大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
【M4シャーマン】汎用戦車 4【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/06(木) 00:27:17.75ID:RJlG1HQR
234名無し三等兵
2020/02/20(木) 21:55:27.45ID:NsWe0wJ2235名無し三等兵
2020/02/20(木) 22:11:07.47ID:RCizN94i237名無し三等兵
2020/02/20(木) 22:24:41.41ID:RCizN94i 最新の戦車ですらスターリンの122でブン殴られたら壊れるとあるね。
ほんまかな。
ほんまかな。
238名無し三等兵
2020/02/20(木) 22:48:51.69ID:RCizN94i ケーニヒスタイガーはドイツではベンガルトラだから恥をかく
ドイツ人にあったら英語でキングタイガーといえ、というのは面白い
王虎で生きてる写真見ると、主砲が最大仰角にロックになってる
多分重い砲身が揺れて走行中問題が有るのだなと思ってたけど
やはりクビンカのテストでも同じような指摘がされてて
キングタイガーは主砲のロックや操作系が不完全で良くないという
またスターリンは漫画で砲塔の旋回速度がおそいイメージがあったが
一周22秒、半周で11秒で固定
パンターや虎はエンジン回転数で油圧が上下してしまうため
砲塔の油圧装置がエンジン全開でないと早く砲塔は回らないらしい
だから砲塔を半旋回させるのに15秒位かかった
劇画みてるとギギっ重々しく122が向く前にパンターが間一髪で反撃
という刷り込みがあるけど、いがいにも
砲塔旋回や砲身操作は122のスターリンがやりやすかったようだ
ドイツ人にあったら英語でキングタイガーといえ、というのは面白い
王虎で生きてる写真見ると、主砲が最大仰角にロックになってる
多分重い砲身が揺れて走行中問題が有るのだなと思ってたけど
やはりクビンカのテストでも同じような指摘がされてて
キングタイガーは主砲のロックや操作系が不完全で良くないという
またスターリンは漫画で砲塔の旋回速度がおそいイメージがあったが
一周22秒、半周で11秒で固定
パンターや虎はエンジン回転数で油圧が上下してしまうため
砲塔の油圧装置がエンジン全開でないと早く砲塔は回らないらしい
だから砲塔を半旋回させるのに15秒位かかった
劇画みてるとギギっ重々しく122が向く前にパンターが間一髪で反撃
という刷り込みがあるけど、いがいにも
砲塔旋回や砲身操作は122のスターリンがやりやすかったようだ
239名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:11:44.00ID:N0L87nhz >>238
ドイツwiki曰く、パンターは1943年から一周18秒だとか
ツイッターソ連大砲オタク曰く、D型は60秒固定でA型から最高15秒、でも壊れるから18秒にデチューンだとか
王虎も最大20秒くらいでエンジン出力依存だが、、6割吹かした程度で最大速度が出るとか
ドイツwiki曰く、パンターは1943年から一周18秒だとか
ツイッターソ連大砲オタク曰く、D型は60秒固定でA型から最高15秒、でも壊れるから18秒にデチューンだとか
王虎も最大20秒くらいでエンジン出力依存だが、、6割吹かした程度で最大速度が出るとか
240名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:27:13.07ID:RCizN94i じっさいは砲塔が正反対向いていたらやられてしまう
90度や45度うごくのがせいぜいでしょうが
最大でも砲身がこっちに向くのに4秒もあればいいほうで、
たいていは1秒とか2秒の勝負だから・・・
そんな砲塔がぎぎぎっとまわる
ゆっくりした場面ではなく、西部劇のガンマンですね
90度や45度うごくのがせいぜいでしょうが
最大でも砲身がこっちに向くのに4秒もあればいいほうで、
たいていは1秒とか2秒の勝負だから・・・
そんな砲塔がぎぎぎっとまわる
ゆっくりした場面ではなく、西部劇のガンマンですね
241名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:38:24.37ID:X++0vOdv ついタミヤのスターリンとポルシェタイガー
イーズィエイトとT-34-76ポチッてしまいました。
イーズィエイトとT-34-76ポチッてしまいました。
242名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:45:42.62ID:5py0kMJY 芯地旋回で車体ごと正面向いて砲塔の旋回は微調整的に行うのが
お利口な戦車の戦い方じゃ無いの?
