!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574515582/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両101
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-BBe/)
2020/01/21(火) 21:13:40.68ID:vE03PkNO0966名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-dSKN)
2020/03/28(土) 06:27:08.88ID:esIIUqYZ0967名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-LimU)
2020/03/28(土) 06:43:49.08ID:uoTBcsf10 >>965
装軌装甲車に注目すると、車種は少ない方なんだけどね
車筐は73APCシリーズ、73式牽引車シリーズ、89FVシリーズの3種に大別できる
(戦車は戦車橋と回収車に派生することもあるが)
問題は装輪装甲車なんだよなぁ
82CCVシリーズ、機動戦闘車シリーズ、96WAPC、NBC偵察車、そして最近はブッシュマスターPMVとかいう輸入ものまで…
どう考えてもこれとこれは統合できるだろ、というものが多すぎる
装軌装甲車に注目すると、車種は少ない方なんだけどね
車筐は73APCシリーズ、73式牽引車シリーズ、89FVシリーズの3種に大別できる
(戦車は戦車橋と回収車に派生することもあるが)
問題は装輪装甲車なんだよなぁ
82CCVシリーズ、機動戦闘車シリーズ、96WAPC、NBC偵察車、そして最近はブッシュマスターPMVとかいう輸入ものまで…
どう考えてもこれとこれは統合できるだろ、というものが多すぎる
968名無し三等兵 (ワッチョイ a254-AkKv)
2020/03/28(土) 07:00:45.13ID:SgWNly240 >>967
普通に82式や96式は退役していってMCVファミリーと小型装甲車ファミリーの二系統になるだろ、完全に同じ車台使うのか部品共通化になるのかは分からんけど
NBCは今のコマツのは打ち切って小型装甲車ファミリーと部品共通化で別の車両に同じ名前が付くんでね
普通に82式や96式は退役していってMCVファミリーと小型装甲車ファミリーの二系統になるだろ、完全に同じ車台使うのか部品共通化になるのかは分からんけど
NBCは今のコマツのは打ち切って小型装甲車ファミリーと部品共通化で別の車両に同じ名前が付くんでね
969名無し三等兵 (ワッチョイ a254-AkKv)
2020/03/28(土) 07:01:34.30ID:SgWNly240 >>967追記
ブッシュマスターは海外派遣専用として配備するとすれば問題ないだろしな
ブッシュマスターは海外派遣専用として配備するとすれば問題ないだろしな
970名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-Wbpi)
2020/03/28(土) 11:37:05.73ID:4c9VpYu80 >>947
それ相手が車両に乗ってる前提の話だろ?
多数の歩兵や陣地みたいな対象だと弾数は重要だぞ?
35mmとか40mmクラスの機関砲の即応弾の数知ってるか?
> 砲の世界じゃ75→105→155mmってどんどん陣地やバリケード破壊での効率を重視していったのは割と知られた話だと思っていたが・・・
155mm砲が歩兵の護衛するのか?
それ相手が車両に乗ってる前提の話だろ?
多数の歩兵や陣地みたいな対象だと弾数は重要だぞ?
35mmとか40mmクラスの機関砲の即応弾の数知ってるか?
> 砲の世界じゃ75→105→155mmってどんどん陣地やバリケード破壊での効率を重視していったのは割と知られた話だと思っていたが・・・
155mm砲が歩兵の護衛するのか?
