日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537879447/
[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/01/25(土) 15:34:03.58ID:w9ebyltH281名無し三等兵
2020/02/18(火) 12:50:38.90ID:KUBG9b1r エリパチは当時の西側の主力戦闘機だったのになぜかF-16を冷遇している
282名無し三等兵
2020/02/18(火) 12:58:51.77ID:pTHhiOAW 作者の好みに合わなかったらしい<F-16
神様に嫌われちゃ仕方ないね
神様に嫌われちゃ仕方ないね
284名無し三等兵
2020/02/18(火) 13:08:56.94ID:Vz1Zw7lF 266の記事にも機関砲下ろしたと書いてあるね
しかし、ARH運用できるだけでは第四世代なのでは…4.5てステルスを考慮とかそんな要件があるよね
しかし、ARH運用できるだけでは第四世代なのでは…4.5てステルスを考慮とかそんな要件があるよね
286名無し三等兵
2020/02/18(火) 15:41:13.64ID:ndeS2pgl >>284
第5世代の構成要素の一部を満たしているのが4.5世代じゃなかったっけ?
・高度なステルス性能
・超音速巡航能力
・AESAレーダーの搭載
等の要素をどれか満たしていれば4.5世代機という大雑把な認識を今までしていたが
第5世代の構成要素の一部を満たしているのが4.5世代じゃなかったっけ?
・高度なステルス性能
・超音速巡航能力
・AESAレーダーの搭載
等の要素をどれか満たしていれば4.5世代機という大雑把な認識を今までしていたが
287名無し三等兵
2020/02/18(火) 15:44:17.28ID:Vz1Zw7lF288名無し三等兵
2020/02/18(火) 18:19:30.22ID:FuqWJJVR 4.5世代はマルチロール遂行能力+高度なデータリンク能力だ
基本は対地だが念のためAMRAAMも積んでいき
迎撃機が来たらそいつにAMRAAM撃って
ビビって逃げるか撃墜出来たら対地爆撃もする、
というのが出来れば4.5世代でOK
ステルスについては特に言ってなかったのに、
何故かどこもかしこも「うちの戦闘機は限定的だが低RCS!」と
言い出して、何かRCSが1桁くらい従来機より少なくないと
いけないかも?って雰囲気になっただけだなw
基本は対地だが念のためAMRAAMも積んでいき
迎撃機が来たらそいつにAMRAAM撃って
ビビって逃げるか撃墜出来たら対地爆撃もする、
というのが出来れば4.5世代でOK
ステルスについては特に言ってなかったのに、
何故かどこもかしこも「うちの戦闘機は限定的だが低RCS!」と
言い出して、何かRCSが1桁くらい従来機より少なくないと
いけないかも?って雰囲気になっただけだなw
289名無し三等兵
2020/02/18(火) 20:03:01.36ID:2CZRPjuG290名無し三等兵
2020/02/18(火) 20:08:49.84ID:PB3d1yGB292名無し三等兵
2020/02/18(火) 20:54:11.21ID:t6iMmevT F-5にAESAレーダー載せたと言われてもなあ…
HWはもう20年も前からある代物で、それ単体では単に走査が早いだけに過ぎない
それに高度な処理を施して初めて特性を活かせるというものだが…、実際どうなんだ
HWはもう20年も前からある代物で、それ単体では単に走査が早いだけに過ぎない
それに高度な処理を施して初めて特性を活かせるというものだが…、実際どうなんだ
293名無し三等兵
2020/02/18(火) 21:02:39.96ID:A+DtlxNl F-5の魔改造はイランの専売特許だろ
295名無し三等兵
2020/02/18(火) 21:38:45.30ID:0JsRiCiY そもそも全然魔改造ってほどいじってないな
297名無し三等兵
2020/02/19(水) 10:13:50.87ID:ES2ggazl 魔改造ってからにはツインムスタングレベルじゃないと
298名無し三等兵
2020/02/19(水) 18:18:23.24ID:vD96jkDI F-5にAESAレーダー搭載したのはよいけどAIM-120とかを運用できるのかな?