その方が速い
2方向3方向から囲まれてるなんてばアウトだけんどw
お利口な戦車の戦い方じゃ無いの?
その方が速い
2方向3方向から囲まれてるなんてばアウトだけんどw
243名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:05:43.79ID:GESreGsM 行進間射撃がどこでも基本でしょうね
止まったらいい的になる
戦車がごそこそ動いてる間はまずタマは当てられないから
たとえ互いにスカったとしても少なくともヤラれることはない・・はず
止まったらいい的になる
戦車がごそこそ動いてる間はまずタマは当てられないから
たとえ互いにスカったとしても少なくともヤラれることはない・・はず
244名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:53:11.11ID:yE6CWF4Q >>243
あの時代の行進間射撃はガチで当たらないから、結局は停車して撃た無いと当たらないぞ
というか、揺れを補正できるほど機敏に砲を動かせないし
因みに例外の機敏に動かせる砲を持つ戦車だと、チハたんの行進間射撃では人間スタビライザー付きで300m6割、シャーマンのジャイロスタビライザーだと500ヤード50%の命中率だそうだ
あの時代の行進間射撃はガチで当たらないから、結局は停車して撃た無いと当たらないぞ
というか、揺れを補正できるほど機敏に砲を動かせないし
因みに例外の機敏に動かせる砲を持つ戦車だと、チハたんの行進間射撃では人間スタビライザー付きで300m6割、シャーマンのジャイロスタビライザーだと500ヤード50%の命中率だそうだ
245名無し三等兵
2020/02/21(金) 07:18:19.04ID:fuKOhaRA >>234
写真#33。「パンター」戦車砲塔。122mm砲の徹甲弾が命中。
1.貫通。 130mm×180mmの破孔。 砲塔側面装甲板が引きちぎられています。
2.貫通。 130mm×230mmの破孔。 砲塔リングから砲塔が引き剥がされ、500mm後方に移動しました。
距離:1400 m
距離1400mでパンターの厚さ45mmの砲塔側面は余裕で破壊される、まあ過去の資料と変わらないわな
写真#33。「パンター」戦車砲塔。122mm砲の徹甲弾が命中。
1.貫通。 130mm×180mmの破孔。 砲塔側面装甲板が引きちぎられています。
2.貫通。 130mm×230mmの破孔。 砲塔リングから砲塔が引き剥がされ、500mm後方に移動しました。
距離:1400 m
距離1400mでパンターの厚さ45mmの砲塔側面は余裕で破壊される、まあ過去の資料と変わらないわな
246名無し三等兵
2020/02/21(金) 08:30:31.94ID:FdWkWuPI 45o程度の装甲板だったら
例えば英軍の57o6ポンド対戦車砲でもAP弾使用で
2000m以上の距離から楽に貫通※出来るので
その意図があって貼ったかどうかは知らないけど
D5-T.122o砲の威力を示すデータとしてはあまり意味は無いわな
破口の大きさなんて内部爆発があればどうとでも変化するし
※距離2000m/貫通力 AP/55mm APCBC/68mm APDS/108mm
例えば英軍の57o6ポンド対戦車砲でもAP弾使用で
2000m以上の距離から楽に貫通※出来るので
その意図があって貼ったかどうかは知らないけど
D5-T.122o砲の威力を示すデータとしてはあまり意味は無いわな
破口の大きさなんて内部爆発があればどうとでも変化するし
※距離2000m/貫通力 AP/55mm APCBC/68mm APDS/108mm
247名無し三等兵
2020/02/21(金) 10:12:15.17ID:GESreGsM 防盾装甲がいくら強靭でたえたとしても、砲塔のターレットが外れたり
側面の装甲板がたえきれず外れて、砲塔ごと潰されたら同じことで
25sの巨弾になるとハンマーで殴るような暴力になるわけだから・・
複合装甲の最新戦車でも壊れるかも知れない
よろい騎士の時代に剣でなく鉄槌で頭を殴るのと同じ手段です
しかしそうなると将来8インチ砲とか12インチの戦車がでてくるかも・・・
側面の装甲板がたえきれず外れて、砲塔ごと潰されたら同じことで
25sの巨弾になるとハンマーで殴るような暴力になるわけだから・・
複合装甲の最新戦車でも壊れるかも知れない