971名無し三等兵 (JP 0H51-WKtL)
2020/03/28(土) 13:15:41.33ID:6ZpFh6HuH IFVの主砲は高角機関砲じゃないと都会や山間部の戦いに不利
限定ながら機関砲は対空射撃できるという点もヘリとUAVが氾濫している時代に有利
口径はともかく両用砲であることは最低条件と思う
日本海軍の失敗から学べよ、今は空軍の下で戦う時代だ
限定ながら機関砲は対空射撃できるという点もヘリとUAVが氾濫している時代に有利
口径はともかく両用砲であることは最低条件と思う
日本海軍の失敗から学べよ、今は空軍の下で戦う時代だ
972名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-LimU)
2020/03/28(土) 13:23:18.19ID:uoTBcsf10 >>971
と言ってもな
F-35すら持っておらず、空軍による航空優勢の確保ができるかどうか危ぶまれている台湾には言われたくないな
それはともかく、IFVの機関砲を高仰角化すべきという意見には賛成だ
個人的には、ロシアのBMP-Tテルミナートルのような装備を自衛隊も配備すべきだと思う
と言ってもな
F-35すら持っておらず、空軍による航空優勢の確保ができるかどうか危ぶまれている台湾には言われたくないな
それはともかく、IFVの機関砲を高仰角化すべきという意見には賛成だ
個人的には、ロシアのBMP-Tテルミナートルのような装備を自衛隊も配備すべきだと思う
973名無し三等兵 (JP 0H51-WKtL)
2020/03/28(土) 13:26:07.59ID:6ZpFh6HuH974名無し三等兵 (JP 0H51-WKtL)
2020/03/28(土) 13:35:14.25ID:6ZpFh6HuH 装輪IFVの主砲に関して、現時点で30mmクラスが主流だ
https://www.youtube.com/watch?v=DbSo6IvfLII
40mm/50mm機関砲の開発もされているが
ATGMが氾濫し、ASMを搭載するUAVも増えている時代に、
IFV主砲の対車両戦闘能力は不要とまではいえないが、優先度は比較的に低いと考える
https://www.youtube.com/watch?v=DbSo6IvfLII
40mm/50mm機関砲の開発もされているが
ATGMが氾濫し、ASMを搭載するUAVも増えている時代に、
IFV主砲の対車両戦闘能力は不要とまではいえないが、優先度は比較的に低いと考える
975名無し三等兵 (スッップ Sdb2-7r4o)
2020/03/28(土) 13:53:25.90ID:jG/z0KR7d976名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-LimU)
2020/03/28(土) 13:58:19.24ID:uoTBcsf10 >>973
対空対艦ミサイルは接近拒否・牽制の効果はあるけど、それで航空優勢を確保するのは不可能だぞ
そもそもNATOによる航空優勢の定義は、「所与の時間、場所における陸、海、空部隊の作戦を妨げられることなく実施可能にする、一方の軍の相手方の軍に対する、空における戦いの支配の度合い」だ
で、地上配置型のミサイルはその特性上、地形の縛りを受けてしまうし、どうしても防勢的な運用になってしまう
航空優勢を確保するなら、やはり戦闘機が必要だよ
対空対艦ミサイルは接近拒否・牽制の効果はあるけど、それで航空優勢を確保するのは不可能だぞ
そもそもNATOによる航空優勢の定義は、「所与の時間、場所における陸、海、空部隊の作戦を妨げられることなく実施可能にする、一方の軍の相手方の軍に対する、空における戦いの支配の度合い」だ
で、地上配置型のミサイルはその特性上、地形の縛りを受けてしまうし、どうしても防勢的な運用になってしまう
航空優勢を確保するなら、やはり戦闘機が必要だよ
977名無し三等兵 (ワッチョイ b583-pf+t)
2020/03/28(土) 14:23:35.94ID:6K/l9w0F0 ブラッドレー/25mm(900発)
プーマ/30mm(400発)
89式/35mm(300発?)
K21/40mm(240発)
対車両はATMか戦車でやると割り切るなら25mm。
ある程度IFVとも戦えないと困るなら30mm
IFVを正面から抜こうぜ!っているなら35mm
歩兵支援とかどうでもいい対車両だ!っていうなら40mm
各国のドクトリンの違いでしょこのへん
プーマ/30mm(400発)
89式/35mm(300発?)
