戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577445330/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【89式】戦後国産小火器総合 43【64式】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ d301-7Zd3)
2020/01/14(火) 11:21:43.47ID:YRAY+9Dv0814名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/12(水) 21:59:00.27ID:Nk0zM24jp815名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/12(水) 22:02:46.52ID:Nk0zM24jp816名無し三等兵 (スプッッ Sd32-SPZU)
2020/02/12(水) 22:06:42.67ID:YDKN9f1Cd >>814
SA80などはそれに関しては評価が良いのは事実
ただイギリスの特殊部隊などは結局M4を使ってる
例えば壁越しに左半身出して射撃するシチュエーションでブルパップは薬莢が自分に当たりやすいとか、特にインドアで不評なんだよな
SA80などはそれに関しては評価が良いのは事実
ただイギリスの特殊部隊などは結局M4を使ってる
例えば壁越しに左半身出して射撃するシチュエーションでブルパップは薬莢が自分に当たりやすいとか、特にインドアで不評なんだよな
817名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/12(水) 22:13:45.81ID:Nk0zM24jp819名無し三等兵 (ワッチョイ 12d8-lrRa)
2020/02/12(水) 22:29:36.62ID:bMy0LTrs0 9mm機関けん銃:装弾数 25発
H&K SFP9:装弾数 20発
うーん
H&K SFP9:装弾数 20発
うーん
820名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/12(水) 22:33:18.50ID:4GYgf8N20 歩兵用の標準型小銃の銃身は、世界的に徐々に短くなってるけど
M4クラスの銃身がその用途で採用された例はいまだ多くないと思う
MSBSとかMARS-LとかM27とか
新型小銃はたいがいが16インチクラスが標準でしょ
しかも画像が公開された新小銃はM4の14.5インチ銃身よりも短く見える
米との共通化やCQBを志向するにしても
標準型をM4より短くするのはちょっと普通じゃない
だからPDW型の画像じゃないかっていう話
M4クラスの銃身がその用途で採用された例はいまだ多くないと思う
MSBSとかMARS-LとかM27とか
新型小銃はたいがいが16インチクラスが標準でしょ
しかも画像が公開された新小銃はM4の14.5インチ銃身よりも短く見える
米との共通化やCQBを志向するにしても
標準型をM4より短くするのはちょっと普通じゃない
だからPDW型の画像じゃないかっていう話
821名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/12(水) 22:35:36.07ID:S0gF2PDL0822名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/12(水) 22:43:14.21ID:4GYgf8N20 現代戦は市街地でしか起こらないわけじゃない
今の陸自は先島諸島の平坦で広大な島嶼の防衛や、砂漠や平原での国際貢献活動も重視してる
シンガポールみたいな都市国家ならともかく
一般の歩兵部隊が射程を捨ててまでCQBに特化することはまずないし
よしんば特化するとして、普通はサブカービンじゃなくてブルパップを選ぶ
今の陸自は先島諸島の平坦で広大な島嶼の防衛や、砂漠や平原での国際貢献活動も重視してる
シンガポールみたいな都市国家ならともかく
一般の歩兵部隊が射程を捨ててまでCQBに特化することはまずないし
よしんば特化するとして、普通はサブカービンじゃなくてブルパップを選ぶ
823名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/12(水) 22:57:29.34ID:Nk0zM24jp まう試しに89式ブルパップ作ってみようぜ
824名無し三等兵 (ワッチョイ a701-mzWb)
2020/02/12(水) 23:07:35.48ID:jysLgPHD0 ブルパップは女性にも優しい
重心がグリップよりストック側に寄るから、腕力フレンドリー
手で持つんじゃなく、担ぐ感覚に近くなる
重心がグリップよりストック側に寄るから、腕力フレンドリー
手で持つんじゃなく、担ぐ感覚に近くなる
825名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-05U6)
2020/02/12(水) 23:29:29.56ID:wb4Dzmowa ブルパップブルパップうるせえんだよガイジ
826名無し三等兵 (ワッチョイ ebd1-ed+u)
2020/02/12(水) 23:43:45.41ID:n5wXByuV0 NGSWのテキストロン案の構造ってブルパップでこそ輝くと思うんだけどな
827名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/13(木) 00:12:44.71ID:HgbKaAYb0 >>825
ろくにレスもしてないくせに仕切ろうとしてるお前よりはまともでは?
