制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
探検
F-15系列戦闘機総合スレ 60機目 ワ無
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2020/01/09(木) 05:56:58.80ID:oyzFlj4N2020/01/11(土) 00:06:35.06ID:63ZWp//E
3名無し三等兵
2020/01/17(金) 22:10:01.93ID:DKwinbfs >>1
なぜスレタイにわざわざ「ワ無」を入れたの?
なぜスレタイにわざわざ「ワ無」を入れたの?
2020/01/17(金) 22:16:37.12ID:O3yLWXTt
> わざわざ
専ブラで次スレ作成ってして前スレのスレタイを引き継いだだけだろう
専ブラで次スレ作成ってして前スレのスレタイを引き継いだだけだろう
5名無し三等兵
2020/01/17(金) 23:05:20.86ID:DKwinbfs6名無し三等兵
2020/01/17(金) 23:53:57.48ID:qiRgjmUx 制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
7名無し三等兵
2020/01/18(土) 03:23:37.74ID:wuc37LOY 艦の砲戦でも基本的に数当てなきゃ撃破出来ない
8名無し三等兵
2020/01/18(土) 05:50:01.80ID:xqHnjM0+ 俺が立てたんだが専ブラのchMateで次スレ作ったけど専ブラだとアク禁だったのでコピペしてクロームで書き込んだから
しかもコピペに失敗して過去スレ部分は切れちゃった
まあ色々不満のある人もいるだろうけど日本の現主力戦闘機のF-15スレが落ちてるのもまずいんで勘弁してくれ
気に入らなかったら立て直してね
しかもコピペに失敗して過去スレ部分は切れちゃった
まあ色々不満のある人もいるだろうけど日本の現主力戦闘機のF-15スレが落ちてるのもまずいんで勘弁してくれ
気に入らなかったら立て直してね
9名無し三等兵
2020/01/18(土) 10:09:13.01ID:mclsjX9O 長いことF-15スレがなかったので、自分も一度スレ立てを実施してみたのだが
なんかお前をお仕置きするみたいな表示が出て訳が分からなくなってしまった
一体あれは何だったのだろうか?
なんかお前をお仕置きするみたいな表示が出て訳が分からなくなってしまった
一体あれは何だったのだろうか?
11名無し三等兵
2020/01/18(土) 20:51:13.90ID:mclsjX9O NGワードが含まれていたのかね
今回>>1はコピペした際に一部分切れて回避できたとか?
今回>>1はコピペした際に一部分切れて回避できたとか?
12名無し三等兵
2020/01/18(土) 22:48:46.26ID:qE0bkvL5 一体あれは何だった
13名無し三等兵
2020/01/28(火) 05:08:36.39ID:LGmzhvmn 最近F-15の話題がないけどF-15Xって本当に調達するのかね?
多少火力は落ちてもF-35のビーストモードで十分でどう考えても筋悪すぎな案としか思えんのだが
多少火力は落ちてもF-35のビーストモードで十分でどう考えても筋悪すぎな案としか思えんのだが
14名無し三等兵
2020/01/28(火) 07:49:36.50ID:YxnF5W7i >>13
F-15EXは老朽化した州空軍用F-15の入れ替え用で、今までのインフラやパイロットの教育コストも含めての導入じゃないのかね。
けれど、議員のゴリ押しとも言われているから、ホントに採用されるか怪しい。
F-15EXは老朽化した州空軍用F-15の入れ替え用で、今までのインフラやパイロットの教育コストも含めての導入じゃないのかね。
けれど、議員のゴリ押しとも言われているから、ホントに採用されるか怪しい。
15名無し三等兵
2020/01/28(火) 09:55:23.73ID:+z3WKE9E Trump signs $738 billion defense bill. Here’s what the Pentagon is poised to get
Dec 20 2019 CNBC
ttp://www.cnbc.com/2019/12/21/trump-signs-738-billion-defense-bill.html
Dec 20 2019 CNBC
ttp://www.cnbc.com/2019/12/21/trump-signs-738-billion-defense-bill.html
16名無し三等兵
2020/02/01(土) 21:45:47.63ID:1Xq8nRKs17名無し三等兵
2020/02/04(火) 07:35:21.42ID:StREKPez >>13
F-35にバンカバスターの運用能力を与えるのは可能だが数百億円の開発費がかかる
それならすでにバンカバスターの運用能力のある機体を維持し改良する(F-15E)
数が足らなければ新造を入れる(F-15X)
F-35に運用能力 与えてもどっちにしろ機外搭載だからね
F-35にバンカバスターの運用能力を与えるのは可能だが数百億円の開発費がかかる
それならすでにバンカバスターの運用能力のある機体を維持し改良する(F-15E)
数が足らなければ新造を入れる(F-15X)
F-35に運用能力 与えてもどっちにしろ機外搭載だからね
18名無し三等兵
2020/02/04(火) 07:49:32.80ID:o+BLCacF 数百億ならF-35を改修したほうが良くね?
19名無し三等兵
2020/02/04(火) 08:56:49.51ID:eTaty/7v だよな
数百億だとF-15Xは数機しか買えないし
F-15Eの改良にしても中途半端な機数にしか実施出来ないんじゃないか?
数百億だとF-15Xは数機しか買えないし
F-15Eの改良にしても中途半端な機数にしか実施出来ないんじゃないか?
20名無し三等兵
2020/02/04(火) 10:14:46.77ID:StREKPez それだけでもないからでしょ バンカーバスターだけでない
重量のかさむ兵器の運用にはストライクイーグル系列は便利
アメリカ空軍の全対地兵装のほとんどを運用できる
F-35で一つ また一つと統合していくのは必要なことだがまだ時間が必要だ
重量のかさむ兵器の運用にはストライクイーグル系列は便利
アメリカ空軍の全対地兵装のほとんどを運用できる
F-35で一つ また一つと統合していくのは必要なことだがまだ時間が必要だ
21名無し三等兵
2020/02/04(火) 10:30:23.43ID:StREKPez よくF-35で使える兵装 みたいな話で多様なミサイルがでてくるがまだ統合されてない将来目標だからね
ブロック3Fで使える兵装はAIM-120CとJDAM JSOW ペイブウェイ 機外搭載のAIM-9X ASRAAM程度
JSMもJAGMもブリムストーンもみんなブロック4以降の宿題だ
ブロック3Fで使える兵装はAIM-120CとJDAM JSOW ペイブウェイ 機外搭載のAIM-9X ASRAAM程度
JSMもJAGMもブリムストーンもみんなブロック4以降の宿題だ
23名無し三等兵
2020/02/04(火) 12:19:59.34ID:fOyR1v1g USAF set to field StormBreaker on F-15E
Jane's 02 February 2020
ttp://www.janes.com/article/94043/usaf-set-to-field-stormbreaker-on-f-15e
Jane's 02 February 2020
ttp://www.janes.com/article/94043/usaf-set-to-field-stormbreaker-on-f-15e
24名無し三等兵
2020/02/04(火) 13:54:34.48ID:4Gf3uCB5 F-15の方が機体がデカいからF-35よりも融通が利くってのはありそうだね
F-35だと積めないことはないけど機体への負担とか航続距離の減少が大きいとか
F-35だと積めないことはないけど機体への負担とか航続距離の減少が大きいとか
25名無し三等兵
2020/02/04(火) 15:17:09.32ID:m1PcCNkz 785 名無し三等兵 sage 2020/02/04(火) 12:56:03.91 ID:v99ywJ+Q
米空軍のF-15FXだかが、国防総省の圧力で2機以外キャンセルされそうなので
同じパーツでアップグレードする予定の
F-15JSIもやめた方がいいのではないかな
そんなものよりも安価な国産ステルス機で代替する方が良い
F-15はライセンスのせいで非常に改良もなにもできなくなっている
http://report.jbaudit.go.jp/org/h25/2013-h25-0678-1.htm
米空軍のF-15FXだかが、国防総省の圧力で2機以外キャンセルされそうなので
同じパーツでアップグレードする予定の
F-15JSIもやめた方がいいのではないかな
そんなものよりも安価な国産ステルス機で代替する方が良い
F-15はライセンスのせいで非常に改良もなにもできなくなっている
http://report.jbaudit.go.jp/org/h25/2013-h25-0678-1.htm
26名無し三等兵
2020/02/05(水) 08:08:24.07ID:F+OS1hxw F-15改修は三菱救済策だからやるよ
27名無し三等兵
2020/02/05(水) 14:37:07.94ID:OIUTgWue そもそも安価な国産ステルス機とやらは何時できるんだよで数年のうちに調達始められる代物じゃないんだから比較対象にすらならないし
28名無し三等兵
2020/02/05(水) 17:59:00.15ID:9LouXbJ8 > 2機以外キャンセルされそう
これには誰も突っ込まないんだ
これには誰も突っ込まないんだ
29名無し三等兵
2020/02/06(木) 06:05:35.43ID:7do/15P9 たった2機だけなんて買う意味あるんか?
いっそゼロでよくね?
いっそゼロでよくね?
30名無し三等兵
2020/02/06(木) 16:05:02.76ID:AIEMMe/L F-15EXは見てみたいけど、側から見ても必要性全然感じないのがね
31名無し三等兵
2020/02/06(木) 17:53:41.79ID:umFG9g6V つっても今年中にロールアウトしちゃう訳だが
32名無し三等兵
2020/02/09(日) 04:09:25.09ID:c7SqA4T/33名無し三等兵
2020/02/09(日) 04:13:07.60ID:c7SqA4T/ まあ F-3開発に全力尽くしても普通にあと20年はかかるだろうし価格も単価200億円は超えるだろうからF-15よりも安い機体として期待するのは無理な話だろ
34名無し三等兵
2020/03/09(月) 19:41:11.86ID:BYdjH+bp 装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分)
令和元年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)令和2年1月分(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/01zuikei_kijunijo.xlsx
1543 F−15の能力向上 初号機改修(その1)(FMS)構成品 1式 R2.1.20 米空軍省 米国
1544 F−15の能力向上(その他役務) 1式 R2.1.20 米空軍省 米国
令和元年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)令和2年1月分(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/01zuikei_kijunijo.xlsx
1543 F−15の能力向上 初号機改修(その1)(FMS)構成品 1式 R2.1.20 米空軍省 米国
1544 F−15の能力向上(その他役務) 1式 R2.1.20 米空軍省 米国
35名無し三等兵
2020/03/12(木) 23:20:41.40ID:rqqUqS8x USHIO SUGAWARA @nekokumicho2
米ボーイング社は1兆4300億円融資枠を週内に全額使い切る見通しです。事実上の倒産危機だと思います。
https://twitter.com/nekokumicho2/status/1237975467371593730
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
米ボーイング社は1兆4300億円融資枠を週内に全額使い切る見通しです。事実上の倒産危機だと思います。
https://twitter.com/nekokumicho2/status/1237975467371593730
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
36名無し三等兵
2020/03/14(土) 02:29:37.90ID:HNn4ghqy 18だけじゃ何なので…
ttp://i.imgur.com/70H7b4o.png
ttp://i.imgur.com/70H7b4o.png
37名無し三等兵
2020/03/14(土) 03:04:50.95ID:hAhDW3YZ ボーイングを三菱が買収したりして…
38名無し三等兵
2020/03/14(土) 05:27:28.85ID:zHdk/OUK 軍需企業は外資の出資規制とかないのかなあ?
39名無し三等兵
2020/03/14(土) 09:24:51.99ID:cZV2fejo 三菱も苦しい経営状況だろ
40名無し三等兵
2020/03/14(土) 09:26:10.85ID:ozsDrDKG 甦れマグダネル・ダグラス
41名無し三等兵
2020/03/14(土) 09:38:29.68ID:zHdk/OUK ノースアメリカンに復活して欲しいね
42名無し三等兵
2020/03/14(土) 23:24:26.80ID:/dAXJWMI NORTHCOM Stresses Importance of F-15EX Buy for Homeland Defense
March 12, 2020 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/northcom-stresses-importance-of-f-15ex-buy-for-homeland-defense/
March 12, 2020 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/northcom-stresses-importance-of-f-15ex-buy-for-homeland-defense/
44名無し三等兵
2020/03/15(日) 19:26:08.68ID:vcjmgjow 計画144機中、既に予算化済みの分が抜けていたのでやり直しttp://i.imgur.com/70H7b4o.png
ttp://i.imgur.com/hUrZPKw.png
ttp://i.imgur.com/O9HieCI.png
ttp://i.imgur.com/hUrZPKw.png
ttp://i.imgur.com/O9HieCI.png
45名無し三等兵
2020/03/15(日) 21:46:10.30ID:vcjmgjow F-15E Strike Eagle Spotted Flying With An Inert B61-12 Nuclear Bomb Out Of Nellis AFB
March 14, 2020 The Drive
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/32585/f-15e-strike-eagle-spotted-flying-with-an-inert-b61-12-nuclear-bomb-out-of-nellis-afb
March 14, 2020 The Drive
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/32585/f-15e-strike-eagle-spotted-flying-with-an-inert-b61-12-nuclear-bomb-out-of-nellis-afb
46名無し三等兵
2020/03/20(金) 22:56:06.54ID:Voe+ELHi >>35
1兆円使い切って、さらに6兆円ちょうだいってさ
ボーイング、6兆円超の支援を米政府に求める−新型コロナ危機で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-98548236-bloom_st-bus_all
3/18(水) 11:29配信 Bloomberg
(ブルームバーグ): 米航空機メーカーのボーイングは、自社およびサプライヤーのために少なくとも600億ドル(約6兆4400億円)の支援を米政府に求めている。新型コロナウイルス危機を乗り切るのに必要な資金の確保を急いでいる。
ボーイングの17日の発表資料によると、連邦支援は「融資保証を含む公的および民間流動性」などを網羅するものとなる見込み。
事情に詳しい関係者1人によれば、提案の詳細はまだ固まっていないが、資金支援の大半はボーイングを通じて部品メーカーのネットワークに流れることになる。他の企業も融資保証を資金調達に活用できるようになる。
トランプ大統領は同日、「われわれはボーイングを守らねばならない」と記者団に語り、同社への支援を強く後押しする姿勢を示した。トランプ政権は最大1兆2000億ドル規模の景気対策を取りまとめようとしている。
米旅行関連業界が打撃を受ける中で、航空会社やホテルも政府に金融支援を求めている。
〜以降はリンク参照〜
1兆円使い切って、さらに6兆円ちょうだいってさ
ボーイング、6兆円超の支援を米政府に求める−新型コロナ危機で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-98548236-bloom_st-bus_all
3/18(水) 11:29配信 Bloomberg
(ブルームバーグ): 米航空機メーカーのボーイングは、自社およびサプライヤーのために少なくとも600億ドル(約6兆4400億円)の支援を米政府に求めている。新型コロナウイルス危機を乗り切るのに必要な資金の確保を急いでいる。
ボーイングの17日の発表資料によると、連邦支援は「融資保証を含む公的および民間流動性」などを網羅するものとなる見込み。
事情に詳しい関係者1人によれば、提案の詳細はまだ固まっていないが、資金支援の大半はボーイングを通じて部品メーカーのネットワークに流れることになる。他の企業も融資保証を資金調達に活用できるようになる。
トランプ大統領は同日、「われわれはボーイングを守らねばならない」と記者団に語り、同社への支援を強く後押しする姿勢を示した。トランプ政権は最大1兆2000億ドル規模の景気対策を取りまとめようとしている。
米旅行関連業界が打撃を受ける中で、航空会社やホテルも政府に金融支援を求めている。
〜以降はリンク参照〜
47名無し三等兵
2020/03/21(土) 12:15:51.65ID:4LW0Sucq F-15垂直尾翼2本立てやエアインテークの形状から、mig-25に影響受けてるんですか?
mig-25以前に上記の特徴を持ったジェット機ってあったんですか?
ロシア厨ではないです。最近戦闘機に興味を持った者です。教えて下さい。
mig-25以前に上記の特徴を持ったジェット機ってあったんですか?
ロシア厨ではないです。最近戦闘機に興味を持った者です。教えて下さい。
48名無し三等兵
2020/03/21(土) 14:05:54.90ID:Vl5KhXH8 >>47
これは何度も何度も何度も出てきた質問で
軍ヲタはその度に半万年ググれカスと罵倒してきたw
だが丁寧に
https://ja.wikipedia.org/wiki/A-5_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
A-5ヴィジランティ
Mach2を出せる艦上攻撃機/偵察機だ
インテークは似ているが垂直尾翼は1枚
しかし、上のリンクにもある通り
>尚実物大モックアップの時点ではハンガーデッキの高さ制限を満足するために
MiG-25やF-15と同様の双垂直尾翼だったが、F-14の経緯と逆を行く一枚の垂直尾翼への改定要求
というわけで、この時代にも双垂直尾翼にしようかという案はあったとの事
ソロビヨフ
これは何度も何度も何度も出てきた質問で
軍ヲタはその度に半万年ググれカスと罵倒してきたw
だが丁寧に
https://ja.wikipedia.org/wiki/A-5_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
A-5ヴィジランティ
Mach2を出せる艦上攻撃機/偵察機だ
インテークは似ているが垂直尾翼は1枚
しかし、上のリンクにもある通り
>尚実物大モックアップの時点ではハンガーデッキの高さ制限を満足するために
MiG-25やF-15と同様の双垂直尾翼だったが、F-14の経緯と逆を行く一枚の垂直尾翼への改定要求
というわけで、この時代にも双垂直尾翼にしようかという案はあったとの事
ソロビヨフ
49名無し三等兵
2020/03/21(土) 15:19:29.62ID:4LW0Sucq50名無し三等兵
2020/03/21(土) 16:52:03.92ID:lvFKDp3R 双垂直尾翼の機体ってエリアルール効果を狙ってか主翼と水平尾翼の間に配置してある場合が多いね
舵は機体の端に近い方が有効に効くから垂直尾翼を中央に寄せた分の損失をカバーするために面積を増やせる双垂直尾翼化が必須ってことかな
舵は機体の端に近い方が有効に効くから垂直尾翼を中央に寄せた分の損失をカバーするために面積を増やせる双垂直尾翼化が必須ってことかな
51名無し三等兵
2020/03/21(土) 19:38:17.49ID:b+uYaZSD >>50
それだけじゃないぞ。
イナーシャ・カップリングや、大迎え角時の失速特性の改善を狙ってああしている。
F-14ではそこまで目立たないが、F/A-18では、その特性改善を狙って垂直尾翼を外側に傾けた…
そこまでは良かったのだが、前線ストレーキから出る過流の力が予想以上に強すぎて、垂直尾翼の付け根に過負荷がかかってしまい、補強板を張り付ける羽目にw
同時にその渦の流れを制御するために、ストレーキフェンスを追加した。
だから、ハセガワの72キットの古い版や、エッシー等80年代初頭に発売されたホーネットのプラモデルにはそのパーツが付いていない。
この欠点を抜本的に改善するのは、E/Fまで待たねばいけないが、しかし、これにもスーパーストールというとんでもない悪癖がww
とりあえず、遮二無二抑え込むことには成功しましたが(例のガニ股パイロンはその対策の一つ)
ヒコーキの設計はかくも難しいというお話。
それだけじゃないぞ。
イナーシャ・カップリングや、大迎え角時の失速特性の改善を狙ってああしている。
F-14ではそこまで目立たないが、F/A-18では、その特性改善を狙って垂直尾翼を外側に傾けた…
そこまでは良かったのだが、前線ストレーキから出る過流の力が予想以上に強すぎて、垂直尾翼の付け根に過負荷がかかってしまい、補強板を張り付ける羽目にw
同時にその渦の流れを制御するために、ストレーキフェンスを追加した。
だから、ハセガワの72キットの古い版や、エッシー等80年代初頭に発売されたホーネットのプラモデルにはそのパーツが付いていない。
この欠点を抜本的に改善するのは、E/Fまで待たねばいけないが、しかし、これにもスーパーストールというとんでもない悪癖がww
とりあえず、遮二無二抑え込むことには成功しましたが(例のガニ股パイロンはその対策の一つ)
ヒコーキの設計はかくも難しいというお話。
52名無し三等兵
2020/03/21(土) 19:52:26.23ID:QiSbMlCY > 例のガニ股パイロンはその対策の一つ
違ーよ
パイロン無い時どうすんだw
違ーよ
パイロン無い時どうすんだw
53名無し三等兵
2020/03/21(土) 20:03:22.72ID:PvHTJYda JWings 本日発売
特集 戦闘機から発射するミサイルの全て
特集 戦闘機から発射するミサイルの全て
54名無し三等兵
2020/03/22(日) 01:25:43.03ID:ncC0e+GL ttp://i.imgur.com/BSdB7DE.jpg
55名無し三等兵
2020/03/22(日) 08:17:14.62ID:e1Q69TJj >>52
パイロンない時はドッグソースの形状変更(EA-18G)と、翼の折り畳み部ヒンジカバーの形状変更で対応。
それでも機外搭載品を付けるとストール傾向が収まらず、風洞試験などとの結果、”ガニ股パイロン”の採用で抑え込むことに。
このパイロン取り付け方法の変更で空気抵抗が増大し、航続距離が減ることになったが、背に腹はかえられず、海軍航空当局は渋々承認。
アドバンスホーネットでのCFT採用が話題になったが、実用になってからもこの問題がまだくすぶってことを意味することでもあるから、ホーネット系列の空力設計は『凝り過ぎたが故の失敗』としか言いようがないわな。
A-4スカイホークの系譜を継ぐF-16や、F-14の流れをくむSu-27/MiG-29系列、A-5ビジランティからの発展形ともいえるF-15にはそんな空力上の悪癖の話は聞かないからねぇ。
パイロンない時はドッグソースの形状変更(EA-18G)と、翼の折り畳み部ヒンジカバーの形状変更で対応。
それでも機外搭載品を付けるとストール傾向が収まらず、風洞試験などとの結果、”ガニ股パイロン”の採用で抑え込むことに。
このパイロン取り付け方法の変更で空気抵抗が増大し、航続距離が減ることになったが、背に腹はかえられず、海軍航空当局は渋々承認。
アドバンスホーネットでのCFT採用が話題になったが、実用になってからもこの問題がまだくすぶってことを意味することでもあるから、ホーネット系列の空力設計は『凝り過ぎたが故の失敗』としか言いようがないわな。
A-4スカイホークの系譜を継ぐF-16や、F-14の流れをくむSu-27/MiG-29系列、A-5ビジランティからの発展形ともいえるF-15にはそんな空力上の悪癖の話は聞かないからねぇ。
56名無し三等兵
2020/03/22(日) 10:40:29.09ID:PThQ98yN ガニ股は兵装投棄の際の問題解決の為だろ
Dogtoothをドッグソースなんて書いたり素のライノだってパイロンない時あるのにEA-18G限定の形状変更じゃ素のライノどうするんだってなるし、
長々とヨタを書かんでよろしい
Dogtoothをドッグソースなんて書いたり素のライノだってパイロンない時あるのにEA-18G限定の形状変更じゃ素のライノどうするんだってなるし、
長々とヨタを書かんでよろしい
57名無し三等兵
2020/03/22(日) 10:56:29.87ID:jjI8oZ5a EA-18Gで折り畳み部フェアリングからウイングドロップ対策の穴が無くなった事と主翼の改修内容を考えれば、
振動軽減のために穴無しフェアリングに戻して、今度はウイングドロップ対策にドッグトゥース形状変更、
効果が弱くなったドッグトゥースを補う為に境界層対策でフェンスを立てるというグダグダな内容なのはあきらかな訳だが。
振動軽減のために穴無しフェアリングに戻して、今度はウイングドロップ対策にドッグトゥース形状変更、
効果が弱くなったドッグトゥースを補う為に境界層対策でフェンスを立てるというグダグダな内容なのはあきらかな訳だが。
58名無し三等兵
2020/03/22(日) 12:03:06.99ID:7D9RYhTb >>50
大迎角でも舵の効き確保するために前に出すのとストレーキによるボーテックス効率的に受けるためなんじゃ?
大迎角でも舵の効き確保するために前に出すのとストレーキによるボーテックス効率的に受けるためなんじゃ?
59名無し三等兵
2020/03/22(日) 12:40:40.04ID:8yfI2wEG ホーネット系列のごたごたはF-4のときのごたごた思い出すね
F-15ときは試作段階でクリップトデルタ翼化した程度で大きな変更は無いし
F-16はフライバイワイヤだからプログラムでだいぶ悪癖潰せる
どちらにせよ素性は大事 外形を変化させることは多大なリスクを生む 別の問題をおこすから
F-15ときは試作段階でクリップトデルタ翼化した程度で大きな変更は無いし
F-16はフライバイワイヤだからプログラムでだいぶ悪癖潰せる
どちらにせよ素性は大事 外形を変化させることは多大なリスクを生む 別の問題をおこすから
60名無し三等兵
2020/03/24(火) 16:20:08.56ID:X189Uf4l61名無し三等兵
2020/03/24(火) 18:39:24.53ID:vL5D4q6q > F-16はフライバイワイヤだからプログラムでだいぶ悪癖潰せる
FBW以前はコンピューター(プログラム)の操縦への介入が一切無かったと思ってるんだろうか
FBW以前はコンピューター(プログラム)の操縦への介入が一切無かったと思ってるんだろうか
62名無し三等兵
2020/03/24(火) 19:42:43.26ID:X189Uf4l 自動操縦はアナログ
63名無し三等兵
2020/03/24(火) 19:43:41.81ID:X189Uf4l エンジンはガバナーと言う芸術的レベルのアナログの仕組みで自動制御
64名無し三等兵
2020/03/24(火) 20:35:44.14ID:R4bqJwoN F-15はセミFBW by McAir
65名無し三等兵
2020/03/24(火) 21:06:59.32ID:7XoGOcF566名無し三等兵
2020/03/24(火) 21:40:53.84ID:I9ASxB14 FBWが無ければコンピューターの進化も無く今のスマホも生まれなかったし
CCVやRSSの様な概念も存在せずF-16以降の航空機の大進化も存在しなかっただろう
CCVやRSSの様な概念も存在せずF-16以降の航空機の大進化も存在しなかっただろう
67名無し三等兵
2020/03/24(火) 22:44:47.38ID:tKbMvB1x >>66
> FBWが無ければコンピューターの進化も無く今のスマホも生まれなかったし
引用していない2行目に関しては異論はないが上に引用した1行目に関しては、それはない
FBWがあろうとなかろうとコンピュータはどんどん進化したしスマホも生まれた
コンピュータ自体の進化においてはFBWなんて枝葉の事柄に過ぎない
> FBWが無ければコンピューターの進化も無く今のスマホも生まれなかったし
引用していない2行目に関しては異論はないが上に引用した1行目に関しては、それはない
FBWがあろうとなかろうとコンピュータはどんどん進化したしスマホも生まれた
コンピュータ自体の進化においてはFBWなんて枝葉の事柄に過ぎない
68名無し三等兵
2020/03/24(火) 22:57:17.29ID:qS4oifRo コンピューターの進化のおかげでFBWがあるのであって
FBWのおかげでコンピューターがある訳がない
ゆとりは歴史を知らなすぎる
FBWのおかげでコンピューターがある訳がない
ゆとりは歴史を知らなすぎる
70名無し三等兵
2020/03/24(火) 23:47:01.81ID:vXA5VSGt フライバイワイヤの革新的だったのは航空機の限界イコール人間の限界と言う呪縛から航空機を解き放った事
F-15の様にロッドのマニュアル系が残っているとパイロットの操作が航空機の足枷になってしまう
この概念の究極の姿が未来の戦闘機の主流であるAIによってコントロールされた無人戦闘機
人間では耐えられない加速度Gや超音波にも耐えるので有人機では決して太刀打ちできない
F-15の様にロッドのマニュアル系が残っているとパイロットの操作が航空機の足枷になってしまう
この概念の究極の姿が未来の戦闘機の主流であるAIによってコントロールされた無人戦闘機
人間では耐えられない加速度Gや超音波にも耐えるので有人機では決して太刀打ちできない
71名無し三等兵
2020/03/25(水) 21:23:24.91ID:D8Z6oawo デアゴスティーニ
自衛隊DVD
「F-15」 3月24日発売分
自衛隊DVD
「F-15」 3月24日発売分
72名無し三等兵
2020/03/26(木) 13:30:56.22ID:Em5cC5tQ73名無し三等兵
2020/03/26(木) 13:40:00.82ID:Em5cC5tQ >>70
アニメでは定番的な屁理屈(初出はマクロスプラスのX-9ゴーストとかガンダムWのモビルドールとか)
だけど現実はまったく違う方向に動いてる そもそもミサイル回避に機動性で対応なんて無人機でもムリ
同じ無人でも数トンになる無人機と数十キロですむミサイルでは機動性では圧倒的にミサイル有利で逃げ切れない
ミサイル回避は1に「ステルスで撃たせない」 2に「ジャミング装置やデコイ装置で誘導を欺瞞する」
で機動性なんてもう当てにして無い
アニメでは定番的な屁理屈(初出はマクロスプラスのX-9ゴーストとかガンダムWのモビルドールとか)
だけど現実はまったく違う方向に動いてる そもそもミサイル回避に機動性で対応なんて無人機でもムリ
同じ無人でも数トンになる無人機と数十キロですむミサイルでは機動性では圧倒的にミサイル有利で逃げ切れない
ミサイル回避は1に「ステルスで撃たせない」 2に「ジャミング装置やデコイ装置で誘導を欺瞞する」
で機動性なんてもう当てにして無い
75名無し三等兵
2020/03/26(木) 17:46:14.60ID:sJfoG9eE というか戦闘機の強度は制限荷重9G程度を基準に設計されてんのよ。
人が乗ってようと乗ってなかろうと、設計以上の荷重を掛ければ壊れる。
無人にしたからって制限荷重を上げようとすれば重量が増えて鈍重になるかペイロードが減る。
人を降ろせば高機動性能になるなんてアニメの中だけ。
人が乗ってようと乗ってなかろうと、設計以上の荷重を掛ければ壊れる。
無人にしたからって制限荷重を上げようとすれば重量が増えて鈍重になるかペイロードが減る。
人を降ろせば高機動性能になるなんてアニメの中だけ。
79名無し三等兵
2020/03/26(木) 23:23:09.37ID:YyHzTA4F 「FBWを切る」なんてそもそも出来ない
FBWは翼制御そのものでエンジン動いててFBWが切られてる状態をパイロットが任意で作ることも出来ない
FBWの介入が少ないモードを「FBWを切ってる」と認識してるとか
(当然 介入して無くても動翼を制御してるのはFBWそのもので切れてるわけじゃない)
FBWは翼制御そのものでエンジン動いててFBWが切られてる状態をパイロットが任意で作ることも出来ない
FBWの介入が少ないモードを「FBWを切ってる」と認識してるとか
(当然 介入して無くても動翼を制御してるのはFBWそのもので切れてるわけじゃない)
80名無し三等兵
2020/03/27(金) 01:13:06.68ID:dh0YAK6D81名無し三等兵
2020/03/27(金) 07:50:07.46ID:BMu6iod782名無し三等兵
2020/03/27(金) 09:16:05.20ID:92rQBoYb すみません「FBWを切る」ってなんかプロっぽくてカッコいいなって思って書きました
83名無し三等兵
2020/03/27(金) 10:03:38.77ID:lcQhjezj フランカーはコブラ機動やる際そういうモードあるらしいな
85名無し三等兵
2020/03/27(金) 14:26:51.21ID:GL64ScU/ 西暦1981年(昭和56年)3月27日。午後1時50分。
航空自衛隊岐阜基地の西の空に、2機の航空機の姿が現われた。
2機の航空機は、東へ、東へと移動して行き、岐阜基地から離れて行こうという所で、左旋回に入った。
左旋回を終えた機体は、次第に岐阜基地の上空に接近して来た。主翼には、「日の丸」が描かれている。
2機の航空機は、岐阜基地の上空に達すると、次々に左旋回に入り、木曽川方面に出てから、ファイナル・アプローチに入った。
午後1時53分。
2機の航空機は、1番機が最初に着陸、続いて30秒近く遅れて、2番機が着陸した。
岐阜基地に、航空自衛隊初のF―15J・イーグル戦闘機(02―8801号機、02―8802号機)が、着陸した瞬間だった。
今年・西暦2020年(令和2年)は、航空自衛隊初のF―15J・イーグル戦闘機の初飛来から、39周年。
そして来年・西暦2021年(令和3年)は初飛来から、丁度40周年。
航空自衛隊岐阜基地の西の空に、2機の航空機の姿が現われた。
2機の航空機は、東へ、東へと移動して行き、岐阜基地から離れて行こうという所で、左旋回に入った。
左旋回を終えた機体は、次第に岐阜基地の上空に接近して来た。主翼には、「日の丸」が描かれている。
2機の航空機は、岐阜基地の上空に達すると、次々に左旋回に入り、木曽川方面に出てから、ファイナル・アプローチに入った。
午後1時53分。
2機の航空機は、1番機が最初に着陸、続いて30秒近く遅れて、2番機が着陸した。
岐阜基地に、航空自衛隊初のF―15J・イーグル戦闘機(02―8801号機、02―8802号機)が、着陸した瞬間だった。
今年・西暦2020年(令和2年)は、航空自衛隊初のF―15J・イーグル戦闘機の初飛来から、39周年。
そして来年・西暦2021年(令和3年)は初飛来から、丁度40周年。
86名無し三等兵
2020/03/27(金) 23:30:01.00ID:LwK8vS9487名無し三等兵
2020/03/28(土) 08:03:28.88ID:CgVHbyJ9 >>82
機械式操縦系統の代わりである電気式操縦系統(FBW)を切ったら79の言う通りまともに動かんよ
これは80の言う通りパイロットインプットをどうやって舵に伝えるかというだけの話
ただ今どきのFBWにはパイロットインプットを舵に伝える以外の機能もあるので
(むしろこっちが主体)そっちの機能の一部を切るってのは可能だろうけどね
例えば84の言うような機能とかね
機械式操縦系統の代わりである電気式操縦系統(FBW)を切ったら79の言う通りまともに動かんよ
これは80の言う通りパイロットインプットをどうやって舵に伝えるかというだけの話
ただ今どきのFBWにはパイロットインプットを舵に伝える以外の機能もあるので
(むしろこっちが主体)そっちの機能の一部を切るってのは可能だろうけどね
例えば84の言うような機能とかね
88名無し三等兵
2020/03/28(土) 10:38:57.11ID:j76gIQyc 民間機にはFBWカットスイッチが付いてるらしい
エアバス機がウィンドシェアの誤動作で墜落したから
エアバス機がウィンドシェアの誤動作で墜落したから
89名無し三等兵
2020/03/28(土) 13:05:20.05ID:3LF72RAe ウィンドシアな
90名無し三等兵
2020/03/28(土) 23:00:08.84ID:j76gIQyc シェアだと市場占有率だな
92名無し三等兵
2020/03/30(月) 18:58:52.14ID:drdY32lp 上の方のホーネットの問題点の話とか面白いな。他の機体のことも調べてみたくなった
93名無し三等兵
2020/03/31(火) 22:00:21.67ID:hiTHfOLy 思ったんだけどさ耐Gに強い人間集めてそいつらだけが性能フルに発揮出来る戦闘機作ったら強いんじゃね?
あとどういう人間が耐Gに優れているかデータもあるだろうから訓練させる人間も選べる
普通の戦闘機乗りも乗れるよう負荷を抑えたモードの搭載は必要だけど簡単に出来る
戦闘機乗りは耐G性能は高いけど耐G性能だけ考えられて選ばれているわけじゃないからな
あとどういう人間が耐Gに優れているかデータもあるだろうから訓練させる人間も選べる
普通の戦闘機乗りも乗れるよう負荷を抑えたモードの搭載は必要だけど簡単に出来る
戦闘機乗りは耐G性能は高いけど耐G性能だけ考えられて選ばれているわけじゃないからな
94名無し三等兵
2020/03/31(火) 22:21:21.91ID:H34sxrG3 無人機でいいだろ
95名無し三等兵
2020/03/31(火) 22:33:22.30ID:y16WEZxT 思うだけにしとけば良かったのに…
96名無し三等兵
2020/03/31(火) 23:02:12.61ID:1TFadDfW >>93
F-22ですら人間が耐えられ無いような飛行が出来る領域はフライトエンベロープの一部に過ぎない訳でして。
F-22ですら人間が耐えられ無いような飛行が出来る領域はフライトエンベロープの一部に過ぎない訳でして。
97名無し三等兵
2020/03/31(火) 23:11:37.85ID:HKFPvgj9 オシッコ凄え我慢出来る人間ばかり雇ったら仕事の効率が上がって会社の業績が上がるのと一緒のスキームだな
98名無し三等兵
2020/03/31(火) 23:30:03.82ID:omKlcrga https://online.sangiin.go.jp/kaigirok/daily/select0114/201/20103040014006a.html
F-15近代化改修、対象は全て単座の70機
複座はどうすんだ?エスコートジャマーでも積むのか
F-15近代化改修、対象は全て単座の70機
複座はどうすんだ?エスコートジャマーでも積むのか
99名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:04:02.25ID:aj2PSPk/ 音沙汰無いなあれ
101名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:54:35.83ID:4vzQPJkz 複座は単座のアビオ室潰して後席載せてるから
102名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:57:37.65ID:0RiP2pQx 複座含む最大98機として部材の輸入の契約してたはずだが
ずいぶん縮小になるのかな
ずいぶん縮小になるのかな
103名無し三等兵
2020/04/01(水) 01:18:19.50ID:YZbPaKFJ 予備・保守用も必要では?
