日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537879447/
探検
[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2020/01/25(土) 15:34:03.58ID:w9ebyltH858名無し三等兵
2020/07/18(土) 11:38:03.29ID:1c1QYDTW >>857
>グリペンEは燃料
単発機なので燃費面は圧倒的に良いだろうね。
でも空自みたいに、演習空域まで500km飛んだりしないので・・
気にしないかも。500km飛ぶと、ロシアかスウェーデン領空に400km侵入してしまう。
ヘルシンキ→ロシア国境100km→サンクトペテルスブルグ150km
ヘルシンキ→ストックホルム200km
>グリペンEは燃料
単発機なので燃費面は圧倒的に良いだろうね。
でも空自みたいに、演習空域まで500km飛んだりしないので・・
気にしないかも。500km飛ぶと、ロシアかスウェーデン領空に400km侵入してしまう。
ヘルシンキ→ロシア国境100km→サンクトペテルスブルグ150km
ヘルシンキ→ストックホルム200km
859名無し三等兵
2020/07/18(土) 12:10:56.76ID:T2qDvVue グリペンは外交的にも性能的にも値段的にもなさそうなのに、グリペン推しの人が居るのは何でだろね。
>>846
ライフサイクルコスト度外視、です? どういう内容でした?
ただ性能やら騒音やらスイス企業の参入度合いも考慮されてるから、うーん。
>>846
ライフサイクルコスト度外視、です? どういう内容でした?
ただ性能やら騒音やらスイス企業の参入度合いも考慮されてるから、うーん。
861名無し三等兵
2020/07/18(土) 12:28:49.23ID:T2qDvVue あー、うん。
競馬とかでもオッズを参考に賭ける馬を決めたりする心境なのかぁ。
でも発表した部署と、採用決める所はまるで違うような?
競馬とかでもオッズを参考に賭ける馬を決めたりする心境なのかぁ。
でも発表した部署と、採用決める所はまるで違うような?
862名無し三等兵
2020/07/18(土) 12:52:17.49ID:TvXyn3Zz ぐるぐるぐるぐる
ttp://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/tempest/
ttp://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/tempest/
863名無し三等兵
2020/07/18(土) 14:14:12.78ID:PszP15iY >861 発表元は”フィンランド娯楽賭博公社”
864名無し三等兵
2020/07/18(土) 14:40:21.27ID:TvXyn3Zz まあ、ググるか記事を翻訳掛けるかすれば分かるが、そんな公社は存在しないけどな
865名無し三等兵
2020/07/19(日) 10:04:02.88ID:TOIdGvk6 ないのか!?
866名無し三等兵
2020/07/20(月) 21:53:14.50ID:KwXYU1nh >>864
マジかよ…って調べたらマジだったわ
重要な情報ありがとね
フィンランドは、国営の賭博代理店があって、その名前が、ヴェイッカウス(Veikkaus)っていうらしいね
スロットとか宝くじを運営してるっぽい
ただ、ソースがフィンランドのタブロイド紙らしいから、どこかが予想してるのはあってそうだけど、翻訳の問題でこうなってるのかな…と思った
マジかよ…って調べたらマジだったわ
重要な情報ありがとね
フィンランドは、国営の賭博代理店があって、その名前が、ヴェイッカウス(Veikkaus)っていうらしいね
スロットとか宝くじを運営してるっぽい
ただ、ソースがフィンランドのタブロイド紙らしいから、どこかが予想してるのはあってそうだけど、翻訳の問題でこうなってるのかな…と思った
867名無し三等兵
2020/07/20(月) 22:17:49.15ID:KwXYU1nh >>862
見たけど、形になってるのは、エンジンの発電技術とレーダーの技術の一部だよねえ
ここまで先進的な内容で、2035年までに本当に開発できるのかな…少なくとも要素技術が形になってるf3の方が早そうだし順調とは思った
全く関係ない話だけど、リンクの航空機の所で、royal airforce の機体が見れるけど、
webサイトをchromeで日本語訳にしてみてたら、練習機に【家庭教師T1】っていう訳が書かれてて腹筋を持ってかれたw
見たけど、形になってるのは、エンジンの発電技術とレーダーの技術の一部だよねえ
ここまで先進的な内容で、2035年までに本当に開発できるのかな…少なくとも要素技術が形になってるf3の方が早そうだし順調とは思った
全く関係ない話だけど、リンクの航空機の所で、royal airforce の機体が見れるけど、
webサイトをchromeで日本語訳にしてみてたら、練習機に【家庭教師T1】っていう訳が書かれてて腹筋を持ってかれたw
869名無し三等兵
2020/07/21(火) 05:44:24.63ID:1FJbWSqV >>867
開発費は英国だけでなく他国の資金もあてにしての開発だからね
その資金が拠出されない限りは開発は前に進まない
掲げてる構想を実現するには金策を成功させないと先には進めない
それには参加国の計画承認と政治的合意が必要
開発費は英国だけでなく他国の資金もあてにしての開発だからね
その資金が拠出されない限りは開発は前に進まない
掲げてる構想を実現するには金策を成功させないと先には進めない
それには参加国の計画承認と政治的合意が必要
870名無し三等兵
2020/07/21(火) 11:11:45.44ID:1FJbWSqV871名無し三等兵
2020/07/21(火) 12:46:50.03ID:wkVNR8j/ >>870
>スウェーデンは独自仕様機確定?
