F-15系列戦闘機総合スレ 60機目 ワ無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/01/09(木) 05:56:58.80ID:oyzFlj4N
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
2020/07/16(木) 18:59:35.47ID:CDxfb4/t
ID:OBHtUKVA
2020/07/16(木) 19:13:34.75ID:OBHtUKVA
>>481
防衛省や財務省の人は飛行教導群の機体をJSI化してやってよ。
大した機数は無いのだから金もさほど掛からないでしょ?

えっ、F-15DJはJSI化できないんだって?
2020/07/16(木) 19:59:42.37ID:PMiSKGQv
しつこすぎ
2020/07/16(木) 21:28:14.11ID:sbZsWDSH
>>482
そもそもそういう役割の飛行機じゃない、でFAだな
操縦技能と格闘訓練が主なんだから、電子戦やステルスの関係のある行動はしない
何も理解してないw
2020/07/16(木) 21:46:29.03ID:OBHtUKVA
>>484
はいはい。しつこい、しつこすぎ。
もう決着はついたんだよ。

F-15DJはJSI不可だとね。
2020/07/16(木) 22:59:46.96ID:sbZsWDSH
>>485
別にする必要もないって話を、可不可の話に無理に摩り替えなくても…
まあ、どうせ予算的にもしないだろうし、結果は変わらんなw
2020/07/16(木) 23:06:51.99ID:ik5wZ72I
>>473
AMRAAM対応みたいな独自改修やっちゃってる
だからJ改とはまた別物になっちゃってる
2020/07/16(木) 23:08:42.63ID:OBHtUKVA
>>486
おっ、IDコロコロ君じゃなかったのか。
よく見れば今まで絡んできた奴は単発IDばかりだったからな。

言っておくが無理にすり替えていないぞ。
単発ID君が避けていたからJSI不可という確信を持った次第。
2020/07/16(木) 23:09:49.65ID:wSD/5pFf
またミッションコンピュータガーの馬鹿か
2020/07/16(木) 23:15:17.70ID:byK1e2B2
ミッションコンピューターや電子戦装備の配置が違うから弾かれちゃったのかね?>>F-15DJ
2020/07/16(木) 23:17:59.55ID:OBHtUKVA
>>489
ミッションコンピュータが原因でDJはJSI化できないんだ。
知らんかったわ。
情報ありがとう。
2020/07/16(木) 23:24:21.84ID:ik5wZ72I
82V1もDEWSも積んでミッションコンピュータも載せ換えるとなると、カツカツなの前提でしょ
発電容量も増やさないといけないし
2020/07/16(木) 23:45:05.37ID:NnSExRIo
>>476
バ〇サン焚かなきゃ…
2020/07/17(金) 09:01:09.76ID:bEMSTr6Z
https://grandfleet.info/us-related/f-15ex-is-a-technology-demonstrator-of-next-generation-fighter-f-x/
デジタルセンチュリーの検証? F-15EXは次世代戦闘機F-Xの技術実証機
2020/07/17(金) 11:31:29.74ID:Zubn3mge
アグレッサーのf-15をjsiにせずとも、そもそものアグレッサーの目的考えたらf-35を導入すればいいとなる
496名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 19:38:10.55ID:3fqy0LY6
>>495

ただ、教導隊が複座のDJなのは、”二人のパイロットによる安全確保”って目的もある…
最近は機体ローテーションの関係で単座のJを使っていたりもするけれども『危険なことを安全にやる』ための複座だかんね。
米軍は初期ロットのF-35をアグレッサーに回すが、日本にはそんな贅沢をやっている余裕はない。

教導隊DJの後継は、まさかのF-16V複座型だったりしてな。
2020/07/17(金) 21:12:13.02ID:5gQzyv8p
>>496
F-16Vを予備パーツ込みで200億払うぐらいならPre-MSIPをF-15DJ JSIiにした上でレストアした方が確実に安くつく件
2020/07/17(金) 21:39:19.72ID:hdKCs0mh
新機種導入だとメンテナンス体制を最初から構築せにゃならんからなあ
2020/07/17(金) 21:47:52.36ID:Uh4kOXwb
F-35やF-3と共に3機種体制を構成するF-15MJ/JSIは
相当長期間に渡り活用されまっせ
500名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 22:25:18.82ID:3fqy0LY6
>>499

