制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
F-15系列戦闘機総合スレ 60機目 ワ無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/01/09(木) 05:56:58.80ID:oyzFlj4N71名無し三等兵
2020/03/25(水) 21:23:24.91ID:D8Z6oawo デアゴスティーニ
自衛隊DVD
「F-15」 3月24日発売分
自衛隊DVD
「F-15」 3月24日発売分
72名無し三等兵
2020/03/26(木) 13:30:56.22ID:Em5cC5tQ73名無し三等兵
2020/03/26(木) 13:40:00.82ID:Em5cC5tQ >>70
アニメでは定番的な屁理屈(初出はマクロスプラスのX-9ゴーストとかガンダムWのモビルドールとか)
だけど現実はまったく違う方向に動いてる そもそもミサイル回避に機動性で対応なんて無人機でもムリ
同じ無人でも数トンになる無人機と数十キロですむミサイルでは機動性では圧倒的にミサイル有利で逃げ切れない
ミサイル回避は1に「ステルスで撃たせない」 2に「ジャミング装置やデコイ装置で誘導を欺瞞する」
で機動性なんてもう当てにして無い
アニメでは定番的な屁理屈(初出はマクロスプラスのX-9ゴーストとかガンダムWのモビルドールとか)
だけど現実はまったく違う方向に動いてる そもそもミサイル回避に機動性で対応なんて無人機でもムリ
同じ無人でも数トンになる無人機と数十キロですむミサイルでは機動性では圧倒的にミサイル有利で逃げ切れない
ミサイル回避は1に「ステルスで撃たせない」 2に「ジャミング装置やデコイ装置で誘導を欺瞞する」
で機動性なんてもう当てにして無い
75名無し三等兵
2020/03/26(木) 17:46:14.60ID:sJfoG9eE というか戦闘機の強度は制限荷重9G程度を基準に設計されてんのよ。
人が乗ってようと乗ってなかろうと、設計以上の荷重を掛ければ壊れる。
無人にしたからって制限荷重を上げようとすれば重量が増えて鈍重になるかペイロードが減る。
人を降ろせば高機動性能になるなんてアニメの中だけ。
人が乗ってようと乗ってなかろうと、設計以上の荷重を掛ければ壊れる。
無人にしたからって制限荷重を上げようとすれば重量が増えて鈍重になるかペイロードが減る。
人を降ろせば高機動性能になるなんてアニメの中だけ。
79名無し三等兵
2020/03/26(木) 23:23:09.37ID:YyHzTA4F 「FBWを切る」なんてそもそも出来ない
FBWは翼制御そのものでエンジン動いててFBWが切られてる状態をパイロットが任意で作ることも出来ない
FBWの介入が少ないモードを「FBWを切ってる」と認識してるとか
(当然 介入して無くても動翼を制御してるのはFBWそのもので切れてるわけじゃない)
FBWは翼制御そのものでエンジン動いててFBWが切られてる状態をパイロットが任意で作ることも出来ない
FBWの介入が少ないモードを「FBWを切ってる」と認識してるとか
(当然 介入して無くても動翼を制御してるのはFBWそのもので切れてるわけじゃない)
80名無し三等兵
2020/03/27(金) 01:13:06.68ID:dh0YAK6D81名無し三等兵
2020/03/27(金) 07:50:07.46ID:BMu6iod782名無し三等兵
2020/03/27(金) 09:16:05.20ID:92rQBoYb すみません「FBWを切る」ってなんかプロっぽくてカッコいいなって思って書きました
83名無し三等兵
2020/03/27(金) 10:03:38.77ID:lcQhjezj フランカーはコブラ機動やる際そういうモードあるらしいな
85名無し三等兵