ろくにレスもしてないくせに仕切ろうとしてるお前よりはまともでは?
828名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-i8nS)
2020/02/13(木) 00:13:17.24ID:Cc19nsvR0 >>820
PDWにしちゃ長すぎるし、ストックも折り
畳めそうにないから一般仕様だと思うけどね。
普通じゃないって言うけど、小銃のセレクター
を右に付けたり、安全の次がいきなり連射で
単発撃つのにセレクター270度回さなくちゃ
ならなかったり、PDWに9ミリ機関拳銃なんて
時代錯誤なマシンピストル採用したり、自衛隊
の小火器は世界基準で見ると普通じゃないのが普通です。
PDWにしちゃ長すぎるし、ストックも折り
畳めそうにないから一般仕様だと思うけどね。
普通じゃないって言うけど、小銃のセレクター
を右に付けたり、安全の次がいきなり連射で
単発撃つのにセレクター270度回さなくちゃ
ならなかったり、PDWに9ミリ機関拳銃なんて
時代錯誤なマシンピストル採用したり、自衛隊
の小火器は世界基準で見ると普通じゃないのが普通です。
829名無し三等兵 (ワッチョイ a383-RqqT)
2020/02/13(木) 01:23:24.47ID:j1e2GmWM0 歩兵火器とかどうせ使いみちないんで
830名無し三等兵 (スプッッ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 01:29:55.91ID:cauKhdR0d PDWに9mm機関拳銃はそんなに悪くないんじゃないか。最低限の自衛さえできりゃ問題ないからな。
折り畳み式ワイヤーストックくらいは作ってもいいとは思うがあの小型さは中々良い。
89式の二脚は高く評価されているしいいとこもあるぞ。
5.56mmマークスマンライフルのSPRなんか89式の影響が露骨に見られるし、砂漠戦や山岳戦が増えてアメリカ人がバイポッドを欲しがるようになったのは確かだな。
同じライフル持つなら狙撃ができるに越したことない。特に5.56mmは遠距離で当たらないと言われるし。
だから次期小銃もバイポッドを標準装着するべきだと思う持論。
https://i.imgur.com/DaRQRKJ.jpg
折り畳み式ワイヤーストックくらいは作ってもいいとは思うがあの小型さは中々良い。
89式の二脚は高く評価されているしいいとこもあるぞ。
5.56mmマークスマンライフルのSPRなんか89式の影響が露骨に見られるし、砂漠戦や山岳戦が増えてアメリカ人がバイポッドを欲しがるようになったのは確かだな。
同じライフル持つなら狙撃ができるに越したことない。特に5.56mmは遠距離で当たらないと言われるし。
だから次期小銃もバイポッドを標準装着するべきだと思う持論。
https://i.imgur.com/DaRQRKJ.jpg
832名無し三等兵 (スプッッ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 01:37:27.34ID:cauKhdR0d833名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 01:46:38.17ID:+76TumHa0 9mm機関けん銃はこのまま眠らせておく方がええねん
問題出す前に用廃だ
問題出す前に用廃だ
834名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/13(木) 02:20:45.10ID:HgbKaAYb0 SPRに89式の影響…?
