!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574515582/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-BBe/)
2020/01/21(火) 21:13:40.68ID:vE03PkNO0657名無し三等兵 (JP 0Hcf-NzYy)
2020/03/07(土) 10:14:49.18ID:Dg80wahXH まあ、M1戦車よりあの山ほどあるM2の方が陸自にとって有難いたな。
一部を除けば陸自普通科は基本的に生身とテクニカルで戦うの編成だし
https://www.youtube.com/watch?v=SrstVB50d6Q
一部を除けば陸自普通科は基本的に生身とテクニカルで戦うの編成だし
https://www.youtube.com/watch?v=SrstVB50d6Q
658名無し三等兵 (スッップ Sdbf-B36N)
2020/03/07(土) 10:22:06.11ID:lbe+bjAbd 次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ
2020年3月6日 2:00 日本経済新聞
政府は航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」の開発に関し、日米共同で取り組む方向で調整に入った。
共同開発でも「日本主導」の方針を維持するため、日本が開発費の大半を負担する。
これにより基幹部分を開発し、将来的に機体を自由に改修できる優位性を保つ。
同時期に新型戦闘機の計画を持つ英国との関係は技術協力にとどめる。年内に正式決定する。
2020年3月6日 2:00 日本経済新聞
政府は航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」の開発に関し、日米共同で取り組む方向で調整に入った。
共同開発でも「日本主導」の方針を維持するため、日本が開発費の大半を負担する。
これにより基幹部分を開発し、将来的に機体を自由に改修できる優位性を保つ。
同時期に新型戦闘機の計画を持つ英国との関係は技術協力にとどめる。年内に正式決定する。
659名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-Gx0O)
2020/03/07(土) 10:25:11.44ID:c4yorGiRM660名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-ZD68)
2020/03/07(土) 11:50:28.26ID:Wc/GZ59S0 米海兵 NSM対艦ミサイルの搭載車輌
JLTVの無人車輌に載せるみたいね 確かこの構想CG 既出で2015年に出回った奴じゃないかな?
NSM無人車輌を搭載 指揮は遠隔 こういうのこれから主流になるかもね
自衛隊も無人車輌の必要性出てくるし 防衛省も本腰入れそう
AIや無人機、民間研究に重点 防衛省 新技術取り込み
2020/3/7 2:00日本経済新聞 電子版
ただこの手の車輌 三菱とかよりトヨタの方が開発能力有りそう
JLTVの無人車輌に載せるみたいね 確かこの構想CG 既出で2015年に出回った奴じゃないかな?
NSM無人車輌を搭載 指揮は遠隔 こういうのこれから主流になるかもね
自衛隊も無人車輌の必要性出てくるし 防衛省も本腰入れそう
AIや無人機、民間研究に重点 防衛省 新技術取り込み
2020/3/7 2:00日本経済新聞 電子版
ただこの手の車輌 三菱とかよりトヨタの方が開発能力有りそう
661名無し三等兵 (ワッチョイ 3b83-y/0G)
2020/03/07(土) 11:51:50.14ID:DigDMLEE0 ジムニー使って無人車両のテストはしてた
662名無し三等兵 (ワッチョイ fb90-X6oa)
2020/03/07(土) 11:54:35.68ID:Pe7+Tqs10 以前、耐地雷車両のMRAPを無料でくれるとかあったけど、日本としてはそっちの方がいいな
戦車も装甲戦闘車もいらん。できれば2.5mのMRAPで
戦車も装甲戦闘車もいらん。できれば2.5mのMRAPで
663名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-ZD68)
2020/03/07(土) 12:13:07.40ID:Wc/GZ59S0 万能論ブログより
2020.03.4
.日本、ベトナムに対する軍艦の建造技術移転や自衛隊との関係強化で合意
ここでは艦艇だけども車輌もあっていいんじゃないかな?
ソフト車輌だったらトヨタが買う方も都合いいんじゃないかな?
海外だと対弾ランクルそれなりに作ってる国あって採用もあるので
2020.03.4
.日本、ベトナムに対する軍艦の建造技術移転や自衛隊との関係強化で合意
ここでは艦艇だけども車輌もあっていいんじゃないかな?
ソフト車輌だったらトヨタが買う方も都合いいんじゃないかな?
海外だと対弾ランクルそれなりに作ってる国あって採用もあるので
664名無し三等兵 (ワッチョイ 7b38-M6ie)
2020/03/07(土) 17:20:35.14ID:dl343nMv0 無人車両といえば、次期LAVは歩兵随伴用無人装甲車両としても使われそうな時期やな
665名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb0-bQEa)
2020/03/08(日) 22:37:56.59ID:2kwr8Kr60 LAVと高機は同車種で後継って噂だけど
もしそうならBAEのHawkei押すわ
トラックモデルもあるし
CH-47で吊れるし
なにより近年の4x4装甲車で珍しく
”右ハンドル”だしね
トヨタでラ国できんかしら
もしそうならBAEのHawkei押すわ
トラックモデルもあるし
CH-47で吊れるし
なにより近年の4x4装甲車で珍しく
”右ハンドル”だしね
トヨタでラ国できんかしら
666名無し三等兵 (ワッチョイ df54-Gx0O)
2020/03/08(日) 23:04:29.98ID:6HuRWaop0667名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-xiWk)
2020/03/09(月) 00:52:35.29ID:O5sI4kt10 全部MAVに統一させれば
コストすごく安く抑えられるだろうに
コストすごく安く抑えられるだろうに
668名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-vc8G)
2020/03/09(月) 01:00:32.73ID:p2Ljzq/ur 高機動車とLAVの統合後継の話をしてるんだろ…
669名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5e-+E5g)
2020/03/09(月) 02:44:42.14ID:n6LmheLk0 幌はなくなるらしいね
670名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-ZD68)
2020/03/09(月) 12:58:06.67ID:f8wyOFoa0 陸自補給統制本部主催で「兵站フェア」
最新技術一堂に 十条駐で初開催
(2020年2月13日、14日) 2020年3月9日更新
新明和工業の20キロコンテナ脱着車「アームロール」。
省力化マルチ車両として活用でき、島嶼部でトレーラーや倉庫がない場所で貨物の荷下ろしに活用できる。
これまでクレーンなどで作業が必要だったが、人員2人で行える
車輌を防弾仕様にしたら 滑空弾の搭載車輌に適してるんじゃなかろか?