2020/03/27(金) 14:26:51.21ID:GL64ScU/ 西暦1981年(昭和56年)3月27日。午後1時50分。
航空自衛隊岐阜基地の西の空に、2機の航空機の姿が現われた。
2機の航空機は、東へ、東へと移動して行き、岐阜基地から離れて行こうという所で、左旋回に入った。
左旋回を終えた機体は、次第に岐阜基地の上空に接近して来た。主翼には、「日の丸」が描かれている。
2機の航空機は、岐阜基地の上空に達すると、次々に左旋回に入り、木曽川方面に出てから、ファイナル・アプローチに入った。
午後1時53分。
2機の航空機は、1番機が最初に着陸、続いて30秒近く遅れて、2番機が着陸した。
岐阜基地に、航空自衛隊初のF―15J・イーグル戦闘機(02―8801号機、02―8802号機)が、着陸した瞬間だった。
今年・西暦2020年(令和2年)は、航空自衛隊初のF―15J・イーグル戦闘機の初飛来から、39周年。
そして来年・西暦2021年(令和3年)は初飛来から、丁度40周年。
航空自衛隊岐阜基地の西の空に、2機の航空機の姿が現われた。
2機の航空機は、東へ、東へと移動して行き、岐阜基地から離れて行こうという所で、左旋回に入った。
左旋回を終えた機体は、次第に岐阜基地の上空に接近して来た。主翼には、「日の丸」が描かれている。
2機の航空機は、岐阜基地の上空に達すると、次々に左旋回に入り、木曽川方面に出てから、ファイナル・アプローチに入った。
午後1時53分。
2機の航空機は、1番機が最初に着陸、続いて30秒近く遅れて、2番機が着陸した。
岐阜基地に、航空自衛隊初のF―15J・イーグル戦闘機(02―8801号機、02―8802号機)が、着陸した瞬間だった。
今年・西暦2020年(令和2年)は、航空自衛隊初のF―15J・イーグル戦闘機の初飛来から、39周年。
そして来年・西暦2021年(令和3年)は初飛来から、丁度40周年。
86名無し三等兵
2020/03/27(金) 23:30:01.00ID:LwK8vS9487名無し三等兵
2020/03/28(土) 08:03:28.88ID:CgVHbyJ9 >>82
機械式操縦系統の代わりである電気式操縦系統(FBW)を切ったら79の言う通りまともに動かんよ
これは80の言う通りパイロットインプットをどうやって舵に伝えるかというだけの話
ただ今どきのFBWにはパイロットインプットを舵に伝える以外の機能もあるので
(むしろこっちが主体)そっちの機能の一部を切るってのは可能だろうけどね
例えば84の言うような機能とかね
機械式操縦系統の代わりである電気式操縦系統(FBW)を切ったら79の言う通りまともに動かんよ
これは80の言う通りパイロットインプットをどうやって舵に伝えるかというだけの話
ただ今どきのFBWにはパイロットインプットを舵に伝える以外の機能もあるので
(むしろこっちが主体)そっちの機能の一部を切るってのは可能だろうけどね
例えば84の言うような機能とかね
88名無し三等兵
2020/03/28(土) 10:38:57.11ID:j76gIQyc 民間機にはFBWカットスイッチが付いてるらしい
エアバス機がウィンドシェアの誤動作で墜落したから
エアバス機がウィンドシェアの誤動作で墜落したから
89名無し三等兵
2020/03/28(土) 13:05:20.05ID:3LF72RAe ウィンドシアな
90名無し三等兵
2020/03/28(土) 23:00:08.84ID:j76gIQyc シェアだと市場占有率だな
92名無し三等兵
2020/03/30(月) 18:58:52.14ID:drdY32lp 上の方のホーネットの問題点の話とか面白いな。他の機体のことも調べてみたくなった
93名無し三等兵
2020/03/31(火) 22:00:21.67ID:hiTHfOLy 思ったんだけどさ耐Gに強い人間集めてそいつらだけが性能フルに発揮出来る戦闘機作ったら強いんじゃね?
