制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
F-15系列戦闘機総合スレ 60機目 ワ無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/01/09(木) 05:56:58.80ID:oyzFlj4N521名無し三等兵
2020/07/18(土) 18:41:34.54ID:TvXyn3Zz 生産ラインで改修なんて米軍でもしてないし既にEXの生産も開始してるから空いてもいない
522名無し三等兵
2020/07/18(土) 18:54:42.45ID:k9uXaEYJ となると部品取りしか思いつかない。
今更になってF-15Xの話が出たのもF-15Cの部品枯渇により整備コストがE型より割高になってたからだもの
今更になってF-15Xの話が出たのもF-15Cの部品枯渇により整備コストがE型より割高になってたからだもの
523名無し三等兵
2020/07/18(土) 19:20:23.84ID:1c1QYDTW525名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:10:20.72ID:k9uXaEYJ 台湾は作戦機の行動範囲が限られてるから単発機で数揃えたほうがいいんだよ。
526名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:31:23.76ID:24ZxNLsz529名無し三等兵
2020/07/18(土) 21:27:29.51ID:k9uXaEYJ といっても部隊配備済みの機体を整備できれば即効性があって一番コスパ高いんだよ
530名無し三等兵
2020/07/18(土) 21:29:06.46ID:xXFx4tC+ >>527
EXは長射程誘導弾豊富に搭載前提であれば
非常に現代でも有効な戦闘機だからな
ステルス機では勝てないのは仕方ないが
対ステルス機用の装備は対応できるんだから
それを長射程で対応すればいいだけだし
EXは長射程誘導弾豊富に搭載前提であれば
非常に現代でも有効な戦闘機だからな
ステルス機では勝てないのは仕方ないが
対ステルス機用の装備は対応できるんだから
それを長射程で対応すればいいだけだし
531名無し三等兵
2020/07/18(土) 21:39:48.55ID:k9uXaEYJ EXは従来通りの爆撃機迎撃に加えてマルチロールとステルス機を支援するミサイルキャリアが出来て機体寿命がやたら長いからランニングコストはかなり良さそうなんだよ
532名無し三等兵
2020/07/18(土) 21:41:36.44ID:CmCKFQzI >>527
勘違いしてるようだが州空軍はれっきとした正規軍だぞ
海外にも多数派兵されて攻撃成果も出してるし戦死者も多い
海外にもF-15CやDを配備した部隊はあるがどれもF-15Eの予備か派遣された州空軍の機体だよ
州空軍以外でF-15Cを扱ってるのはアドヴァーサーリーか予備役だけだよ
勘違いしてるようだが州空軍はれっきとした正規軍だぞ
海外にも多数派兵されて攻撃成果も出してるし戦死者も多い
海外にもF-15CやDを配備した部隊はあるがどれもF-15Eの予備か派遣された州空軍の機体だよ
州空軍以外でF-15Cを扱ってるのはアドヴァーサーリーか予備役だけだよ
535名無し三等兵
2020/07/19(日) 07:39:40.23ID:0gXh7gCE >>526
戦闘機は練習機と予備機を除いた定数が13個飛行隊約290機なのでそれだと機体数のほうを満たさないのではないか
F-2とF-35Bが平均22機強より小さな飛行隊なのでF-15とF-35Aは大きい飛行隊となるはず
戦闘機は練習機と予備機を除いた定数が13個飛行隊約290機なのでそれだと機体数のほうを満たさないのではないか
F-2とF-35Bが平均22機強より小さな飛行隊なのでF-15とF-35Aは大きい飛行隊となるはず
536名無し三等兵
2020/07/19(日) 07:56:17.94ID:peYq++R7 >535 F-35系列は飛行時間あたりの整備人員が多くいるため、機体数の大きい飛行隊になりにくいんじゃね?