最新技術一堂に 十条駐で初開催
(2020年2月13日、14日) 2020年3月9日更新
新明和工業の20キロコンテナ脱着車「アームロール」。
省力化マルチ車両として活用でき、島嶼部でトレーラーや倉庫がない場所で貨物の荷下ろしに活用できる。
これまでクレーンなどで作業が必要だったが、人員2人で行える
車輌を防弾仕様にしたら 滑空弾の搭載車輌に適してるんじゃなかろか?
672名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-jXbk)
2020/03/09(月) 16:56:05.47ID:MpPe3pRva 三菱重工の重装輪のPLSトラックがまさにこれじゃなかったか?
674名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-GlHs)
2020/03/09(月) 22:03:49.44ID:BFP14OSr0 ゲームの謎機械じゃねーぞ
676名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Zwm1)
2020/03/10(火) 07:58:02.40ID:G6tMPTsSd >>675
ゴミの収集車も新明和製じゃなかったっけ?
ゴミの収集車も新明和製じゃなかったっけ?
677名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-xiWk)
2020/03/10(火) 09:23:02.08ID:YzUm5QFK0 トラック荷台の昇降ジャッキもそうだったはず
678名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-jXbk)
2020/03/10(火) 10:40:43.76ID:2BXDgC9Pa 特装車事業とお呼び
679名無し三等兵 (ワッチョイ 82d8-0End)
2020/03/11(水) 00:15:01.12ID:ZD+p9cyW0 もうね国産装甲車とか諦めて何処かから輸入すればぁ?
台湾製とかでいいじゃん
台湾製とかでいいじゃん
681名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/11(水) 00:40:09.49ID:KpmBlNpQ0 輸入の是非はともかくとして台湾のやり方は手本とすべき案件ではある
装輪装甲車開発能力や運用ノウハウの不足していた台湾は技術支援をアイルランドにある、TTL of Ireland 社に依頼し、CM-32という遜色無い装甲車を作り上げた
同社は軍用のサスペンションやパワートレイン関係の開発で実績を積んでいたが技術アドバイザーとしての実績も多く、オーストラリア軍のブッシュマスターや、シンガポール軍のTerrex AFV seriesなど開発において技術支援をこなして来た
三菱のそれは低くない水準にあるといくらか手前味噌を言ってみるが、それでも理想的な仕様の装甲車開発において確たるノウハウと技術支援が欲しい。
装輪装甲車開発能力や運用ノウハウの不足していた台湾は技術支援をアイルランドにある、TTL of Ireland 社に依頼し、CM-32という遜色無い装甲車を作り上げた
同社は軍用のサスペンションやパワートレイン関係の開発で実績を積んでいたが技術アドバイザーとしての実績も多く、オーストラリア軍のブッシュマスターや、シンガポール軍のTerrex AFV seriesなど開発において技術支援をこなして来た
三菱のそれは低くない水準にあるといくらか手前味噌を言ってみるが、それでも理想的な仕様の装甲車開発において確たるノウハウと技術支援が欲しい。
682名無し三等兵 (ワッチョイ 0290-Dl1O)
2020/03/11(水) 16:16:18.38ID:jDoWQi8f0 >>679
外国産なら96式後継はブッシュマスターで
ただし、各即応機動連隊と、第7師団の第11普通科連隊の89式後継、中即連、第15旅団はパトリアで
LAVと高機の後継はイーグルか、イヴェコか、エノクか、ハンヴィーで
で、全てラ国
…とすると、国産で開発した方が安いんだよたぶん
96式後継と89式後継を統一しちゃって外国のを三菱でラ国して、LAVと高機の統合後継車はトヨタに任せればいいんでない?
外国産なら96式後継はブッシュマスターで
ただし、各即応機動連隊と、第7師団の第11普通科連隊の89式後継、中即連、第15旅団はパトリアで
LAVと高機の後継はイーグルか、イヴェコか、エノクか、ハンヴィーで
で、全てラ国
…とすると、国産で開発した方が安いんだよたぶん
96式後継と89式後継を統一しちゃって外国のを三菱でラ国して、LAVと高機の統合後継車はトヨタに任せればいいんでない?
683名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 16:27:17.86ID:X4VznxmP0684名無し三等兵 (スップ Sd02-sTRJ)
2020/03/11(水) 16:46:18.78ID:u+tEwjkGd トヨタが装甲車なんて作れるのだろうか?
