけど、Jフレはトリガープルが重くて
ストロークも長いと聞いてたから覚悟してたが、実際に撃ってみたら意外な事
に重くもなく軽くもなくスムーズなトリガーフィーリングで何か拍子抜けした。
感覚は>>574の言う通り、引き始めから最後まで特に重さが変わるということは
無かったな。初めての実銃射撃だったから、そこまで確かめる程気が回らなかった
だけかもしれないけど。
ストロークも長いと聞いてたから覚悟してたが、実際に撃ってみたら意外な事
に重くもなく軽くもなくスムーズなトリガーフィーリングで何か拍子抜けした。
感覚は>>574の言う通り、引き始めから最後まで特に重さが変わるということは
無かったな。初めての実銃射撃だったから、そこまで確かめる程気が回らなかった
だけかもしれないけど。
577名無し三等兵
2020/02/12(水) 14:56:34.85ID:mmzVqJLO 642はコイルスプリングなので例外
ところでモデルナンバーにMをつけるのは雑誌の影響?
ところでモデルナンバーにMをつけるのは雑誌の影響?
578名無し三等兵
2020/02/12(水) 15:27:33.96ID:nBEQYDCd >>577
ああーそう言われてみると確かに雑誌の影響かもしれない。ちなみに、Jフレーム
がコイルスプリングを採用している理由は今でも不明らしい。コイルスプリングの
方がコストが安いっていう話も聞かないし、前身のIフレームはフラットスプリング
だったから別にわざわざ変える必要なかったと思うんだがな。
ああーそう言われてみると確かに雑誌の影響かもしれない。ちなみに、Jフレーム
がコイルスプリングを採用している理由は今でも不明らしい。コイルスプリングの
方がコストが安いっていう話も聞かないし、前身のIフレームはフラットスプリング
だったから別にわざわざ変える必要なかったと思うんだがな。
580名無し三等兵
2020/02/12(水) 18:12:32.25ID:mmzVqJLO581名無し三等兵
2020/02/12(水) 18:29:37.40ID:nBEQYDCd みんなはもし、アメリカに住むことになって護身用に拳銃を一挺買うとなったら何にする?
オープンキャリーかコンシールドキャリーかは問わないという条件で。俺はクリムゾントレース
レーザーグリップ付きS&W M642だな。オープンキャリーはしない。何故ならオープンキャリー
してると乱射魔に間違えられたり、暴漢に「その銃よこせー!」と襲われたり、かえって犯罪に
巻き込まれるリスクが増えるから。
オープンキャリーかコンシールドキャリーかは問わないという条件で。俺はクリムゾントレース
レーザーグリップ付きS&W M642だな。オープンキャリーはしない。何故ならオープンキャリー
してると乱射魔に間違えられたり、暴漢に「その銃よこせー!」と襲われたり、かえって犯罪に
巻き込まれるリスクが増えるから。
582名無し三等兵
2020/02/12(水) 19:01:59.04ID:ilb/b2EW カプート君は同じような事何度も書かなくていいんだよ
583名無し三等兵
2020/02/12(水) 19:43:16.34ID:6++RFL+l クリティカルディフェンスカプートスペシャルジジイはもう病気なんだよww
584名無し三等兵
2020/02/12(水) 21:26:00.46ID:CA7cGuvA >>581
アメリカに住む気はない
アメリカに住む気はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- おまえらって冷笑系おおすぎじゃね
- 日本をドーム状に覆って気温を一定にしたほうが過ごしやすいんじゃないの?
- 職場の人の雑談あまりにもどうでもよくて混ざらないんだけどさ
- 来月のクリスマス何か予定ある?
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