537名無し三等兵
2020/07/19(日) 10:38:34.17ID:bXQ43ENs https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/602814
那覇に至ってはこんな状態なのに、定数増やさないのも無茶な話だわ
なりふり構わず、大綱見直して全体の数増やすしかないだろうよ
残された時間は少ないと感じる
那覇に至ってはこんな状態なのに、定数増やさないのも無茶な話だわ
なりふり構わず、大綱見直して全体の数増やすしかないだろうよ
残された時間は少ないと感じる
539名無し三等兵
2020/07/19(日) 10:51:33.64ID:XhNFHUxb >>537
>大綱見直して全体の数増やす
・F-2退役開始を2040年以降に遅らせて、90機
・F-15JSI 70機、MSIP復座30機
・F-35 A/B 147機
・F-3 100機 (部隊配備90機、重整備などでジャグリング用10機)
この内、F-2復座・F-15復座は練習機に勘定
戦闘機に勘定するのが350機超、これぐらい?
>大綱見直して全体の数増やす
・F-2退役開始を2040年以降に遅らせて、90機
・F-15JSI 70機、MSIP復座30機
・F-35 A/B 147機
・F-3 100機 (部隊配備90機、重整備などでジャグリング用10機)
この内、F-2復座・F-15復座は練習機に勘定
戦闘機に勘定するのが350機超、これぐらい?
540名無し三等兵
2020/07/19(日) 11:17:35.65ID:I4qN/5Gn 複座だから戦闘機定数から外す
ってのは理解されにくいかもね
ってのは理解されにくいかもね
543名無し三等兵
2020/07/19(日) 11:52:53.30ID:XZtVoJuo >>526
俺の予想
今年度末 :F-2×3, F-35A×2, F-15MJ×4, F-15Pre×3
'20年代半ば:F-2×3, F-35A×2, F-35B×1, F-15MJ×4, F-15Pre×3
'30年代半ば:F-2×3, F-35A×5, F-35B×2, F-15JSI×3 (Pre退役に伴い、複座MJは23SQに移動済)
'40年代半ば:F-3×5, F-35A×5, F-35B×2, F-15JSI×2 (F-X納入待ち)
'50年ごろ :F-3×5, F-35A×5, F-35B×2, F-X×2
俺の予想
今年度末 :F-2×3, F-35A×2, F-15MJ×4, F-15Pre×3
'20年代半ば:F-2×3, F-35A×2, F-35B×1, F-15MJ×4, F-15Pre×3
'30年代半ば:F-2×3, F-35A×5, F-35B×2, F-15JSI×3 (Pre退役に伴い、複座MJは23SQに移動済)
'40年代半ば:F-3×5, F-35A×5, F-35B×2, F-15JSI×2 (F-X納入待ち)
'50年ごろ :F-3×5, F-35A×5, F-35B×2, F-X×2
544名無し三等兵
2020/07/19(日) 11:59:41.66ID:56joNEET EXのほうが操縦はすごく楽だろうな
空自のパイロットは絶対にほしがりそう
空自のパイロットは絶対にほしがりそう
545名無し三等兵
2020/07/19(日) 12:15:23.94ID:KaOAFUwq F-35のほうが操縦はすごく楽だろうな
空自のパイロットは絶対にほしがりそう
空自のパイロットは絶対にほしがりそう
546名無し三等兵
2020/07/19(日) 12:34:40.68ID:0gXh7gCE 30年代で飛行隊を1増やして以下を予想。増えなければF-35Aが4
F-15JSI/DJ改×4, F-2×3, F-35A×5, F-35B×2
F-15JSI/DJ改×4, F-2×3, F-35A×5, F-35B×2
547名無し三等兵
2020/07/19(日) 21:28:51.23ID:hqepq1hn 飛ばして操縦の楽しさなら断然F-15だと思うけどね
549名無し三等兵
2020/07/20(月) 01:35:01.80ID:A8VJ5W0l じゃあ平成のゼロことF-2だよな
550名無し三等兵
2020/07/21(火) 02:33:44.22ID:G3IK3r41 じゃあF-3は令和のゼロ戦にする?