確かにトヨタは冶金工学には一家言ある大企業だが
詳しくないが、一般の自動車用の特殊鋼と、装甲用の特殊鋼は、製法がまったく違うと聞いたことがある
確かにトヨタは冶金工学には一家言ある大企業だが
詳しくないが、一般の自動車用の特殊鋼と、装甲用の特殊鋼は、製法がまったく違うと聞いたことがある
685名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 16:48:32.55ID:X4VznxmP0 >>684
三菱から装甲板買うなり防弾モデルをベースに発展させるかでね?
三菱から装甲板買うなり防弾モデルをベースに発展させるかでね?
686名無し三等兵 (ワッチョイ 4d83-FfQu)
2020/03/11(水) 17:00:25.73ID:jFjm1kNI0 その前に機動車に特殊鋼なんて使わんやろ。
板金修理出来ねーぞ
板金修理出来ねーぞ
687名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 17:05:03.65ID:X4VznxmP0 >>686
機動車後継の方はソフトスキンだろ、LAV後継はそれにハードスキン被せる形になるんでないの、共通化するとしたらシャーシとか部品だろし
機動車後継の方はソフトスキンだろ、LAV後継はそれにハードスキン被せる形になるんでないの、共通化するとしたらシャーシとか部品だろし
688名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Cv7L)
2020/03/11(水) 17:39:28.10ID:9DZ+NvtKr 高機動車とLAVの後継は統合すると決まったとどこかで見た気がするが違うのか?
689名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-0Yfs)
2020/03/11(水) 18:06:51.67ID:yf9bsexXa 一応ヨタは防弾車もつくってるしな
690名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 18:16:51.28ID:X4VznxmP0 >>688
シャーシ統合なんでないかなあ?LAV並みなりそれ以上の装甲車ばかりだと普段不便だし装甲より軽量で機動力が欲しい場面もあるだろし
シャーシ統合なんでないかなあ?LAV並みなりそれ以上の装甲車ばかりだと普段不便だし装甲より軽量で機動力が欲しい場面もあるだろし
691名無し三等兵 (スップ Sd02-sTRJ)
2020/03/11(水) 18:25:08.90ID:u+tEwjkGd693名無し三等兵 (スップ Sda2-z2tT)
2020/03/12(木) 00:48:30.35ID:WlB2AJgNd >>690
もし軽装甲機動車と高機動車を統合(統合するって話は聞いたことないが)しても73式小型トラックがたくさんあるし
73式中型トラックも大型トラックもある ソフトスキン車両は足りてるしこれからも民間車両ほぼそのままな車両入れていくだろ
新73式小型トラックのベースのパジェロJトップも古くなりすぎたし三菱がパジェロやめたからデリカD5とかトヨタのランクルプラドとかベース車両別にする可能性はあるけど
もし軽装甲機動車と高機動車を統合(統合するって話は聞いたことないが)しても73式小型トラックがたくさんあるし
73式中型トラックも大型トラックもある ソフトスキン車両は足りてるしこれからも民間車両ほぼそのままな車両入れていくだろ
新73式小型トラックのベースのパジェロJトップも古くなりすぎたし三菱がパジェロやめたからデリカD5とかトヨタのランクルプラドとかベース車両別にする可能性はあるけど
694名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-JJJ8)
2020/03/12(木) 09:11:28.65ID:sYvvbgmda そもそも軽装甲機動車と高機動車の統合は、確か清と竹のサイトで話が出てただけで、あり得そうだとは思うけど他ではあまり聞かないな
↓の記事の最後で触れられて
http://www.tokyo-dar.com/news/6293/
↓仕様はこの記事かな
http://www.tokyo-dar.com/news/6822/
後はキヨのホームページの市ヶ谷の噂でも言ってたと思う。けど市ヶ谷の噂は本当に(キヨ周辺の)ただの噂なんであまり信じない方が良い
↓の記事の最後で触れられて
http://www.tokyo-dar.com/news/6293/
↓仕様はこの記事かな
http://www.tokyo-dar.com/news/6822/
後はキヨのホームページの市ヶ谷の噂でも言ってたと思う。けど市ヶ谷の噂は本当に(キヨ周辺の)ただの噂なんであまり信じない方が良い
695名無し三等兵 (オッペケ Sr91-qc3J)
2020/03/12(木) 10:13:25.33ID:bcS6V7wDr 米軍も最前線の偵察・兵員輸送・パトロール任務はJLTVだけど後方の輸送業務など汎用任務はこれまで通りハンヴィーの二本で行くし、LAV後継も完全統合せずサイズアップって感じではなかろうか
696名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/12(木) 13:57:22.65ID:jWeG8FmpH 死重が多い装甲車両は危険性のない後方輸送に向いてない。
697名無し三等兵 (ワッチョイ b901-3Vsn)
2020/03/12(木) 22:44:20.90ID:KmzgdlOM0 後方ならトラックで我慢しろ
698名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/14(土) 17:55:52.09ID:mvnosL040 >>695
コマツが撤退したからサイズアップでなく新しく作るんでないの
コマツが撤退したからサイズアップでなく新しく作るんでないの
699名無し三等兵 (ワッチョイ 023c-G4Wb)
2020/03/15(日) 02:04:13.25ID:JiW+z9wP0 そうでもないよ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 023c-G4Wb)
2020/03/15(日) 02:04:27.77ID:JiW+z9wP0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
701名無し三等兵 (ワッチョイ fd58-auRO)
2020/03/16(月) 13:13:00.41ID:3XKsKN5n0 ケロロさんブログより
令和元年度調達予定品目
ドーザ(装甲付き)
歩兵戦闘車
偵察戦闘車
武器調達官だから国産っぽいらしい
令和元年度調達予定品目
ドーザ(装甲付き)
歩兵戦闘車
偵察戦闘車
武器調達官だから国産っぽいらしい
702名無し三等兵 (ワッチョイ c689-FfQu)
2020/03/16(月) 15:25:12.10ID:YohbEDjn0 ツイッタな。>ケロロ軍曹
703名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-AtRs)
2020/03/16(月) 18:38:42.83ID:3y5yxkI2a705名無し三等兵 (ワッチョイ 6932-NRXV)
2020/03/16(月) 18:56:15.62ID:ON5yvDnr0 アッラーアクバル対策?
