!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574515582/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
陸自装輪装甲戦闘車両101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-BBe/)
2020/01/21(火) 21:13:40.68ID:vE03PkNO0402名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-OjqM)
2020/02/11(火) 19:15:31.47ID:zItps6oI0 誤字 夢じゃないんで
403名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-5nZa)
2020/02/11(火) 19:18:33.06ID:WuEBe3q+r ファミリー化が進めばあり得ない話ではないぞ
404名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-ligy)
2020/02/11(火) 19:23:37.81ID:4hcBD5O/0 >>403
装輪装甲車シリーズと共通戦術装輪シリーズのトータルなら装輪装甲車改の予定数である700両より増えるかもしれんな
装輪装甲車シリーズと共通戦術装輪シリーズのトータルなら装輪装甲車改の予定数である700両より増えるかもしれんな
405名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-YL0F)
2020/02/11(火) 19:23:50.38ID:NGDmF/3C0406名無し三等兵 (スフッ Sdbf-LbEC)
2020/02/11(火) 19:37:16.19ID:tBtsywA6d 外国製装甲車は買っちゃったからには好きに走らしてバラして国産品に反映させてもよいのかしら
大丈夫なら国産品以外の選択肢はないのでは
大丈夫なら国産品以外の選択肢はないのでは
407名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-ligy)
2020/02/11(火) 19:46:02.24ID:4hcBD5O/0 >>406
契約次第だろけど試験用をバラすのは拙いんでね?演習場で走り回るのは自由だろけど流石にバラすのはなあ
契約次第だろけど試験用をバラすのは拙いんでね?演習場で走り回るのは自由だろけど流石にバラすのはなあ
408名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-LI9L)
2020/02/11(火) 19:54:29.34ID:q7GTei8T0 MCVの台車使って次期装輪にしたら16式常軌ももっと単価下がるだろうな
陸自がよっぽど国産装甲車に不信感持ってなきゃの話だが
陸自がよっぽど国産装甲車に不信感持ってなきゃの話だが
410名無し三等兵 (ワッチョイ 1732-GY+h)
2020/02/11(火) 19:57:01.85ID:uhkCRz4K0 ミニガンが裸で置いてて草
411名無し三等兵 (ワッチョイ f763-VM48)
2020/02/11(火) 20:08:24.66ID:G4dr6N7V0 パトリア等の海外製は高いが高性能
国産は値段はそれなり性能もそれなり
数を揃えるには国産になるんだろうな
国産は値段はそれなり性能もそれなり
数を揃えるには国産になるんだろうな
412名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-gCms)
2020/02/11(火) 21:01:35.13ID:2EF3U+/dr 機動戦闘車の価格は調達実績みといた方がいいと思うぞ
見込みの方はこの値段でお願いしますぜヘッヘッヘな金額だから
見込みの方はこの値段でお願いしますぜヘッヘッヘな金額だから
413名無し三等兵 (ラクペッ MMdf-G8uW)
2020/02/12(水) 00:40:47.43ID:gXNPGqEJM414名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-HPSZ)
2020/02/12(水) 00:47:10.08ID:GB9nACKO0 スレチになるけども 米COIN機 やっぱイランわって調達やめるそうですね KYTN先生推しだったんですけどもね
KYTN先生 装甲車でも色々仰てましたけども
KYTN先生 装甲車でも色々仰てましたけども
415名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/12(水) 08:07:34.34ID:0nNNwuiu0416名無し三等兵 (JP 0H4f-h7Q+)
2020/02/12(水) 10:29:04.39ID:+3Qe0BTsH >>414
空軍の決断を信用していないSOCOMがOA-Xを買うらしいぞ
だがルール上の問題で新しいトライアルの形を取った
https://taskandpurpose.com/socom-armed-overwatch-light-attack-aircraft-solicitation
空軍の決断を信用していないSOCOMがOA-Xを買うらしいぞ
だがルール上の問題で新しいトライアルの形を取った
https://taskandpurpose.com/socom-armed-overwatch-light-attack-aircraft-solicitation
417名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-RqqT)
2020/02/12(水) 12:26:20.46ID:OiFrMppuM 清谷先生が主張してたのは正規軍で大々的に使う事やで。
418名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7c-dJav)
