陸自装輪装甲戦闘車両101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-BBe/)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:13:40.68ID:vE03PkNO0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。


▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574515582/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/02/06(木) 13:17:19.68ID:DsYxt4Byx
>>183
浮いてるし、TUSK やMAVの反応装甲のように分厚くないな。
2020/02/06(木) 13:27:46.04ID:3MM/DNrFr
この人は軍事板やスレを10年以上前の基礎的な知識すら無いアホコテや取り巻きが
調べもせずに好き勝手に願望垂れ流していた時代からタイムスリップでもしてきたのだろうか
2020/02/06(木) 13:29:22.68ID:3MM/DNrFr
文章おかしくなってしまった
この人は軍事板やスレを10年以上前の基礎的な知識すら無いアホコテや取り巻きが
調べもせずに好き勝手に願望垂れ流していた時代に戻したいのかな
2020/02/06(木) 13:36:26.14ID:DsYxt4Byx
>>185
そこまでいうなら、反応装甲を直付けしてる装輪装甲車の画像でもだせよ。
2020/02/06(木) 13:45:02.37ID:DsYxt4Byx
あと、96式が7.62ミリ防弾というのにどんな根拠が有るんだ?
2020/02/06(木) 14:09:44.30ID:OL5rDZZe0
分厚いERAって内側で反応体が斜めに固定されてて
外側の大きな箱はカバーだと思うよ
2020/02/06(木) 14:11:58.16ID:OL5rDZZe0
で、はいストライカー
https://www.gd-ots.com/protection-systems/force-protection-systems/reactive-armor-srat-ii-stryker/
2020/02/06(木) 14:31:20.14ID:DsYxt4Byx
>>190
ほーん、世の中進んでるんだな。
2020/02/06(木) 15:07:16.17ID:1B+ssmVOM
>>188
お前の12.7mm対応って根拠も一切出てないぞ
比較条件無視して、ストライカーより小さいからなんて印象論以外何物でも無いが理解出来ないんだろ?
2020/02/06(木) 17:34:13.04ID:/Kzld3CV0
ERAは薄く見えるものでも普通は平らに、もう一枚は斜めに二枚入ってる
そうしないと効果のある角度が限定的すぎて側面用上面用など個別に開発しなきゃいけなくなる
2020/02/06(木) 18:28:03.97ID:+SGHDoHex
>>192
根拠なら出したぞ。
数トンしか変わらないストライカーに比べて明らかに小さな車体と、ランプドアの写真。
他の人が、各国装輪装甲車のランプドアの写真を出してくれたが、特異な違いは無いな。

これで印象論と言うなら、7.62ミリ防弾と主張する根拠を出せよ。
それを出せずに否定されても、全く説得力無いから。
2020/02/06(木) 18:53:49.82ID:OL5rDZZe0
blob:https://imgur.com/074a8138-d4bd-4a5f-9ed4-4d9c4fdf8333
めんどくせえなあ
参考図がどこまで正確かは知らんが車外装備なけりゃ有意な差なんてねえよ
強いて言うなら96式はシャコタンだ
2020/02/06(木) 18:57:28.04ID:OL5rDZZe0
見えんな
https://i.imgur.com/mPLnUQW.jpg
2020/02/06(木) 19:10:57.65ID:+SGHDoHex
>>196
やっつけにも程が有るだろ。
ストライカーが96式より小さいじゃねーか。
2020/02/06(木) 19:15:00.16ID:OL5rDZZe0
文句あるなら自分で作れよ阿呆
それができないなら黙ってろ
2020/02/06(木) 19:15:42.02ID:mOpNlNsG0
>>177
へぇ〜、君の言う無敵の96式(増加装甲で14.5が余裕とかwww)の装甲以上の防御ですか〜?w
じゃあ通常で12.7〜14.5しか対応してないパトリアAMVと6.0は最初から論外じゃんw
2020/02/06(木) 19:42:42.18ID:+SGHDoHex
>>198
加工は仕方が分らんので、違いが分かる画像を貼るわ。
http://s.kota2.net/1580984703.jpg
http://s.kota2.net/1580984779.jpg
2020/02/06(木) 20:18:56.04ID:oV45NXsZM
>>194
材質が特定できない以上、サイズ、厚み、重量で比較しても意味が無いって当たり前の事が理解出来ないのかなぁ
やっぱり小学校の理科の勉強からやり直す必要があるね
頑張れよ、人並みになるには先が長そうだぞ
2020/02/06(木) 20:28:58.75ID:h5Y4ModqM
清谷以下の争いは
他所でやってくれないか?
2020/02/06(木) 20:34:16.82ID:+SGHDoHex
>>201
それだと、7.62ミリ防弾にも根拠が無い事に成るぞ。
あと材質の違いを根拠にして良いなら、日本の特殊鋼技術は世界一だし、ストライカーより勝るまで有るな。
2020/02/06(木) 20:37:06.04ID:+SGHDoHex
>>あ、7.62ミリ防弾には、元から根拠なんてなかったか
2020/02/06(木) 20:46:15.52ID:+SGHDoHex
http://s.kota2.net/1580989418.jpg
やっぱり、ストライカーの方が明らかにデカいわ。
2020/02/06(木) 20:56:47.29ID:+SGHDoHex
http://s.kota2.net/1580990084.jpg
小ささがよく分かる。
2020/02/06(木) 21:13:41.95ID:t74y129VM
>>203
> あと材質の違いを根拠にして良いなら、日本の特殊鋼技術は世界一だし

