新・戦艦スレッド 104cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/01(土) 19:23:34.38ID:StX6kfYw
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ
新・戦艦スレッド 103cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579241275/

新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579241275/
2020/02/05(水) 18:40:52.75ID:QtxEGAhq
>>250
揚弾筒が上甲板まで繋がってるかどうかは別にして一番砲へは甲板伝いで二番砲は上方への
給弾であってるのね
見当はずれというのは給弾経路じゃなくて揚弾筒の長さ?
平賀アーカイブの図面だとそこまで分からないけどどこで見れますか?
252名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 18:43:11.42ID:Ybwu3mu0
くだらねw
自分が見当ハズレな事書いて馬鹿にされたから見当ハズレ言いたいだけの馬鹿ww
2020/02/05(水) 18:56:16.39ID:233J/ynM
連装砲は砲塔内に直接給弾されてないから、その時点で想像終了なんだが。
2020/02/05(水) 18:58:32.71ID:233J/ynM
軍艦夕張肋材第五拾八番及第弐百拾九番付近肋材構造図/軍艦夕張最大中央横断/軍艦夕張一般艤装図(3枚)大正10.12.28
2020/02/05(水) 19:03:13.83ID:233J/ynM
上のリンクだけ見て自分で調べようとしないクレクレ君か。
2020/02/05(水) 19:50:15.45ID:QtxEGAhq
>>254
有難うございます資料確認できました
二番砲は揚弾筒が直接付いてないだけで砲塔内に下の甲板から搬入してるのは?
2020/02/05(水) 20:39:10.64ID:233J/ynM
>>256
ammunition Lobbyってなんだと思う?
2番砲だけでなく後部3番砲も図面見てみたら?
2020/02/05(水) 21:15:51.13ID:233J/ynM
2番砲も後部の3番砲も、どちらも砲のすぐ後ろのammunition Lobby内に楕円と四角が書いてある。
読みにくいから一つ階層を下がると楕円形の物は14cmホイストとある。
そしてその下の階層を見ると士官室、通路、後部は浴室
弾薬庫まで通じているホイストのように貫通して書かれててもいない。
ということは楕円形のホイストはその階層から上に上げるだけの物だとわかる。
2020/02/05(水) 21:19:17.17ID:QtxEGAhq
>>257
前部は文字が潰れて読めませんでしたが後部にはそう書いてあるのが確認できますね
弾薬準備室が砲塔のある甲板に用意されてる構造のようですね

これは阿賀野型にもある構造物と同じなんですかね
確か同じ砲架式の砲塔だったような
2020/02/05(水) 22:42:18.23ID:233J/ynM
阿賀野型はまた違う構造
給弾は砲塔の真下にある弾火薬供給所から。
ここまでは弾庫、火薬庫からホイストで上げ、
ここから砲塔へは砲弾はホイストで、装薬は手で押し上げた。
2020/02/05(水) 23:25:43.15ID:QtxEGAhq
>>260
日本海軍史の説明でも弾薬庫から砲塔直下の弾火薬供給所まで揚弾機と揚薬機で上げて
上部揚弾筒で砲塔内に運ぶとなってますな
二段階になってるのは以前話題に出てた伝火薬取り付けのためなんですかね・・・
2020/02/05(水) 23:56:03.40ID:233J/ynM
完全な砲塔化になっていないからでしょう。
弾火薬供給所までの揚弾、揚薬塔は砲塔回転に関係なく固定設置で済みますが、
そこから砲塔内への給弾給薬は砲塔旋回に合わせないといけません。
2020/02/06(木) 06:17:43.23ID:lxfGuizC
>>257
連装も単装も、砲の後方の「ロビー」に弾薬を揚げることになってるようだ