105名無し三等兵
2020/04/01(水) 02:42:10.00ID:soc/08Og 98機分の予算つけたわけでもないのに契約した扱いされても
106名無し三等兵
2020/04/01(水) 19:35:23.09ID:cQyouLAo 98機は日本がFMSの要求を出して国務省と議会が承認した数だが
飽くまで米国にお伺いを立てる為に出した仮の数字で、必ずしも
その数を契約しないといけないって訳じゃないからな
米国から文句が出るパターンは周辺国との軍事バランスがーって奴だが
日本の場合はその点ではどれだけ買っても問題にならんだろうし
他の国みたいに米国の顔色を伺いながら数字を決める必要も無いしな
(流石に最初は少なめに言って後から増やすのは無理だろうし)
飽くまで米国にお伺いを立てる為に出した仮の数字で、必ずしも
その数を契約しないといけないって訳じゃないからな
米国から文句が出るパターンは周辺国との軍事バランスがーって奴だが
日本の場合はその点ではどれだけ買っても問題にならんだろうし
他の国みたいに米国の顔色を伺いながら数字を決める必要も無いしな
(流石に最初は少なめに言って後から増やすのは無理だろうし)
107名無し三等兵
2020/04/01(水) 20:16:00.96ID:/VhQPsbv 単座70機を改修する予定って事は、3個飛行隊分なのかね?
現在近代化改修機の飛行隊は4個あるみたいだけど
現在近代化改修機の飛行隊は4個あるみたいだけど
109名無し三等兵
2020/04/02(木) 01:38:25.15ID:EL+P36OV 電子機器収納スペースで劣る複座では今度の改修にはついて来れないとか、
そこで劣る複座では今後は単座との性能差が付きすぎて改修してもコスパが悪いみたいな見積もりや予測でも出てるのかな
そこで劣る複座では今後は単座との性能差が付きすぎて改修してもコスパが悪いみたいな見積もりや予測でも出てるのかな
110名無し三等兵
2020/04/02(木) 04:52:24.39ID:3FutuMR8 F-15Eは後席と充実したアビオを両立してるってことは機内燃料タンクを減らしてるのかな?
そしてそれを補うためCFTを標準化?
そしてそれを補うためCFTを標準化?
111名無し三等兵
2020/04/02(木) 06:01:02.10ID:DSC/D+3b113名無し三等兵
2020/04/02(木) 10:16:16.44ID:qos9kLqn114名無し三等兵
2020/04/02(木) 10:54:30.47ID:cELYPMyn パイロットとエンジンがなければ理想的な機体が作れる
115名無し三等兵
2020/04/02(木) 10:58:22.09ID:XfmS/Fzn 複座は訓練用だろ
116名無し三等兵
2020/04/02(木) 11:11:41.11ID:XyV3yp+O117名無し三等兵
2020/04/02(木) 12:04:22.83ID:EL+P36OV 大半の飛行隊は単座メインで複座が数機
複座が多く配備されるのは飛行共同軍や訓練部隊の第23飛行隊だから、
4飛行隊分あるのはあくまで数の上でだけで実戦部隊としては今も3つでしょ
複座が多く配備されるのは飛行共同軍や訓練部隊の第23飛行隊だから、
4飛行隊分あるのはあくまで数の上でだけで実戦部隊としては今も3つでしょ
118名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:28:47.61ID:unFe9gLr アメリカが最大で韓国に為替スワップ600憶ドルと米国債担保の1200憶ドルを供給する。
多分このままなら韓国は破綻するだろう。韓国からF-15Kをアメリカが回収したら
安く売ってもらってF-4の代替機にすればいい。
多分このままなら韓国は破綻するだろう。韓国からF-15Kをアメリカが回収したら
安く売ってもらってF-4の代替機にすればいい。
119名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:31:47.70ID:A62oKM5w F-4代替決まってから何年たつんだよ
120名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:45:22.55ID:vVNiSFpY >>118
最後に残った301飛行隊も、年内にはF-35Aに機種変更予定だけどな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC301%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E9%9A%8A_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
>・2020年度 - F-35への機種改編と三沢基地への移駐が予定されている。
最後に残った301飛行隊も、年内にはF-35Aに機種変更予定だけどな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC301%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E9%9A%8A_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
>・2020年度 - F-35への機種改編と三沢基地への移駐が予定されている。
121名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:48:11.25ID:nvDQScoE 韓国馬鹿の脳内どうなってんだってレベルで無知だな
122名無し三等兵
2020/04/03(金) 02:04:51.47ID:vVNiSFpY まぁ、いまさらF-15K押し付けられても扱いに困るが…
123名無し三等兵
2020/04/03(金) 22:37:02.21ID:Hx84xiev んだ、改修のはじまるF-15JSIはK型より遥かに高性能だからな
124名無し三等兵
2020/04/03(金) 22:43:21.78ID:kk489zSM 元から制空能力は高性能だがな
レーダー性能が同等で飛行性能はC(J)がE(K)を圧倒
加えてJはCのAMRAAMよりも大型でAESAシーカー搭載のAAM-4を詰める
レーダー性能が同等で飛行性能はC(J)がE(K)を圧倒
加えてJはCのAMRAAMよりも大型でAESAシーカー搭載のAAM-4を詰める
125名無し三等兵
2020/04/04(土) 06:09:58.25ID:lQtTEz5a 対地攻撃能力だとF-15C系はほぼ皆無だったけど空自はLRASMやJASSMERも搭載するつもりなんだっけ?
126名無し三等兵
2020/04/04(土) 11:05:26.35ID:XWBp8V4E MIDS-FDLってどこのパネルに表示されるんだろう
127名無し三等兵
2020/04/05(日) 04:14:30.47ID:lI8C3S11 あれ?
MSIPの単座って70機無くない?
832含めても68機だけども、やはり多少Preも改修する気なんだろうか?
3飛行隊分として考えても、術科学校や岐阜の分、更に損耗分含めても足りなくないか?
MSIPのJSI化して余った63(V)1やらセントラルコンピュータをドミノ式にPreに暫定的に回すのか、それともセントルイスへPreをドナドナした下取り価格でPreの一部に1553か1760ブチ込んでもらう気なのかな
もしもそれならそれで、かなり運用の円滑化にはなる所だが
MSIPの単座って70機無くない?
832含めても68機だけども、やはり多少Preも改修する気なんだろうか?
3飛行隊分として考えても、術科学校や岐阜の分、更に損耗分含めても足りなくないか?
MSIPのJSI化して余った63(V)1やらセントラルコンピュータをドミノ式にPreに暫定的に回すのか、それともセントルイスへPreをドナドナした下取り価格でPreの一部に1553か1760ブチ込んでもらう気なのかな
もしもそれならそれで、かなり運用の円滑化にはなる所だが
128名無し三等兵
2020/04/05(日) 04:33:53.77ID:h1+W/JdK >>127
V1と共通部分があるからその共通部分は輸入でないかね。
個人的にはDJ全機は、レーダーとセントラルコンピューターを交換して欲しいかなって思ってるけど>PreのDJ
トレーナー運用だと考えればAAM-4等々はダミー信号とかで良いから配線の更新いらんよなって
V1と共通部分があるからその共通部分は輸入でないかね。
個人的にはDJ全機は、レーダーとセントラルコンピューターを交換して欲しいかなって思ってるけど>PreのDJ
トレーナー運用だと考えればAAM-4等々はダミー信号とかで良いから配線の更新いらんよなって
130名無し三等兵
2020/04/05(日) 07:25:39.34ID:8gVBnvkM レーダーやコンピュータが余っても空調や発電も要るし
無理にPreでは使わないだろうな
無理にPreでは使わないだろうな
131名無し三等兵
2020/04/05(日) 08:45:50.79ID:k35hul7H >>130
それにそんなことをするくらいだったら、どうせ配線も張り替えるんだから、PreもJSI化する方を選ぶでしょう。
戦闘飛行隊を13個から更に増やすつもりなら、F-35だってすぐ増産できるわけじゃなし、それを考えるとPreの一部JSI化は考慮に入れてもいいのではないかな?
それにそんなことをするくらいだったら、どうせ配線も張り替えるんだから、PreもJSI化する方を選ぶでしょう。
戦闘飛行隊を13個から更に増やすつもりなら、F-35だってすぐ増産できるわけじゃなし、それを考えるとPreの一部JSI化は考慮に入れてもいいのではないかな?
132名無し三等兵
2020/04/05(日) 09:15:55.68ID:xj2wv8oA F-35は海兵隊が調達減らしたから多分すぐに増産できる
定数据え置きなら現行のままでも10年もしたらpreは消えてなくなるし改修してもコスパ悪い罠
定数据え置きなら現行のままでも10年もしたらpreは消えてなくなるし改修してもコスパ悪い罠
133名無し三等兵
2020/04/05(日) 09:47:57.54ID:3+qe8cs1134名無し三等兵
2020/04/07(火) 13:24:40.46ID:wD47wMos PREなんか標的機でいいだろw
135名無し三等兵
2020/04/07(火) 19:50:30.80ID:GO3q64Bw もう消えちまった例の記事なんだが、「AIM-120を始めとする中距離空対空ミサイル」って表現がちと気になる。
AAM-4系の弾の搭載量についても増加させる意図があるんだろうか?流石に考え過ぎで
サイズ的に共通するJNAAMの事を指して「始めとする」と使ってるんだろうとは思うけど。
AAM-4系の弾の搭載量についても増加させる意図があるんだろうか?流石に考え過ぎで
サイズ的に共通するJNAAMの事を指して「始めとする」と使ってるんだろうとは思うけど。
136名無し三等兵
2020/04/11(土) 21:11:14.63ID:EdfIMEUV F-15C/D APG-63(V)3 radar upgrade
FY2019分の契約がググっても見つからないのでキャンセルされたと思われる
よってFY2019契約予定だった分のFy2020 Q3納入が1機だったとしても最大改修数は187機(131+56)
ttp://i.imgur.com/lDcXHMY.png
FY2019分の契約がググっても見つからないのでキャンセルされたと思われる
よってFY2019契約予定だった分のFy2020 Q3納入が1機だったとしても最大改修数は187機(131+56)
ttp://i.imgur.com/lDcXHMY.png
137名無し三等兵
2020/04/12(日) 00:23:48.80ID:Ox/MOCBj 恥ずかしながらF-15CXなんて単座型の話が動いていたのを
今になって知った
今になって知った
138名無し三等兵
2020/04/12(日) 10:35:49.60ID:0YhQCNkh F-15DJは
F9エンジンに換装して
F-3搭載予定のレーダーを搭載しちゃえば
ある意味純国産機に転用できるんじゃね?
F9エンジンに換装して
F-3搭載予定のレーダーを搭載しちゃえば
ある意味純国産機に転用できるんじゃね?
139名無し三等兵
2020/04/12(日) 12:37:44.19ID:gJrw436f140名無し三等兵
2020/04/12(日) 13:13:56.07ID:QPGeKdrU 何で複座をそこまでして無駄にいじる必要があるんだと
141名無し三等兵
2020/04/16(木) 19:27:32.20ID:m2P9b3zE F-15C + CFT (220 engine) SAC
ttp://i.imgur.com/SzDI6hB.jpg
ttp://i.imgur.com/pgZuSvN.jpg
ttp://i.imgur.com/SzDI6hB.jpg
ttp://i.imgur.com/pgZuSvN.jpg
142名無し三等兵
2020/04/17(金) 00:07:56.46ID:of4Ovedx Drag Index
ttp://i.imgur.com/4geBZo4.jpg
ttp://i.imgur.com/0hISSqu.jpg
ttp://i.imgur.com/4geBZo4.jpg
ttp://i.imgur.com/0hISSqu.jpg
143名無し三等兵
2020/04/17(金) 00:19:56.87ID:of4Ovedx F-15QA
ttp://i.imgur.com/akuMcxg.jpg
ttp://i.imgur.com/akuMcxg.jpg
144名無し三等兵
2020/04/17(金) 23:14:02.59ID:of4Ovedx 機体断面積変化
ttp://i.imgur.com/sNjhuBj.jpg
ttp://i.imgur.com/sNjhuBj.jpg
146名無し三等兵
2020/04/18(土) 06:33:28.20ID:GpvnJ3nG https://grandfleet.info/military-news/170-million-f-15qa-succeeds-in-first-flight/
カタール空軍向けの「F-15QA アドバンスイーグル」は戦闘爆撃機型のF-15Eをベースに開発されたサウジアラビア空軍向けのF-15SAと基本的には同じだが、
アビオニクスやレーダーが新しいものに変更されており米空軍が調達を行うF-15EXや航空自衛隊のF-15JSIにも採用されるテクノロジーを多く含んでいる。
F-15QAのレーダーは米空軍がF-15Eのアップグレードに採用した「AN/APG-82(V)1」を備えており、これは日本のF-15JSI(Japanese Super Interceptor)が搭載するものと同じだ。
さらに米空軍が採用したF-15EXやF-15JSIにも採用された世界最速のミッションコンピューター(1秒あたり870億回の命令処理能力)の
Advanced Display Core Processor II (ADCP II)Mission System Computerや赤外線捜索追尾システム(IRST)、フライバイワイヤ制御、大型のコックピットディスプレーなどを備え、
拡張された機体外部のハードポイントに最大16発の長距離空対空ミサイルAIM-120AMRAAMを搭載できるようになる。
カタール空軍向けの「F-15QA アドバンスイーグル」は戦闘爆撃機型のF-15Eをベースに開発されたサウジアラビア空軍向けのF-15SAと基本的には同じだが、
アビオニクスやレーダーが新しいものに変更されており米空軍が調達を行うF-15EXや航空自衛隊のF-15JSIにも採用されるテクノロジーを多く含んでいる。
F-15QAのレーダーは米空軍がF-15Eのアップグレードに採用した「AN/APG-82(V)1」を備えており、これは日本のF-15JSI(Japanese Super Interceptor)が搭載するものと同じだ。
さらに米空軍が採用したF-15EXやF-15JSIにも採用された世界最速のミッションコンピューター(1秒あたり870億回の命令処理能力)の
Advanced Display Core Processor II (ADCP II)Mission System Computerや赤外線捜索追尾システム(IRST)、フライバイワイヤ制御、大型のコックピットディスプレーなどを備え、
拡張された機体外部のハードポイントに最大16発の長距離空対空ミサイルAIM-120AMRAAMを搭載できるようになる。
148名無し三等兵
2020/04/18(土) 12:17:54.45ID:CliT+rf8 少なくともこのアングルだと外見的には、
エアブレーキ後方に謎アンテナが追加されてるしSAとの違いはなさそう
エアブレーキ後方に謎アンテナが追加されてるしSAとの違いはなさそう
149名無し三等兵
2020/04/18(土) 17:06:34.60ID:Vy4C5HlW 今の軍板はジンクロも通じないんだろうな
150名無し三等兵
2020/04/19(日) 06:17:21.12ID:QwfXlfgw F-15QAは主翼が違う
形状は同じだが構造が違い高耐久で外側のハードポイントにも武装が可能
空自もJSI化するなら主翼ごとの交換は割りとアリと思うんだが作ってるのが韓国なんだよね
意図的不良品出してきそう
形状は同じだが構造が違い高耐久で外側のハードポイントにも武装が可能
空自もJSI化するなら主翼ごとの交換は割りとアリと思うんだが作ってるのが韓国なんだよね
意図的不良品出してきそう
151名無し三等兵
2020/04/19(日) 06:21:00.82ID:QwfXlfgw ちなみに「F-15JはC型だからQA主翼はつかないよ バーカ」ってニワカがいるかもしれないが
QA向けの新主翼ははじめからF-15E系列 F-15C系列の両対応で作られてる
米軍のC型改修で採用されるのを睨んでの開発だったからね
QA向けの新主翼ははじめからF-15E系列 F-15C系列の両対応で作られてる
米軍のC型改修で採用されるのを睨んでの開発だったからね
152名無し三等兵
2020/04/19(日) 07:03:47.00ID:Kj2tBrOo A-10とかC-5Aとかは主翼交換してるな
しかし運用できる装備が増えるってことは配線も違ってくるし自由落下爆弾の頃とは違い容易ではなさそう
しかし運用できる装備が増えるってことは配線も違ってくるし自由落下爆弾の頃とは違い容易ではなさそう
153名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:08:33.36ID:wm/KxgKs 案外主翼も丸ごと弄るかもしれないなあ、JSI計画
154名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:22:35.90ID:TfhTH2FC ついでにフレームも交換したらいいんじゃないか?
155名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:25:27.79ID:cdnxsBSI 主翼まで弄ったら更に数十億も余計に掛かかってF-35新規で買うのとほとんど変わらなくなるだろ
156名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:30:44.52ID:Kj2tBrOo 主翼を交換したC-5Aと胴体を延長したC-141Bってどっちが大掛かりな改造作業だったんだろう?
157名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:54:26.38ID:sZLxoKj6158名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:26:16.14ID:xPdIe2Ck 外側ハードポイントに300ガロンタンクとか懸架出来ないかね
159名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:48:46.90ID:Kj2tBrOo 胴体延長っていっても設計変更し新造時から伸ばしたり縮めたりするのと既存機をぶった切って詰め物を挿入するのとは意気込みが違うと思うけど
160名無し三等兵
2020/04/25(土) 12:30:58.85ID:SrjjPBLz F15や他の戦闘機には空中衝突防止装置や警告装置は付いているのですか?
編隊飛行や訓練でそのあたりのセンサーがあると邪魔そうだなと思いスレ違いですが質問しましたどなたか教えていただけますか?
編隊飛行や訓練でそのあたりのセンサーがあると邪魔そうだなと思いスレ違いですが質問しましたどなたか教えていただけますか?
162名無し三等兵
2020/04/25(土) 20:05:33.96ID:sibcKplv Auto ACASが開発中
ACMIポッド等を搭載して外部でモニタリングする形、味方の機位を見失った際にパイロットが自分で作動させる様だ
AFRL - Automatic Collision Avoidance Technology (ACAT)
July 19, 2018 AFRL - Air Force Research Laboratory, Wright-Patterson Air Force Base
ttp://www.wpafb.af.mil/Welcome/Fact-Sheets/Display/Article/1578307/afrl-automatic-collision-avoidance-technology-acat/
Automatic Air Collision Avoidance System (ACAS)
2016/09/21 AFResearchLab
ttp://www.youtube.com/watch?v=O8AKDe1XBT0
Auto ACAS Flight Testing
2014/11/25 AviationWeek
ttp://www.youtube.com/watch?v=VGK91GZ_f4k
ACMIポッド等を搭載して外部でモニタリングする形、味方の機位を見失った際にパイロットが自分で作動させる様だ
AFRL - Automatic Collision Avoidance Technology (ACAT)
July 19, 2018 AFRL - Air Force Research Laboratory, Wright-Patterson Air Force Base
ttp://www.wpafb.af.mil/Welcome/Fact-Sheets/Display/Article/1578307/afrl-automatic-collision-avoidance-technology-acat/
Automatic Air Collision Avoidance System (ACAS)
2016/09/21 AFResearchLab
ttp://www.youtube.com/watch?v=O8AKDe1XBT0
Auto ACAS Flight Testing
2014/11/25 AviationWeek
ttp://www.youtube.com/watch?v=VGK91GZ_f4k
163名無し三等兵
2020/04/26(日) 00:27:35.55ID:qfStVr4F164名無し三等兵
2020/04/27(月) 01:22:38.77ID:tOmcVRq+165名無し三等兵
2020/04/27(月) 16:51:01.64ID:URWiAaTd166名無し三等兵
2020/04/27(月) 22:27:22.21ID:TsAQpkxA167名無し三等兵
2020/04/27(月) 23:34:50.08ID:oAmOnbuR 民間機のシステム入れたって訓練の邪魔なだけでメリット無いだろ
戦闘機がいつものんびり真っ直ぐ飛んでちゃ訓練にならんし
戦闘機の場合はもっとヤバい状況だからシステムの開発も簡単じゃない
ただ、訓練用に相当数のパラメータを記録、送信するシステムはあるし
機体の飛行制御に介入、自動回避するシステムもA-GCASで完成してるから
空戦訓練中の空中衝突を回避するシステムの登場はそんな先じゃない
戦闘機がいつものんびり真っ直ぐ飛んでちゃ訓練にならんし
戦闘機の場合はもっとヤバい状況だからシステムの開発も簡単じゃない
ただ、訓練用に相当数のパラメータを記録、送信するシステムはあるし
機体の飛行制御に介入、自動回避するシステムもA-GCASで完成してるから
空戦訓練中の空中衝突を回避するシステムの登場はそんな先じゃない
168名無し三等兵
2020/04/29(水) 10:01:32.87ID:Rwz0S1fK TCASがセンサーねー
169名無し三等兵
2020/04/30(木) 07:54:06.71ID:KXy8fjlU170名無し三等兵
2020/04/30(木) 11:47:03.42ID:iJ8QRsbP オタクというものはマウントをとりたがる生き物だから
171名無し三等兵
2020/04/30(木) 13:06:36.28ID:hdMRViFs 軍オタは無知を指摘されるとすぐにレッテルを張り逆切れし攻撃するまでがお約束
172名無し三等兵
2020/04/30(木) 20:39:14.31ID:+xwjIzHW 車に搭載されている車幅センサーの様なものと書けば誤解招きませんでしたねスイマセン
174名無し三等兵
2020/05/04(月) 13:44:09.82ID:zEd4Feq9 確かにそうかも
175名無し三等兵
2020/05/04(月) 19:34:25.16ID:YUsoe82t NHK BS1 木曜5月7日17:00〜
戦闘機メガピットイン
「サーブ39グリペン」
戦闘機メガピットイン
「サーブ39グリペン」
176名無し三等兵
2020/05/05(火) 03:17:49.88ID:zj+RJBo1 >>163
あ、ちなみにブルーインパルスは1mなんて近くまで寄れる技量はないから。
ブルーエンジェルスやサンダーバーズと比べたら酷だけど、世界的に見るとかなりレベルは低い。T2浜松の事故から、密集をやめて演技高度を上げて、保守的になって、T4からはパイロットも専門職じゃなくなった。
あ、ちなみにブルーインパルスは1mなんて近くまで寄れる技量はないから。
ブルーエンジェルスやサンダーバーズと比べたら酷だけど、世界的に見るとかなりレベルは低い。T2浜松の事故から、密集をやめて演技高度を上げて、保守的になって、T4からはパイロットも専門職じゃなくなった。
177名無し三等兵
2020/05/05(火) 10:39:41.05ID:HD0Vx5nZ まずT-2でやるのが無理だって話だわな
178名無し三等兵
2020/05/05(火) 10:53:14.42ID:x1RGie2m 専門職じゃない国にの方が圧倒的多数
180名無し三等兵
2020/05/05(火) 20:14:37.17ID:zj+RJBo1 >>179
ま、15のスレなので食い付きませんけど…
多分僕の方が、あなたよりブルーに近い存在なので敢えて言ってるんです。
これは空自ブルーが抱えざるを得ない課題と、ファンの希望的スケールとの間に、仕方なく横たわる溝の問題を敢えて残念がって言ってるんですよ。
ちなみにですけど、空自ブルーのパイロットで是非ブルーに乗りたいっていうパイロットはほぼいないですよ残念ながら。
ま、15のスレなので食い付きませんけど…
多分僕の方が、あなたよりブルーに近い存在なので敢えて言ってるんです。
これは空自ブルーが抱えざるを得ない課題と、ファンの希望的スケールとの間に、仕方なく横たわる溝の問題を敢えて残念がって言ってるんですよ。
ちなみにですけど、空自ブルーのパイロットで是非ブルーに乗りたいっていうパイロットはほぼいないですよ残念ながら。
181名無し三等兵
2020/05/05(火) 20:35:49.16ID:TTsHsSB+ ブルーの次期機体をF-15preにすれば
ファイターパイロットのモチベーションも上がるだろう
ファイターパイロットのモチベーションも上がるだろう
182名無し三等兵
2020/05/05(火) 20:47:13.75ID:xD29WjrU 僕はブルーに近い存在だwww
184名無し三等兵
2020/05/06(水) 00:38:14.57ID:JvSW9Ebq >>181
そうですね。15でアクロチームはないですね。15ならグアム行くのにわざわざ船積しなくていいし。
15は後流が大き過ぎて密集は大の苦手でサンダーバーズでも採用を見送ったっていう機体でもありますけどね。
昔、試作機でサンダーバーズみたいな塗装の15がありましたけどね。
乗る機材でモチベーションが変わることもあんまりないですよ。昔F1からF2に変わる時に単発になるんで転換希望がたくさん出たうえに、F2我慢したら次も単発で、救難や輸空に行ったパイロットも多いのが実情です。
そうですね。15でアクロチームはないですね。15ならグアム行くのにわざわざ船積しなくていいし。
15は後流が大き過ぎて密集は大の苦手でサンダーバーズでも採用を見送ったっていう機体でもありますけどね。
昔、試作機でサンダーバーズみたいな塗装の15がありましたけどね。
乗る機材でモチベーションが変わることもあんまりないですよ。昔F1からF2に変わる時に単発になるんで転換希望がたくさん出たうえに、F2我慢したら次も単発で、救難や輸空に行ったパイロットも多いのが実情です。
185名無し三等兵
2020/05/06(水) 04:21:06.68ID:EhW1OY+5186名無し三等兵
2020/05/06(水) 05:40:18.78ID:JvSW9Ebq >>185
残念だけど、おまえの脳内パイロットはマンガの世界だ笑
先ずはエフテンって言葉、自衛官に使ってみ?マニア語笑
ほとんどが???ってなるぜ、ごっこかよ笑
確かにおまえが言う「ステータス」みたいなもんで学生期間は頑張るよ。でも部隊に就いて中から見たら輸空も救難も同じサクラの元で仕事してて上も下もない。
そのうち家族の暮らしを支える仕事にもなってきて、10年も乗れば同期の誰かが落ちたりして、部隊葬で奥さん子供の姿なんか見れば、
単発を嫌がるヤツも出てきて、15に転換希望したってFIの椅子は少ないから、必然的に輸空か救難なんだよ。おまえの脳内ストーリーと違って全然ドロップアウトなんかじゃないぜ。
FSからFIに転換できたのなんて、名前並べられるくらい少ない。
そんなこんなでブルーだって旅烏だから家にいないもんだから子供はグレるわ女房は浮気するわ、任期終わって部隊に戻れば、リハビリが要るくらい技量は落ちてるわで、行きたくないのが実情。
茶化すのもいいが、マニアの脳内ごっこじゃ話しにならんぞ。
残念だけど、おまえの脳内パイロットはマンガの世界だ笑
先ずはエフテンって言葉、自衛官に使ってみ?マニア語笑
ほとんどが???ってなるぜ、ごっこかよ笑
確かにおまえが言う「ステータス」みたいなもんで学生期間は頑張るよ。でも部隊に就いて中から見たら輸空も救難も同じサクラの元で仕事してて上も下もない。
そのうち家族の暮らしを支える仕事にもなってきて、10年も乗れば同期の誰かが落ちたりして、部隊葬で奥さん子供の姿なんか見れば、
単発を嫌がるヤツも出てきて、15に転換希望したってFIの椅子は少ないから、必然的に輸空か救難なんだよ。おまえの脳内ストーリーと違って全然ドロップアウトなんかじゃないぜ。
FSからFIに転換できたのなんて、名前並べられるくらい少ない。
そんなこんなでブルーだって旅烏だから家にいないもんだから子供はグレるわ女房は浮気するわ、任期終わって部隊に戻れば、リハビリが要るくらい技量は落ちてるわで、行きたくないのが実情。
茶化すのもいいが、マニアの脳内ごっこじゃ話しにならんぞ。
187名無し三等兵
2020/05/06(水) 09:22:16.41ID:nxVE0Jf6 >乗る機材でモチベーションが変わることもあんまりないですよ。
>昔F1からF2に変わる時に単発になるんで転換希望がたくさん出た
見事に変わっているな
>昔F1からF2に変わる時に単発になるんで転換希望がたくさん出た
見事に変わっているな
188名無し三等兵
2020/05/06(水) 12:10:39.74ID:QKUMOcEl189名無し三等兵
2020/05/06(水) 12:29:16.98ID:frcjgEWR 中学生ならまあ許せるけどこれがもし大の大人だったらガチでヤバいレベルw
190名無し三等兵
2020/05/06(水) 13:07:50.55ID:QKUMOcEl そもそもエンジンが1基だと危ないと言う時点でお子ちゃまだし
191名無し三等兵
2020/05/06(水) 13:13:30.66ID:QKUMOcEl 今のエンジンは信頼性が高いので1基と2基の安全率の差はほぼ無いと言う事以前に
戦闘機はエンジン不調で飛行不能になっても脱出すれば数時間で救出してくれるので別に死ぬ訳じゃないのにせっかくのキャリア捨てる理由にならないわ
戦闘機はエンジン不調で飛行不能になっても脱出すれば数時間で救出してくれるので別に死ぬ訳じゃないのにせっかくのキャリア捨てる理由にならないわ
192名無し三等兵
2020/05/06(水) 15:21:43.36ID:YRBFPkpm 民間からお誘いが来てるのかもしれない。
193名無し三等兵
2020/05/07(木) 00:30:42.29ID:ARUMTMqZ >>190
おまえまさにヲタ脳の妄想暴走中だな。
ヲタってメーカーのコストEXPのための「信頼性が上がったからー」が現場や当事者にも理解されて浸透してるって思って妄想走らせてんだよな。
おまえみたいなヤツって、あれだろ?レティクルに入ってて射ったら当たるし、右ボタン押しさえすればヒコーキは上下動なく水平定常旋回してくれるって思ってて、ゲームでできてるから、多分ボクも実際出来ちゃうとか思ってるアホだろ笑
おまえまさにヲタ脳の妄想暴走中だな。
ヲタってメーカーのコストEXPのための「信頼性が上がったからー」が現場や当事者にも理解されて浸透してるって思って妄想走らせてんだよな。
おまえみたいなヤツって、あれだろ?レティクルに入ってて射ったら当たるし、右ボタン押しさえすればヒコーキは上下動なく水平定常旋回してくれるって思ってて、ゲームでできてるから、多分ボクも実際出来ちゃうとか思ってるアホだろ笑
195名無し三等兵
2020/05/07(木) 10:53:01.67ID:BNLANv12 単発ガーとかいつの時代の話だよ
197名無し三等兵
2020/05/09(土) 16:33:18.63ID:RbuotP9L >>191
絶対死ぬことのないゲーム妄想野郎のおまえにひとつ、質問してやるよ。
自衛隊の戦闘機(FSQ所属練習連絡機含む)の大事故(大中小事故は知ってるよな?)で、イジェクト引いた例を上げてみろよ。
一定期間の大事故数/搭乗員死亡者数で
相関係数を出せ。
絶対死なないんだろ?
>戦闘機はエンジン不調で飛行不能になっても脱出すれば数時間で救出してくれるので別に死ぬ訳じゃないのにせっかくのキャリア捨てる理由にならないわ
ポンコツアパートであぐらかきながらちっちゃい画面に見入ってコントローラーカチャカチャやってるおまえにはまだ早いか?笑
数字の意味を知れば自分がヒコーキ大好き(でも頭悪い)中二病だって今すぐに分かるだろ。
絶対死ぬことのないゲーム妄想野郎のおまえにひとつ、質問してやるよ。
自衛隊の戦闘機(FSQ所属練習連絡機含む)の大事故(大中小事故は知ってるよな?)で、イジェクト引いた例を上げてみろよ。
一定期間の大事故数/搭乗員死亡者数で
相関係数を出せ。
絶対死なないんだろ?
>戦闘機はエンジン不調で飛行不能になっても脱出すれば数時間で救出してくれるので別に死ぬ訳じゃないのにせっかくのキャリア捨てる理由にならないわ
ポンコツアパートであぐらかきながらちっちゃい画面に見入ってコントローラーカチャカチャやってるおまえにはまだ早いか?笑
数字の意味を知れば自分がヒコーキ大好き(でも頭悪い)中二病だって今すぐに分かるだろ。
198名無し三等兵
2020/05/09(土) 16:43:11.87ID:qyiwlRwQ The GAO report is essentially correct. The prototypes were to be designed for a service life of 4,000 hours and the Air Force is evaluating the tradeoffs of designing operational versions to 8,000 hours or 15 years.
The 15-year life, in this instance, is roughly computed at 10 years of peacetime flying at 30 hours per month plus 5 years of wartime flying at 50 hours per month.
There is often a misunderstanding of the difference between the design service life specification and the number of hours of fatigue testing which must be accomplished to verify service life.
The F-15 has a design service life of 4,000 hours with a scatter factor of four. This required successful completion of 16,000 hours of fatigue testing which appears to be the source of the confusion.
The F-4 was originally designed for a service life of 3,000 hours with a scatter factor of four (12,000 hours testing); however, it is now in the process of struc tural modification and testing to increase the service life to 4,500 hours.
If the decision is made to design an operational lightweight fighter to a service life of 8,000 hours, by current standards 32,000 hours of fatigue testing would be required.
The 15-year life, in this instance, is roughly computed at 10 years of peacetime flying at 30 hours per month plus 5 years of wartime flying at 50 hours per month.
There is often a misunderstanding of the difference between the design service life specification and the number of hours of fatigue testing which must be accomplished to verify service life.
The F-15 has a design service life of 4,000 hours with a scatter factor of four. This required successful completion of 16,000 hours of fatigue testing which appears to be the source of the confusion.
The F-4 was originally designed for a service life of 3,000 hours with a scatter factor of four (12,000 hours testing); however, it is now in the process of struc tural modification and testing to increase the service life to 4,500 hours.
If the decision is made to design an operational lightweight fighter to a service life of 8,000 hours, by current standards 32,000 hours of fatigue testing would be required.
199名無し三等兵
2020/05/11(月) 03:58:11.83ID:BW0fRBHb ・・・。
200名無し三等兵
2020/05/11(月) 03:58:23.31ID:BW0fRBHb wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201名無し三等兵
2020/05/11(月) 08:52:44.88ID:DwYHbgm+ 米空軍は老朽化したF15 C/Dの後継として
同機種の最新モデルとでもいえるF15 EXの導入を決定した
アップデートによる最新アビオニクスで元々戦闘機としては到達点まで来ていたF15の信頼性を評価
またステルス機の運用コストが莫大で他国のステルス(戦闘機)技術が脅威とはならないとの判断も働いたとみられる
同機種の最新モデルとでもいえるF15 EXの導入を決定した
アップデートによる最新アビオニクスで元々戦闘機としては到達点まで来ていたF15の信頼性を評価
またステルス機の運用コストが莫大で他国のステルス(戦闘機)技術が脅威とはならないとの判断も働いたとみられる
202名無し三等兵
2020/05/11(月) 12:22:13.38ID:5oGY3/QC 尖閣のF-15もこんな感じでケツを取られたんだろうか?
2020.05.7
ギリシャ空軍のミラージュ2000とトルコ空軍のF-16Cがエーゲ海上空で交戦
https://www.youtube.com/watch?v=NrrFf7DaMUw
https://grandfleet.info/european-region/greek-mirage-2000-and-turkish-f-16c-engage-in-battle-over-the-aegean-sea/
2020.05.7
ギリシャ空軍のミラージュ2000とトルコ空軍のF-16Cがエーゲ海上空で交戦
https://www.youtube.com/watch?v=NrrFf7DaMUw
https://grandfleet.info/european-region/greek-mirage-2000-and-turkish-f-16c-engage-in-battle-over-the-aegean-sea/
203名無し三等兵
2020/05/11(月) 12:44:06.72ID:fn1gdOUu スレチ
204名無し三等兵
2020/05/12(火) 08:45:38.03ID:oKdYZjXI 自称ブルーに近い人の頭の中に居るパイロットは
戦争が起きそうになったら真っ先に除隊して国外に逃げて行きそうだなw
自分がどれだけ失礼な事を言ってるか早く気付ければいいね
戦争が起きそうになったら真っ先に除隊して国外に逃げて行きそうだなw
自分がどれだけ失礼な事を言ってるか早く気付ければいいね
205名無し三等兵
2020/05/20(水) 13:13:14.39ID:b4B/Rpu1 これもコロナか
US Air Force cancels GE Aviation sole-source for F-15EX engine, asks for competitive bids
20 May 2020 FlightGlobal
ttp://www.flightglobal.com/fixed-wing/us-air-force-cancels-ge-aviation-sole-source-for-f-15ex-engine-asks-for-competitive-bids/138446.article
US Air Force cancels GE Aviation sole-source for F-15EX engine, asks for competitive bids
20 May 2020 FlightGlobal
ttp://www.flightglobal.com/fixed-wing/us-air-force-cancels-ge-aviation-sole-source-for-f-15ex-engine-asks-for-competitive-bids/138446.article
206名無し三等兵
2020/05/22(金) 19:26:01.85ID:W6ZT6VtD 最強の戦闘機・F‐15のパイロット「イーグルドライバー」から"鷲神"と呼ばれるふたりの男
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200522-01113150-playboyz-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200522-01113150-playboyz-soci
207名無し三等兵
2020/06/09(火) 17:44:18.06ID:AjcJQRFT >>204
自称ブルーとは別人だがあながち間違ったことも言っていないよ。
ブルーが安全規則でガチガチに縛られているのもそうだし、希望者が少ないのも。
FSパイロットが単発嫌ったのもF-1からF-2に転換決まった頃に本当にあった話だし。
考えてみれば当然だよね。いくら技術的障害が減ったとしても
低空侵攻によるバードストライクとか外的要因は対処できない話だし。
自称ブルーとは別人だがあながち間違ったことも言っていないよ。
ブルーが安全規則でガチガチに縛られているのもそうだし、希望者が少ないのも。
FSパイロットが単発嫌ったのもF-1からF-2に転換決まった頃に本当にあった話だし。
考えてみれば当然だよね。いくら技術的障害が減ったとしても
低空侵攻によるバードストライクとか外的要因は対処できない話だし。
209名無し三等兵
2020/06/09(火) 20:27:53.08ID:vFs/4TXl 脳内妄想は軍オタの特権
210名無し三等兵
2020/06/11(木) 04:02:27.51ID:8xY6a0H5211名無し三等兵
2020/06/11(木) 07:56:59.51ID:w7FemQoU ○○とは別人だが
××ではないが
↑こういう言い回しがこのスレでは流行なの?
