!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574515582/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-BBe/)
2020/01/21(火) 21:13:40.68ID:vE03PkNO081名無し三等兵 (アークセー Sxbd-+mJQ)
2020/02/04(火) 15:02:46.10ID:P7NY/32Cx82名無し三等兵 (アークセー Sxbd-+mJQ)
2020/02/04(火) 15:10:53.38ID:P7NY/32Cx84名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7c-ol1H)
2020/02/04(火) 15:27:27.27ID:+0Yzj6uN0 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Stryker_RV_front_q.jpg
これが装着状態だろうな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/Stryker_ICV_front_q.jpg
と比べると車体前上部の折れ目で板追加したぶんスジ入ってるのがわかるだろ
これが装着状態だろうな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/Stryker_ICV_front_q.jpg
と比べると車体前上部の折れ目で板追加したぶんスジ入ってるのがわかるだろ
85名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7c-ol1H)
2020/02/04(火) 15:40:52.92ID:+0Yzj6uN0 @あまぞん
/Stryker-Combat-Vehicles-New-Vanguard/dp/1841769304
試し読みで読んだがストライカーにつけるMEXASは約3tあるらしいぞ
/Stryker-Combat-Vehicles-New-Vanguard/dp/1841769304
試し読みで読んだがストライカーにつけるMEXASは約3tあるらしいぞ
86名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-xupP)
2020/02/04(火) 15:48:22.07ID:OKWRUu1yM >>81
> だから、モジュラー化してたら外見では分からんと言ってる。
2型の登場時点で技本のセラミック装甲はまだ発表もされてないつーの
あれの実物見て積層装甲だなんて言ってるならキヨタニ以下だな
話にもならん
> だから、モジュラー化してたら外見では分からんと言ってる。
2型の登場時点で技本のセラミック装甲はまだ発表もされてないつーの
あれの実物見て積層装甲だなんて言ってるならキヨタニ以下だな
話にもならん
87名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-xupP)
2020/02/04(火) 15:51:11.11ID:OKWRUu1yM88名無し三等兵 (ワッチョイ b682-DbhY)
2020/02/04(火) 16:18:22.27ID:H8oyAp+r089名無し三等兵 (ブーイモ MM81-xupP)
2020/02/04(火) 16:54:55.38ID:fNFQU36yM90名無し三等兵 (ブーイモ MM81-xupP)
2020/02/04(火) 17:30:27.36ID:fNFQU36yM91名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7c-ol1H)
2020/02/04(火) 17:42:56.40ID:+0Yzj6uN0 https://i.ytimg.com/vi/EZ69PhKznQM/maxresdefault.jpg
と
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/soukousya/96wapc/wapc96_13.jpg
で比較してみると確かに固定部の折り曲げた部分と同じ板厚でしかなさそうだなあ
0.25-0.3インチ分くらいの増厚でしかないのか?
と
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/soukousya/96wapc/wapc96_13.jpg
で比較してみると確かに固定部の折り曲げた部分と同じ板厚でしかなさそうだなあ
0.25-0.3インチ分くらいの増厚でしかないのか?
92名無し三等兵 (アークセー Sxbd-+mJQ)
2020/02/04(火) 18:13:30.87ID:7X3G8LKnx93名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7c-ol1H)
2020/02/04(火) 18:41:02.31ID:+0Yzj6uN0 ほんと願望しか語らないんだな
94名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-K96C)
2020/02/04(火) 18:52:51.45ID:OxCRPZNT0 自分は96は通常なら7.62対応でUだと12.7対応(LAVはあの薄さとドアの軽さ《装甲ハンヴィーに何度か乗ってるけどドアの重さはかなりある》からして通常5.56、派遣版7.62)と思ってるが、
アークセー Sxbd-+mJQは、96式は通常で全周12.7対応だと思ってるのかな?
じゃあUだと全周30対応とでも思ってるんだろうか?
アークセー Sxbd-+mJQは、96式は通常で全周12.7対応だと思ってるのかな?
じゃあUだと全周30対応とでも思ってるんだろうか?