2020/02/12(水) 15:56:31.74ID:jqR2+geb0 キヨスレでやれや
419名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-4G31)
2020/02/12(水) 21:07:42.69ID:E/LWHrD40420名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb3-dJav)
2020/02/13(木) 12:58:17.41ID:9Z47T87c0 5.5億円は「105mm施条砲砲座付き」とかは入ってない金額だからな
421名無し三等兵 (スップ Sd52-DdPl)
2020/02/13(木) 13:06:23.07ID:UOnueUGZd >>420
まーた見もしない癖に適当な事言ってんじゃないよw
同表で19式HSPは7両52億なんだが
非武装だったらただのトラックだろうが
条件統一せずに非武装の状態の単価乗せるとか比較にもならんどころか予算の体を成してないわ
まーた見もしない癖に適当な事言ってんじゃないよw
同表で19式HSPは7両52億なんだが
非武装だったらただのトラックだろうが
条件統一せずに非武装の状態の単価乗せるとか比較にもならんどころか予算の体を成してないわ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 9261-gtE8)
2020/02/13(木) 14:42:36.98ID:v36xfVzH0 ▼防衛省 我が国の防衛と予算
【10TK】 【16MCV】 【19WHSP】
2015年度 10両(102億円)
2016年度 *6両(*76億円) 36両(331億円)
2017年度 *6両(*75億円) 33両(233億円)
2018年度 *5両(*73億円) 18両(137億円)
2019年度 *6両(*81億円) 22両(161億円) 7両(68億円)
2020年度 12両(156億円) 33両(237億円) 7両(45億円)
※2016年度の16MCVは初度費79億円、2019年度の19WHSPは初度費17億円を合算
▼防衛装備庁 調達実績及び調達見込(中央調達分)
※2015年発足
【10TK】 【16MCV】
2015年度 10両(101億円)
2016年度 *6両(*69億円) 36両(271億円)
2017年度 *6両(*58億円) 33両(185億円)
2018年度 *5両(*58億円) 18両(100億円)
>>421
平成30年度中央調達の主要調達品目の7両52億円は99式自走155mmりゅう弾砲ですね
同年度の我が国の防衛と予算では7両77億円が計上されています
【10TK】 【16MCV】 【19WHSP】
2015年度 10両(102億円)
2016年度 *6両(*76億円) 36両(331億円)
2017年度 *6両(*75億円) 33両(233億円)
2018年度 *5両(*73億円) 18両(137億円)
2019年度 *6両(*81億円) 22両(161億円) 7両(68億円)
2020年度 12両(156億円) 33両(237億円) 7両(45億円)
※2016年度の16MCVは初度費79億円、2019年度の19WHSPは初度費17億円を合算
▼防衛装備庁 調達実績及び調達見込(中央調達分)
※2015年発足
【10TK】 【16MCV】
2015年度 10両(101億円)
2016年度 *6両(*69億円) 36両(271億円)
2017年度 *6両(*58億円) 33両(185億円)
2018年度 *5両(*58億円) 18両(100億円)
>>421
平成30年度中央調達の主要調達品目の7両52億円は99式自走155mmりゅう弾砲ですね
同年度の我が国の防衛と予算では7両77億円が計上されています
423名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7c-dJav)
2020/02/13(木) 16:32:54.25ID:sGIPukXw0 我が国の防衛と予算 令和2年案だと
16式機動戦闘車:33両243億
19式自走榴弾砲:7両47億
になってるな
16式機動戦闘車:33両243億
19式自走榴弾砲:7両47億
になってるな
424名無し三等兵 (ラクペッ MMdf-UCIU)
2020/02/13(木) 16:39:30.15ID:xyyxgEKDM425名無し三等兵 (スフッ Sd32-pBRi)
2020/02/13(木) 19:04:30.73ID:bKWgfGczd 16式機動戦闘車は実戦で使うなら最低でも全周にスラットアーマー等の追加
できれば砲塔に爆発反応装甲 もっとできれば車体前面と側面にも爆発反応装甲がほしい
おそらく足回りが重量に耐えれないだろうけど今のままならチープキルされまくる
できれば砲塔に爆発反応装甲 もっとできれば車体前面と側面にも爆発反応装甲がほしい
おそらく足回りが重量に耐えれないだろうけど今のままならチープキルされまくる
426名無し三等兵 (スッップ Sd32-u9hP)
2020/02/13(木) 19:08:08.09ID:99u6s98zd やっぱり、昔のイギリス軍みたいにガントラックにでもしないと
日本の防衛には列国以上の機動力が不可欠だってことを理解してもらえないのかな?
日本の防衛には列国以上の機動力が不可欠だってことを理解してもらえないのかな?
427名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-ne84)
2020/02/13(木) 19:08:53.41ID:oCHg+CTAp >>419
あれは、まだ現役なんだよな。積載量の割にはSTOL性が高いし、近代改修するだけでいけるんじゃないかな? ガンポットやロケット弾ポットで充分だし。
あれは、まだ現役なんだよな。積載量の割にはSTOL性が高いし、近代改修するだけでいけるんじゃないかな? ガンポットやロケット弾ポットで充分だし。
428名無し三等兵 (ワッチョイ b732-lJIn)