706名無し三等兵 (ワッチョイ 8563-vB6z)
2020/03/16(月) 21:32:17.25ID:H9tLYSQu0 頭は89FV使い回しのアレか
707名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-drwQ)
2020/03/16(月) 21:39:10.05ID:3NO0ojEL0708名無し三等兵 (ワッチョイ a211-AtRs)
2020/03/16(月) 21:57:33.28ID:vK4JMRUM0 ケロロのヒのリンク先見てきたけど
ドーザーは日立になってた
三菱の共通車体(装軌)じゃないな
>>346に出てたし共通装輪だね
良く考えたら昔の近接戦闘車時代に対地CTA機関砲の試作事業で
偵察型向けの伸縮式偵察マストも試作してたな
ドーザーは日立になってた
三菱の共通車体(装軌)じゃないな
>>346に出てたし共通装輪だね
良く考えたら昔の近接戦闘車時代に対地CTA機関砲の試作事業で
偵察型向けの伸縮式偵察マストも試作してたな
709名無し三等兵 (ワッチョイ 82d8-0End)
2020/03/16(月) 22:03:28.56ID:xXAuUSuv0 偵察車とか、もう、こういうのでイイんだよ
https://contents.trafficnews.jp/image/000/034/575/large_200219_rcv_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/034/575/large_200219_rcv_01.jpg
710名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-YSFY)
2020/03/16(月) 23:35:40.34ID:uvP+D35R0 殺る気マンマンじゃないですか、、
711名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/17(火) 02:51:34.45ID:KhV2a1qS0 沖縄戦調べてたら、末期日本軍にしては珍しく高地奪還が何回かあったんだけど、陣地が破壊されているんで天明とともに砲爆撃に晒されて全滅の危機に瀕して、一日で明け渡す事が多くて驚き。
奪取して直ぐに築城なんかはじめても間に合わんのだな
現在なら豊富な装甲車があるが、攻撃を受ければ中に退避する、つまり移動式の簡易掩体壕として使う戦術ってありなのかな?
装甲車自体が移動式の抵抗拠点を形成すると。
奪取して直ぐに築城なんかはじめても間に合わんのだな
現在なら豊富な装甲車があるが、攻撃を受ければ中に退避する、つまり移動式の簡易掩体壕として使う戦術ってありなのかな?
装甲車自体が移動式の抵抗拠点を形成すると。
712名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/17(火) 03:16:14.43ID:KhV2a1qS0 ニューギニア砲兵隊戦記にも、歩兵の持てる装備で掘っただけの壕は簡単に崩れてしまうと記述ある
かといって暴露してる方も大概危険だとは思う
さっきの俺の想定は大柄なAPCじゃなくて小型軽装甲な四駆装甲車だけど
掘っただけの壕(何らの梁材で補強してない)と装甲車内に退避するのはどちらが安全なんかね
かといって暴露してる方も大概危険だとは思う
さっきの俺の想定は大柄なAPCじゃなくて小型軽装甲な四駆装甲車だけど
掘っただけの壕(何らの梁材で補強してない)と装甲車内に退避するのはどちらが安全なんかね
713名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/17(火) 06:07:07.14ID:lM72adX50 >>707
その答えが三菱のMCVファミリーな共通戦術装輪での統一だと思うけどね
その答えが三菱のMCVファミリーな共通戦術装輪での統一だと思うけどね
714名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/17(火) 08:41:07.78ID:vPy/wMefH >>712
装甲車とはいえ155榴の集中攻撃を受けたら破壊される
朝鮮戦争とベトナム戦争が示したのように、砲爆撃に対して地下に深く潜るのは最も安全だ、ステルス性もある
今の中東の戦争にも地下壕を多用している
極め付けに冷戦時代の対核戦争地下要塞は多数残ってる
https://www.youtube.com/watch?v=Ftc6igmfWtk
しかし壕に潜るだけでは機動性を失うので、移動と攻撃にやはり装甲車が必要だ
装甲車とはいえ155榴の集中攻撃を受けたら破壊される
朝鮮戦争とベトナム戦争が示したのように、砲爆撃に対して地下に深く潜るのは最も安全だ、ステルス性もある
今の中東の戦争にも地下壕を多用している
極め付けに冷戦時代の対核戦争地下要塞は多数残ってる
https://www.youtube.com/watch?v=Ftc6igmfWtk
しかし壕に潜るだけでは機動性を失うので、移動と攻撃にやはり装甲車が必要だ
715名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/17(火) 08:44:48.49ID:vPy/wMefH 改装されてない冷戦時代の地下壕
https://www.youtube.com/watch?v=mUEOcoh7bo8
https://www.youtube.com/watch?v=mUEOcoh7bo8
716名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/17(火) 08:48:09.77ID:vPy/wMefH717名無し三等兵 (オッペケ Sr91-n+8s)