単装は防楯で砲尾が露出してるから普通だが、連装は全周がクローズされた砲塔スタイル

この外側後方に揚弾薬して、それを人力で砲塔内に運び込むのか?
なんか罰ゲームにしか思えないんだが
264名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 12:30:09.75ID:Kup1a6o/
おフランスの四連装があまり問題が指摘されないのは、実戦が少なく問題が表面化していないのか、尾栓の開閉が縦方向だから、横開きの英式より多連装に親和性が高いのか?
後者なのかな。
2020/02/06(木) 12:45:04.03ID:PU4Abyoa
連装を二基並列にくっ付けただけだから機械的信頼性が英式四連装より高い(と思われている)のと実も蓋も無い話実戦でボロが出てないからだろうね
2020/02/06(木) 13:52:43.86ID:QNc33eF+
戦闘らしいのは未完成ジャンパールがマサチューセッツと撃ち合いしたくらい?
2020/02/06(木) 13:53:08.77ID:D0DwODXZ
2門ごとの砲架や上開きの尾栓は、四連装砲塔で有利に働いている

リシュリュー級は2隻とも実戦に参加している
リシュリューはダカールでバーラムに主砲を当てているし、英東洋艦隊に所属してインド洋では陸上砲撃を何度も行なっているので主砲の運用は十分、特に悪評は記録されてないはず
ペナン沖で羽黒が駆逐艦にやられなかったら交戦のチャンスもあった
2020/02/06(木) 18:29:36.64ID:QNc33eF+
羽黒はドラム缶山積みで砲塔も回せなくてなぶり殺しになったんじゃなかった?
戦闘にすらなってない・・・
2020/02/06(木) 19:43:20.67ID:fNzvYYb3
>>267
リシュリューの主砲弾はバーラムには当たってはいないようだね
イギリス側の報告では、命中弾は6.1inと9.4inが各一発としている
このうち6.1inがリシュリューの副砲弾であるとされていることと、
この他に9.4inの至近弾一発が実は15inだったのではという可能性を指摘されているので、この二つが混同されて「主砲弾を命中させた」という話になったんじゃないかな

それと、インド洋の活動でリシュリューは主砲の散布界の劣悪さが問題視されたとデュマの仏戦艦本にはあるね
これを機構の問題と断定できるかはわからないけれど
2020/02/06(木) 20:13:51.10ID:5sSg5h73
やはり主砲を命中させるには、返り討ち覚悟で近接砲戦を挑まなければダメじゃね
2020/02/06(木) 20:53:04.99ID:D0DwODXZ
>>269
そういえばnavweapsに、戦後、リシュリューに発砲遅延装置をつけたら散布界が改善したと書いてある

砲身間隔が狭いからそのまま撃ったら相互干渉もするだろう
これは四連装のデメリットだね
2020/02/07(金) 09:28:49.40ID:o9Vm47qm
IFとしてレイテ海戦で栗田艦隊がタフィ3を蹴散らした後にオルデンドルフ艦隊とぶつかって
夢の戦艦主力の水上艦隊戦が実現したとして、事前に駆逐戦隊と航空攻撃で敵主力の戦力を削ぐって
日本海軍が夢に描いた漸減作戦のミニ版をサマール沖でやられちゃった後になるんだよな
あの戦力じゃまず勝機はなかったよな
2020/02/07(金) 10:09:08.04ID:BIr3A7er
みんな睡眠不足だし勝ち目はゼロだわな
いや、オルデンドルフの中の人も案外寝てなかったりするのか?
2020/02/07(金) 10:33:23.21ID:pzuk+OCG
盛大に西村艦隊に弾ばら蒔いているから特に徹甲弾がピンチだとは良く言われているね
実際は後一回戦う位なら充分あったらしいが
ただ西村艦隊を実質的に撃破した功労者の駆逐隊は魚雷撃ち尽くしているから戦力外だろう
偽の襲撃運動で撹乱も昼間戦艦や重巡洋艦の群に行うにはチタン合金並に丈夫な神経が必要だろうし
2020/02/07(金) 11:42:57.12ID:bsibiX4z
昼間だし、砲戦挑む前にスプレイグ麾下の護衛空母のアベンジャーが雷爆撃やりに飛んでくると思うんだが
276名無し三等兵
垢版 |
2020/02/07(金) 12:30:55.21ID:SIUTk52J
タフィ3を蹴散らしても栗田艦隊の行方には、護衛空母6隻編成の空母群が複数、一群あたり150機以上だから、編成・練度・士気は精鋭とはいえなくとも正規空母2隻分…これに支援されたオルデンドルフ艦隊…
栗田艦隊全滅と引き換えに、一矢報いることが出来れば=オルデンドルフの旧式戦艦一隻道連れに出来れば上等よな。
2020/02/07(金) 12:34:46.06ID:koxJwfGB
航空機に攻撃されて回避運動なんかしてたらまともに弾当たらないんじゃないかね
追撃に必死になってたらそこに見えてる駆逐艦が撃った魚雷も避けなれなかったくらい
278名無し三等兵
垢版 |
2020/02/07(金) 12:54:48.04ID:EnRVeOxJ
まともな戦艦は長門くらいで、大和は前日の至近弾で外板穴開いて1万トンくらい浸水状態
榛名は機関修理せず参加でドン速状態
金剛も至近弾で右舷バルジ無し測距儀は応急修理
羽黒は2番砲塔死亡、火薬庫注水の上で撃ちまくって砲弾心許ない
一応まともなのは利根くらいだがそれなりに破損はしてる
あとは矢矧以下の駆逐艦