2020/02/13(木) 19:15:45.90ID:Kh6SQCBl0 こういう編成になると次期装輪装甲車ほしいねえ。となるな。
火力は機動戦闘車あるから人数と荷物マシマシで
火力は機動戦闘車あるから人数と荷物マシマシで
429名無し三等兵 (スフッ Sd32-pBRi)
2020/02/13(木) 19:31:04.82ID:bKWgfGczd >>426
すでにほぼガントラツクにできる73式大型トラック用装甲部材は導入してる
キャビンだけで側面のドアは装甲なしって半端な形だがね
MCV100両 買う金あるなら数千両ってレベルでこちらの装甲買ったほうが人員の命は守れる
すでにほぼガントラツクにできる73式大型トラック用装甲部材は導入してる
キャビンだけで側面のドアは装甲なしって半端な形だがね
MCV100両 買う金あるなら数千両ってレベルでこちらの装甲買ったほうが人員の命は守れる
430名無し三等兵 (スッップ Sd32-u9hP)
2020/02/14(金) 12:13:38.88ID:VDT8qOmad いやそれ以上に、A-10のライセンス輸入して日本版あるいは発展型でも配備したら
物凄い水際防衛力になるんだがね。
なんといっても日本は兵力が薄い。
コブラだろうがアパッチだろうが、Mi-24だろうが、ゲリラ相手までが限度だ。
正規軍相手ではオーソドックスな対空機関砲で叩き墜とされる。
物凄い水際防衛力になるんだがね。
なんといっても日本は兵力が薄い。
コブラだろうがアパッチだろうが、Mi-24だろうが、ゲリラ相手までが限度だ。
正規軍相手ではオーソドックスな対空機関砲で叩き墜とされる。
431名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-RqqT)
2020/02/14(金) 12:24:19.62ID:JGwD+XboM A-10(海上保安庁)
432名無し三等兵 (スッップ Sd32-zJ9+)
2020/02/14(金) 12:25:07.98ID:2AOEu4hSd 共通装軌を全国にあまねく配備すれば良いと思う
試作費を見るに、共通戦術装輪とそれほど価格はかけ離れていないようだし
試作費を見るに、共通戦術装輪とそれほど価格はかけ離れていないようだし
433名無し三等兵 (スップ Sd52-DdPl)
2020/02/14(金) 12:36:13.35ID:LTi19o09d 日本は米軍みたいに、25mm機関砲にすら劣化ウランAPFSDSをバシバシ使える様な状況じゃないんで、中口径機関砲の類は一考すべきだと思うけどな…
日本は砲弾威力が一回り落ちる事を考えたら、共通戦術装軌は40mmクラスを配備しても良いんと違いますかね。CTAが成熟しきってから予定する、後々の換装なんて今までを考えると本当に実行されるかも分からんし
ここはボフォースの40mmで大きめにはなるが手をうっておいた方がいい
戦車の側面ならこれで貫徹できる
日本は砲弾威力が一回り落ちる事を考えたら、共通戦術装軌は40mmクラスを配備しても良いんと違いますかね。CTAが成熟しきってから予定する、後々の換装なんて今までを考えると本当に実行されるかも分からんし
ここはボフォースの40mmで大きめにはなるが手をうっておいた方がいい
戦車の側面ならこれで貫徹できる
434名無し三等兵 (スップ Sd32-DdPl)
2020/02/14(金) 12:54:05.96ID:ylDd9fEtd 最近の情報を追うに40mmCTAが復活しそうに無いから個人的にはブッシュマスターの50mmになれば良いなあと思ってる
435名無し三等兵 (スップ Sd52-DdPl)
2020/02/14(金) 13:20:26.12ID:LTi19o09d 30mmターレットにも詰めちゃうぞ!、ってのが売り文句らしいから貫徹力にはあまり期待して無い…
仕様見ても砲身の延伸はそこまでされてないし、117.6インチと105.2インチで微妙な差だ
まぁ榴弾威力は大幅に向上してるんで、エアバーストと組み合わせて歩兵戦闘には強力だから勿論素晴らしい武装だとは思うが
貫徹力には、近距離はなんなら89式の35mmエリコンにAPFSDSの方が高いまであるかもしれん 砲身長は50mmよりこっちのが長いが弾径が小さいからね
仕様見ても砲身の延伸はそこまでされてないし、117.6インチと105.2インチで微妙な差だ
まぁ榴弾威力は大幅に向上してるんで、エアバーストと組み合わせて歩兵戦闘には強力だから勿論素晴らしい武装だとは思うが
貫徹力には、近距離はなんなら89式の35mmエリコンにAPFSDSの方が高いまであるかもしれん 砲身長は50mmよりこっちのが長いが弾径が小さいからね
436名無し三等兵 (スップ Sd32-ne84)
2020/02/14(金) 15:38:21.03ID:ylDd9fEtd ブッシュマスター50mmは確かに砲身長短いのは微妙なポイントなんだけどどうもAPFSDSを用意してるっぽいんだよね、これなら貫通力は問題ないんじゃないかな?
https://i.imgur.com/2XFLNO7.jpg
https://i.imgur.com/FIo5yE3.jpg
https://i.imgur.com/2XFLNO7.jpg
https://i.imgur.com/FIo5yE3.jpg
437名無し三等兵 (ワッチョイ b732-lJIn)
2020/02/14(金) 17:07:01.73ID:fy+NyMJs0 んなもん105mmブチこみゃええねん。
cta20mmのランクルをアホほど生産すればいい
cta20mmのランクルをアホほど生産すればいい
438名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7c-dJav)
2020/02/14(金) 18:46:40.25ID:qqNWdsLv0 大は小を兼ねるよ
お金があるならね
お金があるならね
439名無し三等兵 (ワッチョイ b755-HAAQ)
2020/02/14(金) 19:49:16.40ID:5l+W9Hcp0 直接砲火を交えるmcvやらifvならともかく陸自のその他車両に高度な装甲って必要なの?
