[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 15:34:03.58ID:w9ebyltH
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537879447/
2020/03/11(水) 22:34:19.66ID:CbhQcBmb
>>399
大型機と同じ性能を出すならもちろん難しいけど、妥協した性能で飛べればいいやなら楽にはなるでしょ普通
2020/03/13(金) 10:28:58.85ID:SNYuwiK6
単発小型機に十分な性能を与える大推力エンジンを供給できる国がアメリカだけ
英仏も技術的には可能だけど実際の製品がない
F-2の例外を除いてアメリカがF119/F135はもちろんのことF100/F110さえ他国の戦闘機開発に供給したことはない

エンジン開発能力がない国はF404/F414やEJ200といった中型双発機用エンジンを
単発にした極小機を開発するかKFXみたく無理して双発中型機を開発するしかない
テジャスはグリペンと同じく極小機路線を選択したことになる
もっと能力がある戦闘機を開発したいなら独自のエンジン開発技術が必要だろう

意外なことにアメリカ以外で単発機向きの大推力エンジンを手にしそうなのがXF9-1を開発した日本
次期戦闘機は双発大型機だがハイパワーでスリムなエンジンは単発機向き
2020/03/13(金) 14:13:44.14ID:gUW1Iul8
テジャスは双発型も開発してるぞ
405名無し三等兵
垢版 |
2020/03/14(土) 06:45:48.30ID:tnubz6ht
https://jp.sputniknews.com/politics/202003137267166/

インドネシアがSu-35導入断念
2020/03/16(月) 01:10:13.74ID:+ngy0L2u
アメリカはデジタルセンチュリーをどのくらい真面目に考えてるんだろう?
本当に5年ごとに新機種が投入されるようなことになったらこのスレの住民大歓喜なんだが……
2020/03/17(火) 18:11:17.41ID:BgaTQ1EW
アメリカがそんな簡素な戦闘機を作れるわけがない
格闘戦用戦闘機だったはずのF-16でさえあの通りになっている
簡素な機体も雪達磨のように太らせるのがアメリカの伝統
そういうのはロシアの方がお得意だ
2020/03/17(火) 21:29:14.63ID:88hSpHZh
>>406
新機種が増えるのは興味はあるけど、議会が予算を認可しないだろうから、実現は厳しいんじゃないかな
例えば、貿易問題にプラスして、コロナで対中関係が壊滅的になったら軍事予算は大幅アップするだろうけど、
それも既存兵器の増産に大部分を使用して、少しだけロードマップにある開発計画の予算が増えるくらい?かなあ…
自分としては、予想もしない明後日の方向にかっ飛んだアレな物を見てみたくはあるけど
2020/03/17(火) 22:40:10.35ID:a7GpzbBB
>>406
DMUかな…?
410名無し三等兵
垢版 |
2020/03/18(水) 11:38:40.45ID:TGLwFgz/
https://flyteam.jp/news/article/122165

グリペンはカナダで採用されるか?
2020/03/18(水) 12:36:48.71ID:y0qOSenS
>>410
99%ないでしょうな
F-35でほぼ決まりでしょう
2020/03/18(水) 18:12:10.76ID:CDTIHnqJ
インドの国産戦闘機テジャス 完全作戦能力機が初飛行
https://otakei.otakuma.net/archives/2020031809.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/03/HAL_LCA_FOC_FF.jpg
インドの航空機メーカーHAL(ヒンドスタン航空)は、国産戦闘機テジャスの完全作戦能力
(FOC)機が2020年3月17日(現地時間)に初飛行を行なったと発表しました。すでにインド
空軍で運用中ですが、これはインド初の国産戦闘機計画における大きな節目となります。

 インドの国産戦闘機テジャスは、LCA(Light Combat Aircraft)と呼ばれる軽戦闘機。
主に老朽化が進むMiG-21や、MiG-27(2019年末に退役済)の後継として運用されることを
目的としたマルチロール機です。
2020/03/18(水) 18:28:34.15ID:vG74wJyP
節目ではあるね、この反省を生かして次の戦闘機を作る時が来たね!
2020/03/18(水) 19:27:42.60ID:v/NJ4RZf
メビウスのリングめいたインド時空からついに解脱の時がきたのか
2020/03/18(水) 19:45:08.14ID:plNVisvt
>>411
スイスのF/A-18を買い増ししたりとかしたら面白そうではあるけどね。
2020/03/18(水) 19:54:38.20ID:+35qnkVc
テジャスMk.1Aの初飛行はいつでしょうか?
2020/03/18(水) 20:26:43.68ID:dCwpLZAs
>>416
>>412
バカ?少し上の記事も読めないの?
2020/03/18(水) 22:05:03.27ID:l6TBcm4x
>>416
また迷走しそうな予感
2020/03/18(水) 22:06:46.52ID:Wsod14kN
>>418
マーク1は今となってはなんでマーク2に進むだろからなあ、何時完成するのかわかららんな
420名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 06:05:41.95ID:SXbel2/x
https://grandfleet.info/military-news/russia-begins-official-operation-of-su-57-stealth-fighter/