世界一なのと96式が何の関係が?
高コスト品を使ってるとは全く限らないのだが
根拠以前、滅茶苦茶だぞ論法が

とりあえず理科の勉強からのやり直して来なさいよ
2020/02/06(木) 21:16:13.05ID:t74y129VM
>>205
デカイのを否定してる人間は居ないっての
小学生らしいね君は
2020/02/06(木) 21:28:58.56ID:+SGHDoHex
>>207
お前が材質が特定出来ないとか言い出すからだろ。
ストライカーなどより、高性能の防弾鋼を安価に使用してると想定する事も可能になると言う事だ。

"面積が小さくなるなら"、"重量も少なくて済む"という事が分からないのか?
お前こそ小学校からやり直せよ。
2020/02/06(木) 21:40:03.66ID:4Ux9qt4L0
なるほど96式よりストライカーの方が車体が高い位置にあるんだな
2020/02/06(木) 21:56:57.75ID:46XYoCI80
小学生みたいな喧嘩は止めてくれないかな
2020/02/06(木) 22:02:43.64ID:t74y129VM
>>209
> ストライカーなどより、高性能の防弾鋼を安価に使用してると想定する事も可能になると言う事だ。

5000両近い生産数のストライカーと96式、どちらがより高性能の装甲を安価に使えるでしょう?
だからストライカーは複合装甲使えて96式は通常防弾鋼なんだよ

> "面積が小さくなるなら"、"重量も少なくて済む"という事が分からないのか?
> お前こそ小学校からやり直せよ。

本気で言ってるのか、、
水と油1リットルではどちらが重いでしょうという問いに、同じ1リットルだから同じ重さと答えてる様なものだけど
ここ迄頭が悪い奴はそうそう居ないわ
ちょっと同情しちゃう
2020/02/06(木) 22:55:32.78ID:+SGHDoHex
>>212
>5000両近い生産数のストライカーと96式、どちらがより高性能の装甲を安価に使えるでしょう?
>だからストライカーは複合装甲使えて96式は通常防弾鋼なんだよ

アメリカの製造業の年収が平均600万円強、日本の製造業の年収が平均370万円。
自動車の生産で一番効いてくる人件費がこれだけ違えばねぇ。
あと、潜水艦の高張力鋼技術でも分かるように、日本はアメリカが使えない特殊鋼技術を、普通に使えるのも大きいな。
つまり、同じ物を作るなら、それだけ低コストで作れるという事だ。