もうゼロ戦は飽きたから令和の三式戦 飛燕にしてくれ
もうゼロ戦は飽きたから令和の三式戦 飛燕にしてくれ
552名無し三等兵
2020/07/21(火) 07:06:38.87ID:3xXTNCgb 令和だから冷戦でも
553名無し三等兵
2020/07/21(火) 14:23:02.69ID:pmV2b8Hf >552 冷戦はかなり前に終わった
554名無し三等兵
2020/07/24(金) 01:53:52.02ID:Cnk9naj5 F-15EXをアメリカが大量購入…
F-35は無敵の戦闘機ではなかったの?
F-35は無敵の戦闘機ではなかったの?
555名無し三等兵
2020/07/24(金) 01:55:47.40ID:Cnk9naj5 ロッキードの株価が冴えないのはこのせいか
F-35のステルスも破られつつあるのかな?
ステルスが破られたF-35は鈍足で搭載量も低く格闘戦戦もそれほどではない戦闘機…となってしまったのか?
F-35のステルスも破られつつあるのかな?
ステルスが破られたF-35は鈍足で搭載量も低く格闘戦戦もそれほどではない戦闘機…となってしまったのか?
556名無し三等兵
2020/07/24(金) 01:59:46.37ID:qBQK8KwX いいことを教えよう、そのF-15EXの導入数は、実はF-35より大幅にすくないんだ
大量搭載低価格機としてF-15EXを入れるということさ
時代も変わったもんだ
大量搭載低価格機としてF-15EXを入れるということさ
時代も変わったもんだ
557名無し三等兵
2020/07/24(金) 02:12:01.94ID:kavANOye558名無し三等兵
2020/07/24(金) 07:20:01.85ID:IiIPgsfb 2008年くらいに出版されていた「軍事研究」に
2020年代にF-35Aの価格高による米空軍内での配備不足のため
F-15Eの安価な新造機を作って埋め合わせるとは書いてあったなあ
そうでないと、F-15CやらF-16やらの大量退役を埋められないだろうと
F-35Aが安くなってるって話だったからその必要も無かったかなと
2018年頃は思ってたんだが、
結局作ったか
2020年代にF-35Aの価格高による米空軍内での配備不足のため
F-15Eの安価な新造機を作って埋め合わせるとは書いてあったなあ
そうでないと、F-15CやらF-16やらの大量退役を埋められないだろうと
F-35Aが安くなってるって話だったからその必要も無かったかなと
2018年頃は思ってたんだが、
結局作ったか
559名無し三等兵
2020/07/24(金) 07:23:22.96ID:DTIICnNS560名無し三等兵
2020/07/24(金) 07:27:17.08ID:ESWAo5tA 数合わせならF-15じゃなくF-16にするべきと思うが
F-16はもはや安価ではないがF-15よりは安いし
F-16だとロッキードだし単にボーイング救済策なんだろうけど
F-16はもはや安価ではないがF-15よりは安いし
F-16だとロッキードだし単にボーイング救済策なんだろうけど
561名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:33:26.94ID:JI8iBQZi 導入数が76機だもんね
F-16やスパホでも良いような気がするが、他国へ売り込むためなんじゃないかと疑いたくなる…
F-16やスパホでも良いような気がするが、他国へ売り込むためなんじゃないかと疑いたくなる…
562名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:43:29.01ID:h6LWNi+3 むしろEXは今まで海外販売に販売していたのを逆にアメリカ国内に売ってる感じ
海外販売版のリミット解除してアメリカ版にしてるんじゃないか?
海外販売版のリミット解除してアメリカ版にしてるんじゃないか?
563名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:51:22.35ID:Q9JndsD4 日本も買います?
間に合わなさそうなT-X用途にピッタリ!
スクランブルにも使えるしなー
間に合わなさそうなT-X用途にピッタリ!