あとどういう人間が耐Gに優れているかデータもあるだろうから訓練させる人間も選べる
普通の戦闘機乗りも乗れるよう負荷を抑えたモードの搭載は必要だけど簡単に出来る
戦闘機乗りは耐G性能は高いけど耐G性能だけ考えられて選ばれているわけじゃないからな
あとどういう人間が耐Gに優れているかデータもあるだろうから訓練させる人間も選べる
普通の戦闘機乗りも乗れるよう負荷を抑えたモードの搭載は必要だけど簡単に出来る
戦闘機乗りは耐G性能は高いけど耐G性能だけ考えられて選ばれているわけじゃないからな
94名無し三等兵
2020/03/31(火) 22:21:21.91ID:H34sxrG3 無人機でいいだろ
95名無し三等兵
2020/03/31(火) 22:33:22.30ID:y16WEZxT 思うだけにしとけば良かったのに…
96名無し三等兵
2020/03/31(火) 23:02:12.61ID:1TFadDfW >>93
F-22ですら人間が耐えられ無いような飛行が出来る領域はフライトエンベロープの一部に過ぎない訳でして。
F-22ですら人間が耐えられ無いような飛行が出来る領域はフライトエンベロープの一部に過ぎない訳でして。
97名無し三等兵
2020/03/31(火) 23:11:37.85ID:HKFPvgj9 オシッコ凄え我慢出来る人間ばかり雇ったら仕事の効率が上がって会社の業績が上がるのと一緒のスキームだな
98名無し三等兵
2020/03/31(火) 23:30:03.82ID:omKlcrga https://online.sangiin.go.jp/kaigirok/daily/select0114/201/20103040014006a.html
F-15近代化改修、対象は全て単座の70機
複座はどうすんだ?エスコートジャマーでも積むのか
F-15近代化改修、対象は全て単座の70機
複座はどうすんだ?エスコートジャマーでも積むのか
99名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:04:02.25ID:aj2PSPk/ 音沙汰無いなあれ
101名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:54:35.83ID:4vzQPJkz 複座は単座のアビオ室潰して後席載せてるから
102名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:57:37.65ID:0RiP2pQx 複座含む最大98機として部材の輸入の契約してたはずだが
ずいぶん縮小になるのかな
ずいぶん縮小になるのかな
103名無し三等兵
2020/04/01(水) 01:18:19.50ID:YZbPaKFJ 予備・保守用も必要では?
105名無し三等兵
2020/04/01(水) 02:42:10.00ID:soc/08Og 98機分の予算つけたわけでもないのに契約した扱いされても
106名無し三等兵
2020/04/01(水) 19:35:23.09ID:cQyouLAo 98機は日本がFMSの要求を出して国務省と議会が承認した数だが
飽くまで米国にお伺いを立てる為に出した仮の数字で、必ずしも
その数を契約しないといけないって訳じゃないからな
米国から文句が出るパターンは周辺国との軍事バランスがーって奴だが
日本の場合はその点ではどれだけ買っても問題にならんだろうし
他の国みたいに米国の顔色を伺いながら数字を決める必要も無いしな
(流石に最初は少なめに言って後から増やすのは無理だろうし)
飽くまで米国にお伺いを立てる為に出した仮の数字で、必ずしも
その数を契約しないといけないって訳じゃないからな
米国から文句が出るパターンは周辺国との軍事バランスがーって奴だが
日本の場合はその点ではどれだけ買っても問題にならんだろうし
他の国みたいに米国の顔色を伺いながら数字を決める必要も無いしな
(流石に最初は少なめに言って後から増やすのは無理だろうし)
107名無し三等兵
2020/04/01(水) 20:16:00.96ID:/VhQPsbv 単座70機を改修する予定って事は、3個飛行隊分なのかね?
現在近代化改修機の飛行隊は4個あるみたいだけど
現在近代化改修機の飛行隊は4個あるみたいだけど
109名無し三等兵
2020/04/02(木) 01:38:25.15ID:EL+P36OV 電子機器収納スペースで劣る複座では今度の改修にはついて来れないとか、
そこで劣る複座では今後は単座との性能差が付きすぎて改修してもコスパが悪いみたいな見積もりや予測でも出てるのかな
そこで劣る複座では今後は単座との性能差が付きすぎて改修してもコスパが悪いみたいな見積もりや予測でも出てるのかな
110名無し三等兵
2020/04/02(木) 04:52:24.39ID:3FutuMR8 F-15Eは後席と充実したアビオを両立してるってことは機内燃料タンクを減らしてるのかな?