よろい騎士の時代に剣でなく鉄槌で頭を殴るのと同じ手段です
しかしそうなると将来8インチ砲とか12インチの戦車がでてくるかも・・・
248名無し三等兵
2020/02/21(金) 10:52:54.92ID:rTZkURh3 でもさあ、そんなことで現代のMBTを破壊できるのなら、APFSDSなんか使わずに榴弾ぶつけるんじゃないの?同じ120mmなんだから。
249名無し三等兵
2020/02/21(金) 11:51:58.62ID:yM69I4Hp 砲弾が装甲を貫通、爆発炎上なんてのが一番判りやすい「撃破」なんだけど
別にぶっ壊さないまでも相手が戦闘不能に陥れば良い訳だから
大きな衝撃を与えて内部損壊や乗員の負傷がありゃそれでも良いのかもな
外からぶん殴られる衝撃その物は外殻装甲に弾力が有って吸収しない限り
厚みにあまり関係なく内部に伝わるもんな
別にぶっ壊さないまでも相手が戦闘不能に陥れば良い訳だから
大きな衝撃を与えて内部損壊や乗員の負傷がありゃそれでも良いのかもな
外からぶん殴られる衝撃その物は外殻装甲に弾力が有って吸収しない限り
厚みにあまり関係なく内部に伝わるもんな
250名無し三等兵
2020/02/21(金) 12:34:29.08ID:783UTQeq シュトゥルム・レオパルト誕生
251名無し三等兵
2020/02/21(金) 12:38:41.44ID:d4pIjsP5 スポールライナーを貼ってるMBTに榴弾を撃ち込んでも易々とは戦闘不能にならないだろう
不可能ではないにしろAPFSDSよりも少ない弾数で有効打を浴びせられるとは思えない
不可能ではないにしろAPFSDSよりも少ない弾数で有効打を浴びせられるとは思えない
252名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:02:35.47ID:GESreGsM 北朝鮮はアメリカの戦艦や重巡の8インチ砲の艦砲射撃を最も恐れ
ヴァルモチア級は1万4千トンで装甲は巡洋戦艦に匹敵でけっこうなバケモノ
これを気軽に多数投入されたら怖かったででしょう
金門島砲撃戦でも中共軍は米国 8インチ榴弾砲の投入でアッサリ敗北
歩兵師団直属の駆逐戦車45台で大隊だから・・2個大隊90両ぐらい
シュツルムティーガーをならべて海軍用38センチロケット臼砲をぶちかましたら
米軍やソ連軍の塹壕陣地は根こそぎふっとばされて一部の戦線は崩壊した?かな
ヴァルモチア級は1万4千トンで装甲は巡洋戦艦に匹敵でけっこうなバケモノ
これを気軽に多数投入されたら怖かったででしょう
金門島砲撃戦でも中共軍は米国 8インチ榴弾砲の投入でアッサリ敗北
歩兵師団直属の駆逐戦車45台で大隊だから・・2個大隊90両ぐらい
シュツルムティーガーをならべて海軍用38センチロケット臼砲をぶちかましたら
米軍やソ連軍の塹壕陣地は根こそぎふっとばされて一部の戦線は崩壊した?かな
253名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:17:48.01ID:Hy7CdTFJ シュトルムティーガーって直径38pの大穴が真正面に空いてる訳だよな
しかも砲弾はロケットだから発射筒の閉鎖機はペラッペラな尾栓だ
車体が如何に頑強でも、敵が手練れな砲兵・戦車兵なら砲口を簡単に狙えて
小口径な砲弾でも容易に大爆発しそうw
ま、生産が18台しか無く2台は現存、破壊された16両のほとんどは自爆処分だったらしいが
しかも砲弾はロケットだから発射筒の閉鎖機はペラッペラな尾栓だ
車体が如何に頑強でも、敵が手練れな砲兵・戦車兵なら砲口を簡単に狙えて
小口径な砲弾でも容易に大爆発しそうw
ま、生産が18台しか無く2台は現存、破壊された16両のほとんどは自爆処分だったらしいが
254名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:37:49.08ID:GESreGsM 戦艦の艦砲は有効射程40キロで東京湾でぶっぱなしたばあい
立川市・町田市、厚木大船、北は川越市、千葉は佐倉、木更津まで
根こそぎに出来る。
ドイツの海軍工廠にはいまだに28センチ戦艦主砲の製造設備が保存されています、
ロシアでは列車砲で運用するばあい30センチが上限で(ガングート級を陸揚げした)
ドイツはたまたま第一次世界大戦の巡洋戦艦に多用された28センチ主砲の設備が
胴体保存されてる、のでいつか使うかもということらしいですが