>本気で言ってるのか、、
本気で言ってるぞ。

>水と油1リットルではどちらが重いでしょうという問いに、同じ1リットルだから同じ重さと答えてる様なものだけど
全く違うだろ。
"同じ厚さの防弾鋼板を使うなら"、"使う面積が少ない方が軽くなる"という当たり前の事だ。
お前、日本語の理解に支障が有るのでは?
2020/02/06(木) 22:57:17.88ID:mOpNlNsG0
>>210
そりゃ耐地雷対策でV字にしてるからね
それにストライカーの車高はRWS込みだろうし
それさえ分かっていないのがきょうも奴
2020/02/06(木) 23:10:13.86ID:+SGHDoHex
>>214
http://afvdb.50megs.com/usa/m1126icv.html
3メートル12とか書いてるぞ。
216名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-UwwX)
垢版 |
2020/02/07(金) 00:23:24.05ID:g8h6j0tU0
96がストライカーより重装甲なのは明らかだろ
重量から考えて

複合装甲使ってないんだから単純な話だよ
2020/02/07(金) 00:25:02.01ID:kNc0N1spM
>>213
> アメリカの製造業の年収が平均600万円強、日本の製造業の年収が平均370万円。
> 自動車の生産で一番効いてくる人件費がこれだけ違えばねぇ。

では何故国産の兵器は高いんだろうねぇ

> あと、潜水艦の高張力鋼技術でも分かるように、日本はアメリカが使えない特殊鋼技術を、普通に使えるのも大きいな。

96式に使わてるなんて思ってるんだ
性能優先の物とコスト優先の物を一緒に考えてもね

> "同じ厚さの防弾鋼板を使うなら"、"使う面積が少ない方が軽くなる"という当たり前の事だ。

ストライカーと96式の比較なのに何故か同じ厚さの防弾鋼板?しかも厚さだけ?材質は?
どこまでアホなの?

> お前、日本語の理解に支障が有るのでは?

お前の頭が悪すぎて言ってる事がムチャクチャだからな
理解しろという方が無理だよ

悪い事は言わないから理科の勉強からやり直せよ
傍からみても無様だぞ
2020/02/07(金) 00:56:04.31ID:1TjK0D6k0
このアホ二匹が新型コロナに感染して死にますように
2020/02/07(金) 01:30:27.35ID:5PKIwtEM0
無知の皿試合
2020/02/07(金) 01:56:23.53ID:13Xdyk/yx
>>217
>では何故国産の兵器は高いんだろうねぇ
高いか?
銃は兎も角、車両関連はサポートを含めればそんな変わらんだろ。

>96式に使わてるなんて思ってるんだ
>性能優先の物とコスト優先の物を一緒に考えてもね
鋼板の値段なんて製造原価の大した割合を占めないし、日本は高性能の鋼板を安価に使用できる環境という事。
あと、原材料より工賃の方が割合が大きい。


>ストライカーと96式の比較なのに何故か同じ厚さの防弾鋼板?しかも厚さだけ?材質は?
材質とか言い出したら、アメリカより高性能の鋼板を使用していると言ってやろうか?ややこしいだろ。
要点は、7.62ミリでなく、12.7ミリを防げるかだ。
で、12.7ミリ徹甲弾の貫徹力は14ミリ程度、傾斜を考慮しても20ミリ程度有れば防げてしまうんだな。

>どこまでアホなの?
>お前の頭が悪すぎて言ってる事がムチャクチャだからな
>理解しろという方が無理だよ
>悪い事は言わないから理科の勉強からやり直せよ >傍からみても無様だぞ


お前は、都合の悪い話題から逃げるのを止めなよ。
いい加減に、96式は7.62ミリ防弾という根拠をだせ。
滑稽だぞ。
2020/02/07(金) 02:39:08.51ID:BH842O8Td
>>175
>>176
幅2.5m超えた装甲車なんて普通の車両として国内では使えなくなるよ 
扱いとして10式戦車 16式機動戦闘車と同じになる
つまり駐屯地から出るのは交通量の少ない深夜1時ごろ 通行する所轄の警察署にすべてに申請し了承をもらう
(実はこれも厳しくてサヨクの警察署長とかだと・・・)
狭い区間は時速数キロの徐行 警察官による片側通行止めで封鎖

幅2.5m以内の設計は小松の暴走ではなくごくごく当然の結論 それはこれからも変わらない
2020/02/07(金) 05:59:14.22ID:wMmaxs790
>>221 >サヨクの警察署長
なんぞそれww
2020/02/07(金) 07:31:03.66ID:v/LdhxADM
>>220
> 材質とか言い出したら、アメリカより高性能の鋼板を使用していると言ってやろうか?ややこしいだろ。

ややこしいってそこが本質じゃねーか
どこまでアホなの?
アルミでもセラミックでも通常鋼でも関係無しなのか?ストライカーと材質も厚みも一緒で初めてサイズで比較出来るんだよ
何時になったら理解出来るのか?