しかし、Jの最終機号が1998年(#965)だからなぁ。
JSI改修を残存MSIP全機+Preの飛行時間が短い機体をピックアップ…で90機弱改修するとして。
2030年代後半までは行けるとして、40年代はさすがに無理だろう。
…もし三機種体制続行ならF-3がF-15J飛行隊に行き渡り始めるころに、F-35初期型をリプレースする機体が必要。
B型は唯一無二の飛行機だからおそらくE型とかになっていくのだろうが、A型はどうするのだろう?
ブロック3i/3Fで導入した機体はリプレースすることになるんじゃないか?
どうなるのだろう…

まぁ、20年後の事なんて誰もわかりゃしないけどね。
2020/07/17(金) 23:43:24.16ID:Uh4kOXwb
百里にF-15を集結させて2040年代も存続しているだろうな
いざとなれば空自秘伝の技「飛ばさなければ問題ない」を
発動させれば良いのだから
2020/07/18(土) 02:45:04.24ID:0W2bb1PS
>>500
コロナ前に決まった事は全部無しだよ
2020/07/18(土) 03:07:54.29ID:s6YZFQYd
>>502
今日日小学生でも言わんぞその屁理屈
2020/07/18(土) 07:27:28.14ID:FoJRtCEO
>>500
PreはF-35で代替され退役は動かないだろ
来年度>>367の話で1飛行隊増えると改修する暇もないし
2020/07/18(土) 07:45:26.86ID:FaH9BdM9
だからpreいきなり全機退役させるとMSIPのJが69機しかなくて足りなくなるから、JSI最大98機なんて数になったんじゃんか
2020/07/18(土) 08:25:47.38ID:FoJRtCEO
>>505
JSIはMSIPのJ/DJ最大98機に実施する話だったが
その後Jのみ約70機(おそらく68機)に実施に減少したんだが
逆になってないか
2020/07/18(土) 08:44:37.11ID:CAh7HrO7
DJは練習機だからしばらく使い続けるMSIPでもアップデート不要ってことなのか?
2020/07/18(土) 08:51:13.66ID:CAh7HrO7
イスラエルはむしろ複座のBDを延命してるんじゃないっけ?
2020/07/18(土) 09:25:10.10ID:8wNMo94a
>>504
preをかき集めて新飛行隊を創る事はなくなったと予想。
13個目の飛行隊はF-35Bでしょ。
2020/07/18(土) 09:57:31.42ID:PszP15iY
>509 その飛行隊でいずも展開とかしてくれるとうれしい。(個人的希望)
2020/07/18(土) 10:59:09.03ID:FaH9BdM9
>>506
68機に減ったという文言は現時点では存在しない
実施するのはJのみで、DJはJSIやらんって話やソースはもう散々出てるが、そんな飛行隊1個分丸々近代化機を減勢させるなんて大事な情報はここに出ない訳も無いからな
DSCAの元ソースもJを最大98機という話であって矛盾がない
だから判断が付かない
2020/07/18(土) 11:03:49.46ID:zmLZypQK
そういえばpreの一部をアメリカ(経由で台湾?)に売るなんて話もあったからな
バーターで値引き案件でもやるつもりなのかね
2020/07/18(土) 11:11:38.35ID:CAh7HrO7
今更アメ公がF-15なんて買い取って何に使うんだ?
とはいえF-5をスイスから買った気もするが…
2020/07/18(土) 11:11:53.00ID:1c1QYDTW
>>512
>preの一部をアメリカ(経由で台湾?)に売る
・台湾の新聞報道などによれば、米台で中古F-15は議論された、州空軍現役・砂漠から・日本preなどを検討して全部ボツ
・F-16Vの新規追加調達が結論になった (台湾現有F-16は全機V化する、F-16Vは設計段階から台湾政府資金を投入、韓国などが16V化すると1機ごとにロイヤリティーが台湾に入る)
2020/07/18(土) 11:35:05.87ID:FoJRtCEO
>>511
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120115261X00620200304
防衛省整備計画局長 鈴木 敦夫君
政府参考人(鈴木敦夫君) 今のこのF15の能力向上につきましては、現有のF15近代化改修機、これ九十四機ございますけど、これのうち、そのうちの単座型の約七十機につきまして能力向上をすることと考えてございます。