そしてそれを補うためCFTを標準化?
そしてそれを補うためCFTを標準化?
111名無し三等兵
2020/04/02(木) 06:01:02.10ID:DSC/D+3b113名無し三等兵
2020/04/02(木) 10:16:16.44ID:qos9kLqn114名無し三等兵
2020/04/02(木) 10:54:30.47ID:cELYPMyn パイロットとエンジンがなければ理想的な機体が作れる
115名無し三等兵
2020/04/02(木) 10:58:22.09ID:XfmS/Fzn 複座は訓練用だろ
116名無し三等兵
2020/04/02(木) 11:11:41.11ID:XyV3yp+O117名無し三等兵
2020/04/02(木) 12:04:22.83ID:EL+P36OV 大半の飛行隊は単座メインで複座が数機
複座が多く配備されるのは飛行共同軍や訓練部隊の第23飛行隊だから、
4飛行隊分あるのはあくまで数の上でだけで実戦部隊としては今も3つでしょ
複座が多く配備されるのは飛行共同軍や訓練部隊の第23飛行隊だから、
4飛行隊分あるのはあくまで数の上でだけで実戦部隊としては今も3つでしょ
118名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:28:47.61ID:unFe9gLr アメリカが最大で韓国に為替スワップ600憶ドルと米国債担保の1200憶ドルを供給する。
多分このままなら韓国は破綻するだろう。韓国からF-15Kをアメリカが回収したら
安く売ってもらってF-4の代替機にすればいい。
多分このままなら韓国は破綻するだろう。韓国からF-15Kをアメリカが回収したら
安く売ってもらってF-4の代替機にすればいい。
119名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:31:47.70ID:A62oKM5w F-4代替決まってから何年たつんだよ
120名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:45:22.55ID:vVNiSFpY >>118
最後に残った301飛行隊も、年内にはF-35Aに機種変更予定だけどな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC301%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E9%9A%8A_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
>・2020年度 - F-35への機種改編と三沢基地への移駐が予定されている。
最後に残った301飛行隊も、年内にはF-35Aに機種変更予定だけどな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC301%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E9%9A%8A_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
>・2020年度 - F-35への機種改編と三沢基地への移駐が予定されている。
121名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:48:11.25ID:nvDQScoE 韓国馬鹿の脳内どうなってんだってレベルで無知だな
122名無し三等兵
2020/04/03(金) 02:04:51.47ID:vVNiSFpY まぁ、いまさらF-15K押し付けられても扱いに困るが…
123名無し三等兵
2020/04/03(金) 22:37:02.21ID:Hx84xiev んだ、改修のはじまるF-15JSIはK型より遥かに高性能だからな
124名無し三等兵
2020/04/03(金) 22:43:21.78ID:kk489zSM 元から制空能力は高性能だがな
レーダー性能が同等で飛行性能はC(J)がE(K)を圧倒
加えてJはCのAMRAAMよりも大型でAESAシーカー搭載のAAM-4を詰める
レーダー性能が同等で飛行性能はC(J)がE(K)を圧倒
加えてJはCのAMRAAMよりも大型でAESAシーカー搭載のAAM-4を詰める
125名無し三等兵
2020/04/04(土) 06:09:58.25ID:lQtTEz5a 対地攻撃能力だとF-15C系はほぼ皆無だったけど空自はLRASMやJASSMERも搭載するつもりなんだっけ?
126名無し三等兵
2020/04/04(土) 11:05:26.35ID:XWBp8V4E MIDS-FDLってどこのパネルに表示されるんだろう
127名無し三等兵
2020/04/05(日) 04:14:30.47ID:lI8C3S11 あれ?
