戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 103cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579241275/
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579241275/
探検
新・戦艦スレッド 104cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/01(土) 19:23:34.38ID:StX6kfYw
360名無し三等兵
2020/02/08(土) 20:15:51.78ID:AK8+o2zp アメリカは講和に乗らない可能性もある
確実に勝てる相手だから
確実に勝てる相手だから
361名無し三等兵
2020/02/08(土) 20:16:36.43ID:AK8+o2zp アメリカの挑発には乗らないようにするのが肝
363名無し三等兵
2020/02/08(土) 20:39:34.10ID:h85pseT2364名無し三等兵
2020/02/08(土) 20:51:43.08ID:S8K5JeTY 謎理論すぎて
366名無し三等兵
2020/02/08(土) 21:03:54.17ID:lYapvigs 満州に行政機関が無いとかどこの世界よ
関東軍の監督制で日本国籍の行政官も居たけど普通に現地出身者が大部分の行政してたし
関東軍の監督制で日本国籍の行政官も居たけど普通に現地出身者が大部分の行政してたし
367名無し三等兵
2020/02/08(土) 21:16:27.72ID:h85pseT2368名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:11:45.21ID:lYapvigs >>367
軍閥主体の奉天政権が存在して独自通貨を発行し貿易で兵器買い集めてたんで
満州建国前に統治を成してなかったというのは無理すぎでは・・・
だいたい現地の圧政と反日扇動が事変と建国の名目だし
一応小軍閥の吸収と人材登用で行政の引継ぎもあるし
軍閥主体の奉天政権が存在して独自通貨を発行し貿易で兵器買い集めてたんで
満州建国前に統治を成してなかったというのは無理すぎでは・・・
だいたい現地の圧政と反日扇動が事変と建国の名目だし
一応小軍閥の吸収と人材登用で行政の引継ぎもあるし
369名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:17:04.75ID:S8K5JeTY >365
どういう条約にそれは規定されているんかね。
どういう条約にそれは規定されているんかね。
370名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:45:02.66ID:1KUTMri4 >>369
ID:h85pseT2は日本の都合の悪い政体=近代統治機構の体を成していない、って言ってるだけだし
ID:h85pseT2は日本の都合の悪い政体=近代統治機構の体を成していない、って言ってるだけだし
371名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:13:44.33ID:gaxYB9Rj 当時の日本も大概近代統治機構の体を成していないしな
省の統制がまるで出来てない国がどの面下げて他国の政治機構の格付けしてるのっていう
省の統制がまるで出来てない国がどの面下げて他国の政治機構の格付けしてるのっていう
372名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:15:56.88ID:h85pseT2373名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:18:29.58ID:lYapvigs 現地政権の無法を喧伝して干渉し友好的政権擁立は今の時代でも当たり前のようにやってる事だから
374名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:24:25.93ID:LO3ESgp8 つまりイスラエルはありえないとw
376名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:28:49.42ID:h85pseT2 実際、アイヒマン拉致をはじめ国際法上あり得ないことを乱発している国ではある
378名無し三等兵
2020/02/08(土) 23:58:10.87ID:N5QQjpeR 自民地獄みたいなもんすね
379名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:00:47.65ID:G04oGgOz 結局自分の都合次第なんだよ
何が平和に対する罪だw
何が平和に対する罪だw
380名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:04:35.92ID:G04oGgOz 勝てば何の問題も無い
負けるから問題になる
大量破壊兵器が〜って戦争始めといて、どこにも無かった責任を誰も取ってないw
負けるから問題になる
大量破壊兵器が〜って戦争始めといて、どこにも無かった責任を誰も取ってないw
381名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:10:29.90ID:Oxk0YJYG >慣習国際法
というからには、独立させるためにはまず領土に編入する慣例が成立していたという主張
だよね?十分な例を挙げて説明してもらおう。
>ハーグ陸戦法規
条文を示して欲しい
というからには、独立させるためにはまず領土に編入する慣例が成立していたという主張
だよね?十分な例を挙げて説明してもらおう。
>ハーグ陸戦法規
条文を示して欲しい
382名無し三等兵
2020/02/09(日) 01:06:07.80ID:B1BkkBFN >>371
「当時の」って、まるで今は違うような言い草じゃないかw
「当時の」って、まるで今は違うような言い草じゃないかw
383名無し三等兵
2020/02/09(日) 01:22:21.83ID:QBflRNh9384名無し三等兵
2020/02/09(日) 02:14:54.70ID:N3/SsjFb >>381
ハーグ陸戦法規第43条
同条文には現地法の尊重が入っており、占領地の併合・独立といった主権変更は本来想定されていない
占領地の主権変更は慣習国際法でいう「領土の一体性」に反するため、講和条約における領土規定で決まらない限りは国際法上はできないが、
被保護国、保護領、従属国、植民地といった本国と異なる法体系におかれ、主権が制限されている地域においては「領土の一体性」は保証されない