> お前は、都合の悪い話題から逃げるのを止めなよ。
> いい加減に、96式は7.62ミリ防弾という根拠をだせ。
> 滑稽だぞ。

お前も12.7mmの根拠出せよ
自分が出来ないのに他人に要求するな

本物のアホとは会話すら成り立たんな
2020/02/07(金) 07:54:32.86ID:/45GVN18d
警察官はおしなべて右です。ただ、お役人でもあります、当たり前の話
2020/02/07(金) 09:06:52.92ID:1Z5kfNXq0
このスレのアークセの一日。
クーガーにまつわる話がないかチェックし、自分の考えと違ったらレスしまくるキヨスレ(キヨの言うことは全て間違ってると思ってるスレ)の狂信者
尚、仕事は一切せずに、部屋からも一歩も出てない模様w
2020/02/07(金) 09:37:16.54ID:BH842O8Td
>>222
サヨクの警察署長が意外な存在だとしたらそれは社会を知らなさすぎだよ
2020/02/07(金) 10:48:50.01ID:nsN7/b6M0
>>225
彼は大きい小さいでしか考えれない低学歴みたいだから相手にしても
2020/02/07(金) 11:55:35.35ID:IJkLJK6Mx
>>223
>ややこしいってそこが本質じゃねーか
いいや、違うね。
本質は、96式が12.7ミリ防弾かどうかだ。
14.5ミリ徹甲弾の貫徹力は30ミリ、12.7ミリ徹甲弾のは14ミリ。
既にランプドアの画像で、20ミリ以上は有りそうな事を示した。
ドイツのセラミック装甲がそんなに優れてるなら、世界中で採用されてるだろうがそんな事は無い。
つまりは、そんなに劇的な性能はして居らず、基本装甲もある程度無いといけないという事だ。


>お前も12.7mmの根拠出せよ
>自分が出来ないのに他人に要求するな
根拠なら散々出しただろ。
RWSを含めたストライカーの全高は3.12メートル、車体高は2.64メートル。
http://afvdb.50megs.com/usa/m1126icv.html
96式は、車体高で1.85メートル幅は2.48で、ストライカーは2.72メートル。
高さで80センチ違い、幅で20センチ違うんだよ。
君の主張なら、ドイツのセラミック装甲が、7.62ミリ防弾以下の基本装甲を14.5ミリ防弾の装甲に引き上げる必要が有る。
そんなに高性能なら、世界中で採用されてないのはおかしいわな。
それがないという事は、劇的な性能向上を齎さないという事だ。

で、7.62ミリ防弾の根拠マダー


>>227
使用できる鋼板の重量が変わる事すら分からない、低学年くんには言われたくないな。
幼稚園は休まず行った方が良いぞ。
2020/02/07(金) 12:05:24.37ID:nsN7/b6M0
ほらやっぱり見た目の大きい小さいしか言っえないだろ。
可哀想だからあまりイジメないでやりなよ。
2020/02/07(金) 12:20:39.78ID:lxlvgIlhM
ここは幼稚園じゃないんだがなぁ
2020/02/07(金) 12:32:31.63ID:IJkLJK6Mx
>>229
で、7.62ミリ防弾以下の基本装甲を14.5ミリ防弾に引き上げるセラミック装甲が、世界中で採用されない理由は?