299名無し三等兵
2020/02/19(水) 18:26:25.16ID:VzujPOnw ダービーとパイソン5だってさ、記事によると
イスラエル製改修キットみたいなパッケージ化された感じなのね
イスラエル製改修キットみたいなパッケージ化された感じなのね
300名無し三等兵
2020/02/19(水) 18:44:19.26ID:7nBmAi2J F-5もMiG-21も使い続けてるとこは多いけどその割には大規模な近代化改修はイマイチ奮わないな
全くないわけじゃないけど、そこまでするくらいならF-16買うになって費用対効果的にイマイチすぎるのが悪いのか
全くないわけじゃないけど、そこまでするくらいならF-16買うになって費用対効果的にイマイチすぎるのが悪いのか
304名無し三等兵
2020/02/19(水) 22:44:34.64ID:Jxw8PCtt MIG21の方のフィアースドラゴンブロック3とかGen5世代だからな
305名無し三等兵
2020/02/20(木) 18:39:29.59ID:xEF2rpxE >>299
F-5のwiki記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-5_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
近代化改修型
F-5EM/FM
ブラジル空軍の近代化改修型F-5E/F。レーダーをF-5S/Tと同じくグリフォFに換装したため
右側の機関砲が撤去されている。レーザー誘導爆弾やダービー空対空ミサイルの運用能力を持ち、
コックピットは完全にグラスコックピット化されている。
ブラジルの運用してるタイプだとこんな感じか
タイのはこの改修前はBVRAAM戦に対応してなかったんだな
F-5のwiki記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-5_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
近代化改修型
F-5EM/FM
ブラジル空軍の近代化改修型F-5E/F。レーダーをF-5S/Tと同じくグリフォFに換装したため
右側の機関砲が撤去されている。レーザー誘導爆弾やダービー空対空ミサイルの運用能力を持ち、
コックピットは完全にグラスコックピット化されている。
ブラジルの運用してるタイプだとこんな感じか
タイのはこの改修前はBVRAAM戦に対応してなかったんだな
306名無し三等兵
2020/02/21(金) 16:09:50.56ID:NB1ptVsh フランス・ドイツ・スペインの次期戦闘機FCAS 技術実証機研究開発へ
https://otakei.otakuma.net/archives/2020022105.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/02/Espania_signing.jpg
フランス、ドイツ、スペインの防衛閣僚会合がパリで行われ、2020年2月20日(現地時間)に
3か国が共同開発する次期戦闘機FCASの技術実証機製造に関する覚書に調印しました。まずは
18か月で基礎となる技術の研究開発を進めます。
フランス・ドイツ・スペインが共同開発する次期戦闘機FCAS(フューチャー・コンバット・
エア・システム)は、F-22やF-35のさらに次世代となるもの。高度なデータリンク機能を持ち、
他の航空機や艦船、レーダーサイトからの情報を得て、1機で複数の無人機(ドローン)を
コントロールするという「航空戦闘の司令塔」的存在となる戦闘機です。
パリを訪問したドイツのアンネグレート・クランプ・カレンバウアー国防大臣、スペインの
マルガリータ・ロブレス国防大臣の代理であるエンジェル・オリバレス国防長官は、フランスの
フロレンス・パルリ軍事大臣と調印式に臨みました。今回はFCASの技術実証機作りに向け、
必要となる技術の研究開発に関する覚書となります。
この段階に関与するのは、機体の設計に携わるダッソー・アビアシオンとエアバス、そして
エンジンのサフランとMTUのほか、レーダーと火器管制システムのタレス、MBDAなど。今後
18か月間にわたり、総額1億5000万ユーロ(約181億3350万円)の予算が投じられます。
研究開発作業を進め、技術実証機の初飛行は2026年を予定。FCASとしては、2040年までの
実戦化を目指します。
https://otakei.otakuma.net/archives/2020022105.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/02/Espania_signing.jpg
フランス、ドイツ、スペインの防衛閣僚会合がパリで行われ、2020年2月20日(現地時間)に
3か国が共同開発する次期戦闘機FCASの技術実証機製造に関する覚書に調印しました。まずは
18か月で基礎となる技術の研究開発を進めます。
フランス・ドイツ・スペインが共同開発する次期戦闘機FCAS(フューチャー・コンバット・
エア・システム)は、F-22やF-35のさらに次世代となるもの。高度なデータリンク機能を持ち、
他の航空機や艦船、レーダーサイトからの情報を得て、1機で複数の無人機(ドローン)を
コントロールするという「航空戦闘の司令塔」的存在となる戦闘機です。
パリを訪問したドイツのアンネグレート・クランプ・カレンバウアー国防大臣、スペインの
マルガリータ・ロブレス国防大臣の代理であるエンジェル・オリバレス国防長官は、フランスの
フロレンス・パルリ軍事大臣と調印式に臨みました。今回はFCASの技術実証機作りに向け、
必要となる技術の研究開発に関する覚書となります。
この段階に関与するのは、機体の設計に携わるダッソー・アビアシオンとエアバス、そして
エンジンのサフランとMTUのほか、レーダーと火器管制システムのタレス、MBDAなど。今後
18か月間にわたり、総額1億5000万ユーロ(約181億3350万円)の予算が投じられます。
研究開発作業を進め、技術実証機の初飛行は2026年を予定。FCASとしては、2040年までの
実戦化を目指します。
307名無し三等兵
2020/02/21(金) 23:13:16.40ID:SFQ529VR >>306
情報ありがと
ついに随伴無人機を操れる戦闘機の開発か
>技術実証機の初飛行は2026年を予定。
完全な無人機のX-47よりはハードルは低そうだけど、電子戦での通信途絶下の動作とか、開発に難航しそうだなあ
2026年までにできるのかね
情報ありがと
ついに随伴無人機を操れる戦闘機の開発か
>技術実証機の初飛行は2026年を予定。
完全な無人機のX-47よりはハードルは低そうだけど、電子戦での通信途絶下の動作とか、開発に難航しそうだなあ
2026年までにできるのかね
308名無し三等兵
2020/02/21(金) 23:29:51.37ID:zXEkjpbC >>307
>2026年までにできるのか
グリペンNGの技術実証機飛行2006年、グリペンNG試作機1号機2018年、2号機2019年、これぐらいの感じが欧州。
2026年のは、空飛ぶモックアップですよ。エンジンもユーロファイターかラファールそのまま
>2026年までにできるのか
グリペンNGの技術実証機飛行2006年、グリペンNG試作機1号機2018年、2号機2019年、これぐらいの感じが欧州。
2026年のは、空飛ぶモックアップですよ。エンジンもユーロファイターかラファールそのまま
309名無し三等兵
2020/02/21(金) 23:37:52.17ID:dK7hDjVC ここでいう技術実証機というのはラファールAみたいなもの?