有るなら有るに越したことはないのは理解してるが、まず数を揃える方が大切だろ
96wapcだって全部の普通科連帯に行き渡ってないぞ
有るなら有るに越したことはないのは理解してるが、まず数を揃える方が大切だろ
96wapcだって全部の普通科連帯に行き渡ってないぞ
440名無し三等兵 (ワッチョイ c682-ek7k)
2020/02/14(金) 20:14:36.92ID:6C+FNCNr0 大が小を兼ねるわけない、フルシチョフじゃあるまいし
50mmじゃ装弾数も少なくなるし対歩兵用に7.62を同じターレットに組み込んだりしなきゃいけなくなる
50mmじゃ装弾数も少なくなるし対歩兵用に7.62を同じターレットに組み込んだりしなきゃいけなくなる
441名無し三等兵 (オッペケ Src7-Fx+K)
2020/02/14(金) 20:18:05.40ID:negsyPnBr 機関砲に同軸機銃持たない奴の方がレアだわ
つーか思い付かん
つーか思い付かん
442名無し三等兵 (スプッッ Sdea-pBRi)
2020/02/14(金) 20:29:36.90ID:3sIi8x6Dd 40mmCTA以外なら何でも良いよ 40mmCTAだけはダメ
弾薬で互換性がない 日本でしか作ってない弾薬は最悪だ
砲自体のお値段が5倍高くてもまだ許されるが消耗品の弾薬のお値段が5倍になるのは話が違う
訓練すらできなくなるぞ
弾薬で互換性がない 日本でしか作ってない弾薬は最悪だ
砲自体のお値段が5倍高くてもまだ許されるが消耗品の弾薬のお値段が5倍になるのは話が違う
訓練すらできなくなるぞ
443名無し三等兵 (アークセー Sxc7-bcGQ)
2020/02/14(金) 20:49:08.10ID:jaU/6I7Zx >>354
>96派遣仕様全体12.7mm、地雷対策無し
適当な妄想を垂れ流すなよ。
地雷対策なら、82式指揮通信車でさえ地雷を模した耐爆試験してるんだぞ。
対策してないワケないだろ。
あと、その全体12.7oっていうのが引っ掛かる。
まるで、それ以前は全体12.7o対応じゃないみたいじゃないか。
防衛省がスペック出してないんだから、厳密には分からないだろ。
やっぱり、国産蔑視、舶来礼賛ありきだろ。
>96派遣仕様全体12.7mm、地雷対策無し
適当な妄想を垂れ流すなよ。
地雷対策なら、82式指揮通信車でさえ地雷を模した耐爆試験してるんだぞ。
対策してないワケないだろ。
あと、その全体12.7oっていうのが引っ掛かる。
まるで、それ以前は全体12.7o対応じゃないみたいじゃないか。
防衛省がスペック出してないんだから、厳密には分からないだろ。
やっぱり、国産蔑視、舶来礼賛ありきだろ。
444名無し三等兵 (アークセー Sxc7-bcGQ)
2020/02/14(金) 21:17:41.98ID:jaU/6I7Zx445名無し三等兵 (ワッチョイ a788-UCIU)
2020/02/14(金) 21:21:34.13ID:rv5Maxdw0 >>444
40mmCTAの方が50mmブッシュマスターより対装甲対空には向いてるだろからなあ、歩兵相手なら50mmブッシュマスターの方が向いてるかもしれんが
40mmCTAの方が50mmブッシュマスターより対装甲対空には向いてるだろからなあ、歩兵相手なら50mmブッシュマスターの方が向いてるかもしれんが
446名無し三等兵 (ワッチョイ 7390-4G31)
2020/02/14(金) 21:49:29.44ID:aErSEJOa0 うわぁ、また変態ストーカーヒキニートアークセが出てきた
しかも、82式や96式が地雷対策してあるとか言い出しちゃったよ
82式と96式が何時から地雷対策としてV字型になったんだろうか……
しかも、82式や96式が地雷対策してあるとか言い出しちゃったよ
82式と96式が何時から地雷対策としてV字型になったんだろうか……
447名無し三等兵 (アークセー Sxc7-bcGQ)
2020/02/14(金) 22:00:11.79ID:jaU/6I7Zx448名無し三等兵 (ワッチョイ df01-T90N)
2020/02/14(金) 22:07:22.97ID:MCq1O0zI0449名無し三等兵 (アークセー Sxc7-bcGQ)
2020/02/14(金) 22:17:50.39ID:jaU/6I7Zx >>448
そうだけど?
V字底じゃなくても、地雷対策自体はされてるって事。
そもそも、V字底ってIED対策じゃ無いの?
戦車の底面装甲を破壊する為に成形炸薬を使う対戦車地雷に対しては、余り有効とは思えないけど。
そうだけど?
V字底じゃなくても、地雷対策自体はされてるって事。
そもそも、V字底ってIED対策じゃ無いの?
戦車の底面装甲を破壊する為に成形炸薬を使う対戦車地雷に対しては、余り有効とは思えないけど。
450名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-b3oZ)
2020/02/14(金) 22:19:06.76ID:fgkvY6HZa 82式当時の地雷には対応できてたのでは?
成形炸薬地雷になってから金属ジェットの後の爆風をそらす必要が出てきたとか?
成形炸薬地雷になってから金属ジェットの後の爆風をそらす必要が出てきたとか?
451名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-4G31)
2020/02/14(金) 22:21:06.94ID:1K4AMBMv0 82式の地雷試験はあの爆発力から見ても対人地雷だろう
あれをゲリラがしかけるような対戦車或いは対車両IEDと同じく見えてしまう、こないだから出てくるアンポンタンなアークセってなんなん?