日本も大和戦艦の主砲を加工した旋盤が残ってるかな
立川市・町田市、厚木大船、北は川越市、千葉は佐倉、木更津まで
根こそぎに出来る。
ドイツの海軍工廠にはいまだに28センチ戦艦主砲の製造設備が保存されています、
ロシアでは列車砲で運用するばあい30センチが上限で(ガングート級を陸揚げした)
ドイツはたまたま第一次世界大戦の巡洋戦艦に多用された28センチ主砲の設備が
胴体保存されてる、のでいつか使うかもということらしいですが
日本も大和戦艦の主砲を加工した旋盤が残ってるかな
255名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:38:04.59ID:+AujWYjM 噴流を閉鎖機で一旦受け止め、そのガスはパイプを通して砲口周囲の小穴から前方に噴き出す仕組みだから、ペラッペラという程ではない
https://pin.it/erXWKAW
しかし市街地で直接照準で重歩兵砲弾を撃ち込むブルムベアと違って、遠距離砲撃専門のくせに無駄な重装甲だったな
https://pin.it/erXWKAW
しかし市街地で直接照準で重歩兵砲弾を撃ち込むブルムベアと違って、遠距離砲撃専門のくせに無駄な重装甲だったな
256名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:45:27.74ID:Hy7CdTFJ 遠距離砲撃専門っても38cm Raketenwerfer 61 L/5.4様の
最大射程はたったの5.650mとあるぞ
12.7o機銃でも届く距離だ
結局はお返しが来る心配の少ない状況下で無いと活躍は出来ない機材だなw
最大射程はたったの5.650mとあるぞ
12.7o機銃でも届く距離だ
結局はお返しが来る心配の少ない状況下で無いと活躍は出来ない機材だなw
257名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:53:57.07ID:GESreGsM スターリンのオルガンで反撃しても届きますね
カチューシャロケットの射程もそれくらい
シュトルムティーガーがそのための重装甲持ってると考えると
スターリンのオルガンの反撃下でも平気ですが
カチューシャロケットの射程もそれくらい
シュトルムティーガーがそのための重装甲持ってると考えると
スターリンのオルガンの反撃下でも平気ですが
258名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:56:40.47ID:+AujWYjM 「間接砲撃専門」と書くべきだったな
敵の直接照準で撃たれる事が前提ではない運用
敵の直接照準で撃たれる事が前提ではない運用
259名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:56:42.50ID:Hy7CdTFJ オルガンの140oロケット弾は最大射程8600mだった気がするな
何かで見た、その何かが今見つからんけど
何かで見た、その何かが今見つからんけど
260名無し三等兵
2020/02/21(金) 15:33:48.47ID:GESreGsM 黒騎士中隊で「恐れるなスターリンのオルガンだ進め」とバウアー大尉が
いうけど、ロケットも直接あたったら無事には済まないんじゃ?と思った
上部装甲強化したパンターG型やタイガーなら平気かもしれんけど
いうけど、ロケットも直接あたったら無事には済まないんじゃ?と思った
上部装甲強化したパンターG型やタイガーなら平気かもしれんけど
261名無し三等兵
2020/02/21(金) 17:21:09.25ID:tmAdsaFI 撃ちっ放しで何の誘導機能も無く砲弾ほどの精度も期待できない
当時のロケット兵器はそれこそカチューシャのように
有り合わせなトラックに鋼管と鉄材で組んだ発射機を載せて
数撃って面制圧する為の物、あの運用法は大正解
ドイツはわざわざ専用に装甲を施したハーフトラックに
ネーベルベルファーを載せて少数運用
精度に自信が有ったのかなぁ・・・?
当時のロケット兵器はそれこそカチューシャのように
有り合わせなトラックに鋼管と鉄材で組んだ発射機を載せて
数撃って面制圧する為の物、あの運用法は大正解
ドイツはわざわざ専用に装甲を施したハーフトラックに
ネーベルベルファーを載せて少数運用
精度に自信が有ったのかなぁ・・・?