××ではないが
↑こういう言い回しがこのスレでは流行なの?
212名無し三等兵
2020/06/11(木) 09:08:23.09ID:U3ZnRRsb213名無し三等兵
2020/06/15(月) 20:23:25.91ID:nhGu6kUY 墜ちた
214名無し三等兵
2020/06/15(月) 21:32:12.11ID:55PHX2re 米空軍のF15戦闘機、北海に墜落 操縦士の安否不明
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3288466?cx_part=top_category&cx_position=1
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3288466?cx_part=top_category&cx_position=1
215名無し三等兵
2020/06/15(月) 21:45:32.78ID:3lSxgvEF ttp://www.lakenheath.af.mil/News/Video/videoid/756176/
ttp://www.lakenheath.af.mil/News/Article-Display/Article/2219423/press-release-48th-fighter-wing-downed-aircraft/
ttp://www.lakenheath.af.mil/News/Article-Display/Article/2219423/press-release-48th-fighter-wing-downed-aircraft/
216名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:24:37.80ID:7IQ33vKU R.I.P.
ttp://www.lakenheath.af.mil/News/Article-Display/Article/2221138/update-48th-fighter-wing-deceased-pilot-identified/
ttp://www.lakenheath.af.mil/News/Article-Display/Article/2220169/update-48th-fighter-wing-downed-pilot-located/
ttp://www.lakenheath.af.mil/News/Article-Display/Article/2219904/update-48th-fighter-wing-downed-aircraft-located/
ttp://www.lakenheath.af.mil/News/Article-Display/Article/2221138/update-48th-fighter-wing-deceased-pilot-identified/
ttp://www.lakenheath.af.mil/News/Article-Display/Article/2220169/update-48th-fighter-wing-downed-pilot-located/
ttp://www.lakenheath.af.mil/News/Article-Display/Article/2219904/update-48th-fighter-wing-downed-aircraft-located/
217名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:41:12.92ID:a92xYQc/ 米空軍F-15C墜落は、パイロット死亡
https://grandfleet.info/us-related/pilot-dies-after-us-air-force-f-15c-crashes/
https://grandfleet.info/us-related/pilot-dies-after-us-air-force-f-15c-crashes/
218名無し三等兵
2020/06/19(金) 20:27:28.23ID:zU6qg3VI J Wings最新号
F15各種その最新改良計画あり
F15各種その最新改良計画あり
219名無し三等兵
2020/06/20(土) 08:09:33.25ID:NIXas9FG 詳しく
220名無し三等兵
2020/06/21(日) 12:31:41.20ID:VrBTeRpd >>218 既出の情報をまとめたものだが
統合電子戦システム搭載機のコックピットと右上のRWSに替えて
MFD装備を装備したのは電子戦システム搭載機のみというのは初めてだな。
JSI改修は、RWSに替えてMFD追加のみになるのか?
統合電子戦システム搭載機のコックピットと右上のRWSに替えて
MFD装備を装備したのは電子戦システム搭載機のみというのは初めてだな。
JSI改修は、RWSに替えてMFD追加のみになるのか?
221名無し三等兵
2020/06/21(日) 15:44:24.96ID:eaupGm+p 結局コンフォーマルタンクは無しか?
222名無し三等兵
2020/06/21(日) 15:57:05.39ID:WQq1PYCM つまらんのぅ
223名無し三等兵
2020/06/21(日) 16:05:58.95ID:Uko2V2rz CFTって配管の改修とか大々的で既存機に行った事例ってないんじゃね?
224名無し三等兵
2020/06/21(日) 16:33:46.25ID:Uko2V2rz イスラエルは既存機を改修してCFT採用してたね
225名無し三等兵
2020/06/21(日) 21:20:14.15ID:uaHOURje C型には一応デフォで配管とかついてなかったけ?
226名無し三等兵
2020/06/21(日) 21:57:42.98ID:1lmVMNER コンフォーマルタンクは魅力が無い装備だよ
そもそも今回のJSI最大の売りは長距離対地ミサイルの運用能力でそれにはほぼ関係無い装備だ
そして対空戦では通常のドロップタンクのほうが使いやすい
そもそも今回のJSI最大の売りは長距離対地ミサイルの運用能力でそれにはほぼ関係無い装備だ
そして対空戦では通常のドロップタンクのほうが使いやすい
227名無し三等兵
2020/06/21(日) 22:22:58.30ID:smFWsQh9 翼パイロンが幾つもある普通の機体での話だな
228名無し三等兵
2020/06/22(月) 00:27:42.23ID:2/F4JtRB 那覇のF-15なんてドロップタンクが固定装備と化してるし、金欠も相まって気軽に投棄できないからCFTの方がいいのでは
わざわざJTEWSを排除するのは、突起が邪魔でCFT装着のためなんじゃないの
わざわざJTEWSを排除するのは、突起が邪魔でCFT装着のためなんじゃないの
229名無し三等兵
2020/06/22(月) 00:29:31.20ID:OWXq4U9L ドイツ軍をみて金欠といえるならそうなんだろうな。
231名無し三等兵
2020/06/22(月) 01:55:37.33ID:cM+mofII どこの世界のCFTだよそれ
デモンストレーターとしてボーイングがウェポンベイ仕様のCFT作ったけどASM-3なんか想定してる開口部じゃないからあれがそのまま使えるわけじゃないし、
正式採用された代物じゃないからASM-3抜きにしたってアレ欲しけりゃ金払って開発進める必要あるもので現状じゃ使い物にならんぞ
デモンストレーターとしてボーイングがウェポンベイ仕様のCFT作ったけどASM-3なんか想定してる開口部じゃないからあれがそのまま使えるわけじゃないし、
正式採用された代物じゃないからASM-3抜きにしたってアレ欲しけりゃ金払って開発進める必要あるもので現状じゃ使い物にならんぞ
232名無し三等兵
2020/06/22(月) 02:01:32.84ID:E9tMFQjY 燃料増やすだけと思われてるけどアビオも増設出来るからなあれ
234名無し三等兵
2020/06/22(月) 04:19:51.83ID:Lq33Ueip 平時に都度ドロップタンク投下してたら責任者の首が飛ぶと思うが
236名無し三等兵
2020/06/22(月) 08:47:23.07ID:Sqq3bUkL そもそもドロップタンクは平時なら投下する必要が無い 有事に投下するのは当然で責任問題にならん
CFTは近接戦闘時に投下も出来ず重たい燃料と空気抵抗を背負ったままの戦闘を強いられる
F-15E系列はエンジン推力も向上しデメリットも小さいが今回のJSI化ではエンジンの交換はしない
つまりCFTだけ採用しても空戦機動最悪の機体が出来上がるだけ CFT不採用でまったく正しい
CFTは近接戦闘時に投下も出来ず重たい燃料と空気抵抗を背負ったままの戦闘を強いられる
F-15E系列はエンジン推力も向上しデメリットも小さいが今回のJSI化ではエンジンの交換はしない
つまりCFTだけ採用しても空戦機動最悪の機体が出来上がるだけ CFT不採用でまったく正しい
238名無し三等兵
2020/06/22(月) 10:45:49.04ID:kuodh3GX TERとドロップタンクさえあれば制空対艦無双なのでCFTなどゴミでしかない
239名無し三等兵
2020/06/22(月) 18:59:18.67ID:UdBWPgry ただ、CFTを使えば翼下のパイロンが解放されるので、対空/対艦ミサイルマシマシモードにしたいときに魅力は大きい。
実際米空軍でも57FISだかどこかの部隊のF-15CがCFTを試験運用している。
まぁ、実運用上では”投下できないデメリット”と”パイロンが解放されるメリット”を秤にかけることになるんだろうが。
実際米空軍でも57FISだかどこかの部隊のF-15CがCFTを試験運用している。
まぁ、実運用上では”投下できないデメリット”と”パイロンが解放されるメリット”を秤にかけることになるんだろうが。
240名無し三等兵
2020/06/22(月) 19:27:40.95ID:GWbNJbQQ EX以前の話
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/18259/its-back-to-the-future-for-u-s-f-15c-eagles-and-conformal-fuel-tanks
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/18259/its-back-to-the-future-for-u-s-f-15c-eagles-and-conformal-fuel-tanks
241名無し三等兵
2020/06/27(土) 18:42:31.29ID:9PdC8FPO F-15イーグル戦闘機の最新型バリエーションF-15QAが初飛行に成功(動画あり)
同等性能のF-15EXのアメリカ空軍への納入も近づく
https://news.militaryblog.jp/web/out-of-its-upgraded-capabilities/if-it-is-to-soldier-on-for-decades.html
同等性能のF-15EXのアメリカ空軍への納入も近づく
https://news.militaryblog.jp/web/out-of-its-upgraded-capabilities/if-it-is-to-soldier-on-for-decades.html
242名無し三等兵
2020/06/27(土) 19:24:24.29ID:z6Dkq6NS カタールってサウジと険悪な関係
243名無し三等兵
2020/06/27(土) 20:04:40.60ID:8Y0+KvKM その辺のカタールサウアラビアン関係の悪化に影響されて737マックス以降の、ボーイングのプログラム進行に影響大で今回の初飛行の大幅遅延に、機上モニタリング飛行プログラムソフトにアップデートが欠如しているの原因としたら米軍向けX型も納入遅延が明らかに可能性大
244名無し三等兵
2020/06/30(火) 22:19:54.59ID:ioipKQZW F-15QAは主翼が既存のF-15Eとは完全に別物
それが正しく実用化されたのはF-15ファミリーすべてに幸福なことだよ
F-15QA主翼はF-15EだけでなくF-15C系列の主翼にも転用できるように作られてる
無論F-15Jにもだ 現在のAPG-82搭載に続く延命高性能化として一つの道が出来た
それが正しく実用化されたのはF-15ファミリーすべてに幸福なことだよ
F-15QA主翼はF-15EだけでなくF-15C系列の主翼にも転用できるように作られてる
無論F-15Jにもだ 現在のAPG-82搭載に続く延命高性能化として一つの道が出来た
245名無し三等兵
2020/06/30(火) 22:37:08.42ID:hAv13Xlz 何やらF-15Cに関しては機首ロンジンに続きキャノピーの支持構造材にヒビが入りはじめて、長期間戦列から引き剥がす必要があるんだとか
正直、耐久性や寿命にクリティカルな主翼やメインフレームは余裕ある造りだったけどそれ以外が駄目っぽい
正直、耐久性や寿命にクリティカルな主翼やメインフレームは余裕ある造りだったけどそれ以外が駄目っぽい
246名無し三等兵
2020/06/30(火) 22:40:10.87ID:XlZweVfZ あれ構造じゃなくソフトで解決したはず
247名無し三等兵
2020/06/30(火) 22:40:37.96ID:fHRnd0NI248名無し三等兵
2020/06/30(火) 22:42:21.43ID:4cguT3rq ロンジロンは加工ミス
249名無し三等兵
2020/06/30(火) 23:01:46.62ID:yTqVRbJd251名無し三等兵
2020/07/01(水) 11:37:11.41ID:gXybbnMR >250 キャノピーは防護材でカバーされてたのでは?
255名無し三等兵
2020/07/02(木) 01:13:08.57ID:9ZU9XoJk キャノピーは3年前後で寿命が来る定期交換部品なのにそんな訳が無い
256名無し三等兵
2020/07/02(木) 09:06:03.71ID:RSdzzyrr キャノピーの劣化は主に太陽光線に含まれる紫外線等による劣化らしいので、防護材でかなり軽減されるのでは?
257名無し三等兵
2020/07/02(木) 09:57:22.66ID:VdlvaFCU そのためのプレクサス
258名無し三等兵
2020/07/02(木) 15:14:29.24ID:EaUrXavo イラン空軍のF-14が飛行できなかったのはキャノピーの劣化によるもの
その後キャノピーの国産に成功しアビオニクスもロシア系に入れ替え飛行再開したけどな
ただ米国ならキャノピーの少量生産程度の話はまったく問題じゃないと思うけどね
その後キャノピーの国産に成功しアビオニクスもロシア系に入れ替え飛行再開したけどな
ただ米国ならキャノピーの少量生産程度の話はまったく問題じゃないと思うけどね
259名無し三等兵
2020/07/02(木) 17:52:14.18ID:cCn4wb/L なんか話がズレてるけど
問題になってるのはキャノピーじゃなくてキャノピーの支持フレームでしょ
問題になってるのはキャノピーじゃなくてキャノピーの支持フレームでしょ
260名無し三等兵
2020/07/02(木) 18:24:27.89ID:yM+kaqOL 確かにキャノピーが載る部分でロックもするけど、その縦通材が逝ったら機首モゲラになる例のトコだよ
261名無し三等兵
2020/07/02(木) 23:23:43.52ID:WsfBktMT262名無し三等兵
2020/07/02(木) 23:48:36.52ID:9ZU9XoJk そりゃAN/AAQ-33 Sniper ATP絡みだし
The USAF Has Added Large Multi-Function Cockpit Displays To Its F-15C Fleet
The F-15C has received an upgrade called the Passive Attack Display that drastically modernizes the Eagle's archaic cockpit.
May 25, 2018 The Drive
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/21081/the-usaf-has-quietly-added-large-multi-function-cockpit-displays-to-its-f-15c-fleet
The USAF Has Added Large Multi-Function Cockpit Displays To Its F-15C Fleet
The F-15C has received an upgrade called the Passive Attack Display that drastically modernizes the Eagle's archaic cockpit.
May 25, 2018 The Drive
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/21081/the-usaf-has-quietly-added-large-multi-function-cockpit-displays-to-its-f-15c-fleet
263名無し三等兵
2020/07/03(金) 10:43:23.73ID:FY+rXuVP264名無し三等兵
2020/07/03(金) 11:17:50.31ID:M+UovYvl 最新F-15Jと最新F-2が中長距離で交戦するとどいらが有利でしょう?
265名無し三等兵
2020/07/03(金) 12:24:44.44ID:HMHELRcm 案外JSI改修で本邦F-15もスナイパーATP積んだりしてな
266名無し三等兵
2020/07/03(金) 14:16:27.38ID:b2wgmed9 搭載するならレギオンポッドの方じゃないの
267名無し三等兵
2020/07/03(金) 16:19:55.84ID:FY+rXuVP >>245
これも同じ原因かな…
イスラエル戦闘機、高度9千mでキャノピー失うも無事着陸
2019年1月8日 6:49
https://www.afpbb.com/articles/-/3205388?cx_reffer=livedoornews&utm_source=livedoornews&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_0702_r2
【1月8日 AFP】イスラエル空軍のF15戦闘機が先週、高度9000メートル付近を飛行していた際、操縦席を覆うキャノピー(天蓋)が吹き飛ばされるトラブルに見舞われ、操縦士らは極寒と暴風の中で機体を無事着陸させた。
同国軍当局が7日、発表した。
これも同じ原因かな…
イスラエル戦闘機、高度9千mでキャノピー失うも無事着陸
2019年1月8日 6:49
https://www.afpbb.com/articles/-/3205388?cx_reffer=livedoornews&utm_source=livedoornews&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_0702_r2
【1月8日 AFP】イスラエル空軍のF15戦闘機が先週、高度9000メートル付近を飛行していた際、操縦席を覆うキャノピー(天蓋)が吹き飛ばされるトラブルに見舞われ、操縦士らは極寒と暴風の中で機体を無事着陸させた。
同国軍当局が7日、発表した。
268名無し三等兵
2020/07/03(金) 18:47:12.83ID:C+4jdYOc こっちと同じ
米空軍のF15戦闘機初期型の40%に欠陥が見つかる
2008年1月12日 15:14
ttp://www.afpbb.com/articles/-/2335231
【1月12日 AFP】米空軍が保有する主力戦闘機F15の初期型にあたるA型からD型の40%前後が構造的欠陥を抱えていることが明らかになった。
前年の11月2日、米国ミズーリ(Missouri)州での空中戦訓練中のF15戦闘機1機が空中分解により墜落したことを受け米空軍は前年11月、保有する665機全ての同戦闘機の飛行を停止させ、2か月にわたり検査を行ってきた。
F-15 Eagle accident report released
January 10, 2008 U.S. Air Force
ttp://www.af.mil/News/Article-Display/Article/124659/f-15-eagle-accident-report-released/
米空軍のF15戦闘機初期型の40%に欠陥が見つかる
2008年1月12日 15:14
ttp://www.afpbb.com/articles/-/2335231
【1月12日 AFP】米空軍が保有する主力戦闘機F15の初期型にあたるA型からD型の40%前後が構造的欠陥を抱えていることが明らかになった。
前年の11月2日、米国ミズーリ(Missouri)州での空中戦訓練中のF15戦闘機1機が空中分解により墜落したことを受け米空軍は前年11月、保有する665機全ての同戦闘機の飛行を停止させ、2か月にわたり検査を行ってきた。
F-15 Eagle accident report released
January 10, 2008 U.S. Air Force
ttp://www.af.mil/News/Article-Display/Article/124659/f-15-eagle-accident-report-released/
270名無し三等兵
2020/07/03(金) 22:13:34.56ID:saPtOItB 加工不良じゃないだけで場所と予想される結果は同じ
273名無し三等兵
2020/07/04(土) 00:27:35.81ID:ZTJAla+I 10年以上前の話もってきて今更なに言ってんだw アホなのか
274名無し三等兵
2020/07/04(土) 03:49:46.73ID:YSJl+C9h >>270
機材維持でF-22エンジン問題以外に以下の課題をホームズが指摘した。
F-15:キャノピーシルのロンジロンに亀裂が見つかっており、機体にキャノピーを固定する重要部材で安全に関係する。「摩耗しており、耐用年数を超えたため交換が必要だがその間は機材が利用できなくなる」(ホームズ大将)
〈〈 機 体 に キ ャ ノ ピ ー を 固 定 す る 重 要 部 材 で 〉〉
どこをどう読んだらこれが機体の構造材になるんだw 小学校からやり直せよ
https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/06/reforgef-22.html
機材維持でF-22エンジン問題以外に以下の課題をホームズが指摘した。
F-15:キャノピーシルのロンジロンに亀裂が見つかっており、機体にキャノピーを固定する重要部材で安全に関係する。「摩耗しており、耐用年数を超えたため交換が必要だがその間は機材が利用できなくなる」(ホームズ大将)
〈〈 機 体 に キ ャ ノ ピ ー を 固 定 す る 重 要 部 材 で 〉〉
どこをどう読んだらこれが機体の構造材になるんだw 小学校からやり直せよ
https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/06/reforgef-22.html
275名無し三等兵
2020/07/04(土) 23:08:59.92ID:lirxAAXy 漫画の空母いぶき読んで思ったんだが、F15とJ20ってそんな差があるのかね。
エンターテイメントだから、自衛隊が数が倍の中国軍をやっつける!みたいな方が売れるんだろうけど
練度云々ゆーても自衛隊だって実戦経験無いわけだし。
何か、全体的に都合の良い展開の漫画だったけど。
エンターテイメントだから、自衛隊が数が倍の中国軍をやっつける!みたいな方が売れるんだろうけど
練度云々ゆーても自衛隊だって実戦経験無いわけだし。
何か、全体的に都合の良い展開の漫画だったけど。
277名無し三等兵
2020/07/05(日) 08:15:04.16ID:bQCn6w9t 実戦経験にはパイロット個人のもの(これはまともな空中戦を経験してるFパイは現代の大国はどこもほとんどいない)と組織に蓄積されるものがある
後者は日本は世界的に割と圧倒的な方
後者は日本は世界的に割と圧倒的な方
278名無し三等兵
2020/07/05(日) 10:16:52.89ID:fzSrnpAd 米軍のF-15Cに関してはタロンヘイトポッドやEPAWSが進んだりキャンセルになったりを繰り返してるけど、このまま緩やかに退役ムードになっていくのかね
279名無し三等兵
2020/07/05(日) 17:54:05.63ID:VsZF+use ってもEXのIOC迄に間に合うアイテムはアップデートするしかないし
280名無し三等兵
2020/07/06(月) 04:57:39.12ID:b+AXKgbI 空母いぶきに関して言えば
まー、所詮漫画だからね。
ロケットやミサイルの現代に敵船に近づいて砲撃で人を殺さず戦力だけ破壊するとか
倍の数のJ-20にF-15が大勝利とかファンタジーよ。
太平洋戦争の時もパイロット技術と大和魂で米軍倒すとかやってたけど
結局日本人はそういうのが好きなんだよ。任侠モノも同じパターンでしょ。
作者も分かってるからそういう演出にしているんだよ。
まー、所詮漫画だからね。
ロケットやミサイルの現代に敵船に近づいて砲撃で人を殺さず戦力だけ破壊するとか
倍の数のJ-20にF-15が大勝利とかファンタジーよ。
太平洋戦争の時もパイロット技術と大和魂で米軍倒すとかやってたけど
結局日本人はそういうのが好きなんだよ。任侠モノも同じパターンでしょ。
作者も分かってるからそういう演出にしているんだよ。
281名無し三等兵
2020/07/06(月) 05:35:46.14ID:wKOxfFB/ いつになったらF-15とF-35を間違ってる事に気づくんだろうか
282名無し三等兵
2020/07/06(月) 11:36:08.46ID:kuwrKTlS >>280
空母いぶき、これから地上戦で人質救出か?と言う時に
急に連載終わったな
普通なら連載打ち切りパターンだが人気あるし、今度は北に舞台を移して続編連載なんで、中国からのクレームに屈したか?どんだけ日本政府弱腰なんだよヽ(`Д´)ノ
空母いぶき、これから地上戦で人質救出か?と言う時に
急に連載終わったな
普通なら連載打ち切りパターンだが人気あるし、今度は北に舞台を移して続編連載なんで、中国からのクレームに屈したか?どんだけ日本政府弱腰なんだよヽ(`Д´)ノ
283名無し三等兵
2020/07/06(月) 12:44:26.17ID:BON2GjJ8 ジパングでも唐突だったし、かいじは途中で飽きて投げ出す
284名無し三等兵
2020/07/06(月) 16:49:48.37ID:fRsHDRS2 ロンジンとキャノピー分割フレームを混同してるアホがいるの?
285名無し三等兵
2020/07/06(月) 17:23:48.05ID:HIXlA1tc 原文には分割フレームとか一切出て来ないのに何でだろうね
286名無し三等兵
2020/07/06(月) 18:08:34.12ID:YtpOV7Uk 原文は
「 機 体 に キ ャ ノ ピ ー を 固 定 す る 重 要 部 材 で . . . . . . 」
だろがwww
「 機 体 に キ ャ ノ ピ ー を 固 定 す る 重 要 部 材 で . . . . . . 」
だろがwww
287名無し三等兵
2020/07/06(月) 20:45:07.17ID:HKhTn3rb288名無し三等兵
2020/07/07(火) 00:18:33.62ID:QWkXpgyf289名無し三等兵
2020/07/07(火) 01:01:13.69ID:ccfXKHLA 製造時なんかの画像を見る限りキャノピーフレームって機種周りの一体成型のように見えるけど
溶断して交換するんだろうか
溶断して交換するんだろうか
290名無し三等兵
2020/07/07(火) 07:29:39.42ID:Nl9RcXtU >>289
機首を取り替える
機首を取り替える
291名無し三等兵
2020/07/07(火) 11:54:58.27ID:DJoqhq+w すみません、質問です
かなり昔の話ですが、テレビで米軍の特集があって、その中で
出てきた飛行機の事を聞きたいのですが…
・筒状の物体(コップのような形状)
・一人用(筒の中に一人乗って、上半身は外に出てる)
・プロペラや羽など無い。炎や煙も出ない
・垂直に浮かんで前後左右に移動できる
・地上から10メートルぐらいの高さを飛んでいた
こういう映像を見たんですが、その後まったく見ません
これは何なのか(名前など)ご存じの方教えてください
かなり昔の話ですが、テレビで米軍の特集があって、その中で
出てきた飛行機の事を聞きたいのですが…
・筒状の物体(コップのような形状)
・一人用(筒の中に一人乗って、上半身は外に出てる)
・プロペラや羽など無い。炎や煙も出ない
・垂直に浮かんで前後左右に移動できる
・地上から10メートルぐらいの高さを飛んでいた
こういう映像を見たんですが、その後まったく見ません
これは何なのか(名前など)ご存じの方教えてください
293291
2020/07/07(火) 12:41:35.23ID:DJoqhq+w294名無し三等兵
2020/07/07(火) 20:26:47.16ID:aulI7JQ4 昔のF-15C/Jについて書いてある書籍を読むと、F-15C/Jは拡張性が高くてF-15Aに比較して電子機器を積むスペースは半分しか使っておらず更に燃料を積むスペースも余裕があると書いてあったんだがあれ嘘だったんだろうか?
米の州軍のF-15AはAPG-63(V1)に積み替えていたようなのだがF-15J非MSIPにはどうして(V1)が詰めないのだろうか?データバス云々の話はしっているけどANGのF-15Aは金をかけて配線引き直したということなのだろうか?
米の州軍のF-15AはAPG-63(V1)に積み替えていたようなのだがF-15J非MSIPにはどうして(V1)が詰めないのだろうか?データバス云々の話はしっているけどANGのF-15Aは金をかけて配線引き直したということなのだろうか?
295名無し三等兵
2020/07/07(火) 20:48:30.91ID:YGpjJMib 配線を引き直したかアナ/デジ変換しているかのどっちかでは?
296名無し三等兵
2020/07/07(火) 20:58:55.56ID:CEKQRTG0297名無し三等兵
2020/07/07(火) 21:08:51.71ID:E5Lh/5we >>294
F-15A/Bの近代化改修は一部の機体にレーダーなどアビオニクス変えただけだろ
AAM-4使えるようにならないのにアビオニクスだけ近代化改修してもコスパ悪いからやめたのが日本のpreMSIP
F-15A/Bの近代化改修は一部の機体にレーダーなどアビオニクス変えただけだろ
AAM-4使えるようにならないのにアビオニクスだけ近代化改修してもコスパ悪いからやめたのが日本のpreMSIP
298名無し三等兵
2020/07/07(火) 21:45:11.68ID:YCimTP0Y >>294
主翼にMIL-STD-1553をはわせてない初期型F-15Jはレーダーを載せ変えてもAIM-120やAAM-4に対応できない
MIL-STD-1553を主翼にはわすには比較的大規模な改修が必要(アメリカは一部機体にやったが)で金がかかる
レーダーの入れ替えは可能でも近代的なミサイルを搭載できないでは無駄 だからレーダーも改修されなかった
ってのは10年以上前から軍版で語られてる話だ
主翼にMIL-STD-1553をはわせてない初期型F-15Jはレーダーを載せ変えてもAIM-120やAAM-4に対応できない
MIL-STD-1553を主翼にはわすには比較的大規模な改修が必要(アメリカは一部機体にやったが)で金がかかる
レーダーの入れ替えは可能でも近代的なミサイルを搭載できないでは無駄 だからレーダーも改修されなかった
ってのは10年以上前から軍版で語られてる話だ
299名無し三等兵
2020/07/07(火) 21:52:46.59ID:YCimTP0Y アメリカは金のかかる大改修 割とやるよな
イージス艦も艦内のメタルケーブルを全部外して光ファイバー主体にアビオニクスと全とっかえして
最新ベースラインにアプデしたイージス艦あったし
こんごう級もアレができたらあと30年戦えるのにな
SM-3 Block IIの生産に移行して生産停止になったSM-3 Block Iにしか対応してないから頼りのBMD能力も
艦内在庫限りでこんごう級4隻合わせて数十発にすぎず補給もできない
イージス艦も艦内のメタルケーブルを全部外して光ファイバー主体にアビオニクスと全とっかえして
最新ベースラインにアプデしたイージス艦あったし
こんごう級もアレができたらあと30年戦えるのにな
SM-3 Block IIの生産に移行して生産停止になったSM-3 Block Iにしか対応してないから頼りのBMD能力も
艦内在庫限りでこんごう級4隻合わせて数十発にすぎず補給もできない
301名無し三等兵
2020/07/07(火) 22:18:41.04ID:+0psIZAn よしバラして陸に上げよう
302名無し三等兵
2020/07/07(火) 22:36:51.67ID:OFj1Yeyh 山口と秋田に置けば理想的だね
304名無し三等兵
2020/07/08(水) 13:33:29.69ID:mnc0rfnH LRASMや新型JDAM,AMRAAMのミサイリヤー運用にはMIL-STD-1553どころかMIL-STD-1760(E型相当)にしないといけないらしいけど
MSIP機はもう一度配線引き直しをやるんかね
MSIP機はもう一度配線引き直しをやるんかね
305名無し三等兵
2020/07/09(木) 12:35:29.33ID:E1+pc9VK 退役軍事装備品はフィリピンとか台湾にあげて 少しでも中国牽制に使ってもらうとかは?
306名無し三等兵
2020/07/09(木) 14:09:59.44ID:P/0Q37ZE F-15J Preはアメリカ経由台湾行きになるとかいう噂だったっけ
309名無し三等兵
2020/07/09(木) 23:37:10.85ID:X5v8/fAc 中身の旧式化が問題なんだから貰ったところでどうしようもない
格安で改修やってるよというなら、日本がとっくにお願いしてる
格安で改修やってるよというなら、日本がとっくにお願いしてる
311名無し三等兵
2020/07/10(金) 04:34:39.24ID:F+dScux4 台湾にゴミ押し付けようとすんなよ。
F4ですらEJ改の改修でF16AB初期型相当までアップグレードされたけど、
F15SJなんて一度も改修されず、コンピューターがファミコン並の性能しかないんだぞ。
ファミコンだぞ、ファミコン!
役に立つよ・・・・じゃねーよ。F15MJですら時代遅れだからJSIに大規模改修するってのに、
ファミコンとかマジで粗大ゴミでしかない。
F4ですらEJ改の改修でF16AB初期型相当までアップグレードされたけど、
F15SJなんて一度も改修されず、コンピューターがファミコン並の性能しかないんだぞ。
ファミコンだぞ、ファミコン!
役に立つよ・・・・じゃねーよ。F15MJですら時代遅れだからJSIに大規模改修するってのに、
ファミコンとかマジで粗大ゴミでしかない。
312名無し三等兵
2020/07/10(金) 04:54:43.84ID:nlfR/jRR JSI改修するんなら普通に日本で使うわよな>Pre-MSIP
313名無し三等兵
2020/07/10(金) 05:41:07.55ID:w3G+VUck 台湾ならF-15よりF-16を欲しがると思うが
314名無し三等兵
2020/07/10(金) 10:12:54.50ID:R3p6Ggl4315名無し三等兵
2020/07/10(金) 10:20:26.15ID:EkxUlawK F-16の追加は不可ならF-15の新規導入も不可だわな
316名無し三等兵
2020/07/10(金) 10:23:50.06ID:EkxUlawK 台湾やフィリピンなら中古イーグルとか日本で退役した装備でもヨダレ垂らして引き取ってもらえるってのが国士の妄想
317名無し三等兵
2020/07/10(金) 10:51:14.49ID:me9MabX5 日本はF-15Preをアメリカに売却する
台湾が何を欲しがり、実際にアメ公様が何を押し付けるか日本関係ない話だわ
台湾が何を欲しがり、実際にアメ公様が何を押し付けるか日本関係ない話だわ
318名無し三等兵
2020/07/10(金) 10:54:14.53ID:nlfR/jRR F404供給すれば普通にそれで推力強化型作ると思うな
320名無し三等兵
2020/07/10(金) 10:57:42.01ID:nlfR/jRR つーかF-16V改修センターがあるんだから米軍の砂漠に放置してあるF-16A/Bを供給してレストア近代化改修図る方が良いだろうって感じがする。
321名無し三等兵
2020/07/10(金) 11:24:33.43ID:2k5FnYgp 台湾はF-15JPre 欲しいだろうよ
なぜならアビオニクスなんていくらでも入れ替えがきくからだ
日本でそれをやらないのは入れ替えコストでF-35導入やF-2改修やF-15J近代化改修機の更なる改修とのコスパ比べで勝てないから
台湾のF-16A改修機と購入予定のF-16新造機 ミラージュ2000 台湾国産戦闘機F-CK-1 とその発展型はいずれも単発小型戦闘機
大型双発戦闘機は台湾も欲しいところだろ 特に高高度性能と長い航続距離は魅力でF-16系列では実現できない
なぜならアビオニクスなんていくらでも入れ替えがきくからだ
日本でそれをやらないのは入れ替えコストでF-35導入やF-2改修やF-15J近代化改修機の更なる改修とのコスパ比べで勝てないから
台湾のF-16A改修機と購入予定のF-16新造機 ミラージュ2000 台湾国産戦闘機F-CK-1 とその発展型はいずれも単発小型戦闘機
大型双発戦闘機は台湾も欲しいところだろ 特に高高度性能と長い航続距離は魅力でF-16系列では実現できない
322名無し三等兵
2020/07/10(金) 11:47:06.59ID:EkxUlawK 台湾がF-15を導入すれば新機種となり一から始めなければならんのだが…
しかもアビオ総入れ替えが必要な上に40年物のポンコツ
既に導入済みのF-16なら基盤は整ってるし新造機は対中問題で無理だから中古機ってのもありそうだが
F-15とF-16でエンジンは半分だがサイズも半分なわけで搭載量は少ないがそれ以外は大差ない
しかもアビオ総入れ替えが必要な上に40年物のポンコツ
既に導入済みのF-16なら基盤は整ってるし新造機は対中問題で無理だから中古機ってのもありそうだが
F-15とF-16でエンジンは半分だがサイズも半分なわけで搭載量は少ないがそれ以外は大差ない
323名無し三等兵
2020/07/10(金) 12:06:39.52ID:me9MabX5 どのくらい現実的なレベルかはわからんけど要望だけなら台湾は過去にF-15、FA-18(スパホ)、
近年ではF-35を要望したことがありますよ
近年ではF-35を要望したことがありますよ
324名無し三等兵
2020/07/10(金) 12:16:26.29ID:+fXtypzU 台湾「F-15preを改造するよりF-16Vの方が圧倒的に強いんで要らん」
325名無し三等兵
2020/07/10(金) 12:24:27.45ID:+GnuYiXY テスト
326名無し三等兵
2020/07/10(金) 12:29:43.77ID:Ro74NOug ARHの天剣ニ型を運用出来る経国がF-15J Preに比べて低性能と言えるだろうか?
327名無し三等兵
2020/07/10(金) 12:56:32.92ID:2k5FnYgp 機体の性能とミサイルの性能 アビオニクスの性能を分けて考えれない奴が多すぎる
機体性能はF-15が圧倒的だよ そしてアビオニクスは入れ替えれるしアビオニクスを入れ替えれば搭載ミサイルも拡張できる
日本のF-15JPreは台湾にとって良い素材なんだよ カスタムベースにね
機体性能はF-15が圧倒的だよ そしてアビオニクスは入れ替えれるしアビオニクスを入れ替えれば搭載ミサイルも拡張できる
日本のF-15JPreは台湾にとって良い素材なんだよ カスタムベースにね
328名無し三等兵
2020/07/10(金) 13:04:07.17ID:2k5FnYgp そして台湾戦闘機で一番重要なのは取得性
中国が圧力かけるからアメリカでさえ最新鋭機は売らない
F-16でさえ新造はハードル高くトランプになってからの販売
だが中古機ならかなりハードルは低い
つまりアメリカがAPG-82とADCP IIに入れ替えてF-15JSIとほぼ同じ仕様に改造したのちに
台湾に売却したとしても中国に対しては中古機販売にすぎないとしらも切りやすい
中国が圧力かけるからアメリカでさえ最新鋭機は売らない
F-16でさえ新造はハードル高くトランプになってからの販売
だが中古機ならかなりハードルは低い
つまりアメリカがAPG-82とADCP IIに入れ替えてF-15JSIとほぼ同じ仕様に改造したのちに
台湾に売却したとしても中国に対しては中古機販売にすぎないとしらも切りやすい
329名無し三等兵
2020/07/10(金) 13:27:11.14ID:EkxUlawK 40年前ならF-15とF-16だとレーダーやスパローなど大きな違いがあったな
逆にどうせ当たらないスパローの運用能力なんて割愛し余計なものは削除し同等の機動性を確保した上でコストは半額ってのが当時のF-16の魅力だったが誘導爆弾やアムラームや各種ASMを運用できるようになった代わりに現在のF-16は決して安価な軽戦闘機ではなくなったな
逆にどうせ当たらないスパローの運用能力なんて割愛し余計なものは削除し同等の機動性を確保した上でコストは半額ってのが当時のF-16の魅力だったが誘導爆弾やアムラームや各種ASMを運用できるようになった代わりに現在のF-16は決して安価な軽戦闘機ではなくなったな
330名無し三等兵
2020/07/10(金) 14:08:30.59ID:chYhwRm3331名無し三等兵
2020/07/10(金) 14:10:11.03ID:FMy8wVKV 台湾「APG-82とADCP II売れるのならF-15EX買います」
332名無し三等兵
2020/07/10(金) 14:14:23.20ID:kHyG3HrS 今は軽戦闘機といえども 中距離AAM運用能力ないと売りにくい。(グリペン関係者談)
333名無し三等兵
2020/07/10(金) 14:16:01.33ID:9VkHFKxV F-15の配線交換は米空軍の工廠でも200人で200日のクソメンドイ作業なのを忘れないで欲しい
台湾はF-16のV化作業に時間が掛かり過ぎて戦力化の遅れと可動機の不足が問題になってる
台湾はF-16のV化作業に時間が掛かり過ぎて戦力化の遅れと可動機の不足が問題になってる
335名無し三等兵
2020/07/10(金) 18:09:33.76ID:kHyG3HrS 納入時期とコスト面から考えると グリペンE?