2020/03/17(火) 08:55:35.39ID:CQBcQvX/r イラク軍、掘った壕ごと米軍に埋められてなかったっけ
718名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-ttYY)
2020/03/17(火) 12:42:37.61ID:qV45gJ1m0 生き埋めは湾岸戦争1991
719名無し三等兵 (ワッチョイ 1390-sX/8)
2020/03/18(水) 17:56:44.15ID:j+T9q9330 よし、潜中装甲車を造ろう。前にドリル付いてるモゲラみたいなやつ
砲撃が来ても潜ってしまえば…
砲撃が来ても潜ってしまえば…
720名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-jfHT)
2020/03/18(水) 17:59:28.54ID:5XZcSJcF0 轟天號ですね
72102 (ワッチョイ d135-NT4g)
2020/03/18(水) 18:24:50.64ID:BjGcTGDX0 プーマとかブラッドレイは車体幅が3.6〜3.7メートルもあるんだね。
これは高速道路の1車線幅や新幹線車両の幅よりデカイので、自衛隊で採用されることはないよな。
国内運用だと10式と同じ3.2mぐらいが限界かなあ
これは高速道路の1車線幅や新幹線車両の幅よりデカイので、自衛隊で採用されることはないよな。
国内運用だと10式と同じ3.2mぐらいが限界かなあ
722名無し三等兵 (ワッチョイ 0b4a-dLMb)
2020/03/18(水) 20:01:06.07ID:CD7j6fBb0 以前テレビ番組で、
敵戦車が上陸してくる状況は完全な負け戦だが戦車は必要なのかという身も蓋もない質問に、
1佐の人が諸外国の陸軍の強さは戦車で評価されるんだと説明されてました。抑止力ということでしょうが、答になってないと思うんですね。敵はその陸自も圧倒するつもりで仕掛けてくるわけですから。
だからといって戦車無くていいとも思いませんが、このスレの皆さんはどうお考えですか?
敵戦車が上陸してくる状況は完全な負け戦だが戦車は必要なのかという身も蓋もない質問に、
1佐の人が諸外国の陸軍の強さは戦車で評価されるんだと説明されてました。抑止力ということでしょうが、答になってないと思うんですね。敵はその陸自も圧倒するつもりで仕掛けてくるわけですから。
だからといって戦車無くていいとも思いませんが、このスレの皆さんはどうお考えですか?
723名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-ZusV)
2020/03/18(水) 20:20:14.01ID:sRLrBxcdM 釣り針にしちゃアレだな
724名無し三等兵 (JP 0Hd5-gZzl)
2020/03/18(水) 20:23:55.52ID:ApeqdL0LH 日本の離島や本土の地形を考えると、北海道以外で戦車中心の機動戦を展開する可能性は皆無し
しかしガチガチの陣地攻防戦にやはり装甲車両の支援は心強い
https://youtu.be/MIqic6nK-A4
https://youtu.be/CtN1e7Rdt2Y?t=120
しかしガチガチの陣地攻防戦にやはり装甲車両の支援は心強い
https://youtu.be/MIqic6nK-A4
https://youtu.be/CtN1e7Rdt2Y?t=120
725名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-pcRn)
2020/03/18(水) 20:44:58.42ID:0z2//QhO0 戦車の価値は変わったよ
散弾の類で歩兵狩りできる時代
https://youtu.be/Cgn1nhUEgo8
ベトナム戦争ではシェリダンがたった2発のM625フレシェット弾を発砲しただけで、そこにはベトナム軍125名の粉砕死体が転がっていたという…
キャニスターやフレシェットといった類の弾は射程が短いので自走できる戦車砲から発射するのが好ましい
暴露歩兵はこれらの射撃に対抗できない
有効射程内では伏せていても命中してしまう
散弾の類で歩兵狩りできる時代
https://youtu.be/Cgn1nhUEgo8
ベトナム戦争ではシェリダンがたった2発のM625フレシェット弾を発砲しただけで、そこにはベトナム軍125名の粉砕死体が転がっていたという…
キャニスターやフレシェットといった類の弾は射程が短いので自走できる戦車砲から発射するのが好ましい
暴露歩兵はこれらの射撃に対抗できない
有効射程内では伏せていても命中してしまう
726名無し三等兵 (JP 0Hd5-gZzl)
2020/03/18(水) 21:03:33.29ID:j27ymsZZH >>725
ATGMと対戦車ロケットが飛び交う時代にそれこそ歩兵はないと戦車は陣地戦で瞬殺される
https://www.youtube.com/watch?v=cBnOi2-7QyI
というか対戦車兵器が貧弱の日本軍相手に、沖縄戦の嘉数高地で、歩兵と分離されたアメリカ戦車隊は数時間内で30両中22両を失った
陣地戦に歩のない戦車は負け戦車
ATGMと対戦車ロケットが飛び交う時代にそれこそ歩兵はないと戦車は陣地戦で瞬殺される
https://www.youtube.com/watch?v=cBnOi2-7QyI
というか対戦車兵器が貧弱の日本軍相手に、沖縄戦の嘉数高地で、歩兵と分離されたアメリカ戦車隊は数時間内で30両中22両を失った
陣地戦に歩のない戦車は負け戦車
727名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-pcRn)