特に自壊しないしジャムらないけど問題だらけだったから、89式は改修ではなく更新になるわけだが
特に自壊しないしジャムらないけど問題だらけだったから、89式は改修ではなく更新になるわけだが
835名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 02:23:31.46ID:+76TumHa0 強いて言うならアイアンフィストでジャムりまくりだったな89式は
836名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec3-cV6v)
2020/02/13(木) 06:35:57.22ID:SQ20P45P0837名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/13(木) 07:18:20.33ID:CE2q4TPZ0 >>830
標準でセットにはなってるようだな、普段は取り付けないで済むから銃自体は軽くなるだろしな
標準でセットにはなってるようだな、普段は取り付けないで済むから銃自体は軽くなるだろしな
838名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7c-dJav)
2020/02/13(木) 10:01:30.95ID:sGIPukXw0 外しとくとなくなるぞ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
2020/02/13(木) 12:43:23.49ID:f2CLOS5b0840名無し三等兵 (スプッッ Sd52-ed+u)
2020/02/13(木) 13:04:22.38ID:NCdHDeD3d 時折始まるドローンだパワードスーツでレスバよりはよっぽど有意義だと思うの
842名無し三等兵 (オッペケ Src7-J9IP)
2020/02/13(木) 18:41:05.63ID:6O2+7WC6r843名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/13(木) 18:46:43.52ID:HgbKaAYb0 ネタかガチかわからんなこれ
844名無し三等兵 (ワッチョイ d2f8-bbsC)
2020/02/13(木) 19:18:02.58ID:yVEfSy0u0 パワードスーツはともかくドローンは実用化されていて現実に想定する必要はあると思うんだが
全部隊にジャミング装置や対空ミサイルを配備してるわけでもないし
オリンピックとかでスウォーム攻撃受けたらどうすんだろうね
全部隊にジャミング装置や対空ミサイルを配備してるわけでもないし
オリンピックとかでスウォーム攻撃受けたらどうすんだろうね
845名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 19:19:26.37ID:+76TumHa0 ドローンスレあるからそこでやれカス
847名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 19:32:41.89ID:+76TumHa0 毎回ドローン語るのに夢中になってるだろボケナス
848名無し三等兵 (スッップ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 20:12:01.70ID:Lg/EXsL4d 9mm機関拳銃が出た当時、あのフォアグリップは重くなるだけで余計だと散々言われたもんだが、今やフォアグリップがつけられない銃は論外レベルの評価なんで、先見の明はあったぞ。
849名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 20:20:21.92ID:+76TumHa0 フォアグリップでドヤれる設計でも無かろう
そんなもんトンプソンだって付いてたがな
そんなもんトンプソンだって付いてたがな
850名無し三等兵 (スッップ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 20:21:36.47ID:Lg/EXsL4d トンプソンのフォアグリップは形が悪すぎた
851名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
2020/02/13(木) 20:32:27.83ID:f2CLOS5b0 せめてワイヤーストックつけたれとは思うが
852名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-i8nS)
2020/02/13(木) 20:39:55.29ID:Cc19nsvR0853名無し三等兵 (ワッチョイ 12d8-lrRa)
2020/02/13(木) 20:51:41.67ID:a/2rXVPS0 ストックなんて甘え
拳銃弾で撃ち合う状況なんて、接近遭遇戦で複数の敵がもう手榴弾が届く距離から
あっちからもこっちからも撃ってきてるやばい状況だろう
ストックを肩につけてちゃんとした射撃姿勢をとってる余裕なんてないよ
拳銃弾で撃ち合う状況なんて、接近遭遇戦で複数の敵がもう手榴弾が届く距離から
あっちからもこっちからも撃ってきてるやばい状況だろう
ストックを肩につけてちゃんとした射撃姿勢をとってる余裕なんてないよ