このまま空襲圏にとどまってもなぁ
2020/02/07(金) 13:28:32.24ID:bf6RIDQn
スリガオのときオルデンドルフ艦隊は煙幕を展開して砲撃していたと報告されているので
もしも栗田艦隊と戦闘になったとして当然煙幕を張るだろうな。

残念ながら何もできずにやられるパターン
2020/02/07(金) 13:41:10.63ID:bUdtrmMs
スリガオでのオルデンドルフ部隊の射撃数を検証して、全然弾あったと結論されてると思う
2020/02/07(金) 14:42:37.06ID:BIr3A7er
栗田も散々叩かれたけど
実際のところ、撤退するならほぼベストと言うか
あと1時間でも長居すると全滅するとか言う際どいタイミングの決断だったよなぁ
オルデンドルフは待ち伏せしてるし
ハルゼーも戻ってきちゃうし
2020/02/07(金) 14:48:41.60ID:fTauznD5
>>281
ハルゼーは位置的に突入した場合の決戦のタイミングには間に合わなかったと思われる
2020/02/07(金) 15:58:50.53ID:koxJwfGB
長門も爆弾受けて右舷の高射指揮装置が壊れて右は砲側照準しかできなかったし
高角砲の揚弾筒を通って弾薬通路に火が噴出して誘爆寸前で消火してた
結構ボロボロよ
2020/02/07(金) 16:01:53.10ID:koxJwfGB
栗田艦隊が反転する頃まで長門も缶が故障して3軸運転だったけど復旧した
火力減は副砲2門が曲がって使えなくなったくらいだったけど
2020/02/07(金) 19:58:14.72ID:fsxoQqiB
榛名の戦闘詳報は書き手が良いのか、読んでるととても回避が上手な印象を受ける。
あと被害報告の3番目と6番目が厠被害なのも・・
便器破壊使用不能、便器破壊使用可能とかある。
286名無し三等兵
垢版 |
2020/02/07(金) 20:40:35.03ID:Wu6FhBYd
艦隊決戦のイフを語りたいなら、ハルゼーが小沢艦隊を追わず、サンベルナルジノ海峡の出口で栗田艦隊を待ち伏せする状況の方が面白い

リー中将の34任務部隊
アイオワ、NJ、サウスダコタ、マサチューセッツ、アラバマ、ワシントン
重巡2、軽巡4、駆逐艦18

これが大和長門金剛榛名以下の栗田艦隊を迎え撃つ
サンベル通過は夜中の12時だからまさに夜戦
まともに撃てた米戦が実質3隻のスリガオとは大違いの虐殺になっただろう
287名無し三等兵
垢版 |
2020/02/07(金) 21:50:11.90ID:ufNrqFNo
戦争はアメリカの勝ち、戦艦は日本の勝ち。