>>230
中傷じゃなくて、96式が7.62ミリ防弾という根拠を出してよ。
まあ、そんな物は無いんだから、出せないだろうけどね。
2020/02/07(金) 12:34:56.49ID:lxlvgIlhM
>>231
内容はどうでもいい興味もない。
幼稚な喧嘩をここでやんなと言ってる
2020/02/07(金) 12:54:41.04ID:ABFQdcyX0
>>230
アークセは外も出てなさそうで幼稚園児より酷いみたいだけどね…。何もしてなさそうだし
てか、96後継として小松が作った装甲車の防弾って、96の増加装甲くらいは付けてた筈なんだけど落とされたんだよね〜
つまり、アークセが言ってた14.5mm防弾でも落とされたって事になるんだがw
それでいくと、パトリアAMVは前面は30mm耐弾性能があるけど、LAV6.0はもう落ちるの確定なんだよな
2020/02/07(金) 13:10:15.39ID:IJkLJK6Mx
>>232
続いてるのは、96式7.62ミリ防弾派が一向に根拠を出さないからだよ。
此方は既に、ランプドアの写真で20ミリ以上は有る事を示した。
2020/02/07(金) 14:13:55.19ID:nsN7/b6M0
何で出来てるか知らないけど20mm以上あるから強いに決まってまーすw
2020/02/07(金) 14:15:29.74ID:nsN7/b6M0
おっとイジメちゃ駄目だな
ゴメンつい
2020/02/07(金) 14:36:58.92ID:IJkLJK6Mx
>>235-236
反論できないからって中傷かよ。
頭が悪いんだろうなぁ。
2020/02/07(金) 14:51:43.21ID:nsN7/b6M0
事実を指摘する事は中傷じゃないよ〜
2020/02/07(金) 16:37:10.61ID:HMHXhqHAx
>>238
事実ねぇ。
なら、当然96式が7.62ミリという根拠を出せるんだよな。
出せなくて反論するわけ無いもんな。
無能じゃないなら。
2020/02/07(金) 17:45:38.88ID:nsN7/b6M0
>>239
事実ってのは君の頭が悪すぎてって事を指摘してるんだよ(笑)
96式とかどうでもいいよ
241名無し三等兵 (ワッチョイ 5702-iQOF)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:06:25.19ID:/v4TnCgZ0
ストライカーとかパトリアの外国製が採用されたとして日本仕様ではどんな風になるのかな?
2020/02/07(金) 18:19:58.89ID:7XKhg3A3d
採用されないから安心せい。ストライカー(ってかLAV6.0)は陸自迷彩の模型があるけど
2020/02/07(金) 18:38:06.25ID:vwR/9mhh0
パトリアの6輪装甲車シリーズがある
XA-180は7.62mm普通弾に耐える程度の装甲(10mmか12mmと出た)で
重量は13.5t
https://en.wikipedia.org/wiki/XA-180_(EST)
これの装甲を強化して14.5mmAP弾に耐えるとうたうシリーズがXA-200
こうなると・・・重量は22tだ
http://www.army-guide.com/eng/product161.html
重量増加すごいね
2020/02/07(金) 18:49:11.76ID:HMHXhqHAx
>>240
なんだ、ただの荒らしか。
2020/02/07(金) 18:54:27.79ID:HMHXhqHAx
>>243
>長さ 7.5 m(25フィート)
>幅 2.9 m(9フィート6インチ)
>高さ 2.77 m(9フィート1インチ)
随分とデカい車両だな。
2020/02/07(金) 20:23:28.61ID:kU4UEEuxM
いったい何が彼を96式に執着させるのだろう
小学校に慰問に96式が来て愛着があるとか?
2020/02/07(金) 21:02:40.71ID:7XKhg3A3d
12.7mmか7.62mmかみたいな二元論じゃなくて、155mm榴弾の炸裂どの距離で耐えるかもあるんで簡単に語れるものではない
12.7mmと7.62mmのAPじゃ威力差がありすぎて、7.62mmに丁度対抗できるのと、12.7mmには耐えられないけど明らかに7.62mmには俄然の余裕持って耐えられるとじゃ大違いで、○○mm防弾じゃなきゃ○○以下、みたいな認識は間違い。
2020/02/07(金) 21:11:12.49ID:K4P+Ca9Q0
そういうのの指標としてSTANAGがあるんだろ
2020/02/07(金) 21:42:57.67ID:KXUP80Tn0
頭の可笑しい精神病がよく書き込んでいるけど暇なのか?
250名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-UwwX)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:06:18.03ID:UZTVdf2F0
7.62防御と書き続けてるやつは
溶接線があるってドヤってただろ
溶接線の写真だけばいいんじゃね?
まあ溶接線はそのまま装甲厚じゃない場合もあるから参考程度にしかならんが
2020/02/08(土) 00:41:54.52ID:DyRqlQJG0
>>221
かつて私もそう思ってましたが、
一年くらい前に中央道の恵那山トンネルを
隊列で走っていて、めっちゃ邪魔でした。