310名無し三等兵
2020/02/21(金) 23:41:29.67ID:WOanLowh X-2に毛の生えたようなやつだろう
それ以下ということもあり得る
それ以下ということもあり得る
311名無し三等兵
2020/02/21(金) 23:48:11.97ID:IzJMb37+ NGの実証機的なDemoの初飛行は2008年
NG改めE/F型の一号機の初飛行は2017年と、用語も年数も滅茶苦茶だな
NG改めE/F型の一号機の初飛行は2017年と、用語も年数も滅茶苦茶だな
313名無し三等兵
2020/02/22(土) 05:58:02.22ID:2nJ9pEU+ 仏独が技術実証機に用意できるエンジンはM88
これから開発するエンジンは搭載できんだろ
比較的大型の機体に非力なエンジンとか飛ぶだけのしろものになりそう
これから開発するエンジンは搭載できんだろ
比較的大型の機体に非力なエンジンとか飛ぶだけのしろものになりそう
314名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:49:19.36ID:dUCYt2hP >>313
ドイツ 「新型エンジンはまだコアを試験している段階ですが、実証機のエンジンはどうするのですか?」
フランス「そこでF414をアメリカから買ってきました」
ラファールAは確かF404使ってたと思うし、実証機のエンジンは国産にこだわらないような気もする
ドイツ 「新型エンジンはまだコアを試験している段階ですが、実証機のエンジンはどうするのですか?」
フランス「そこでF414をアメリカから買ってきました」
ラファールAは確かF404使ってたと思うし、実証機のエンジンは国産にこだわらないような気もする
315名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:54:13.22ID:0x6+KqcW 本命エンジンはエアバスの適当な大型機に付けてFTBするんかねえ
317名無し三等兵
2020/02/22(土) 12:30:35.84ID:dUCYt2hP319名無し三等兵
2020/02/22(土) 17:40:18.31ID:QoTQ/Fv2 大型化するのは難しくない、寧ろ小型化するのが難しい等と言う話もあるし、
スネクマがM88-Xの様に大型化を図る可能性もないではない?
スネクマがM88-Xの様に大型化を図る可能性もないではない?
320名無し三等兵
2020/02/22(土) 23:39:11.27ID:dUCYt2hP それにしても、日韓土は「自国の一存で自由に改修したり販売したりできる戦闘機」を求めてる感じだが、
テンペストやFCASの場合はどうしても共同開発国の思惑に左右されちゃうよな
特に、英国主導なのが明確なテンペストと違って、FCASは本当の多国間開発だから調整はかなり面倒なことになりそう
(というか、もうなってるようだが)
フランスとイギリスの二大航空大国が手を組んで、「それぞれ独自に開発するけど要素技術は共有してコスト下げようぜ」
みたいな枠組みにはてきなかったのかな?
テンペストやFCASの場合はどうしても共同開発国の思惑に左右されちゃうよな
特に、英国主導なのが明確なテンペストと違って、FCASは本当の多国間開発だから調整はかなり面倒なことになりそう
(というか、もうなってるようだが)
フランスとイギリスの二大航空大国が手を組んで、「それぞれ独自に開発するけど要素技術は共有してコスト下げようぜ」
みたいな枠組みにはてきなかったのかな?
321名無し三等兵
2020/02/23(日) 00:13:18.73ID:UCTrXJS4 取り分とか主導権とかあるからな、どれだけ分けようとも
322名無し三等兵
2020/02/23(日) 05:57:13.10ID:ySk9kZBa325名無し三等兵
2020/02/23(日) 13:00:44.93ID:3FuCIL8H つか初飛行、何時なんだよw
327名無し三等兵
2020/02/23(日) 13:50:12.15ID:MLNwF0yc >>320
まあ、開発するって決めたんだからアレだけどさ
本当に新規開発必要なんだろか?