元の発表をどう読んでも、独自の次世代機で確定とは読みにくい。
次期戦闘機の為に予算を確保する、だけが確定。
テンペストの分担金とも読んで良い可能性は十分にある。
>スウェーデンは独自仕様機確定?
元の発表をどう読んでも、独自の次世代機で確定とは読みにくい。
次期戦闘機の為に予算を確保する、だけが確定。
テンペストの分担金とも読んで良い可能性は十分にある。
872名無し三等兵
2020/07/21(火) 14:19:31.34ID:pmV2b8Hf ”スウェーデンの次期戦闘機は「テンペストベースの独自仕様機=小型で低コストな単発機」でほぼ間違いないと見られ、あとは次期戦闘機の設計にステルスをどこまで取り入れてくるかが注目点だ。”
873名無し三等兵
2020/07/21(火) 15:06:19.51ID:wkVNR8j/ >>872
>でほぼ間違いないと見られ
現時点ではBlog著者の思い込みかも
https://www.airway1.com/sweden-gives-green-light-to-substitute-for-gripen-fighter/
元記事は、幾つかあって、直ぐに読めるのがこれ
Like the Swedes, the British created the Tempest program to replace the Eurofighter Typhoon fighter. Whether the two countries will ever be able to develop the same plane together, perhaps even with the contribution of Italy (which also joined the project) is not yet known, but the chance that Gripen’s successor will cease to be a 100% Swedish project it is quite high.
「100% Swedish project it is quite high.」とは、記事に書かれたが。5000万ドル出資でテンペスト開発資産を総取りできる・・・な考えは、韓国・インドの10倍上を行っている印象だね
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/sweden-to-prepare-next-gen-fighter-plans
もう一つJane’s 7/6の記事
These would be further development of the Saab Gripen, fully committing to the Tempest project alongside Italy and the UK, joining another international project, or developing its own indigenous fighter aircraft.
グリペンを更に改良、テンペストに完全参加、別な多国籍プログラムに参加、完全新規のスウェーデン独自開発 のどれか
>でほぼ間違いないと見られ
現時点ではBlog著者の思い込みかも
https://www.airway1.com/sweden-gives-green-light-to-substitute-for-gripen-fighter/
元記事は、幾つかあって、直ぐに読めるのがこれ
Like the Swedes, the British created the Tempest program to replace the Eurofighter Typhoon fighter. Whether the two countries will ever be able to develop the same plane together, perhaps even with the contribution of Italy (which also joined the project) is not yet known, but the chance that Gripen’s successor will cease to be a 100% Swedish project it is quite high.
「100% Swedish project it is quite high.」とは、記事に書かれたが。5000万ドル出資でテンペスト開発資産を総取りできる・・・な考えは、韓国・インドの10倍上を行っている印象だね
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/sweden-to-prepare-next-gen-fighter-plans
もう一つJane’s 7/6の記事
These would be further development of the Saab Gripen, fully committing to the Tempest project alongside Italy and the UK, joining another international project, or developing its own indigenous fighter aircraft.