336名無し三等兵
2020/07/10(金) 19:05:48.41ID:2k5FnYgp337名無し三等兵
2020/07/10(金) 19:07:47.72ID:L2ujDCiK なりふり構わず数が欲しいにしたって砂漠やF-35で押し出されるF-16が大量にあるわけで
338名無し三等兵
2020/07/10(金) 19:10:25.45ID:2k5FnYgp グリペンEはありえない
スウェーデンが中国の絶対的反対と圧力を耐えてまで戦闘機を売るメリットが無い
ミラージュ2000売ったフランスすら今はラファール提案してない
選択肢はアメリカしかないんだよ はじめから
スウェーデンが中国の絶対的反対と圧力を耐えてまで戦闘機を売るメリットが無い
ミラージュ2000売ったフランスすら今はラファール提案してない
選択肢はアメリカしかないんだよ はじめから
339名無し三等兵
2020/07/10(金) 19:44:56.43ID:v5iB5Mp5 >>338
でも判らんよ?
アメリカが”公式に”尖閣とか、南シナ海界隈に手を出すなと言ってきたんだから、グリペンE/Fはないにしろ、グリペンC/D中古機くらいはBAEが売るかもよ(笑)
F-16Vが200機くらい揃って、グリペンC/D中古機改が60機程度ありゃあ、結構な戦力になるで。
でも判らんよ?
アメリカが”公式に”尖閣とか、南シナ海界隈に手を出すなと言ってきたんだから、グリペンE/Fはないにしろ、グリペンC/D中古機くらいはBAEが売るかもよ(笑)
F-16Vが200機くらい揃って、グリペンC/D中古機改が60機程度ありゃあ、結構な戦力になるで。
340名無し三等兵
2020/07/10(金) 19:58:41.68ID:cSAWmWeQ > グリペンC/D中古機
米国製エンジンの再輸出には米政府議会の承認が必要なんで、先ず機体メーカーの地元議員からストップが掛かるよ
グリペンC/D中古機改ってのはエンジンを他所に換装するのかも知れんがw
米国製エンジンの再輸出には米政府議会の承認が必要なんで、先ず機体メーカーの地元議員からストップが掛かるよ
グリペンC/D中古機改ってのはエンジンを他所に換装するのかも知れんがw
341名無し三等兵
2020/07/10(金) 20:54:11.43ID:nlfR/jRR342名無し三等兵
2020/07/10(金) 20:54:47.96ID:me9MabX5 ここ最近の情勢もあるしトランプ変数もあるし台湾への武器売却はなにがあってもおかしくないんじゃない
343名無し三等兵
2020/07/10(金) 21:21:48.00ID:4koPSP5h >341 空自の戦闘機類の約4割がF-35になるのに、さらに買い増すの??
344名無し三等兵
2020/07/10(金) 21:28:40.23ID:Ss2ucL0Y F-35Cを3個飛行隊分くらい購入しても罰は当たらないだろう
345名無し三等兵
2020/07/10(金) 21:36:21.45ID:4koPSP5h >344 正規空母用?
347名無し三等兵
2020/07/11(土) 02:00:53.88ID:WyIxCJ4j348名無し三等兵
2020/07/11(土) 02:09:48.09ID:WyIxCJ4j つか今回の更なる改修でAPG-63(V1)がAPG−82になる訳だけど、取り下ろしたAPG-63(V1)をF-15SJに載せて多少でも能力向上させて延命できないものかと考えてしまう。
ただでさえ空自の14個飛行隊体制にするのにさらに戦闘機が必要になる訳だから。
ただでさえ空自の14個飛行隊体制にするのにさらに戦闘機が必要になる訳だから。
349名無し三等兵
2020/07/11(土) 02:18:40.71ID:/oFkNRe8 バラバラだったF-15Jの装備と仕様を統一するのが今回の改修の目的なんだから
そんな本末転倒なことはしないよ
そんな本末転倒なことはしないよ
351名無し三等兵
2020/07/11(土) 06:31:47.07ID:sQQ/2cN4353名無し三等兵
2020/07/11(土) 06:55:37.83ID:ZcAyJwrC イスラエルはF-15Bを近代化してたっけ
複座のほうが融通が利くとかで
複座のほうが融通が利くとかで
354名無し三等兵
2020/07/11(土) 07:22:40.71ID:Ampr7XaA アメリから戦闘機部隊のグアム派遣を要請とかあるから退役予定のPre-MSIPをJSI改修してグァムに派遣とかしてもいいとはおもうけどね。
355名無し三等兵
2020/07/11(土) 08:11:06.64ID:IEaKiX7D >>354
そもそも、JSI改修用の部品のFMS購入数が98機というのが疑問だよね。
単座型だけとして、MISPの単座型は68機、仮にDJも入れても80機ちょいだ。
JSIが全部単座型とすれば、30機分がPreに行かないと数がおかしい。
もしかすると、試改修の結果が良ければ、手間と費用が掛かることを承知で程度の良いPreをJSI化するのかも知れない。
そもそも、JSI改修用の部品のFMS購入数が98機というのが疑問だよね。
単座型だけとして、MISPの単座型は68機、仮にDJも入れても80機ちょいだ。
JSIが全部単座型とすれば、30機分がPreに行かないと数がおかしい。
もしかすると、試改修の結果が良ければ、手間と費用が掛かることを承知で程度の良いPreをJSI化するのかも知れない。
356名無し三等兵
2020/07/11(土) 08:16:38.51ID:sYc/vt4i 予備品だろ
357名無し三等兵
2020/07/11(土) 09:04:05.41ID:sQQ/2cN4358名無し三等兵
2020/07/11(土) 10:33:52.41ID:TTBwRQ0B 14個飛行隊体制を構築するならば
F-15JSI 3個
F-35A 5個
F-35B 2個
F-3 4個
なのかね?
F-15JSI 3個
F-35A 5個
F-35B 2個
F-3 4個
なのかね?
359名無し三等兵
2020/07/11(土) 11:37:18.41ID:asQOjo0M F-35Bはスクランブル任務はしないだろうから実質的に12個飛行隊だな
360名無し三等兵
2020/07/11(土) 13:31:54.77ID:gbWgLYVB >358 F-3 4個というと 2040年ごろの体制?
361名無し三等兵
2020/07/11(土) 19:10:19.97ID:WyIxCJ4j 14個飛行隊を編成するのっていつまでにやるつもりなんだろう?
363名無し三等兵
2020/07/12(日) 00:58:02.72ID:wpLh/EQF F-35Aは5SQ分
三沢2百里1小松2
F-35Bは2SQ分
新田原2
F-2は3SQ分
築城2百里1
F-15MSIPは4SQ分
千歳2那覇2
この時点で実戦部隊14SQ揃うのよ
しかも複座のMSIPをJSIにしないとなると、マジで一部PreMSIPのJSI化はやる前提なのかも知れん
結局501SQが減った分、何を増やすとか復活させるかってアナウンスまだ無いだろ
23TSQ解隊して202SQを新田原に復活させて305SQを百里に戻すって流れかね
F-2にしろF-15にしろ機種転換部隊の処遇はそろそろF-4の301SQの時同様にどっかに委託する事にはなりそうだが
三沢2百里1小松2
F-35Bは2SQ分
新田原2
F-2は3SQ分
築城2百里1
F-15MSIPは4SQ分
千歳2那覇2
この時点で実戦部隊14SQ揃うのよ
しかも複座のMSIPをJSIにしないとなると、マジで一部PreMSIPのJSI化はやる前提なのかも知れん
結局501SQが減った分、何を増やすとか復活させるかってアナウンスまだ無いだろ
23TSQ解隊して202SQを新田原に復活させて305SQを百里に戻すって流れかね
F-2にしろF-15にしろ機種転換部隊の処遇はそろそろF-4の301SQの時同様にどっかに委託する事にはなりそうだが
365名無し三等兵
2020/07/12(日) 01:20:09.15ID:wpLh/EQF 元々DJは搭載スペースの関係上、ミッションコンピュータ載せかえ利かないから最初からJSI対象外だろうし
しかも23TSQや教導隊のDJは独自の別改修しちゃってるしな
単座69機という数だと、3飛行隊+予備機って数にしかならないだけでなく、現状に即した配備先に割り振れないのも確かで
そう考えると、元々の下記ソースにある様に98機分と出てしまってる以上は、単座98機改修と考える事になりそう
特殊な832号機を除いて30機の1760バス追加コンバートって事となると、すんなり14飛行隊充足出来る
https://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-f-15j-modernization
しかも23TSQや教導隊のDJは独自の別改修しちゃってるしな
単座69機という数だと、3飛行隊+予備機って数にしかならないだけでなく、現状に即した配備先に割り振れないのも確かで
そう考えると、元々の下記ソースにある様に98機分と出てしまってる以上は、単座98機改修と考える事になりそう
特殊な832号機を除いて30機の1760バス追加コンバートって事となると、すんなり14飛行隊充足出来る
https://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-f-15j-modernization
367名無し三等兵
2020/07/12(日) 01:27:43.32ID:Da7UrDP+ >>363
PreMSIPのF-15でもう1飛行隊増やす
2020年度予定で市議会に打診されててその後延期になったから
次の予算請求に入るんではないか
http://gikai.city.omitama.ibaraki.jp/manage/contents/upload/5c1c49b80425a.pdf
>図の中で,32 年度F15 飛行隊が百里基地配備と示されておりますが,
>これは国内から予備のF15 戦闘機を集め,新規部隊をつくる予定だと確認しております。
PreMSIPのF-15でもう1飛行隊増やす
2020年度予定で市議会に打診されててその後延期になったから
次の予算請求に入るんではないか
http://gikai.city.omitama.ibaraki.jp/manage/contents/upload/5c1c49b80425a.pdf
>図の中で,32 年度F15 飛行隊が百里基地配備と示されておりますが,
>これは国内から予備のF15 戦闘機を集め,新規部隊をつくる予定だと確認しております。
368名無し三等兵
2020/07/12(日) 01:34:23.35ID:Da7UrDP+ おそらく来年度で
F-15J/DJ近代化改修型4
F-15J/DJPreMSIP4
F-2 3
F-35A 2
代案はPre増やさないでF-35Bでいきなり新編か
F-15J/DJ近代化改修型4
F-15J/DJPreMSIP4
F-2 3
F-35A 2
代案はPre増やさないでF-35Bでいきなり新編か
369名無し三等兵
2020/07/12(日) 01:36:44.05ID:o0W/CdCM 百里は今度はイーグル養老院か
370名無し三等兵
2020/07/12(日) 01:40:35.36ID:aZSNaj/P F-15JSI改修はMAX70機どころか途中で打ち切るって話もあるぐらいだから
F-15Jは50機ぐらいしか残らずにF-35Aになってしまうのかねぇ
F-15Jは50機ぐらいしか残らずにF-35Aになってしまうのかねぇ
371名無し三等兵
2020/07/12(日) 01:48:53.26ID:8PdVbmUr372名無し三等兵
2020/07/12(日) 01:49:47.67ID:2xFsGVzn パイロット養成用の飛行隊は2個必要だと思うんだけど訓練ようなのだから 非MSIP機で訓練用飛行隊を組成すればいいと思うんだけどそれではダメなのかな?
もちろん有事の時にはその訓練用の飛行隊の機体を使って教官パイロットが出撃することも前提に入れているというのは分かるんだけど。
もちろん有事の時にはその訓練用の飛行隊の機体を使って教官パイロットが出撃することも前提に入れているというのは分かるんだけど。
375名無し三等兵
2020/07/12(日) 07:57:19.45ID:J6DRPzy+376名無し三等兵
2020/07/12(日) 09:00:04.19ID:PQsLjsRr >>370 嘘書き込んで釣り?
377名無し三等兵
2020/07/12(日) 09:45:49.11ID:sLfo59GI そもそも本当に14個飛行隊になるのかね?
未だに13個にもなっていないのに
未だに13個にもなっていないのに
378名無し三等兵
2020/07/12(日) 11:23:34.25ID:hZ/CRnep 本当に欲しい現実的な飛行隊の数(13飛行隊)を実現させるために、敢えて非現実的な飛行隊の数(14飛行隊以上)をぶち上げてるだけだと思う
初めから13飛行隊を要求してると財務省や国会で漸減させられてプラマイゼロになるだけだし
初めから13飛行隊を要求してると財務省や国会で漸減させられてプラマイゼロになるだけだし
379名無し三等兵
2020/07/12(日) 11:26:48.95ID:EjerOD+1 同じMSIP機でも85年あたりの製造機と98年頃の製造機じゃ、機体の状態も仕様もまるで違うんだっけ?
380名無し三等兵
2020/07/12(日) 12:08:05.76ID:h4b5vb8o 分解してシミュレータのコクピットにする
381名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:06:55.36ID:q2CXTdNb382名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:32:18.68ID:fLSi7SN/383名無し三等兵
2020/07/12(日) 16:12:48.24ID:8PdVbmUr384名無し三等兵
2020/07/12(日) 16:59:24.13ID:2xFsGVzn イスラエルのF-15は古いB型とかでも改修して現代戦にも対応できるように能力の向上をしているに、なんで空自のF-15は同じことができないんだ?
しかも複座であるB型である特徴をうまく生かして改修しているのに、空自の15のJSIは単座だけで複座は能力向上の改修に適していないとか書いている奴もいる。
データバスの張替えに200人の作業員で200日とかあほかと。
しかも複座であるB型である特徴をうまく生かして改修しているのに、空自の15のJSIは単座だけで複座は能力向上の改修に適していないとか書いている奴もいる。
データバスの張替えに200人の作業員で200日とかあほかと。
385名無し三等兵
2020/07/12(日) 17:07:17.68ID:AsdqQWvK その金があるなら新型買うわだから
386名無し三等兵
2020/07/12(日) 17:11:41.61ID:f54Ni+KL それはね、簡単な話なんだよ
対象となるF-15ABはね、まとまった短い期間に作られたから各機体間での仕様の差異が少ないんだ
それとね、イスラエルのF-15Aはたった38機しかない
そのぶん、改修自体の手間も少ないのさ
さらに改修内容が
対象となるF-15ABはね、まとまった短い期間に作られたから各機体間での仕様の差異が少ないんだ
それとね、イスラエルのF-15Aはたった38機しかない
そのぶん、改修自体の手間も少ないのさ
さらに改修内容が
388名無し三等兵
2020/07/12(日) 17:26:57.81ID:f54Ni+KL389名無し三等兵
2020/07/12(日) 17:31:17.59ID:z1mQqEzo390名無し三等兵
2020/07/12(日) 17:33:49.87ID:VDhiFpWO イスラエルって中古のF-15Bもアメリカから部品鳥として調達してなかったっけ?
F-16Aは捨ててるようだが
F-16Aは捨ててるようだが
391名無し三等兵
2020/07/12(日) 19:32:21.31ID:2xFsGVzn392名無し三等兵
2020/07/12(日) 19:35:56.85ID:f54Ni+KL ・・・w
393名無し三等兵
2020/07/12(日) 19:54:48.05ID:SUZyUWtw395名無し三等兵
2020/07/12(日) 20:05:08.88ID:VDhiFpWO イスラエルはF-15Eも持ってるからF-15Xって線もありそうだがそれならF-35の方が良さげだな
396名無し三等兵
2020/07/12(日) 20:17:38.72ID:2xFsGVzn >>394
ギャグだと思う根拠は?
ギャグだと思う根拠は?
397名無し三等兵
2020/07/12(日) 20:20:36.64ID:z1mQqEzo398名無し三等兵
2020/07/12(日) 20:27:59.01ID:jmAm65aO たぶんバカがデータバスの配線と操縦用のワイアを混同してるんだろう
F-15はフライバイワイアでない人力操縦機なのでそのワイアの長さが何キロメートルもあるはず
https://i.imgur.com/eTENi7a.jpg
F-15はフライバイワイアでない人力操縦機なのでそのワイアの長さが何キロメートルもあるはず
https://i.imgur.com/eTENi7a.jpg
400名無し三等兵
2020/07/12(日) 20:31:43.96ID:2xFsGVzn >>397
イスラエルの改修されているB型にミッションコンピューターついていないと思う?
イスラエルの改修されているB型にミッションコンピューターついていないと思う?
401名無し三等兵
2020/07/12(日) 21:11:19.42ID:z1mQqEzo >>400
やっぱりギャグだな
要求される処理能力も電源容量も違うし、その改修は63(V)1に対するバックフィット
はなっから要求される次元が今のJ-MSIPと同等だっての
情報の更新が止まってんだよ
やっぱりギャグだな
要求される処理能力も電源容量も違うし、その改修は63(V)1に対するバックフィット
はなっから要求される次元が今のJ-MSIPと同等だっての
情報の更新が止まってんだよ
402名無し三等兵
2020/07/12(日) 21:40:16.37ID:2xFsGVzn404名無し三等兵
2020/07/12(日) 22:32:24.18ID:8YSOXjFS F15Eは複座だが単座よりはるかに高性能なレーダーやミッションコンピューターを搭載してるがw
406名無し三等兵
2020/07/12(日) 23:20:47.53ID:2xFsGVzn >>403
イスラエルの複座のD型今でも改修やってるぞ。しかも空自よりも古い1970代後半の生産ロットの奴。その機体に新しいミッションコンピューターないと思ってんの?
イスラエルの複座のD型今でも改修やってるぞ。しかも空自よりも古い1970代後半の生産ロットの奴。その機体に新しいミッションコンピューターないと思ってんの?
407名無し三等兵
2020/07/12(日) 23:29:31.73ID:av5CAYQi408名無し三等兵
2020/07/12(日) 23:32:58.11ID:2xFsGVzn409名無し三等兵
2020/07/12(日) 23:38:15.70ID:8PdVbmUr (必死な方が必死認定するいつものアレ)
410名無し三等兵
2020/07/12(日) 23:44:14.05ID:av5CAYQi411名無し三等兵
2020/07/12(日) 23:48:00.00ID:k81VTLWY 例の子は、単にミッションコンピューターさえ載っていれば何でも同じとか思ってるのかしら()
412名無し三等兵
2020/07/12(日) 23:57:33.84ID:SUZyUWtw413名無し三等兵
2020/07/13(月) 00:02:26.53ID:uT/on5Y6 SAってEベースじゃん
414名無し三等兵
2020/07/13(月) 00:04:40.88ID:PXBYx4Gn >>413
この場合Eに乗せられないとかほざくからだからね。
というか近代化改修でAPG-82に換装するし。
F-15Xでも搭載決まってるわけだから
乗せるか乗せられないかでは、乗せられるになるわな。そもそもがF-15Eのために開発していたレーダーなんだし。
この場合Eに乗せられないとかほざくからだからね。
というか近代化改修でAPG-82に換装するし。
F-15Xでも搭載決まってるわけだから
乗せるか乗せられないかでは、乗せられるになるわな。そもそもがF-15Eのために開発していたレーダーなんだし。
415名無し三等兵
2020/07/13(月) 00:16:34.20ID:SkKv7BNR それをCFT無しのCに乗せられると思ってる厨房がいるらしい
416名無し三等兵
2020/07/13(月) 00:20:21.53ID:PXBYx4Gn >>415
乗せられるだろう
F-15E系列のCFTは、全燃料タンクだぞ
機体内燃料を犠牲にして搭載スペースをF-15D並みのスペースでも搭載出来るようにしてあるんだから、出来る出来ないの二次元論ならできるだろう。
コスパが割に合うかは運用する軍によるが
乗せられるだろう
F-15E系列のCFTは、全燃料タンクだぞ
機体内燃料を犠牲にして搭載スペースをF-15D並みのスペースでも搭載出来るようにしてあるんだから、出来る出来ないの二次元論ならできるだろう。
コスパが割に合うかは運用する軍によるが
417名無し三等兵
2020/07/13(月) 00:21:30.06ID:PXjaxGrO CベースとかCFT無しもそうなんだけれど、根本的にCとEはフレームやエンジンからして違うからw
そういう基本的な前提を無視して出来る出来ない論じてるんだから、まぁぼくのかんがえたさいきょうのF-15Dの域を出ない
そういう基本的な前提を無視して出来る出来ない論じてるんだから、まぁぼくのかんがえたさいきょうのF-15Dの域を出ない
418名無し三等兵
2020/07/13(月) 00:38:02.16ID:6nKF+4cL >>416
それで何だっけ?ミッションコンピュータが違う物載ってるのに搭載ラックの違いや発電機の違いやレーダの要求電力も違うのにBに載るんだって?w
しかもその機内燃料搭載量減らしてないDに載るスペースがあるって?ww
自分で主張が破綻してんの気付いてないあたりが何とも言えない間抜けっぷりだが
それで何だっけ?ミッションコンピュータが違う物載ってるのに搭載ラックの違いや発電機の違いやレーダの要求電力も違うのにBに載るんだって?w
しかもその機内燃料搭載量減らしてないDに載るスペースがあるって?ww
自分で主張が破綻してんの気付いてないあたりが何とも言えない間抜けっぷりだが
419名無し三等兵
2020/07/13(月) 02:00:22.55ID:en5O50W9 今、イスラエルで改修中のD型に1970年後半の機体製造時からミッションコンピューターがのっかってないから近代化改修しても未だにあれこれ言って乗っけてないという素晴らしい理論を振りかざすアホがこのスレにいます。
420名無し三等兵
2020/07/13(月) 03:38:23.77ID:mkPow0b1 いや、全然そういう話じゃないんだが
422名無し三等兵
2020/07/13(月) 09:27:26.80ID:PhRDPg0W 引き際を見失って傷口拡げるなんてのは、軍ヲタとして一番やっちゃいけない事だぞ()
423名無し三等兵
2020/07/13(月) 09:37:12.14ID:/ny7uMb6 おっそうだな(50連SSR確定ガチャに石を放り込みながら)
424名無し三等兵
2020/07/13(月) 09:44:22.62ID:fJGmgP4U この場合イスラエルがやってるから日本も出来ると思わないように
425名無し三等兵
2020/07/13(月) 10:01:06.42ID:xQWkSfHN F-15BでもF-15Dでも金かけていいなら最新のアビオ総入れ替えできるでしょう
そうする価値があるかどうかは別だし空自は手間が掛かり古いPREに投資するならF-35と置き換えようって判断だし米空軍はF-15E系の新造機にってことになりそうな…だが
そうする価値があるかどうかは別だし空自は手間が掛かり古いPREに投資するならF-35と置き換えようって判断だし米空軍はF-15E系の新造機にってことになりそうな…だが
426名無し三等兵
2020/07/13(月) 10:33:39.87ID:EBokiXEK >>424
>この場合イスラエルがやってるから日本も
イスラエルと日本がやるから、持ちつ持たれつでこの改修が始まる説だな。米議会が同意すればサウジもやるだろうね(F-35を売らない代償)
米州軍の新造ないし改修は報道を裏読みするとまだオプション段階。
>この場合イスラエルがやってるから日本も
イスラエルと日本がやるから、持ちつ持たれつでこの改修が始まる説だな。米議会が同意すればサウジもやるだろうね(F-35を売らない代償)
米州軍の新造ないし改修は報道を裏読みするとまだオプション段階。
427名無し三等兵
2020/07/13(月) 10:46:35.70ID:WCg8TBbq アメリカでも改修の各段階で実施せずに退役した機体はあるわけでな
F-35A/Bを入れられなくしてまでPre延命改修する方針転換は無いだろう
F-35A/Bを入れられなくしてまでPre延命改修する方針転換は無いだろう
428名無し三等兵
2020/07/13(月) 12:06:15.32ID:zBL6b5Fs 旧型の改良で問題になるのは当然コストなんだけどそれだけじゃなくて
開発メーカーの了解が必要って部分も大きい
もっといえばF-15に国産のレーダーを載せれるなら載せたかったのが本音
国産レーダーなら国内産業に仕事を与えれるしF-2のJ/APG-2のフロントエンド拡大発展型なんてちょうどよかった
だがボーイングがそれを許さなかった
開発メーカーの了解が必要って部分も大きい
もっといえばF-15に国産のレーダーを載せれるなら載せたかったのが本音
国産レーダーなら国内産業に仕事を与えれるしF-2のJ/APG-2のフロントエンド拡大発展型なんてちょうどよかった
だがボーイングがそれを許さなかった
429名無し三等兵
2020/07/13(月) 12:20:32.27ID:en5O50W9 イスラエルで近代化改修されている古い機体は2020年にもなって改修されているのにミッションコンピューターが積めないから非搭載で一線に投入ってもうなんと言っていいかわからんな。
431名無し三等兵
2020/07/13(月) 14:52:58.86ID:TlvJeRmh マネージメントの失敗など、上流工程のミスを「それが現場なんだ」と抜かすのはそれこそ現実逃避では?
432名無し三等兵
2020/07/13(月) 19:16:17.82ID:bdqmWeyX F-15の単座と複座のアビオニクス搭載スペースはECM分を除いて同じではなかろうか?
その分、複座は燃料タンク容量が削られていて、それはF-15Eも踏襲してた筈
で、F-15EはM61の弾薬スペースを削ってECMを再装備と云う流れ
その分、複座は燃料タンク容量が削られていて、それはF-15Eも踏襲してた筈
で、F-15EはM61の弾薬スペースを削ってECMを再装備と云う流れ
433名無し三等兵
2020/07/13(月) 20:00:04.57ID:UJopPqBI >>425
F-35は147機買ってもう十分なのと、単に機体単価では高いから配備定数分のアップデートが行き渡らない
しかも既存アセットのAAM-3/4/5を撃てる機材をそれなりに残して、3機種バランスよく配備しなきゃ意味が無い
F-35は147機買ってもう十分なのと、単に機体単価では高いから配備定数分のアップデートが行き渡らない
しかも既存アセットのAAM-3/4/5を撃てる機材をそれなりに残して、3機種バランスよく配備しなきゃ意味が無い
434名無し三等兵
2020/07/13(月) 21:33:36.33ID:9IcRs03H >>433
とはいえ、JSI仕様のイーグルなら、”よほどの相手”じゃない限りは大きな戦力になるわけで。
F-15JSIの後継が次期戦闘機になるとして、その頃には初期に導入したF-35Aの更新が問題になってくるはず。
まぁ、ここでワイワイやっている人が(自分も含めて)その時まで生きている人はそんなにおらんかも知らんが、それを踏まえて考えるのも一考かなとは思う。
とはいえ、JSI仕様のイーグルなら、”よほどの相手”じゃない限りは大きな戦力になるわけで。
F-15JSIの後継が次期戦闘機になるとして、その頃には初期に導入したF-35Aの更新が問題になってくるはず。
まぁ、ここでワイワイやっている人が(自分も含めて)その時まで生きている人はそんなにおらんかも知らんが、それを踏まえて考えるのも一考かなとは思う。
435名無し三等兵
2020/07/13(月) 21:51:45.13ID:KTl6SM0m F-15DからF-15Eって燃料タンク潰してアビオ積んでるんじゃねーの?
そして燃料タンクが減った分はCFTで十分以上に補填できるだろうし
そして燃料タンクが減った分はCFTで十分以上に補填できるだろうし
436名無し三等兵
2020/07/13(月) 23:26:51.69ID:6nKF+4cL そうだよ
だからいきなりD型に色々アビオを乗せられるとかパッパラパーな事を言い出すとボコボコにされる
だからいきなりD型に色々アビオを乗せられるとかパッパラパーな事を言い出すとボコボコにされる
437名無し三等兵
2020/07/14(火) 00:02:56.66ID:bdp3yh2Y 現実問題 スペースは作るもの
F-15Jの改良でも冷却装置を小型に入れ替えてかわりにAAM-4の誘導装置J/ARG-1を押し込んでるし
金と時間を惜しまないならほぼ何でも出来てしまうがね
F-15Jの改良でも冷却装置を小型に入れ替えてかわりにAAM-4の誘導装置J/ARG-1を押し込んでるし
金と時間を惜しまないならほぼ何でも出来てしまうがね
438名無し三等兵
2020/07/14(火) 00:07:40.45ID:XNlSlq6V 元々200機以上の大所帯だから金が掛かるのは仕方ないし、各々のバラバラの仕様をいつかは統一しなきゃならないからな
439名無し三等兵
2020/07/14(火) 02:09:07.86ID:RzoceKKo J改でもばらばらな上に割と元々がフレームがキメラだったみたいだしね>日本のF-15J
440名無し三等兵
2020/07/14(火) 03:43:50.76ID:yXI/ELKf >>439
F15Jを操縦した米軍パイロットが「日本向けはパワーを落としてると聞いていたがこれほどとは思わなかった」と言った話しは有名
F15Jを操縦した米軍パイロットが「日本向けはパワーを落としてると聞いていたがこれほどとは思わなかった」と言った話しは有名
441名無し三等兵
2020/07/14(火) 08:39:56.37ID:TX52hKXx 近代化改修済のDJはJSI化されない(できない?)らしいけど
将来の配備先は23SQなのかね?
それでDJpreは退役
将来の配備先は23SQなのかね?
それでDJpreは退役
442名無し三等兵
2020/07/14(火) 09:29:57.23ID:1bKE7ZjL ttp://i.imgur.com/OnIg8LN.jpg
443名無し三等兵
2020/07/14(火) 10:55:37.96ID:gwCszx/e444名無し三等兵
2020/07/14(火) 11:34:53.52ID:Cv9yoRvW それ都市伝説やぞ
445名無し三等兵
2020/07/14(火) 11:41:12.37ID:sV7uZFMH446名無し三等兵
2020/07/14(火) 12:11:03.54ID:gqu4vsx9 モンキーモデル知らんのか?
外国へ輸出する兵器は自国バージョンより性能をわざと落とすよ
自分たちが輸出した兵器で自分たちが負かされたらシャレにならんからな
外国へ輸出する兵器は自国バージョンより性能をわざと落とすよ
自分たちが輸出した兵器で自分たちが負かされたらシャレにならんからな
447名無し三等兵
2020/07/14(火) 12:30:18.76ID:Zkoooi8R448名無し三等兵
2020/07/14(火) 12:30:32.75ID:vRfmOSJd >>446
>モンキーモデル知らんのか?
アナログな時代は、その機種(F-106)は売らないF104買え・その装置(電子戦)は売らないぐらいであって、エンジン差別なんて言う微妙なのは都市伝説という説の方に賛成だな。
最近は、ソフト的機能オミット(韓国向けF-15E)、戦車の装甲グレードダウン(中東向けM1)、レーダーダウングレード(シンガポールF-15E)などは、しっかりモンキー性能に押さえているね。
>モンキーモデル知らんのか?
アナログな時代は、その機種(F-106)は売らないF104買え・その装置(電子戦)は売らないぐらいであって、エンジン差別なんて言う微妙なのは都市伝説という説の方に賛成だな。
最近は、ソフト的機能オミット(韓国向けF-15E)、戦車の装甲グレードダウン(中東向けM1)、レーダーダウングレード(シンガポールF-15E)などは、しっかりモンキー性能に押さえているね。
449名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:02:26.04ID:5LZA7oXv >>440
そんな話は見たことも聞いたこともない
後発のF-15Eは、F-15Jと比べて高出力なF100-229エンジンを積んでいるが、それは前者が改良されたというだけだ
後者を落としているという事ではない
バカだろお前
そんな話は見たことも聞いたこともない
後発のF-15Eは、F-15Jと比べて高出力なF100-229エンジンを積んでいるが、それは前者が改良されたというだけだ
後者を落としているという事ではない
バカだろお前
450名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:05:38.90ID:2uF8NG6L > 最近は…
それ機密保持とか周辺国との軍事バランス保持が目的の調整だけどね
それ機密保持とか周辺国との軍事バランス保持が目的の調整だけどね
451名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:19:26.48ID:KevFrTWn 現在は変にモンキーモデルで売るよりもアビオニクス内にバックドア付けて
開発国に敵対するときはアビオニクス落としたりするほうが主流でしょ
開発国に敵対するときはアビオニクス落としたりするほうが主流でしょ
452名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:21:16.02ID:ojccfTeV 気候の違いで日本では米本土よりエンジン性能が落ちるって話から作り出したヨタだろ
453名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:37:53.90ID:KevFrTWn 導入時のF-15Jのモンキー化はエンジン推力でなく同時目標追跡能力で性能が落とされてると聞いてたがね
454名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:38:09.23ID:357bqn+M エンジン出力絞ったモンキーモデルだとF-16/79だな
どこも買わなかったが
どこも買わなかったが
456名無し三等兵
2020/07/14(火) 14:39:09.31ID:MXb4Nk2b457名無し三等兵
2020/07/14(火) 15:10:15.12ID:Ia3dI3Yn458名無し三等兵
2020/07/14(火) 16:55:31.40ID:rq9XyP2a 米軍のF-15EX8機が正式に発注されましたよ…
461名無し三等兵
2020/07/14(火) 22:18:41.67ID:Uwdmb8Sc 複座のB/Dにミッションコンピューターがのっかってないから近代化改修しても未だにあれこれ言ってミッションコンピューターを乗っけてないという意地はって主張しているアホがいるが痛すぎるよな。
ミッションコンピューターが無い機体を押し付けれたらパイロットの負担が増えて大変だろうなぁ。
ミッションコンピューターが無い機体を押し付けれたらパイロットの負担が増えて大変だろうなぁ。
464名無し三等兵
2020/07/15(水) 00:13:34.32ID:wnSK8qFb 納期が決まってるのが8機ってだけで、開発費他諸々含んだ契約の総額は2兆4,500億円(単純計算でEX約150機分)
466名無し三等兵
2020/07/15(水) 07:15:45.21ID:W6D2Gavy 元々あって更にでかくなるから入らないって話を、元々無くて新たに入れると勘違いした馬鹿が騒いでフルボッコにされてるだけ
467名無し三等兵
2020/07/15(水) 11:31:44.01ID:Hy+W92S5 複座(B/D)は燃料搭載量を減らして単座と同等のアビオ積んでます(電子戦機器を除く)が建前だが
実際にアビオを積んでるか、ちゃんとそのスペースが確保されてるかは誰も分からない(特に輸出型)
実際にアビオを積んでるか、ちゃんとそのスペースが確保されてるかは誰も分からない(特に輸出型)
468名無し三等兵
2020/07/16(木) 12:43:29.38ID:O+bisrm+ >467 少なくとも整備士やパイロット、会計担当者には分かるでしょ。
470名無し三等兵
2020/07/16(木) 13:52:10.46ID:fwvv5srD 俺もわからん、航空整備の経験はない
471名無し三等兵
2020/07/16(木) 17:27:19.01ID:s0mmvpxk473名無し三等兵
2020/07/16(木) 17:42:29.17ID:OBHtUKVA 飛行教導群のDJがJSI化の対象ではないのは何故なの?。
一流のパイロットに一線級の機体を与えないと最強の存在にならないと思うのだが。
もしかしたらDJはこれ以上改修ができないのかね?。
一流のパイロットに一線級の機体を与えないと最強の存在にならないと思うのだが。
もしかしたらDJはこれ以上改修ができないのかね?。
474名無し三等兵
2020/07/16(木) 17:51:36.54ID:mkBfV8Kz >>473
教導隊の仕事は敵機に対抗する戦術を考案し、敵機を模擬して一般部隊に戦術の教育をする事であって、鬼コーチのように一般部隊をボコボコにする事じゃないんだが。
教導隊の仕事は敵機に対抗する戦術を考案し、敵機を模擬して一般部隊に戦術の教育をする事であって、鬼コーチのように一般部隊をボコボコにする事じゃないんだが。
475名無し三等兵
2020/07/16(木) 17:56:23.29ID:OBHtUKVA478名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:42:33.27ID:OBHtUKVA479名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:52:03.44ID:SdfgUOY1480名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:57:33.95ID:OBHtUKVA481名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:59:35.47ID:CDxfb4/t ID:OBHtUKVA
482名無し三等兵
2020/07/16(木) 19:13:34.75ID:OBHtUKVA483名無し三等兵
2020/07/16(木) 19:59:42.37ID:PMiSKGQv しつこすぎ
484名無し三等兵
2020/07/16(木) 21:28:14.11ID:sbZsWDSH486名無し三等兵
2020/07/16(木) 22:59:46.96ID:sbZsWDSH488名無し三等兵
2020/07/16(木) 23:08:42.63ID:OBHtUKVA >>486
おっ、IDコロコロ君じゃなかったのか。
よく見れば今まで絡んできた奴は単発IDばかりだったからな。
言っておくが無理にすり替えていないぞ。
単発ID君が避けていたからJSI不可という確信を持った次第。
おっ、IDコロコロ君じゃなかったのか。
よく見れば今まで絡んできた奴は単発IDばかりだったからな。
言っておくが無理にすり替えていないぞ。
単発ID君が避けていたからJSI不可という確信を持った次第。
489名無し三等兵
2020/07/16(木) 23:09:49.65ID:wSD/5pFf またミッションコンピュータガーの馬鹿か
490名無し三等兵
2020/07/16(木) 23:15:17.70ID:byK1e2B2 ミッションコンピューターや電子戦装備の配置が違うから弾かれちゃったのかね?>>F-15DJ
492名無し三等兵
2020/07/16(木) 23:24:21.84ID:ik5wZ72I 82V1もDEWSも積んでミッションコンピュータも載せ換えるとなると、カツカツなの前提でしょ
発電容量も増やさないといけないし
発電容量も増やさないといけないし
494名無し三等兵
2020/07/17(金) 09:01:09.76ID:bEMSTr6Z https://grandfleet.info/us-related/f-15ex-is-a-technology-demonstrator-of-next-generation-fighter-f-x/
デジタルセンチュリーの検証? F-15EXは次世代戦闘機F-Xの技術実証機
デジタルセンチュリーの検証? F-15EXは次世代戦闘機F-Xの技術実証機
495名無し三等兵
2020/07/17(金) 11:31:29.74ID:Zubn3mge アグレッサーのf-15をjsiにせずとも、そもそものアグレッサーの目的考えたらf-35を導入すればいいとなる
496名無し三等兵
2020/07/17(金) 19:38:10.55ID:3fqy0LY6 >>495
ただ、教導隊が複座のDJなのは、”二人のパイロットによる安全確保”って目的もある…
最近は機体ローテーションの関係で単座のJを使っていたりもするけれども『危険なことを安全にやる』ための複座だかんね。
米軍は初期ロットのF-35をアグレッサーに回すが、日本にはそんな贅沢をやっている余裕はない。
教導隊DJの後継は、まさかのF-16V複座型だったりしてな。
ただ、教導隊が複座のDJなのは、”二人のパイロットによる安全確保”って目的もある…
最近は機体ローテーションの関係で単座のJを使っていたりもするけれども『危険なことを安全にやる』ための複座だかんね。
米軍は初期ロットのF-35をアグレッサーに回すが、日本にはそんな贅沢をやっている余裕はない。
教導隊DJの後継は、まさかのF-16V複座型だったりしてな。
497名無し三等兵
2020/07/17(金) 21:12:13.02ID:5gQzyv8p >>496
F-16Vを予備パーツ込みで200億払うぐらいならPre-MSIPをF-15DJ JSIiにした上でレストアした方が確実に安くつく件
F-16Vを予備パーツ込みで200億払うぐらいならPre-MSIPをF-15DJ JSIiにした上でレストアした方が確実に安くつく件
498名無し三等兵
2020/07/17(金) 21:39:19.72ID:hdKCs0mh 新機種導入だとメンテナンス体制を最初から構築せにゃならんからなあ
499名無し三等兵
2020/07/17(金) 21:47:52.36ID:Uh4kOXwb F-35やF-3と共に3機種体制を構成するF-15MJ/JSIは
相当長期間に渡り活用されまっせ
相当長期間に渡り活用されまっせ
500名無し三等兵
2020/07/17(金) 22:25:18.82ID:3fqy0LY6 >>499
しかし、Jの最終機号が1998年(#965)だからなぁ。
JSI改修を残存MSIP全機+Preの飛行時間が短い機体をピックアップ…で90機弱改修するとして。
2030年代後半までは行けるとして、40年代はさすがに無理だろう。
…もし三機種体制続行ならF-3がF-15J飛行隊に行き渡り始めるころに、F-35初期型をリプレースする機体が必要。
B型は唯一無二の飛行機だからおそらくE型とかになっていくのだろうが、A型はどうするのだろう?