職の確保って意味では必要かもしれないけど、ヨーロッパって内輪喧嘩はしばらくやらないだろうし
アメリカから全部調達する方が良さげな感じするけどなあ
やっぱりなんかあったら困るから、技術は継承しておきたいってことなのかしらん?
まあ、開発するって決めたんだからアレだけどさ
本当に新規開発必要なんだろか?
職の確保って意味では必要かもしれないけど、ヨーロッパって内輪喧嘩はしばらくやらないだろうし
アメリカから全部調達する方が良さげな感じするけどなあ
やっぱりなんかあったら困るから、技術は継承しておきたいってことなのかしらん?
328名無し三等兵
2020/02/23(日) 13:58:07.47ID:WZh8dMRL329名無し三等兵
2020/02/23(日) 14:22:50.73ID:VQWPOxax >>320
揉める最大の要因は、要になるエンジン製造会社を英仏それぞれに存在している事。
この時点で共存が難しく……。
FCASは、フランスがドイツと組んだ時点で失敗フラグ立ってたような気がする。
ドイツ議会がわがまま言ってゴネまくってたたし。
エアバスもドイツが武器輸出禁止措置をサウジにとってるため、ドイツ製部品が使えなくてユーロファイターなどが輸出できずに困ってるのだとか。
揉める最大の要因は、要になるエンジン製造会社を英仏それぞれに存在している事。
この時点で共存が難しく……。
FCASは、フランスがドイツと組んだ時点で失敗フラグ立ってたような気がする。
ドイツ議会がわがまま言ってゴネまくってたたし。
エアバスもドイツが武器輸出禁止措置をサウジにとってるため、ドイツ製部品が使えなくてユーロファイターなどが輸出できずに困ってるのだとか。
330名無し三等兵
2020/02/23(日) 15:43:56.99ID:dDiQME1D332名無し三等兵
2020/02/23(日) 16:58:48.70ID:ySk9kZBa333名無し三等兵
2020/02/23(日) 19:22:09.33ID:UBnaSyRG >>332
ユーロファイターはF-35と勝負になったら勝ち目ないわけで、販売先がけっこう限られちゃうのがな
ただ、賄賂が発覚してイメージダウンになるかどうかは微妙なところ
政府が腐ってる国なんかだと「おお、エアバスはちゃんと賄賂を渡してるのだな。感心感心」みたいに受け取られる可能性もある
ユーロファイターはF-35と勝負になったら勝ち目ないわけで、販売先がけっこう限られちゃうのがな
ただ、賄賂が発覚してイメージダウンになるかどうかは微妙なところ
政府が腐ってる国なんかだと「おお、エアバスはちゃんと賄賂を渡してるのだな。感心感心」みたいに受け取られる可能性もある
334名無し三等兵
2020/02/23(日) 23:33:23.48ID:MLNwF0yc >>331
無条件はないし足元見られて高価になるやも知らんけど
兵器産業ってどう考えても割りに合わない
アメリカくらい各国に売りつけると話違うのかも知らんけどさ
三菱とか見てごらんよ
あれ、社会的使命感があって、社是としてるからやってるだけで、利益だけ考えたらやるか?
利益率悪くて売り上げ拡大も望めない
そんな事業に自社のなかでもやたらと優秀なエンジニア確保しなきゃいけない
割が合わないよ
無条件はないし足元見られて高価になるやも知らんけど
兵器産業ってどう考えても割りに合わない
アメリカくらい各国に売りつけると話違うのかも知らんけどさ
三菱とか見てごらんよ
あれ、社会的使命感があって、社是としてるからやってるだけで、利益だけ考えたらやるか?
利益率悪くて売り上げ拡大も望めない
そんな事業に自社のなかでもやたらと優秀なエンジニア確保しなきゃいけない
割が合わないよ
335名無し三等兵
2020/02/24(月) 00:57:13.52ID:GgI0rjcO336名無し三等兵
2020/02/24(月) 05:11:38.64ID:/mCoMreK テンペストは英国主導だから上手く行くとか思うのは早計
あれも出資額次第ではかなりもめる
エンジンは英国の独壇場だが機体に電子機器にはサーブやレオナルドといった欧州の強者がいるからな
F-35みたくLMやP&Wが海外企業の技術力を圧倒してるというほどBAEは優位性がない
イタリアなんかも後から条件を突きつけるなんてこともやりかねない
あれも出資額次第ではかなりもめる
エンジンは英国の独壇場だが機体に電子機器にはサーブやレオナルドといった欧州の強者がいるからな
F-35みたくLMやP&Wが海外企業の技術力を圧倒してるというほどBAEは優位性がない
イタリアなんかも後から条件を突きつけるなんてこともやりかねない
337名無し三等兵
2020/02/24(月) 06:56:02.66ID:PTDHDnJO >>335
だから、やらんですむならやらない方が良いような気がするんだよ。兵器産業なんて。
現に維持してるのはわかってるから、やらないですむならという話
せっかく仲間増やしてドンパチしない仕組み作ってんのにさ。
だから、やらんですむならやらない方が良いような気がするんだよ。兵器産業なんて。
現に維持してるのはわかってるから、やらないですむならという話
せっかく仲間増やしてドンパチしない仕組み作ってんのにさ。
338名無し三等兵
2020/02/24(月) 13:52:59.35ID:EEFU9K5R つまり、ロシア中国韓国北朝鮮の下につけ、と?