854名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 20:53:02.12ID:+76TumHa0 だから付けないってのは極端すぎる
855名無し三等兵 (スッップ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 21:00:59.05ID:Lg/EXsL4d 拳銃よりましな最低限の自衛って観点から言えば、ストックなければ軽いから携帯には便利だ
ただ普通は取り外し可能なストックにして対応するからな
ただ普通は取り外し可能なストックにして対応するからな
856名無し三等兵 (ワッチョイ d2f8-bbsC)
2020/02/13(木) 21:26:44.00ID:yVEfSy0u0 >>855
ステアーTMPみたいな路線で考えたけど完成した時点で時代遅れだったから放置しただけでしょ
ステアーTMPみたいな路線で考えたけど完成した時点で時代遅れだったから放置しただけでしょ
857名無し三等兵 (ワッチョイ a701-pPfB)
2020/02/13(木) 22:04:53.91ID:SFih+g9a0 TMP作ろうとしてマイクロUZIのデッドコピーが出来るのは凄い才能だなw
858名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/13(木) 22:05:06.19ID:bh2vbM/Cp859名無し三等兵 (スッップ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 23:27:53.68ID:Lg/EXsL4d >>858
9mm機関拳銃は弾無しで2.8kgしかない。フルサイズUZIが3.8kgだからかなり軽量だ。
ストックがない上にボルトも軽い。比較対象としてはミニUZIあたりか。
冷間鍛造プレス加工より削り出し加工の方が強度は出る(最新技術は熱間鍛造プレス加工をするが開発当時にはノウハウがなかった)
9mm機関拳銃は指揮官の自衛用拳銃やグリースガンの更新を意図したものだから、拳銃よりはましな自衛火器という位置付けらしい。
それこそPDWと呼べるような代物で長々前線で戦うような運用は想定していないんじゃないか。
もちろん単純な戦力としてはカスだが、とにかく軽量で邪魔にならないようにはなってる。
https://i.imgur.com/sH6V2An.jpg
9mm機関拳銃は弾無しで2.8kgしかない。フルサイズUZIが3.8kgだからかなり軽量だ。
ストックがない上にボルトも軽い。比較対象としてはミニUZIあたりか。
冷間鍛造プレス加工より削り出し加工の方が強度は出る(最新技術は熱間鍛造プレス加工をするが開発当時にはノウハウがなかった)
9mm機関拳銃は指揮官の自衛用拳銃やグリースガンの更新を意図したものだから、拳銃よりはましな自衛火器という位置付けらしい。
それこそPDWと呼べるような代物で長々前線で戦うような運用は想定していないんじゃないか。
もちろん単純な戦力としてはカスだが、とにかく軽量で邪魔にならないようにはなってる。
https://i.imgur.com/sH6V2An.jpg
860名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/13(木) 23:40:35.67ID:HgbKaAYb0 削り出しよりプレスの方が強度は高いよ
削り出し製品の方が頑丈な傾向があるのは、プレス加工できない強度の材料でも削り出し加工は可能なことが多いから
むしろあの短さと銃床なしで2.8キロかよって思うべきところじゃないか?
M4カービンと変わんないじゃん
削り出し製品の方が頑丈な傾向があるのは、プレス加工できない強度の材料でも削り出し加工は可能なことが多いから
むしろあの短さと銃床なしで2.8キロかよって思うべきところじゃないか?
M4カービンと変わんないじゃん
862名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-i8nS)
2020/02/14(金) 00:19:45.71ID:RSZ11jhL0 >>859
今時のPDWの比較対象にUZIを出されてもな・・・・
というかこんな少量調達しかしない代物を
わざわざ国産で作るのがまず意味不明だし
出来上がった物が1950年代設計のSMGと
同じかそれ以下のエルゴノミクスっていう
もう突っ込みどころが多くて呆れる以外
感想が無いってのが9mm機関拳銃だろ。
今時のPDWの比較対象にUZIを出されてもな・・・・
というかこんな少量調達しかしない代物を
わざわざ国産で作るのがまず意味不明だし
出来上がった物が1950年代設計のSMGと
同じかそれ以下のエルゴノミクスっていう
もう突っ込みどころが多くて呆れる以外
感想が無いってのが9mm機関拳銃だろ。
863名無し三等兵 (ワッチョイ ebd1-ed+u)
2020/02/14(金) 00:27:47.25ID:js0R2z0C0 機関拳銃より開発早く同じくストック無しのTMPなんか重量半分だし発射レートも抑えられてる
トライアルしてりゃ謎の力が働かない限りTMPだったろ
トライアルしてりゃ謎の力が働かない限りTMPだったろ
864名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/14(金) 00:29:21.05ID:dEgp+Keu0 エムナインはどうあっても拳銃と同じ運用はできない