これが3月に出たことで足りるだろう。それに近代化機のDJは減勢するんじゃなく4個の戦闘飛行隊で長期間維持されるだろうし
2020/07/18(土) 12:16:40.68ID:zmLZypQK
>>515
なるほど
しかしそうなると68機のJと26機のDJで4つの実戦飛行隊+教導隊+機種転換部隊では余りにもバランスが悪過ぎるどころか、明らかに数としては足りなくなる
つまり飛行隊定数20機を割り込ませないと充足出来なくなるし、予備機も殆どない無謀な配備計画としか思えない
しかも最前線の那覇にまでF-35Bを回してF-15の部隊を減らし始めるつもりなら、時期尚早どころか手の内を見せびらかす様なものだとすら思うが
2020/07/18(土) 12:26:10.56ID:WKFzjNsr
機種転換や高等練習機相当の訓練で必ずしも改修したMSIPを使わねばならない機会ばかりではないし
2020/07/18(土) 16:30:06.16ID:CX1sP/Td
もともと近代化改修は4個飛行隊88機+試改修機+予備機の計画
そのうち教導隊と第23飛行隊は新機体で代替されるんだろう
519名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 18:17:28.47ID:EWlkGgRZ
>>518

DJのMSIPは近代化改修(T)にとどめて、単座MSIPはすべてJSI化…はいいんだけど、68機だと四個飛行隊を維持するのはあまりにもカツカツ。
そして、その四個飛行隊を那覇に二つ、小松と千歳に一つずつ…とすれば、新田原と百里はどうすんのと。
F-35Aの調達ピッチを上げるのか、それに先の東日本大震災の教訓を考えるなら、思わぬ天災で多くの機体を失う可能性だって考慮するなら、飛行時間に余裕があるPreをこのまま捨てるのは惜しくないか?