流石にそんな意味ではないと思うが。
流石にそんな意味ではないと思うが。
339名無し三等兵
2020/02/24(月) 17:52:52.24ID:PTDHDnJO アメリカの兵器使えるなら自国で生産しなくてもということ
なんかあったら困るから自国で生産する能力維持するのはわかるけど、それって企業側にしたらやたらと金と人の無駄遣いって側面があるからなって言っただけ
なんかあったら困るから自国で生産する能力維持するのはわかるけど、それって企業側にしたらやたらと金と人の無駄遣いって側面があるからなって言っただけ
340名無し三等兵
2020/02/24(月) 18:38:59.35ID:Nj8RfkNm スウェーデンが本当に大型の双発機を導入するのか疑問だ。
341名無し三等兵
2020/02/24(月) 18:56:33.60ID:/3lVu3k3 FCAS試作機とか実証機はM88でいいでしょ
あのサイズでいくつもりらしいし
推力は日本製素材使えれば
あのサイズでいくつもりらしいし
推力は日本製素材使えれば
342名無し三等兵
2020/02/24(月) 19:13:42.36ID:OYNubRFJ > エンジンは英国の独壇場だが機体に電子機器にはサーブやレオナルドといった欧州の強者が
レオナルドの機載電子機器の殆どは英国法人(元フェランティ)の開発なので
いちいちイギリスの承認を受けないと売れないし、エリクソン(現サーブ)も
グリペン用のAESAは作れずレオナルドのES-05レイブンを採用してるが
レオナルドの機載電子機器の殆どは英国法人(元フェランティ)の開発なので
いちいちイギリスの承認を受けないと売れないし、エリクソン(現サーブ)も
グリペン用のAESAは作れずレオナルドのES-05レイブンを採用してるが
343名無し三等兵
2020/02/24(月) 19:54:57.97ID:EEFU9K5R >>339
それはうまくいかないというか、言ってないというべきか。
日本の環境に合わせて独自に改修しようとしても許可が下りない等で不自由を強いられるケースが何度も起きている。
つまり既に困っている事もある。
それはうまくいかないというか、言ってないというべきか。
日本の環境に合わせて独自に改修しようとしても許可が下りない等で不自由を強いられるケースが何度も起きている。
つまり既に困っている事もある。
344名無し三等兵
2020/02/24(月) 20:19:49.15ID:PTDHDnJO345名無し三等兵
2020/02/24(月) 22:45:30.07ID:Ys/UCUuS >>344
防衛産業が企業にメリット無いとか本気で言ってるなら"産業"って言葉すらつかなし、
寧ろグローバル競争力の低い企業ほど、防衛産業への依存傾向があるんだが。
国産防衛産業なくなったら雇用維持できないぞ。
防衛産業が企業にメリット無いとか本気で言ってるなら"産業"って言葉すらつかなし、
寧ろグローバル競争力の低い企業ほど、防衛産業への依存傾向があるんだが。
国産防衛産業なくなったら雇用維持できないぞ。
346名無し三等兵
2020/02/25(火) 01:21:58.02ID:k6tsNz15 極端な話にして論理展開する馬鹿特有のやり方
347名無し三等兵
2020/02/25(火) 09:26:45.30ID:37TBFGBD >>345
企業側にはメリットはあんまりないよ
全くないと捉えてるなら、馬鹿だろ
そんなこと書いてないんだから
日本じゃ
良いもの作れてもたくさん売れるわけでもない
良い技術者かかえてたいして売り上げ上げられない分野に投資していかないといけないんだから
企業側にはメリットはあんまりないよ
全くないと捉えてるなら、馬鹿だろ
そんなこと書いてないんだから
日本じゃ
良いもの作れてもたくさん売れるわけでもない
良い技術者かかえてたいして売り上げ上げられない分野に投資していかないといけないんだから
348名無し三等兵
2020/02/26(水) 18:23:38.77ID:nRVXHgZl349名無し三等兵
2020/02/26(水) 19:55:45.59ID:rtuoXfv5 ポーランドやっと決まったか
F16Vの魔改造に変更するらしいと報道があったが
やはりガセだったかW
F16Vの魔改造に変更するらしいと報道があったが
やはりガセだったかW
350名無し三等兵
2020/02/26(水) 20:36:48.81ID:aNc7HXz3351名無し三等兵
2020/03/01(日) 04:39:41.54ID:ESSt34yB >>342
イタリア・スウェーデン政府の出資を受けるならイタリア・スウェーデン政府に発言権が出る
そこが日本の次期戦闘機計画と全く違うところ