他の特大トレーラーと同じく、なるべく遠慮して欲しいですよね。
2020/02/08(土) 01:01:06.11ID:wcDtSeaKa
ぶっちゃけ有事になったらそんな悠長な事言ってられないけどな
戦闘区域に民間の車なんて通れないんだからドーンとデカいAPC走らしゃいいのよ
2020/02/08(土) 02:24:04.56ID:DyRqlQJG0
>>252
戦争の時は勝手にやればいいですが、
普段は邪魔という意味で。
2020/02/08(土) 03:58:36.78ID:q1tNiP9r0
平時も有事も邪魔な253
2020/02/08(土) 10:46:09.75ID:L889Ghbwd
有事のときはもちろん 関係ない話
でもこれからもいままでも陸自の装甲車の運用期間の99%は平時だろ
その平時に使いづらい装甲車はありえない
2020/02/08(土) 13:05:35.57ID:Y8QL1cl/0
小さいからだとか日本の特殊鋼は世界一だからとか子供みたいな理屈をこねられてもねぇ
2020/02/08(土) 14:58:29.59ID:rHyNTzda0
>>241,243
パトリアAMVもLAV6.0もヒキニートアークセが言う96式の装甲なら採用されないよ。
なんせ、96式に使われてる14.5mmでも防げる装甲を小松の後継装甲車も使用した筈なのに防弾性能が最悪で不採用にされたからね。
パトリアは前面は30mmだけど側面は重機レベル装甲だし、LAV6.0は側面含めて重機。

個人的には、増加装甲版96式装甲(12.7mm防御)を小松は次期装輪装甲車につけたけど、東側の14.5mmに耐弾性能がなかったから不採用になったと考えてるけどねー。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-YL0F)
垢版 |
2020/02/08(土) 15:50:54.02ID:wULTs6H80
>>255
やっぱ搭乗に苦労しないようなハッチが必要だし
ドライバーや兵員の視界はしっかりと確保したいよね
あとベンチシートじゃなく独立したシートで疲労を減らそう
つーわけでおすすめ
https://toyota.jp/hiacecommuter/grade/grade2/
2020/02/08(土) 17:46:40.48ID:gVUtXli40
もう平時用はソフトスキンでいいでしょ
2020/02/08(土) 18:43:31.73ID:HY6U/6X+d
https://entamenext.com/articles/detail/3157/4/1/1
小野寺 防衛大臣時代、部隊挨拶に行ったとき、戦車の機敏な動きを説明してもらいました。そこで、
疑問に感じたのが仮に日本海側で緊張感が高まったとき、太平洋側に配備されている戦車を移動
させることができるのか。すぐに再配備して日本海沿岸を監視できるのか。私は「どのくらいの時間で
いけるんですか?」と聞きました。すると、「この戦車の重量ではアスファルトを傷めてしまうため、
道路を自走することができません。ですから、まずこの戦車の下の部分と砲塔部分を分けます。
そのうえで、トレーラーで輸送するのが現実的です。ただし、太平洋側から日本海側への大きな
移動となると、自衛隊の保有するトレーラーでは足りません。民間のトレーラーを借り、一般道を
通って日本海側に運び、そこで組み立て直す必要があります」と。

井上 大変ですね。

小野寺 「結局、どのくらいかかるんだ?」ともう一度、聞くと「トレーラーの手配がつけば3日で」と。
え? となりましたよね。重ねて、「戦車は実際どんな状況下で使う想定なんですか?」と聞いたら、
部隊の専門家は「戦車で攻められとき、戦車対戦車が一番有効な対抗手段です」と言う。それは
そうなのかもしれないですが、日本は島国です。太平洋側から本州に戦車が上陸してくることは
想定されるかと言うと、「おおよそ想定されません」と。結果、現実に即した形で装備を変えることに
なったわけです。
井上 そのきっかけを作ったのが、防衛大臣時代の小野寺さんなんですね。