2020/03/18(水) 21:17:50.27ID:0z2//QhO0728名無し三等兵 (ワッチョイ fbda-jS3/)
2020/03/18(水) 21:32:28.77ID:/ZOPD27W0 歩がなくても香車があればいい
729名無し三等兵 (ワッチョイ 3939-ED79)
2020/03/18(水) 21:49:59.42ID:HUoaDrcx0 キャニスター弾って規制されなかったか
730名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Zg0U)
2020/03/19(木) 16:11:13.23ID:QSlxlVfn0 手作りのかにコロッケ
732名無し三等兵 (ワッチョイ 13d8-I4qY)
2020/03/19(木) 23:04:33.56ID:DsXrPgZI0733名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-m+X6)
2020/03/20(金) 01:32:40.61ID:RMr5Hjy80 日本も研究はしてるが開発状況に関する情報が少なすぎてなんとも言えない
734名無し三等兵 (スプッッ Sd63-saD6)
2020/03/20(金) 02:11:40.34ID:EX/b8ZD4d 無人機に傾注するのは有人機が充足した上でやればいい
有人ヘリの入れ替えで四苦八苦してるのに無人機に予算取られたら国防 終わるぞ
有人ヘリの入れ替えで四苦八苦してるのに無人機に予算取られたら国防 終わるぞ
735名無し三等兵 (ワッチョイ d183-W/ZL)
2020/03/20(金) 02:17:42.35ID:U9kL517f0 だからこその無人機だろ。
それに陸自なんてどうでもいry
それに陸自なんてどうでもいry
736名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-pcRn)
2020/03/20(金) 02:58:00.38ID:wjrcqpA40 取り敢えずキャニスター弾の対人戦闘の価値について異論は無いって事で閉廷
まぁもうX外れてM1028として制式採用されてるからな
弁えてるオタクがプロの仕事にゴチャゴチャ文句付けるわけがないんだが
で、無人機がどうやって二発で歩兵中隊を全滅させてくれる代わりをしてくれるんだ?
これは100×300mに効果がある
無人機に傾注するのも大事だが、これからの時代、装甲戦力と歩兵は不可分だよ。
主砲の一発で中隊突撃の半数を黙らせる、機動戦にしか使えないとか変に割り切るじゃなくて、如何に運用体制を強化して前線に装甲兵力を持っていけるかを考えましょうね。
米軍は市街戦でもこれで圧倒的なキル・レシオを想定してる。仮にだが30輌撃破されるまでに敵一個旅団相当の歩兵が壊滅すれば戦争屋としては十分買いなんだよ
まぁもうX外れてM1028として制式採用されてるからな
弁えてるオタクがプロの仕事にゴチャゴチャ文句付けるわけがないんだが
で、無人機がどうやって二発で歩兵中隊を全滅させてくれる代わりをしてくれるんだ?
これは100×300mに効果がある
無人機に傾注するのも大事だが、これからの時代、装甲戦力と歩兵は不可分だよ。
主砲の一発で中隊突撃の半数を黙らせる、機動戦にしか使えないとか変に割り切るじゃなくて、如何に運用体制を強化して前線に装甲兵力を持っていけるかを考えましょうね。
米軍は市街戦でもこれで圧倒的なキル・レシオを想定してる。仮にだが30輌撃破されるまでに敵一個旅団相当の歩兵が壊滅すれば戦争屋としては十分買いなんだよ
737名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-pcRn)
2020/03/20(金) 03:13:02.49ID:wjrcqpA40 因みに有効射程は最大500m。弾は軽いが初速が1400m/s超えてるのでちょっとした軽機関銃並みの有効射程がある。
500m付近だと幅がもっと広がって広範囲の目標を殲滅可能。もちろん密度は低下する筈だからより多数弾を発射するが少なくともこれを何発も浴びてそうそう命は無い。
しかも別にこの為だけの戦車/装甲戦闘車輌では無い、あくまで本来の戦闘能に加えてキャニスター弾発射というのが加わってより多用途化しただけで、一層この類の兵力の重要性が増したと言うことだ。
キャニスター弾のキモは非対称戦・正規戦を問わない物であるということだ
非対称戦に力を入れている米軍が採用したという事実は非常に重たいが、正規戦たるベトナム戦争でも類似のフレシェット弾がベトナム歩兵一個中隊を瞬く間に壊滅させた実績を持つからな。
500m付近だと幅がもっと広がって広範囲の目標を殲滅可能。もちろん密度は低下する筈だからより多数弾を発射するが少なくともこれを何発も浴びてそうそう命は無い。
しかも別にこの為だけの戦車/装甲戦闘車輌では無い、あくまで本来の戦闘能に加えてキャニスター弾発射というのが加わってより多用途化しただけで、一層この類の兵力の重要性が増したと言うことだ。
キャニスター弾のキモは非対称戦・正規戦を問わない物であるということだ
非対称戦に力を入れている米軍が採用したという事実は非常に重たいが、正規戦たるベトナム戦争でも類似のフレシェット弾がベトナム歩兵一個中隊を瞬く間に壊滅させた実績を持つからな。
738名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-SI+G)
2020/03/20(金) 09:10:02.03ID:IB69BciI0 そりゃベトナムやイラクみたいにゲリラや民兵がわらわら湧いてくるような状況だと、キャニスター弾は要るかもしれないが、日本でそんな不正規戦が起きうるかね?