ブロック3i/3Fで導入した機体はリプレースすることになるんじゃないか?
どうなるのだろう…
まぁ、20年後の事なんて誰もわかりゃしないけどね。
しかし、Jの最終機号が1998年(#965)だからなぁ。
JSI改修を残存MSIP全機+Preの飛行時間が短い機体をピックアップ…で90機弱改修するとして。
2030年代後半までは行けるとして、40年代はさすがに無理だろう。
…もし三機種体制続行ならF-3がF-15J飛行隊に行き渡り始めるころに、F-35初期型をリプレースする機体が必要。
B型は唯一無二の飛行機だからおそらくE型とかになっていくのだろうが、A型はどうするのだろう?
ブロック3i/3Fで導入した機体はリプレースすることになるんじゃないか?
どうなるのだろう…
まぁ、20年後の事なんて誰もわかりゃしないけどね。
501名無し三等兵
2020/07/17(金) 23:43:24.16ID:Uh4kOXwb 百里にF-15を集結させて2040年代も存続しているだろうな
いざとなれば空自秘伝の技「飛ばさなければ問題ない」を
発動させれば良いのだから
いざとなれば空自秘伝の技「飛ばさなければ問題ない」を
発動させれば良いのだから
504名無し三等兵
2020/07/18(土) 07:27:28.14ID:FoJRtCEO505名無し三等兵
2020/07/18(土) 07:45:26.86ID:FaH9BdM9 だからpreいきなり全機退役させるとMSIPのJが69機しかなくて足りなくなるから、JSI最大98機なんて数になったんじゃんか
506名無し三等兵
2020/07/18(土) 08:25:47.38ID:FoJRtCEO507名無し三等兵
2020/07/18(土) 08:44:37.11ID:CAh7HrO7 DJは練習機だからしばらく使い続けるMSIPでもアップデート不要ってことなのか?
508名無し三等兵
2020/07/18(土) 08:51:13.66ID:CAh7HrO7 イスラエルはむしろ複座のBDを延命してるんじゃないっけ?
510名無し三等兵
2020/07/18(土) 09:57:31.42ID:PszP15iY >509 その飛行隊でいずも展開とかしてくれるとうれしい。(個人的希望)
511名無し三等兵
2020/07/18(土) 10:59:09.03ID:FaH9BdM9 >>506
68機に減ったという文言は現時点では存在しない
実施するのはJのみで、DJはJSIやらんって話やソースはもう散々出てるが、そんな飛行隊1個分丸々近代化機を減勢させるなんて大事な情報はここに出ない訳も無いからな
DSCAの元ソースもJを最大98機という話であって矛盾がない
だから判断が付かない
68機に減ったという文言は現時点では存在しない
実施するのはJのみで、DJはJSIやらんって話やソースはもう散々出てるが、そんな飛行隊1個分丸々近代化機を減勢させるなんて大事な情報はここに出ない訳も無いからな
DSCAの元ソースもJを最大98機という話であって矛盾がない
だから判断が付かない
512名無し三等兵
2020/07/18(土) 11:03:49.46ID:zmLZypQK そういえばpreの一部をアメリカ(経由で台湾?)に売るなんて話もあったからな
バーターで値引き案件でもやるつもりなのかね
バーターで値引き案件でもやるつもりなのかね
513名無し三等兵
2020/07/18(土) 11:11:38.35ID:CAh7HrO7 今更アメ公がF-15なんて買い取って何に使うんだ?
とはいえF-5をスイスから買った気もするが…
とはいえF-5をスイスから買った気もするが…
514名無し三等兵
2020/07/18(土) 11:11:53.00ID:1c1QYDTW >>512
>preの一部をアメリカ(経由で台湾?)に売る
・台湾の新聞報道などによれば、米台で中古F-15は議論された、州空軍現役・砂漠から・日本preなどを検討して全部ボツ
・F-16Vの新規追加調達が結論になった (台湾現有F-16は全機V化する、F-16Vは設計段階から台湾政府資金を投入、韓国などが16V化すると1機ごとにロイヤリティーが台湾に入る)
>preの一部をアメリカ(経由で台湾?)に売る
・台湾の新聞報道などによれば、米台で中古F-15は議論された、州空軍現役・砂漠から・日本preなどを検討して全部ボツ
・F-16Vの新規追加調達が結論になった (台湾現有F-16は全機V化する、F-16Vは設計段階から台湾政府資金を投入、韓国などが16V化すると1機ごとにロイヤリティーが台湾に入る)
515名無し三等兵
2020/07/18(土) 11:35:05.87ID:FoJRtCEO >>511
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120115261X00620200304
防衛省整備計画局長 鈴木 敦夫君
政府参考人(鈴木敦夫君) 今のこのF15の能力向上につきましては、現有のF15近代化改修機、これ九十四機ございますけど、これのうち、そのうちの単座型の約七十機につきまして能力向上をすることと考えてございます。
これが3月に出たことで足りるだろう。それに近代化機のDJは減勢するんじゃなく4個の戦闘飛行隊で長期間維持されるだろうし
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120115261X00620200304
防衛省整備計画局長 鈴木 敦夫君
政府参考人(鈴木敦夫君) 今のこのF15の能力向上につきましては、現有のF15近代化改修機、これ九十四機ございますけど、これのうち、そのうちの単座型の約七十機につきまして能力向上をすることと考えてございます。
これが3月に出たことで足りるだろう。それに近代化機のDJは減勢するんじゃなく4個の戦闘飛行隊で長期間維持されるだろうし
516名無し三等兵
2020/07/18(土) 12:16:40.68ID:zmLZypQK >>515
なるほど
しかしそうなると68機のJと26機のDJで4つの実戦飛行隊+教導隊+機種転換部隊では余りにもバランスが悪過ぎるどころか、明らかに数としては足りなくなる
つまり飛行隊定数20機を割り込ませないと充足出来なくなるし、予備機も殆どない無謀な配備計画としか思えない
しかも最前線の那覇にまでF-35Bを回してF-15の部隊を減らし始めるつもりなら、時期尚早どころか手の内を見せびらかす様なものだとすら思うが
なるほど
しかしそうなると68機のJと26機のDJで4つの実戦飛行隊+教導隊+機種転換部隊では余りにもバランスが悪過ぎるどころか、明らかに数としては足りなくなる
つまり飛行隊定数20機を割り込ませないと充足出来なくなるし、予備機も殆どない無謀な配備計画としか思えない
しかも最前線の那覇にまでF-35Bを回してF-15の部隊を減らし始めるつもりなら、時期尚早どころか手の内を見せびらかす様なものだとすら思うが
517名無し三等兵
2020/07/18(土) 12:26:10.56ID:WKFzjNsr 機種転換や高等練習機相当の訓練で必ずしも改修したMSIPを使わねばならない機会ばかりではないし
518名無し三等兵
2020/07/18(土) 16:30:06.16ID:CX1sP/Td もともと近代化改修は4個飛行隊88機+試改修機+予備機の計画
そのうち教導隊と第23飛行隊は新機体で代替されるんだろう
そのうち教導隊と第23飛行隊は新機体で代替されるんだろう
519名無し三等兵
2020/07/18(土) 18:17:28.47ID:EWlkGgRZ >>518
DJのMSIPは近代化改修(T)にとどめて、単座MSIPはすべてJSI化…はいいんだけど、68機だと四個飛行隊を維持するのはあまりにもカツカツ。
そして、その四個飛行隊を那覇に二つ、小松と千歳に一つずつ…とすれば、新田原と百里はどうすんのと。
F-35Aの調達ピッチを上げるのか、それに先の東日本大震災の教訓を考えるなら、思わぬ天災で多くの機体を失う可能性だって考慮するなら、飛行時間に余裕があるPreをこのまま捨てるのは惜しくないか?
そうれやらこれやらの議論が防衛省本省の内部でどうなっているのか?
これが表に出てこないことにはねぇ。
DJのMSIPは近代化改修(T)にとどめて、単座MSIPはすべてJSI化…はいいんだけど、68機だと四個飛行隊を維持するのはあまりにもカツカツ。
そして、その四個飛行隊を那覇に二つ、小松と千歳に一つずつ…とすれば、新田原と百里はどうすんのと。
F-35Aの調達ピッチを上げるのか、それに先の東日本大震災の教訓を考えるなら、思わぬ天災で多くの機体を失う可能性だって考慮するなら、飛行時間に余裕があるPreをこのまま捨てるのは惜しくないか?
そうれやらこれやらの議論が防衛省本省の内部でどうなっているのか?
これが表に出てこないことにはねぇ。
520名無し三等兵
2020/07/18(土) 18:31:14.06ID:k9uXaEYJ521名無し三等兵
2020/07/18(土) 18:41:34.54ID:TvXyn3Zz 生産ラインで改修なんて米軍でもしてないし既にEXの生産も開始してるから空いてもいない
522名無し三等兵
2020/07/18(土) 18:54:42.45ID:k9uXaEYJ となると部品取りしか思いつかない。
今更になってF-15Xの話が出たのもF-15Cの部品枯渇により整備コストがE型より割高になってたからだもの
今更になってF-15Xの話が出たのもF-15Cの部品枯渇により整備コストがE型より割高になってたからだもの
523名無し三等兵
2020/07/18(土) 19:20:23.84ID:1c1QYDTW525名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:10:20.72ID:k9uXaEYJ 台湾は作戦機の行動範囲が限られてるから単発機で数揃えたほうがいいんだよ。
526名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:31:23.76ID:24ZxNLsz529名無し三等兵
2020/07/18(土) 21:27:29.51ID:k9uXaEYJ といっても部隊配備済みの機体を整備できれば即効性があって一番コスパ高いんだよ
530名無し三等兵
2020/07/18(土) 21:29:06.46ID:xXFx4tC+ >>527
EXは長射程誘導弾豊富に搭載前提であれば
非常に現代でも有効な戦闘機だからな
ステルス機では勝てないのは仕方ないが
対ステルス機用の装備は対応できるんだから
それを長射程で対応すればいいだけだし
EXは長射程誘導弾豊富に搭載前提であれば
非常に現代でも有効な戦闘機だからな
ステルス機では勝てないのは仕方ないが
対ステルス機用の装備は対応できるんだから
それを長射程で対応すればいいだけだし
531名無し三等兵
2020/07/18(土) 21:39:48.55ID:k9uXaEYJ EXは従来通りの爆撃機迎撃に加えてマルチロールとステルス機を支援するミサイルキャリアが出来て機体寿命がやたら長いからランニングコストはかなり良さそうなんだよ
532名無し三等兵
2020/07/18(土) 21:41:36.44ID:CmCKFQzI >>527
勘違いしてるようだが州空軍はれっきとした正規軍だぞ
海外にも多数派兵されて攻撃成果も出してるし戦死者も多い
海外にもF-15CやDを配備した部隊はあるがどれもF-15Eの予備か派遣された州空軍の機体だよ
州空軍以外でF-15Cを扱ってるのはアドヴァーサーリーか予備役だけだよ
勘違いしてるようだが州空軍はれっきとした正規軍だぞ
海外にも多数派兵されて攻撃成果も出してるし戦死者も多い
海外にもF-15CやDを配備した部隊はあるがどれもF-15Eの予備か派遣された州空軍の機体だよ
州空軍以外でF-15Cを扱ってるのはアドヴァーサーリーか予備役だけだよ
535名無し三等兵
2020/07/19(日) 07:39:40.23ID:0gXh7gCE >>526
戦闘機は練習機と予備機を除いた定数が13個飛行隊約290機なのでそれだと機体数のほうを満たさないのではないか
F-2とF-35Bが平均22機強より小さな飛行隊なのでF-15とF-35Aは大きい飛行隊となるはず
戦闘機は練習機と予備機を除いた定数が13個飛行隊約290機なのでそれだと機体数のほうを満たさないのではないか
F-2とF-35Bが平均22機強より小さな飛行隊なのでF-15とF-35Aは大きい飛行隊となるはず
536名無し三等兵
2020/07/19(日) 07:56:17.94ID:peYq++R7 >535 F-35系列は飛行時間あたりの整備人員が多くいるため、機体数の大きい飛行隊になりにくいんじゃね?
537名無し三等兵
2020/07/19(日) 10:38:34.17ID:bXQ43ENs https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/602814
那覇に至ってはこんな状態なのに、定数増やさないのも無茶な話だわ
なりふり構わず、大綱見直して全体の数増やすしかないだろうよ
残された時間は少ないと感じる
那覇に至ってはこんな状態なのに、定数増やさないのも無茶な話だわ
なりふり構わず、大綱見直して全体の数増やすしかないだろうよ
残された時間は少ないと感じる
539名無し三等兵
2020/07/19(日) 10:51:33.64ID:XhNFHUxb >>537
>大綱見直して全体の数増やす
・F-2退役開始を2040年以降に遅らせて、90機
・F-15JSI 70機、MSIP復座30機
・F-35 A/B 147機
・F-3 100機 (部隊配備90機、重整備などでジャグリング用10機)
この内、F-2復座・F-15復座は練習機に勘定
戦闘機に勘定するのが350機超、これぐらい?
>大綱見直して全体の数増やす
・F-2退役開始を2040年以降に遅らせて、90機
・F-15JSI 70機、MSIP復座30機
・F-35 A/B 147機
・F-3 100機 (部隊配備90機、重整備などでジャグリング用10機)
この内、F-2復座・F-15復座は練習機に勘定
戦闘機に勘定するのが350機超、これぐらい?
540名無し三等兵
2020/07/19(日) 11:17:35.65ID:I4qN/5Gn 複座だから戦闘機定数から外す
ってのは理解されにくいかもね
ってのは理解されにくいかもね
543名無し三等兵
2020/07/19(日) 11:52:53.30ID:XZtVoJuo >>526
俺の予想
今年度末 :F-2×3, F-35A×2, F-15MJ×4, F-15Pre×3
'20年代半ば:F-2×3, F-35A×2, F-35B×1, F-15MJ×4, F-15Pre×3
'30年代半ば:F-2×3, F-35A×5, F-35B×2, F-15JSI×3 (Pre退役に伴い、複座MJは23SQに移動済)
'40年代半ば:F-3×5, F-35A×5, F-35B×2, F-15JSI×2 (F-X納入待ち)
'50年ごろ :F-3×5, F-35A×5, F-35B×2, F-X×2
俺の予想
今年度末 :F-2×3, F-35A×2, F-15MJ×4, F-15Pre×3
'20年代半ば:F-2×3, F-35A×2, F-35B×1, F-15MJ×4, F-15Pre×3
'30年代半ば:F-2×3, F-35A×5, F-35B×2, F-15JSI×3 (Pre退役に伴い、複座MJは23SQに移動済)
'40年代半ば:F-3×5, F-35A×5, F-35B×2, F-15JSI×2 (F-X納入待ち)
'50年ごろ :F-3×5, F-35A×5, F-35B×2, F-X×2
544名無し三等兵
2020/07/19(日) 11:59:41.66ID:56joNEET EXのほうが操縦はすごく楽だろうな
空自のパイロットは絶対にほしがりそう
空自のパイロットは絶対にほしがりそう
545名無し三等兵
2020/07/19(日) 12:15:23.94ID:KaOAFUwq F-35のほうが操縦はすごく楽だろうな
空自のパイロットは絶対にほしがりそう
空自のパイロットは絶対にほしがりそう
546名無し三等兵
2020/07/19(日) 12:34:40.68ID:0gXh7gCE 30年代で飛行隊を1増やして以下を予想。増えなければF-35Aが4
F-15JSI/DJ改×4, F-2×3, F-35A×5, F-35B×2
F-15JSI/DJ改×4, F-2×3, F-35A×5, F-35B×2
547名無し三等兵
2020/07/19(日) 21:28:51.23ID:hqepq1hn 飛ばして操縦の楽しさなら断然F-15だと思うけどね
549名無し三等兵
2020/07/20(月) 01:35:01.80ID:A8VJ5W0l じゃあ平成のゼロことF-2だよな
550名無し三等兵
2020/07/21(火) 02:33:44.22ID:G3IK3r41 じゃあF-3は令和のゼロ戦にする?
もうゼロ戦は飽きたから令和の三式戦 飛燕にしてくれ
もうゼロ戦は飽きたから令和の三式戦 飛燕にしてくれ
552名無し三等兵
2020/07/21(火) 07:06:38.87ID:3xXTNCgb 令和だから冷戦でも
553名無し三等兵
2020/07/21(火) 14:23:02.69ID:pmV2b8Hf >552 冷戦はかなり前に終わった
554名無し三等兵
2020/07/24(金) 01:53:52.02ID:Cnk9naj5 F-15EXをアメリカが大量購入…
F-35は無敵の戦闘機ではなかったの?
F-35は無敵の戦闘機ではなかったの?
555名無し三等兵
2020/07/24(金) 01:55:47.40ID:Cnk9naj5 ロッキードの株価が冴えないのはこのせいか
F-35のステルスも破られつつあるのかな?
ステルスが破られたF-35は鈍足で搭載量も低く格闘戦戦もそれほどではない戦闘機…となってしまったのか?
F-35のステルスも破られつつあるのかな?
ステルスが破られたF-35は鈍足で搭載量も低く格闘戦戦もそれほどではない戦闘機…となってしまったのか?
556名無し三等兵
2020/07/24(金) 01:59:46.37ID:qBQK8KwX いいことを教えよう、そのF-15EXの導入数は、実はF-35より大幅にすくないんだ
大量搭載低価格機としてF-15EXを入れるということさ
時代も変わったもんだ
大量搭載低価格機としてF-15EXを入れるということさ
時代も変わったもんだ
557名無し三等兵
2020/07/24(金) 02:12:01.94ID:kavANOye558名無し三等兵
2020/07/24(金) 07:20:01.85ID:IiIPgsfb 2008年くらいに出版されていた「軍事研究」に
2020年代にF-35Aの価格高による米空軍内での配備不足のため
F-15Eの安価な新造機を作って埋め合わせるとは書いてあったなあ
そうでないと、F-15CやらF-16やらの大量退役を埋められないだろうと
F-35Aが安くなってるって話だったからその必要も無かったかなと
2018年頃は思ってたんだが、
結局作ったか
2020年代にF-35Aの価格高による米空軍内での配備不足のため
F-15Eの安価な新造機を作って埋め合わせるとは書いてあったなあ
そうでないと、F-15CやらF-16やらの大量退役を埋められないだろうと
F-35Aが安くなってるって話だったからその必要も無かったかなと
2018年頃は思ってたんだが、
結局作ったか
559名無し三等兵
2020/07/24(金) 07:23:22.96ID:DTIICnNS560名無し三等兵
2020/07/24(金) 07:27:17.08ID:ESWAo5tA 数合わせならF-15じゃなくF-16にするべきと思うが
F-16はもはや安価ではないがF-15よりは安いし
F-16だとロッキードだし単にボーイング救済策なんだろうけど
F-16はもはや安価ではないがF-15よりは安いし
F-16だとロッキードだし単にボーイング救済策なんだろうけど
561名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:33:26.94ID:JI8iBQZi 導入数が76機だもんね
F-16やスパホでも良いような気がするが、他国へ売り込むためなんじゃないかと疑いたくなる…
F-16やスパホでも良いような気がするが、他国へ売り込むためなんじゃないかと疑いたくなる…
562名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:43:29.01ID:h6LWNi+3 むしろEXは今まで海外販売に販売していたのを逆にアメリカ国内に売ってる感じ
海外販売版のリミット解除してアメリカ版にしてるんじゃないか?
海外販売版のリミット解除してアメリカ版にしてるんじゃないか?
563名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:51:22.35ID:Q9JndsD4 日本も買います?
間に合わなさそうなT-X用途にピッタリ!
スクランブルにも使えるしなー
間に合わなさそうなT-X用途にピッタリ!
スクランブルにも使えるしなー
565名無し三等兵
2020/07/24(金) 09:06:40.76ID:ESWAo5tA F-15Eならば米空軍は既に導入済みだがスパホは新機種になりわざわざ導入する意味がない
でもEA-18Gならばワンチャンあるかも
ドイツがF-15EでもF-16でもF-35AでもなくスパホにしたのもEA-18Gも欲しかったからってのはありそう
空自だとF-15Eは新機種になるからありえんだろう
でもEA-18Gならばワンチャンあるかも
ドイツがF-15EでもF-16でもF-35AでもなくスパホにしたのもEA-18Gも欲しかったからってのはありそう
空自だとF-15Eは新機種になるからありえんだろう
570名無し三等兵
2020/07/24(金) 14:13:55.73ID:TyxoQFPw 主翼etcを外して軽量化したEA-18GをF-15Eに積めばいいんだよ
EA-16Gの空虚重量は15t、F-15Eの最大兵装搭載量は11tだから4t減らして国籍マークを蛇の目にすればいける。
EA-16Gの空虚重量は15t、F-15Eの最大兵装搭載量は11tだから4t減らして国籍マークを蛇の目にすればいける。
571名無し三等兵
2020/07/24(金) 17:21:49.30ID:9AiuIUS2 F15EXは76機が今後5年間の調達数、144機が調達予定数、200機が今回結んだ数量未確定契約の最大調達数(200機迄は追加経費が発生しない)
572名無し三等兵
2020/07/24(金) 17:48:12.79ID:ESWAo5tA どうせならF-15SEにすれば面白いのに
573名無し三等兵
2020/07/24(金) 18:37:51.68ID:VwDFHEK5 F-15EXの76機って数字はあくまで要求数で、議会は3機しか承認しなかったんだよな
最悪F-15EXは3機+αで終わる可能性もある
最悪F-15EXは3機+αで終わる可能性もある
575名無し三等兵
2020/07/24(金) 19:00:50.42ID:v9ULUSNa > 議会は3機しか承認しなかったんだよな
2020歳出年度の歳出法案で予算執行を認められたのは試作評価用の2機
調達予算自体は法案で承認されたが2機以上の執行は機体の評価報告書提出まで制限される付帯条項がある
2020歳出年度の歳出法案で予算執行を認められたのは試作評価用の2機
調達予算自体は法案で承認されたが2機以上の執行は機体の評価報告書提出まで制限される付帯条項がある
576名無し三等兵
2020/07/24(金) 19:39:05.59ID:BCqpnwxd 3機 入れたら100機入れたも同然
さきっぽだけですむはず無いだろw
さきっぽだけですむはず無いだろw
578名無し三等兵
2020/07/24(金) 20:14:48.61ID:ESWAo5tA ズムウォルトとシーウルフは多数建造予定だっが3隻で中断だったね
579名無し三等兵
2020/07/24(金) 21:09:49.43ID:Vh+yL3EL まあそもそもF-22が削減されてるからこそこのシリーズが生き残ってるとも言える
582名無し三等兵
2020/07/25(土) 00:58:02.65ID:V95uVmxQ その産廃に勝ち目ゼロの戦闘機って…
583名無し三等兵
2020/07/25(土) 02:08:33.34ID:bMQTZFjQ シーウルフやF-22は産廃じゃないだろ
高性能だが高コストで使い勝手が悪い冷戦期仕様な兵器だっただけで
ズムウォルトは明らかな産廃だけどな
高性能だが高コストで使い勝手が悪い冷戦期仕様な兵器だっただけで
ズムウォルトは明らかな産廃だけどな
584名無し三等兵
2020/07/25(土) 02:23:49.53ID:9E1LyYiv よく冷戦仕様っていうけど...
本来の意味で冷戦に活躍したF-15やSU-27系列は現役バリバリなわけで、F-22やシーウルフ級はただの被害妄想の産物でしかないのよね
本来の意味で冷戦に活躍したF-15やSU-27系列は現役バリバリなわけで、F-22やシーウルフ級はただの被害妄想の産物でしかないのよね
585名無し三等兵
2020/07/25(土) 02:32:21.55ID:E2PHz+9V F-22は一応空戦では一線級だぞ
586名無し三等兵
2020/07/25(土) 03:23:11.74ID:a05a04Le F-22は活動範囲広いからF-35と合わせて二段構えができるし他国領空にちょっかい出す側になるにはいい機体。
シーウルフはコスパ以外問題はない
シーウルフはコスパ以外問題はない
587名無し三等兵
2020/07/25(土) 05:23:03.20ID:wcgBUP2E よほど数的優位でもない限りF-35でF-22に勝てる勝ち筋が存在しない
売りのステルス性能で大きく劣る上、飛行性能で大きく水をあけられてる以上どうにもならない
無論どちらも米国製で比べる必要はないが
売りのステルス性能で大きく劣る上、飛行性能で大きく水をあけられてる以上どうにもならない
無論どちらも米国製で比べる必要はないが
588名無し三等兵
2020/07/25(土) 06:59:04.91ID:bDhc5TSB 飛行性能だけが戦力の差じゃないんだよ
589名無し三等兵
2020/07/25(土) 10:23:16.12ID:uQ3z3p3L591名無し三等兵
2020/07/25(土) 10:58:42.28ID:3Pq2+ZlH F-22は冷戦時代の戦略設計で作られた戦闘機だから古いよ
最強といってもステルスのために飛ぶたびに1億もかかる整備をする必要性がある
F-35は冷戦後の今の時代に適した戦闘機
だけど要求が多すぎて完成されず未完成の機体となったが双発エンジンの合計推力を単発で出せるようになったのは凄いこと
コスパを考えたらF-15EXの選択肢は一番いいんだよな
F-35のノウハウをそのまんま15EXに乗っければいいだけで
ミサイルキャリアーであれば、15EXが非ステルスであったところでステルス機に劣るわけがないんだから
最強といってもステルスのために飛ぶたびに1億もかかる整備をする必要性がある
F-35は冷戦後の今の時代に適した戦闘機
だけど要求が多すぎて完成されず未完成の機体となったが双発エンジンの合計推力を単発で出せるようになったのは凄いこと
コスパを考えたらF-15EXの選択肢は一番いいんだよな
F-35のノウハウをそのまんま15EXに乗っければいいだけで
ミサイルキャリアーであれば、15EXが非ステルスであったところでステルス機に劣るわけがないんだから
593名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:29:21.08ID:pwK312I8 F-35が多目的で優秀なのはわかるけど、これから日本が開発するF-3はF-35ではなくF-22を参考にしてるんじゃないですか?
もし、F-35の方が優れてるのであれば、それを参考に上を目指すのでは。個人的にF-35は用途を詰め込んだ分、それぞれが
中途半端になってる気がする。F-22・F-15・AEWで編隊組んだ方が戦える気がします。
もし、F-35の方が優れてるのであれば、それを参考に上を目指すのでは。個人的にF-35は用途を詰め込んだ分、それぞれが
中途半端になってる気がする。F-22・F-15・AEWで編隊組んだ方が戦える気がします。
594名無し三等兵
2020/07/25(土) 15:45:02.15ID:+0zyu4Xk F-35はマルチロール、F-22は制空
F-3は制空重視
F-3は制空重視
595名無し三等兵
2020/07/25(土) 16:47:06.59ID:wl9ImBd1 今でてるコンセプトのままだとF-3は爆撃機寄りで、お世辞にも制空重視にはならないんじゃないか?
推力重量比や機動性も、エンジン換装した2030年代のF-35と大差無さそうだぞ
推力重量比や機動性も、エンジン換装した2030年代のF-35と大差無さそうだぞ
597名無し三等兵
2020/07/25(土) 17:50:32.28ID:sa6lNo0C >>595
>お世辞にも制空重視にはならない
制空性能 F-22 > F-35 (現状)。
F-35をAETD化すれば、かなり良くなるかもね。
でも、F-3の制空性能 >> F-22 で構想され開発されるのではないかな?
曲技的な運動性能は別にして、ラムダウィングはそんなに爆撃機よりと言う訳でもないらしいです。
>お世辞にも制空重視にはならない
制空性能 F-22 > F-35 (現状)。
F-35をAETD化すれば、かなり良くなるかもね。
でも、F-3の制空性能 >> F-22 で構想され開発されるのではないかな?
曲技的な運動性能は別にして、ラムダウィングはそんなに爆撃機よりと言う訳でもないらしいです。
598名無し三等兵
2020/07/25(土) 18:05:50.22ID:pwK312I8 ただ、制空戦闘機でもこれからの戦い方はデータリンクじゃないかね。ドックファイトとかではなく。そう考えるとF-35の真価が
問われる訳で、アビオニクスをF-3に求めるのは酷なような気がする。
問われる訳で、アビオニクスをF-3に求めるのは酷なような気がする。
599名無し三等兵
2020/07/25(土) 18:28:33.19ID:sa6lNo0C600名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:22:57.13ID:NUGW+ieh >>591
は?F-22の時間あたりのフライトコストは57,100$、F-35Aは31,600$ほどだが?
エンジンパワーもF-22のF119-PW-100はA/B推力156kN、F-35AのF135-PW-100はA/B推力191kNで二倍もない
ついでにF-22の正面RCSは0.0002u、F-35Aは0.0013u、1uの目標へのレーダレンジはF-22が150nm、F-35Aは115nmと大部差がある
は?F-22の時間あたりのフライトコストは57,100$、F-35Aは31,600$ほどだが?
エンジンパワーもF-22のF119-PW-100はA/B推力156kN、F-35AのF135-PW-100はA/B推力191kNで二倍もない
ついでにF-22の正面RCSは0.0002u、F-35Aは0.0013u、1uの目標へのレーダレンジはF-22が150nm、F-35Aは115nmと大部差がある
601名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:40:46.52ID:5A6B9M8x F-35のCPFHは3万ドル切ってF-16と同じ水準になりつつあるんだそうな
それに生涯に一度も空戦機動で使わないようなA/B最大推力で比較する意味もあんまりなくて
・F-22(F119 ×2)のミリタリー出力が232kN(116kN ×2)
・F-35(F135)のミリタリー出力が128kN
F135が15~20%の推力向上ロードマップを控えてることや、F-35の小型ぶりを考えるとF-22の高推力は空虚なものに映る
それに生涯に一度も空戦機動で使わないようなA/B最大推力で比較する意味もあんまりなくて
・F-22(F119 ×2)のミリタリー出力が232kN(116kN ×2)
・F-35(F135)のミリタリー出力が128kN
F135が15~20%の推力向上ロードマップを控えてることや、F-35の小型ぶりを考えるとF-22の高推力は空虚なものに映る
602名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:43:56.68ID:5A6B9M8x あと低RCS全盛のこの時代に100km以上のレーダー探知距離はあまり意味がなくて、どうしてもESMやIRSTとのセンサーフュージョンとそれを支える高い演算処理能力しか依存できるものがないのが現状
603名無し三等兵
2020/07/26(日) 00:09:47.32ID:sh+i1Tol >>601
F-35の小型ぶりって推力重量比でみるとF-35が0.92のF-22が1.28とその差は歴然では
F-35の小型ぶりって推力重量比でみるとF-35が0.92のF-22が1.28とその差は歴然では
604名無し三等兵
2020/07/27(月) 18:43:14.21ID:MkLhf/hM >>602
よく「ESMやIRSTのセンサーフュージョンがあるからF-22より強い」論
言いはじめる人いるけどそもそもレーダーで敵機を発見した後にIRSTで追跡するのでレーダーで発見できてないステルス機には有効じゃない
「魔法の探知性能せんさーふゅーじょん」 言い始める時点でF-35の限界を露呈してる
よく「ESMやIRSTのセンサーフュージョンがあるからF-22より強い」論
言いはじめる人いるけどそもそもレーダーで敵機を発見した後にIRSTで追跡するのでレーダーで発見できてないステルス機には有効じゃない
「魔法の探知性能せんさーふゅーじょん」 言い始める時点でF-35の限界を露呈してる
605名無し三等兵
2020/07/27(月) 20:13:56.91ID:5mNhkzYI606名無し三等兵
2020/07/27(月) 20:38:01.06ID:Ma9mf1te E-2Dだと F-35でも距離30kmぐらいで発見できるんだろうか?
608名無し三等兵
2020/07/27(月) 21:24:06.26ID:pD7iedgj 電子戦環境下でステルス機ならではの色々な欺瞞ができるのがF-35の強みだから、現行機の中では一番被探知距離が遠いと思われる>>E-2DとF-35
609名無し三等兵
2020/07/28(火) 06:39:47.60ID:csFpNQoe F-35はE-2Dを400キロ先からでも発見できる気がする
ロシアが対AWACS用に長距離AAM開発するのもそのためか?
ロシアが対AWACS用に長距離AAM開発するのもそのためか?
610名無し三等兵
2020/07/28(火) 10:35:37.24ID:pIJqoIAq F-35を400キロ先から発見できるなら
UHF帯の対策を何もしてない上に、機体のでかいF-22はもっと長距離で発見されてしまうでそ
UHF帯の対策を何もしてない上に、機体のでかいF-22はもっと長距離で発見されてしまうでそ
611名無し三等兵
2020/07/28(火) 10:44:41.01ID:lrXn0skZ E-2DがF-3を探知するんじゃなくF-35がE-2Dを探知するんだぞ
盛大に電波まき散らしてるから逆探知できそうな気がするが
盛大に電波まき散らしてるから逆探知できそうな気がするが
612名無し三等兵
2020/07/28(火) 11:25:58.32ID:Ayw6Q3L7 >607 だとするとE-2D装備国には、F-35はステルス機としての効果はほとんどない?
613名無し三等兵
2020/07/28(火) 11:50:01.99ID:WsT+J+Ra >>612
米海軍は米空軍ほどステルスを盲信してないし、E-2Cの頃からF-117やF-22を探知してたんじゃないかな。
米海軍は米空軍ほどステルスを盲信してないし、E-2Cの頃からF-117やF-22を探知してたんじゃないかな。
614名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:04:22.79ID:G351+6Kp >>613
ステルスって本当の所どの位のものかわからないしな。
レーダーに映らない訳ではなく映りにくくするだけって言ってるし、レーダー性能がガリウム砒素やエンジンの発電能力向上で数倍になってるから、盲信できるほどのものでは無くなってるんだろ
ステルスって本当の所どの位のものかわからないしな。
レーダーに映らない訳ではなく映りにくくするだけって言ってるし、レーダー性能がガリウム砒素やエンジンの発電能力向上で数倍になってるから、盲信できるほどのものでは無くなってるんだろ
615名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:05:09.54ID:Ayw6Q3L7 >613 だとすると 非ステルス機も今後需要がけっこうある?