従って植民地においては占領中に併合を行うこと事態は可能であるが、即独立が可能かといえばそうではない
自治権がある植民地であれば単に外交権を付与することで独立した主権国家となるが、自治権がない場合は内政を行うことができないため、来るべき独立に向けて自治権を確立する必要がある
旧来の植民地総督や植民地政府をそのまま使えない以上、早期に自治権を確立させるためには一時的に領土編入を行って内政を整備する他ない
ハーグ陸戦法規第43条
同条文には現地法の尊重が入っており、占領地の併合・独立といった主権変更は本来想定されていない
占領地の主権変更は慣習国際法でいう「領土の一体性」に反するため、講和条約における領土規定で決まらない限りは国際法上はできないが、
被保護国、保護領、従属国、植民地といった本国と異なる法体系におかれ、主権が制限されている地域においては「領土の一体性」は保証されない
従って植民地においては占領中に併合を行うこと事態は可能であるが、即独立が可能かといえばそうではない
自治権がある植民地であれば単に外交権を付与することで独立した主権国家となるが、自治権がない場合は内政を行うことができないため、来るべき独立に向けて自治権を確立する必要がある
旧来の植民地総督や植民地政府をそのまま使えない以上、早期に自治権を確立させるためには一時的に領土編入を行って内政を整備する他ない
385名無し三等兵
2020/02/09(日) 07:46:00.48ID:0zr6bDOe 陸軍はポスト確保のために日中戦争
ソ連に侵攻して関東軍壊滅も選択肢
ソ連極東部隊の極東釘付けに一役買うし ドイツがモスクワ侵攻するかも
ソ連に侵攻して関東軍壊滅も選択肢
ソ連極東部隊の極東釘付けに一役買うし ドイツがモスクワ侵攻するかも
388名無し三等兵
2020/02/09(日) 10:13:12.16ID:ITfSR9xh389名無し三等兵
2020/02/09(日) 10:30:22.27ID:svnt0NMl お前ら、戦艦の話しろよ
390名無し三等兵
2020/02/09(日) 12:31:43.35ID:kIReeVZp >>388
船籍がソ連か中立国なら攻撃しないはず。
独ソ戦があろうとも、日ソ中立条約は45年10月くらいまでが期限だろう。
因みにソ連軍の対日戦開始は8月9日、長崎に原爆投下した日。
条約破りが不問にされたていることから、ソ連は外交・軍事は上手い。そして内政・経済は屑。
船籍がソ連か中立国なら攻撃しないはず。
独ソ戦があろうとも、日ソ中立条約は45年10月くらいまでが期限だろう。
因みにソ連軍の対日戦開始は8月9日、長崎に原爆投下した日。
条約破りが不問にされたていることから、ソ連は外交・軍事は上手い。そして内政・経済は屑。
391名無し三等兵
2020/02/09(日) 12:54:03.78ID:bOGQ9XVV 国際協定に違反すれば信用されなくなるだけの話ですから
392名無し三等兵
2020/02/09(日) 13:10:59.35ID:zVPOX1UN 一発変換できるソビエツキ―ソユーズ
IMEにソ連シンパがいるに違いない
IMEにソ連シンパがいるに違いない
393名無し三等兵
2020/02/09(日) 14:42:16.79ID:0Pyqn/aR394名無し三等兵
2020/02/09(日) 17:00:31.87ID:5qosQFW1 関特演みたいな火事場泥棒狙いして、しかもそれがソ連にしっかりバレてるのにも気づかず
ソ連に縋ろうとしたお馬鹿な軍人とか日本政府首脳部って…
未遂だからいいじゃん、と一方的に思い込んでいたのかな?
ソ連に縋ろうとしたお馬鹿な軍人とか日本政府首脳部って…
未遂だからいいじゃん、と一方的に思い込んでいたのかな?
395名無し三等兵
2020/02/09(日) 17:02:34.56ID:4L5uUwU0 スレチって面の厚さだけは戦艦の装甲並みよな
知識はスレタイ読めないくらいにペラッペラなのに
知識はスレタイ読めないくらいにペラッペラなのに
396名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:04:48.49ID:6zr11KNs397名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:06:39.84ID:JxdlyYwp ポーランド分割見れば腹芸でいいんじゃねと思って普通w
398名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:33:10.41ID:wjXsqaQ0 >>394
気にするな。中国とイギリスとの講和が成立すればソ連はフルボッコ
気にするな。中国とイギリスとの講和が成立すればソ連はフルボッコ
399名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:37:50.48ID:wjXsqaQ0400名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:38:15.08ID:5qosQFW1 >>396
それが火事場泥棒に対する仕返しの第一歩なんだよなぁ
すでにソ連は、連合国の要請で対日参戦する、と決めた後じゃなかったかそれ
日本の諜報、外交の敗北(当時のテンプレ。ってか、そこで負けてるから史実のような勝てない戦争に突っ込んだ自爆をした、ともいえる)
それが火事場泥棒に対する仕返しの第一歩なんだよなぁ
すでにソ連は、連合国の要請で対日参戦する、と決めた後じゃなかったかそれ
日本の諜報、外交の敗北(当時のテンプレ。ってか、そこで負けてるから史実のような勝てない戦争に突っ込んだ自爆をした、ともいえる)
401名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:41:58.34ID:V+mPLK/F402名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:43:11.84ID:wjXsqaQ0403名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:44:18.75ID:5qosQFW1 >>401
着手しておいて、しなかったから…
で済む話じゃないだろう、軍事作戦は
しかも、ドイツに奇襲くらってあっぷあっぷの時に
そういう想像力がないから、日本はソ連以外にも敵を作りまくって、無条件降伏やむなしに自分から突っ込んだんだよなぁ…
着手しておいて、しなかったから…
で済む話じゃないだろう、軍事作戦は
しかも、ドイツに奇襲くらってあっぷあっぷの時に
そういう想像力がないから、日本はソ連以外にも敵を作りまくって、無条件降伏やむなしに自分から突っ込んだんだよなぁ…
405名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:47:02.28ID:wjXsqaQ0 ロシア人のたわごとに付き合うな。ソ連は機を見て潰せばいい