95名無し三等兵 (オッペケ Srbd-eLkJ)
2020/02/04(火) 18:59:04.62ID:w+NOZWKfr この薄さの板を追加して茶を濁したんじゃ
原型は7.62mm普通弾で危険のあるようなレベルだったのかもな
原型は7.62mm普通弾で危険のあるようなレベルだったのかもな
96名無し三等兵 (アークセー Sxbd-+mJQ)
2020/02/04(火) 19:25:19.28ID:NXriIiiax97名無し三等兵 (ブーイモ MM81-xupP)
2020/02/04(火) 19:34:11.33ID:00C7kXz2M 単一防弾鋼板と積層鋼板の見分けが付かないとか言ってるアホとまともに話など出来んだろ
どうやってセラミック挟むんだっつーの
どうやってセラミック挟むんだっつーの
98名無し三等兵 (オッペケ Srbd-eLkJ)
2020/02/04(火) 19:36:01.73ID:w+NOZWKfr もうちょっと検証したくなるような現実味のあるデータだせないの?
100名無し三等兵 (オッペケ Srbd-eLkJ)
2020/02/04(火) 19:47:46.37ID:w+NOZWKfr イラク派遣のLAVと合わせて考えりゃ意外とあるんじゃねーの
つーか極薄の板を足してどのくらいの弾でマージン確保できるんだい?
つーか極薄の板を足してどのくらいの弾でマージン確保できるんだい?
101名無し三等兵 (アークセー Sxbd-+mJQ)
2020/02/04(火) 20:40:04.70ID:rIc/ak+Ux102名無し三等兵 (ワッチョイ b501-HEyd)
2020/02/04(火) 20:49:04.50ID:98d8e6jt0 とりあえずII 型の追加された装甲は何mmあるのかしっかり詰めてみたら?
104名無し三等兵 (ブーイモ MM81-xupP)
2020/02/04(火) 21:05:13.57ID:F8G+43BKM105名無し三等兵 (ワッチョイ 7902-0Ybi)
2020/02/04(火) 21:10:18.57ID:0cNrMgKX0 LAVに何を求めてるの?
106名無し三等兵 (アークセー Sxbd-+mJQ)
2020/02/04(火) 21:19:00.24ID:rIc/ak+Ux >>104
セラミック装甲と言えば何枚も重ねて厚みが有るイメージだが、件の装甲はセラミックの板を薄いアルミ板で挟んだだけ。
セラミック装甲と言えば何枚も重ねて厚みが有るイメージだが、件の装甲はセラミックの板を薄いアルミ板で挟んだだけ。
107名無し三等兵 (ワッチョイ b501-HEyd)
2020/02/04(火) 21:20:43.75ID:98d8e6jt0 実物を見たのか寄った写真を見たのか想像なのか
108名無し三等兵 (ブーイモ MM81-xupP)
2020/02/04(火) 21:22:29.76ID:F8G+43BKM109名無し三等兵 (ワッチョイ b501-HEyd)
2020/02/04(火) 21:24:35.37ID:98d8e6jt0110名無し三等兵 (ワッチョイ b501-HEyd)
2020/02/04(火) 21:35:03.19ID:98d8e6jt0 mobile.twitter.com/gripendemo/status/866309466978779137
凄く薄そうだわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
凄く薄そうだわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
111名無し三等兵 (アークセー Sxbd-+mJQ)
2020/02/04(火) 21:35:20.17ID:rIc/ak+Ux112名無し三等兵 (アークセー Sxbd-+mJQ)
2020/02/04(火) 21:40:26.08ID:rIc/ak+Ux >>110
少なくとも2センチは有りそう
少なくとも2センチは有りそう
113名無し三等兵 (ワッチョイ b501-HEyd)
2020/02/04(火) 21:43:07.30ID:98d8e6jt0 それはちょっとどうしようもないなあw
115名無し三等兵 (ワッチョイ b501-HEyd)
2020/02/04(火) 21:54:26.29ID:98d8e6jt0 不明瞭だから図示してよ
116名無し三等兵 (アークセー Sxbd-+mJQ)
2020/02/04(火) 21:59:49.76ID:rIc/ak+Ux117名無し三等兵 (ワッチョイ 6990-K96C)
2020/02/04(火) 22:01:13.70ID:0kVQBVZS0 スレがアークセの日記になってて草
仕事しないで四六時中何してんだか
仕事しないで四六時中何してんだか
120名無し三等兵 (ワッチョイ b682-DbhY)
2020/02/04(火) 23:56:17.51ID:H8oyAp+r0 セラミック装甲の形態くらいちゃんと理解してから書け
これが大きな面積であっても単一鋼板と見分けは付かない
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dragoner/20081111/20081111131732.jpg
これが大きな面積であっても単一鋼板と見分けは付かない
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dragoner/20081111/20081111131732.jpg
121名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-WcN9)
2020/02/05(水) 00:01:18.87ID:jW/K0Kj9M122名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-WcN9)
2020/02/05(水) 00:17:47.24ID:jW/K0Kj9M >>120
セラミック封入の溶接後も見えんか?