グリペンを更に改良、テンペストに完全参加、別な多国籍プログラムに参加、完全新規のスウェーデン独自開発 のどれか
874名無し三等兵
2020/07/21(火) 16:19:15.57ID:htifasDu 総評すると先行きは不透明だがスウェーデンはグリペン後継機開発に関して英国と協力関係を築く見通し
ってとこかな?その協力関係の程度(テンペスト計画への参入か要素技術協力レベルか)は未定と
ってとこかな?その協力関係の程度(テンペスト計画への参入か要素技術協力レベルか)は未定と
875名無し三等兵
2020/07/21(火) 16:34:03.88ID:wkVNR8j/ >>873
>「100% Swedish project it is quite high.」とは
なんか変な訳に書いていた。。。
100%スウェーデンプロジェクトであることを止める可能性は、極めて高い
だったよね? 皆さん易しい英語のお時間です。チェックして下さい。
ちょっと急ぎの仕事の合間だったので・・・ボケていたかも
(何とか締めきる直前に、切りつけたので休憩タイム・・・)
>「100% Swedish project it is quite high.」とは
なんか変な訳に書いていた。。。
100%スウェーデンプロジェクトであることを止める可能性は、極めて高い
だったよね? 皆さん易しい英語のお時間です。チェックして下さい。
ちょっと急ぎの仕事の合間だったので・・・ボケていたかも
(何とか締めきる直前に、切りつけたので休憩タイム・・・)
876名無し三等兵
2020/07/21(火) 18:52:57.45ID:WIDLRMEC >>874
事実と、そこから想像できる、かなり高い確率の事柄はその通りだと思う
今の所は、みんなで同じラーメン注文しようとしたらトッピングで半熟の味玉を見つけたり、
ネギを追加して山盛りネギラーメン…こう言うのもあるのか、くらいじゃないかなとは思う
事実と、そこから想像できる、かなり高い確率の事柄はその通りだと思う
今の所は、みんなで同じラーメン注文しようとしたらトッピングで半熟の味玉を見つけたり、
ネギを追加して山盛りネギラーメン…こう言うのもあるのか、くらいじゃないかなとは思う
877名無し三等兵
2020/07/21(火) 18:57:05.72ID:WIDLRMEC878名無し三等兵
2020/07/21(火) 19:10:47.82ID:21+5KR5U どうせまたBAE○○と揶揄できる設計なんだろなーとは>グリペン後継機
879名無し三等兵
2020/07/21(火) 20:05:44.09ID:AOl8yqpu サーブなんて今や唯の商社と変わらんからね
開発能力どころか製造能力も無くて全てBAeに丸投げが実情
自動車さえ無理なんだから航空機が無理で当然だがw
開発能力どころか製造能力も無くて全てBAeに丸投げが実情
自動車さえ無理なんだから航空機が無理で当然だがw
880名無し三等兵
2020/07/21(火) 21:07:09.12ID:4wz6mJDf サーブの車と飛行機は別会社だが
881名無し三等兵
2020/07/21(火) 21:11:55.43ID:4wz6mJDf ロールスも車と航空エンジンは別会社だし数十年前のレシプロ機が飛び回っててたころならともかくジェット機の時代だと全く別物だし
883名無し三等兵
2020/07/22(水) 02:41:14.32ID:x4t/vvlQ 主翼と足がBAE製と効いたときは開いた口がふさがらんかったぞ。
884名無し三等兵
2020/07/22(水) 04:53:00.39ID:PTsEJYsH >>874
テンペストという戦闘機の国際共同開発という前提ならスウェーデンの動きは奇妙
国際共同開発なら英伊瑞の三カ国合意が必須で英瑞間だけでは意味がない
水面下で話が合意されてて先駆けて瑞が投資を発表したというケースも考えられないでもないが
順序からいうと英伊瑞の政府間合意が先であり瑞が先走るのは奇妙だ
テンペストという戦闘機の国際共同開発という前提ならスウェーデンの動きは奇妙
国際共同開発なら英伊瑞の三カ国合意が必須で英瑞間だけでは意味がない
水面下で話が合意されてて先駆けて瑞が投資を発表したというケースも考えられないでもないが
順序からいうと英伊瑞の政府間合意が先であり瑞が先走るのは奇妙だ
885名無し三等兵
2020/07/22(水) 16:37:52.27ID:eeKi8iNO テンペストはスウェーデンの欲しい機体と全然違うので、要素だけ抜き出してミニテンペストみたいなのを作るんだろ
上手くすればF-35の対抗馬になるかもな
上手くすればF-35の対抗馬になるかもな
886名無し三等兵
2020/07/22(水) 17:50:32.78ID:YEC3wmV7 >885 F-35より小型で短距離離着陸性能、整備性コストに優れた機体になる?
887名無し三等兵
2020/07/22(水) 17:53:22.41ID:cRrbg781 もうスウェーデンの規模じゃ1機130億円切るの厳しいだろうね
888名無し三等兵
2020/07/22(水) 17:53:36.75ID:eeKi8iNO889名無し三等兵
2020/07/22(水) 18:12:35.46ID:N8vQkJok >>803
英瑞:次はイタリア抜きでやろう
英瑞:次はイタリア抜きでやろう
890名無し三等兵
2020/07/22(水) 18:14:13.59ID:JJfDTA+8 グリペンの時のBAEみたいに次もボーイング辺りがパトロンにならないと資金的にも技術的にも無理よ
ボーイングの方だって潰れはしないだろうけどコロナとMAXの再認証が片付くまでは無理しないだろうし
ボーイングの方だって潰れはしないだろうけどコロナとMAXの再認証が片付くまでは無理しないだろうし
891名無し三等兵
2020/07/22(水) 18:14:38.88ID:AO9zwr7k 小型機じゃないと安価にできんがウエポンベイ付けた時点で小型機って難しいし
892名無し三等兵
2020/07/22(水) 18:28:13.79ID:3ZoyPO4B 国際共同開発のメリットは共同出資と同一機体の共同調達による開発費負担の軽減と量産効果の追求
それを部分的にしか参加しないとなると国際共同開発の意味は限定的だね
正直言って日本の次期戦闘機とテンペストの協力に毛が生えた程度の共通性しかないぞ
英伊でテンペスト開発に踏み切れないと空中分解の可能性も出てくる
それを部分的にしか参加しないとなると国際共同開発の意味は限定的だね
正直言って日本の次期戦闘機とテンペストの協力に毛が生えた程度の共通性しかないぞ
英伊でテンペスト開発に踏み切れないと空中分解の可能性も出てくる
893名無し三等兵
2020/07/22(水) 18:31:50.49ID:YEC3wmV7 F-16の量産効果による低コストにもかかわらず、グリペンはまあまあ売れた。夢よもう一度じゃね?