小野寺 今、戦車を減らし、機動戦車というタイヤで自走する車両に入れ替えています。これは
高速道路を自走できるので、有事にもわずかな時間で各地に展開できます。太平洋側から
日本海側へも半日あれば大丈夫。そういう改革を勧められたのは、信頼関係をしっかりと
築くことができたから。彼らにしたら戦車は自分たちの魂のようなものですから。それでも理を説き、
納得してもらえれば動いてくれる。信頼感のもとに組織を動かしていくのは、どんな役所を相手に
したときにも必要なことだと思います。
2020/02/08(土) 18:53:36.11ID:q1tNiP9r0
何故、トランスポンダの調達にならないのか?
2020/02/08(土) 18:54:37.50ID:mKL/hQ0a0
つか事前配備でもいいじゃん
2020/02/08(土) 19:04:38.29ID:f5YJPRikd
小野寺は本当に「機動戦車」といったのかな(笑)
2020/02/08(土) 19:43:51.88ID:dwFyekFqd
マジで眠たい軍隊モドキやのう…本土上陸という非常時にさ。
司馬遼太郎の話に出てくるが、「(道路が避難民で溢れたらどうするかと問われ)轢き殺して行け」といった陸軍参謀が居るというのに…
日本海側に配置した上でアスファルトなぞ耕して進め
2020/02/08(土) 19:57:48.81ID:0l7RjLy4M
そんなことしたら自衛隊が敵認定されて日本人から石を投げられるぞ
2020/02/08(土) 20:10:22.99ID:dwFyekFqd
そういうのを暴徒化した右翼が手当たり次第粛清して回るのが絶望的な末期戦のかくあるべき姿というものだよ。
2020/02/08(土) 20:12:19.38ID:dwFyekFqd
日本人のJAP成分を抽出した様なサンプルがお隣で起きたやん。本土決戦とあらばモラルは崩壊し、ああいう感じになる。
2020/02/08(土) 20:26:52.80ID:eA68GbyNa
そう。だから、帝国日本は朝鮮半島から中国要衝、千島列島全部と南樺太、それに台湾。
戦略縦深としては頼りないが、ドイツ領だった南洋諸島まで確保して
戦線を日本本土から遠ざける戦略を重ねた。
侵略と誹謗されても、他に頼る強国が無い日本には、戦略パートナーがいなかった。

明治初頭、清朝中国に同盟締結を打診したが、クソミソに見下されて蹴られた。
あまつさえ、ロシアに朝鮮半島の宗主権を売り渡し、侵略の矛先を日本に逸らしてきた。
以後、右や左のダンナサマ方がよくご存知な日本近代史となった。
2020/02/08(土) 20:33:53.71ID:dwFyekFqd
まぁ沖縄戦や朝鮮戦争並に黒いとは思わんし、自分からスパイ摘発とかはし出さないにせよ、さすがに戦闘に邪魔な民間人の扱いは大差無いぞ。最悪、韓国軍みたいに避難民ごと橋を爆破ぐらいはやってのける

本土決戦あれば万単位で民間人に被害出す様な戦闘になるのは確実だし、逆な民間人庇いながら美しく散るなんて考えてる方が、美しき国とかいって目キラキラ輝かせてる少年みたいで眩し過ぎる。
もちろん、人命ですら無い道路なんかに気を回す余裕なんてないし、まだ轢き殺して進まないだけマシだろう。
2020/02/08(土) 21:54:43.21ID:zf8O92M40
>>267
グック国の常識当てはめられてもなぁ
2020/02/08(土) 22:00:44.28ID:oVa++CC0a
戦争末期に日本軍が自国民ごと轢き殺したり橋を爆破した事なんてあったっけ
満州で邦人を見捨てて退却した事くらいだろ。
2020/02/08(土) 22:02:59.40ID:zf8O92M40
あるいは
http://www.executedtoday.com/images/Hanged_German_deserter_2.jpg

http://4.bp.blogspot.com/_YYMeAu4i7gA/Ssmj9Vj_AeI/AAAAAAAAFuU/pNU-Xdb6Js4/s1600/second-world-war-german-deserter-hanged.jpeg
2020/02/08(土) 22:19:35.24ID:dwFyekFqd
>>271
民間人巻き込んで戦争した時点で、沖縄戦で大概のことはやってる
スパイの粛清もだし、自国民ごと轢き殺して行けと言われたのは司馬遼太郎が証言してる(これは実際に行われたのではないし、福田の戦車隊は内地の関東配備)