金剛>>>アーカンソー
扶桑>>ニューヨーク
伊勢=ペンシルベニア
長門>>テネシー、コロラド
大和>>>>ノースカロライナ、サウスダコタ

伊勢以外はどの世代も日本が勝ってるよ。

戦争の勝敗と戦艦の優秀さを混同してはいけない。
戦争は負けたが日本艦は世界一。
2020/02/07(金) 22:14:39.92ID:ati8FIKW
>>287
対象数を無視して弱い相手だけと戦う妄想なんてクソの役にも立たないよ。
ましてやアイオワ型抜きとか穴だらけなのは笑いを取りに来てるのかね?
そもそも全員スタメンにしなきゃいけない日本と違ってアメリカじゃワイオミング型、ニューヨーク型辺りはもう二線級
比較対象に上がってる事自体がおかしいんだわ

金剛×4<ネバダ×2、ペンシルバニア×2
扶桑×2<ニューメキシコ×3
伊勢×2=テネシー×2
長門×2<コロラド×3
大和×2<<<<<<ノースカロライナ×2、サウスダコタ×4、アイオワ×4、アラスカ×2

数が計算できない日本海軍も君みたいなノリでボロ負けぶっこいたんだろうね
いかに建艦技術が優れてても、使う奴が能無しではそりゃ勝てん
2020/02/07(金) 23:14:27.68ID:axqNYB9L
ブルランしたあとの追撃部隊(TG34.5)も栗田艦隊にはきついかな半壊状態の史実は当然仮に全艦健全でも
アイオワとニュージャージー
クリーブランド級3隻フレッチャー級8隻
なおTG34.5はアイオワのバジャー少将が指揮官とあるがニュージャージーにハルゼー乗ったままだから指揮系統どうなったのか
2020/02/07(金) 23:15:49.50ID:koxJwfGB
現実は日本側前部vs米軍サウスダコタ、ワシントンのみの状況に追い込んでも
霧島単艦vsサウスダコタ、ワシントンになって負けたくらいだから・・・
数だけ圧倒してもその場に何隻突っ込めるかよ
2020/02/08(土) 00:10:58.33ID:qvvVpey7
負ける設定を用意して、負けます、という結論出してもあんま意味ないよな
2020/02/08(土) 00:17:22.73ID:1KUTMri4
出来もしない設定を用意して、勝てます、という結論出してもあんま意味ないよな
2020/02/08(土) 00:21:57.55ID:qvvVpey7
開戦前の陸海軍合同で作った戦争計画を海軍は放棄して、それで負けたのだが。
逸脱せずに計画通りにやってれば良かったかも知れない。
2020/02/08(土) 00:43:24.22ID:1KUTMri4
まるで陸海軍が開戦前に合同して作戦計画を制定できたみたいな口ぶりだな
2020/02/08(土) 00:47:49.45ID:Ja1rNIGv
>>294
対米戦はしないと言う方向でなら一致してたよーな気がする
2020/02/08(土) 08:08:06.39ID:RwcHZT20
>>295
そんな訳ないだろ、海軍の面子丸潰れになるんだが
297名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 08:12:52.54ID:LO3ESgp8
自分が責任取らずに戦争始める事考えてただけだろ。
俺はあの時反対した、ずっと反対だった、みんなそういうわ。
はっきり俺は賛成だったなんて、負けてから言うかよ。
北部仏印進駐はまだしも、南部仏印進駐しといてそんな言い訳通じるかよ。
298名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 08:17:12.10ID:AK8+o2zp
 アイオワは大和みたいに
舷側装甲に継ぎ目がないね
しかも水平隔壁もない
なんでだろう?
 大和型より加賀型の構造のほうが魚雷防御は良さそう
299名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 08:33:38.45ID:BpWMgqQk
連合軍側が仏印や蘭印に圧力かけたのが悪いのに進駐が悪いとか馬鹿なのか
フリィピンやシンガポールに大軍置いてたのはどこの国なんだよw
300名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 09:18:24.75ID:fqcgY3q7
独ソ開戦の時に陸軍の鈴木禎一は日独同盟破棄を主張したのに
松岡外相は対ソ戦開始を主張とか支離滅裂