406名無し三等兵
2020/02/09(日) 18:51:01.30ID:V+mPLK/F407名無し三等兵
2020/02/09(日) 19:10:10.35ID:6zr11KNs408名無し三等兵
2020/02/09(日) 19:34:00.09ID:bOGQ9XVV プーチンさんがこれからは国際協定より国内法を優先するなんて朝鮮みたいな事言い出してるからね・・・
409名無し三等兵
2020/02/09(日) 19:45:23.37ID:N3/SsjFb ソ連が国際法や条約に違反しまくって信用を失った反省からロシア連邦憲法には条約遵守義務が盛り込まれたのに結局そうなるのか
410名無し三等兵
2020/02/09(日) 20:26:22.12ID:G04oGgOz 国際社会では騙される方が悪い
力が無ければ、勝たなければ、ただの泣き言
信用とは力
力が無ければ、勝たなければ、ただの泣き言
信用とは力
411名無し三等兵
2020/02/09(日) 20:57:21.50ID:2shL6a9S 日本は散々条約破りして他国を侵略までしてたんだから
自国がやられた時、
「こんな思いを他者にさせてたのか…」
と遅まきながら反省するのなら、まだ救いようがあるんだがなあ
日本は独伊との同盟にソ連を加えれば、英米も口を出せなくなるぞw
といってたのに、独ソ戦が始まるとすぐソ連の弱味につけこもうとしたから
昭和天皇も唖然としたそうだが
結局、やっちまおうとした
が、ソ連の極東方面は手薄になるどころか、増強されたのでやめたという情けないオチ
長年ソ連を仮想敵として調べてたんじゃないのか。相手の力を根本的に見誤るとか
権道としても三流。だいたいこんなレベルじゃあ、そりゃ酷い末路しか待ってない
自国がやられた時、
「こんな思いを他者にさせてたのか…」
と遅まきながら反省するのなら、まだ救いようがあるんだがなあ
日本は独伊との同盟にソ連を加えれば、英米も口を出せなくなるぞw
といってたのに、独ソ戦が始まるとすぐソ連の弱味につけこもうとしたから
昭和天皇も唖然としたそうだが
結局、やっちまおうとした
が、ソ連の極東方面は手薄になるどころか、増強されたのでやめたという情けないオチ
長年ソ連を仮想敵として調べてたんじゃないのか。相手の力を根本的に見誤るとか
権道としても三流。だいたいこんなレベルじゃあ、そりゃ酷い末路しか待ってない
412名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:00:11.89ID:V+mPLK/F413名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:01:32.39ID:V+mPLK/F415名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:04:13.13ID:V+mPLK/F 1935年6月、イギリスとナチス=ドイツの海軍協定。
イギリスがドイツの再軍備を認め、その宥和政策の第一歩。
1935年6月、イギリスのボールドウィン内閣は、
ドイツに対して、イギリスの35%までの軍艦を
保有できること、潜水艦(Uボート)はイギリスの
60%まで建造できることを、商船攻撃には使用
しないことを保障させた上で承認した。
■宥和政策の始まり
これより前の同年の3月、ドイツのヒトラー政権が
ヴェルサイユ条約に反して再軍備(徴兵制復活)に
踏み切ったことに対して、イギリスはフランスと
イタリアと共にストレーザ戦線といわれる共同歩調を
取って抗議した。しかしその一方、イギリスは
フランスには無断でドイツと交渉を進め、ドイツに対する
一定の譲歩をすることによって、ヒトラーを満足させ、
それ以上の膨張政策をとらせないようにしようという、
いわゆる宥和政策をとったのだった。このイギリスと
フランスの足並みが乱れたことによってストレーザ戦線は
解消され、ヒトラーの再軍備は容認されることになり、
その強気の外交の成功を重ねることになった。
イギリスのヒトラーが満足して約束を守るだろう
という見通しは裏切られ、
ヒトラーは協定によって戦艦、潜水艦の建造が
認められたとして、建造を急速に進めたて行き、
この協定は1939年4月に一方的に破棄されることとなる。
イギリスがドイツの再軍備を認め、その宥和政策の第一歩。
1935年6月、イギリスのボールドウィン内閣は、
ドイツに対して、イギリスの35%までの軍艦を
保有できること、潜水艦(Uボート)はイギリスの
60%まで建造できることを、商船攻撃には使用
しないことを保障させた上で承認した。
■宥和政策の始まり
これより前の同年の3月、ドイツのヒトラー政権が
ヴェルサイユ条約に反して再軍備(徴兵制復活)に
踏み切ったことに対して、イギリスはフランスと
イタリアと共にストレーザ戦線といわれる共同歩調を
取って抗議した。しかしその一方、イギリスは
フランスには無断でドイツと交渉を進め、ドイツに対する
一定の譲歩をすることによって、ヒトラーを満足させ、
それ以上の膨張政策をとらせないようにしようという、
いわゆる宥和政策をとったのだった。このイギリスと
フランスの足並みが乱れたことによってストレーザ戦線は
解消され、ヒトラーの再軍備は容認されることになり、
その強気の外交の成功を重ねることになった。
イギリスのヒトラーが満足して約束を守るだろう
という見通しは裏切られ、
ヒトラーは協定によって戦艦、潜水艦の建造が
認められたとして、建造を急速に進めたて行き、
この協定は1939年4月に一方的に破棄されることとなる。
417名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:14:33.00ID:ylOr6h8e 日本が破ったのは九か国条約の方ですね。
日ソ中立条約はソ連側が独ソ戦開始後に行った照会に対して、「三国同盟は日ソ中立条約に優先する」と破棄を匂わせて警戒を引き起こしただけ。
ただソ連が弱っていたときのこの回答が暗に脅迫じみてしまい後に高くつくことになったのですが。
日ソ中立条約はソ連側が独ソ戦開始後に行った照会に対して、「三国同盟は日ソ中立条約に優先する」と破棄を匂わせて警戒を引き起こしただけ。
ただソ連が弱っていたときのこの回答が暗に脅迫じみてしまい後に高くつくことになったのですが。
418名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:19:44.79ID:N3/SsjFb ソ連は九カ国条約の当事者ではない上に外蒙古分離をしているので日本を批判する資格全くなし
419名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:34:20.41ID:bOGQ9XVV 日本は九か国条約を破棄して無いし宣戦布告もしてないですが?