894名無し三等兵
2020/07/22(水) 18:32:00.32ID:eeKi8iNO 要素技術研究だけでも共同出資した方が安くなるだろ
実機に関してはタイフーンがラファールより高くなったように、共同開発だから安くなるってものではないし、無理にやる必要はないとの判断だろ
特にスウェーデンの要求仕様は特殊だから共同開発のメリットは少ないと思う
実機に関してはタイフーンがラファールより高くなったように、共同開発だから安くなるってものではないし、無理にやる必要はないとの判断だろ
特にスウェーデンの要求仕様は特殊だから共同開発のメリットは少ないと思う
895名無し三等兵
2020/07/22(水) 19:51:13.99ID:qbdeqw9j 個人的には、共同開発した技術を利用した機体を作って欲しいな
ロイヤルウイングマン構想まで使って、カルガモの親子の様に高速道路にずらーっと並ぶ姿が見られるかもしれない
ロイヤルウイングマン構想まで使って、カルガモの親子の様に高速道路にずらーっと並ぶ姿が見られるかもしれない
896名無し三等兵
2020/07/22(水) 20:17:16.06ID:uraySLec 第五世代の要件からなにを外すと>886 >888が言うような機体になるんだろう
最大の要件であるステルス性からして、ウェポンベイ作ると必然的に大型化してコストを圧迫するので、単発化などのエンジンの経済性だけじゃなんともならん気がするのだが
内装はMRAAM×2+SRAAM×2だけで基本は外装になりますみたいな半端な第五世代機なんて欲しがる国はあるのだろうか?
最大の要件であるステルス性からして、ウェポンベイ作ると必然的に大型化してコストを圧迫するので、単発化などのエンジンの経済性だけじゃなんともならん気がするのだが
内装はMRAAM×2+SRAAM×2だけで基本は外装になりますみたいな半端な第五世代機なんて欲しがる国はあるのだろうか?
897名無し三等兵
2020/07/22(水) 20:47:59.30ID:ftYhAoLR >>892
タイフーンで痛い目を見た教訓があるからこそ参加の度合いに自由を持たせた計画にするのじゃないの?
目先の金に目が眩んだ末に仕様要求を無理矢理ひとつにまとめて開発遅延、ひどけりゃ空中分解なんて目も当てられないでしょ
そんなリスクを負うくらいなら多少負担が増しても緩い協力関係にして多様な要求に答えたほうが最終的にはコスパがいいかもしれない
タイフーンで痛い目を見た教訓があるからこそ参加の度合いに自由を持たせた計画にするのじゃないの?