大きさも携行方法も射撃方法も違いが大きすぎる
だから「拳銃の後継としては十分」という言い分は通用しない
負い紐で吊り下げて携行するエムナインが邪魔にならないなら
可動銃床付きのカービンやSMGだって邪魔にはならない
結局真っ当なSMGやカービン銃と比較されて批判されるのは必然
大きさも携行方法も射撃方法も違いが大きすぎる
だから「拳銃の後継としては十分」という言い分は通用しない
負い紐で吊り下げて携行するエムナインが邪魔にならないなら
可動銃床付きのカービンやSMGだって邪魔にはならない
結局真っ当なSMGやカービン銃と比較されて批判されるのは必然
865名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/14(金) 00:35:05.87ID:dEgp+Keu0 拳銃にストック追加しただけのPDWは昔からあったし
MP5Kは可動銃床すら邪魔になる秘匿携行のために開発された特殊用途銃だから
軍用PDWであるエムナインとは想定してる用途が違う
TMPがどうして可動銃床を持たなかったのかは分からんが、特殊部隊にしか採用されてない
だから結局、エムナインが設計された当時の価値観においても
優先順位はストック>フォアグリップだったろう
もしどうしてもフォアグリップ使って腰だめ撃ちしたかったのなら
MP9やミニUZIみたいな兼用ストックを付けることもできたはずだし
MP5Kは可動銃床すら邪魔になる秘匿携行のために開発された特殊用途銃だから
軍用PDWであるエムナインとは想定してる用途が違う
TMPがどうして可動銃床を持たなかったのかは分からんが、特殊部隊にしか採用されてない
だから結局、エムナインが設計された当時の価値観においても
優先順位はストック>フォアグリップだったろう
もしどうしてもフォアグリップ使って腰だめ撃ちしたかったのなら
MP9やミニUZIみたいな兼用ストックを付けることもできたはずだし
866名無し三等兵 (ガラプー KKdb-EMht)
2020/02/14(金) 00:40:40.04ID:vIndz+m2K867名無し三等兵 (JP 0H42-obce)
2020/02/14(金) 00:41:07.71ID:k43iYSotH まァ実際折り畳み銃床の89式に居場所取られたしね
なんか欲しくなって作らせたらいまいちだったけど、指名した以上多少は注文しなきゃなってとこの300丁じゃないの
海と空からちまちま注文入ってるらしいけどあちらさんにはそんなにいいのかね
なんか欲しくなって作らせたらいまいちだったけど、指名した以上多少は注文しなきゃなってとこの300丁じゃないの
海と空からちまちま注文入ってるらしいけどあちらさんにはそんなにいいのかね
868名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/14(金) 00:41:25.27ID:dEgp+Keu0 本当に拳銃の後継を採用するなら
9mm拳銃フルオート化して大容量弾倉とホルスターを兼ねるストックか
折畳ストックを追加した方が実用面でもコスパでも良かったと思う
なんならフルオートも要らない
9mm拳銃フルオート化して大容量弾倉とホルスターを兼ねるストックか
折畳ストックを追加した方が実用面でもコスパでも良かったと思う
なんならフルオートも要らない
869名無し三等兵 (ワッチョイ ebd1-ed+u)
2020/02/14(金) 00:57:54.78ID:js0R2z0C0 MP7やMP9には拳銃のように身に付けて携行するホルスターがあってTMP用は確認できなかったがそれくらいなら国内でも作れただろうし拳銃の後継としての使い方が出来たはず
しかし重量2.8kgの機関拳銃だとそうもいかんわなレッグホルスターに収めて走れとか無謀だろ
しかし重量2.8kgの機関拳銃だとそうもいかんわなレッグホルスターに収めて走れとか無謀だろ
870名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/14(金) 01:22:33.78ID:wZd/xlIcp871名無し三等兵 (スップ Sd52-DdPl)
2020/02/14(金) 01:40:03.48ID:ZewLfBgHd 新小銃のサイズで折り畳み銃床にしたらあのゴミも纏めて片付くな
872名無し三等兵 (ワッチョイ d2f8-bbsC)
2020/02/14(金) 01:49:31.49ID:vk6Gzije0 折り畳み式ってボディアーマーに合わせるときの調節がすげー不便なんだが
そういうの考慮した設計にはできないのかね
そういうの考慮した設計にはできないのかね
873名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/14(金) 02:05:15.47ID:dEgp+Keu0875名無し三等兵 (ワッチョイ a701-mzWb)
2020/02/14(金) 08:01:15.98ID:HINwOmXu0 折りたたむ向きも変更可能に出来ないかね
スリングで提げた時に左利きはストック側が胸側に来たりする
スリングで提げた時に左利きはストック側が胸側に来たりする
876名無し三等兵 (ワッチョイ b732-lJIn)
2020/02/14(金) 08:02:05.41ID:fy+NyMJs0 左右に関節つけたら、パーツ重量が、、、
上じゃ駄目?
上じゃ駄目?