MSIPの単座って70機無くない?
832含めても68機だけども、やはり多少Preも改修する気なんだろうか?
3飛行隊分として考えても、術科学校や岐阜の分、更に損耗分含めても足りなくないか?
MSIPのJSI化して余った63(V)1やらセントラルコンピュータをドミノ式にPreに暫定的に回すのか、それともセントルイスへPreをドナドナした下取り価格でPreの一部に1553か1760ブチ込んでもらう気なのかな
もしもそれならそれで、かなり運用の円滑化にはなる所だが
MSIPの単座って70機無くない?
832含めても68機だけども、やはり多少Preも改修する気なんだろうか?
3飛行隊分として考えても、術科学校や岐阜の分、更に損耗分含めても足りなくないか?
MSIPのJSI化して余った63(V)1やらセントラルコンピュータをドミノ式にPreに暫定的に回すのか、それともセントルイスへPreをドナドナした下取り価格でPreの一部に1553か1760ブチ込んでもらう気なのかな
もしもそれならそれで、かなり運用の円滑化にはなる所だが
128名無し三等兵
2020/04/05(日) 04:33:53.77ID:h1+W/JdK >>127
V1と共通部分があるからその共通部分は輸入でないかね。
個人的にはDJ全機は、レーダーとセントラルコンピューターを交換して欲しいかなって思ってるけど>PreのDJ
トレーナー運用だと考えればAAM-4等々はダミー信号とかで良いから配線の更新いらんよなって
V1と共通部分があるからその共通部分は輸入でないかね。
個人的にはDJ全機は、レーダーとセントラルコンピューターを交換して欲しいかなって思ってるけど>PreのDJ
トレーナー運用だと考えればAAM-4等々はダミー信号とかで良いから配線の更新いらんよなって
130名無し三等兵
2020/04/05(日) 07:25:39.34ID:8gVBnvkM レーダーやコンピュータが余っても空調や発電も要るし
無理にPreでは使わないだろうな
無理にPreでは使わないだろうな
131名無し三等兵
2020/04/05(日) 08:45:50.79ID:k35hul7H >>130
それにそんなことをするくらいだったら、どうせ配線も張り替えるんだから、PreもJSI化する方を選ぶでしょう。
戦闘飛行隊を13個から更に増やすつもりなら、F-35だってすぐ増産できるわけじゃなし、それを考えるとPreの一部JSI化は考慮に入れてもいいのではないかな?
それにそんなことをするくらいだったら、どうせ配線も張り替えるんだから、PreもJSI化する方を選ぶでしょう。
戦闘飛行隊を13個から更に増やすつもりなら、F-35だってすぐ増産できるわけじゃなし、それを考えるとPreの一部JSI化は考慮に入れてもいいのではないかな?
132名無し三等兵
2020/04/05(日) 09:15:55.68ID:xj2wv8oA F-35は海兵隊が調達減らしたから多分すぐに増産できる
定数据え置きなら現行のままでも10年もしたらpreは消えてなくなるし改修してもコスパ悪い罠
定数据え置きなら現行のままでも10年もしたらpreは消えてなくなるし改修してもコスパ悪い罠
133名無し三等兵
2020/04/05(日) 09:47:57.54ID:3+qe8cs1134名無し三等兵
2020/04/07(火) 13:24:40.46ID:wD47wMos PREなんか標的機でいいだろw
135名無し三等兵
2020/04/07(火) 19:50:30.80ID:GO3q64Bw もう消えちまった例の記事なんだが、「AIM-120を始めとする中距離空対空ミサイル」って表現がちと気になる。
AAM-4系の弾の搭載量についても増加させる意図があるんだろうか?流石に考え過ぎで
サイズ的に共通するJNAAMの事を指して「始めとする」と使ってるんだろうとは思うけど。
AAM-4系の弾の搭載量についても増加させる意図があるんだろうか?流石に考え過ぎで
サイズ的に共通するJNAAMの事を指して「始めとする」と使ってるんだろうとは思うけど。
136名無し三等兵
2020/04/11(土) 21:11:14.63ID:EdfIMEUV F-15C/D APG-63(V)3 radar upgrade
FY2019分の契約がググっても見つからないのでキャンセルされたと思われる
よってFY2019契約予定だった分のFy2020 Q3納入が1機だったとしても最大改修数は187機(131+56)
ttp://i.imgur.com/lDcXHMY.png
FY2019分の契約がググっても見つからないのでキャンセルされたと思われる
よってFY2019契約予定だった分のFy2020 Q3納入が1機だったとしても最大改修数は187機(131+56)
ttp://i.imgur.com/lDcXHMY.png
137名無し三等兵
2020/04/12(日) 00:23:48.80ID:Ox/MOCBj 恥ずかしながらF-15CXなんて単座型の話が動いていたのを
今になって知った
今になって知った
138名無し三等兵
2020/04/12(日) 10:35:49.60ID:0YhQCNkh F-15DJは
F9エンジンに換装して
F-3搭載予定のレーダーを搭載しちゃえば
ある意味純国産機に転用できるんじゃね?