420名無し三等兵
2020/02/09(日) 22:08:38.37ID:ITfSR9xh421名無し三等兵
2020/02/09(日) 22:16:15.10ID:ITfSR9xh422名無し三等兵
2020/02/09(日) 22:38:15.21ID:hEqOniJG いけそうだったら侵攻してたんか、関東軍?
423名無し三等兵
2020/02/09(日) 23:04:30.78ID:N3/SsjFb 行かなかったという事実で十分
アレクセイ・キリチェンコ氏も指摘している通り
アレクセイ・キリチェンコ氏も指摘している通り
424名無し三等兵
2020/02/10(月) 00:36:40.49ID:MIcA6mv4 >>422
兵力比的には行けそうでも、ノモンハンですら輸送が追い付かない体たらくで
あの時をはるかに上回る兵力でシベリア侵攻なんてしたら確実に補給途絶で壊滅だけどな
日本海軍と一緒で、勝てないと分かってても今更言えないから計画だけ進めてただけに過ぎないんじゃないか?
兵力比的には行けそうでも、ノモンハンですら輸送が追い付かない体たらくで
あの時をはるかに上回る兵力でシベリア侵攻なんてしたら確実に補給途絶で壊滅だけどな
日本海軍と一緒で、勝てないと分かってても今更言えないから計画だけ進めてただけに過ぎないんじゃないか?
425名無し三等兵
2020/02/10(月) 02:39:34.87ID:aySRsuaj 2次上海以降中華と全面戦争になってやっと日本は戦略方針の策定に掛かる。
どうやって中華の戦争を終わらせるか、これを目的としてね。
大動員掛けて兵力でなんとかならんかとやってはみたが、
何ともならず負担だけが圧し掛かってきた。
そして一時動員を解除して次の手を考える。
つまり中華を屈服させるには、満州朝鮮の兵力を転用する事と援蒋ルートの遮断が必要。
だからまずソ連と戦争してこれに勝利して兵力転用を可能にする。
その兵力で英仏と戦争して援蒋ルートを断ち、その後中華へ兵力を向けてこれを屈服させる。
米が絡んでくるなら海軍が相手して時間を稼ぐ。
これが当時の陸軍で考えられていた支那事変解決の方策。
米英仏ソを屈服させるとかそんなことは考えていない、あくまで主眼は中華。
中華を屈服させれば米英仏は戦争目的を失う、講和は出来ると考えていた。
それを好き勝手にやってぶち壊したのが海軍。
どうやって中華の戦争を終わらせるか、これを目的としてね。
大動員掛けて兵力でなんとかならんかとやってはみたが、
何ともならず負担だけが圧し掛かってきた。
そして一時動員を解除して次の手を考える。
つまり中華を屈服させるには、満州朝鮮の兵力を転用する事と援蒋ルートの遮断が必要。
だからまずソ連と戦争してこれに勝利して兵力転用を可能にする。
その兵力で英仏と戦争して援蒋ルートを断ち、その後中華へ兵力を向けてこれを屈服させる。
米が絡んでくるなら海軍が相手して時間を稼ぐ。
これが当時の陸軍で考えられていた支那事変解決の方策。
米英仏ソを屈服させるとかそんなことは考えていない、あくまで主眼は中華。
中華を屈服させれば米英仏は戦争目的を失う、講和は出来ると考えていた。
それを好き勝手にやってぶち壊したのが海軍。
426名無し三等兵
2020/02/10(月) 06:07:02.42ID:eZmwC1rE >>425
どうやらそういう事らしいね
行き当たりばったりといえば、第一段作戦後、やるに事欠いてやったミッドウェーでむざむざ空母を失い、以後ソロモン以降の負け戦の連鎖になる構図に似ている
日中にしても日米にしても、戦勝構想という大局観なく大事を始めてしまう軽挙だったとは信じ難い
どうやらそういう事らしいね
行き当たりばったりといえば、第一段作戦後、やるに事欠いてやったミッドウェーでむざむざ空母を失い、以後ソロモン以降の負け戦の連鎖になる構図に似ている
日中にしても日米にしても、戦勝構想という大局観なく大事を始めてしまう軽挙だったとは信じ難い
427名無し三等兵
2020/02/10(月) 06:46:37.19ID:ClvDBI0Y 戦艦の話は、ないんかね
429名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:36:28.64ID:cn7tczX7430名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:38:17.84ID:oKdgrEoy >>427
戦艦あって海軍なし
海軍あって戦争なし
戦争あって戦勝なし
って感じかな
アンカつけて悪いが>287みたいな発想だから戦争にも戦闘にも負ける
戦争に勝つ国は、戦艦を特別扱いせず、陸上砲撃モニターや船団護衛艦として使い倒してる
戦艦あって海軍なし
海軍あって戦争なし
戦争あって戦勝なし
って感じかな
アンカつけて悪いが>287みたいな発想だから戦争にも戦闘にも負ける
戦争に勝つ国は、戦艦を特別扱いせず、陸上砲撃モニターや船団護衛艦として使い倒してる