相手が練度の高い正規軍の歩兵なら、それなりの距離間隔を開けて陣形を取ったり、地形の遮蔽を利用するので、キャニスター弾は非効果的のように思える
相手が練度の高い正規軍の歩兵なら、それなりの距離間隔を開けて陣形を取ったり、地形の遮蔽を利用するので、キャニスター弾は非効果的のように思える
739名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-m+X6)
2020/03/20(金) 09:26:10.11ID:RMr5Hjy80 日本は専守防衛の現状ではほぼ確実に先手を打って待ち伏せできる状況だから
中多とかが理想的な性能を持っている
中多とかが理想的な性能を持っている
740名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-LazI)
2020/03/20(金) 12:07:15.26ID:wIXZk4wBa いざ実戦で重宝されるのは中多だろうな
741名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-SI+G)
2020/03/20(金) 13:20:08.95ID:IB69BciI0 そういや、陸自は89IFVにATGMを載せてるが、73APCや96WAPCにATGMを載せない理由は何だろう?
思い付く理由としては、APCはIFVと違って、前線から遙か後方の下車地点で下車する運用が基本だから、ということが挙げられるけど、
しかし最近のATGMは中多を含め、データリンクを活用した見通し線外射撃が出来ることが一般的だ
なら、APCにも中多を載せるべきだと思うのだが…
思い付く理由としては、APCはIFVと違って、前線から遙か後方の下車地点で下車する運用が基本だから、ということが挙げられるけど、
しかし最近のATGMは中多を含め、データリンクを活用した見通し線外射撃が出来ることが一般的だ
なら、APCにも中多を載せるべきだと思うのだが…
742名無し三等兵 (ワッチョイ b354-zEQd)
2020/03/20(金) 13:23:27.32ID:IJcpGVOk0743名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-SI+G)
2020/03/20(金) 13:45:08.83ID:IB69BciI0745名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-pcRn)
2020/03/20(金) 13:49:35.15ID:q3eL7XV40 >>738
「ベトナム軍が練度低かっただけ」
いやぁ観戦武官派遣してたのに日露戦の戦訓を全く相手にせずWW1で旅順第一次総攻撃の拡大再生産をした欧米列強を思わせるな
実際は植生を利用して夜間浸透して、かつ十分に散開したベトナム中隊が、ピケット任務に付いてたシェリダンに壊滅させられたのさ
散開つっても被発見率は上がるから、伊東大隊みたいにあえて機銃攻撃に弱い縦隊穿貫で米軍に攻撃成功した場合もあるからねぇ(ちなみに第32軍32連隊 精鋭中の精鋭な)
練度が高いから絶対散開を広く取るも嘘だし、地形を利用される方もバカじゃないので低地に張り付いている場合とか弱点は念入りにチェックするのよ
だからピケット任務には火砲ではなくて自走できる装甲戦力が用いられたんだよ?機動戦専用という認識を改めたいね。
「ベトナム軍が練度低かっただけ」
いやぁ観戦武官派遣してたのに日露戦の戦訓を全く相手にせずWW1で旅順第一次総攻撃の拡大再生産をした欧米列強を思わせるな
実際は植生を利用して夜間浸透して、かつ十分に散開したベトナム中隊が、ピケット任務に付いてたシェリダンに壊滅させられたのさ
散開つっても被発見率は上がるから、伊東大隊みたいにあえて機銃攻撃に弱い縦隊穿貫で米軍に攻撃成功した場合もあるからねぇ(ちなみに第32軍32連隊 精鋭中の精鋭な)
練度が高いから絶対散開を広く取るも嘘だし、地形を利用される方もバカじゃないので低地に張り付いている場合とか弱点は念入りにチェックするのよ
だからピケット任務には火砲ではなくて自走できる装甲戦力が用いられたんだよ?機動戦専用という認識を改めたいね。
746名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-SI+G)
2020/03/20(金) 14:00:21.84ID:IB69BciI0 >>745
説明サンクス
浸透を試みる敵歩兵に対して、突撃破砕射撃を行うという点で、確かにキャニスター弾は有効なのかもしれんね
陸自の運用構想では戦車は、敵の空挺堡や海岸堡など、重装甲車を殆ど持たない軽歩兵の集団に対して機動打撃を行うということも考えているようだから、
そういった場面でもキャニスター弾は有効かもね
説明サンクス
浸透を試みる敵歩兵に対して、突撃破砕射撃を行うという点で、確かにキャニスター弾は有効なのかもしれんね
陸自の運用構想では戦車は、敵の空挺堡や海岸堡など、重装甲車を殆ど持たない軽歩兵の集団に対して機動打撃を行うということも考えているようだから、
そういった場面でもキャニスター弾は有効かもね
747名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-pcRn)
2020/03/20(金) 14:05:58.08ID:q3eL7XV40 >>746
ATGMの件だが、これも歩兵には不可分と考えるから、歩兵の展開する一帯にカバーできる程度の配備単位・配備車両が必要だから当然金が許すならAPCの類に乗っても良いとは考える。
ただAPCの類はただでさえトップヘビー気味であるし、その点からいうと最近は上面装甲なんかとも追加キャパをかち合う
生存性やら踏破性能やらとその辺の采配が試されるな
ATGMの件だが、これも歩兵には不可分と考えるから、歩兵の展開する一帯にカバーできる程度の配備単位・配備車両が必要だから当然金が許すならAPCの類に乗っても良いとは考える。
ただAPCの類はただでさえトップヘビー気味であるし、その点からいうと最近は上面装甲なんかとも追加キャパをかち合う
生存性やら踏破性能やらとその辺の采配が試されるな
748名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-SI+G)
2020/03/20(金) 14:14:12.94ID:IB69BciI0 >>747
装輪式のAPCならともかく、装軌式のAPCは多少のトップヘビー化は問題にならないように思う