あれをゲリラがしかけるような対戦車或いは対車両IEDと同じく見えてしまう、こないだから出てくるアンポンタンなアークセってなんなん?
452名無し三等兵 (アークセー Sxc7-bcGQ)
2020/02/14(金) 22:29:41.81ID:jaU/6I7Zx453名無し三等兵 (ワッチョイ b732-lJIn)
2020/02/14(金) 22:33:00.12ID:fy+NyMJs0 自己鍛造弾怖えええ
454名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-4G31)
2020/02/14(金) 22:52:27.20ID:CG6tbDEq0 このスレは24時間365日、アークセが監視してます<●><●>
というかV字型はIED対策のみと思っていたアークセに草
というかV字型はIED対策のみと思っていたアークセに草
455名無し三等兵 (ワッチョイ d201-mqoJ)
2020/02/14(金) 23:00:31.69ID:/9w9a0gj0 アークセーは前スレでlavの装甲のソースにPANZER出して押し通そうとしたよな
んじゃこの本もソースとして受け入れられる訳だ
https://www.argo-ec.com/sp/product/?pid=1498193387-822070
前面12mm側面8mmくらいじゃないかって書いてあるよw
んじゃこの本もソースとして受け入れられる訳だ
https://www.argo-ec.com/sp/product/?pid=1498193387-822070
前面12mm側面8mmくらいじゃないかって書いてあるよw
456名無し三等兵 (ワッチョイ d201-mqoJ)
2020/02/14(金) 23:09:35.59ID:/9w9a0gj0 おっとPANZER挙げてたのはアークセーじゃなくてスッップだったかw
まーいいや厚いって主張するなら第三者が見ても厚さがわかる写真を提示してね
まーいいや厚いって主張するなら第三者が見ても厚さがわかる写真を提示してね
457名無し三等兵 (アークセー Sxc7-bcGQ)
2020/02/14(金) 23:20:17.60ID:jaU/6I7Zx >>455
12.7oNATOの徹甲弾で14oだから、普通弾なら耐えられるな。
12.7oNATOの徹甲弾で14oだから、普通弾なら耐えられるな。
458名無し三等兵 (ワッチョイ a383-RqqT)
2020/02/15(土) 01:15:36.00ID:oXCrQMTL0 まだやってんのかよ
461名無し三等兵 (ワッチョイ a383-RqqT)
2020/02/15(土) 01:23:57.02ID:oXCrQMTL0 連投する程興奮しないで
ちょっとは落ち着けよ
弾も距離もゴッチャにして
何が言いたいのかも分からんし
ちょっとは落ち着けよ
弾も距離もゴッチャにして
何が言いたいのかも分からんし
462名無し三等兵 (ワッチョイ 9263-0KW3)
2020/02/15(土) 06:40:14.93ID:MIOEIoYL0 上の方で金額のことが話題になっていたので気になって調べた
我が国の防衛と予算−平成30年度予算の概要−
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2018/yosan.pdf
※10TK5両73億円 16MCV18両137億円 99HSP7両77億円
中央調達における平成30年度調達実績及び令和元年度調達見込
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/30_jisseki_mikomi.pdf
※10TK5両58億円 16MCV18両100億円 99HSP7両52億円
平成30年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30zuikei_kijunijo.xlsx
[物品役務等の名称][数量][契約金額]
[10式戦車][5両][5,807,700,000円]
[120mm戦車砲砲座付き(10式戦車用)][5式][457,920,000円]
[16式機動戦闘車][18両][10,032,206,400円]
[105mm施線砲砲座付き][18式][1,443,808,800円]
[99式自走155mmりゅう弾砲][7両][5,242,104,000円]
[99式自走155mmりゅう弾砲 車体部][7両][1,816,290,000円]
合算すると10TKが約62.7億円、16MCVが約114.8億円、99HSPが約70.6億円
単価は10TKが約12.5億円、16MCVが約6.4億円、99HSPが約10.1億円となった
1式が高い無線機とか関連品目が複数あるけどよく分からない
「我が国の防衛と予算」に書いてある金額は他の関連品目込みかも
我が国の防衛と予算−平成30年度予算の概要−
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2018/yosan.pdf
※10TK5両73億円 16MCV18両137億円 99HSP7両77億円
中央調達における平成30年度調達実績及び令和元年度調達見込
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/30_jisseki_mikomi.pdf
※10TK5両58億円 16MCV18両100億円 99HSP7両52億円
平成30年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30zuikei_kijunijo.xlsx
[物品役務等の名称][数量][契約金額]
[10式戦車][5両][5,807,700,000円]
[120mm戦車砲砲座付き(10式戦車用)][5式][457,920,000円]
[16式機動戦闘車][18両][10,032,206,400円]
[105mm施線砲砲座付き][18式][1,443,808,800円]
[99式自走155mmりゅう弾砲][7両][5,242,104,000円]
[99式自走155mmりゅう弾砲 車体部][7両][1,816,290,000円]
合算すると10TKが約62.7億円、16MCVが約114.8億円、99HSPが約70.6億円
単価は10TKが約12.5億円、16MCVが約6.4億円、99HSPが約10.1億円となった
1式が高い無線機とか関連品目が複数あるけどよく分からない
「我が国の防衛と予算」に書いてある金額は他の関連品目込みかも
463名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-BDVY)
2020/02/15(土) 08:02:16.81ID:eK7dn5X10 ストライカーに30o載せたりする話が出てて
30o耐えられる装輪APCも出だして
ロシアは30oで不足だからと57oをAPCに積もうと考えてる時代に
14.5mm耐えられる程度の軽武装の装輪APCとか今更
30o耐えられる装輪APCも出だして
ロシアは30oで不足だからと57oをAPCに積もうと考えてる時代に
14.5mm耐えられる程度の軽武装の装輪APCとか今更
464名無し三等兵 (アークセー Sxc7-bcGQ)
2020/02/15(土) 08:18:01.60ID:/mRkwE6Jx465名無し三等兵 (ドコグロ MMea-5Gn+)
2020/02/15(土) 08:33:36.69ID:GM71xamVM 成形炸薬の対戦車地雷にV字底って有効だっけ?