431名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:39:53.35ID:cn7tczX7 >>426
海軍は余計なことをしないで何年でもひたすら待つ。そしてアメリカ艦隊が大規模に侵攻してきたら迎撃するという本来の役割に徹するべきだったな
海軍は余計なことをしないで何年でもひたすら待つ。そしてアメリカ艦隊が大規模に侵攻してきたら迎撃するという本来の役割に徹するべきだったな
433名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:44:39.61ID:cn7tczX7 >>430
それは物事の順序を逆に見てると思うよ。
戦争で優位に立った国は、あまった戦艦を特別扱いせず、陸上砲撃モニターや船団護衛艦として使い倒した。結果、戦争に勝ったと。
劣位な国は、余計なことをすると自滅が早まるだけだから
それは物事の順序を逆に見てると思うよ。
戦争で優位に立った国は、あまった戦艦を特別扱いせず、陸上砲撃モニターや船団護衛艦として使い倒した。結果、戦争に勝ったと。
劣位な国は、余計なことをすると自滅が早まるだけだから
434名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:47:02.40ID:ClvDBI0Y 優勢でないと出せないからね。
インド洋で航空機の威力見せつけられてから
艦隊を後退させた英みたいに
(巡洋艦沈められた位でビビっと来ました
インド洋で航空機の威力見せつけられてから
艦隊を後退させた英みたいに
(巡洋艦沈められた位でビビっと来ました
435名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:54:19.97ID:0RGWR/Iy >>431
攻撃側は時間や場所を選べる
立ち上がりに時間がかかるとはいえ我彼の生産力に格差がある以上、
米側の攻撃をひたすら待つ「専守防衛」では米側が確実に圧倒できる戦力を集積してから侵攻してくる事になるだけ
例え、戦略的には守勢であっても彼の主力を誘致するアクティブディフェンス的な意味での限定攻勢は必須かと
実際、史実の日本の戦争方針もそうなっていた
>帝国は迅速なる武力戦を遂行し東亜及南太平洋における米英蘭の根拠を覆滅し、戦略上優位の態勢を確立すると共に、重要資源地域並主要交通線を確保して、長期自給自足の態勢を整う。
凡有手段を尽して適時米海軍主力を誘致し之を撃破するに勉む。(対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案)
攻撃側は時間や場所を選べる
立ち上がりに時間がかかるとはいえ我彼の生産力に格差がある以上、
米側の攻撃をひたすら待つ「専守防衛」では米側が確実に圧倒できる戦力を集積してから侵攻してくる事になるだけ
例え、戦略的には守勢であっても彼の主力を誘致するアクティブディフェンス的な意味での限定攻勢は必須かと
実際、史実の日本の戦争方針もそうなっていた
>帝国は迅速なる武力戦を遂行し東亜及南太平洋における米英蘭の根拠を覆滅し、戦略上優位の態勢を確立すると共に、重要資源地域並主要交通線を確保して、長期自給自足の態勢を整う。
凡有手段を尽して適時米海軍主力を誘致し之を撃破するに勉む。(対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案)
436名無し三等兵
2020/02/10(月) 07:58:06.06ID:0RGWR/Iy >>434
あれ英側の指揮官が航空機を評価しているソマービルでなかったらインド洋艦隊を待避させず日本機動艦隊に反撃を行って返り討ちになっていたのではなかろうか
あれ英側の指揮官が航空機を評価しているソマービルでなかったらインド洋艦隊を待避させず日本機動艦隊に反撃を行って返り討ちになっていたのではなかろうか
437名無し三等兵
2020/02/10(月) 09:36:10.61ID:twXX04py 英軍は日本のパイロットの実力がイギリスの60パーセントで機材も大きく劣ると分析してたから
ヨーロッパで使い物にならないと判断されたF2Aのモンキーモデルを極東に回したし開戦前は
本当に舐めてたよ
開戦後の英軍指揮官の認識は情報をどれだけ受け取ってるかでかなり違うはず
アメリカもそうだけど有色人種蔑視が凄かったから認識を変えるには相当の情報が要るでしょ
ヨーロッパで使い物にならないと判断されたF2Aのモンキーモデルを極東に回したし開戦前は
本当に舐めてたよ
開戦後の英軍指揮官の認識は情報をどれだけ受け取ってるかでかなり違うはず
アメリカもそうだけど有色人種蔑視が凄かったから認識を変えるには相当の情報が要るでしょ
438名無し三等兵
2020/02/10(月) 10:21:51.61ID:ECHFCCnh >>435
何故それが腹案のままなのか考えないんだな
海軍が勝手に決戦して負けたらどうなるのか?