流石劣化キヨタニだな
それとな、展示セッション紹介ページに、その付加装甲の陸幕からの装備要求は無いと書いてあるぞ。セッションは2008年度、2型の予算化も2008年度。正式採用するなら当然その前にテスト期間も必要。自分で出したリンクのページ一つ読めないのか?
セラミック封入の溶接後も見えんか?
流石劣化キヨタニだな
それとな、展示セッション紹介ページに、その付加装甲の陸幕からの装備要求は無いと書いてあるぞ。セッションは2008年度、2型の予算化も2008年度。正式採用するなら当然その前にテスト期間も必要。自分で出したリンクのページ一つ読めないのか?
123名無し三等兵 (ワッチョイ 3783-gL6P)
2020/02/05(水) 00:58:32.32ID:/gUUyEuG0 お前ら仲良くしろ
キヨタニじゃないんだから
キヨタニじゃないんだから
125名無し三等兵 (スプッッ Sddf-yBrj)
2020/02/05(水) 05:55:32.72ID:xJwFBUQyd ざっくりみて思うことは96式U型の防弾性能とかセラミックとかそんなの関係無しに
「キヨタニ」って言葉使うやつはキチ度高いと思うわ 単なるレッテル張り出しな
「キヨタニ」って言葉使うやつはキチ度高いと思うわ 単なるレッテル張り出しな
127名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 08:13:51.43ID:j3koTn0tx >>121
アルミの銀色とセラミックの白色が剥き出しのサンプルなんだから、実装時に分かるわけ無い。
アルミの銀色とセラミックの白色が剥き出しのサンプルなんだから、実装時に分かるわけ無い。
128名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-WcN9)
2020/02/05(水) 09:11:10.29ID:nduhA4TdM 溶接の封入跡も見えない奴には見分けられんだろ
129名無し三等兵 (ワッチョイ d77c-QQjh)
2020/02/05(水) 09:46:17.19ID:w4emQsNN0 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8f/%E7%AC%AC15%E6%99%AE%E9%80%9A%E7%A7%91%E9%80%A3%E9%9A%8A%E7%AC%AC2%E4%B8%AD%E9%9A%8A%E3%81%AB%E9%85%8D%E5%82%99%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F96%E5%BC%8F%E8%A3%85%E8%BC%AA%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A.JPG
銃口近くでのバレルの外径が約1.3インチ、33mm程度
http://www.pt103.com/PT_Boat_Components_Browning_50_Cal_M2_Aircraft.html
https://i.imgur.com/iTb91Mr.jpg
ペラッペラやぞペラッペラ
銃口近くでのバレルの外径が約1.3インチ、33mm程度
http://www.pt103.com/PT_Boat_Components_Browning_50_Cal_M2_Aircraft.html
https://i.imgur.com/iTb91Mr.jpg
ペラッペラやぞペラッペラ
130名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 10:03:06.79ID:IIKtwRr8x131名無し三等兵 (ワッチョイ d77c-QQjh)
2020/02/05(水) 10:06:11.77ID:w4emQsNN0 https://ameblo.jp/tank-2012/image-12172731362-13677858638.html
ペラッペラやぞペラッペラ
自分でドット数計算して何ミリあるとか主張してみろよ
それができないなら、まあその程度の人間でしかないな
あーペラッペラ
ペラッペラやぞペラッペラ
自分でドット数計算して何ミリあるとか主張してみろよ
それができないなら、まあその程度の人間でしかないな
あーペラッペラ
132名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-WcN9)
2020/02/05(水) 10:10:02.30ID:nduhA4TdM >>130
プレスの箱でも溶接跡で単一鋼板と見分けられるだろうが
お前には無理かも知れんが
第一、シンポジウムの追加装甲は2型予算化年度時点でも陸幕から装備化要求は有りませんとコメントが出てたのはスルーか?