目先の金に目が眩んだ末に仕様要求を無理矢理ひとつにまとめて開発遅延、ひどけりゃ空中分解なんて目も当てられないでしょ
そんなリスクを負うくらいなら多少負担が増しても緩い協力関係にして多様な要求に答えたほうが最終的にはコスパがいいかもしれない
898名無し三等兵
2020/07/22(水) 21:42:15.79ID:eeKi8iNO >>896
マルチロールをやめる
航続距離を減らす
最高速度を高くしない
この辺りをすれば達成できると思う
コスパ考えたら高価な対地ミサイルは金無い国では使えない
なので、対地攻撃能力はF-22程度に絞る
ステルス機の役目は制空権の確保とSEADみたいな敵防空網突破任務なんだから、それに機能を限定した機体を作れば良い
SEAD任務は機能限定しすぎるとできなくなるが、別途それ専用の機体か無人機をあてがえば良い
F-5やMIG-21が現役な現状を思えば、必要なのは何でもできる高級機じゃなくて最低限の任務が出来る安い機体よ
どれだけ性能がよくても買えない兵器に意味はない
マルチロールをやめる
航続距離を減らす
最高速度を高くしない
この辺りをすれば達成できると思う
コスパ考えたら高価な対地ミサイルは金無い国では使えない
なので、対地攻撃能力はF-22程度に絞る
ステルス機の役目は制空権の確保とSEADみたいな敵防空網突破任務なんだから、それに機能を限定した機体を作れば良い
SEAD任務は機能限定しすぎるとできなくなるが、別途それ専用の機体か無人機をあてがえば良い
F-5やMIG-21が現役な現状を思えば、必要なのは何でもできる高級機じゃなくて最低限の任務が出来る安い機体よ
どれだけ性能がよくても買えない兵器に意味はない
899名無し三等兵
2020/07/22(水) 21:53:52.36ID:mr6Ybj/G マルチロールをやめて別々に調達する方が高くつくからひとまとめにしてるのに、
分ければ安くなると思ってるなら勘違いにも程がある
分ければ安くなると思ってるなら勘違いにも程がある
900名無し三等兵
2020/07/22(水) 22:00:23.52ID:eeKi8iNO 五世代機に何でもやらせるからF-35みたいに馬鹿みたいな開発費になるんだろ
ステルスが必須でない任務は4世代機にやらせれば良いよ
米軍でスーパーツカノ入れだしたのも何でもかんでも高性能機にやらしてたらランニングコストで予算が無くなるからでしょ
ステルスが必須でない任務は4世代機にやらせれば良いよ
米軍でスーパーツカノ入れだしたのも何でもかんでも高性能機にやらしてたらランニングコストで予算が無くなるからでしょ
901名無し三等兵
2020/07/22(水) 22:05:06.57ID:qQu5KDkn グリペン枠の第五世代機って当分需要無いんじゃない?F35買えない国にJ31とかで、後は4.5世代機でしょ
902名無し三等兵
2020/07/22(水) 22:06:32.81ID:uraySLec >>898
KFXを一歩進めて第五世代としてロールアウト?あんまり安くなるイメージがないなあ…想像する元の素性が悪すぎるせいか
任務を絞ると言うのはどうなんだろうね、絞った任務を担うハイローミックス的発想だけど、ロー側の機体も軒並み高いし(F-16が、とも言うが)
KFXを一歩進めて第五世代としてロールアウト?あんまり安くなるイメージがないなあ…想像する元の素性が悪すぎるせいか
任務を絞ると言うのはどうなんだろうね、絞った任務を担うハイローミックス的発想だけど、ロー側の機体も軒並み高いし(F-16が、とも言うが)
903名無し三等兵
2020/07/22(水) 22:07:39.80ID:AZexJxW7 >>899
>分ければ安くなると
スウェーデンは、ロシアを爆撃する気が無いので・・
昔ながらの小型局地防衛戦闘機だけで良い。
この場合は安くなる。
スウェーデンが他の機種も導入したら、もちろん高くつく。
>分ければ安くなると
スウェーデンは、ロシアを爆撃する気が無いので・・
昔ながらの小型局地防衛戦闘機だけで良い。
この場合は安くなる。
スウェーデンが他の機種も導入したら、もちろん高くつく。
904名無し三等兵
2020/07/22(水) 23:12:52.73ID:UqHz4ua7 日本の次期戦闘機は大型機みたいだけど
対空戦闘が主任務とマルチロース性能よりも専門性を強調してるな
大型の対空戦闘能力が高い機体なら攻撃能力の付加は容易だとは思うが
マルチロール能力を強調しないところは過度の汎用性を求めてない感じ
テンペストや仏独西のFCASは従来通りのマルチロール機?
対空戦闘が主任務とマルチロース性能よりも専門性を強調してるな
大型の対空戦闘能力が高い機体なら攻撃能力の付加は容易だとは思うが
マルチロール能力を強調しないところは過度の汎用性を求めてない感じ
テンペストや仏独西のFCASは従来通りのマルチロール機?
905名無し三等兵
2020/07/23(木) 00:03:46.10ID:2NNSRstH >>904
>マルチロール能力を強調しない
・一応、大綱のポンチ絵はマルチロール。
・日本に要求される対地(対艦)が、現有機程度で十分なのに対して
・F-3の対空性能は第六世代でなければならない (F-35を買い増すではダメ)
と言う事でしょう。
米軍のように、グアムから四川省の核兵器・ロケット工場群を粉砕するためのPCAのような、軍事大国相手のマルチロールと、自国の島嶼防衛用マルチロールの違い、とか。
>マルチロール能力を強調しない
・一応、大綱のポンチ絵はマルチロール。
・日本に要求される対地(対艦)が、現有機程度で十分なのに対して
・F-3の対空性能は第六世代でなければならない (F-35を買い増すではダメ)
と言う事でしょう。
米軍のように、グアムから四川省の核兵器・ロケット工場群を粉砕するためのPCAのような、軍事大国相手のマルチロールと、自国の島嶼防衛用マルチロールの違い、とか。
907名無し三等兵
2020/07/23(木) 04:30:05.96ID:3L31WH8H ノルウェーは産油国で金はある
人なんかいなくても金さえあればなんとかなるんじゃね?