スクランブルにも使えるしなー
565名無し三等兵
2020/07/24(金) 09:06:40.76ID:ESWAo5tA F-15Eならば米空軍は既に導入済みだがスパホは新機種になりわざわざ導入する意味がない
でもEA-18Gならばワンチャンあるかも
ドイツがF-15EでもF-16でもF-35AでもなくスパホにしたのもEA-18Gも欲しかったからってのはありそう
空自だとF-15Eは新機種になるからありえんだろう
でもEA-18Gならばワンチャンあるかも
ドイツがF-15EでもF-16でもF-35AでもなくスパホにしたのもEA-18Gも欲しかったからってのはありそう
空自だとF-15Eは新機種になるからありえんだろう
570名無し三等兵
2020/07/24(金) 14:13:55.73ID:TyxoQFPw 主翼etcを外して軽量化したEA-18GをF-15Eに積めばいいんだよ
EA-16Gの空虚重量は15t、F-15Eの最大兵装搭載量は11tだから4t減らして国籍マークを蛇の目にすればいける。
EA-16Gの空虚重量は15t、F-15Eの最大兵装搭載量は11tだから4t減らして国籍マークを蛇の目にすればいける。
571名無し三等兵
2020/07/24(金) 17:21:49.30ID:9AiuIUS2 F15EXは76機が今後5年間の調達数、144機が調達予定数、200機が今回結んだ数量未確定契約の最大調達数(200機迄は追加経費が発生しない)
572名無し三等兵
2020/07/24(金) 17:48:12.79ID:ESWAo5tA どうせならF-15SEにすれば面白いのに
573名無し三等兵
2020/07/24(金) 18:37:51.68ID:VwDFHEK5 F-15EXの76機って数字はあくまで要求数で、議会は3機しか承認しなかったんだよな
最悪F-15EXは3機+αで終わる可能性もある
最悪F-15EXは3機+αで終わる可能性もある
575名無し三等兵
2020/07/24(金) 19:00:50.42ID:v9ULUSNa > 議会は3機しか承認しなかったんだよな
2020歳出年度の歳出法案で予算執行を認められたのは試作評価用の2機
調達予算自体は法案で承認されたが2機以上の執行は機体の評価報告書提出まで制限される付帯条項がある
2020歳出年度の歳出法案で予算執行を認められたのは試作評価用の2機
調達予算自体は法案で承認されたが2機以上の執行は機体の評価報告書提出まで制限される付帯条項がある
576名無し三等兵
2020/07/24(金) 19:39:05.59ID:BCqpnwxd 3機 入れたら100機入れたも同然
さきっぽだけですむはず無いだろw
さきっぽだけですむはず無いだろw
578名無し三等兵
2020/07/24(金) 20:14:48.61ID:ESWAo5tA ズムウォルトとシーウルフは多数建造予定だっが3隻で中断だったね
579名無し三等兵
2020/07/24(金) 21:09:49.43ID:Vh+yL3EL まあそもそもF-22が削減されてるからこそこのシリーズが生き残ってるとも言える
582名無し三等兵
2020/07/25(土) 00:58:02.65ID:V95uVmxQ その産廃に勝ち目ゼロの戦闘機って…
583名無し三等兵
2020/07/25(土) 02:08:33.34ID:bMQTZFjQ シーウルフやF-22は産廃じゃないだろ
高性能だが高コストで使い勝手が悪い冷戦期仕様な兵器だっただけで
ズムウォルトは明らかな産廃だけどな
高性能だが高コストで使い勝手が悪い冷戦期仕様な兵器だっただけで
ズムウォルトは明らかな産廃だけどな
584名無し三等兵
2020/07/25(土) 02:23:49.53ID:9E1LyYiv よく冷戦仕様っていうけど...