日本の次期戦闘機計画は開発費は日本側の全面負担だから海外政府・企業には発言権はない
海外企業は日本側が求める部品や技術提供に対して応じるか拒否するかしかない
だから国際共同開発という言葉を計画に使わないのは出資を受けないから海外企業が参加して
も発言権がないから
それに対してテンペストはイタリア・スウェーデン政府の出資を受けるから両国政府に出資に応じた発言権が生じる
ドイツ・フランスほどの発言権の拮抗はないが英国が思い通りにできるほど甘いものではない
ましてテンペスト参加国を無視して日本と何等かの提携を決めるということは無理だと思う
イタリア・スウェーデン政府の出資を受けるならイタリア・スウェーデン政府に発言権が出る
そこが日本の次期戦闘機計画と全く違うところ
日本の次期戦闘機計画は開発費は日本側の全面負担だから海外政府・企業には発言権はない
海外企業は日本側が求める部品や技術提供に対して応じるか拒否するかしかない
だから国際共同開発という言葉を計画に使わないのは出資を受けないから海外企業が参加して
も発言権がないから
それに対してテンペストはイタリア・スウェーデン政府の出資を受けるから両国政府に出資に応じた発言権が生じる
ドイツ・フランスほどの発言権の拮抗はないが英国が思い通りにできるほど甘いものではない
ましてテンペスト参加国を無視して日本と何等かの提携を決めるということは無理だと思う
352名無し三等兵
2020/03/01(日) 13:55:36.61ID:TjnTHDNq 世の中には共同開発と海外企業の参加の区別がつかないライターがおりましてな
354名無し三等兵
2020/03/02(月) 04:58:29.47ID:Sgt2gYzj 防衛省定義だと他国間の相互出資を伴う開発が共同開発だそうだ
F-2の場合はF-2開発費は全額日本が出資だがベース機のF-16は米国開発機
原型機はアメリカが出資して開発された機体だから日米共同開発という扱いみたい
次期戦闘機の場合は米英企業が参加しても開発費は全額日本持ちだから
米英企業はあくまでも日本の注文に応じて製品や担当部分の設計を行うだけで
出資も伴わないから次期戦闘機開発内容への発言権は一切ない
だから防衛省は共同開発という言葉を使っていない
ここら辺の定義の違いが新聞記者や軍事ライターには理解できない人が多く
共同開発で主導権がどうとか的外れの内容を記事に書いてしまってるようだ
定義的には日本の次期戦闘機は国内開発機(国産機),自主開発と呼ばれる開発形態だ
それに対してFCASとテンペストは他国間の相互出資により開発される機体なので
国際共同開発と定義されることになる
F-2の場合はF-2開発費は全額日本が出資だがベース機のF-16は米国開発機
原型機はアメリカが出資して開発された機体だから日米共同開発という扱いみたい
次期戦闘機の場合は米英企業が参加しても開発費は全額日本持ちだから
米英企業はあくまでも日本の注文に応じて製品や担当部分の設計を行うだけで
出資も伴わないから次期戦闘機開発内容への発言権は一切ない
だから防衛省は共同開発という言葉を使っていない
ここら辺の定義の違いが新聞記者や軍事ライターには理解できない人が多く
共同開発で主導権がどうとか的外れの内容を記事に書いてしまってるようだ
定義的には日本の次期戦闘機は国内開発機(国産機),自主開発と呼ばれる開発形態だ
それに対してFCASとテンペストは他国間の相互出資により開発される機体なので
国際共同開発と定義されることになる
355名無し三等兵
2020/03/03(火) 02:55:53.69ID:Iz7v5UsR 英国が仲間に引き入れたイタリアも曲者だぞ
ポピュリズム政権だとF-35でとった対応を平気でやる
ポピュリズム政権だとF-35でとった対応を平気でやる
356名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:55:37.30ID:e57Mh1l6 英国防省は伊瑞2国政府との合弁事業JVのはなしでは無く
レオナルドのうちウエストランド社ヨーヴィル工場と
スウェーデンのスヴェンスカエアロプレーンSAABなど
民間企業それぞれの単独だし米英メルローズ投資信託の
GKNエアロスペースは拒否してロールスロイスお家騒動で
incとAGがpicを押し切ってダービー拠点ごと閉鎖だし
本田技研工業にもスィンドンから逃げられて軽飛行機向け
エンジンすらままならない惨憺たる現状だよ。
レオナルドのうちウエストランド社ヨーヴィル工場と
スウェーデンのスヴェンスカエアロプレーンSAABなど
民間企業それぞれの単独だし米英メルローズ投資信託の
GKNエアロスペースは拒否してロールスロイスお家騒動で
incとAGがpicを押し切ってダービー拠点ごと閉鎖だし