南仏印進駐の前のタイミングなんだから
独ソ戦開始を機会に進駐の無期延期と
日独同盟廃棄をしておけば日米交渉とかダラダラ続けていけたんでは?
2020/02/08(土) 09:27:10.03ID:xYAhspEa
>>298
全溶接だから
2020/02/08(土) 10:39:01.05ID:1KUTMri4
>>299
蘭印は圧力どころか「油好きなだけ売るから見逃して」とまで言ってたのに
日本が調子こいて「大東亜共栄圏に入れやゴルァ!」と脅迫したもんだから
ブチ切れて連合国側に付いただけなんだけど、連合国が悪いとか馬鹿かな?
2020/02/08(土) 10:56:29.45ID:nh6beUSO
>>299
日本が圧力掛けるのは良くて相手はだめなの??

シンガポールやフィリピンは元々相手の勢力圏と日本も認めてる
苦くは思ってもどうにもならん
日本でいえば台湾の兵力増強してるもんだ
要塞の増強だけは条約で縛ったけど脱退してしまったしな
2020/02/08(土) 11:02:16.12ID:ZMJ2gpcz
良いとか悪いとかナイーブな話ではない

帝国主義諸国の勢力バランスに、新興日本が割り込んだから排除された
弱肉強食の世界で、弱い方が戦争に負けただけの話
2020/02/08(土) 11:02:19.93ID:Ja1rNIGv
>>301
魚雷喰らったら溶接部分が破断とかしそうだな・・・
306名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 11:41:20.13ID:CRYC0X27
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 924
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580283434/

戦艦関係ない話はこっち行ってこいよ
2020/02/08(土) 11:49:35.53ID:qiyCKGN5
>>302
日本がまだ蘭印へ宣戦布告や攻撃を行っていない時点で先に対日宣戦布告したのはオランダ亡命政府なのに何を言っているのか

対日宣戦布告をしたオランダ亡命政府を恨め
308名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 12:07:01.27ID:UEPnJpr2
ウィッキを読む限り
松岡ってメンヘラじゃないか
何故此のドアホを外相にしたんだ?
日米交渉、日米諒解案も潰したし
わけわからん
2020/02/08(土) 12:38:02.28ID:1KUTMri4
>>307
馬鹿はすっこんでてくれない?
戦前に蘭印が対日輸出禁止に踏み切った経緯の話してんだけど
2020/02/08(土) 12:45:32.87ID:qiyCKGN5
>>309
対日輸出禁止を行った上に自ら対日宣戦布告

植民地ごと喪失するに余りある愚行だな<蘭
2020/02/08(土) 13:21:33.84ID:1KUTMri4
>>310
全包囲に喧嘩売ると言う究極愚行をしでかした日本に比べたら普通やぞ
2020/02/08(土) 13:41:35.99ID:qiyCKGN5
>>311
自業自得の植民地喪失vs東亜解放による亜細亜人の亜細亜
2020/02/08(土) 13:57:01.18ID:1KUTMri4
>>312
資源泥棒が開放ってw
東亜解放をお題目にした傍若無人なバナナの亜細亜泥棒、の間違いだろ
2020/02/08(土) 14:16:14.40ID:H/D6ZDxw
令和にもなって未だに軍板で聖戦史観押し通そうとするヴヨが沸くんだなぁ
妄想撒き散らす前に大東亜政略指導要綱くらい読めっての
2020/02/08(土) 14:50:26.34ID:1KUTMri4
大東亜政略指導要綱には
「マライ スマトラ ジャワ ボルネオ セレベスは帝国領土と決定し」って思いっきり書いてあるからな…
まあバカウヨは日本語が読めないからね。しょうがないね
ハルノートの「一時的且拘束力ナシ(Tentative and Without Commitment)」を読めなかったり
1924年移民法(Immigration Act of 1924)を排日移民法と読んじゃう位だから英語もまるでダメなようだが
何なら読めるんだろうね、中国語?ハングル?