あくまで戦力的には優位か均衡状態になければならず、
また戦線を太平洋の島嶼に広げて戦力の分散を招き、
主目的である中華制圧を後回しにするような方策には賛成できないからな。
何故それが腹案のままなのか考えないんだな
海軍が勝手に決戦して負けたらどうなるのか?
あくまで戦力的には優位か均衡状態になければならず、
また戦線を太平洋の島嶼に広げて戦力の分散を招き、
主目的である中華制圧を後回しにするような方策には賛成できないからな。
439名無し三等兵
2020/02/10(月) 10:50:07.55ID:cn7tczX7 >>435
>>435
>米側の攻撃をひたすら待つ「専守防衛」では米側が確実に圧倒できる戦力を集積してから侵攻してくる事になるだけ
もちろんそうなる。しかしそれでも動かないこと。
なぜならその大量に集めた敵大兵力をまとめて一挙に撃滅することで戦争終結への道筋ができるので。戦力の小出しは自滅
海軍軍令部の見通しとしては昭和18年後期頃に日米決戦となるはずだが、早いに越したことはない
・日本は南方制圧。その間に米国は戦時体制を整える
・米国は勝算のない進攻作戦は採らぬ国だから、両国は対峠する状況となる、これが第一段階
・この間に南方要域に航空基地を設営。南方資源を本土に輸送し、長期不敗態勢を建設
・アメリカ海軍がこの要域に攻撃を仕かけてくるように宣伝活動を強める。
・それは〈罠〉で、設営された飛行場に日本の全空軍力を集め、海では艦隊と呼応した作戦で決戦にもちこむ。これが第二段階
艦隊巨砲決戦が雌雄を制する
「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」1941年11月15日
「陸軍省軍務局と日米開戦」 保阪正康著より
>>435
>米側の攻撃をひたすら待つ「専守防衛」では米側が確実に圧倒できる戦力を集積してから侵攻してくる事になるだけ
もちろんそうなる。しかしそれでも動かないこと。
なぜならその大量に集めた敵大兵力をまとめて一挙に撃滅することで戦争終結への道筋ができるので。戦力の小出しは自滅
海軍軍令部の見通しとしては昭和18年後期頃に日米決戦となるはずだが、早いに越したことはない
・日本は南方制圧。その間に米国は戦時体制を整える
・米国は勝算のない進攻作戦は採らぬ国だから、両国は対峠する状況となる、これが第一段階
・この間に南方要域に航空基地を設営。南方資源を本土に輸送し、長期不敗態勢を建設
・アメリカ海軍がこの要域に攻撃を仕かけてくるように宣伝活動を強める。
・それは〈罠〉で、設営された飛行場に日本の全空軍力を集め、海では艦隊と呼応した作戦で決戦にもちこむ。これが第二段階
艦隊巨砲決戦が雌雄を制する
「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」1941年11月15日
「陸軍省軍務局と日米開戦」 保阪正康著より
440名無し三等兵
2020/02/10(月) 11:06:42.53ID:cn7tczX7 >>438
陸軍の対応だが、中国制圧は不可能というのが長い消耗戦の続いた日華事変の結論
そこで大本営政府連絡会議。ここに陸海軍と政府要人らが集まって戦争指導の意思統一し、上記「腹案」が決定された。
内容は
・南方作戦を行ったら海軍はひたすら待ちに徹する。アメリカはできるだけ刺激しないこと
・インド洋作戦を実施。
ロンメル将軍のアフリカ軍団に対抗するモントゴメリー中将の第八軍へ厖大な軍需物資が送られていた。
インド洋の制海権を確保することで英軍への補給ルートを遮断する。
すると独伊は優位になり、中東・スエズ攻略へ
オーストラリアやニュージーランドから食糧、ベンガルから石炭など、厖大な物資がインド洋を経由して英本国に送られていた。
またエジプトからインドへ米など食糧が送られていた。英国のインド統治に不可欠な食糧。
これらを遮断することで英国を屈服させる
・米英からの支援物資を絶つことで、中国との戦争を終結に向かわせる。
・中国とイギリスが戦争をやめればアメリカも戦争意欲も失うと
陸軍の対応だが、中国制圧は不可能というのが長い消耗戦の続いた日華事変の結論
そこで大本営政府連絡会議。ここに陸海軍と政府要人らが集まって戦争指導の意思統一し、上記「腹案」が決定された。
内容は
・南方作戦を行ったら海軍はひたすら待ちに徹する。アメリカはできるだけ刺激しないこと
・インド洋作戦を実施。
ロンメル将軍のアフリカ軍団に対抗するモントゴメリー中将の第八軍へ厖大な軍需物資が送られていた。
インド洋の制海権を確保することで英軍への補給ルートを遮断する。
すると独伊は優位になり、中東・スエズ攻略へ
オーストラリアやニュージーランドから食糧、ベンガルから石炭など、厖大な物資がインド洋を経由して英本国に送られていた。
またエジプトからインドへ米など食糧が送られていた。英国のインド統治に不可欠な食糧。
これらを遮断することで英国を屈服させる
・米英からの支援物資を絶つことで、中国との戦争を終結に向かわせる。
・中国とイギリスが戦争をやめればアメリカも戦争意欲も失うと
441名無し三等兵
2020/02/10(月) 13:08:13.74ID:OT2NLAwk442名無し三等兵
2020/02/10(月) 14:41:43.74ID:cn7tczX7 >>441
不可能だよ
「軍事課資材班に命課され,この職で初めて,国家の物的戦力の実体を知って,唖然,茫然とした.陸軍は強いどころの話ではないのである」
「物的戦力の面でも破産寸前であった」
1940年5月当時 陸軍省軍務局軍事課員・加登川幸太郎氏 「陸軍の反省」より
軍は威勢のいい作戦を立案するが現実を見るなら日本は経済破綻寸前。中国には欧米から大量の軍需物資が送られているので勝てない
不可能だよ