日本人の本性は変わっちゃいない
戦時に自衛隊に民間人の心配してる余裕は無い
だから配慮は不要だと思う
2020/02/08(土) 22:19:58.80ID:zf8O92M40
>>273
ほかのくには違うの?
2020/02/08(土) 22:22:02.17ID:dwFyekFqd
>>274
大概この話すると機嫌悪くするけど、日本だけにフォーカスしてるから一方的に言われた様に感じるだけ。ヘソ曲げないで。
ソ連やドイツの方がもっとクソだし、末期戦はどこも似た様なもんだ。自衛隊もな。
2020/02/08(土) 22:22:55.73ID:IYt/ky7jd
まず国家権力機構である自衛隊が法律守らず兵器を配備することはない
ニワカ軍オタがアホな感想並べても関係ない

大量配備される装甲車は幅2.5m以内 2.5m超える場合は海外派遣用の少数配備
それだけ
2020/02/08(土) 22:33:20.41ID:zf8O92M40
>>275
まあ海外育ちなんで。
利敵行為に走る奴なら普通は何処もぶっころすでしょ
2020/02/08(土) 22:39:35.83ID:dwFyekFqd
>>277
海外育ちで、日本にプライド持つ事は良い事だと思う。
スパイの粛清は当然として、本土で戦争なのに民間人巻き込まない様に戦えってのも無理な相談
自衛隊は聖者の集団ではないから
民間人を戦争に思いっきり巻き込んだ過去があり、そしてそれ以上の事だって独ソや支那朝鮮など平気でやってきた。良い悪いとかじゃなくてこれが追い込まれた国の普通の反応。
自衛隊だけ美しく戦うなんてピュア過ぎる話だよねー
2020/02/08(土) 22:42:45.97ID:zf8O92M40
>>278
まあお前がそれなら容赦なく殺すね>Traitor or agitator
まあその辺は教育でどうとでもなるとして、そんなに
日本人は容赦なくないと思うぞ?
まあ親切心で手榴弾渡したりするが
2020/02/08(土) 22:49:20.37ID:0MXCDUT20
自衛隊はいうならばウルトラマンや戦隊のロボみたいなもんだ
こいつらが街を壊滅させようとしてるバケモンを始末するときに、踏まれて家が壊れたと文句言うやつがあるか?w
市民の事情とかは仕方ない、いいから自衛隊様に道を空けろとしか言えんわ
2020/02/08(土) 22:52:47.86ID:zf8O92M40
実際は眠たい軍隊として民間人と一緒にマゴマゴするのがオチだと思うね。
色々と意識改革は必要だと思うよ?
扇動者の吊るし方とか(先ずはロープを用意s
2020/02/08(土) 22:54:23.88ID:dwFyekFqd
>>279
ちょっとピュアすぎんよー。
スパイの処刑なんて珍しい話じゃない、邪魔な民間人そっちのけで戦闘するところなんて末期戦じゃ序の口。
ソ連並の基地外からすりゃ善良な日本人だって、「容赦無い」んだぜ?
それが普通なんだって。自衛隊だってやりうる。普通なんだもん。
心優しい日本民族の正義なる自衛隊が民間人いちいち庇って華々しく散ると思ってるところが、俺には眩し過ぎる…。
まぁ人の考えは人それぞれ。自分達は違うと思っていればいいんじゃね?
2020/02/08(土) 22:56:22.18ID:zf8O92M40
>>282
日本人はお人好しだよ?違うんだよ本当にさ。
民族云々とか、何かパヨクみたいな事言いたいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況