本来の意味で冷戦に活躍したF-15やSU-27系列は現役バリバリなわけで、F-22やシーウルフ級はただの被害妄想の産物でしかないのよね
本来の意味で冷戦に活躍したF-15やSU-27系列は現役バリバリなわけで、F-22やシーウルフ級はただの被害妄想の産物でしかないのよね
585名無し三等兵
2020/07/25(土) 02:32:21.55ID:E2PHz+9V F-22は一応空戦では一線級だぞ
586名無し三等兵
2020/07/25(土) 03:23:11.74ID:a05a04Le F-22は活動範囲広いからF-35と合わせて二段構えができるし他国領空にちょっかい出す側になるにはいい機体。
シーウルフはコスパ以外問題はない
シーウルフはコスパ以外問題はない
587名無し三等兵
2020/07/25(土) 05:23:03.20ID:wcgBUP2E よほど数的優位でもない限りF-35でF-22に勝てる勝ち筋が存在しない
売りのステルス性能で大きく劣る上、飛行性能で大きく水をあけられてる以上どうにもならない
無論どちらも米国製で比べる必要はないが
売りのステルス性能で大きく劣る上、飛行性能で大きく水をあけられてる以上どうにもならない
無論どちらも米国製で比べる必要はないが
588名無し三等兵
2020/07/25(土) 06:59:04.91ID:bDhc5TSB 飛行性能だけが戦力の差じゃないんだよ
589名無し三等兵
2020/07/25(土) 10:23:16.12ID:uQ3z3p3L591名無し三等兵
2020/07/25(土) 10:58:42.28ID:3Pq2+ZlH F-22は冷戦時代の戦略設計で作られた戦闘機だから古いよ
最強といってもステルスのために飛ぶたびに1億もかかる整備をする必要性がある
F-35は冷戦後の今の時代に適した戦闘機
だけど要求が多すぎて完成されず未完成の機体となったが双発エンジンの合計推力を単発で出せるようになったのは凄いこと
コスパを考えたらF-15EXの選択肢は一番いいんだよな
F-35のノウハウをそのまんま15EXに乗っければいいだけで
ミサイルキャリアーであれば、15EXが非ステルスであったところでステルス機に劣るわけがないんだから
最強といってもステルスのために飛ぶたびに1億もかかる整備をする必要性がある
F-35は冷戦後の今の時代に適した戦闘機
だけど要求が多すぎて完成されず未完成の機体となったが双発エンジンの合計推力を単発で出せるようになったのは凄いこと
コスパを考えたらF-15EXの選択肢は一番いいんだよな
F-35のノウハウをそのまんま15EXに乗っければいいだけで
ミサイルキャリアーであれば、15EXが非ステルスであったところでステルス機に劣るわけがないんだから
593名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:29:21.08ID:pwK312I8 F-35が多目的で優秀なのはわかるけど、これから日本が開発するF-3はF-35ではなくF-22を参考にしてるんじゃないですか?
もし、F-35の方が優れてるのであれば、それを参考に上を目指すのでは。個人的にF-35は用途を詰め込んだ分、それぞれが
中途半端になってる気がする。F-22・F-15・AEWで編隊組んだ方が戦える気がします。
もし、F-35の方が優れてるのであれば、それを参考に上を目指すのでは。個人的にF-35は用途を詰め込んだ分、それぞれが
中途半端になってる気がする。F-22・F-15・AEWで編隊組んだ方が戦える気がします。
594名無し三等兵
2020/07/25(土) 15:45:02.15ID:+0zyu4Xk F-35はマルチロール、F-22は制空
F-3は制空重視
F-3は制空重視
595名無し三等兵
2020/07/25(土) 16:47:06.59ID:wl9ImBd1 今でてるコンセプトのままだとF-3は爆撃機寄りで、お世辞にも制空重視にはならないんじゃないか?
推力重量比や機動性も、エンジン換装した2030年代のF-35と大差無さそうだぞ
推力重量比や機動性も、エンジン換装した2030年代のF-35と大差無さそうだぞ
597名無し三等兵
2020/07/25(土) 17:50:32.28ID:sa6lNo0C >>595
>お世辞にも制空重視にはならない
制空性能 F-22 > F-35 (現状)。
F-35をAETD化すれば、かなり良くなるかもね。
でも、F-3の制空性能 >> F-22 で構想され開発されるのではないかな?