あれは大型の爆発物の爆風を逃がすのがメインだったのでは?
しかも重心位置の上昇、車高の増大とのトレードオフで
あれは大型の爆発物の爆風を逃がすのがメインだったのでは?
しかも重心位置の上昇、車高の増大とのトレードオフで
466名無し三等兵 (ドコグロ MMea-5Gn+)
2020/02/15(土) 08:35:57.07ID:GM71xamVM ついでに「防護性能」について簡単なまとめがあったから貼っとく
https://togetter.com/li/52085
https://togetter.com/li/52085
467名無し三等兵 (ワッチョイ 63de-4G31)
2020/02/15(土) 09:21:37.77ID:enAqtexJ0 >>466
逆でしょうよ。元は対地雷対策。
先駆者がレオパルド装甲車やイスラエル、対戦車地雷で苦しめられた南アフリカだし。それあってこその南アフリカのV字型装甲車群だしね。
で、地雷対策のV字型車両は乗員を守れる点に注目されて、当初は下に埋められてたIEDにも有用で乗員を守ってきたわけだしね。
IED自体は大分前からあったけど大々的に車両を破壊したりして注目され始めたはアフガンやイラクからだし。
逆でしょうよ。元は対地雷対策。
先駆者がレオパルド装甲車やイスラエル、対戦車地雷で苦しめられた南アフリカだし。それあってこその南アフリカのV字型装甲車群だしね。
で、地雷対策のV字型車両は乗員を守れる点に注目されて、当初は下に埋められてたIEDにも有用で乗員を守ってきたわけだしね。
IED自体は大分前からあったけど大々的に車両を破壊したりして注目され始めたはアフガンやイラクからだし。
468名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-5Gn+)
2020/02/15(土) 09:47:38.02ID:hKeIOk0ZM469名無し三等兵 (オッペケ Src7-Fx+K)
2020/02/15(土) 11:58:18.40ID:OZeWSGYjr 磁気感知とかで底面狙う成型炸薬の対戦車地雷も価格面とかで
紛争レベルじゃ簡単には使えないんじゃないかな
紛争レベルじゃ簡単には使えないんじゃないかな
470名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-4G31)
2020/02/15(土) 13:31:45.33ID:/4EsWIw90 >>468
底面一の戦車よりも逃がすでしょうね。そのためのV字型車両なんだし。特に下からの爆風は逃す車両だしね。
一昔前の戦車よりV字型車両のMRAP等の方が地雷やIEDに対しては生存率が高いんじゃない?
まぁ対戦車地雷といっても92式でも戦車の破壊は難しいんじゃないかな。
恐らくだけど10式の底面装甲で92式対戦車地雷のテストとかもやって、貫く事がなかっただろうから採用されたんだろうし。
ただ、イラクやアフガンゲリラなんかだと、対戦車地雷を複数個重ねて使用してM1A2を破壊しにきてるから、いたちごっこだよね。
無論、いくらV字型車両でも対戦車地雷を複数個重ねて使用されたらM1A2と同じ状況になるかと。
ただ、クーガーなんかだと、地雷じゃないと思うけど300〜500ポンド級のIEDをくらっても乗員は全員無事だったから意外と大丈夫かも(画像はすぐ出てくるから)。
底面一の戦車よりも逃がすでしょうね。そのためのV字型車両なんだし。特に下からの爆風は逃す車両だしね。
一昔前の戦車よりV字型車両のMRAP等の方が地雷やIEDに対しては生存率が高いんじゃない?
まぁ対戦車地雷といっても92式でも戦車の破壊は難しいんじゃないかな。
恐らくだけど10式の底面装甲で92式対戦車地雷のテストとかもやって、貫く事がなかっただろうから採用されたんだろうし。
ただ、イラクやアフガンゲリラなんかだと、対戦車地雷を複数個重ねて使用してM1A2を破壊しにきてるから、いたちごっこだよね。
無論、いくらV字型車両でも対戦車地雷を複数個重ねて使用されたらM1A2と同じ状況になるかと。
ただ、クーガーなんかだと、地雷じゃないと思うけど300〜500ポンド級のIEDをくらっても乗員は全員無事だったから意外と大丈夫かも(画像はすぐ出てくるから)。
471名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-T90N)
2020/02/15(土) 13:54:53.66ID:EPPrtQsnM 10式の地雷防護って仕様の第一転輪の下で72式対戦車地雷が爆発しても部品の破片に貫通されないことってのしか見たこと無い
472名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-1C0J)
2020/02/15(土) 14:03:34.73ID:chavpDLL0 ・敵の上陸地点の近傍を逆上陸して急襲
・配備や訓練なども海岸線近く
「車幅」を気にせず防護力と足回りを高めた、
(国産)水陸両用車の日本海側への配備
・配備や訓練なども海岸線近く
「車幅」を気にせず防護力と足回りを高めた、
(国産)水陸両用車の日本海側への配備
473名無し三等兵 (ドコグロ MMea-5Gn+)
2020/02/15(土) 16:05:51.23ID:PJArNo5CM474名無し三等兵 (スップ Sd52-DdPl)
2020/02/15(土) 16:15:14.57ID:OQjLkb8Sd 戦車の車高でHEATなんて意味有るのか?