>>308
あの人、元満鉄総裁な上に連盟総会で啖呵切った(聯盟よさらば)事で当時世論では英雄扱いされる位受けがよかったんだよ
あとご存じのようにくっそ我が強いから軍部の圧力を跳ねのけられるだろう、と言う近衛の目算もあった
問題は軍部どころか近衛その他の意向も全て跳ねのけて暴走するレベルだったと言うだけで…
2020/02/08(土) 14:56:20.22ID:qiyCKGN5
>>313
亜細亜の亜細亜という普遍性のある主張と異なり、資源泥棒の傍若無人な白馬王国は肯定する余地もなしw


>>314
大東亜共同宣言も知らない昭和中期のパヨクかな?
2020/02/08(土) 15:05:11.49ID:qiyCKGN5
>>315
2000年代に2chで論破済の主張やな

形式上、自治権があったビルマやフィリピンと異なり、マレーや蘭印は自治権がなかったので、日本が軍政を行使しつつ独立国の体裁を整える準備をする為には一度領土編入した上で国際法でいうところの「占領の権利」を行使する他なかった
2020/02/08(土) 15:12:25.55ID:rCMDTAsY
>自治権があったビルマやフィリピンと異なり、マレーや蘭印は自治権がなかった

もうちょっと専門的に知りたいところ。AとBは違うのでCをしないといけなかった、
という主張の真偽は、AとBの違いが事実だとしても、Cをする必然性が本当に
そこから導かれるかどうかを検証せんといかんので
2020/02/08(土) 15:16:52.02ID:o8nVBVhe
> 大東亜共同宣言
構成国の提案全部却下してゴリ押しした対米戦絶対参加宣言がなんだって?
ほんとヴヨは日本語が読めんのだな
2020/02/08(土) 15:18:39.98ID:GK43MujW
>>294
日本の戦争計画というのは1941年11月15日に大本営連絡会議で決定された「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」
2020/02/08(土) 15:22:56.47ID:qiyCKGN5
>>319
亜細亜人の亜細亜という今日でも通じる普遍性のある主張を打ち出した大東亜諸国に対する蘭印白馬王国の主張は何か?
2020/02/08(土) 15:25:30.70ID:1KUTMri4
>>316
亜細亜の亜細亜?現実では日本の資源地帯亜細亜だろ。妄想を連呼するお前の脳内ではどうか知らんが
「大東亜が日本の生存圏」とか明確に謳ってた事は消えないぞ?

>>317
2010年代には軍版で完全に相手にされなくなった主張だな
自治権を理由にするなら資源地帯だけ切り取る理由がどこにも無いのは馬鹿でも分かる話
しかも「一度編入した後独立させる」なんて脳内ソースを付け足すとは流石バカウヨっすね
323名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 15:26:13.63ID:7Djt8C6E
蔓延した自虐史観の偏向日本対すして、反動があるのは当然。
一昔前は自虐史観に疑問を呈したり、憲法改正を提起しただけでファシスト呼ばわりだしな。
まあ帝国万歳が過ぎれば、またその反動もあるさ。
で、ここまで書いてなんだが、スレタイ読めや。
324名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 15:29:25.85ID:npZKgcMF
>>301
どのような奇跡の技術が300mmもある浸炭硬化鋼の溶接を可能にするのだろうww
2020/02/08(土) 15:30:10.33ID:qiyCKGN5
>>322
大東亜が日本の生存圏であることと東亜の解放は全く矛盾しない
326名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 15:30:51.89ID:dmbZOY6A
>>321
亜細亜の亜細亜とか白馬王国ってヴヨワードは知らんが
蘭印の日本に対する主張は「しね侵略者」だな
2020/02/08(土) 15:36:31.08ID:DB2ylHFP
ヴヨくん飛行機飛ばしてるんか?
大丈夫?スレタイ読める?
2020/02/08(土) 15:36:42.71ID:1KUTMri4
>>325
そりゃ本音(資源地帯)と建前(解放)は矛盾しないわな。
ただのバカだと思ってたが少しは理解し出来たのか?