877名無し三等兵 (ワッチョイ a701-mzWb)
2020/02/14(金) 08:05:48.53ID:HINwOmXu0 下側に折れてグリップに結合し、そのうえで末端に穴が空いていてサムホールになるようなデザインならなんとか
878名無し三等兵 (スフッ Sd32-IGGe)
2020/02/14(金) 12:30:55.72ID:m86B0wezd 右利きに統一すりゃいいんだよ
ライフルのまともな撃ち方なんて軍で初めて習うんだから、利き手もクソもない
ライフルのまともな撃ち方なんて軍で初めて習うんだから、利き手もクソもない
879名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
2020/02/14(金) 12:40:59.54ID:NbvCUxtY0 >>858
大量生産するんでなければプレス用の金型用意するのって結構お高いのよねん
大量生産するんでなければプレス用の金型用意するのって結構お高いのよねん
880名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
2020/02/14(金) 12:41:35.87ID:NbvCUxtY0 しかし、いつも思うんだ
なぜ銃の基本デザインをいっそのこと東京マルイにやらせない?!
なぜ銃の基本デザインをいっそのこと東京マルイにやらせない?!
881名無し三等兵 (スフッ Sd32-IGGe)
2020/02/14(金) 12:52:46.33ID:m86B0wezd ネタとしてもつまんないからおうちに帰れよクソガキ
883名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
2020/02/14(金) 20:26:37.56ID:NbvCUxtY0 日本はよお三菱はよおったくよおダメなんだよお、しか言うことないスレに提案してやりゃあこれかい
まったくグチしか楽しみのないジジイはどうしようもねえな
まったくグチしか楽しみのないジジイはどうしようもねえな
884名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/14(金) 20:42:11.11ID:WiY+to8P0 三菱ってなんの話だ
885名無し三等兵 (スッップ Sd32-SPZU)
2020/02/14(金) 20:50:05.03ID:wuXvJ9STd HOWAでしょ日本の銃は
887名無し三等兵 (ワッチョイ a383-RqqT)
2020/02/15(土) 01:09:51.73ID:oXCrQMTL0 あんなもん量産するなら
64式置き換えるほうが先では
64式置き換えるほうが先では
889名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/15(土) 14:27:16.10ID:XA7xY2rg0 本来は拳銃の後継として採用してたから大量生産するつもりだったと思うよ
890名無し三等兵 (スッップ Sd32-SPZU)
2020/02/15(土) 14:32:58.94ID:0sd/aCBVd 基本9mm機関拳銃は指揮官に配備されていて、小銃持ち込めないPKO任務ではみんな持つはめになったらしい
警察的な任務では重要
警察的な任務では重要
891名無し三等兵 (ワッチョイ a701-9m16)
2020/02/15(土) 14:38:43.26ID:U3uyYPus0 単射でピストルみたいに使うのかな?
892名無し三等兵 (ワッチョイ 93e0-GUQA)
2020/02/15(土) 16:04:28.03ID:9ORnISHY0 9mmでアーマー抜ける弾ってあるの?
893名無し三等兵 (スップ Sd52-rns/)
2020/02/15(土) 16:19:18.94ID:DXguFZ5+d 拳銃のかわりに配備するつもりだったんでは?
894名無し三等兵 (スッップ Sd32-SPZU)
2020/02/15(土) 16:23:36.87ID:0sd/aCBVd 実際UZIなどはピストルの代わりに使われていたくらいだ
銃身長のおかげで拳銃より遥かに良く当たる
至近距離ならフルオートで制圧できるし
逆にそのせいで規制が厳しくなったってのもあるが
銃身長のおかげで拳銃より遥かに良く当たる
至近距離ならフルオートで制圧できるし
逆にそのせいで規制が厳しくなったってのもあるが
895名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/15(土) 17:02:26.63ID:eoB8iBSr0 こんなもんがあるからサヨに言い訳を与えてPKOに持ってくハメになったんじゃねーの?