262名無し三等兵
2020/02/21(金) 17:41:15.32ID:UKSmD3iN オットー・カリウスの「ティーガー戦車隊」で、準備砲撃のネーベルヴェルファーが誤って
最前線の味方歩兵に降ってきて、カチューシャ以上のひどい損害を与えた、とあった
最前線の味方歩兵に降ってきて、カチューシャ以上のひどい損害を与えた、とあった
263名無し三等兵
2020/02/21(金) 17:54:05.10ID:GESreGsM 朝鮮戦争の鴨緑江で中国義勇軍の大攻勢に国連軍が壊滅したのは
ソ連が供与したスターリンのオルガンの大量射撃にあったとか
中国軍は突進して韓国第2軍は壊滅させ、米軍を包囲してオーバーランした
最前線にでていたイギリス軍が取り残されロイヤルアイリッシュ騎兵の
センチュリオン戦車は撤退をカバーしたため名声を得た
ソ連が供与したスターリンのオルガンの大量射撃にあったとか
中国軍は突進して韓国第2軍は壊滅させ、米軍を包囲してオーバーランした
最前線にでていたイギリス軍が取り残されロイヤルアイリッシュ騎兵の
センチュリオン戦車は撤退をカバーしたため名声を得た
264名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:20:14.40ID:ukEfGmPx >>261 75式130mm自走ロケット発射機の悪口なら、いくら言ってもいいぞ。MLRS並の精密誘導ならまだしも一体全体なに考えてたんだありゃ。
265名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:37:02.05ID:3z90SwlH ここ見てドイツ黒パン食ったが激マズ
ドイツやロシアはこなもん食ってるのか
ドイツやロシアはこなもん食ってるのか
266名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:14:25.20ID:9xBuqlsD IS-2については、ノロマな張子の虎という説も根強いな
正確な戦闘記録が無いから何とも言えないけど
昭和時代は最強と云われていた相撲や空手も
総合のリングで闘わせてみたら弱かったりするし
正確な戦闘記録が無いから何とも言えないけど
昭和時代は最強と云われていた相撲や空手も
総合のリングで闘わせてみたら弱かったりするし
269名無し三等兵
2020/02/22(土) 06:23:31.91ID:N5Cr3UqJ ソ連の戦車もくすんだ緑のベタ塗り一本みたいなイメージだけど
軍上層部の正式通達は3色迷彩だったらしいな
なかなか当時の良いカラー写真が見つからないけど
軍上層部の正式通達は3色迷彩だったらしいな
なかなか当時の良いカラー写真が見つからないけど
270名無し三等兵
2020/02/22(土) 09:22:12.10ID:N5Cr3UqJ T34/76 1940〜41年型
この博物館収蔵車体の塗装が後のプラモの塗装指示などにも
採用されている訳だが、どう見ても戦後の塗り直しに見えるのよな
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00274011-1582330431.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00274012-1582330493.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00274013-1582330545.jpg
俺もこんな塗装やったけど、こんな仕上げで戦場に出ていた車両は
どの程度存在したのだろ?
ザロガの弟子はどうした?こんな時に役に立てよw
この博物館収蔵車体の塗装が後のプラモの塗装指示などにも
採用されている訳だが、どう見ても戦後の塗り直しに見えるのよな
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00274011-1582330431.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00274012-1582330493.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00274013-1582330545.jpg
俺もこんな塗装やったけど、こんな仕上げで戦場に出ていた車両は
どの程度存在したのだろ?
ザロガの弟子はどうした?こんな時に役に立てよw
271名無し三等兵
2020/02/22(土) 09:34:44.54ID:4Pk9LHuK ヘタに迷彩すると毒車と間違われて自軍から撃たれる危険が伴いそうだな
272名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:06:27.49ID:cWfPuJzX 最初期の迷彩塗装してた頃なら、T-34は秘密兵器扱いで写真(当然白黒)なんか以ての外じゃないのか。戦場にせても圧倒的負け戦ですぐ消耗したろうし。
273名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:06:49.58ID:INvLrcUq ソ連もドイツ式迷彩の効果は認めていて
一部は塗られたがほんの少数で
そもそも塗料がない状況
でも
ロシア航空機にはちゃんと迷彩されたような気がします
パンター戦車の末期のレッドオキサイド色
艦底色で代用できませんかねー
一部は塗られたがほんの少数で
そもそも塗料がない状況
でも
ロシア航空機にはちゃんと迷彩されたような気がします
パンター戦車の末期のレッドオキサイド色
艦底色で代用できませんかねー
274名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:11:00.13ID:N5Cr3UqJ 何処の?