と言うか、君みたいなネトウヨって本当に亜細亜の為に戦争起こしたと思ってんの?
それって「他国民のために日本国民を殺しまくった」って事だよね。
それってネトウヨがよく言う売国奴の極みじゃないのかね?
「日本の戦争遂行のために亜細亜を占領した」の方がよっぽどマシだと思うんだがな
自国民を犠牲に他国民に利する政府や軍なんてクソ以下だろ
2020/02/08(土) 15:54:36.69ID:qiyCKGN5
>>322
>自治権を理由にするなら資源地帯だけ切り取る理由がどこにも無いのは馬鹿でも分かる話

自治権が与えられていれば例えば無政府降伏となったドイツのように占領軍が直接軍政で自治体に対して命令を出せるが、自治権がない植民地の場合は命令を出すべき相手がいなくなる
これがそのまま植民地総督および植民地政府を維持するスタイルであれば植民地政府へ命令を出せば良いことになるが、「植民地の単なる乗っ取り」という批判は免れないだろう
日本はそうせずに植民地政府を解体し、国土編入を行ったということは独立に向けた準備であり、植民地を乗っ取るつもりがなかった事の証明でもある

>「一度編入した後独立させる」
蘭印の独立の方針は大東亜会議でも確認されているし、日本政府も明言している
第 85 帝国議会施政方針演説
「帝国ハ東『インド』民族永遠ノ福祉ヲ確保スル為メ、将来其ノ独立ヲ認メントスルモノナルコトヲ茲ニ声明スルモノデアリマス」
2020/02/08(土) 16:03:12.18ID:qiyCKGN5
>>326
世界中を侵略しまくった欧米列強が亜細亜人の亜細亜という大義に反論できないのも仕方がない話し

>>328
建前と本音が矛盾せず両立するならまさに一石二鳥
331名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 16:17:05.34ID:AK8+o2zp
対米交渉はただの下っ端と交渉していただけ
ソ連に侵攻すれば日中戦争は終結で陸軍には死んで貰う
対米交渉は松岡にやらせたほうが毒には毒
インドシナ進駐を反対していた松岡は何気に的中
しかも松岡切った後のほうが対米戦争率上昇
2020/02/08(土) 16:28:10.40ID:1KUTMri4
>>329
>「帝国ハ東『インド』民族永遠ノ福祉ヲ確保スル為メ
御前会議で決定した大東亜政略指導要綱>>議会演説、なこと位理解できないのかな?
大体、大東亜会議とかまで言ってるがあの会議に当の東インドは代表すら立てて貰えなくて完全に蚊帳の外なんだよなあ

>>330
>建前と本音が矛盾せず両立するならまさに一石二鳥
君本当に日本語勉強しなおして来た方がいいよ。建前って語意が分かってないようだし。
それだと本音は資源地帯目当てで亜細亜解放はその為の飾りだってこと認めてる事になるんだが。
333名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 16:54:22.21ID:rCMDTAsY
>日本はそうせずに植民地政府を解体し、国土編入を行ったということは独立に向けた準備であり、植民地を乗っ取るつもりがなかった事の証明でもある

素朴に、え?なんで?となる主張だ。
2020/02/08(土) 17:15:25.90ID:qiyCKGN5
>>332
大東亜政略指導大綱においても蘭印について「原住民ノ民度ニ応シ努メテ政治ニ参与セシム」と明記されている
まさに無自治の植民地からの脱却に向け、日本が準備している証拠

また、大東亜会議の時点は東インドは独立していないのだから正式な会議に代表が参加しないのは当然のこと
その上で日本は大東亜会議と同時期に東インド代表としてスカルノやハッタを国賓待遇で招待しており、昭和天皇とも面会し歓待されている