616名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:23:10.35ID:Mx0uspYb ステルス気にかけてない機体はもっと遠距離から探知されてしまうわけで
617名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:24:24.92ID:ZERDmRnt 非ステルスの弱小国あいてなら同じようなもん
だから海軍はアドバンスドホーネットを作るし、インドもF-16つくらせてもらうことになるわけで
非ステルスの需要はそこそこ今後もあるとおもわれ
だから海軍はアドバンスドホーネットを作るし、インドもF-16つくらせてもらうことになるわけで
非ステルスの需要はそこそこ今後もあるとおもわれ
618名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:33:21.35ID:G351+6Kp >>616
対空ミサイル射程が100キロの時代に100キロで探知されるのと200キロで探知されるのに差はあまり無いから
対空ミサイル射程が100キロの時代に100キロで探知されるのと200キロで探知されるのに差はあまり無いから
619名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:36:38.20ID:Mx0uspYb そりゃアホの見解すぎる…
あっちにいるんだなということすら近づくまで分からないだけでも雲泥の差だわ
あっちにいるんだなということすら近づくまで分からないだけでも雲泥の差だわ
621名無し三等兵
2020/07/28(火) 13:32:58.77ID:sMG4eFJg お互い前方レーダーで捉え合い真正面から名乗りを上げて撃ち合う世界かよ
623名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:55:23.80ID:tHzUV2/n624名無し三等兵
2020/07/28(火) 23:19:59.55ID:Xq0HoaXq >>605
だからそもそもIRSTで遠方の戦闘機を見つけるのが無理
レーダーで見つけて補足情報を取るためにIRSTがある
IRSTは遠方まで観測できるがその範囲はきわめて小さくおおよその場所がわからなければ使えない
だからそもそもIRSTで遠方の戦闘機を見つけるのが無理
レーダーで見つけて補足情報を取るためにIRSTがある
IRSTは遠方まで観測できるがその範囲はきわめて小さくおおよその場所がわからなければ使えない
625名無し三等兵
2020/07/29(水) 06:08:57.40ID:9wtEgDOq627名無し三等兵
2020/07/29(水) 08:56:02.68ID:9zGB5Dwj 五十歩百歩は倍違うけど似たようなものって意味だよな
628名無し三等兵
2020/07/29(水) 11:59:19.81ID:88A80nF1 ボーイングは7月28日、航空自衛隊のF-15Jの能力向上改修を支援する契約を、
三菱重工業と締結したと発表しました。
https://twitter.com/TokyoDAR/status/1288289095311978497
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
三菱重工業と締結したと発表しました。
https://twitter.com/TokyoDAR/status/1288289095311978497
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
629名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:05:19.28ID:uCV3eixJ まずは2機か
630名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:09:34.37ID:a8H6bbDz コックピットも改修するんやな
これでアナログからおさらばできる
2機で390億、98機すると単純計算で1兆9110億
結構きついね
これでアナログからおさらばできる
2機で390億、98機すると単純計算で1兆9110億
結構きついね
631名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:12:41.06ID:WPPUr3yq632名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:15:01.42ID:kCFpA6hB ボーイング救済でアメリカで改修するものだと思い込んでいた
633名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:19:46.78ID:VnqZK3zR634名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:22:39.06ID:OwveW1QZ635名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:27:15.94ID:GA9mwGLj 68機だしな
637名無し三等兵
2020/07/29(水) 13:54:44.07ID:lropkpm3 まずは試改修で諸々のシステム統合の道筋つける必要あるから最初は高いさ
というか継続して1機につき200億近くもかかるなら新規に買った方が安いわ
というか継続して1機につき200億近くもかかるなら新規に買った方が安いわ
639名無し三等兵
2020/07/29(水) 19:05:53.59ID:j1eR5i7R 最初の二機は試改修コストで量産改修はではだいぶ安くなる はず
だから今の試改修コストで掛け算していくらかかる とかは意味がない
だから今の試改修コストで掛け算していくらかかる とかは意味がない
640名無し三等兵
2020/07/29(水) 20:29:05.31ID:MKqB+VL2 改修は最大98機という事だが、どっから98機を調達するつもりなんだ?
複座はミッションコンピューターも載せられないんだろ?
preも少なからず改修を視野に入れているのか?
複座はミッションコンピューターも載せられないんだろ?
preも少なからず改修を視野に入れているのか?
641名無し三等兵
2020/07/29(水) 20:30:19.92ID:HfGvhSq2642名無し三等兵
2020/07/29(水) 20:43:32.66ID:kCFpA6hB645名無し三等兵
2020/07/29(水) 22:45:16.18ID:MKqB+VL2 検討してみると複座は無理だったというなら今この時点で最大98機とは書かないだろ。
646名無し三等兵
2020/07/29(水) 23:04:49.27ID:kCFpA6hB 最大98機のところを68機で改修を終了して
何の問題があるんだ?
何の問題があるんだ?
647名無し三等兵
2020/07/29(水) 23:23:15.10ID:GA9mwGLj 最大98機は去年の発表
単座約70機は今年の国会答弁
単座約70機は今年の国会答弁
648名無し三等兵
2020/07/29(水) 23:24:20.35ID:GA9mwGLj 複座は技術的にできないんじゃなくてコスパか資金の問題で単座だけにしたんだろう
649名無し三等兵
2020/07/30(木) 08:21:22.22ID:tKmR/u8s 足りない分はF35買うんじゃない?
複座は練習機にするんかな。
複座は練習機にするんかな。
650名無し三等兵
2020/07/30(木) 08:26:57.58ID:NBFndpRq 部品供給等々の現状のMAX値が98機分で、日本側の計画そのものではこれまた現状では単座のJ型70機程度を対象と考えている、というだけの話。
今後のゥ条件により変わってはくる。
今後のゥ条件により変わってはくる。
651名無し三等兵
2020/07/30(木) 08:53:20.78ID:bMfXzKRp 練習機としてだけに使うならF-15DJよりもT-7Aのほうがランニングコスト安いから長い目で見ればトクでしょう
しかしF-15Jへの機種転換訓練とかスパロー積んで戦闘機としての任務とかT-7Aにはできないこともあるから改修せずにそのままでは現役なのでは?
しかしF-15Jへの機種転換訓練とかスパロー積んで戦闘機としての任務とかT-7Aにはできないこともあるから改修せずにそのままでは現役なのでは?
653名無し三等兵
2020/07/30(木) 09:05:00.88ID:bMfXzKRp そう
書き終わってから思った
書き終わってから思った
654名無し三等兵
2020/07/30(木) 09:10:09.81ID:bMfXzKRp まあ改修しないとしてもF-15DJMSIPをお払い箱にすると定数に穴が開くわけでそのまま配備?
655名無し三等兵
2020/07/30(木) 10:43:30.10ID:9rNB5mR8 財務省「うーんpreMSIP機がまだまだ使えるから次期戦闘機は90機で十分www」
657名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:56:20.78ID:aMBOKde7 MRJみたいにF-3の開発が遅延すれば
preMSIPもEXに換装する話になるかも
preMSIPもEXに換装する話になるかも
658名無し三等兵
2020/07/30(木) 16:02:01.92ID:FvvjMdnG F-2が残るだけだろ。遅れが判断できるころにはpre退役済み
659名無し三等兵
2020/07/30(木) 16:33:22.45ID:ngKF/2AV preの産廃さを分かってない連中はアホなのか
660名無し三等兵
2020/07/30(木) 18:12:52.90ID:csuXON9a F-4をあれだけ延命した空自だしまだまだいけるだろpre
661名無し三等兵
2020/07/30(木) 18:54:57.70ID:GCGPMLZF 速度と航続距離と寿命だけは十分だから対中アラート専用機にして主力温存
662名無し三等兵
2020/07/30(木) 19:21:16.47ID:gP6eRN30663名無し三等兵
2020/07/30(木) 19:24:34.55ID:nZtMA/ln preは現時点で産廃なのは事実だが改造のベースとしてみればそれほど悪くない
特に飛行時間は酷使されたMSIP機よりも少ない
主翼にMIL-STD-1553やMIL-STD-1760などのデータバス追加するコストに目を瞑ればほかのアビオニクスはどの道すべて交換
素性のいいカスタムベースってやつだ
特に飛行時間は酷使されたMSIP機よりも少ない
主翼にMIL-STD-1553やMIL-STD-1760などのデータバス追加するコストに目を瞑ればほかのアビオニクスはどの道すべて交換
素性のいいカスタムベースってやつだ
664名無し三等兵
2020/07/30(木) 19:28:44.30ID:nZtMA/ln >>662
そこまではかかんないでしょ 現時点での予定ではF-15JSIの量産改修は35億円くらいを予定にしてる
MSIP機→ F-15JSIとpre機→ F-15JSIでの作業の差は主翼内にデータバス入れる作業のみ
主翼内にデータバス入れる作業はどう高く見積もっても10億円は超えない
つまり最大値でも45億円か
そこまではかかんないでしょ 現時点での予定ではF-15JSIの量産改修は35億円くらいを予定にしてる
MSIP機→ F-15JSIとpre機→ F-15JSIでの作業の差は主翼内にデータバス入れる作業のみ
主翼内にデータバス入れる作業はどう高く見積もっても10億円は超えない
つまり最大値でも45億円か
666名無し三等兵
2020/07/30(木) 19:36:42.01ID:mHKSsivV >>665
まぁ、MSIP→J改→JSIへの手間と費用と、Pre→JSIの費用とを勘案すればどうなんかね、ってことじゃないかな。
自衛隊的には近代化型はJSI仕様に統一するのが望ましいだろうが、どうなのかねぇ。
まぁ、MSIP→J改→JSIへの手間と費用と、Pre→JSIの費用とを勘案すればどうなんかね、ってことじゃないかな。
自衛隊的には近代化型はJSI仕様に統一するのが望ましいだろうが、どうなのかねぇ。
667名無し三等兵
2020/07/30(木) 19:38:34.21ID:gP6eRN30668名無し三等兵
2020/07/30(木) 19:43:25.99ID:FvvjMdnG >>666
MSIP機への近代化改修のうち、一気にJSI化しても省けるのは1と2だけじゃないか。>>662のいうように100億コースだろ
1セントラルコンピューターの再換装(CP-1075A/AYK→CP-1075C(P)/AYK)
2火器管制レーダーをAN/APG-63から改良型機械式アンテナアレイのAN/APG-63(V)1へ換装。バックエンドの一部が共通しているため、アクティブフェーズドアレイ(AESA)のAN/APG-63(V)3への再改修も容易である。
3空調設備(LPWS[58]→HPWS[59])と発電装置(50KVA→75KVA)の改良(これに伴い、操縦席後方右側面の空調用丸型排気口を廃止)
4AAM-4/-4Bの運用能力獲得
5通信装置への電波妨害対処機能付加
6飛行記録装置の搭載
7射出座席の改良
8戦術データ交換システム端末(MIDS-LVT(3))の搭載に向けた空間と配線の確保[60]
2型1ヘルメット装着式表示装置(HMD:Helmet Mounted Display。JHMCS[55]を採用)搭載によるAAM-5の完全な運用能力獲得
2型2戦術データ交換システム端末(MIDS-LVT(3))の搭載[60]
MSIP機への近代化改修のうち、一気にJSI化しても省けるのは1と2だけじゃないか。>>662のいうように100億コースだろ
1セントラルコンピューターの再換装(CP-1075A/AYK→CP-1075C(P)/AYK)
2火器管制レーダーをAN/APG-63から改良型機械式アンテナアレイのAN/APG-63(V)1へ換装。バックエンドの一部が共通しているため、アクティブフェーズドアレイ(AESA)のAN/APG-63(V)3への再改修も容易である。
3空調設備(LPWS[58]→HPWS[59])と発電装置(50KVA→75KVA)の改良(これに伴い、操縦席後方右側面の空調用丸型排気口を廃止)
4AAM-4/-4Bの運用能力獲得
5通信装置への電波妨害対処機能付加
6飛行記録装置の搭載
7射出座席の改良
8戦術データ交換システム端末(MIDS-LVT(3))の搭載に向けた空間と配線の確保[60]
2型1ヘルメット装着式表示装置(HMD:Helmet Mounted Display。JHMCS[55]を採用)搭載によるAAM-5の完全な運用能力獲得
2型2戦術データ交換システム端末(MIDS-LVT(3))の搭載[60]
669名無し三等兵
2020/07/30(木) 19:57:07.41ID:enccR8HR IRSTは国産になるのか?
670名無し三等兵
2020/07/30(木) 20:06:16.90ID:gP6eRN30 多分スナイパーXPに外付けオプションになるやつじゃあない?
F-15Kから外販のF-15に適用されたやつ
F-15Kから外販のF-15に適用されたやつ
671名無し三等兵
2020/07/30(木) 20:18:10.25ID:3adJv7BC672名無し三等兵
2020/07/30(木) 20:26:35.77ID:AekUOMqM んなことはない
673名無し三等兵
2020/07/30(木) 21:43:56.97ID:4VZBOQ4l EX新規で導入が良かったんじゃないか?
674名無し三等兵
2020/07/30(木) 21:49:58.07ID:xt9WGkg+ ボーイングの生産能力が追いつかんやろ
675名無し三等兵
2020/07/30(木) 21:57:50.27ID:GKIs2Z/3 今からで良いからEX何機か注文しようよ
676名無し三等兵
2020/07/30(木) 22:41:17.95ID:gP6eRN30 一機200億以上するがな>新規導入
677名無し三等兵
2020/07/31(金) 01:11:39.57ID:O6KT0Dnf >>664
イスラエルが昔F-15A/Bにデータバス通して日本の近代化改修程度の改修と電子戦システム代えた
BAZ-2000が9000万ドルなのにそんな額のわけが無い
https://www.globalsecurity.org/military/world/israel/f-15.htm
イスラエルが昔F-15A/Bにデータバス通して日本の近代化改修程度の改修と電子戦システム代えた
BAZ-2000が9000万ドルなのにそんな額のわけが無い
https://www.globalsecurity.org/military/world/israel/f-15.htm
678名無し三等兵
2020/07/31(金) 01:15:28.12ID:HPpf0dr4679名無し三等兵
2020/07/31(金) 01:24:50.64ID:HPpf0dr4 >>666
その近代化改修 JSIではほとんど残らないよ
まずAAM-4とAAM-4Bの搭載能力は米国側の初期提案ではJSIでは運用できなかった
それを交渉の末にAAM-4系列の搭載能力ももたせるようにしてる
逆に言えばそれくらい既存の機器が残らない改修 ほぼフレームしか使わない
その近代化改修 JSIではほとんど残らないよ
まずAAM-4とAAM-4Bの搭載能力は米国側の初期提案ではJSIでは運用できなかった
それを交渉の末にAAM-4系列の搭載能力ももたせるようにしてる
逆に言えばそれくらい既存の機器が残らない改修 ほぼフレームしか使わない
680名無し三等兵
2020/07/31(金) 01:26:51.20ID:HPpf0dr4 アンカミス
>>668
その近代化改修 JSIではほとんど残らないよ
まずAAM-4とAAM-4Bの搭載能力は米国側の初期提案ではJSIでは運用できなかった
それを交渉の末にAAM-4系列の搭載能力ももたせるようにしてる
逆に言えばそれくらい既存の機器が残らない改修 ほぼフレームしか使わない
>>668
その近代化改修 JSIではほとんど残らないよ
まずAAM-4とAAM-4Bの搭載能力は米国側の初期提案ではJSIでは運用できなかった
それを交渉の末にAAM-4系列の搭載能力ももたせるようにしてる
逆に言えばそれくらい既存の機器が残らない改修 ほぼフレームしか使わない
681名無し三等兵
2020/07/31(金) 01:40:46.69ID:AcUoenOT >>678
MSIP〜J改で
大規模にいじったのが
空調設備(LPWS[58]→HPWS[59])と発電装置(50KVA→75KVA)の改良(これに伴い、操縦席後方右側面の空調用丸型排気口を廃止)
AAM-4/-4Bの運用能力獲得
通信装置への電波妨害対処機能付加
飛行記録装置の搭載
射出座席の改良
戦術データ交換システム端末(MIDS-LVT(3))の搭載に向けた空間と配線の確保[60]
最低でもJ改改装+JSI改装程度の費用はかかる。
MSIP〜J改で
大規模にいじったのが
空調設備(LPWS[58]→HPWS[59])と発電装置(50KVA→75KVA)の改良(これに伴い、操縦席後方右側面の空調用丸型排気口を廃止)
AAM-4/-4Bの運用能力獲得
通信装置への電波妨害対処機能付加
飛行記録装置の搭載
射出座席の改良
戦術データ交換システム端末(MIDS-LVT(3))の搭載に向けた空間と配線の確保[60]
最低でもJ改改装+JSI改装程度の費用はかかる。
682名無し三等兵
2020/07/31(金) 02:51:17.14ID:HPpf0dr4 >>681
そんなことは航空雑誌でも読んでれば誰でも知ってる
問題はJSI改修でなぜそれら近代化改修時につけた機器がそのまま再利用される前提なんだ
たとえば発電装置や空調設備を変更したのはAAM-4誘導用のJ/ARG-1の搭載スペースを捻出するため
だがそもそもJSIではレーダー変更するし表示装置はF-15EX相当に変更するし
ミッションコンピューターもセントラルコンピュータも入れ替えるから既存のそんな古臭い機器をわざわざ使わない
表示装置やその他の機器がEX相当なのだから米軍のEXにあわせた発電装置や空調設備に入れ替えるのは当然で近代化改修の機器は生き残らん
そんなことは航空雑誌でも読んでれば誰でも知ってる
問題はJSI改修でなぜそれら近代化改修時につけた機器がそのまま再利用される前提なんだ
たとえば発電装置や空調設備を変更したのはAAM-4誘導用のJ/ARG-1の搭載スペースを捻出するため
だがそもそもJSIではレーダー変更するし表示装置はF-15EX相当に変更するし
ミッションコンピューターもセントラルコンピュータも入れ替えるから既存のそんな古臭い機器をわざわざ使わない
表示装置やその他の機器がEX相当なのだから米軍のEXにあわせた発電装置や空調設備に入れ替えるのは当然で近代化改修の機器は生き残らん
684名無し三等兵
2020/07/31(金) 03:35:42.60ID:AcUoenOT 一機に対して二機で当たる原則で考えればそうなるわ>二機編成のフランカーに四機編成で当たる。
685名無し三等兵
2020/07/31(金) 03:49:53.54ID:9CC0YkzW 40億でF-15改修しようぜ→いっそ100億でF-15EX買おうぜ→それならば同額のF-35のほうがステルスだしお得じゃね→それはもったいないから40億でF-15改修しようぜ
の無限ループを予想
F-15EXは新機種で別系列だから既に導入済みでメーカー救済策の意味もあるアメリカとは違い日本で採用はアリエンだろうな
の無限ループを予想
F-15EXは新機種で別系列だから既に導入済みでメーカー救済策の意味もあるアメリカとは違い日本で採用はアリエンだろうな
686名無し三等兵
2020/07/31(金) 03:56:11.14ID:AcUoenOT F-15EXいれるぐらいなら新型主翼に交換したPre-MSIPをJSI化したほうが普通に安いと思うよ。
まだ予備パーツを流用出来るあたり
まだ予備パーツを流用出来るあたり
687名無し三等兵
2020/07/31(金) 09:50:02.60ID:a2dRiWaQ 3ライン維持するなら、preMSIPも全てJSIにしよう。腐れ財務省がいるし、退役させたらF3の時代は定数120機とかになってそう
689名無し三等兵
2020/07/31(金) 18:05:43.44ID:CjZsCdt9 普通にF35買った方が安くね?
690名無し三等兵
2020/07/31(金) 18:07:58.63ID:CjZsCdt9 それとT-7Aに空対空ミサイル乗せたら
アラートに使えね?
アラートに使えね?
691名無し三等兵
2020/07/31(金) 19:40:36.19ID:AcUoenOT692名無し三等兵
2020/07/31(金) 19:59:15.97ID:Aqwl8zWy 価格はF-35Aとそう変わらないがF-15Eのインフラを使える米軍でさえ運用コストが高止まりなのは問題
ttp://i.imgur.com/h8Mje53.png
ttp://i.imgur.com/h8Mje53.png
693名無し三等兵
2020/07/31(金) 20:17:29.43ID:en9Y2s17 エンジンは双発だし機体もデカいしステルス機独特の費用を割愛できても行って来いで変わらんのだろうな
694名無し三等兵
2020/07/31(金) 20:26:29.51ID:HPpf0dr4 F-15JのJSI化の費用は予定で35億円 これを安いか高いかを決めるのは
新規導入のF-35のお値段次第なんだけどいろんな数字が語れるのが問題
米軍調達価格が88億円から82億円に下がったり安くなってるのは事実だけど
日本でライセンス生産したときの単価は160億円とかだし一度単純購入に戻すといってから再びライセンス生産に戻したから
ここから大して安くはならないだろう
公表されたF-35購入費とAIM-120C購入費 F-35の施設費用と別にF-35関連費が加わってるのが安く見せるための細工か
新規導入のF-35のお値段次第なんだけどいろんな数字が語れるのが問題
米軍調達価格が88億円から82億円に下がったり安くなってるのは事実だけど
日本でライセンス生産したときの単価は160億円とかだし一度単純購入に戻すといってから再びライセンス生産に戻したから
ここから大して安くはならないだろう
公表されたF-35購入費とAIM-120C購入費 F-35の施設費用と別にF-35関連費が加わってるのが安く見せるための細工か
695名無し三等兵
2020/07/31(金) 20:36:37.70ID:en9Y2s17 米軍価格はスペアパーツはもちろんエンジンレーダーすら別だし
697名無し三等兵
2020/07/31(金) 21:13:40.21ID:qZyqcRGO >>696
まぁ、ステルス性を除けばいまだ世界最高クラスの戦闘機を20年+の間最前線で戦える飛行機に化けさせられる、ってのは大きいんじゃないかな?
来寇する敵がステルス機ばかりではないだろうし、そういう敵が相手ならJSIで充分すぎるわけで。
F-35/F-15JSI/F-3(仮)の三本柱防空体制が完成したら、ちょっとやそっとの空軍で撃破するのは非常に困難だろうね。
まぁ実際問題としては10年先のことは誰も判らんが。
まぁ、ステルス性を除けばいまだ世界最高クラスの戦闘機を20年+の間最前線で戦える飛行機に化けさせられる、ってのは大きいんじゃないかな?
来寇する敵がステルス機ばかりではないだろうし、そういう敵が相手ならJSIで充分すぎるわけで。
F-35/F-15JSI/F-3(仮)の三本柱防空体制が完成したら、ちょっとやそっとの空軍で撃破するのは非常に困難だろうね。
まぁ実際問題としては10年先のことは誰も判らんが。
698名無し三等兵
2020/07/31(金) 21:21:28.44ID:cDEZzTuZ699名無し三等兵
2020/07/31(金) 21:25:26.27ID:cDEZzTuZ >>686
preはアメリカに下取りしてもらうんじゃないかった?
preはアメリカに下取りしてもらうんじゃないかった?
702名無し三等兵
2020/07/31(金) 21:58:56.33ID:cDEZzTuZ703名無し三等兵
2020/07/31(金) 22:26:44.87ID:PVgedv15 >>701
インド人がそんな思慮深い訳が…
F-16とかグリペンをライセンスで作って輸出するより、中国みたいにウチの超高性能なテジャスを輸出した方が儲からね?by 印国防長官
The induction of Tejas will help India emerge as a key defence exporter due to its ‘relatively low price’, Rawat says.
ttp://theprint.in/defence/iaf-to-buy-83-more-tejas-fighters-from-hal-instead-of-foreign-jets-cds-rawat-says/421827/
インド人がそんな思慮深い訳が…
F-16とかグリペンをライセンスで作って輸出するより、中国みたいにウチの超高性能なテジャスを輸出した方が儲からね?by 印国防長官
The induction of Tejas will help India emerge as a key defence exporter due to its ‘relatively low price’, Rawat says.
ttp://theprint.in/defence/iaf-to-buy-83-more-tejas-fighters-from-hal-instead-of-foreign-jets-cds-rawat-says/421827/
704名無し三等兵
2020/08/01(土) 03:02:30.13ID:oTq3Q7tb EX新調待望論が散見されるがEXとJSIの差でいかほどのもの?
705名無し三等兵
2020/08/01(土) 05:22:51.26ID:tohwJstN FA-50にしろデジャスにしろ限定的な能力でも国産戦闘攻撃機を作ってみたいというのは理解できる
でも自国では採用されても輸出は難しいよな
でも自国では採用されても輸出は難しいよな
706名無し三等兵
2020/08/01(土) 05:26:05.37ID:tohwJstN 米軍は実績があるから構わんが空自は新機種になるからEXはありえん
そもそもFXで落選してるし米軍だってボーイング救済策で本当はF-35で揃えたかっただろうし
そもそもFXで落選してるし米軍だってボーイング救済策で本当はF-35で揃えたかっただろうし
707名無し三等兵
2020/08/01(土) 06:26:51.67ID:AoRJoMW5 製造ラインがたらんからシックハックしてるぞ>LM
下手すると日本での組み立てたF-35をいれたがる程度には
下手すると日本での組み立てたF-35をいれたがる程度には
708名無し三等兵
2020/08/01(土) 09:12:20.82ID:2gA/J4ks 今からF15、F16の導入には抵抗あるなあ。
非ステルスだけど設計の新しいのが欲しいなあ。導入するならだけどね。
F35の非ステルスな廉価バージョン出してくれないかな。
非ステルスだけど設計の新しいのが欲しいなあ。導入するならだけどね。
F35の非ステルスな廉価バージョン出してくれないかな。
709名無し三等兵
2020/08/01(土) 09:15:45.81ID:Zntd0grh710名無し三等兵
2020/08/01(土) 09:17:40.93ID:fdnFWFb7 >708 そんなあなたに グリペン改Jどうでしょう
EGは国産16トン級で機体大型化
EGは国産16トン級で機体大型化
711名無し三等兵
2020/08/01(土) 09:19:01.80ID:2gA/J4ks712名無し三等兵
2020/08/01(土) 09:20:51.00ID:2gA/J4ks >>709
ボーイングでも生産したら良いのにね。
ボーイングでも生産したら良いのにね。
716名無し三等兵
2020/08/01(土) 11:22:44.21ID:aB6b2VYw X-2の事言っててあれを試作機と思ってるなら書き込む前にもっと知識付けろ
717名無し三等兵
2020/08/01(土) 11:47:26.65ID:zVpnkrEH >>692
単発と双発エンジンなんだから
飛行コストはEXが上なの当たり前じゃん・・・
後ミサイルキャリアーとして有能なんだから
これから出るLRASMやJSMなどステルス仕様の誘導弾を多く搭載できる機体のほうが強みがある
単発と双発エンジンなんだから
飛行コストはEXが上なの当たり前じゃん・・・
後ミサイルキャリアーとして有能なんだから
これから出るLRASMやJSMなどステルス仕様の誘導弾を多く搭載できる機体のほうが強みがある
718名無し三等兵
2020/08/01(土) 11:48:27.55ID:zVpnkrEH719名無し三等兵
2020/08/01(土) 12:03:20.02ID:hM+O1qnh 日本で最も重要とされる要求性能は安全性なんだから双発のF-15EXはもっと高くても良い位だし運用コストも倍まで行ってないのなら安い位だろう
飛行停止や賠償などで消える費用を考えれば事故が一回起きただけでその差は消し飛ぶぞ
飛行停止や賠償などで消える費用を考えれば事故が一回起きただけでその差は消し飛ぶぞ
720名無し三等兵
2020/08/01(土) 12:35:49.51ID:+Ppf9NTL722名無し三等兵
2020/08/01(土) 12:46:44.93ID:mUmcyzbN はやくF-3完成しないかな。
タノシミだね。
タノシミだね。
723名無し三等兵
2020/08/01(土) 13:20:25.95ID:tohwJstN またX-2珍戦闘機厨がいる
724名無し三等兵
2020/08/01(土) 23:54:01.37ID:Jv/NK9uc ステルス性能は重要だけどすべての作戦でステルス性能必要なわけではないこと ビーストモードで自ら証明したのがF-35
双発可変ノズルで高高度飛行性能がF-35よりも段違いに優れるF-15の近代化は良い選択だとアメリカ自身が証明してるわけで
双発可変ノズルで高高度飛行性能がF-35よりも段違いに優れるF-15の近代化は良い選択だとアメリカ自身が証明してるわけで
725名無し三等兵
2020/08/02(日) 00:18:51.20ID:nttkgkNp F-35が揃うまでの暫定措置って議会には説明してるけどな
726名無し三等兵
2020/08/02(日) 01:36:22.97ID:NdyZWAuP >>724
F-35のビーストモードの良いところは兵装投下したらステルスパイロンのみのRCS極小状態に戻れるところであって、本質的に旧世代機のアーセナル化を肯定するものではないと思う(むしろ逆)
イスラエルに至ってはF-35のパイロン投棄する研究してる
F-35のビーストモードの良いところは兵装投下したらステルスパイロンのみのRCS極小状態に戻れるところであって、本質的に旧世代機のアーセナル化を肯定するものではないと思う(むしろ逆)
イスラエルに至ってはF-35のパイロン投棄する研究してる
727名無し三等兵
2020/08/02(日) 01:42:34.77ID:axag2nqi そもそもF-35系列はF-16やA-10やハリアーの後継機でF-15の後継機としては設計してないから
F-15の任務をやらせようとすると齟齬が大きい F-22が作れないならF-15の近代化でお茶を濁すしかないって消去法
F-15の任務をやらせようとすると齟齬が大きい F-22が作れないならF-15の近代化でお茶を濁すしかないって消去法
728名無し三等兵
2020/08/02(日) 03:34:48.80ID:uw5+7b8g Fー15EもF-111の後継機でF-15の後継機としては設計してないけどね
729名無し三等兵
2020/08/02(日) 07:44:24.26ID:zoucceZs F-35に出来てF-15には出来ない事は多いけどその逆はバンカーバスター載せられないぐらいしか無くね
730名無し三等兵
2020/08/02(日) 08:28:37.32ID:5rBBsMeQ >>729
でも大型兵器が必要な場面でそれが積めないのは結構痛い。
実際湾岸戦争の最後の決め手がバンカーバスターだった訳だし。
F-15E以外でGBU-28を積めるのは大型爆撃機だけ(スパホも多分無理)
…なので、大型兵器搭載用としてF-15E系列はまだしばらく残るだろう。
FB-22/23がポシャッたのは実は大失策だったかも知れないね。
でも大型兵器が必要な場面でそれが積めないのは結構痛い。
実際湾岸戦争の最後の決め手がバンカーバスターだった訳だし。
F-15E以外でGBU-28を積めるのは大型爆撃機だけ(スパホも多分無理)
…なので、大型兵器搭載用としてF-15E系列はまだしばらく残るだろう。
FB-22/23がポシャッたのは実は大失策だったかも知れないね。
731名無し三等兵
2020/08/02(日) 12:09:33.30ID:tmdkslLq >>729
スクランブルは離陸から上昇して合うよう的地点までのダッシュ力が必要だからF35では遅すぎる
実戦でも進行して来た敵部隊をAWACSで管制してAAM迎撃には有利な位置に素早く進撃して大きなペイロードで多AAMを発射できるF-15のほうが良い
ステルスは敵国上空で使うもので自国領空だと非ステルス高速、大ペイロードのほうが向いてる
アメリカがEXを自国防御用に使うのはその為
スクランブルは離陸から上昇して合うよう的地点までのダッシュ力が必要だからF35では遅すぎる
実戦でも進行して来た敵部隊をAWACSで管制してAAM迎撃には有利な位置に素早く進撃して大きなペイロードで多AAMを発射できるF-15のほうが良い
ステルスは敵国上空で使うもので自国領空だと非ステルス高速、大ペイロードのほうが向いてる
アメリカがEXを自国防御用に使うのはその為
733名無し三等兵
2020/08/02(日) 12:57:30.32ID:wvHZ94zl F-15マンセーしたいガイジが結論ありきで語りたいだけのクソスレ化しつつあるな
734名無し三等兵
2020/08/02(日) 15:22:24.34ID:tmdkslLq 戦術的にコストを考えると緒戦の制空権確保や敵地内の目標攻撃がステルスで防御が飛行性能が高い非ステルス機の1対1位の比率が良い
735名無し三等兵
2020/08/02(日) 15:55:29.71ID:1VHCyDBg F15EとかF111の後継となる攻撃機寄りの戦闘機があると良いね。
736名無し三等兵
2020/08/02(日) 16:13:26.41ID:nzil6kdR F-35は充分に攻撃機寄りの戦闘機だが
737名無し三等兵
2020/08/02(日) 16:16:54.36ID:gB69hIUt738名無し三等兵
2020/08/02(日) 17:26:35.83ID:7hs3UBGk 呉呉もB-21の計画中止が悔やまれるな
740名無し三等兵
2020/08/02(日) 19:00:45.63ID:8ZdHyi84 A-12AvengerIIと間違えたとか?
741名無し三等兵
2020/08/02(日) 19:06:49.12ID:oxnkjyph742名無し三等兵
2020/08/02(日) 19:17:13.95ID:du/49MpB FB-22じゃね?