ロシアがSu-57を運用開始
2020/03/28(土) 08:10:25.36ID:RsvH/XMK
なんで NG になってるのかと思ったら練習機スレの壊れたテープレコーダー君じゃないか
2020/03/28(土) 15:08:35.76ID:DP1ly71T
まだ正式決定情報ではないながら、
結局ドイツはユーロファイターもスーパーホーネットも両方とも買うっぽいね
全部あわせて100機を余裕で超える結構な数の買い物だけど
周辺国の多くがF-35導入していく中でこの買い物しちゃうとドイツで第五世代機運用始まる頃には今世紀半ばくらいになってそう
https://www.defensenews.com/global/europe/2020/03/26/germany-reportedly-moving-toward-a-split-buy-of-super-hornets-and-eurofighter-typhoons-to-replace-tornado-jets/
2020/03/28(土) 15:36:28.35ID:M7PBR1G+
>>422
High   : FCAS
Low 核あり: スパホ
Low 核なし: ユーロファイター

2030年代のドイツ空軍はこんな感じになるのか
2020/03/28(土) 15:37:41.19ID:x1AJC73B
ドイツは核搭載維持の為なら今更スパホよりF-35買うべきと思うんだが…
F-35なら今は無理かもしれんが絶対にB61使えるでしょ
いっそスパホならF-16の方が良くね?
2020/03/28(土) 15:42:27.63ID:M7PBR1G+
そもそもニュークリアシェアリングを維持する必要があるのかという気もするが……
ドイツが自国内に核を打ち込むシチュエーションって、もはやありえなくね?
ポーランド領内とかだったらドイツは絶対に拒否するだろうから、アメリカがやらざるを得ないだろうし…
2020/03/28(土) 16:04:24.76ID:Qmnvl8wT
>>424
EA-18Gも買うので3機種なってしまう
のはさすがに無いでしょ。
2020/03/28(土) 16:33:47.59ID:ZoMnUgHI
えっ!
グラウラーも買うの?
2020/03/28(土) 16:44:27.32ID:DP1ly71T
人の書き込みだけじゃなくてちゃんとリンク先にも目を通して
2020/03/28(土) 17:33:01.22ID:x1AJC73B
グラウラーって必須なのかなあ?
米空軍ですらEF-111を後継機を導入せずに退役させちゃったし
2020/03/28(土) 17:44:47.00ID:2P/z8mkB
>>429
そもそもSEADを担うトーネードECRの置き換えもあるから派生型にエスコートジャマーのあるスパホが有力候補になったの
エアバスがタイフーンECRを提案したのもそのため
2020/03/28(土) 19:48:46.09ID:Qmnvl8wT
>>429
その米空軍は海軍に電子戦機を飛行隊ごと派遣してもらってるじゃん。
2020/04/01(水) 05:16:53.10ID:UtgFxVem
https://trafficnews.jp/post/95084