整備はメーカーに全面的に依存とか?
人なんかいなくても金さえあればなんとかなるんじゃね?
整備はメーカーに全面的に依存とか?
908名無し三等兵
2020/07/23(木) 10:04:09.38ID:KOzQkgWl ほらよ
https://mobile.twitter.com/GripenNews/status/1280922669215596546
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/GripenNews/status/1280922669215596546
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
909名無し三等兵
2020/07/23(木) 10:09:25.09ID:lfDJP2CP >>903
ロシアを爆撃するつもりはなくても侵攻してきた相手に打ち込むつもりは思いっきりある
グリペンだって何時までも使い続けられるわけじゃないんだから、
割り切ってわけろなんて馬鹿話は浅はかなオタの妄想の域を出んよ
ロシアを爆撃するつもりはなくても侵攻してきた相手に打ち込むつもりは思いっきりある
グリペンだって何時までも使い続けられるわけじゃないんだから、
割り切ってわけろなんて馬鹿話は浅はかなオタの妄想の域を出んよ
910名無し三等兵
2020/07/23(木) 10:26:25.39ID:DrcCR+Z5 ロシア陸軍だと当然自走SAMを連れてくるから申し訳程度の小型AGMで攻撃しに行くのはリスクがある
それなりのペイロードが必要だ
それなりのペイロードが必要だ
911名無し三等兵
2020/07/23(木) 11:08:52.75ID:KOzQkgWl >>909
高すぎたら性能も意味がないよ
オーストリアを反面教師にしよう
中小国家はユーロファイターの維持費ですら高いというレベルなので、F-35も同じ理由で導入は難しい
なので、導入するなら安い4.5世代機が良いと思うが、その状況でも五世代機が欲しいなら何かを妥協しないといけない
それに、今は地対地ミサイルとかの進歩も凄いんだから戦闘機で何でもかんでもやる必要はない
高すぎたら性能も意味がないよ
オーストリアを反面教師にしよう
中小国家はユーロファイターの維持費ですら高いというレベルなので、F-35も同じ理由で導入は難しい
なので、導入するなら安い4.5世代機が良いと思うが、その状況でも五世代機が欲しいなら何かを妥協しないといけない
それに、今は地対地ミサイルとかの進歩も凄いんだから戦闘機で何でもかんでもやる必要はない
912名無し三等兵
2020/07/23(木) 11:09:53.24ID:DrcCR+Z5 予算の不足は増やせば済むが戦力の不足は補う術がない
913名無し三等兵
2020/07/23(木) 11:17:10.59ID:KOzQkgWl 予算が増やせるなら、独自開発せずにスウェーデンの要望をテンペストに盛り込むようにして、そのまま採用すれば良いんじゃね
914名無し三等兵
2020/07/23(木) 11:49:48.34ID:RjmXgToq >912 予算の不足は増やせば済むーーーー>議会という敵は強すぎる
915名無し三等兵
2020/07/23(木) 12:17:46.07ID:IY+8mM+6 >>911
まった、ユーロファイターは例として適切じゃないよ。
何しろ、産油国のサウジとかでさえユーロファイターは維持費高すぎるって文句言ってるんだから。
エアバスの賄賂や接待工作などで売りつけられた結果、維持費に苦労してる国が多いのが現状……。
まった、ユーロファイターは例として適切じゃないよ。
何しろ、産油国のサウジとかでさえユーロファイターは維持費高すぎるって文句言ってるんだから。
エアバスの賄賂や接待工作などで売りつけられた結果、維持費に苦労してる国が多いのが現状……。
916名無し三等兵
2020/07/23(木) 12:21:10.38ID:IY+8mM+6 あと中小国でF-35導入してないけど、第5世代機が必要って国はあんまりない気がする。
F-35導入してない中小国って大抵、周りのレベル(当然第五世代機処か…ってレベル)に合わせた軍備で十分な訳だし。
F-35導入してない中小国って大抵、周りのレベル(当然第五世代機処か…ってレベル)に合わせた軍備で十分な訳だし。
917名無し三等兵
2020/07/23(木) 12:24:35.84ID:6ayjAhwL919名無し三等兵