475名無し三等兵 (スプッッ Sdea-pBRi)
2020/02/15(土) 20:46:01.86ID:vEoeqpuad >>444
自走高射機関砲が40mmCTAになること自体がもう最悪だよ
全世界で1万門以上が配備されたブッシュマスター系列と
52両しか作らなかった87式の後継対空車両向けで増えてもせいぜい100門しか作らない40mmCTA
そして銃器や砲の作動信頼性は量産数であるていど決まってしまう
作動不良連発する超高級専用弾薬しか撃てない(海外で同じ弾薬も存在しない)地上最悪の砲 それが40mmCTA
62式いうこと機関銃並みに自衛隊の歴史に名を残すことになりかねない 悪いほうでね
自走高射機関砲が40mmCTAになること自体がもう最悪だよ
全世界で1万門以上が配備されたブッシュマスター系列と
52両しか作らなかった87式の後継対空車両向けで増えてもせいぜい100門しか作らない40mmCTA
そして銃器や砲の作動信頼性は量産数であるていど決まってしまう
作動不良連発する超高級専用弾薬しか撃てない(海外で同じ弾薬も存在しない)地上最悪の砲 それが40mmCTA
62式いうこと機関銃並みに自衛隊の歴史に名を残すことになりかねない 悪いほうでね
476名無し三等兵 (スップ Sd52-DdPl)
2020/02/15(土) 21:31:52.03ID:OQjLkb8Sd ただ、自走高射機関砲に必要な要素において、40mm CTAは非常に高発射レートであるという利点があるからな
発射レートの高い低いは、IFVにとっては必要無い要素だから、40mm CTAを次期戦術装軌に安易に搭載するには食指が動かんのは分かるが
対空用途の自走高射機関砲ならさもありなん
というかもともと50mmがボツで40mmになった経緯が発射レートだしな、それなりの拘りは。
発射レートの高い低いは、IFVにとっては必要無い要素だから、40mm CTAを次期戦術装軌に安易に搭載するには食指が動かんのは分かるが
対空用途の自走高射機関砲ならさもありなん
というかもともと50mmがボツで40mmになった経緯が発射レートだしな、それなりの拘りは。
477名無し三等兵 (JP 0H4f-h7Q+)
2020/02/15(土) 21:49:49.92ID:e9c+Zy2KH478名無し三等兵 (ワッチョイ b755-HAAQ)
2020/02/15(土) 22:11:48.29ID:5FruBLsw0 本当に日本ってガラパゴス規格が好きだな
479名無し三等兵 (ワッチョイ 4661-u4G+)
2020/02/15(土) 22:15:47.22ID:WEUL0pLK0 世界標準は世界凡庸でもあるわけで
480名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-GUQA)
2020/02/15(土) 22:17:04.25ID:FrmeM82H0 あの異様に早い連射を見たら対空用途に使いたくなるのは解る
40mmCTA使ってるのはフランスのジャガーぐらいか、これは弾どうしてるんだろ
40mmCTA使ってるのはフランスのジャガーぐらいか、これは弾どうしてるんだろ
481名無し三等兵 (ラクッペペ MMde-UCIU)
2020/02/15(土) 22:37:56.11ID:cEYeHhoWM482名無し三等兵 (ワッチョイ 93e0-GUQA)
2020/02/16(日) 01:09:39.67ID:ccoAMG2Q0 87式の25mmと89式の35mmの弾の備蓄がもったいない
483名無し三等兵 (スッップ Sd32-u9hP)
2020/02/16(日) 08:40:53.13ID:vF9kZDhnd 下士官の月給より一発の弾が高価という、ゼロ戦の20_機関砲弾の話を思い出した。
高威力に惚れ込んだイソロクが採用を決めたそうだが、連戦連勝時期のパイロットたちは
一度も使わなかったそうな。
低伸しないわ、装弾は少ないわ。
高威力に惚れ込んだイソロクが採用を決めたそうだが、連戦連勝時期のパイロットたちは
一度も使わなかったそうな。
低伸しないわ、装弾は少ないわ。
484名無し三等兵 (オッペケ Src7-Fx+K)
2020/02/16(日) 21:03:24.97ID:WhNPLj0ar 発射レート優先ならF-35の機関砲流用しとけ
485名無し三等兵 (ワッチョイ 92e1-EXyA)
2020/02/16(日) 21:13:15.60ID:qqXAeWX10 ガンタンクとFVって弾共通じゃなかったのか
486名無し三等兵 (ワッチョイ 93e0-GUQA)
2020/02/16(日) 23:06:04.51ID:ccoAMG2Q0 エリコンの35mmをブッシュマスターの30mmに代えると何が良くなるの?