欧州より先に日本が次期戦闘機開発スタート
2020/04/01(水) 05:44:24.05ID:34w93TVf
>>431
正直自前でEA-18G買うかF-15NGJ作れよとは思う。>米軍
2020/04/01(水) 05:57:34.21ID:d5cC+79G
F-35がそれなりの電子戦機機能を有するとかってありえないかなあ?
2020/04/01(水) 11:41:18.61ID:7995bjdu
>>434
NGJ非対応になったから無理。
2020/04/01(水) 19:52:25.04ID:7MZJp7oE
not good job
2020/04/02(木) 19:27:32.57ID:iQNdGLF7
第一線のF-X議論に顔を出すような存在ではないが、地味に台湾の勇鷹が気になってる
今の時代にわざわざ超音速練習機を国産するってことは、どう考えても戦闘機の技術を維持するためだろうし
2020/04/04(土) 14:41:44.00ID:wZOFc2kE
台湾国民にとって自由と民主主義を維持するには中国と一緒になる選択はない
だけど経国みたいな軽戦だと厳しいだろうな
2020/04/04(土) 15:14:18.16ID:LS0NdAsD
>>438
>経国みたいな軽戦
F-16V化は成功したし、スパホ将来型ぐらいの規模は欲しいだろうね。
2020/04/04(土) 16:02:49.74ID:KJa2hkHW
台湾のITは結構実力あるはずだし、あとは手頃な発動機があれば
レーダーも課題なのかな
2020/04/04(土) 16:05:33.04ID:VnlYgSoX
経国とか勇鷹の規模だと単発化したくなるが、F-20の開発経緯をリプレイするような感じになるな
442名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 05:12:43.98ID:CG5Ti2+L
https://grandfleet.info/military-trivia/the-f-16c-d-block70-will-cost-64-million

F−16Vは安いそうだ
2020/04/05(日) 08:03:09.81ID:d2d0tnW0
>>440
パワー半導体では存在感がない
AESAはどうやって作ったのか一応試作品はある模様
2020/04/05(日) 11:49:53.32ID:mY3ZWGL+
>>443
>AESAはどうやって作ったのか
民生用レーダーの部品として極東の某国のメーカーがGaAsモジュールでも提供したんだろう、と言う未来戦記モノ映画にしてみたい。
欧州は売らないだろうし、日米で比較なら日本製の方が良い。
2020/04/05(日) 13:09:14.25ID:Ayy/QP4I
AESAのハードウェアだけなら携帯電話の基地局にも使われてるくらいのありふれた物なんで
2020/04/05(日) 18:15:46.38ID:CfWWEM0o
>>442
またエンジン/レーダー抜きとかのオチ
447名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 13:13:17.77ID:LKsd9zL4
F16XL
2020/04/20(月) 10:44:11.15ID:6I7xWSYr
ドイツがボーイングから何か買うらしい
2020/04/20(月) 16:07:35.24ID:aI45nhjZ
>>448
スパホでしょ?
トーネードの引退で、B61運用出来る機体が要るから…
2020/04/20(月) 17:26:56.51ID:wnlYN72E
F-35→F-16→F-15→F-18の順で選ぶべきと思ったがスパホにしたのはEA-18Gも欲しかったからだろうか?
2020/04/20(月) 17:58:48.78ID:65EhtLyW
>>450
EA-18Gが欲しいのもあるけど、トーネードECRの後継としてSEADに使う事を考えると、F-15やF-16よりF/A-18の方が良い。
2020/04/20(月) 17:59:55.50ID:65EhtLyW
ついでにF-35が欲しいと言った空軍トップは更迭されたのでF-35は無い。
2020/04/20(月) 18:02:00.74ID:+8n2RYAe
>>422
2020/04/20(月) 21:18:50.75ID:txZMSUQm
日本主導の「絶対条件」が決め手 F2後継機、米との共同開発
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/200419/mca2004190951001-s1.htm

日本が米国よりも英国との共同開発に前のめりだったなんて初めて聞いたが・・・
2020/04/20(月) 21:31:24.98ID:XntlVSpY
>>454
[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
2020/04/20(月) 21:37:57.27ID:txZMSUQm
>>455
すまない
英国との共同開発に関連する記事だったからついここに貼ってしまった
2020/04/21(火) 17:01:07.33ID:7J2VoG0C
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-20/Q9245DDWRGG201