そうれやらこれやらの議論が防衛省本省の内部でどうなっているのか?
これが表に出てこないことにはねぇ。
2020/07/18(土) 18:31:14.06ID:k9uXaEYJ
>>513
中東向けにF-15の生産ライン生かしてあるから、生産ラインにのっけて旧型機の改修でもするんだろうなあ。
F-15Eで2万時間の耐久性なのでドンガラ自体は屈強戦士
2020/07/18(土) 18:41:34.54ID:TvXyn3Zz
生産ラインで改修なんて米軍でもしてないし既にEXの生産も開始してるから空いてもいない
2020/07/18(土) 18:54:42.45ID:k9uXaEYJ
となると部品取りしか思いつかない。
今更になってF-15Xの話が出たのもF-15Cの部品枯渇により整備コストがE型より割高になってたからだもの
2020/07/18(土) 19:20:23.84ID:1c1QYDTW
>>522
>となると部品取りしか思いつかない。
F-15EXで余る州空軍の退役F-15C(Goldenの方ね)を買う。
日本10-20機、イスラエル残り。
2020/07/18(土) 19:21:36.21ID:IEcjlzpy
>>514
F-16の予備パーツが使えるからそうなるわな
2020/07/18(土) 20:10:20.72ID:k9uXaEYJ
台湾は作戦機の行動範囲が限られてるから単発機で数揃えたほうがいいんだよ。
2020/07/18(土) 20:31:23.76ID:24ZxNLsz
>>515-519
Pre-MSIPのF-35代替完了時点での戦闘飛行隊は
F-35:7個
F-2:3個
F-15:3個
でないのかい。
F-15はこれに第23と教導で約100機。
2020/07/18(土) 21:09:53.69ID:ClMkvIGy
>>523
F-15EXへの転換は先ず正規軍の方が先だからF-15C/Dの余りが出るとしてもANGじゃない
2020/07/18(土) 21:26:37.68ID:vSin2kyQ
>>525
単発、双発は荒れるからNGワードな
2020/07/18(土) 21:27:29.51ID:k9uXaEYJ
といっても部隊配備済みの機体を整備できれば即効性があって一番コスパ高いんだよ
2020/07/18(土) 21:29:06.46ID:xXFx4tC+
>>527
EXは長射程誘導弾豊富に搭載前提であれば
非常に現代でも有効な戦闘機だからな
ステルス機では勝てないのは仕方ないが
対ステルス機用の装備は対応できるんだから
それを長射程で対応すればいいだけだし
2020/07/18(土) 21:39:48.55ID:k9uXaEYJ
EXは従来通りの爆撃機迎撃に加えてマルチロールとステルス機を支援するミサイルキャリアが出来て機体寿命がやたら長いからランニングコストはかなり良さそうなんだよ
2020/07/18(土) 21:41:36.44ID:CmCKFQzI
>>527
勘違いしてるようだが州空軍はれっきとした正規軍だぞ
海外にも多数派兵されて攻撃成果も出してるし戦死者も多い
海外にもF-15CやDを配備した部隊はあるがどれもF-15Eの予備か派遣された州空軍の機体だよ
州空軍以外でF-15Cを扱ってるのはアドヴァーサーリーか予備役だけだよ
2020/07/19(日) 01:38:44.46ID:hCAKhr3w
>>526
だからそれだと那覇か千歳のどちらかはF-15の飛行隊を一つ減らす事になるだろ
2020/07/19(日) 03:06:13.36ID:KaOAFUwq
>>520
F-15Eは同じ形だけど構造は別
戦闘攻撃機化に伴い各所補強されているからドンガラも違う
2020/07/19(日) 07:39:40.23ID:0gXh7gCE
>>526
戦闘機は練習機と予備機を除いた定数が13個飛行隊約290機なのでそれだと機体数のほうを満たさないのではないか
F-2とF-35Bが平均22機強より小さな飛行隊なのでF-15とF-35Aは大きい飛行隊となるはず
2020/07/19(日) 07:56:17.94ID:peYq++R7
>535 F-35系列は飛行時間あたりの整備人員が多くいるため、機体数の大きい飛行隊になりにくいんじゃね?
2020/07/19(日) 10:38:34.17ID:bXQ43ENs
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/602814
那覇に至ってはこんな状態なのに、定数増やさないのも無茶な話だわ
なりふり構わず、大綱見直して全体の数増やすしかないだろうよ
残された時間は少ないと感じる
2020/07/19(日) 10:44:46.47ID:ECYQrwWo
>>535
1個飛行隊の定数なんてどんどん変わるから。F86の頃は30機位あったんじゃなかったっけ
2020/07/19(日) 10:51:33.64ID:XhNFHUxb
>>537
>大綱見直して全体の数増やす
・F-2退役開始を2040年以降に遅らせて、90機
・F-15JSI 70機、MSIP復座30機
・F-35 A/B 147機
・F-3 100機 (部隊配備90機、重整備などでジャグリング用10機)
この内、F-2復座・F-15復座は練習機に勘定
戦闘機に勘定するのが350機超、これぐらい?
2020/07/19(日) 11:17:35.65ID:I4qN/5Gn
複座だから戦闘機定数から外す
ってのは理解されにくいかもね
2020/07/19(日) 11:22:25.74ID:MQbOb24Y
>>540
冷戦終了に伴って予備戦力としてプールしてただけだから定数拡大したら純単座機で置き換えるだけ
2020/07/19(日) 11:23:24.31ID:XhNFHUxb
>>540
>複座だから戦闘機定数から外す
日本国内ではなぁなぁで財務省もok
2020/07/19(日) 11:52:53.30ID:XZtVoJuo
>>526
俺の予想