K21/40mm(240発)
対車両はATMか戦車でやると割り切るなら25mm。
ある程度IFVとも戦えないと困るなら30mm
IFVを正面から抜こうぜ!っているなら35mm
歩兵支援とかどうでもいい対車両だ!っていうなら40mm
各国のドクトリンの違いでしょこのへん
978名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-dSKN)
2020/03/28(土) 14:25:52.65ID:esIIUqYZ0 てかやっこさん何で35mm抜かして40mm 云々言うんかと
陸自だけでなく海保辺りでも使われてるのにね
陸自だけでなく海保辺りでも使われてるのにね
979名無し三等兵 (JP 0H51-WKtL)
2020/03/28(土) 14:26:21.96ID:4qUHzwTvH ここは戦闘機スレじゃないから
それに別に台湾の戦闘機が少ないとはない、一応いうとF-35待ちの国が多くまだ買えないだけで台湾のF-16VはF-15Jより少し先進だぜ?
それに別に台湾の戦闘機が少ないとはない、一応いうとF-35待ちの国が多くまだ買えないだけで台湾のF-16VはF-15Jより少し先進だぜ?
981名無し三等兵 (JP 0H51-WKtL)
2020/03/28(土) 14:30:45.87ID:x1bJFfjuH982名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-LimU)
2020/03/28(土) 14:43:33.10ID:uoTBcsf10 詳しくないので教えて欲しいのだが、四半世紀前、陸自がFVの主兵装にエリコン35mmを採用した理由は何だろう?
確かに射程や威力では申しぶんのない性能ではあるが、
アメリカとの弾薬融通性という意味では、最悪の選択肢のように思える
確かに射程や威力では申しぶんのない性能ではあるが、
アメリカとの弾薬融通性という意味では、最悪の選択肢のように思える
983名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-k/jz)
2020/03/28(土) 14:50:29.47ID:QYbAbSaB0 >>982
単にL−90連装高射機関砲と87式自走高射機関砲との弾薬互換性を重視しただけだろうが
単にL−90連装高射機関砲と87式自走高射機関砲との弾薬互換性を重視しただけだろうが
984名無し三等兵 (オイコラミネオ MMc6-e/it)
2020/03/28(土) 14:50:49.23ID:p1XCN1+HM 射程や威力では申しぶんのない性能だからじゃないか?よく知らんけど
985名無し三等兵 (スプッッ Sd12-LimU)
2020/03/28(土) 15:00:17.76ID:J275NjZvd 日本の場合、まず「87式自走対空機関砲と89FVの弾薬を共通化する」という前提条件があった
ところが、当時アメリカはIFVには25mmチェーンガン、対空機関砲はM163 20mmバルカンに移行しており、20mmも25mmもとても陸自の要求を満足する性能ではなかった
そこで日本は早々にアメリカとの弾薬共通化を諦めて、
かねてよりL-90対空砲で運用実績があったエリコン35mmを、引き続き87AWと89FVにも採用。そして今に至る
…ということでないかしらん?
要するに全部アメリカが悪い!!
ところが、当時アメリカはIFVには25mmチェーンガン、対空機関砲はM163 20mmバルカンに移行しており、20mmも25mmもとても陸自の要求を満足する性能ではなかった
そこで日本は早々にアメリカとの弾薬共通化を諦めて、
かねてよりL-90対空砲で運用実績があったエリコン35mmを、引き続き87AWと89FVにも採用。そして今に至る
…ということでないかしらん?
要するに全部アメリカが悪い!!