プレスの箱でも溶接跡で単一鋼板と見分けられるだろうが
お前には無理かも知れんが
第一、シンポジウムの追加装甲は2型予算化年度時点でも陸幕から装備化要求は有りませんとコメントが出てたのはスルーか?
133名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-gCms)
2020/02/05(水) 11:06:52.27ID:JDid9KSJr 写真だと6-8mmくらいに見える
8mmあればいい方かな
8mmあればいい方かな
134名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-7Wsl)
2020/02/05(水) 11:26:19.92ID:AjdvxNklr135名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-WcN9)
2020/02/05(水) 11:32:35.27ID:nduhA4TdM スポンジとケブラーの見分けが付かない軍事評論家がいる位だから単一鋼板と積層の区別が付かない人間もたまには居るか
136名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-UwwX)
2020/02/05(水) 11:48:23.40ID:MFH+0oZd0 溶接跡は全部消してるだろ
装甲板に溶接跡が残ってるような車両が現代の日本にあるか?
装甲板に溶接跡が残ってるような車両が現代の日本にあるか?
137名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-WcN9)
2020/02/05(水) 11:53:45.05ID:nduhA4TdM 溶接跡無いのか(笑)
駐屯地行って実物見てこい
アホの相手いつまでも出来んぞ
コメントの事は反論出来ないからスルーか?
駐屯地行って実物見てこい
アホの相手いつまでも出来んぞ
コメントの事は反論出来ないからスルーか?
138名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 11:59:41.75ID:DCeFC0KUx >>131
寄った画像を有りがとう。
ふむ、確かに此では件のセラミック装甲でも難しいか。
まあ、それでも元から12.7ミリ防弾以上は間違いないから、この増装は12.7x108mm徹甲弾を想定してるのかな?
寄った画像を有りがとう。
ふむ、確かに此では件のセラミック装甲でも難しいか。
まあ、それでも元から12.7ミリ防弾以上は間違いないから、この増装は12.7x108mm徹甲弾を想定してるのかな?
139名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-WcN9)
2020/02/05(水) 12:03:47.90ID:nduhA4TdM 馬鹿に付ける薬は無いな
140名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 12:13:44.73ID:DCeFC0KUx141名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-WcN9)
2020/02/05(水) 12:21:14.52ID:nduhA4TdM142名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-WcN9)
2020/02/05(水) 12:27:05.29ID:nduhA4TdM もしかしてストライカーとの大きさ云々が理論的な根拠とか?(笑)
アレは複合装甲貼ってるから重量で単純比較出来んがね
アレは複合装甲貼ってるから重量で単純比較出来んがね
143名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 12:40:33.23ID:DCeFC0KUx >>141
http://weapons-free.masdf.com/land/japan/pic/96apc4.jpg
ランプドアは最低でも20ミリ以上は有るな。
>第一、シンポジウムの追加装甲は2型予算化年度時点でも陸幕から装備化要求は有りませんとコメントが出てたのはスルーか?
何処の話?
http://weapons-free.masdf.com/land/japan/pic/96apc4.jpg
ランプドアは最低でも20ミリ以上は有るな。
>第一、シンポジウムの追加装甲は2型予算化年度時点でも陸幕から装備化要求は有りませんとコメントが出てたのはスルーか?
何処の話?
144名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 12:43:28.00ID:DCeFC0KUx 因みに12.7x108mm徹甲弾の貫徹力25ミリ程度だ。
145名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-gCms)
2020/02/05(水) 13:07:01.55ID:JDid9KSJr もう自分で写真撮って自説の裏付けにする方がいいんじゃないの?