896名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-sNJo)
2020/02/15(土) 17:47:23.59ID:d4ME4m3Ha やっぱり現場はAKSU的な物が欲しいんだろうな
それが新小銃の単銃身に繋がったと
それが新小銃の単銃身に繋がったと
897名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/15(土) 18:15:27.16ID:mjQBqSnbp いや、M4だろ
898名無し三等兵 (ワッチョイ 12da-SPZU)
2020/02/15(土) 18:37:58.33ID:+bCWvRx70 いつまでも完全時代遅れの89式のままじゃ困るのは分かる。特に今は光学照準器無いと何にもできないし
899名無し三等兵 (ワッチョイ a383-RqqT)
2020/02/15(土) 18:48:46.18ID:oXCrQMTL0900名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-4LOL)
2020/02/15(土) 19:02:10.64ID:9nlzr6pYp901名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-4LOL)
2020/02/15(土) 19:03:51.12ID:9nlzr6pYp フルオートを撃つのは楽しかったけど
全然当たらなかった。
全然当たらなかった。
902名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-wHwp)
2020/02/15(土) 19:05:24.73ID:m5XXNzhL0 いくらボルトが軽そうでもオープンボルトで短銃身じゃね
25発マガジンとホロサイトでもいれた拳銃のが使えそう
25発マガジンとホロサイトでもいれた拳銃のが使えそう
903名無し三等兵 (ガラプー KK9f-EMht)
2020/02/15(土) 19:22:55.13ID:hX1klZczK 最近だと折り畳みストック付いた拳銃もあるからな〜
904マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 724b-GUQA)
2020/02/15(土) 20:40:39.46ID:SVBetjrS0905名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-TxPG)
2020/02/15(土) 21:59:53.38ID:8T9RlVRaa 9mm拳銃2型てグロックなの?何番だがわかる?
906名無し三等兵 (ワッチョイ d201-pPfB)
2020/02/15(土) 22:12:42.26ID:xkN9AJhw0 >>1読もうぜ
907名無し三等兵 (ワッチョイ d2f8-bbsC)
2020/02/15(土) 23:36:51.56ID:JdvugRVQ0 ライフルよりはずっと軽いが拳銃よりは火力があるものが欲しいってのは現実の需要としてあるだろうなってのはなんとなくわかる
この間の火力差が開きすぎなんだよね
いくら指揮官とはいえ拳銃がただの自殺用にしかなってないのは不味い
この間の火力差が開きすぎなんだよね
いくら指揮官とはいえ拳銃がただの自殺用にしかなってないのは不味い
908名無し三等兵 (ワッチョイ 128c-DdPl)
2020/02/15(土) 23:44:44.67ID:9qNZGJWN0 >>907
自殺用は言い過ぎ。むしろ一般歩兵がサブコンパクトサイズの拳銃をサイドアームで携帯してるのは装備整ってる要素の一つだし、自衛隊でも中即連などの実働部隊なんかはそう。
CQBじゃ拳銃相手には相当苦戦するよ
自殺用は言い過ぎ。むしろ一般歩兵がサブコンパクトサイズの拳銃をサイドアームで携帯してるのは装備整ってる要素の一つだし、自衛隊でも中即連などの実働部隊なんかはそう。
CQBじゃ拳銃相手には相当苦戦するよ
909名無し三等兵 (ワッチョイ 128c-DdPl)
2020/02/15(土) 23:53:49.41ID:9qNZGJWN0 まぁ、中即連のは9mm拳銃だから、そこは仕方ないけど、拳銃の射程ならやっぱり拳銃が一番使えるよ
ぶっちゃけ拳銃と大差無い射程で機関拳銃ってのは割りに合わない代物
拳銃+小銃の組み合わせが一番良かったりする
ちなみに米軍の場合はサイドアームのそのまたサイドアームで3重装備にまでなっていたりする
近年の小銃短縮やコンパクトサイズ拳銃が拍車かけられてるのは、歩兵の多重装備が普通化してきて、一つあたりを圧縮することが求められた背景があるんだよ
何なら小銃すらサブウェポンでさらに長射程装備を担ぐ事もあるし、とにかく個々のスペックよりも、与えられた役割の中で一つあたりの短縮軽量化が重要なんだな
ぶっちゃけ拳銃と大差無い射程で機関拳銃ってのは割りに合わない代物
拳銃+小銃の組み合わせが一番良かったりする