本田技研工業にもスィンドンから逃げられて軽飛行機向け
エンジンすらままならない惨憺たる現状だよ。
357名無し三等兵
2020/03/03(火) 15:20:22.91ID:JMua24g5 F-35Bやめたら、カヴールとかトリエステ級の艦載機どうするんだろな…とは思う。
ただイタリアの場合、防衛費よりもまず移民問題で予算が必要と言うのもそれなりに理解できなくはないからなぁ。
ただイタリアの場合、防衛費よりもまず移民問題で予算が必要と言うのもそれなりに理解できなくはないからなぁ。
359名無し三等兵
2020/03/04(水) 06:22:33.10ID:8ZPwbCHo >>356
伊・瑞両国政府が開発費を出資すると話しは変わってくるぞ
政府が出資すると民間企業同士の効率の問題ではなく本国に利益があることを求めるから
本国に利益がないなら両国政府は敢えてテンペストに出資する必要がないから
出来をみてから輸入するかどうかを決めればよいというスタンスでよくなる
出資だけしてもらって英国が好き勝手にできるような話しにはならんだろう
伊・瑞両国政府が開発費を出資すると話しは変わってくるぞ
政府が出資すると民間企業同士の効率の問題ではなく本国に利益があることを求めるから
本国に利益がないなら両国政府は敢えてテンペストに出資する必要がないから
出来をみてから輸入するかどうかを決めればよいというスタンスでよくなる
出資だけしてもらって英国が好き勝手にできるような話しにはならんだろう
360名無し三等兵
2020/03/04(水) 08:51:41.94ID:sldsQz34363名無し三等兵
2020/03/04(水) 11:35:25.49ID:eif55nk3 >>362
>F-35Bでええやろ、その要望じゃ
英国枠で過剰気味なF-35B 50機ぐらいを、
スウェーデンにお分けするだけで良さげ。
伊は既に調達中ですよね
https://www.defensenews.com/global/europe/2019/08/01/italy-navy-air-force-debate-where-to-base-f-35bs/
>F-35Bでええやろ、その要望じゃ
英国枠で過剰気味なF-35B 50機ぐらいを、
スウェーデンにお分けするだけで良さげ。
伊は既に調達中ですよね
https://www.defensenews.com/global/europe/2019/08/01/italy-navy-air-force-debate-where-to-base-f-35bs/
364名無し三等兵
2020/03/04(水) 11:41:52.71ID:Lb+N2ZrM TAT30分が無理なんじゃ?運用コストも比較にならないぐらい高いことになりそう
365名無し三等兵
2020/03/04(水) 14:03:04.88ID:8ZPwbCHo イタリアは英・伊間の政治的対立さえ起こらなければ
同じトーネードやタイフーンの後継機だから比較的同じような要求になるかもしれない
ただスウェーデンの場合はドラケン・ビゲン・グリペンの系譜ですからね
戦闘機の機体設計だけならBAEより経験があるかもしれない
企業同士の提携に関しては問題ないかもしれないが戦闘機を購入するのは瑞政府なので
瑞政府が出資するとなると要求性能ではもめるかもしれません
同じトーネードやタイフーンの後継機だから比較的同じような要求になるかもしれない
ただスウェーデンの場合はドラケン・ビゲン・グリペンの系譜ですからね
戦闘機の機体設計だけならBAEより経験があるかもしれない
企業同士の提携に関しては問題ないかもしれないが戦闘機を購入するのは瑞政府なので
瑞政府が出資するとなると要求性能ではもめるかもしれません
366名無し三等兵
2020/03/04(水) 19:59:05.86ID:JoJB07np 練習機にT-7A採用しろとかいってきそうだな>スウェーデン
367名無し三等兵
2020/03/05(木) 06:15:50.62ID:qjEIPQcf イタリアはM345/M346を開発したしなあ
T-7A自体をスウェーデンが採用してない
英国はしばらくはホークで大丈夫だから取引材料にはならんだろ
T-7A自体をスウェーデンが採用してない
英国はしばらくはホークで大丈夫だから取引材料にはならんだろ
368名無し三等兵
2020/03/05(木) 22:26:20.21ID:GjGcvQ8k >>365
スウェーデンはテンペストとグリペン系統とのハイローを追求するんだろうか?
しかし、英仏独ならともかく、スウェーデンの規模でハイローを維持するのはけっこうきついよな
やっぱりテンペストで統一するのか
スウェーデンはテンペストとグリペン系統とのハイローを追求するんだろうか?