解像度あきらかに低いじゃない
解像度あきらかに低いじゃない
146名無し三等兵 (ワッチョイ d77c-QQjh)
2020/02/05(水) 13:17:03.46ID:w4emQsNN0 http://blog.livedoor.jp/mk7054-vol2/archives/44861486.html
ランプは厚く見えるけど独立したドアはよく見りゃ内側の板は角を折り曲げた薄板だな
ランプ本体も見た目の厚さとは違って二層になってるかもしれんな
ランプは厚く見えるけど独立したドアはよく見りゃ内側の板は角を折り曲げた薄板だな
ランプ本体も見た目の厚さとは違って二層になってるかもしれんな
147名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 13:28:23.21ID:DCeFC0KUx148名無し三等兵 (ワッチョイ d77c-QQjh)
2020/02/05(水) 13:41:04.37ID:w4emQsNN0 パッキン固定用に折り返されてるようにも見えなくもないし
もっと細かい部分を映した写真無いと正直わからん
もっと細かい部分を映した写真無いと正直わからん
149名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-UwwX)
2020/02/05(水) 15:42:43.18ID:MFH+0oZd0 16の付加装甲もそうだが、展示物がそのまま制式化されるわけないし研究成果が展示されるわけでもない
150名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Blax)
2020/02/05(水) 16:03:04.39ID:TVDgIm5zd >>143
他国の装甲車も同じような厚みだな
LAV-25
https://www.inetres.com/gp/military/cv/inf/LAV/LAV-M_02.jpg
ストライカー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2a/US_Navy_050320-N-9588P-027_U.S._Army_Soldiers_ploy_out_of_the_back_of_a_Stryker_infantry_carrier_vehicle_to_provide_suppressive_fire_on_the_enemy_during_a_simulated_convoy_attack.jpg
VBCI
https://www.army-technology.com/wp-content/uploads/sites/3/2017/09/VBCI_2.jpg
BTR-80
https://massimotessitori.altervista.org/armoursite/nkindigenoustanks/m-2010apc/btr-80russian2.jpg
他国の装甲車も同じような厚みだな
LAV-25
https://www.inetres.com/gp/military/cv/inf/LAV/LAV-M_02.jpg
ストライカー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2a/US_Navy_050320-N-9588P-027_U.S._Army_Soldiers_ploy_out_of_the_back_of_a_Stryker_infantry_carrier_vehicle_to_provide_suppressive_fire_on_the_enemy_during_a_simulated_convoy_attack.jpg
VBCI
https://www.army-technology.com/wp-content/uploads/sites/3/2017/09/VBCI_2.jpg
BTR-80
https://massimotessitori.altervista.org/armoursite/nkindigenoustanks/m-2010apc/btr-80russian2.jpg
151名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-gL6P)
2020/02/05(水) 16:17:17.33ID:4MHMa25cM 誰とは言わんがソースも出せないのに無駄に偉そうな奴が一人いるな
それで他人にソース求めるのは人間としてどうかと
それで他人にソース求めるのは人間としてどうかと
152名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 16:56:43.14ID:W1OebVLRx153名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-WcN9)
2020/02/05(水) 17:04:35.53ID:3tC13VSXM 溶接跡も見えない素人以下の人間が何を言ってもねぇ
説得力ゼロでしょ(笑)
説得力ゼロでしょ(笑)
154名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-5nZa)
2020/02/05(水) 17:15:06.44ID:9HjS8HXIr まあ不毛な話だからな
それよりも車幅2.5mの足かせが無くなって、性能も良いMAVファミリー化を進めるのは非常に良い事だ
それよりも車幅2.5mの足かせが無くなって、性能も良いMAVファミリー化を進めるのは非常に良い事だ
155名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 17:22:17.25ID:W1OebVLRx >>153
溶接跡なんて、隠そうと思えば幾らでも隠せるんで、其処まで拘らないんだわ。
曲げ加工部分を外側にして溶接部分を内側にするとかな。
で、結局96式が7.62ミリ防弾という根拠は出せないの?
印象論でなくな。
溶接跡なんて、隠そうと思えば幾らでも隠せるんで、其処まで拘らないんだわ。
曲げ加工部分を外側にして溶接部分を内側にするとかな。
で、結局96式が7.62ミリ防弾という根拠は出せないの?
印象論でなくな。
156名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-WcN9)
2020/02/05(水) 18:39:27.96ID:3tC13VSXM >>155
> 溶接跡なんて、隠そうと思えば幾らでも隠せるんで、其処まで拘らないんだわ。
拘らない ✕
気付く事も出来ない節穴同然の目 ○
12.7mm対応って根拠がお前から出たのを見た事も無いけど?
装甲の種類考慮しないで、大きさが違うとか小学生みたいな印象論しか出てないぞ
あまり笑わせないでね
> 溶接跡なんて、隠そうと思えば幾らでも隠せるんで、其処まで拘らないんだわ。
拘らない ✕
気付く事も出来ない節穴同然の目 ○
12.7mm対応って根拠がお前から出たのを見た事も無いけど?