今年度末  :F-2×3, F-35A×2, F-15MJ×4, F-15Pre×3
'20年代半ば:F-2×3, F-35A×2, F-35B×1, F-15MJ×4, F-15Pre×3
'30年代半ば:F-2×3, F-35A×5, F-35B×2, F-15JSI×3 (Pre退役に伴い、複座MJは23SQに移動済)
'40年代半ば:F-3×5, F-35A×5, F-35B×2, F-15JSI×2 (F-X納入待ち)
'50年ごろ  :F-3×5, F-35A×5, F-35B×2, F-X×2
2020/07/19(日) 11:59:41.66ID:56joNEET
EXのほうが操縦はすごく楽だろうな
空自のパイロットは絶対にほしがりそう
2020/07/19(日) 12:15:23.94ID:KaOAFUwq
F-35のほうが操縦はすごく楽だろうな
空自のパイロットは絶対にほしがりそう
2020/07/19(日) 12:34:40.68ID:0gXh7gCE
30年代で飛行隊を1増やして以下を予想。増えなければF-35Aが4
F-15JSI/DJ改×4, F-2×3, F-35A×5, F-35B×2
2020/07/19(日) 21:28:51.23ID:hqepq1hn
飛ばして操縦の楽しさなら断然F-15だと思うけどね
2020/07/19(日) 23:25:22.81ID:ECYQrwWo
>>547
ゼロ戦のほうが楽しいよ
2020/07/20(月) 01:35:01.80ID:A8VJ5W0l
じゃあ平成のゼロことF-2だよな
2020/07/21(火) 02:33:44.22ID:G3IK3r41
じゃあF-3は令和のゼロ戦にする?
もうゼロ戦は飽きたから令和の三式戦 飛燕にしてくれ
2020/07/21(火) 03:38:49.85ID:Plp37heX
>>550
令和だからレイ戦だろ
2020/07/21(火) 07:06:38.87ID:3xXTNCgb
令和だから冷戦でも
2020/07/21(火) 14:23:02.69ID:pmV2b8Hf
>552 冷戦はかなり前に終わった
2020/07/24(金) 01:53:52.02ID:Cnk9naj5
F-15EXをアメリカが大量購入…

F-35は無敵の戦闘機ではなかったの?
2020/07/24(金) 01:55:47.40ID:Cnk9naj5
ロッキードの株価が冴えないのはこのせいか

F-35のステルスも破られつつあるのかな?
ステルスが破られたF-35は鈍足で搭載量も低く格闘戦戦もそれほどではない戦闘機…となってしまったのか?
2020/07/24(金) 01:59:46.37ID:qBQK8KwX
いいことを教えよう、そのF-15EXの導入数は、実はF-35より大幅にすくないんだ

大量搭載低価格機としてF-15EXを入れるということさ
時代も変わったもんだ
557名無し三等兵
垢版 |
2020/07/24(金) 02:12:01.94ID:kavANOye
>>471
2020年現在で一線にある戦闘機に複座だからってミッションコンピューターついてないわけないじゃん。
バカじゃねーのか?
2020/07/24(金) 07:20:01.85ID:IiIPgsfb
2008年くらいに出版されていた「軍事研究」に
2020年代にF-35Aの価格高による米空軍内での配備不足のため
F-15Eの安価な新造機を作って埋め合わせるとは書いてあったなあ
そうでないと、F-15CやらF-16やらの大量退役を埋められないだろうと

F-35Aが安くなってるって話だったからその必要も無かったかなと
2018年頃は思ってたんだが、
結局作ったか
2020/07/24(金) 07:23:22.96ID:DTIICnNS
>>554
大量ねぇつなぎのための少数導入にしか見えないけど

アメリカ空軍調達数
F-35 1,763機
F-15EX 76機
2020/07/24(金) 07:27:17.08ID:ESWAo5tA
数合わせならF-15じゃなくF-16にするべきと思うが
F-16はもはや安価ではないがF-15よりは安いし
F-16だとロッキードだし単にボーイング救済策なんだろうけど
2020/07/24(金) 08:33:26.94ID:JI8iBQZi
導入数が76機だもんね
F-16やスパホでも良いような気がするが、他国へ売り込むためなんじゃないかと疑いたくなる…
2020/07/24(金) 08:43:29.01ID:h6LWNi+3
むしろEXは今まで海外販売に販売していたのを逆にアメリカ国内に売ってる感じ
海外販売版のリミット解除してアメリカ版にしてるんじゃないか?
2020/07/24(金) 08:51:22.35ID:Q9JndsD4
日本も買います?