「軍事課資材班に命課され,この職で初めて,国家の物的戦力の実体を知って,唖然,茫然とした.陸軍は強いどころの話ではないのである」
「物的戦力の面でも破産寸前であった」
1940年5月当時 陸軍省軍務局軍事課員・加登川幸太郎氏 「陸軍の反省」より
軍は威勢のいい作戦を立案するが現実を見るなら日本は経済破綻寸前。中国には欧米から大量の軍需物資が送られているので勝てない
443名無し三等兵
2020/02/10(月) 15:21:06.44ID:OT2NLAwk 嘘ばかりだな
上の腹案は官僚の考えた作文で参考程度のもの
独伊の了解もない
そして四川侵攻作戦は、海軍のミッドウエイ作戦のおかげで船舶の割当を受けられず延期となり、続くガ島戦で完全に中止となる。
上の腹案は官僚の考えた作文で参考程度のもの
独伊の了解もない
そして四川侵攻作戦は、海軍のミッドウエイ作戦のおかげで船舶の割当を受けられず延期となり、続くガ島戦で完全に中止となる。
444名無し三等兵
2020/02/10(月) 15:43:22.89ID:P+3DMVev 独伊の了解って一番宣戦布告して欲しい時は知らん振りで一番宣戦布告して欲しくない時にやらかした日本に遠慮する理由なんて無いだろ
445名無し三等兵
2020/02/10(月) 16:07:14.40ID:ABFKKnRK >>441
荊州から益州に攻め込むのは困難だよ。
とんでもない断崖絶壁に挟まれた道が続いてる。
歴史上、そのルートで蜀の攻略に成功したことあんのかね?
河川砲艦複数と喫水浅い輸送船で遡上するにしても、
陸からの砲撃に脆弱で、日本軍版の赤壁になりそうだ。
荊州から益州に攻め込むのは困難だよ。
とんでもない断崖絶壁に挟まれた道が続いてる。
歴史上、そのルートで蜀の攻略に成功したことあんのかね?
河川砲艦複数と喫水浅い輸送船で遡上するにしても、
陸からの砲撃に脆弱で、日本軍版の赤壁になりそうだ。
446名無し三等兵
2020/02/10(月) 16:11:24.12ID:ABFKKnRK447名無し三等兵
2020/02/10(月) 16:13:31.52ID:cn7tczX7 >>443
まず陸海軍将校というのは官僚だが、その最高意思決定機関が「大本営会議」。その軍と政府首脳の意思統一の場が「大本営政府連絡会議」。
つまり日本国戦争方針の意思決定最高機関。そこで決定されたのが「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」
>戦後になってこの腹案は官僚の作文だと酷評されているが、その実、開戦前にはもっとも説得力ある終戦の腹案とされていた
「陸軍省軍務局と日米開戦」 保阪正康
それはともかく日独伊の軍事協力。1941年12月17日に独レーダー長官が野村直邦中将に状況説明。要旨は
・イギリス本土上陸作戦は困難。航空攻撃で屈服させることも不可能
・潜水艦戦で日独が協力すれば英屈服の可能性はある
・ドイツ軍としては、日本海軍がインド洋で敵の海上交通を遮断することを期待
というもの
よって海軍としても四川侵攻(重慶攻略)よりインド洋作戦を重視。陸軍省さえも国力の観点から四川作戦には消極的。つまり中国は後回し
まず陸海軍将校というのは官僚だが、その最高意思決定機関が「大本営会議」。その軍と政府首脳の意思統一の場が「大本営政府連絡会議」。
つまり日本国戦争方針の意思決定最高機関。そこで決定されたのが「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」
>戦後になってこの腹案は官僚の作文だと酷評されているが、その実、開戦前にはもっとも説得力ある終戦の腹案とされていた
「陸軍省軍務局と日米開戦」 保阪正康
それはともかく日独伊の軍事協力。1941年12月17日に独レーダー長官が野村直邦中将に状況説明。要旨は
・イギリス本土上陸作戦は困難。航空攻撃で屈服させることも不可能
・潜水艦戦で日独が協力すれば英屈服の可能性はある
・ドイツ軍としては、日本海軍がインド洋で敵の海上交通を遮断することを期待
というもの
よって海軍としても四川侵攻(重慶攻略)よりインド洋作戦を重視。陸軍省さえも国力の観点から四川作戦には消極的。つまり中国は後回し
448名無し三等兵
2020/02/10(月) 16:20:54.37ID:cn7tczX7 >>446
まあ、大兵力が来るのは間違いない。しかしながら敵戦艦や敵正規空母は各十数隻ほどで、艦載機はせいぜい数百機。
確かに多いが、それ以上の多数機を陸上基地に配備して、さらに強力な大戦艦に巡洋艦および精鋭水雷戦隊と酸素魚雷の威力で大勝利の可能性十分というのが戦前の海軍の想定。
まあ、大兵力が来るのは間違いない。しかしながら敵戦艦や敵正規空母は各十数隻ほどで、艦載機はせいぜい数百機。
確かに多いが、それ以上の多数機を陸上基地に配備して、さらに強力な大戦艦に巡洋艦および精鋭水雷戦隊と酸素魚雷の威力で大勝利の可能性十分というのが戦前の海軍の想定。
449名無し三等兵
2020/02/10(月) 16:26:35.16ID:WmM3mOPv マリアナでもフィリピンでも基地航空兵力が最初にあっさり死ぬ展開つらい
450名無し三等兵
2020/02/10(月) 18:04:52.00ID:twXX04py 日本が宣戦布告してドイツの閣僚がみんな真っ青になってる時にヒトラーは小躍りして
大喜びでアメリカに宣戦布告したわけだが・・・
大喜びでアメリカに宣戦布告したわけだが・・・
451名無し三等兵
2020/02/10(月) 18:36:58.48ID:08Gs4gD4452名無し三等兵
2020/02/10(月) 20:44:20.36ID:tf1ytkBV 第三次ソロモン海戦の第二夜戦が惜しかったと思うのはオレだけ?