装甲の種類考慮しないで、大きさが違うとか小学生みたいな印象論しか出てないぞ
あまり笑わせないでね
157名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-UwwX)
2020/02/05(水) 19:13:20.75ID:MFH+0oZd0 >>156
お前が溶接跡はない証拠の接写写真を出せば済む話だよ
お前が溶接跡はない証拠の接写写真を出せば済む話だよ
158名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 19:34:45.61ID:W1OebVLRx >>156
根拠なら出しただろ。
現実において、面積が減ると重量も減るんだよ。
材質の違いを言い出したら、日本の特殊鋼技術は世界一だが?
セラミック装甲が隔絶した性能を誇るんなら兎も角、各国での採用状況を考えるにそこまででは無いだろう。
よって、ストライカーは元からある程度の基本装甲が有る事になる。
根拠なら出しただろ。
現実において、面積が減ると重量も減るんだよ。
材質の違いを言い出したら、日本の特殊鋼技術は世界一だが?
セラミック装甲が隔絶した性能を誇るんなら兎も角、各国での採用状況を考えるにそこまででは無いだろう。
よって、ストライカーは元からある程度の基本装甲が有る事になる。
159名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-WcN9)
2020/02/05(水) 19:56:45.90ID:PI4D3U1FM ストライカーより小さいから装甲は厚いに決まってる〜(笑)
これが印象論じゃなくて何だと言うのか
小学生か(笑)アホらし
これが印象論じゃなくて何だと言うのか
小学生か(笑)アホらし
161名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-gCms)
2020/02/05(水) 20:20:50.30ID:JDid9KSJr162名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-WcN9)
2020/02/05(水) 22:01:13.38ID:VPMDM1/tM163名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-WugF)
2020/02/05(水) 22:15:21.17ID:nKP2wfJu0 月曜から急にキヨがーって言い出したアークセキチガイは時間曜日関係なくレスしまくってるけど何してんだろw
164名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6e-Zca7)
2020/02/05(水) 22:24:08.87ID:RQyG6PJV0 装甲が厚い:車体に500Gの衝撃が発生し、全員死ぬ
装甲が薄い:貫通して死ぬ
どっちも終了
装甲が薄い:貫通して死ぬ
どっちも終了
165名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 22:25:02.00ID:W1OebVLRx166名無し三等兵 (ワッチョイ b790-WugF)
2020/02/05(水) 23:13:12.07ID:TGZHEuY70 急に出てきたクセークセーアークセの主張
96式は通常装甲で12.7mmを防げるニダ!
増加装甲で14.5mm防げるニダ!
セラミックニダ!
LAVは全周囲12.7mmを防げるニダ!
反対する人は全て清谷ニダ!清谷の亜種ニダ!
前からこのスレのにいる住人
96式の実車を見て触って乗って写真見た感じだと、あの薄い装甲だとカラシニコフの7.62mmが防げて、派遣版の増加装甲だと万一を考えてM2くらいの12.7mm防げるくらいだろう
LAVは、装甲薄いし通常だと5.56mm対応で普通科の自動車化にはよく貢献したよ。次は最初からAK-47に対抗できるような装甲を付けよう
96式は通常装甲で12.7mmを防げるニダ!
増加装甲で14.5mm防げるニダ!
セラミックニダ!
LAVは全周囲12.7mmを防げるニダ!
反対する人は全て清谷ニダ!清谷の亜種ニダ!