ドイツはF/A-18を採用するみたいだな
2020/04/21(火) 18:05:56.64ID:APBtb01i
マジかよ
イカとゴミステルス機の一騎討ちだったのに大逆転の大穴で産廃が来たのかw
2020/04/21(火) 18:25:07.03ID:ilPb7jyE
>>458
>マジかよ
今日現在、核攻撃機能ありなのが、スパホ (とF-15E系)ぐらいだけ。
タイフーンとF-35はまだ数年かかるらしい。
2020/04/21(火) 18:30:46.90ID:ugDm/udK
>>459
スパホも核運用能力は後付けせんとダメよ
タイフーンよりは改修に掛かる手間が少なくて済むけど
あと、F-35は上で誰かが言ったけど導入推進派の将官がクビ切られたから今更無いと
2020/04/21(火) 18:33:35.27ID:zMmcKP5o
F-16でも良いんじゃないかなあ?
2020/04/21(火) 19:56:03.42ID:Rlm8n/zM
素人質問だが
なんでドイツに核攻撃機能いるのよ?
あの国核持ってないだろ
2020/04/21(火) 20:06:33.82ID:ugDm/udK
>>462
ニュークリア・シェアリング - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
2020/04/21(火) 20:07:39.99ID:ilPb7jyE
>>462
>ドイツに核攻撃機能
核シェアリング。
正直、今の時代には不要かも。冷戦時には東ドイツに戦術核を落としまくる作戦計画だったが、それは西ドイツ軍にやらせたかった。
2020/04/21(火) 20:11:03.12ID:U6albnS+
>>462
ニュークリアシェアリングって取り決めがあって、核の運用能力を持つことが義務付けられてるらしい
(核兵器はアメリカから借りて使用する)

ドイツ領内にソ連軍が侵攻してきて核攻撃が必要となったとき、それを領土内に撃ち込むのはドイツ軍の仕事なんだとか
2020/04/21(火) 20:25:24.67ID:BgRi+FbE
他の核持ってる同盟国に勝手に撃ち込まれても困るから
タイミングは自分達で決めるって事にしてそれを防いでる
そうすりゃ使用は最低限か上手くすりゃ使わんで済む
2020/04/21(火) 20:43:06.16ID:Rlm8n/zM
462だが回答ありがとう
2020/04/21(火) 20:46:11.77ID:j0ToQU+P
>>461
トーネードECRの後継もあるからF-16にHTSつけるより、ライノにTASつけてグラウラーと組ませた方がいい。
2020/04/24(金) 05:13:29.01ID:EqEsjwvY
現在のニュークリアシェアリング実施国のうちベルギーとオランダはF-16が健在だから問題ないけどトーネードの寿命による核攻撃能力の維持に関してはイタリアもドイツと同じ状況じゃね?
それともイタリアはF-35に核搭載能力が付与されるまでトーネードの運用を延長するってことなの?
2020/04/24(金) 08:15:57.60ID:HvnA7irD
米軍の優先度的にはF-35、F/A-18、タイフーンの順だからF/A-18が間に合うならF-35も間に合う
F-35の場合、他のアイテムはオミットしても核運用能力だけはブロック4に入れてくるだろ
2020/04/24(金) 12:43:10.47ID:lVu8X83O
数年もないうちにトーネード完全退役という程差し迫った状況じゃないんだから、
F-35でいいよねになるところだけど政治的にドイツはF-35採用できないので
2020/04/24(金) 13:30:42.05ID:tQKxnlNq
ドイツはアメリカ製ステルス機を調達すると死ぬ病気にかかってるんだろうか
2020/04/24(金) 17:10:16.39ID:xsgeAaQ6
https://grandfleet.info/european-region/the-german-tornado-problem-that-was-never-settled/

まだまだトーネード後継機問題は決着つかず?
2020/04/24(金) 19:41:21.14ID:97KCHXLd
>>473
これSPDと野党がカレンバウアーを引き摺り下ろしたいがために
トーネード後継機選定を政治論争化しただけじゃないか?
2020/04/24(金) 20:08:15.20ID:xR5DQlVN
>>473
むしろ、よくこの状態で連立が維持できてるな……
2020/04/24(金) 20:59:08.08ID:9v+zHYPi
政治的な問題なんて結局は誰かのクビ飛ばせば済む話だから
何人か飛ばして普通にF-35入れた方が良いだろうね
2020/04/24(金) 21:01:40.97ID:xR5DQlVN
>>476
もしその展開になったら、F-35を主張して最初にクビになった空軍参謀長が憤死するな
2020/04/27(月) 14:15:30.88ID:Y5ciN8rw
https://grandfleet.info/us-related/us-navy-announces-end-of-f-a-18e-f-block-ii-procurement-program/