>それだと本音は資源地帯目当てで亜細亜解放はその為の飾りだってこと認めてる事になるんだが。

孔子先生も言っているが、本当にする気の無いふりの悪行でも悪行は悪行であるのと同様に、本当にする気がない善行でも善行は善行である
建前と本音が矛盾しなければ問題ない
2020/02/08(土) 17:22:01.89ID:qiyCKGN5
>>333
単に植民地をそのまま切り取るつもりなら植民地総督や植民地政府解体せずにそのまま維持すればよかっただけ

逆に日本の勢力下では自治権があった植民地は順次独立した
2020/02/08(土) 17:37:26.13ID:rCMDTAsY
そもそも日本が他国支配下にあった既存の行政機構引き継いだ例があるんかね。
台湾でも朝鮮でも満州でも自前の総督府か傀儡政府おったててたじゃん
337名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 17:50:12.99ID:7ndYbQHp
アイオワ級に潜水艦発射魚雷が命中したことはあるのか?
338名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 18:03:55.71ID:BpWMgqQk
あれあれ?
ブサヨは現日本政府も米帝の傀儡政権だと主張してたんじゃねw
2020/02/08(土) 18:07:03.91ID:rXbxcEn6
>>337
ノースカロライナ以外潜水艦からの雷撃が命中した艦はいないからそういうことね
他で魚雷食ったのは真珠湾以外は終戦間際のペンシルベニアくらい?
2020/02/08(土) 18:32:06.88ID:BPKg+DvW
>>336
日本の旧外地においてはまともな近代統治機構が無かったに等しいところばかりだったので

清国からして「土蛮国」と言われていた台湾
北方民族と一部の露人がいた「流刑の地」、樺太
自国内での奴隷解放もついぞかなわなかった朝鮮

日本ではないが軍閥割拠の満州も同様

大戦時においては様相は一転し、基本的に使える機構はそのまま活用している
例えば比島やマレーなどでも現地警察機構はそのまま引き継いで使っている(シンガポールの議員がイラク戦争時にイラクの治安戦は現地警察機構をそのまま活用した日本軍方式を参考にしろとかコメントしていたりする)
2020/02/08(土) 18:35:02.15ID:lYapvigs
日本は当時有望な現地有力者を日本に招いて統治機構の作り方や行政教育してたね
2020/02/08(土) 18:35:59.05ID:MUThocAL
金と技術持ってるアメ公に負けた
それ以上でもそれ以下でもない 
2020/02/08(土) 18:43:30.96ID:PaVeXRSR
日本の潜水艦にとって第一目標が開戦前の戦艦から空母に迅速に切り替わったとのこと?
潜水艦の魚雷を当てた例は大型艦では(除く巡洋艦)
戦艦    ノースカロライナ
正規空母 ヨークタウン、ワスプ、サラトガ
でしたか?
344名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 18:48:19.74ID:AK8+o2zp
大和型の魚雷防御は退化した
345名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 18:48:55.93ID:AK8+o2zp
仮想敵国はソ連
346名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 18:49:59.59ID:AK8+o2zp
ル−ズベルトは日本と戦争したかった。
連合軍に参加するいけにえ
347名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 18:54:31.87ID:7ndYbQHp
せめて1942年内にサウスダコタ級へ95式魚雷が当たっていたら、アイオワ級の建造は遅延し、サウスダコタ級も最低1隻は戦線から離れて改良工事を受けていたのに
348名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 18:55:39.45ID:AK8+o2zp
ドイツとソ連を挟み撃ちするか
日中戦争講和して関東軍をソ連国境に大量配置
赤軍掃討の名目で国境付近で小競り合いでソ連軍牽制する
満州を放棄の条件でアメリカと交渉をしてみて
独ソ戦争の様子を見る
349名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 18:56:37.45ID:AK8+o2zp
極東の海上封鎖をする
350名無し三等兵
垢版 |
2020/02/08(土) 18:57:05.54ID:AK8+o2zp
シベリア輸送網を定期爆撃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況