曲技的な運動性能は別にして、ラムダウィングはそんなに爆撃機よりと言う訳でもないらしいです。
>お世辞にも制空重視にはならない
制空性能 F-22 > F-35 (現状)。
F-35をAETD化すれば、かなり良くなるかもね。
でも、F-3の制空性能 >> F-22 で構想され開発されるのではないかな?
曲技的な運動性能は別にして、ラムダウィングはそんなに爆撃機よりと言う訳でもないらしいです。
598名無し三等兵
2020/07/25(土) 18:05:50.22ID:pwK312I8 ただ、制空戦闘機でもこれからの戦い方はデータリンクじゃないかね。ドックファイトとかではなく。そう考えるとF-35の真価が
問われる訳で、アビオニクスをF-3に求めるのは酷なような気がする。
問われる訳で、アビオニクスをF-3に求めるのは酷なような気がする。
599名無し三等兵
2020/07/25(土) 18:28:33.19ID:sa6lNo0C600名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:22:57.13ID:NUGW+ieh >>591
は?F-22の時間あたりのフライトコストは57,100$、F-35Aは31,600$ほどだが?
エンジンパワーもF-22のF119-PW-100はA/B推力156kN、F-35AのF135-PW-100はA/B推力191kNで二倍もない
ついでにF-22の正面RCSは0.0002u、F-35Aは0.0013u、1uの目標へのレーダレンジはF-22が150nm、F-35Aは115nmと大部差がある
は?F-22の時間あたりのフライトコストは57,100$、F-35Aは31,600$ほどだが?
エンジンパワーもF-22のF119-PW-100はA/B推力156kN、F-35AのF135-PW-100はA/B推力191kNで二倍もない
ついでにF-22の正面RCSは0.0002u、F-35Aは0.0013u、1uの目標へのレーダレンジはF-22が150nm、F-35Aは115nmと大部差がある
601名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:40:46.52ID:5A6B9M8x F-35のCPFHは3万ドル切ってF-16と同じ水準になりつつあるんだそうな
それに生涯に一度も空戦機動で使わないようなA/B最大推力で比較する意味もあんまりなくて
・F-22(F119 ×2)のミリタリー出力が232kN(116kN ×2)
・F-35(F135)のミリタリー出力が128kN
F135が15~20%の推力向上ロードマップを控えてることや、F-35の小型ぶりを考えるとF-22の高推力は空虚なものに映る
それに生涯に一度も空戦機動で使わないようなA/B最大推力で比較する意味もあんまりなくて
・F-22(F119 ×2)のミリタリー出力が232kN(116kN ×2)
・F-35(F135)のミリタリー出力が128kN
F135が15~20%の推力向上ロードマップを控えてることや、F-35の小型ぶりを考えるとF-22の高推力は空虚なものに映る
602名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:43:56.68ID:5A6B9M8x あと低RCS全盛のこの時代に100km以上のレーダー探知距離はあまり意味がなくて、どうしてもESMやIRSTとのセンサーフュージョンとそれを支える高い演算処理能力しか依存できるものがないのが現状
603名無し三等兵
2020/07/26(日) 00:09:47.32ID:sh+i1Tol >>601
F-35の小型ぶりって推力重量比でみるとF-35が0.92のF-22が1.28とその差は歴然では
F-35の小型ぶりって推力重量比でみるとF-35が0.92のF-22が1.28とその差は歴然では
604名無し三等兵
2020/07/27(月) 18:43:14.21ID:MkLhf/hM >>602
よく「ESMやIRSTのセンサーフュージョンがあるからF-22より強い」論
言いはじめる人いるけどそもそもレーダーで敵機を発見した後にIRSTで追跡するのでレーダーで発見できてないステルス機には有効じゃない
「魔法の探知性能せんさーふゅーじょん」 言い始める時点でF-35の限界を露呈してる
よく「ESMやIRSTのセンサーフュージョンがあるからF-22より強い」論
言いはじめる人いるけどそもそもレーダーで敵機を発見した後にIRSTで追跡するのでレーダーで発見できてないステルス機には有効じゃない
「魔法の探知性能せんさーふゅーじょん」 言い始める時点でF-35の限界を露呈してる
605名無し三等兵
2020/07/27(月) 20:13:56.91ID:5mNhkzYI606名無し三等兵
2020/07/27(月) 20:38:01.06ID:Ma9mf1te E-2Dだと F-35でも距離30kmぐらいで発見できるんだろうか?