間に合わなさそうなT-X用途にピッタリ!
スクランブルにも使えるしなー
2020/07/24(金) 08:56:36.87ID:GofC42M9
>>561
どちらかと言うと他国向け(F-15QA)を自国でも採用
2020/07/24(金) 09:06:40.76ID:ESWAo5tA
F-15Eならば米空軍は既に導入済みだがスパホは新機種になりわざわざ導入する意味がない
でもEA-18Gならばワンチャンあるかも
ドイツがF-15EでもF-16でもF-35AでもなくスパホにしたのもEA-18Gも欲しかったからってのはありそう
空自だとF-15Eは新機種になるからありえんだろう
2020/07/24(金) 09:55:33.10ID:Mf995VSM
>>565
空軍がEA-18Gを買うなんてあり得ないよ。
海軍から飛行隊ごと派遣してもらってるんだから。
2020/07/24(金) 10:26:31.37ID:Rvo9zt6+
>>566
自前でグロウラー搭載したF-15E作れよとは思う
2020/07/24(金) 11:45:25.91ID:ZN+og/pZ
>>567
もっと上の機体を運用できる空軍には不要だろ
EA-18Gの目的考えろよ
2020/07/24(金) 13:11:55.58ID:Mf995VSM
>>567
正面装備に金を注ぎ込みまくったせいで電子戦機を開発する予算が無いのよ。
2020/07/24(金) 14:13:55.73ID:TyxoQFPw
主翼etcを外して軽量化したEA-18GをF-15Eに積めばいいんだよ
EA-16Gの空虚重量は15t、F-15Eの最大兵装搭載量は11tだから4t減らして国籍マークを蛇の目にすればいける。
2020/07/24(金) 17:21:49.30ID:9AiuIUS2
F15EXは76機が今後5年間の調達数、144機が調達予定数、200機が今回結んだ数量未確定契約の最大調達数(200機迄は追加経費が発生しない)
2020/07/24(金) 17:48:12.79ID:ESWAo5tA
どうせならF-15SEにすれば面白いのに
2020/07/24(金) 18:37:51.68ID:VwDFHEK5
F-15EXの76機って数字はあくまで要求数で、議会は3機しか承認しなかったんだよな

最悪F-15EXは3機+αで終わる可能性もある
2020/07/24(金) 18:47:38.04ID:zqlxy97f
>>572
だよね
F-15EXなんて面白くもなんともないよな
2020/07/24(金) 19:00:50.42ID:v9ULUSNa
> 議会は3機しか承認しなかったんだよな
2020歳出年度の歳出法案で予算執行を認められたのは試作評価用の2機
調達予算自体は法案で承認されたが2機以上の執行は機体の評価報告書提出まで制限される付帯条項がある
2020/07/24(金) 19:39:05.59ID:BCqpnwxd
3機 入れたら100機入れたも同然
さきっぽだけですむはず無いだろw
2020/07/24(金) 19:57:33.30ID:gP3z1msO
>>576
使えない物はバッサリ切り捨てるのがアメリカだろ
2020/07/24(金) 20:14:48.61ID:ESWAo5tA
ズムウォルトとシーウルフは多数建造予定だっが3隻で中断だったね
2020/07/24(金) 21:09:49.43ID:Vh+yL3EL
まあそもそもF-22が削減されてるからこそこのシリーズが生き残ってるとも言える
2020/07/24(金) 22:51:34.16ID:PvgyTWuu
>>577
F-22とかな…
2020/07/25(土) 00:23:49.77ID:cnaO9k+3
>>580
産廃だからねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況