F9エンジンに換装して
F-3搭載予定のレーダーを搭載しちゃえば
ある意味純国産機に転用できるんじゃね?
139名無し三等兵
2020/04/12(日) 12:37:44.19ID:gJrw436f140名無し三等兵
2020/04/12(日) 13:13:56.07ID:QPGeKdrU 何で複座をそこまでして無駄にいじる必要があるんだと
141名無し三等兵
2020/04/16(木) 19:27:32.20ID:m2P9b3zE F-15C + CFT (220 engine) SAC
ttp://i.imgur.com/SzDI6hB.jpg
ttp://i.imgur.com/pgZuSvN.jpg
ttp://i.imgur.com/SzDI6hB.jpg
ttp://i.imgur.com/pgZuSvN.jpg
142名無し三等兵
2020/04/17(金) 00:07:56.46ID:of4Ovedx Drag Index
ttp://i.imgur.com/4geBZo4.jpg
ttp://i.imgur.com/0hISSqu.jpg
ttp://i.imgur.com/4geBZo4.jpg
ttp://i.imgur.com/0hISSqu.jpg
143名無し三等兵
2020/04/17(金) 00:19:56.87ID:of4Ovedx F-15QA
ttp://i.imgur.com/akuMcxg.jpg
ttp://i.imgur.com/akuMcxg.jpg
144名無し三等兵
2020/04/17(金) 23:14:02.59ID:of4Ovedx 機体断面積変化
ttp://i.imgur.com/sNjhuBj.jpg
ttp://i.imgur.com/sNjhuBj.jpg
146名無し三等兵
2020/04/18(土) 06:33:28.20ID:GpvnJ3nG https://grandfleet.info/military-news/170-million-f-15qa-succeeds-in-first-flight/
カタール空軍向けの「F-15QA アドバンスイーグル」は戦闘爆撃機型のF-15Eをベースに開発されたサウジアラビア空軍向けのF-15SAと基本的には同じだが、
アビオニクスやレーダーが新しいものに変更されており米空軍が調達を行うF-15EXや航空自衛隊のF-15JSIにも採用されるテクノロジーを多く含んでいる。
F-15QAのレーダーは米空軍がF-15Eのアップグレードに採用した「AN/APG-82(V)1」を備えており、これは日本のF-15JSI(Japanese Super Interceptor)が搭載するものと同じだ。
さらに米空軍が採用したF-15EXやF-15JSIにも採用された世界最速のミッションコンピューター(1秒あたり870億回の命令処理能力)の
Advanced Display Core Processor II (ADCP II)Mission System Computerや赤外線捜索追尾システム(IRST)、フライバイワイヤ制御、大型のコックピットディスプレーなどを備え、
拡張された機体外部のハードポイントに最大16発の長距離空対空ミサイルAIM-120AMRAAMを搭載できるようになる。
カタール空軍向けの「F-15QA アドバンスイーグル」は戦闘爆撃機型のF-15Eをベースに開発されたサウジアラビア空軍向けのF-15SAと基本的には同じだが、
アビオニクスやレーダーが新しいものに変更されており米空軍が調達を行うF-15EXや航空自衛隊のF-15JSIにも採用されるテクノロジーを多く含んでいる。
F-15QAのレーダーは米空軍がF-15Eのアップグレードに採用した「AN/APG-82(V)1」を備えており、これは日本のF-15JSI(Japanese Super Interceptor)が搭載するものと同じだ。
さらに米空軍が採用したF-15EXやF-15JSIにも採用された世界最速のミッションコンピューター(1秒あたり870億回の命令処理能力)の
Advanced Display Core Processor II (ADCP II)Mission System Computerや赤外線捜索追尾システム(IRST)、フライバイワイヤ制御、大型のコックピットディスプレーなどを備え、