誘爆の危険を孕みながら(実際、ぼかすか誘爆してる)日本重巡が雷装にこだわって来たのは
あの日、あのチャンスのためと言っても過言では無いのに。
誘爆の危険を孕みながら(実際、ぼかすか誘爆してる)日本重巡が雷装にこだわって来たのは
あの日、あのチャンスのためと言っても過言では無いのに。
453名無し三等兵
2020/02/10(月) 21:07:27.71ID:RH7iVUw1 大和でも危険な6000メートル砲弾
454名無し三等兵
2020/02/10(月) 21:09:38.70ID:RH7iVUw1 長門と陸奥もつれて逝けばよかったね
扶桑と山城は飛行場専門の砲撃
扶桑と山城は飛行場専門の砲撃
455名無し三等兵
2020/02/10(月) 21:19:56.06ID:P+3DMVev456名無し三等兵
2020/02/10(月) 21:43:35.88ID:aySRsuaj >>447
昭和17年4月に陸軍参謀総長杉山大将が支那事変解決について陛下に上奏している。
これに先立つ4月6日に支那派遣軍畑大将に重慶攻略作戦の実施の意向を伝えている。
この後ドゥーリットル空襲を受け一時中断。
5月16日西安作戦(50号作戦)四川作戦(51号作戦)の研究情報収集の準備を下令
6月6日対支政策要領を纏める、西安を制圧しその後重慶攻略準備を整え、
作戦発起直前に重慶政権に公式に和平を呼びかけるという物だった。
そして6月末には大本営陸軍部もやるのであれば50号だけでなく51号も続けて実施すべきとの考えが大勢を占めるようになる。
8月19日一部作戦準備を開始、8月30日これを5号作戦と呼称し支那派遣軍に作戦要領が示された。
そしてガ島を巡る戦いで情勢は悪化、9月22日輸送船の不足を理由に作戦実施を延期、11月7日に中止が内示される。
そして12月10日杉山参謀長が5号作戦の中止を陛下に上奏し正式に中止となる。
現実はあんたが言うような事にはなってない。
昭和17年4月に陸軍参謀総長杉山大将が支那事変解決について陛下に上奏している。
これに先立つ4月6日に支那派遣軍畑大将に重慶攻略作戦の実施の意向を伝えている。
この後ドゥーリットル空襲を受け一時中断。
5月16日西安作戦(50号作戦)四川作戦(51号作戦)の研究情報収集の準備を下令
6月6日対支政策要領を纏める、西安を制圧しその後重慶攻略準備を整え、
作戦発起直前に重慶政権に公式に和平を呼びかけるという物だった。
そして6月末には大本営陸軍部もやるのであれば50号だけでなく51号も続けて実施すべきとの考えが大勢を占めるようになる。
8月19日一部作戦準備を開始、8月30日これを5号作戦と呼称し支那派遣軍に作戦要領が示された。
そしてガ島を巡る戦いで情勢は悪化、9月22日輸送船の不足を理由に作戦実施を延期、11月7日に中止が内示される。
そして12月10日杉山参謀長が5号作戦の中止を陛下に上奏し正式に中止となる。
現実はあんたが言うような事にはなってない。
457名無し三等兵
2020/02/10(月) 22:57:39.99ID:7bu2gMyz 字ばっかりで目がチカチカするんだが
提督の決断で陸軍と会議で喧嘩している絵しか浮かばん
陸軍や政府含めた国家経営戦略レベルはここよりふさわしいスレないの?
提督の決断で陸軍と会議で喧嘩している絵しか浮かばん
陸軍や政府含めた国家経営戦略レベルはここよりふさわしいスレないの?
458名無し三等兵
2020/02/10(月) 23:07:07.90ID:jgt1SZVL459名無し三等兵
2020/02/10(月) 23:09:13.98ID:+KlKE/xd 大和は無理にせよ、金剛や榛名も突っ込ませてりゃ多少は違ったかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【ボクシング】那須川天心、試合中のブーイングに「嫌われてるんですかね?」 [鉄チーズ烏★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】日本のテレビ、朝からくだらなさすぎる……
- 【高市絶望】トランプさん、習近平さんを国賓としてアメリカに招待すると発表 どうするのおサナ… [597533159]
- 高市早苗の車のナンバー、中国人に気付かれて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