744名無し三等兵
2020/08/03(月) 04:32:24.48ID:uVkT44gt 米空軍と空自でまとまった数買うからF-15Cを再生産してくれと要求すればよかった
745名無し三等兵
2020/08/03(月) 05:21:15.46ID:khY7prMb FBWですらない旧世代機を再生産してどうするんだ
746名無し三等兵
2020/08/03(月) 10:42:36.94ID:7dUMsUWf F-15EX Could Replace Strike Eagle Fleet, in Addition to Older C/D Models, USAF Says
747名無し三等兵
2020/08/03(月) 11:58:16.54ID:4mz0Z96m 飛行コストだけで考えるならF-15Eの方が安いし
748名無し三等兵
2020/08/03(月) 21:15:36.49ID:Yl6acOFL F-15のE以前の型にFBWじゃないから云々はちょっと無知過ぎて相手にしたくないな
749名無し三等兵
2020/08/03(月) 22:00:47.52ID:muEiXmpX >>748
SA/QAはFBWだけどね。
まぁ、元々F-15自体が半分FBWみたいな飛行機だしなぁ。
これ、あんまり知られていないけど、パイロットの操作を補正するコンピュータが入っていて、それがめっちゃ強力なんだわ。
確か、各舵面にパイロットの操作(量)を検知するセンサーが付いていたかと。
F-4ではそんな良いものはついていないw
その影響でF-15でナイフエッジが出来ないと言われてた。
今のFBW付きイーグルはその発展版ということで、今までと劇的にに変わったわけじゃない部分はあろうかと。
ともあれ、EXの運用がどうなるかによっては、意外とF-15復活のきっかけになるかも知れないね。
SA/QAはFBWだけどね。
まぁ、元々F-15自体が半分FBWみたいな飛行機だしなぁ。
これ、あんまり知られていないけど、パイロットの操作を補正するコンピュータが入っていて、それがめっちゃ強力なんだわ。
確か、各舵面にパイロットの操作(量)を検知するセンサーが付いていたかと。
F-4ではそんな良いものはついていないw
その影響でF-15でナイフエッジが出来ないと言われてた。
今のFBW付きイーグルはその発展版ということで、今までと劇的にに変わったわけじゃない部分はあろうかと。
ともあれ、EXの運用がどうなるかによっては、意外とF-15復活のきっかけになるかも知れないね。
750名無し三等兵
2020/08/03(月) 23:10:29.61ID:AS+I53K2 F15EはB52枠になりそう
751名無し三等兵
2020/08/04(火) 02:49:19.33ID:lClwNg2i 間違いなく最も現役期間が長い戦闘機にはなるだろうな
752名無し三等兵
2020/08/04(火) 03:38:31.20ID:SmDJZQCo B-52枠っても爆撃機や輸送機の類は素でF-15Eの更に倍の寿命だし
まあ、何れもそこまで行く前に経済的寿命でデイビスモンサン行きだろうけど
まあ、何れもそこまで行く前に経済的寿命でデイビスモンサン行きだろうけど
753名無し三等兵
2020/08/04(火) 08:08:53.73ID:pQwmoGBA755名無し三等兵
2020/08/04(火) 08:30:53.41ID:GWSj2ryW 冷戦時代は核搭載して常時滞空してたな
もちろん空中待機するのはわずかな数だろうから寿命に影響するほどでもなかっただろうけど
もちろん空中待機するのはわずかな数だろうから寿命に影響するほどでもなかっただろうけど
756名無し三等兵
2020/08/04(火) 10:52:41.49ID:/C3lyb2p >>753
”機構上は”そうなっている…って話だよ。
>>753氏が言うところの従来の操縦系統にデジタルオーパイを付けた飛行機って、F-15の他にレガシーホーネットもそうだな。
油圧の操縦系統の操作にコンピュータを介在させて、操舵量を最適化するようになってる。
自分はイーグルのT.Oを読んだわけじゃないが、F-15の操縦系はだいたいそんな感じになってるって。
だから、(単純に言えば)その油圧系統を取っ払って、操縦桿を入力センサーに替えて、その信号を電線で直にアクチュエータを操作するようにすればFBWの出来上がり…って寸法なわけさ。
FBWが本格的に普及する、その直前の過渡的な飛行機だからそうなった…って話だね。
その仕掛けはA-5ビジランティに始まっているわけだけど、その仕掛けの淵源はB-47で開発されたヨーダンパーに遡る。
この辺りの技術の進展を調べるととても面白いと思うから、”世界の傑作機”の鳥養さんの話とかを通読したら空力技術オタの世界にハマれるぞ。
”機構上は”そうなっている…って話だよ。
>>753氏が言うところの従来の操縦系統にデジタルオーパイを付けた飛行機って、F-15の他にレガシーホーネットもそうだな。
油圧の操縦系統の操作にコンピュータを介在させて、操舵量を最適化するようになってる。
自分はイーグルのT.Oを読んだわけじゃないが、F-15の操縦系はだいたいそんな感じになってるって。
だから、(単純に言えば)その油圧系統を取っ払って、操縦桿を入力センサーに替えて、その信号を電線で直にアクチュエータを操作するようにすればFBWの出来上がり…って寸法なわけさ。
FBWが本格的に普及する、その直前の過渡的な飛行機だからそうなった…って話だね。
その仕掛けはA-5ビジランティに始まっているわけだけど、その仕掛けの淵源はB-47で開発されたヨーダンパーに遡る。
この辺りの技術の進展を調べるととても面白いと思うから、”世界の傑作機”の鳥養さんの話とかを通読したら空力技術オタの世界にハマれるぞ。
757名無し三等兵
2020/08/04(火) 11:44:25.56ID:F2KvYcmB >>754
B-52枠っても爆撃機や輸送機の類は素でF-15Eの更に倍の寿命 飛 行 時 間 だし
まあ、何れもそこまで行く前に経済的寿命でデイビスモンサン行きだろうけど
訓練飛行時間が半分なら寿命は4倍になる計算だな
B-52枠っても爆撃機や輸送機の類は素でF-15Eの更に倍の寿命 飛 行 時 間 だし
まあ、何れもそこまで行く前に経済的寿命でデイビスモンサン行きだろうけど
訓練飛行時間が半分なら寿命は4倍になる計算だな
758名無し三等兵
2020/08/04(火) 12:09:13.09ID:d13Ub7s9 FBWだろうが機械式だろうが、ほとんどの場合は油圧アクチュエータ使ってる。
違いは操縦かんから油圧アクチュエータまでの間が電気信号か機械式かだよ。
F-16でさえ油圧アクチュエータ使ってる。
よく勘違いされるけど、油圧アクチュエータまでも電動モーターに置き換えるのはパワーバイワイヤ。
違いは操縦かんから油圧アクチュエータまでの間が電気信号か機械式かだよ。
F-16でさえ油圧アクチュエータ使ってる。
よく勘違いされるけど、油圧アクチュエータまでも電動モーターに置き換えるのはパワーバイワイヤ。
759名無し三等兵
2020/08/04(火) 12:21:04.12ID:/C3lyb2p >>758
補足説明どうも。
パワーバイワイヤの研究は日本でも何年かまえにやったけど、どうやら高出力で軽量なモーターの開発が難しいらしいですな。
油圧を電動に…というのはその昔一式陸攻で主脚の上げ下げを電動式にするとういうことをやったが、当時の技術ではその電動装備の維持整備が難しく、結局次の”銀河(P1Y1)”では(設計・製造が違ったこともあるだろうが)取り入れられなかった。
そういう歴史もあるから、日本でこれを取り入れるのはF-3ではどうかな?という気がする。
F-3では6000psiの油圧を導入。
パワーバイワイヤはその後継機か、もしくは次期哨戒機とかになるんじゃないかな。
補足説明どうも。
パワーバイワイヤの研究は日本でも何年かまえにやったけど、どうやら高出力で軽量なモーターの開発が難しいらしいですな。
油圧を電動に…というのはその昔一式陸攻で主脚の上げ下げを電動式にするとういうことをやったが、当時の技術ではその電動装備の維持整備が難しく、結局次の”銀河(P1Y1)”では(設計・製造が違ったこともあるだろうが)取り入れられなかった。
そういう歴史もあるから、日本でこれを取り入れるのはF-3ではどうかな?という気がする。
F-3では6000psiの油圧を導入。
パワーバイワイヤはその後継機か、もしくは次期哨戒機とかになるんじゃないかな。
760名無し三等兵
2020/08/04(火) 14:25:01.76ID:VNTDaKD1 B-21は今のところ開発に問題は無い
もしB-21計画がつぶれるかつぶされるかしたらアメリカの国防計画は完全に頓挫するレベルの重大事件
B-1の改良も簡易的なものにとどめてるしB-2は数が無いしB-52は役割が違う
F-15EXの量産程度ではとても穴を埋めれない
もしB-21計画がつぶれるかつぶされるかしたらアメリカの国防計画は完全に頓挫するレベルの重大事件
B-1の改良も簡易的なものにとどめてるしB-2は数が無いしB-52は役割が違う
F-15EXの量産程度ではとても穴を埋めれない
761名無し三等兵
2020/08/04(火) 15:06:50.65ID:pIZYXOi/ B-21はここ30年の米空軍で一番順調なプロジェクトみたいだから心配要らんのでは
762名無し三等兵
2020/08/04(火) 15:38:21.70ID:HU7hAUjD ノースロップは出来る子
763名無し三等兵
2020/08/04(火) 15:54:21.30ID:6nJby3j1 ノースロップグラマンと組んで
FB-3を開発すべし
FB-3を開発すべし
765名無し三等兵
2020/08/04(火) 17:17:11.29ID:0YkVl2Kv 全く無知なんだけど今時フライ・バイ・ワイヤじゃないのって痛いの?
766名無し三等兵
2020/08/04(火) 17:28:18.28ID:HFn1mzR3 軽戦のノースロップが米空軍の爆撃機を独占する勢力になるとは
エリア88世代のおっさんには妙な感じだ
エリア88世代のおっさんには妙な感じだ
767名無し三等兵
2020/08/04(火) 17:32:03.47ID:M5fkxvxs F-15の空力設計的にCCV技術を取り入れたFBWを導入する効果は薄い
なんせ片翼で飛行出来る安定性だし
なんせ片翼で飛行出来る安定性だし
768名無し三等兵
2020/08/04(火) 17:41:03.00ID:/C3lyb2p769名無し三等兵
2020/08/04(火) 18:01:18.37ID:o0GZml0n 逆にFBWにしなくたってSta.1/9を搭載可能には出来たと思うけど、今更、操縦系に手を入れるなら
機力系(サーボやリンク)を廃止して、その分のメンテを減らせるからってのが採用理由だと思うが
機力系(サーボやリンク)を廃止して、その分のメンテを減らせるからってのが採用理由だと思うが
771名無し三等兵
2020/08/04(火) 22:09:10.58ID:o0GZml0n 機力だからサーボアシストの方で
772名無し三等兵
2020/08/04(火) 22:31:30.30ID:adV7KRNn 機力をどんな意味で使ってんだ?
774名無し三等兵
2020/08/04(火) 23:42:08.42ID:lQeJlw3R 人力の対義語が機力
人力で航空機が操縦されてたのは大戦中のプロペラ単発機くらいで
今のジェット戦はFBWも非FBWも人力でなく機力
機力が無かったら幾ら高性能なFBWでも墜落してしまうだろう
人力で航空機が操縦されてたのは大戦中のプロペラ単発機くらいで
今のジェット戦はFBWも非FBWも人力でなく機力
機力が無かったら幾ら高性能なFBWでも墜落してしまうだろう
777名無し三等兵
2020/08/05(水) 16:41:55.28ID:hlbOTIO3 空自「F-15 J」の近代化・「F-15 JSI」改修で米側と合意
http://tokyoexpress.info/2020/08/05/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%8Cf-15-j%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%BF%91%E4%BB%A3%E5%8C%96%E3%83%BB%E3%80%8Cf-15-jsi%E3%80%8D%E6%94%B9%E4%BF%AE%E3%81%A7%E7%B1%B3%E5%81%B4%E3%81%A8%E5%90%88%E6%84%8F/
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2020/08/200713-F-XZ000-001.jpg
三菱重工とボーイングは”直接民間取引(DCS-Direct Commercial Sale)方式で
航空自衛隊が保有するF-15J戦闘機の大規模改修計画(JSI=Japanese Super Interseptor)
を支援する契約を締結した。契約内容は、最初の2機の改修のために、ボーイングが
図面、地上支援機材、技術仕様書、を用意する、2022年に開始して合計98機の改修
を行う、というもの。
米空軍省は、2020年7月13日に保有するF-15戦闘機のうち最初の8機を[F-15EX]に
改修する契約をボーイングと取り交わした。総額12億ドル(約1,300億円)/単価160
億円になる。契約内容には[F-15EX]に関わる設計、開発、統合化、製造、試験、確認、
証明取得、引渡し、維持、部品補給、支援機材、訓練用資料、技術資料、を含んでいる。
改修対象は旧式の[F-15 C/D]のうち144機で、そのうち8機分の改修費用は2020年度
予算に承認済み、2021年には12機を改修する。これとは別に空軍は5カ年で[F-15 EX]を
新たに76機購入する計画だ。
空軍の要求に基ずき、[F-15 EX]は、兵装ラックに合計22発の空対空ミサイルを携行、
赤外線探知・追尾センサー(infra-red search and track)、先進アビオニクス、AESA
レーダーを装備、さらに構造寿命は20,000時間に延長される。
空軍の戦闘航空軍司令(commander of Air Combat Command)マイク・ホルムス将軍
(Gen. Mike Holmes)は語っている;―
http://tokyoexpress.info/2020/08/05/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%8Cf-15-j%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%BF%91%E4%BB%A3%E5%8C%96%E3%83%BB%E3%80%8Cf-15-jsi%E3%80%8D%E6%94%B9%E4%BF%AE%E3%81%A7%E7%B1%B3%E5%81%B4%E3%81%A8%E5%90%88%E6%84%8F/
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2020/08/200713-F-XZ000-001.jpg
三菱重工とボーイングは”直接民間取引(DCS-Direct Commercial Sale)方式で
航空自衛隊が保有するF-15J戦闘機の大規模改修計画(JSI=Japanese Super Interseptor)
を支援する契約を締結した。契約内容は、最初の2機の改修のために、ボーイングが
図面、地上支援機材、技術仕様書、を用意する、2022年に開始して合計98機の改修
を行う、というもの。
米空軍省は、2020年7月13日に保有するF-15戦闘機のうち最初の8機を[F-15EX]に
改修する契約をボーイングと取り交わした。総額12億ドル(約1,300億円)/単価160
億円になる。契約内容には[F-15EX]に関わる設計、開発、統合化、製造、試験、確認、
証明取得、引渡し、維持、部品補給、支援機材、訓練用資料、技術資料、を含んでいる。
改修対象は旧式の[F-15 C/D]のうち144機で、そのうち8機分の改修費用は2020年度
予算に承認済み、2021年には12機を改修する。これとは別に空軍は5カ年で[F-15 EX]を
新たに76機購入する計画だ。
空軍の要求に基ずき、[F-15 EX]は、兵装ラックに合計22発の空対空ミサイルを携行、
赤外線探知・追尾センサー(infra-red search and track)、先進アビオニクス、AESA
レーダーを装備、さらに構造寿命は20,000時間に延長される。
空軍の戦闘航空軍司令(commander of Air Combat Command)マイク・ホルムス将軍
(Gen. Mike Holmes)は語っている;―
778名無し三等兵
2020/08/05(水) 17:21:24.96ID:Y11MwohC 結局JSI型の改修はボーイングだしEX型もCD型の大規模改修で済ませるようだな
まあアメリカはネジ一本だけ残して全て新品でも改修と言い張った例がたくさんあるから今回も単なる議会対策かも知れんが(笑)
まあアメリカはネジ一本だけ残して全て新品でも改修と言い張った例がたくさんあるから今回も単なる議会対策かも知れんが(笑)
779名無し三等兵
2020/08/05(水) 21:42:02.68ID:qEzYRcq7780名無し三等兵
2020/08/06(木) 01:32:03.99ID:1PkCouXd ボーイングが出してるJ向けCFTのポンチ絵悪くないな
これなら許せるわ
これなら許せるわ
781名無し三等兵
2020/08/06(木) 04:42:26.69ID:3+Psw+Cq AAM22発ってカッコいいね
F-35はビーストモードだと合計で何発積めるんだっけ?
スパホも14発くらい積めたような
F-35はビーストモードだと合計で何発積めるんだっけ?
スパホも14発くらい積めたような
782名無し三等兵
2020/08/06(木) 09:35:27.40ID:3DJ8lDpa >780 個人的ルックス評価:F-14>F-15EX>グリペンE>F-22>F-16>>ラファール>イカ>>>>F-35
783名無し三等兵
2020/08/06(木) 12:38:20.05ID:FqIpTSZk 個人的ルックス評価:F-3>>>>F-14>F-15EX>グリペンE>F-22>F-16>>ラファール>イカ>>>>F-35
784名無し三等兵
2020/08/06(木) 15:35:28.00ID:v7efcrss F-15をFBWにする意味って戦闘能力の面では存在しないでしょ
T-2CCVやタイフーンのように静安定緩和もやってないし
ステルス機のように空力上よろしくない外形をFBWで無理やり安定させてるわけでもない
ただ現在ではFBW機のほうがメンテナンス上の有利はあるだろう 大きなものとはいえないだろうけど
T-2CCVやタイフーンのように静安定緩和もやってないし
ステルス機のように空力上よろしくない外形をFBWで無理やり安定させてるわけでもない
ただ現在ではFBW機のほうがメンテナンス上の有利はあるだろう 大きなものとはいえないだろうけど
785名無し三等兵
2020/08/06(木) 17:02:45.67ID:Ki8jfyL3 個人的ルックス評価:X-32>X-35>>YF-22
786名無し三等兵
2020/08/06(木) 17:12:32.79ID:UbAUguKD 個人的ルックス評価:YF-23>YF-22>X-35>>>>>>>>>>>>X-32
788名無し三等兵
2020/08/06(木) 17:35:07.59ID:1PkCouXd 低翼面荷重のF-15で低空飛行の安定性が向上する
Eは実際それ目的で導入しただろうし
Eは実際それ目的で導入しただろうし
789名無し三等兵
2020/08/06(木) 19:15:34.28ID:+fGjrvtp F-15EはFCSが2重から3重になってデジタル化もされてるがFBWではなくF-15A-Dと同じCASだぞ
791名無し三等兵
2020/08/06(木) 20:22:23.86ID:Kagz/zLj 迂回公的資金注入でしかない
794名無し三等兵
2020/08/09(日) 14:50:13.09ID:YqHjTzlf F-15JSIがF-15JのままかFBWに交換されるかまだ謎 だがおそらくF-15Jのままだと思う
レーダーとアビオニクスと表示装置入れ替えこみで単価25億円を目標にしたらFBW化は無理だろ
レーダーとアビオニクスと表示装置入れ替えこみで単価25億円を目標にしたらFBW化は無理だろ
795名無し三等兵
2020/08/09(日) 14:52:13.86ID:if5aYk2W 35億な。多額の初度費以外の単価であるが
796名無し三等兵
2020/08/09(日) 18:46:53.59ID:UT1S0Hbh FBW化とか元がFBW一歩手前まで来てる操縦系なのにエンジン換装並みにCP低いな
797名無し三等兵
2020/08/11(火) 13:09:39.07ID:0YYfhrwL 目標単価は25億円やで 35億円は量産改修初期の数字 目標単価はあくまで25億円
798名無し三等兵
2020/08/11(火) 18:05:27.79ID:7Go2uvV6 戦闘機の値段なんてライフサイクルコストは絶対にわからない(本当のと言う意味でね)ので議論しても無駄。
その戦闘機の為にいくら使ったかを管理して公表していないんだから
その戦闘機の為にいくら使ったかを管理して公表していないんだから
799名無し三等兵
2020/08/11(火) 18:10:05.82ID:weGkk2lm800名無し三等兵
2020/08/11(火) 20:35:32.65ID:ZCjgL4SY >その戦闘機の為にいくら使ったかを管理して公表していないんだから
予算システムで動く以上管理はできるが軍オタの満足のために公表する必要はないな
予算システムで動く以上管理はできるが軍オタの満足のために公表する必要はないな
802名無し三等兵
2020/08/12(水) 17:02:08.63ID:yrM+BczH APG-82だけでも20億円近くするよね?
803名無し三等兵
2020/08/13(木) 19:00:00.05ID:DMzbYaZO APG-82って20億円近くするのか?
804名無し三等兵
2020/08/13(木) 22:19:12.29ID:abEVCPb6 レーダーの値段も売る相手と量産数でいくらでも変わってくるから過去に実績で単価20億円だったとしてしても
今回の米軍向けEXの量産と時期を合わせたJSI改修とではあんまり参考にならないかも
だからこそ渡りに船で乗った改修だし
今回の米軍向けEXの量産と時期を合わせたJSI改修とではあんまり参考にならないかも
だからこそ渡りに船で乗った改修だし
805名無し三等兵
2020/08/14(金) 07:41:42.76ID:6yXdHQvO 渡りに船ならばMSIP全機改修すれば良いのに
806名無し三等兵
2020/08/14(金) 08:27:52.32ID:ZKd7hwqr >>805
もうF35の入れ換えでいいんじゃないですか。
もうF35の入れ換えでいいんじゃないですか。
807名無し三等兵
2020/08/14(金) 08:32:09.26ID:P4l2Auvc >>805
>渡りに船ならばMSIP全機改修すれば良い
中期防ではMSIP全機=約100機改修 と書いて
その後に、MSIP単座全機=約80機に下方修正ですよね?
復座も改修やると、設計費が別途500億円かかりそう。
>渡りに船ならばMSIP全機改修すれば良い
中期防ではMSIP全機=約100機改修 と書いて
その後に、MSIP単座全機=約80機に下方修正ですよね?
復座も改修やると、設計費が別途500億円かかりそう。
809名無し三等兵
2020/08/14(金) 08:54:23.76ID:mU/As3kP 複座って単座と比べて航続距離以外だと何が劣るの?
改修してもその差は埋まらんの?
改修してもその差は埋まらんの?
810名無し三等兵
2020/08/14(金) 09:00:05.65ID:ZKd7hwqr811名無し三等兵
2020/08/14(金) 09:18:20.21ID:O4y3BVey J/ALQ-8電波妨害装置が機内に設置できないので代わりにAN/ALQ-131電子戦ポッドを使ってた
能力向上改修で使うDEWSの場合複座をどうするつもりだったのかは知らん
能力向上改修で使うDEWSの場合複座をどうするつもりだったのかは知らん
812名無し三等兵
2020/08/14(金) 11:21:41.32ID:raVHIwcs >>809
複座はミッションコンピューターが載せられない。だからD型とかDJ型はミッションコンピューター無しで空を飛んでいる。
複座はミッションコンピューターが載せられない。だからD型とかDJ型はミッションコンピューター無しで空を飛んでいる。
813名無し三等兵
2020/08/14(金) 11:59:43.28ID:vucsYvVX >>804
兵器は相手が国産できるかどうかで全然値段が違うからねえ。
90式戦車の主砲も国産したものとラインメタルの比較でラインメタルのが採用されたけど国産砲があったのでずいぶん安く買えたらしい
その点今の日本のレーダー技術は世界最高レベルなのでアメリカもあんまりふっかけて来ないハズ
兵器は相手が国産できるかどうかで全然値段が違うからねえ。
90式戦車の主砲も国産したものとラインメタルの比較でラインメタルのが採用されたけど国産砲があったのでずいぶん安く買えたらしい
その点今の日本のレーダー技術は世界最高レベルなのでアメリカもあんまりふっかけて来ないハズ
815名無し三等兵
2020/08/14(金) 17:34:59.67ID:YQS9d2aO F-15Jの単座 複座の違いは一部電子線装置の有無
ミッションコンピューターは当然存在する
1人 この間違いを認めない人がスレに常駐してしまってるだけ
ミッションコンピューターは当然存在する
1人 この間違いを認めない人がスレに常駐してしまってるだけ
816名無し三等兵
2020/08/14(金) 18:00:19.63ID:4zucWZGB817名無し三等兵
2020/08/14(金) 18:08:02.72ID:P4l2Auvc >>815
>ミッションコンピューターは当然存在する
当然ですよね。ミッションコンピュータ無しでは、全ての兵装を扱えないはず。
DJで電子戦装備については「複座型のF-15DJは、コックピット後部に搭載するJ/ALQ-8などの一部機器を省略してあるため」と明記
>ミッションコンピューターは当然存在する
当然ですよね。ミッションコンピュータ無しでは、全ての兵装を扱えないはず。
DJで電子戦装備については「複座型のF-15DJは、コックピット後部に搭載するJ/ALQ-8などの一部機器を省略してあるため」と明記
818名無し三等兵
2020/08/14(金) 20:01:30.45ID:6mUEeLgT >>816 もう正体バレてるよ。ミッションコンピュータなしさん。
819名無し三等兵
2020/08/14(金) 20:08:02.08ID:G4IhvIEu ミッションコンピューター無しのソースマダァ?チンチン(AA略)
820名無し三等兵
2020/08/14(金) 20:11:04.45ID:4zucWZGB823名無し三等兵
2020/08/14(金) 21:29:50.94ID:zebTCRTd >>819 まだいたの粘着くん。
824名無し三等兵
2020/08/14(金) 21:31:59.99ID:zebTCRTd >>819 下品なオヤジだなあ。
825名無し三等兵
2020/08/14(金) 22:46:02.64ID:YQS9d2aO 「あそこにいる人間に心臓が存在することを証明せよ」
って問題があって生きてることが最大の証明なんだけどそれを認めず
心臓取り出した写真を見せろ と言い出すキチガイさん
って問題があって生きてることが最大の証明なんだけどそれを認めず
心臓取り出した写真を見せろ と言い出すキチガイさん
826名無し三等兵
2020/08/14(金) 22:55:22.94ID:4zucWZGB >750 :名無し三等兵 [Sage] :2020/08/14(金) 17:37:56.02 ID:YQS9d2aO
>>>738
>理屈飛ばして「ねえよ」は敗北だぞ?
>誰でもわかるソースだせよ
↑の書き込みは素晴らしいよな
ソースを出せない奴はキチガイだよね
>>>738
>理屈飛ばして「ねえよ」は敗北だぞ?
>誰でもわかるソースだせよ
↑の書き込みは素晴らしいよな
ソースを出せない奴はキチガイだよね
827名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:06:30.70ID:4Hlz8Kt/ >>825
その設問は生きている人間には心臓があるというもう疑いようのない事実で大前提になってる訳だが
F-15の複座型にミッションコンピューターがあるということが疑いようのない事実かどうか
分らないという話なので全然例えになってない
さあ心臓があることを証明して見せろ
その設問は生きている人間には心臓があるというもう疑いようのない事実で大前提になってる訳だが
F-15の複座型にミッションコンピューターがあるということが疑いようのない事実かどうか
分らないという話なので全然例えになってない
さあ心臓があることを証明して見せろ
828名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:55:18.98ID:Mi3Iv75k829名無し三等兵
2020/08/15(土) 03:03:51.23ID:rTGgVEMn830名無し三等兵
2020/08/15(土) 08:34:08.92ID:q8qYnISR >>829
ミッションコンピュータ厨って面白いねw
『火器管制装置(FCS)』って一体何なんだろうねと(笑)
ちなみにこれがF-104DJであったら正解だ。
F-104DJにはNASARRF15Jが摘まれてない。
だから”一応”サイドワインダーは積めるがそれ以上のことはできない(20oバルカンすら積んでない。積載不能。)
純然たる機種転換機で、最後まで生き残ったDJはなんと001号機。
そんな歴史もある。
ミッションコンピュータ厨って面白いねw
『火器管制装置(FCS)』って一体何なんだろうねと(笑)
ちなみにこれがF-104DJであったら正解だ。
F-104DJにはNASARRF15Jが摘まれてない。
だから”一応”サイドワインダーは積めるがそれ以上のことはできない(20oバルカンすら積んでない。積載不能。)
純然たる機種転換機で、最後まで生き残ったDJはなんと001号機。
そんな歴史もある。
831名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:20:57.62ID:SHKq9DeK 最初のスレから現60スレまで散々、ミッションコンピューターの有無について議論されて来たが複座型にミッションコンピューターが残されてる事のソースが示された事は一度もない
その事をもう一度よく考えて複座型にミッションコンピューターが無いと認めて皆んなに謝罪すべきだろう
たった一人の人間のせいで回りがどれだけ迷惑しているかよく考えて欲しい
その事をもう一度よく考えて複座型にミッションコンピューターが無いと認めて皆んなに謝罪すべきだろう
たった一人の人間のせいで回りがどれだけ迷惑しているかよく考えて欲しい
832名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:18:22.63ID:mGtd3rtx 木の脚作戦に参加したイスラエルの複座F-15はミッションコンピューターが無かったと?
834名無し三等兵
2020/08/15(土) 14:47:44.47ID:AAmGURh+ 任務こなすために必要なコンピュータだぞ
ないならどうやって任務こなしたのかとw
そもそも入れる場所は機首のベイだから、削る意味も理由もないんだよなあ
ないならどうやって任務こなしたのかとw
そもそも入れる場所は機首のベイだから、削る意味も理由もないんだよなあ
835名無し三等兵
2020/08/15(土) 17:31:42.09ID:YZMaZfgO836名無し三等兵
2020/08/15(土) 18:48:00.59ID:P9WL+Blv 一旦落ち着いてから書き込んでくれ
837名無し三等兵
2020/08/15(土) 18:50:50.26ID:f171RROa F―15戦闘機の近代化改修の概要
貴自衛隊は、主力戦闘機であるF―15戦闘機(以下「F―15」という。)を平成25年度末現在で201機保有している。そして、貴自衛隊は、今後もF―15を長期間にわたり運用することを予定しており、将来における技術的水準の動向に対応し、我が国の防空体制の向上を図るために、16年度から25年度までの間に72機の近代化改修の契約を締結している。改修の内容は、探知能力の向上を図るためのレーダー・セットの換装、この換装に対応した処理能力の向上を図るためのセントラル・コンピュータの換装等となっている。
上記の近代化改修用としてF―15に塔載される通信電子機器のうち、レーダー・セット及びセントラル・コンピュータ(Very High Speed Integrated Circuit Central Computer。以下「VCC」といい、レーダー・セットと合わせて「レーダー・セット等」という。)は、三菱電機株式会社(以下「三菱電機」という。)が米国のレイセオン社及びロッキード・マーチン社とそれぞれライセンス契約を締結して製造している。そして、レーダー・セット等は、貴自衛隊に納入された後に、米国のボーイング社とのライセンス契約に基づき近代化改修を実施している三菱重工業株式会社(以下「三菱重工」という。)に官給され、F―15に搭載されることになっている。
レーダー・セット等は、16年度以降、改修機数に合わせて順次調達が行われていたが、21年度に、経費の削減を図る目的で、その後の近代化改修用として必要な数量について一括して調達が行われている。また、既に改修に使用した機器の不具合発生時の交換用(補用部品)としても、レーダー・セット等の調達が行われている。
貴自衛隊は、主力戦闘機であるF―15戦闘機(以下「F―15」という。)を平成25年度末現在で201機保有している。そして、貴自衛隊は、今後もF―15を長期間にわたり運用することを予定しており、将来における技術的水準の動向に対応し、我が国の防空体制の向上を図るために、16年度から25年度までの間に72機の近代化改修の契約を締結している。改修の内容は、探知能力の向上を図るためのレーダー・セットの換装、この換装に対応した処理能力の向上を図るためのセントラル・コンピュータの換装等となっている。
上記の近代化改修用としてF―15に塔載される通信電子機器のうち、レーダー・セット及びセントラル・コンピュータ(Very High Speed Integrated Circuit Central Computer。以下「VCC」といい、レーダー・セットと合わせて「レーダー・セット等」という。)は、三菱電機株式会社(以下「三菱電機」という。)が米国のレイセオン社及びロッキード・マーチン社とそれぞれライセンス契約を締結して製造している。そして、レーダー・セット等は、貴自衛隊に納入された後に、米国のボーイング社とのライセンス契約に基づき近代化改修を実施している三菱重工業株式会社(以下「三菱重工」という。)に官給され、F―15に搭載されることになっている。
レーダー・セット等は、16年度以降、改修機数に合わせて順次調達が行われていたが、21年度に、経費の削減を図る目的で、その後の近代化改修用として必要な数量について一括して調達が行われている。また、既に改修に使用した機器の不具合発生時の交換用(補用部品)としても、レーダー・セット等の調達が行われている。
839名無し三等兵
2020/08/15(土) 21:32:52.07ID:f171RROa 平成26年10月30日付け
会計検査院から防衛省航空幕僚長宛ての文書
会計検査院から防衛省航空幕僚長宛ての文書
840名無し三等兵
2020/08/15(土) 22:12:43.35ID:vIEpJqtu 複座のF-15DもF-15EもミッションコンピュータのADCPUへ換装したソースがボロボロ出てくるけど、一体何を根拠に複座型にはミッションコンピュータに無いと主張しているの?
一部省略されたのは電子戦装備では?
一部省略されたのは電子戦装備では?
841名無し三等兵
2020/08/15(土) 22:23:41.17ID:f171RROa J-MSIP(Japan-Multi-Stage Improvement Program)
J型:82-8899号機-82-8965号機
DJ型:52-8063号機-92-8098号機
処理能力向上型セントラルコンピューターへの換装CP-1075/AYK → CP-1075A/AYK
J型:82-8899号機-82-8965号機
DJ型:52-8063号機-92-8098号機
処理能力向上型セントラルコンピューターへの換装CP-1075/AYK → CP-1075A/AYK
842名無し三等兵
2020/08/15(土) 22:26:54.71ID:KDDvapP9 無知の俺に教えてくれ
このスレに出てくるミッションコンピューターって何なの?
セントラルコンピューターと同じ物?
このスレに出てくるミッションコンピューターって何なの?
セントラルコンピューターと同じ物?
843名無し三等兵
2020/08/15(土) 22:31:58.13ID:f171RROa ミッション・コンピュータとは
機種によってはセントラル・コンピュータと呼ぶこともあるが、一般的にはミッション・コンピュータと呼ぶ。個々のセンサー機材もデータ処理用のコンピュータを備えていることが多いが、ミッション・コンピュータの役割はそれとは異なり、軍用機が任務を遂行する作業そのものを取り仕切る。
機種によってはセントラル・コンピュータと呼ぶこともあるが、一般的にはミッション・コンピュータと呼ぶ。個々のセンサー機材もデータ処理用のコンピュータを備えていることが多いが、ミッション・コンピュータの役割はそれとは異なり、軍用機が任務を遂行する作業そのものを取り仕切る。
844名無し三等兵
2020/08/15(土) 22:38:20.38ID:KDDvapP9847名無し三等兵
2020/08/15(土) 22:59:49.58ID:YZMaZfgO849名無し三等兵
2020/08/16(日) 00:07:30.79ID:P0KFkor5 ・・・って思ったら、DJのミッションコンピューターの話か…
850名無し三等兵
2020/08/16(日) 00:08:55.61ID:Sci2izng851名無し三等兵
2020/08/16(日) 01:27:45.90ID:fkc+DgQ6 積んでないなんて言ってるの一人だけっぽいな
852名無し三等兵
2020/08/16(日) 10:07:44.25ID:AipC0Yz0 CP-1075/AYKやCP-1075A/AYKとかCP-1075C(P)/AYKを搭載している事は
分かっているのにもかかわらず、なぜミッションコンピュータの有無というネタに関しては
頻繁にレスバトルを繰り広げるのにもかかわらずみんな歯切れが悪かったの?
分かっているのにもかかわらず、なぜミッションコンピュータの有無というネタに関しては
頻繁にレスバトルを繰り広げるのにもかかわらずみんな歯切れが悪かったの?
853名無し三等兵
2020/08/16(日) 13:49:02.46ID:1XaNV0I3 認めねぇー馬鹿に対して全員が呆れてたからだろう
854名無し三等兵
2020/08/17(月) 01:11:20.01ID:7+vq16dY ロシアにせよ中国にせよ第五世代機の量産が始まったかどうかっていう2020年の今、ミッションコンピューターも載ってない複座機に搭乗ぜざるを得ない状況にあるパイロットは不憫でしょうがないな。
つか、5chでこれまで複座機にミッションコンピューターが載っているか話題が出た事がないから、複座機にはミッションコンピューターは載ってないって話になるってどんな理屈なんだ?
しかも反論されると、みんなに迷惑をかけているから謝罪しろって堂々と書き込んでいるという。
つか、5chでこれまで複座機にミッションコンピューターが載っているか話題が出た事がないから、複座機にはミッションコンピューターは載ってないって話になるってどんな理屈なんだ?
しかも反論されると、みんなに迷惑をかけているから謝罪しろって堂々と書き込んでいるという。
855名無し三等兵
2020/08/17(月) 01:16:21.61ID:aH8U5hrs そういう話題1個に執着するような人間がまともだと思うなよ
狂人の執着なんてそんなもんだ
狂人の執着なんてそんなもんだ
856名無し三等兵
2020/08/17(月) 05:01:01.40ID:IUvOJWUI ミッションコンピューターの話は忘れよう
1人を除いてみんなはじめから理解してたこと
1人を除いてみんなはじめから理解してたこと
857名無し三等兵
2020/08/17(月) 07:26:21.28ID:70mrtazT 簡単にまとめると以下の認識で良いのか?
・現状のF-15J/DJ共にセントラルコンピュータは当然搭載されているが、
ミッションコンピュータと呼称される機器は搭載されていない。
・単座のF-15JSIにはミッションコンピュータADCPUが搭載予定。
・JSI改修予定のないF-15DJはミッションコンピュータADCPUが
大規模な設計変更を行わずに搭載できるかどうかは不明。
・現状のF-15J/DJ共にセントラルコンピュータは当然搭載されているが、
ミッションコンピュータと呼称される機器は搭載されていない。
・単座のF-15JSIにはミッションコンピュータADCPUが搭載予定。
・JSI改修予定のないF-15DJはミッションコンピュータADCPUが
大規模な設計変更を行わずに搭載できるかどうかは不明。
858名無し三等兵
2020/08/17(月) 08:35:19.12ID:lNYILRan >>857
間を取ったつもりなんだろうが、ミッションコンピュータとセントラルコンピュータは同じ物なので矛盾してる。
間を取ったつもりなんだろうが、ミッションコンピュータとセントラルコンピュータは同じ物なので矛盾してる。
859名無し三等兵
2020/08/17(月) 08:49:52.23ID:qNeyLw0E >857
もちろん違う
そもそもB/D型に「ミッションコンピュータ」が搭載されていないとしたら、E型系列はどうなる?
もちろん違う
そもそもB/D型に「ミッションコンピュータ」が搭載されていないとしたら、E型系列はどうなる?
861名無し三等兵
2020/08/17(月) 12:55:30.96ID:aB0n0en+ >>ミッション・コンピュータとは
>>機種によってはセントラル・コンピュータと呼ぶこともあるが、一般的にはミッション・コンピュータと呼ぶ。
https://news.mynavi.jp/article/airplane_it-15/
セントラルコンピュータ = ミッションコンピュータ
>>機種によってはセントラル・コンピュータと呼ぶこともあるが、一般的にはミッション・コンピュータと呼ぶ。
https://news.mynavi.jp/article/airplane_it-15/
セントラルコンピュータ = ミッションコンピュータ
862名無し三等兵
2020/08/17(月) 14:12:59.17ID:Oc7kLGaY 840あたりで唐突に決着がついててワロタ
アンチミッションコンピュータだんまりやんけ
アンチミッションコンピュータだんまりやんけ
863名無し三等兵
2020/08/17(月) 14:51:21.30ID:oItwCCJg 割と言いだした最初期から決着はついていたぞ。
認めないだけで
認めないだけで
864名無し三等兵
2020/08/17(月) 19:11:15.93ID:3EUnMbgD >>852
知ったかぶりして豪快に恥をかく前に教えて欲しかったのか?
知ったかぶりして豪快に恥をかく前に教えて欲しかったのか?