986名無し三等兵 (スッップ Sdb2-7r4o)
2020/03/28(土) 15:03:35.17ID:jG/z0KR7d >>977
ブラッドレーの25mmは劣化ウランAPFSDSなんでこれでも装甲車だいぶ殺す気だったよ
ブラッドレーの25mmは劣化ウランAPFSDSなんでこれでも装甲車だいぶ殺す気だったよ
987名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-MKmk)
2020/03/28(土) 15:07:57.66ID:r9/nxD7ep 確か30mmでは対装甲車両に不充分で、ボフォース40mmなどだと、大口径過ぎて弾が減るなどの弊害が大きいので、間をとって35mmなったと聞いてる。
例えばスウェーデンのCV 90なんかも、弾数は200発ぐらいしか無いんだよね。
例えばスウェーデンのCV 90なんかも、弾数は200発ぐらいしか無いんだよね。
988名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-WDE2)
2020/03/28(土) 15:11:21.02ID:jmrIgqTZa 米軍の小口径は劣化ウラン弾前提だからな
自衛隊のタングステン弾より比重が重く高威力
自衛隊のタングステン弾より比重が重く高威力
989名無し三等兵 (スフッ Sdb2-tclX)
2020/03/28(土) 15:11:50.24ID:WunJAcfed そもそも50mm機関砲を30mm機関砲と同じレベルで弾ばら撒ける装備だと思ってるのがどうかしてる
弾は重いし高いし機関砲とは名ばかりでたいていの場合50mmの単発砲として使うことになるだろうね
30mm機関砲よりも本当に強力なんだろうか?w
弾は重いし高いし機関砲とは名ばかりでたいていの場合50mmの単発砲として使うことになるだろうね
30mm機関砲よりも本当に強力なんだろうか?w
990名無し三等兵 (スフッ Sdb2-tclX)
2020/03/28(土) 15:19:48.74ID:WunJAcfed >>977
89式はマガジン式だぞ 17発入りのマガジンを2つセットできる つまり即応弾は34発に過ぎない
もちろん予備マガジンを大量に用意しておけば300発以上にもなるけど通常そこまで用意して無いし「300発」の表記は的外れだよ
89式はマガジン式だぞ 17発入りのマガジンを2つセットできる つまり即応弾は34発に過ぎない
もちろん予備マガジンを大量に用意しておけば300発以上にもなるけど通常そこまで用意して無いし「300発」の表記は的外れだよ
991名無し三等兵 (スプッッ Sd12-LimU)
2020/03/28(土) 15:21:28.91ID:J275NjZvd 次スレ誰か立てろよ
お願いします
お願いします
992名無し三等兵 (スッップ Sdb2-7r4o)
2020/03/28(土) 15:28:51.06ID:jG/z0KR7d 30mmで抜けないのはパトリアの正面装甲も同じ
993名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-GZrG)
2020/03/28(土) 15:35:45.43ID:IlKGGuq9a 50mmに25mmの副砲付ければバランス取れる
994名無し三等兵 (ワッチョイ 8538-V7jr)
2020/03/28(土) 15:58:47.34ID:8/ecWBad0 20~30mm小口径機関砲のRWSは対戦車ミサイルや迫撃砲、不審物処理に最適な口径であればよい
40~75mm中口径機関砲は僚車防空に最適な口径となると
40mmで射程が短すぎる。あくまで高級な小口径機関砲として採用されるだろう
75mmは射程と威力はあるが、車体の汎用性がなく使いにくい
57mmは40mmの射程と車体の汎用性があるが、過剰な威力と弾数に不安
残るは50mmぐらいしかない
40~75mm中口径機関砲は僚車防空に最適な口径となると
40mmで射程が短すぎる。あくまで高級な小口径機関砲として採用されるだろう
75mmは射程と威力はあるが、車体の汎用性がなく使いにくい
57mmは40mmの射程と車体の汎用性があるが、過剰な威力と弾数に不安
残るは50mmぐらいしかない
995名無し三等兵 (ワッチョイ b583-pf+t)
2020/03/28(土) 16:09:29.39ID:6K/l9w0F0 大口径砲欲しいならロシアに習って100mmクラスの低圧砲つけろよ
996名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-dSKN)
2020/03/28(土) 16:16:08.68ID:esIIUqYZ0997名無し三等兵 (ワッチョイ f502-MKsy)
2020/03/28(土) 16:41:39.12ID:53mfS63u0999名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-Wbpi)
2020/03/28(土) 16:52:07.85ID:4c9VpYu80 BMP−1を作ったロスケはスゴイなw
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-LimU)
2020/03/28(土) 17:01:50.83ID:uoTBcsf1010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 19時間 48分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 19時間 48分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- わー国上級の子女、徴兵されない模様wwww [399259198]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 ★950 [931948549]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