しかし、英仏独ならともかく、スウェーデンの規模でハイローを維持するのはけっこうきついよな
やっぱりテンペストで統一するのか
369名無し三等兵
2020/03/07(土) 11:20:04.33ID:VadK+B4p 比較的新しいグリペンを現役に残すかもしれないが
日本でいうところのF-4EJ改とかF-15MSIP再改修機とかみたいな扱いでは?
テンペストを調達しながら新型グリペンも調達するなんてことはスウェーデンには難しい
ギリギリ可能だとしたらT-7A軽攻撃機型を同時に調達するくらいでは?
ただT-7A軽攻撃機型なんて戦力になりそうもないけど
日本でいうところのF-4EJ改とかF-15MSIP再改修機とかみたいな扱いでは?
テンペストを調達しながら新型グリペンも調達するなんてことはスウェーデンには難しい
ギリギリ可能だとしたらT-7A軽攻撃機型を同時に調達するくらいでは?
ただT-7A軽攻撃機型なんて戦力になりそうもないけど
370名無し三等兵
2020/03/07(土) 11:38:15.62ID:F1KCtFdb もうモノができてて調達始まるわけでなく10年以上は先になるだろうから、
平行して調達なんて事態になるわけないだろとしか
平行して調達なんて事態になるわけないだろとしか
371名無し三等兵
2020/03/07(土) 12:51:51.96ID:xlHUh5GC 瑞「F-22より強くてグリペンより安くて維持費のかからなくて整備も簡単な戦闘機の開発に参加させてもらって夢のようです」
伊「……お前…スウェーデンになに吹き込んだ?(ヒソヒソ」
英「方便って奴だよ。目指す分には問題ないだろ(ヒソヒソ」
開発国の中でこんなことになってないだろうな
伊「……お前…スウェーデンになに吹き込んだ?(ヒソヒソ」
英「方便って奴だよ。目指す分には問題ないだろ(ヒソヒソ」
開発国の中でこんなことになってないだろうな
372名無し三等兵
2020/03/07(土) 12:54:16.43ID:bMMxpv0o いつの間にかF-35Bが配備されてそう
373名無し三等兵
2020/03/07(土) 14:14:15.62ID:awWeOcmv もしかしてテンペストはスウェーデンにとって初の双発ジェット戦闘機になる?
376名無し三等兵
2020/03/08(日) 05:23:23.19ID:5xIUqa/U 日本の次期戦闘機でも実質がない英国が浮き彫りになってる
テンペストと共通化なんていっても英国が伊・瑞を無視して日本と勝手に取り決めできるわけないからな
英国の話しに乗ってしまうと中身がない話しだから日本の次期戦闘機がズルズルと遅れることになる
防衛省はそこはわかってるから英国が持ちかける話しには乗らなかったようだけどね
結局は主要部分は日本が独自開発、データリンク関連はアメリカ製採用ということで落ち着きそう
FCASの独仏の争いばかり目立つがテンペストの方はこれからがもめる本番なだけだろう
テンペストと共通化なんていっても英国が伊・瑞を無視して日本と勝手に取り決めできるわけないからな
英国の話しに乗ってしまうと中身がない話しだから日本の次期戦闘機がズルズルと遅れることになる
防衛省はそこはわかってるから英国が持ちかける話しには乗らなかったようだけどね
結局は主要部分は日本が独自開発、データリンク関連はアメリカ製採用ということで落ち着きそう
FCASの独仏の争いばかり目立つがテンペストの方はこれからがもめる本番なだけだろう
377名無し三等兵
2020/03/09(月) 20:46:36.45ID:Sjw45ySW Wait for FOC LCA-Tejas Gets longer
March 8, 2020 IDRW News Network
ttp://idrw.org/wait-for-foc-lca-tejas-gets-longer/
March 8, 2020 IDRW News Network
ttp://idrw.org/wait-for-foc-lca-tejas-gets-longer/
379名無し三等兵
2020/03/10(火) 01:19:34.36ID:JzhRFKQC インド時空は深大だな…
380名無し三等兵
2020/03/10(火) 06:13:28.94ID:sA+9ryYb テジャスは80年代から始まった計画だっけ?
完成したとしても戦力として役に立つのかどうか・・・
完成したとしても戦力として役に立つのかどうか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… [BFU★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- 新東名を174キロで爆走 呆れたその理由は? 「体調不良で早く家に…」 静岡県の30代男性職員が戒告処分に オービスで速度違反が発覚 [ぐれ★]
- 鈴木農水大臣「服の値段が高いからって国が介入するのおかしいじゃないですかwwwwwww🤣」 [931948549]
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- タリバン、G20遅刻、夕食会欠席 。 すまんこいつ何しに行ったの? [974680522]
- オッサンが履くべきスニーカー、正解がない [492715192]
- 【高市マクド朗報】マクド、紙ストロー廃止で全部が蓋に。マクドシェイクまで蓋になってしまうwmwmwmwmwmwmw [517459952]
- (´・ω・`)面倒くさかったけど散髪してきた