608名無し三等兵
2020/07/27(月) 21:24:06.26ID:pD7iedgj 電子戦環境下でステルス機ならではの色々な欺瞞ができるのがF-35の強みだから、現行機の中では一番被探知距離が遠いと思われる>>E-2DとF-35
609名無し三等兵
2020/07/28(火) 06:39:47.60ID:csFpNQoe F-35はE-2Dを400キロ先からでも発見できる気がする
ロシアが対AWACS用に長距離AAM開発するのもそのためか?
ロシアが対AWACS用に長距離AAM開発するのもそのためか?
610名無し三等兵
2020/07/28(火) 10:35:37.24ID:pIJqoIAq F-35を400キロ先から発見できるなら
UHF帯の対策を何もしてない上に、機体のでかいF-22はもっと長距離で発見されてしまうでそ
UHF帯の対策を何もしてない上に、機体のでかいF-22はもっと長距離で発見されてしまうでそ
611名無し三等兵
2020/07/28(火) 10:44:41.01ID:lrXn0skZ E-2DがF-3を探知するんじゃなくF-35がE-2Dを探知するんだぞ
盛大に電波まき散らしてるから逆探知できそうな気がするが
盛大に電波まき散らしてるから逆探知できそうな気がするが
612名無し三等兵
2020/07/28(火) 11:25:58.32ID:Ayw6Q3L7 >607 だとするとE-2D装備国には、F-35はステルス機としての効果はほとんどない?
613名無し三等兵
2020/07/28(火) 11:50:01.99ID:WsT+J+Ra >>612
米海軍は米空軍ほどステルスを盲信してないし、E-2Cの頃からF-117やF-22を探知してたんじゃないかな。
米海軍は米空軍ほどステルスを盲信してないし、E-2Cの頃からF-117やF-22を探知してたんじゃないかな。
614名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:04:22.79ID:G351+6Kp >>613
ステルスって本当の所どの位のものかわからないしな。
レーダーに映らない訳ではなく映りにくくするだけって言ってるし、レーダー性能がガリウム砒素やエンジンの発電能力向上で数倍になってるから、盲信できるほどのものでは無くなってるんだろ
ステルスって本当の所どの位のものかわからないしな。
レーダーに映らない訳ではなく映りにくくするだけって言ってるし、レーダー性能がガリウム砒素やエンジンの発電能力向上で数倍になってるから、盲信できるほどのものでは無くなってるんだろ
615名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:05:09.54ID:Ayw6Q3L7 >613 だとすると 非ステルス機も今後需要がけっこうある?
616名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:23:10.35ID:Mx0uspYb ステルス気にかけてない機体はもっと遠距離から探知されてしまうわけで
617名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:24:24.92ID:ZERDmRnt 非ステルスの弱小国あいてなら同じようなもん
だから海軍はアドバンスドホーネットを作るし、インドもF-16つくらせてもらうことになるわけで
非ステルスの需要はそこそこ今後もあるとおもわれ
だから海軍はアドバンスドホーネットを作るし、インドもF-16つくらせてもらうことになるわけで
非ステルスの需要はそこそこ今後もあるとおもわれ
618名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:33:21.35ID:G351+6Kp >>616
対空ミサイル射程が100キロの時代に100キロで探知されるのと200キロで探知されるのに差はあまり無いから
対空ミサイル射程が100キロの時代に100キロで探知されるのと200キロで探知されるのに差はあまり無いから
619名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:36:38.20ID:Mx0uspYb そりゃアホの見解すぎる…
あっちにいるんだなということすら近づくまで分からないだけでも雲泥の差だわ
あっちにいるんだなということすら近づくまで分からないだけでも雲泥の差だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