装輪式のAPCならともかく、装軌式のAPCは多少のトップヘビー化は問題にならないように思う
749名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Zg0U)
2020/03/20(金) 14:16:14.52ID:l6KGhWQr0 クリームコロッケ(蟹)
使用牛乳はプレミアではなくノーマル
使用牛乳はプレミアではなくノーマル
750名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-pcRn)
2020/03/20(金) 14:29:09.76ID:bdFQFrOk0 >>748
もちろん装輪式のことね
それもV字底やら上面装甲追加やらで更にトップヘビーが加速するし
となると全幅を広げる必要もあるだろうね
96式WAPCに必要な改修を施すかATGMを載せるかだと恐らくどっちかしか出来ない
となると
もちろん装輪式のことね
それもV字底やら上面装甲追加やらで更にトップヘビーが加速するし
となると全幅を広げる必要もあるだろうね
96式WAPCに必要な改修を施すかATGMを載せるかだと恐らくどっちかしか出来ない
となると
751名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-pcRn)
2020/03/20(金) 14:34:24.37ID:bdFQFrOk0 途中
となると、96式は上面装甲にいくらかふった方がいいと考える派閥の方が多そうな印象ではある
陸自が満足したいのは装甲兵員輸送車一般としての性能なんで武装強化よりもそっちの改修が優先されるだろう
一方で高機動車ベースもどうしたものか…とは思うがこれはこれで展開力はAPCの類よりあるので一応の妥協点なんだろう
となると、96式は上面装甲にいくらかふった方がいいと考える派閥の方が多そうな印象ではある
陸自が満足したいのは装甲兵員輸送車一般としての性能なんで武装強化よりもそっちの改修が優先されるだろう
一方で高機動車ベースもどうしたものか…とは思うがこれはこれで展開力はAPCの類よりあるので一応の妥協点なんだろう
752名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-pcRn)
2020/03/20(金) 14:48:44.14ID:bdFQFrOk0 なんかビケットがピケットに変換されてた…orz
まぁ攻撃は常に敵の逆襲のリスクに晒される
歩兵を守る為には結局装甲戦力が無いとあっけなく消耗してしまう
攻撃と防御は不可分であるから、突撃破砕能力の備え無いまま前進したら築城する前に即座に反撃で潰されてしまう
まぁ攻撃は常に敵の逆襲のリスクに晒される
歩兵を守る為には結局装甲戦力が無いとあっけなく消耗してしまう
攻撃と防御は不可分であるから、突撃破砕能力の備え無いまま前進したら築城する前に即座に反撃で潰されてしまう
753名無し三等兵 (ワッチョイ b354-zEQd)
2020/03/20(金) 14:58:14.86ID:IJcpGVOk0 >>750
96式はこのまま引退だろ、新しいのを採用すると言ってるのにわざわざ退役予定のを改修せんだろ
96式はこのまま引退だろ、新しいのを採用すると言ってるのにわざわざ退役予定のを改修せんだろ
754名無し三等兵 (JP 0Hd5-gZzl)
2020/03/20(金) 18:33:21.40ID:KlbltQBGH755名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-SI+G)
2020/03/20(金) 19:13:59.02ID:IB69BciI0 >>754
そんなこと言われてもな
現に防衛省が公表してるポンチ絵には、敵の海岸堡に対して機動打撃を実施する10式戦車のポンチ絵が堂々描かれてるぞ
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/13/jizen/youshi/17.pdf
確かにATGMは脅威だが、それで戦車無用論が支持を得るかといえばそうではないぞ
陸自の対抗演習でも、01LMATが充足した普通科の陣地が10TKに蹂躙されたとの話が漏れ伝わる
見通し線内射撃しかできない歩兵携帯式のATGMは、意外と無力なのかも知らん
そんなこと言われてもな
現に防衛省が公表してるポンチ絵には、敵の海岸堡に対して機動打撃を実施する10式戦車のポンチ絵が堂々描かれてるぞ
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/13/jizen/youshi/17.pdf
確かにATGMは脅威だが、それで戦車無用論が支持を得るかといえばそうではないぞ
陸自の対抗演習でも、01LMATが充足した普通科の陣地が10TKに蹂躙されたとの話が漏れ伝わる
見通し線内射撃しかできない歩兵携帯式のATGMは、意外と無力なのかも知らん
756名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-W/ZL)
2020/03/20(金) 20:13:25.41ID:suNok89K0 01式採用から20年だけど、新型やバージョンアップとか無いんだろうか
757名無し三等兵 (ワッチョイ b354-zEQd)
2020/03/20(金) 20:18:12.60ID:IJcpGVOk0 >>756
歩兵が担いで持ち歩く規模だと01式以上って厳しくないか?素材変えて軽量化とかはいいだろけどそこまでするなら車載化だろしなあ
MBT相手にするなら中多を据え置きランチャーで使うとかになるだろしそれ以外の車両だと01式で間に合うだろしなあ
歩兵が担いで持ち歩く規模だと01式以上って厳しくないか?素材変えて軽量化とかはいいだろけどそこまでするなら車載化だろしなあ
MBT相手にするなら中多を据え置きランチャーで使うとかになるだろしそれ以外の車両だと01式で間に合うだろしなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- ちゃんとねてるのに1時間おきくらいにに寝不足の時みたいな気分の落ち込みが来るのってさ
- ドラえもん
- モンスター飲むと絶対腹壊すよな
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- おほぉ///
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