拡張された機体外部のハードポイントに最大16発の長距離空対空ミサイルAIM-120AMRAAMを搭載できるようになる。
148名無し三等兵
2020/04/18(土) 12:17:54.45ID:CliT+rf8 少なくともこのアングルだと外見的には、
エアブレーキ後方に謎アンテナが追加されてるしSAとの違いはなさそう
エアブレーキ後方に謎アンテナが追加されてるしSAとの違いはなさそう
149名無し三等兵
2020/04/18(土) 17:06:34.60ID:Vy4C5HlW 今の軍板はジンクロも通じないんだろうな
150名無し三等兵
2020/04/19(日) 06:17:21.12ID:QwfXlfgw F-15QAは主翼が違う
形状は同じだが構造が違い高耐久で外側のハードポイントにも武装が可能
空自もJSI化するなら主翼ごとの交換は割りとアリと思うんだが作ってるのが韓国なんだよね
意図的不良品出してきそう
形状は同じだが構造が違い高耐久で外側のハードポイントにも武装が可能
空自もJSI化するなら主翼ごとの交換は割りとアリと思うんだが作ってるのが韓国なんだよね
意図的不良品出してきそう
151名無し三等兵
2020/04/19(日) 06:21:00.82ID:QwfXlfgw ちなみに「F-15JはC型だからQA主翼はつかないよ バーカ」ってニワカがいるかもしれないが
QA向けの新主翼ははじめからF-15E系列 F-15C系列の両対応で作られてる
米軍のC型改修で採用されるのを睨んでの開発だったからね
QA向けの新主翼ははじめからF-15E系列 F-15C系列の両対応で作られてる
米軍のC型改修で採用されるのを睨んでの開発だったからね
152名無し三等兵
2020/04/19(日) 07:03:47.00ID:Kj2tBrOo A-10とかC-5Aとかは主翼交換してるな
しかし運用できる装備が増えるってことは配線も違ってくるし自由落下爆弾の頃とは違い容易ではなさそう
しかし運用できる装備が増えるってことは配線も違ってくるし自由落下爆弾の頃とは違い容易ではなさそう
153名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:08:33.36ID:wm/KxgKs 案外主翼も丸ごと弄るかもしれないなあ、JSI計画
154名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:22:35.90ID:TfhTH2FC ついでにフレームも交換したらいいんじゃないか?
155名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:25:27.79ID:cdnxsBSI 主翼まで弄ったら更に数十億も余計に掛かかってF-35新規で買うのとほとんど変わらなくなるだろ
156名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:30:44.52ID:Kj2tBrOo 主翼を交換したC-5Aと胴体を延長したC-141Bってどっちが大掛かりな改造作業だったんだろう?
157名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:54:26.38ID:sZLxoKj6158名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:26:16.14ID:xPdIe2Ck 外側ハードポイントに300ガロンタンクとか懸架出来ないかね
159名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:48:46.90ID:Kj2tBrOo 胴体延長っていっても設計変更し新造時から伸ばしたり縮めたりするのと既存機をぶった切って詰め物を挿入するのとは意気込みが違うと思うけど
160名無し三等兵
2020/04/25(土) 12:30:58.85ID:SrjjPBLz F15や他の戦闘機には空中衝突防止装置や警告装置は付いているのですか?