487名無し三等兵 (ワッチョイ f2bc-PHZi)
2020/02/17(月) 01:32:54.32ID:OirxEKs70 >>485
どっちもエリコンの35mm
>>482が言ってるのは87AWじゃなく87RCVの25mmの事かと
本邦の40mmCTAはCTAS40と違って高発射速度(昔の50mmCTAの時点でCTASの1.5倍の発射速度、40mmはその倍とか)だし
対空向けのUAVや精密誘導爆弾を迎撃可能な調整破片弾の研究を17年までやってた
89FVと87RCV後継向けに小型化した対地用砲塔も過去に試作されてる
後は試験中の共通車体の成果待ちなんでないかね
87AWと89FV後継として既存の35mmに対し、対空向け迎撃性能向上と対地向け高威力化を同時に充たせるのは40mmCTA位
既存の35mm弾の国外からの供給なんて米が採用してないから期待できんし、ライセンス料払わんで良いからそんな高くならんやろ
どっちもエリコンの35mm
>>482が言ってるのは87AWじゃなく87RCVの25mmの事かと
本邦の40mmCTAはCTAS40と違って高発射速度(昔の50mmCTAの時点でCTASの1.5倍の発射速度、40mmはその倍とか)だし
対空向けのUAVや精密誘導爆弾を迎撃可能な調整破片弾の研究を17年までやってた
89FVと87RCV後継向けに小型化した対地用砲塔も過去に試作されてる
後は試験中の共通車体の成果待ちなんでないかね
87AWと89FV後継として既存の35mmに対し、対空向け迎撃性能向上と対地向け高威力化を同時に充たせるのは40mmCTA位
既存の35mm弾の国外からの供給なんて米が採用してないから期待できんし、ライセンス料払わんで良いからそんな高くならんやろ
488名無し三等兵 (JP 0H4f-h7Q+)
2020/02/17(月) 06:21:04.02ID:DGgXUi77H >>486
30x173mmのブッシュマスターIIはアメリカ軍の推しであり、採用例が多く、弾薬支援を期待できる
海軍型もあり、海保が採用した
自衛隊の機関砲弾種類が多く、
威力不足になったバルカン砲の20x102mm以外に共通化されていない
兵站に不安がある
30x173mmのブッシュマスターIIはアメリカ軍の推しであり、採用例が多く、弾薬支援を期待できる
海軍型もあり、海保が採用した
自衛隊の機関砲弾種類が多く、
威力不足になったバルカン砲の20x102mm以外に共通化されていない
兵站に不安がある
489名無し三等兵 (ワッチョイ b25e-jk2s)
2020/02/17(月) 09:33:34.80ID:pJJX+8A+0 自衛隊の機関砲ってエリコンの35mmだけじゃなかったっけ?
491名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/17(月) 09:41:50.75ID:fmnc3uWd0 >>487
後水陸両用のMAVにも砲塔載せるみたいだったから恐らくは89式後継と同じ砲塔になるだろなんでそれも40mmCTAになるかもな
海でもCIWSやRWSとして採用せんかなあ、哨戒艦とかに良いと思うんだけど
後水陸両用のMAVにも砲塔載せるみたいだったから恐らくは89式後継と同じ砲塔になるだろなんでそれも40mmCTAになるかもな
海でもCIWSやRWSとして採用せんかなあ、哨戒艦とかに良いと思うんだけど
492名無し三等兵 (ワッチョイ b25e-jk2s)
2020/02/17(月) 09:42:44.14ID:pJJX+8A+0 >>490
ありがとう 上にも87式って書いてあったね ガンタンクと勘違いしたまんまだったわ
ありがとう 上にも87式って書いてあったね ガンタンクと勘違いしたまんまだったわ
494名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/17(月) 09:47:52.12ID:fmnc3uWd0495名無し三等兵 (ワッチョイ b732-lJIn)
2020/02/17(月) 09:57:08.60ID:qwAs1Z2X0 高射機関砲の後継がほしい奴らが多いなw
496名無し三等兵 (ワッチョイ b25e-jk2s)
2020/02/17(月) 10:01:31.86ID:pJJX+8A+0497名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/17(月) 10:02:27.33ID:fmnc3uWd0498名無し三等兵 (スップ Sd32-DdPl)
2020/02/17(月) 10:33:44.70ID:h1wgWzNkd >>496
空自はF-35の25mmも
空自はF-35の25mmも
499名無し三等兵 (ワッチョイ b25e-jk2s)
2020/02/17(月) 10:43:49.91ID:pJJX+8A+0 >>498
F-35って20mmじゃないんだ これは規格が多すぎるかも 旧軍からの伝統かな
F-35って20mmじゃないんだ これは規格が多すぎるかも 旧軍からの伝統かな
500名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7c-dJav)
2020/02/17(月) 10:44:13.58ID:V39u7QwF0 アパッチの30mm
501名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7c-dJav)
2020/02/17(月) 10:47:06.94ID:V39u7QwF0 ああ陸自はコブラの20mmもだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 中国人「高市早苗が首相になってからの日本での中国人観光客の1日がこれらしいw」中国でバカウケ [165981677]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- ガバガバなんだよ