前からこのスレのにいる住人
96式の実車を見て触って乗って写真見た感じだと、あの薄い装甲だとカラシニコフの7.62mmが防げて、派遣版の増加装甲だと万一を考えてM2くらいの12.7mm防げるくらいだろう
LAVは、装甲薄いし通常だと5.56mm対応で普通科の自動車化にはよく貢献したよ。次は最初からAK-47に対抗できるような装甲を付けよう
167名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-L9ne)
2020/02/05(水) 23:23:17.95ID:YJ5S2lN4d AKの7.62×39mm防御ってなんか中隊半端な気がする
SVDやPKの7.62×54mmは必要だよね
SVDやPKの7.62×54mmは必要だよね
168名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/05(水) 23:25:07.08ID:bOLHAmjMx169名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-YL0F)
2020/02/05(水) 23:45:21.83ID:K7izWvZj0 これはひどい(これはひどい
171名無し三等兵 (スップ Sd3f-L9ne)
2020/02/06(木) 02:08:22.75ID:dBbu962vd 2.5m幅に拘りさえしなければなぁ…。開発者が「あと10センチ広くできたら…」なんて悔やんだとか。
トップヘビー気味な装輪車にとって2.6と2.5じゃ性能が段違いになるちょうど境界なんだろうよ。
コマツが色々おかしくなりだしたのも96式からで、それまで例えば82式とかまだよかった方だと思う
トップヘビー気味な装輪車にとって2.6と2.5じゃ性能が段違いになるちょうど境界なんだろうよ。
コマツが色々おかしくなりだしたのも96式からで、それまで例えば82式とかまだよかった方だと思う
172名無し三等兵 (スップ Sd3f-L9ne)
2020/02/06(木) 02:11:09.22ID:dBbu962vd 幅2.6mの96式WAPCがあれば最初から何も問題なんて無く、コマツの撤退も次期装甲車のゴタゴタも無く、かつ本邦の装甲車は低性能という風潮も無かったやもしれん。
173名無し三等兵 (スップ Sdbf-yBrj)
2020/02/06(木) 07:16:49.88ID:M2+4Jy8dd 幅2.6mの96式は防御力あるだろうけど2.5m規制されて普通に道路はしれなくなるって最初の話に戻るな
174名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-WugF)
2020/02/06(木) 07:56:42.31ID:WSNxsRLQ0 小松の96後継は耐弾性が悪くて落とされたってあったが
それこそ、臭い奴が言ってる薄い薄いセラミック付けてれば12.7は防げて(防げるわけ?)採用だったんだろうけど何故それをしなかったのか?って話よ
つか、臭い奴が言ってる増加装甲無しの96が12.7防げるなら、その装甲を96後継にまんま付けてれば採用されてたんだよね〜
なんせ、パトリアもピラーニャ6.0も12.7が防げるから選考されてるわけだし
それこそ、臭い奴が言ってる薄い薄いセラミック付けてれば12.7は防げて(防げるわけ?)採用だったんだろうけど何故それをしなかったのか?って話よ
つか、臭い奴が言ってる増加装甲無しの96が12.7防げるなら、その装甲を96後継にまんま付けてれば採用されてたんだよね〜
なんせ、パトリアもピラーニャ6.0も12.7が防げるから選考されてるわけだし
175名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-5nZa)
2020/02/06(木) 08:18:20.15ID:0DMtCqGsr だが流石に2.5m以下で良い物なんて作れないとようやく分かったのか制限が無くなったのは良かった
176名無し三等兵 (ワッチョイ 3783-gL6P)
2020/02/06(木) 08:28:43.32ID:46XYoCI80 分かったというか元々制限はない
小松が暴走しただけ
小松が暴走しただけ
177名無し三等兵 (アークセー Sx0b-YmmE)
2020/02/06(木) 09:29:27.23ID:/s6vnAUCx178名無し三等兵 (ワッチョイ d77c-QQjh)
2020/02/06(木) 09:38:11.11ID:OL5rDZZe0 https://www.militaryimages.net/data/xfmg/thumbnail/32/32074-c036eea5dd930f9e3f078983f2baf891.jpg?1548609641
最低でもゴムスカートよりは強度がないとな
数mmの防弾鋼板じゃ弱いよな
最低でもゴムスカートよりは強度がないとな
数mmの防弾鋼板じゃ弱いよな
179名無し三等兵 (バットンキン MMbb-eeQQ)
2020/02/06(木) 11:02:49.61ID:V8Kg/sazM 勝手にIP外されたけどやっぱり必要だな
180名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-UwwX)
2020/02/06(木) 11:55:04.23ID:/Kzld3CV0 防弾板代わりのゴムってT80の砲塔のゴムか?
あれワイヤーメッシュが入ってるよ
あれワイヤーメッシュが入ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪★2
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
- 竹田天皇「ホタテ輸入禁止されても中国以外誰も困らない。中国以外に売ればいいんだから」高市 [931948549]
- 【高市早苗】おこめ券、JAが1/8も儲かる仕組みになってた [201193242]
- 【高市速報】トヨタ社長、MAGA帽子をかぶって登場し世界を震撼させる [462275543]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