F/A-18は間もなく生産終了?
2020/04/27(月) 16:59:03.56ID:oAmOnbuR
昨年、BLIII78機の複数年度契約を結び、2024年4月までは生産が続く予定なので、その記事は大間違い
480名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 14:35:52.33ID:2Ndr/NL/
ブロック2が終わって、数年はブロック3の生産が続くが、そのあとはどうなるか分からないと言っているから、間違いではないだろ
2020/04/28(火) 14:45:11.98ID:rrZyuhZP
細い話がどう違ってようと結論は性能的にもう不要でディスコンな事に変わりはないからな
2020/05/01(金) 12:33:56.36ID:tEtaHhCY
そもそも空母が減るから乗せる船がなくなる
2020/05/01(金) 12:41:23.34ID:j6TivxYD
でもまあF/A-18シリーズもよく頑張った方だろ
最初は2015年頃で生産終了なんて言われてたのに比べれば
流石に中露でステルス機装備が本格化すると性能的には厳しいかもね
2020/05/01(金) 13:40:07.70ID:T/HngYW/
ロッキードがだらだら開発してるから延々と調達するはめになったわけで。
本来F-35Cが交代するはずだったレガホは実戦飛行隊が1つも残っていないというかありさま。
2020/05/01(金) 20:58:11.69ID:3KSA5cOt
>>484
一応はまだ海兵隊がレガホ使ってない?
海兵隊のレガホは空母に載せるための物で、その後継がF-35Cだろ
まあ、それも減らされるが
2020/05/01(金) 21:06:32.28ID:T/HngYW/
>>485
ああ、海兵隊のがあったか。
ただ海兵隊のレガホは陸上運用の為のもので空母用じゃない。
一部の飛行隊を空母に派遣してるというだけ。
2020/05/10(日) 20:05:59.41ID:9wHUoBM5
EPEエンジンって既存のスパホに載せ替えできたりするのかな?
2020/05/11(月) 00:54:41.70ID:KxJsM5Dy
エンジンベイの改造をやるとは聞いてないから載るはずだけど。
489名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:06:05.22ID:L9g0f+CG
https://grandfleet.info/north-america-related/canada-announces-postponement-of-cf-18a-b-successor-selection/

カナダのF-Xはいつ決定するか?
2020/05/12(火) 20:25:21.55ID:tgenb87i
>>489
> このときはグリペンEを提案するサーブが「間に合わに」と言い出し

> 「間に合わに」と言い出し
2020/05/12(火) 20:33:42.39ID:SdneMclB
>>490
そのため今回の追加出資は、この権利を 失 わ に ためのものだ。
2020/05/12(火) 21:05:57.35ID:FHpbkTC8
F-35に追加で金出している以上F-35Aなんだろうな
2020/05/12(火) 21:13:28.56ID:Q7QPrY3A
一旦、公約どおり調達の白紙撤回し〜の、再検討してからの〜調達決定だから、今更F-35を調達しても公約違反じゃないよね
って言って、トルドーを信じて当選させたカナダ国民が許すかどうかだろうな
2020/05/12(火) 21:16:34.55ID:cb0mEwpL
ここでまさかの「国産戦闘機CFXを開発します」と言ってくれたら、またひとつ世界に新型戦闘機計画が生まれて俺得なんだが、
さすがにそこまでバカじゃないだろうしな
2020/05/12(火) 21:35:30.68ID:y8lXspuo
それでCOVID-19で青息吐息の国内航空産業にトドメを刺すと
2020/05/12(火) 23:28:39.12ID:haym/bNX
本邦のF-3に一口かませるのはどうだろう?
長大な航続距離を持つ制空戦闘機ってカナダにピッタリだと思うのだけど。
間に合わんか。
2020/05/12(火) 23:30:22.03ID:cb0mEwpL
>>496
カナダの欲しい時期に間に合わんのじゃないか?
2020/05/13(水) 00:37:09.93ID:x/DLZgCt
>>497
CF-18はレガホで、1983年運用開始。もうそろそろ40年モノになる
全く間に合わないだろう。既にレガホ運用者間では、退役機からの共食いが始まっているし
2020/05/13(水) 00:40:35.34ID:MhgUMo7v
>>498
というか本当ならつなぎでスパホを購入するはずだったのを、ボンバルディアとボーイングの問題からやめたのでかなり切羽詰まってる。
2020/05/13(水) 01:05:11.86ID:VB8iX2vi
>>494
エンジンは宗主国のEJ200双発?
それともテンペストに参加?
>>499
中古の米国のF-15のリースが一番無難くさい
2020/05/13(水) 09:13:29.12ID:7bg0V2rp
>>496
カナダの予算規模だと得られるススメの涙の金に対して、口出しされるデメリット(アメリカに対してすら要望などの口出し等、カナダはいつも態度だけはでかい)の方が酷すぎて却ってややこしい事になるだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況