2020/07/23(木) 12:37:44.46ID:KOzQkgWl >>915
最新の一時間辺りのコストは
ユーロファイター 15000
F-35 17700
F-16 8400
グリペン 5000
まともな第5世代を入れようとするとユーロファイター以上のコストがかかる
最近の戦闘機は高くなりすぎよね
最新の一時間辺りのコストは
ユーロファイター 15000
F-35 17700
F-16 8400
グリペン 5000
まともな第5世代を入れようとするとユーロファイター以上のコストがかかる
最近の戦闘機は高くなりすぎよね
920名無し三等兵
2020/07/23(木) 13:02:02.05ID:IY+8mM+6 >>915
グリペンは当然として、ラファールも(フランスの予算の関係から)ライフサイクルコストに結構気を使って設計されてるという話があるけど、
ユーロファイターはその手の話をあんまり聞かないからなぁ……。
当時、繁栄の絶頂期だった西ドイツが計画で大きな役目を果たしてたから、贅沢仕様で設計されてるのかも。
インドネシアも(KFXに協力してる所から見ても)いずれは国産機を作りたいって考えはあるだろうし、
ユーロファイター購入はアメリカ以外への伝手つくりとか、研究対象(トランシェ1だから基礎研究向け?)とかそういうのかもしれない。
グリペンは当然として、ラファールも(フランスの予算の関係から)ライフサイクルコストに結構気を使って設計されてるという話があるけど、
ユーロファイターはその手の話をあんまり聞かないからなぁ……。
当時、繁栄の絶頂期だった西ドイツが計画で大きな役目を果たしてたから、贅沢仕様で設計されてるのかも。
インドネシアも(KFXに協力してる所から見ても)いずれは国産機を作りたいって考えはあるだろうし、
ユーロファイター購入はアメリカ以外への伝手つくりとか、研究対象(トランシェ1だから基礎研究向け?)とかそういうのかもしれない。
922名無し三等兵
2020/07/23(木) 13:04:54.99ID:RjmXgToq >919 グリペンは F-35の3.5分の1.こういうコストの安い戦闘機、日本も入れて、消費税増税やめよう!
923名無し三等兵
2020/07/23(木) 13:43:04.42ID:A08WiAm1 グリペンの維持コスト安いの初期型だからだろ
EF型だとF-16と変わらなさそう
EF型だとF-16と変わらなさそう
924名無し三等兵
2020/07/23(木) 14:10:47.23ID:g/mOMOts タイフーンの維持コストは契約によって大分違うと聞いた
導入時に数十年のアフターサポート込みで契約するか否かで予備部品の価格が雲泥の差になるとか
サポート無しで購入してしまって運用コストで現在苦しんでいるのがオーストリア
導入時に数十年のアフターサポート込みで契約するか否かで予備部品の価格が雲泥の差になるとか
サポート無しで購入してしまって運用コストで現在苦しんでいるのがオーストリア
925名無し三等兵
2020/07/23(木) 14:56:36.83ID:DrcCR+Z5 そういう詐欺みたいなことをするからみんな国産に走るんだよ
926名無し三等兵
2020/07/23(木) 16:20:10.40ID:8cxRS5bk >918
>919
>924
うーん、酷いもんだな。値段を考えると少量のF-35てのが一番良さそうだ
>919
>924
うーん、酷いもんだな。値段を考えると少量のF-35てのが一番良さそうだ
930名無し三等兵
2020/07/23(木) 18:13:33.25ID:g/mOMOts931名無し三等兵
2020/07/23(木) 19:03:09.40ID:RtwzvE2c 維持費といっても生産国で運用するのと
まるっきり輸入して使うだけの国とでは経費は違うかもね
まるっきり輸入して使うだけの国とでは経費は違うかもね
932名無し三等兵
2020/07/23(木) 19:26:43.05ID:RjmXgToq >927 ケースによるね。弱小空軍国相手に高コスト機使用は金のムダ。
933名無し三等兵
2020/07/23(木) 19:39:41.94ID:Pf0GUTQF934名無し三等兵
2020/07/23(木) 20:03:34.48ID:jxy6+074935名無し三等兵
2020/07/23(木) 20:24:51.86ID:g/mOMOts グリペンって変なファンがついてるような気がするが気のせいか?