865名無し三等兵
2020/08/17(月) 19:31:19.08ID:yCzXWkXD >>858
自分も少しコメントしたが、ミッションコンピュータというのはFCS(火器管制装置)の中枢を担う機器でもある。
能力や想定ミッションによって差があるが、FCSを積んでいるという事は=ミッションコンピュータもセットということ。
現代における戦闘機用FCSの歴史はF-86のAN/APG−30に遡るが、これ自体は第二次世界大戦中の見越し角算定機能付き照準器に毛の生えたようなものだったが、こんなモノでもMiG-15との空戦で圧倒的なキルスコアを生み出す原動力になった。
その歴史をこの機会にもう一回おさらいすると面白いと思うよ。
自分も少しコメントしたが、ミッションコンピュータというのはFCS(火器管制装置)の中枢を担う機器でもある。
能力や想定ミッションによって差があるが、FCSを積んでいるという事は=ミッションコンピュータもセットということ。
現代における戦闘機用FCSの歴史はF-86のAN/APG−30に遡るが、これ自体は第二次世界大戦中の見越し角算定機能付き照準器に毛の生えたようなものだったが、こんなモノでもMiG-15との空戦で圧倒的なキルスコアを生み出す原動力になった。
その歴史をこの機会にもう一回おさらいすると面白いと思うよ。
866名無し三等兵
2020/08/17(月) 21:08:04.62ID:k6+/WYQH APGはFCSじゃなくて火器管制用レーダーの型式記号
それにAN/APG-30は測距のみだし
それにAN/APG-30は測距のみだし
867名無し三等兵
2020/08/17(月) 21:48:12.95ID:yCzXWkXD >>866
まぁ、判っては居るけれども、厳密に言っちゃうと話について行けなくなったりする人も出るんで、一般的な表記で勘弁して<m(__)m>
これはその昔江畑謙介氏がエアワールド誌に寄稿したものの受け売りではあるのだけれども、あれの何が画期的だったかって、『距離と見越し角を測距レーダーの力を借りてより正確に計算する機構』を初めて実装したことに尽きる。
第二次世界大戦中以来の見越し角計算機能付き光学照準器はMiG-15も積んでいたが、激しい機動をする空中戦には(機関砲の性能不足もあって)対応できなかった。
今の戦闘機でもGUNモードを選択すれば、F-86のそれと同じ機構で作動する。
F-4E/EJの場合、モードセレクターをGUNにセットした場合、APQ-120は正面に固定され、コンピュータが自機の角速度を計算し、レーダーが目標までの距離を計測して、『撃てば当たる』位置を照準器のガラスに表示するようになっている。
ぶっちゃけた話、FCS(火器管制装置)の仕事はミサイルだろうがガンだろうが爆弾だろうが『撃てば当たる』位置を正確に計算してパイロットに提供することに尽きる。
その威力を初めて世に知らしめたのがF-86のそれだった訳で、旧ソ連が撃墜したF-86のそれの残骸からこのシステムをコピーして、それをMiG-17/19/21Fまで積んだ。
そういう歴史を知れば、また別な観点も生まれようかと思う。
まぁ、判っては居るけれども、厳密に言っちゃうと話について行けなくなったりする人も出るんで、一般的な表記で勘弁して<m(__)m>
これはその昔江畑謙介氏がエアワールド誌に寄稿したものの受け売りではあるのだけれども、あれの何が画期的だったかって、『距離と見越し角を測距レーダーの力を借りてより正確に計算する機構』を初めて実装したことに尽きる。
第二次世界大戦中以来の見越し角計算機能付き光学照準器はMiG-15も積んでいたが、激しい機動をする空中戦には(機関砲の性能不足もあって)対応できなかった。
今の戦闘機でもGUNモードを選択すれば、F-86のそれと同じ機構で作動する。
F-4E/EJの場合、モードセレクターをGUNにセットした場合、APQ-120は正面に固定され、コンピュータが自機の角速度を計算し、レーダーが目標までの距離を計測して、『撃てば当たる』位置を照準器のガラスに表示するようになっている。
ぶっちゃけた話、FCS(火器管制装置)の仕事はミサイルだろうがガンだろうが爆弾だろうが『撃てば当たる』位置を正確に計算してパイロットに提供することに尽きる。
その威力を初めて世に知らしめたのがF-86のそれだった訳で、旧ソ連が撃墜したF-86のそれの残骸からこのシステムをコピーして、それをMiG-17/19/21Fまで積んだ。
そういう歴史を知れば、また別な観点も生まれようかと思う。
868名無し三等兵
2020/08/18(火) 00:08:09.50ID:Fvxhd2w5 F-4Eの最初の34機はAN/APQ-120が完品ではなかった為、F-86と同じAN/APG-30も積んで測距データを得てる
角速度に関しては普通にサイト内蔵のジャイロセンサーからだろう
これにエアデータコンピュータからの飛行データを加えてAN/ASG-26光学サイトが単独で演算、表示まで行っていた
F-86のあれは大戦末期にパイロットがスロットルの握りをひねってサイトの目盛りと相手の翼幅を合わせて距離を入力してたのを
レーダーで自動化しただけで、相手との距離変わってもちゃんと当たる点では一緒
角速度に関しては普通にサイト内蔵のジャイロセンサーからだろう
これにエアデータコンピュータからの飛行データを加えてAN/ASG-26光学サイトが単独で演算、表示まで行っていた
F-86のあれは大戦末期にパイロットがスロットルの握りをひねってサイトの目盛りと相手の翼幅を合わせて距離を入力してたのを
レーダーで自動化しただけで、相手との距離変わってもちゃんと当たる点では一緒
869名無し三等兵
2020/08/18(火) 00:36:46.94ID:0AlOJl6p F-15Dにミッションコンピュータは搭載されてるでFA?
870名無し三等兵
2020/08/18(火) 01:03:22.15ID:rknKTWMD イスラエルの近代化改修された複座機にはミッションコンピューターが搭載されていないらしいけど、戦闘機用の電子機器で世界的にも結構評価をされている国の近代化改修でミッションコンピューターを搭載しないで改修をしてるってすごいよな。
周りが敵ばっかで何かあるとすぐ周辺国を爆撃しているような国なのに。
周りが敵ばっかで何かあるとすぐ周辺国を爆撃しているような国なのに。
873名無し三等兵
2020/08/18(火) 06:51:48.63ID:tpsLn4yf874名無し三等兵
2020/08/18(火) 07:57:59.35ID:xsVUpPws >>873
余談だが、イスラエルのF-15D近代化型には、ECM装置のコブが付いていた機体の写真があったような。
日本のF-15J近代化改修形態U型みたいな感じだったと思うが、どこまで改修したのかねぇ…
イスラエルの場合、F-15I(E型)を持っているから、制空型イーグルを戦闘爆撃機化する動機は薄いと思うのだが、近代化改修ついでにそういうミッションも出来るようにしただけとか?
余談だが、イスラエルのF-15D近代化型には、ECM装置のコブが付いていた機体の写真があったような。
日本のF-15J近代化改修形態U型みたいな感じだったと思うが、どこまで改修したのかねぇ…
イスラエルの場合、F-15I(E型)を持っているから、制空型イーグルを戦闘爆撃機化する動機は薄いと思うのだが、近代化改修ついでにそういうミッションも出来るようにしただけとか?
875名無し三等兵
2020/08/18(火) 14:44:26.62ID:sExIeJ5r そもそもミッションコンピュータが存在しないならまともに作戦行動も演習もできない
だが現実にF-15DJは高等練習機としても戦闘機としても長く使われてる
つまり心臓の動いてる人間だ その心臓の存在を疑った狂人に問題がる
だが現実にF-15DJは高等練習機としても戦闘機としても長く使われてる
つまり心臓の動いてる人間だ その心臓の存在を疑った狂人に問題がる
876名無し三等兵
2020/08/19(水) 09:04:02.87ID:71tBDzFk 最近の輸出F-15E系統ってアイリスカバーつけてるんか
877名無し三等兵
2020/08/19(水) 11:30:16.15ID:y2BOphox >>875
俺はミッションコンピューターの件を人間の心臓に例えて説明をした話は分かりやすくてよかったのにね。
折角、池沼でもわかりやすいようにかみ砕いて書いてくれたのにな。
でも相手はなんとしても自分の意見を押し通そうとしているから物事を別な事に例えて話しているのがわからないらしい。
難癖というのはどうとでもつけようがあるという典型的な事例だな。
俺はミッションコンピューターの件を人間の心臓に例えて説明をした話は分かりやすくてよかったのにね。
折角、池沼でもわかりやすいようにかみ砕いて書いてくれたのにな。
でも相手はなんとしても自分の意見を押し通そうとしているから物事を別な事に例えて話しているのがわからないらしい。
難癖というのはどうとでもつけようがあるという典型的な事例だな。
879名無し三等兵
2020/08/19(水) 16:20:42.05ID:cx3DE9dy F100のも結構あるよね
米空軍とか初期のものはF100ばかりじゃない?
米空軍とか初期のものはF100ばかりじゃない?
880名無し三等兵
2020/08/19(水) 16:43:41.01ID:cx3DE9dy F-15Xって複座のEXだけじゃなく単座のCXも予定されてるようだがF-15Cの代替として攻撃機任務を割愛して単座としたのか技術の進歩によりF-15Eと同じ任務を単座でも可能となったのかどっちなんだろう?
881名無し三等兵
2020/08/19(水) 17:32:56.71ID:ux+rpFOt これまた1年位、世間から隔離されてた様なのが来たな
883名無し三等兵
2020/08/19(水) 18:07:32.22ID:cx3DE9dy ありがとう
884名無し三等兵
2020/08/19(水) 22:51:37.84ID:rwJgkfpK885名無し三等兵
2020/08/19(水) 22:58:48.97ID:iGzhWsur886名無し三等兵
2020/08/19(水) 23:11:58.30ID:Utrx8SnQ なんかまたトラブってるやつってミッションコンピューターは複座に搭載されてないって繰り返し書き込みしてたやつじゃね。
何か別の物事に例えて話をしているのだけなのに噛み付いてくるところとか暴れ具合が一緒じゃん。
何か別の物事に例えて話をしているのだけなのに噛み付いてくるところとか暴れ具合が一緒じゃん。
887名無し三等兵
2020/08/19(水) 23:12:50.59ID:iGzhWsur あー確かに
たとえ話が通じないのは面倒だなマジ
たとえ話が通じないのは面倒だなマジ
888名無し三等兵
2020/08/20(木) 17:02:14.33ID:pgZ+zQfA 落ち着けやチンカスども
889名無し三等兵
2020/08/20(木) 20:24:57.14ID:0gDxcw/d890名無し三等兵
2020/08/20(木) 21:13:47.71ID:gr2HeLeS もう過疎ってもいいお願いだから別スレ立ててやって欲しい
891名無し三等兵
2020/08/20(木) 22:55:41.07ID:0gDxcw/d892名無し三等兵
2020/08/21(金) 12:40:57.01ID:EQQ6PNhU ぐだくだうぜーな
893名無し三等兵
2020/08/21(金) 18:21:36.24ID:ceTkcYTt 今月号の航空ファンだとEXは最終的に400機でサウジやイスラエルとも輸出交渉中だってさ。最終的に800機位いくな
894名無し三等兵
2020/08/21(金) 19:12:14.22ID:hrIn7Gj0 面白い書き込み見つけた。
複座型にミッションコンピューターが無い時は皆んなに謝罪すべきらしい。
つーことは裏を返せば複座型にミッションコンピューターがあった時は皆んなに謝罪すべき話なんだよな?
>その事をもう一度よく考えてだろう
>たった一人の人間のせいで回りがどれだけ迷惑しているかよく考えて欲しい
これ名言だな。
複座型にミッションコンピューターが無い時は皆んなに謝罪すべきらしい。
つーことは裏を返せば複座型にミッションコンピューターがあった時は皆んなに謝罪すべき話なんだよな?
>その事をもう一度よく考えてだろう
>たった一人の人間のせいで回りがどれだけ迷惑しているかよく考えて欲しい
これ名言だな。
896名無し三等兵
2020/08/21(金) 20:41:35.62ID:+oltmKH/ これだねwwww
0831 名無し三等兵 2020/08/15 09:20:57
最初のスレから現60スレまで散々、ミッションコンピューターの有無について議論されて来たが複座型にミッションコンピューターが残されてる事のソースが示された事は一度もない
その事をもう一度よく考えて複座型にミッションコンピューターが無いと認めて皆んなに謝罪すべきだろう
たった一人の人間のせいで回りがどれだけ迷惑しているかよく考えて欲しい
0831 名無し三等兵 2020/08/15 09:20:57
最初のスレから現60スレまで散々、ミッションコンピューターの有無について議論されて来たが複座型にミッションコンピューターが残されてる事のソースが示された事は一度もない
その事をもう一度よく考えて複座型にミッションコンピューターが無いと認めて皆んなに謝罪すべきだろう
たった一人の人間のせいで回りがどれだけ迷惑しているかよく考えて欲しい
897名無し三等兵
2020/08/21(金) 21:51:13.22ID:9Yv+9a7A898名無し三等兵
2020/08/21(金) 21:59:46.37ID:9GYC0R0M899名無し三等兵
2020/08/21(金) 22:04:37.67ID:JLvWK00Q900名無し三等兵
2020/08/21(金) 23:51:40.57ID:hrIn7Gj0 いや最初のスレからこの60スレまでしがみついてのめり込んでるようなネットジャンキーみたいなやつだから匿名なのをいいことに自分にとって都合のいい話の流れになるように虎視眈々とこのスレをウォッチして新たな話の流れを作り出そうとしてると思うと思うよ。
『〜ってどういう事?』とか書いたりして誰かにレスを書き込ませようとするやつ奴いるじゃん。
『〜ってどういう事?』とか書いたりして誰かにレスを書き込ませようとするやつ奴いるじゃん。
901名無し三等兵
2020/08/22(土) 10:06:00.11ID:x4IPFakJ >899
お前が定義するところの
・セントラルコンピュータとミッションコンピュータの違い
・ミッションコンピュータの機能
を述べてみ?
お前が定義するところの
・セントラルコンピュータとミッションコンピュータの違い
・ミッションコンピュータの機能
を述べてみ?
903名無し三等兵
2020/08/23(日) 20:08:06.07ID:lHIrAP1I アレだ、MacにはCPU積んでない(積んでるのはモトローラのMPU)とかの昔のヨタを
真面目に信じちゃうヒトなんだろ
真面目に信じちゃうヒトなんだろ
904名無し三等兵
2020/08/23(日) 22:16:57.77ID:zCW57tza アナルの臭いでも嗅いで落ち着こうか
905名無し三等兵
2020/08/24(月) 20:01:52.47ID:DX1UGQl2 JWingsにF15記事少しあり
各国の特集「迷彩」塗装は参考になった
マモルも買った
各国の特集「迷彩」塗装は参考になった
マモルも買った
906名無し三等兵
2020/08/28(金) 21:25:02.69ID:eq2skI/g The most modified F15 Ever Built | The story of Aircraft 837
https://www.youtube.com/watch?v=IhPhxWgpaC8
Su-30が相当いいからF15にもカナード翼つけるのか
https://www.youtube.com/watch?v=IhPhxWgpaC8
Su-30が相当いいからF15にもカナード翼つけるのか
907名無し三等兵
2020/08/28(金) 21:39:59.34ID:US/GG99X >>906
それ昔の実験機ですわw
またの名をF-15STOL/MTDとも言うな。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/McDonnell_Douglas_F-15_STOL/MTD
次期戦闘機計画(ATF計画〜のちのF-22)に繋がる要素研究の一環として試作された実験機。
昭和末期に計画された機体なので、平成育ちの人は知らないか…
ちなみに実機はAF71-0290。
F-15B(TF-15A)の1号機にあたる機体だね。
それ昔の実験機ですわw
またの名をF-15STOL/MTDとも言うな。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/McDonnell_Douglas_F-15_STOL/MTD
次期戦闘機計画(ATF計画〜のちのF-22)に繋がる要素研究の一環として試作された実験機。
昭和末期に計画された機体なので、平成育ちの人は知らないか…
ちなみに実機はAF71-0290。
F-15B(TF-15A)の1号機にあたる機体だね。
908名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:13:05.61ID:b7rBinhB909名無し三等兵
2020/08/29(土) 16:20:10.79ID:MjkESFnt いまさらだが空自のF-15JSIはIRSTふくまんのか
SNIPERくらいはつけて欲しいがなあ
SNIPERくらいはつけて欲しいがなあ
910名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:41:51.97ID:VwFW6m9B >>909
どうなんだろうねぇ。
スナイパーXRが付けられれば、RF−4亡き後の偵察機としても利用可能になるだろうけど…
空自の偵察機戦力に大穴がが開いている現状をどうにかすることを考えたら、スナイパーもそうだが、偵察ポッド搭載可能にしてくれると助かるんじゃないだろうか?
どうなんだろうねぇ。
スナイパーXRが付けられれば、RF−4亡き後の偵察機としても利用可能になるだろうけど…
空自の偵察機戦力に大穴がが開いている現状をどうにかすることを考えたら、スナイパーもそうだが、偵察ポッド搭載可能にしてくれると助かるんじゃないだろうか?
913名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:25:11.35ID:gLNejox0914名無し三等兵
2020/08/29(土) 21:02:35.45ID:VwFW6m9B >>913
衛星だときめ細かい偵察が出来ないし、F-35のEOTSは優れものだと聞くけれど、じゃあそれにおんぶにだっこという訳にもいかんだろうし。
それを考えると、一個飛行隊あたり3〜4個の偵察ポッドを置いて置けるようにすれば便利かなと。
米海軍方式にになるけどねぇ。
他にもNATO諸国でもF-16に偵察ポッドを付けられるようにした機体を混ぜてたりするし、検討する価値はあるんじゃないかな。
衛星だときめ細かい偵察が出来ないし、F-35のEOTSは優れものだと聞くけれど、じゃあそれにおんぶにだっこという訳にもいかんだろうし。
それを考えると、一個飛行隊あたり3〜4個の偵察ポッドを置いて置けるようにすれば便利かなと。
米海軍方式にになるけどねぇ。
他にもNATO諸国でもF-16に偵察ポッドを付けられるようにした機体を混ぜてたりするし、検討する価値はあるんじゃないかな。
915名無し三等兵
2020/08/29(土) 21:03:35.88ID:i0IUixBn917名無し三等兵
2020/08/29(土) 21:18:26.44ID:i0IUixBn グロホじゃなかったっけ?次の偵察隊
919名無し三等兵
2020/08/29(土) 21:52:00.74ID:i0IUixBn 足りないなあ…2機じゃ…
920名無し三等兵
2020/08/29(土) 22:05:54.27ID:GyaxDI/3 そもそもグロホは購入見直しや
921名無し三等兵
2020/08/29(土) 22:10:38.32ID:i0IUixBn つらい…
922名無し三等兵
2020/08/29(土) 23:29:18.62ID:LGu+r9oZ 元行革大臣の河野大臣も
今回の安倍総理退陣で防衛大臣じゃなくなるかも
今回の安倍総理退陣で防衛大臣じゃなくなるかも
923名無し三等兵
2020/08/30(日) 00:08:27.02ID:vCnk3E3T 当分の間はF-35Aじゃなくスナイパー積んだF-2が偵察するでしょうね
924名無し三等兵
2020/08/30(日) 00:15:52.31ID:9hTHc47g RQ4は止めて正解。あれはゴミ。
コスト馬鹿みたいに高いし、整備もアメリカ企業で、重整備はアメリカまで運んでだし、
米軍の通信衛星じゃないと使えないし、挙句の果てに、電波収集機能オフにされてるらしい。
マジなんでRQ4選んだのか意味わからんくて、普通はどう考えてもMQ9選ぶ。
コスト馬鹿みたいに高いし、整備もアメリカ企業で、重整備はアメリカまで運んでだし、
米軍の通信衛星じゃないと使えないし、挙句の果てに、電波収集機能オフにされてるらしい。
マジなんでRQ4選んだのか意味わからんくて、普通はどう考えてもMQ9選ぶ。
925名無し三等兵
2020/08/30(日) 18:48:02.79ID:XZZMMoaV >>924
RQ-4自体の運用を止めるんじゃなくて、光学偵察型のブロック30の運用を止めるという話。
空自が買うのはこっちの方なので問題になってる。
電子偵察型のブロック40の運用は続くので、全面的な中止でなく、ブロック40への発注替えが出来るかどうかがカギになるだろうね。
…とはいえ、光学偵察機能が要らなくなる成る訳ではないので、どっちみち新しい偵察装備は必要。
一番ラジカルな解決策はEA-18G+SHARPポッド導入だろう。
これならRF-4代替と、エスコートジャマーの問題が一挙に解決するが、そこまでラジカルなことは出来んだろうなぁ。
RQ-4自体の運用を止めるんじゃなくて、光学偵察型のブロック30の運用を止めるという話。
空自が買うのはこっちの方なので問題になってる。
電子偵察型のブロック40の運用は続くので、全面的な中止でなく、ブロック40への発注替えが出来るかどうかがカギになるだろうね。
…とはいえ、光学偵察機能が要らなくなる成る訳ではないので、どっちみち新しい偵察装備は必要。
一番ラジカルな解決策はEA-18G+SHARPポッド導入だろう。
これならRF-4代替と、エスコートジャマーの問題が一挙に解決するが、そこまでラジカルなことは出来んだろうなぁ。
926名無し三等兵
2020/08/30(日) 21:46:47.26ID:LiR8HktB 「F-35のEOTSがあれば偵察機いらない」ってのは賛同できないね
F-35のEOTSを過大評価しすぎてる 動画撮影できるとはいえ解像度はわずかにVGA相当
軍用で条件が厳しいとはいえ今どきの民生品と比べ極めて限定的な動画撮影能力
RF-4はアナログなフィルム式の静止画写真とはいえ極めて解像度の高い写真を連続撮影できた
もちろん動画であることにも大きな価値があるしデータリンクで送れることも素晴らしい
だがRF-4の代替えを完全にできるのかといえば疑問が残る
その上、グロホも中止となれば日本の偵察戦力はガタ落ちしたと分析していいと思う
F-35のEOTSを過大評価しすぎてる 動画撮影できるとはいえ解像度はわずかにVGA相当
軍用で条件が厳しいとはいえ今どきの民生品と比べ極めて限定的な動画撮影能力
RF-4はアナログなフィルム式の静止画写真とはいえ極めて解像度の高い写真を連続撮影できた
もちろん動画であることにも大きな価値があるしデータリンクで送れることも素晴らしい
だがRF-4の代替えを完全にできるのかといえば疑問が残る
その上、グロホも中止となれば日本の偵察戦力はガタ落ちしたと分析していいと思う
927名無し三等兵
2020/08/30(日) 22:03:01.92ID:Gwykq19+ >>926
でも海兵隊はF-35Bに偵察任務も担当させる予定やで。
まぁ、これは苦肉の策的な部分があるが、少数の専任偵察機を配備するよりは手数が増えるので、実際には強化と言える部分はある…が。
しかし、やはり高解像な偵察写真が欲しければ、ある程度専用の装備が要るのは確かで、航空自衛隊はその辺どうするんだろうね。
まさかのRF-4レストアで数年凌いで検討するとか…どうするんだろうね。
でも海兵隊はF-35Bに偵察任務も担当させる予定やで。
まぁ、これは苦肉の策的な部分があるが、少数の専任偵察機を配備するよりは手数が増えるので、実際には強化と言える部分はある…が。
しかし、やはり高解像な偵察写真が欲しければ、ある程度専用の装備が要るのは確かで、航空自衛隊はその辺どうするんだろうね。
まさかのRF-4レストアで数年凌いで検討するとか…どうするんだろうね。
928名無し三等兵
2020/08/31(月) 04:54:26.58ID:SkICVDva >>925
EA18GはF35の追加とJSI改修とで必要なくなったから完全に消えた。
>>926
まぁ今はそうだけど、ブロック4から大幅に解像度上がって海上監視機能とかも強化されるから、代替になりそうではある。
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35-lightning-ii-eots.html
EA18GはF35の追加とJSI改修とで必要なくなったから完全に消えた。
>>926
まぁ今はそうだけど、ブロック4から大幅に解像度上がって海上監視機能とかも強化されるから、代替になりそうではある。
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35-lightning-ii-eots.html
929名無し三等兵
2020/08/31(月) 09:22:18.56ID:WUDVZvim F-35はともかく、JSIとEA18Gの重なるところはないべや
Block4のEOTSは1280×1024?
数千万画素ってことはないだろうからまだ微妙かも
やはり監視ポッド搭載型のF-35を要望せねば
Block4のEOTSは1280×1024?
数千万画素ってことはないだろうからまだ微妙かも
やはり監視ポッド搭載型のF-35を要望せねば
930名無し三等兵
2020/08/31(月) 13:25:07.07ID:BaYceprz RF-4のメリット
・解像度が高い
F-35のメリット
・動画を伝送できる
・夜間も撮影できる
・敵深部に浸透できる
・並行してELINTもできる
・偵察から攻撃へ移行できる
・解像度が高い
F-35のメリット
・動画を伝送できる
・夜間も撮影できる
・敵深部に浸透できる
・並行してELINTもできる
・偵察から攻撃へ移行できる
934名無し三等兵
2020/08/31(月) 17:46:39.94ID:TzSdUWgH935名無し三等兵
2020/08/31(月) 17:48:29.03ID:WUDVZvim >>930
敵深部への浸透は相手が高出力レーダーもってたりするときつい
RF-4の高解像度のメリットは、それだけで強烈なアドバンテージだからなあ…
F-35にペンタックスの645Zみたいなもん積めればまた違うんだろうが
敵深部への浸透は相手が高出力レーダーもってたりするときつい
RF-4の高解像度のメリットは、それだけで強烈なアドバンテージだからなあ…
F-35にペンタックスの645Zみたいなもん積めればまた違うんだろうが
936名無し三等兵
2020/08/31(月) 17:52:41.79ID:TzSdUWgH937名無し三等兵
2020/08/31(月) 18:21:52.05ID:SkICVDva940名無し三等兵
2020/08/31(月) 22:12:27.62ID:TzSdUWgH RG?
RF-4のことなら半世紀前の戦闘機ベースだしそんなものだろ
問題は半世紀前の戦闘機ベースの偵察機に最新鋭機が完全勝利できてないことだろ
RF-4のことなら半世紀前の戦闘機ベースだしそんなものだろ
問題は半世紀前の戦闘機ベースの偵察機に最新鋭機が完全勝利できてないことだろ
942名無し三等兵
2020/09/01(火) 01:03:38.31ID:oYGy0oxK 問題はいくら高解像度でも敵にバレバレで、とても現代戦こ目標上空に進出できないことだよな>>RF-4
943名無し三等兵
2020/09/01(火) 04:53:43.31ID:jX6+2bGj でも平時の例えば大震災時の被害調査の第一弾ではRF-4のほうがずっと役に立ちそうだったのにな
RF-15はいまからでも真面目にやり直してほしいくらいだわ
RF-15はいまからでも真面目にやり直してほしいくらいだわ
944名無し三等兵
2020/09/01(火) 06:29:41.99ID:v6CMO2MT 偵察ポットのある機体を機体ごと採用した方が多分安いだろう。>今から開発
下手すると中古機のタイフーンと偵察ポットを購入した方が安くつくぞ>いまからRF-15
あるいはF-16C/DのBLOCK50/52に偵察ポットとLANTIRNポットを積むか
下手すると中古機のタイフーンと偵察ポットを購入した方が安くつくぞ>いまからRF-15
あるいはF-16C/DのBLOCK50/52に偵察ポットとLANTIRNポットを積むか
945名無し三等兵
2020/09/01(火) 14:07:16.63ID:z0Flurs2946名無し三等兵
2020/09/01(火) 14:54:02.46ID:jX6+2bGj もちろん今から採用するような機体ならフィルムなんてありえない
デジタルカメラの解像度が極めて上がってきてて廉価な製品でも4k動画を撮影できる時代だ
F-35のVGA動画撮影能力よりもはるかに多くの情報が取れる
ただあくまで民生品でそれを偵察機に使うのは大変 偵察機の過酷な環境に合わされなくてRF-15計画はとん挫したんだからね
デジタルカメラの解像度が極めて上がってきてて廉価な製品でも4k動画を撮影できる時代だ
F-35のVGA動画撮影能力よりもはるかに多くの情報が取れる
ただあくまで民生品でそれを偵察機に使うのは大変 偵察機の過酷な環境に合わされなくてRF-15計画はとん挫したんだからね
948名無し三等兵
2020/09/01(火) 15:45:35.75ID:6zun/yQN フィルムカメラで偵察やってたときは少しずつずらしながら撮影して立体視写真を撮るとかやってたけど、今はそう言うのって必要ないの?
949名無し三等兵
2020/09/01(火) 17:29:28.23ID:oxu/2dWt U-2みたいな高高度飛ぶ訳じゃないし
威力偵察の任務からすればシャッターチャンスは一瞬だろ?
威力偵察の任務からすればシャッターチャンスは一瞬だろ?
950名無し三等兵
2020/09/01(火) 19:44:34.47ID:KZblwUWi >>936
昔々、RF-4の配備で余ったRF-86Fを飛行総隊で使ったことがあってなぁ…
その伝で総隊や実験航空団とかで名目つけてRF-4E/EJを数機復活させて数年使うだけでも、結構ありがたいと思うのだがと考えたが。
しっかしRF-15Jがポシャッたのは痛い。
東芝大激怒だし、少なくとも国内メーカーでF-15用の偵察ポッドを作ってくれそうなところはないだろうなぁ。
SHARPでもタレスのポッドでも買って来るかい?
昔々、RF-4の配備で余ったRF-86Fを飛行総隊で使ったことがあってなぁ…
その伝で総隊や実験航空団とかで名目つけてRF-4E/EJを数機復活させて数年使うだけでも、結構ありがたいと思うのだがと考えたが。
しっかしRF-15Jがポシャッたのは痛い。
東芝大激怒だし、少なくとも国内メーカーでF-15用の偵察ポッドを作ってくれそうなところはないだろうなぁ。
SHARPでもタレスのポッドでも買って来るかい?
951名無し三等兵
2020/09/01(火) 21:29:35.00ID:PDM1LzLC EOTSの解像度が1024ピクセルってそれIRSTの解像度じゃね?
光学照準装置の解像度はもっと上では?
光学照準装置の解像度はもっと上では?
955名無し三等兵
2020/09/01(火) 23:34:59.41ID:76RaoSNc 構図もまだ上手く取れん奴が400とか贅沢
応接室の灰皿で編集長から撲殺ものだぞ
応接室の灰皿で編集長から撲殺ものだぞ
956名無し三等兵
2020/09/01(火) 23:58:50.43ID:FW/KfPX2 おじいちゃんもう令和のデジタル時代よ
958名無し三等兵
2020/09/02(水) 02:09:57.68ID:56u0bmBj EOTSの解像度がもっと高いなら、様々な角度からの映像をリアルタイム伝送できるF-35の情報量の方が圧倒的じゃねーか・・・
959名無し三等兵
2020/09/02(水) 02:28:14.74ID:ElTq3xHw 使われ方が異なるのでなんとも
大判写真で大解像度をガッ!と撮るRF-4と、そこそこの解像度の映像をリアルタイムとじゃ、平行に比較するわけにはいかん
大判写真で大解像度をガッ!と撮るRF-4と、そこそこの解像度の映像をリアルタイムとじゃ、平行に比較するわけにはいかん
960名無し三等兵
2020/09/02(水) 07:46:39.80ID:1ZD2fI0u どれだけ高精細でも偵察目標に近づけなければなんの意味も無いけどな
961名無し三等兵
2020/09/02(水) 08:18:13.80ID:RZMkuWxu 何言ってるんだ?>960
高解像度なら目標に近づかなくても済むだろ、米のKH衛星なんかは150kmの距離から観測する。
偵察能力=f(解像度,1/距離) だよ
高解像度なら目標に近づかなくても済むだろ、米のKH衛星なんかは150kmの距離から観測する。
偵察能力=f(解像度,1/距離) だよ
964名無し三等兵
2020/09/02(水) 13:00:05.50ID:Bx/O8Qs/966名無し三等兵
2020/09/02(水) 15:10:16.60ID:Bx/O8Qs/968名無し三等兵
2020/09/02(水) 18:03:06.80ID:LJIWUeLs969名無し三等兵
2020/09/02(水) 18:09:05.20ID:HVk/S/dN 戦中でもやらねえなそんな偵察
971名無し三等兵
2020/09/02(水) 18:46:20.47ID:Y7lPvn3x >>969
ベトナム戦中はRF-8Gとかは照明弾撮影をやっていたというぞ。
勿論、AAAやSAMの猛反撃がついてくるわけですけどもw
原始的な方法ではあるが、今でも夜戦ではこれがあると助かるのは確か。
まぁ、現代ではめったに使わない方法ではありましょうが。
ベトナム戦中はRF-8Gとかは照明弾撮影をやっていたというぞ。
勿論、AAAやSAMの猛反撃がついてくるわけですけどもw
原始的な方法ではあるが、今でも夜戦ではこれがあると助かるのは確か。
まぁ、現代ではめったに使わない方法ではありましょうが。
972名無し三等兵
2020/09/02(水) 19:04:38.65ID:+2xrQ9SV973名無し三等兵
2020/09/02(水) 19:24:00.11ID:aDBi6clv 正直偵察機が欲しいならポットごとかうだろうで終わるんだよなあ
ヨーロッパの諸国で採用して退役したF-16Bに偵察ポットつむあたりで
ヨーロッパの諸国で採用して退役したF-16Bに偵察ポットつむあたりで
974名無し三等兵
2020/09/02(水) 20:01:27.67ID:Y7lPvn3x >>973
『偵察機要らない』ってことはあり得んからな。
ただ、技術の進歩で偵察専任機が要らなくなっただけで。
RQ-4導入がどうなるかはまだ不明なれど、もしアメリカの運用に合せてブロック40に発注替えするのなら(それはそれでいい事だが)、光学偵察をどうするのかを練り直さなければいけなくなるのは事実。
F-35やスナイパー搭載機では不満が出てくることも想定されるから、多少無理してでもRF-4をもう少し維持したほうが良かったのかも。
そう考えると、出来合いの偵察ポッドですぐ使えそうなのはSHARPだろうが、欧州とかでも色々導入されているので、いずれどれかを買うことになるじゃないのかな?
『偵察機要らない』ってことはあり得んからな。
ただ、技術の進歩で偵察専任機が要らなくなっただけで。
RQ-4導入がどうなるかはまだ不明なれど、もしアメリカの運用に合せてブロック40に発注替えするのなら(それはそれでいい事だが)、光学偵察をどうするのかを練り直さなければいけなくなるのは事実。
F-35やスナイパー搭載機では不満が出てくることも想定されるから、多少無理してでもRF-4をもう少し維持したほうが良かったのかも。
そう考えると、出来合いの偵察ポッドですぐ使えそうなのはSHARPだろうが、欧州とかでも色々導入されているので、いずれどれかを買うことになるじゃないのかな?
975名無し三等兵
2020/09/02(水) 20:30:44.77ID:Ob/a0Chy 空自「F-35で充分です」
976名無し三等兵
2020/09/02(水) 20:34:14.01ID:kwbw5njJ EOTSの赤外線じゃない方の高精細カメラで不足はないんじゃない?
どんなに綺麗なフィルムが撮れても片道切符で帰投できないんじゃ意味が無いわけで
どんなに綺麗なフィルムが撮れても片道切符で帰投できないんじゃ意味が無いわけで
977名無し三等兵
2020/09/02(水) 20:53:53.83ID:NZQJfSfR 何でEOTSかフィルムカメラの二択になるんだよ。
今時の偵察ポッドならデータリンクで画像送信ぐらい出来るだろ。
今時の偵察ポッドならデータリンクで画像送信ぐらい出来るだろ。
978名無し三等兵
2020/09/02(水) 21:28:08.86ID:eADbQdqF リアルタイムで映像を伝送できるデータリンクがF-35以外に無いからなぁ
979名無し三等兵
2020/09/02(水) 23:45:58.63ID:c+YPWlYD 中判カメラクラスの撮像素子で、可視光とIRのそれぞれで広域と望遠のレンズつけた偵察ポッドとか
今でも作れないものなんじゃろうか…
今でも作れないものなんじゃろうか…
980名無し三等兵
2020/09/03(木) 04:29:17.74ID:1FdMw5so 専用の偵察機欲しいってならMQ9で良い。
982名無し三等兵
2020/09/03(木) 08:04:22.56ID:ZM8o0VgY983名無し三等兵
2020/09/03(木) 08:13:15.30ID:0pcyUJRA U-2の一部の機体にはリアルタイム送信の為に背中に巨大なアンテナレドーム備えてる
986名無し三等兵
2020/09/03(木) 15:09:12.34ID:FwOHhAOW 偵察と監視はちょっとカテゴリーが違うと思う
無人機だと攻撃を受けずに目標まで近付ける謎能力があるんだろうが
無人機だと攻撃を受けずに目標まで近付ける謎能力があるんだろうが
988名無し三等兵
2020/09/03(木) 16:10:30.07ID:XY6aoS2+ ドローンも無限に航続距離が長くてペイロードが戦闘機並みにあってレーダー搭載しても安くて小さいと言う謎能力があるね
989名無し三等兵
2020/09/03(木) 19:49:05.79ID:sBgFJyUG990名無し三等兵
2020/09/03(木) 19:52:40.17ID:sBgFJyUG992名無し三等兵
2020/09/04(金) 11:32:22.56ID:lgNflbnK >>934
カメラは天候の影響受けるし像は歪むし長距離を監視するならやはりレーダー画像の方がいいな
カメラは天候の影響受けるし像は歪むし長距離を監視するならやはりレーダー画像の方がいいな
994名無し三等兵
2020/09/04(金) 14:00:43.07ID:RW/oJwC1 可視光~赤外線~SAR
全部できるF-35が最強では?
全部できるF-35が最強では?
996名無し三等兵
2020/09/04(金) 16:48:48.77ID:k1iRnRsc 空間識失調はいつでもどんなベテランでも起こりうるはずだが
998名無し三等兵
2020/09/04(金) 17:46:46.62ID:w93uYl5l 夜の景色に色を感じるってパイロット以前に人間には不可能なんだが
999名無し三等兵
2020/09/04(金) 18:03:22.86ID:hSB4aQno10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 239日 12時間 29分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 239日 12時間 29分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 長瀬智也 インスタで“意味深”連続投稿 「どうなるのかもわかっている」 [muffin★]
- 登山中の男性死亡、クマ被害か 顔や首に傷 新潟 [どどん★]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 高市工作員の異常な物量、山上裁判で自民党と統一協会は無関係と判決を作り込んで解散命令を撤回させるためにやってるだけでは [517791167]
- 中国「日本は高市発言を“言及しない”ことで誤魔化そうとしてるが、所詮その場しのぎの言い訳」 [834922174]
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
- 拷問官「小麦粉と野菜だけで飯をつくれ」👈どうする? [268718286]
- お茶会聯合自治政府