編隊飛行や訓練でそのあたりのセンサーがあると邪魔そうだなと思いスレ違いですが質問しましたどなたか教えていただけますか?
編隊飛行や訓練でそのあたりのセンサーがあると邪魔そうだなと思いスレ違いですが質問しましたどなたか教えていただけますか?
162名無し三等兵
2020/04/25(土) 20:05:33.96ID:sibcKplv Auto ACASが開発中
ACMIポッド等を搭載して外部でモニタリングする形、味方の機位を見失った際にパイロットが自分で作動させる様だ
AFRL - Automatic Collision Avoidance Technology (ACAT)
July 19, 2018 AFRL - Air Force Research Laboratory, Wright-Patterson Air Force Base
ttp://www.wpafb.af.mil/Welcome/Fact-Sheets/Display/Article/1578307/afrl-automatic-collision-avoidance-technology-acat/
Automatic Air Collision Avoidance System (ACAS)
2016/09/21 AFResearchLab
ttp://www.youtube.com/watch?v=O8AKDe1XBT0
Auto ACAS Flight Testing
2014/11/25 AviationWeek
ttp://www.youtube.com/watch?v=VGK91GZ_f4k
ACMIポッド等を搭載して外部でモニタリングする形、味方の機位を見失った際にパイロットが自分で作動させる様だ
AFRL - Automatic Collision Avoidance Technology (ACAT)
July 19, 2018 AFRL - Air Force Research Laboratory, Wright-Patterson Air Force Base
ttp://www.wpafb.af.mil/Welcome/Fact-Sheets/Display/Article/1578307/afrl-automatic-collision-avoidance-technology-acat/
Automatic Air Collision Avoidance System (ACAS)
2016/09/21 AFResearchLab
ttp://www.youtube.com/watch?v=O8AKDe1XBT0
Auto ACAS Flight Testing
2014/11/25 AviationWeek
ttp://www.youtube.com/watch?v=VGK91GZ_f4k
163名無し三等兵
2020/04/26(日) 00:27:35.55ID:qfStVr4F164名無し三等兵
2020/04/27(月) 01:22:38.77ID:tOmcVRq+165名無し三等兵
2020/04/27(月) 16:51:01.64ID:URWiAaTd166名無し三等兵
2020/04/27(月) 22:27:22.21ID:TsAQpkxA167名無し三等兵
2020/04/27(月) 23:34:50.08ID:oAmOnbuR 民間機のシステム入れたって訓練の邪魔なだけでメリット無いだろ
戦闘機がいつものんびり真っ直ぐ飛んでちゃ訓練にならんし
戦闘機の場合はもっとヤバい状況だからシステムの開発も簡単じゃない
ただ、訓練用に相当数のパラメータを記録、送信するシステムはあるし
機体の飛行制御に介入、自動回避するシステムもA-GCASで完成してるから
空戦訓練中の空中衝突を回避するシステムの登場はそんな先じゃない
戦闘機がいつものんびり真っ直ぐ飛んでちゃ訓練にならんし
戦闘機の場合はもっとヤバい状況だからシステムの開発も簡単じゃない
ただ、訓練用に相当数のパラメータを記録、送信するシステムはあるし
機体の飛行制御に介入、自動回避するシステムもA-GCASで完成してるから
空戦訓練中の空中衝突を回避するシステムの登場はそんな先じゃない
168名無し三等兵
2020/04/29(水) 10:01:32.87ID:Rwz0S1fK TCASがセンサーねー
169名無し三等兵
2020/04/30(木) 07:54:06.71ID:KXy8fjlU170名無し三等兵
2020/04/30(木) 11:47:03.42ID:iJ8QRsbP オタクというものはマウントをとりたがる生き物だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