話題に挙がる度に日本には向かないと方々から反論されてるのに懲りないし
この層のおかげでグリペンは過大評価されている
話題に挙がる度に日本には向かないと方々から反論されてるのに懲りないし
この層のおかげでグリペンは過大評価されている
936名無し三等兵
2020/07/23(木) 20:46:35.70ID:Pf0GUTQF 正直日本にグリペンいれるんならF-15J PRE-MSIPをレストア+近代化改修したほうが普通にマシという結論出てるしねぇ。
グリペンとサポート費と予備パーツいれる額よりも推定改修価格のほうが下回るし。
グリペンとサポート費と予備パーツいれる額よりも推定改修価格のほうが下回るし。
937名無し三等兵
2020/07/23(木) 20:51:01.17ID:ITBMdFIy 少し前の台湾とかなら、グリペンありだったかもね。まあ、空自は質的優勢だからあり得んが
938名無し三等兵
2020/07/23(木) 20:54:35.68ID:KOzQkgWl Pre改修するならグリペンEの方がましだろ
もっと言うとEX買った方がましだが
もっと言うとEX買った方がましだが
939名無し三等兵
2020/07/23(木) 20:55:13.35ID:koKRDvSz えー(E)
うるさいじゃん
うるさいじゃん
940名無し三等兵
2020/07/23(木) 20:55:32.77ID:aSs1ofHk グリペンはマジでカッコいいから人気があってもおかしくない
俺的には主翼は弄る前のベースの方が好きだけど
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/BAe_P.106B_top-view_silhouette.png
俺的には主翼は弄る前のベースの方が好きだけど
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/BAe_P.106B_top-view_silhouette.png
942名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:15:34.20ID:IY+8mM+6 人気あるからって日本に導入しようっていうのはおかしくないかな(汗
グリペンは使用環境を考えると、日本や台湾より絶対、(北朝鮮との距離を考えると)韓国向けだと思う。
グリペンは使用環境を考えると、日本や台湾より絶対、(北朝鮮との距離を考えると)韓国向けだと思う。
943名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:18:30.05ID:Pf0GUTQF >>942
台湾も韓国もいれるんならすでに導入機であるF-16いれた方が安くつくだろうけどね。
小型機の壁は、F-16の壁だからね。
大型機をいれる場合はたいていは、F-15かSu-27が壁になるけど。
台湾も韓国もいれるんならすでに導入機であるF-16いれた方が安くつくだろうけどね。
小型機の壁は、F-16の壁だからね。
大型機をいれる場合はたいていは、F-15かSu-27が壁になるけど。
944名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:28:23.70ID:par/NSze グリペンなんて所詮アップデートされるF-5Eという立ち位置なのにね
見た目でだいぶ得してるけど
見た目でだいぶ得してるけど
945名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:34:00.38ID:RjmXgToq >933 グリペンE:航続距離 2,500 km(増槽無し)、4,070 km(増槽有り)
>934 F-15やF-2は高運用コスト機。ステルス機は140機以上も購入予定なので、スクランブル対応あたりにもグリペンを。
>934 F-15やF-2は高運用コスト機。ステルス機は140機以上も購入予定なので、スクランブル対応あたりにもグリペンを。
946名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:38:40.59ID:vY9g55kB 毎回スクランブルにグリペンなんて最高に金の無駄使いな意見が出るのはなんでやろ
947名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:42:26.90ID:jxy6+074948名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:45:20.59ID:FOV5Sr0J 空自が入れるとしたら>940のグリペンG/Hだろう
主翼をクランク・トアローデルタ型でウエポンベェー搭載のセミステルス型で無給油でスクランブル対応出来る高航続距離機
主翼をクランク・トアローデルタ型でウエポンベェー搭載のセミステルス型で無給油でスクランブル対応出来る高航続距離機
949名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:57:22.30ID:Pf0GUTQF950名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:59:01.22ID:6ayjAhwL 日本における戦闘機の一番高いパーツ、パイロットがいるから無理無理<スクランブル専用機
952名無し三等兵
2020/07/23(木) 22:02:42.06ID:DrcCR+Z5953名無し三等兵
2020/07/23(木) 22:32:52.46ID:Pf0GUTQF >>947
グリペンの導入コストが本体価格だけで93億で予備パーツやサポート費用いれると200億超えるだろうね>導入費だけで
あとは設備関連は考えないけど。それとは別に基地インフラの改修とかもいるとか考えるとね・・・。
グリペンの導入コストが本体価格だけで93億で予備パーツやサポート費用いれると200億超えるだろうね>導入費だけで
あとは設備関連は考えないけど。それとは別に基地インフラの改修とかもいるとか考えるとね・・・。
954名無し三等兵
2020/07/23(木) 23:08:23.06ID:uU8gkaWP955名無し三等兵
2020/07/24(金) 01:57:42.54ID:H1LToUpb スウェーデンは日本のF9エンジンを欲しがりそう
次世代単発小型機を構想してるならF9みたくスリムで大推力は構想にピッタリ
次世代単発小型機を構想してるならF9みたくスリムで大推力は構想にピッタリ
956名無し三等兵
2020/07/24(金) 02:01:32.43ID:Rvo9zt6+ 米国が本気で支援するつもりがあるならF135かF136のライセンスを認めるだろう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- でもお前らデッキブラシ日本語でなんて言うか知らないじゃん
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
- お前らの悪影響を受けて頭がおかしくなったし性格が悪くなった