ちなみに米軍の場合はサイドアームのそのまたサイドアームで3重装備にまでなっていたりする
近年の小銃短縮やコンパクトサイズ拳銃が拍車かけられてるのは、歩兵の多重装備が普通化してきて、一つあたりを圧縮することが求められた背景があるんだよ
何なら小銃すらサブウェポンでさらに長射程装備を担ぐ事もあるし、とにかく個々のスペックよりも、与えられた役割の中で一つあたりの短縮軽量化が重要なんだな
910名無し三等兵 (JP 0H4f-h7Q+)
2020/02/16(日) 00:14:40.66ID:isB6Ln1cH アメリカ軍以外はそもそも任務が警察に近いの憲兵を除けば一般兵に拳銃を支給しないのが普通だ。
そんなアメリカ軍も戦場で拳銃を使うケースは十年に一例があるかとかの程度。
一般部隊は基本的に長物をオープンキャリーするので拳銃を使う必要は極めて薄い。
そんなアメリカ軍も戦場で拳銃を使うケースは十年に一例があるかとかの程度。
一般部隊は基本的に長物をオープンキャリーするので拳銃を使う必要は極めて薄い。
911名無し三等兵 (JP 0H4f-h7Q+)
2020/02/16(日) 00:24:34.72ID:isB6Ln1cH そもそも拳銃が戦争に威力を発揮するのは自動小銃とSMGが存在しない時代の話だ
高火力小型火器を必要とする任務は確かに存在しているのだが、憲兵任務やCCWを除けばクリンコフやサブコンパクトウェポンなどのSMGタイプの方が高性能だ。
https://www.youtube.com/watch?v=8JIqxLTBS5M
高火力小型火器を必要とする任務は確かに存在しているのだが、憲兵任務やCCWを除けばクリンコフやサブコンパクトウェポンなどのSMGタイプの方が高性能だ。
https://www.youtube.com/watch?v=8JIqxLTBS5M
912名無し三等兵 (JP 0H4f-h7Q+)
2020/02/16(日) 00:29:13.79ID:IhQb0TRMH >>909
>拳銃の射程ならやっぱり拳銃が一番使えるよ
それはない
拳銃の有利射程は大抵10mくらいだけど、そんな距離に置いてもSMGとARの火力が圧倒的に有利
CCWからの抜き撃ちだけが例外だ
エアソフトガンの世界にも通用する話だ、初弾を除けばセミオート拳銃と連発電動ガンの火力差は明白
>拳銃の射程ならやっぱり拳銃が一番使えるよ
それはない
拳銃の有利射程は大抵10mくらいだけど、そんな距離に置いてもSMGとARの火力が圧倒的に有利
CCWからの抜き撃ちだけが例外だ
エアソフトガンの世界にも通用する話だ、初弾を除けばセミオート拳銃と連発電動ガンの火力差は明白
913名無し三等兵 (ワッチョイ 128c-DdPl)
2020/02/16(日) 00:31:54.19ID:KnPBVqpU0 いや、近年の実戦を(本格的に)想定すると一般歩兵も拳銃装備は当たり前になってくるよ、米軍以外でも自衛隊ですら、PKO派遣部隊は一般歩兵でも二重装備が基本。別に特殊部隊では無い
装備していない=やる気ない、ではなく、あくまで度合いの違いであるが、装備してないのは組織内で比較的平時に近い部隊だからで、実戦度合いが高まるにつれ二重装備率は上がる。
近接戦闘じゃどうしても拳銃の方が使えるので、実戦想定するとそうなる
特に陣地内の戦闘や市街戦など、歩兵にとって危険なシチュエーションでは多重装備こそ重要になってくる
では世界でも軍全体が実戦に近いといえるIDFはどうなのか、と言われるとその限りではないのだが、それとはまた別の問題で、結局IDF内でも特に実戦に近い部隊は二重装備だ
装備していない=やる気ない、ではなく、あくまで度合いの違いであるが、装備してないのは組織内で比較的平時に近い部隊だからで、実戦度合いが高まるにつれ二重装備率は上がる。
近接戦闘じゃどうしても拳銃の方が使えるので、実戦想定するとそうなる
特に陣地内の戦闘や市街戦など、歩兵にとって危険なシチュエーションでは多重装備こそ重要になってくる
では世界でも軍全体が実戦に近いといえるIDFはどうなのか、と言われるとその限りではないのだが、それとはまた別の問題で、結局IDF内でも特に実戦に近い部隊は二重装備だ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… [尺アジ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.11@@@
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【大悲報】高市早苗って政治のやり方を男相手に飲みィのやりィのやりまくりする以外知らないから外交もこれ一本で乗り切ろうとしてんの? [517791167]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
- 【悲報】田崎史郎氏「発言撤回したら高市政権は終わる」 [115996789]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
- なんG仲良し部🥰🏡