275名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:17:18.38ID:INvLrcUq タミヤアクリルかアクリジョンの艦底色で
276名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:21:39.54ID:N5Cr3UqJ GSIクレオスのMr.カラーC29-艦底色って有るけど
半光沢なんだよな
あれ使うならレッドを混ぜて、嘘っ!てくらいフラットベース入れて使うわ
トニグリ氏みたくWW2のAFVはサテンフィニッシュで有るべきだなんて説く名人も居るが
俺は特に戦車はモロにマットな仕上がりで無いと満足出来ない
ガイアカラーにまんまオキサイドレッドっての有るけど
あれもクレオスで言うとレッドブラウンで赤味が足りない気がする
まぁ好みだわw
半光沢なんだよな
あれ使うならレッドを混ぜて、嘘っ!てくらいフラットベース入れて使うわ
トニグリ氏みたくWW2のAFVはサテンフィニッシュで有るべきだなんて説く名人も居るが
俺は特に戦車はモロにマットな仕上がりで無いと満足出来ない
ガイアカラーにまんまオキサイドレッドっての有るけど
あれもクレオスで言うとレッドブラウンで赤味が足りない気がする
まぁ好みだわw
277名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:25:34.61ID:N5Cr3UqJ ちなみにタミヤだと水性アクリルのダークイエローくらいしか使わない
あれのマット感は凄い
あれのマット感は凄い
278名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:25:43.56ID:cWfPuJzX あなたの目に見えた色がその戦車の色ですただし他人の同意を得られるとは限りません
ライトノベル板から借りたが、実際そんなもんじゃないかな。明るめに振りたい場合なら、元の色をどうこうするより最初から明るめの近似色を使った方がいい結果が出るだろうし。
ライトノベル板から借りたが、実際そんなもんじゃないかな。明るめに振りたい場合なら、元の色をどうこうするより最初から明るめの近似色を使った方がいい結果が出るだろうし。
279名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:27:11.61ID:INvLrcUq クレオス水性アクリジョン艦底色で
行けそうな気がしました
家電量販店で157円ですし...
行けそうな気がしました
家電量販店で157円ですし...
280名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:28:45.52ID:LksF41T8 塗料ってロットで色が変わったりとか、軍指定色見本通りの筈なのにメーカーで色合いが違ったりとかするし
しかも結局は3ヶ月お外に出ればまたまた変色するしで…
色見本カードの再現でもしたいのでなければ、好みで塗った方が良いわな
しかも結局は3ヶ月お外に出ればまたまた変色するしで…
色見本カードの再現でもしたいのでなければ、好みで塗った方が良いわな
281名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:04:07.69ID:i69CI12o もう現物を見ようにも当時のままな実車なんてまず無い訳だし
有っても簡単には見に行けない
個人で見え方も違うだろうし、写真なんかもどんな条件で撮るか
露光一つ違っても色なんて変わって見える
スケールエフェクトって物も有る
プラモに関しては俺様満足仕様が一番ストレス無いわね
有っても簡単には見に行けない
個人で見え方も違うだろうし、写真なんかもどんな条件で撮るか
露光一つ違っても色なんて変わって見える
スケールエフェクトって物も有る
プラモに関しては俺様満足仕様が一番ストレス無いわね
282名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:06:04.33ID:hcJ/ekEq 1980年くらいまでだとタミヤのダークグリーンの成型色と指定カラーのせいで暗い色調イメージだったが、
1990年代以降(ソ連崩壊後)だと資料が出てきたのか、ドラゴンモデル等での指定色はずっと明るめになっている
スケールエフェクトもあるから、明るめが正解だろう
1990年代以降(ソ連崩壊後)だと資料が出てきたのか、ドラゴンモデル等での指定色はずっと明るめになっている
スケールエフェクトもあるから、明るめが正解だろう
283名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:31:25.10ID:i69CI12o 後は技量だな
史実・現物がどうであれ、ヘタクソが何を如何語っても説得力無い
プラモは往々にしてそう言う所が多分に有る
いっぱい作ったけど、俺自身が身に染みてる事だわw
史実・現物がどうであれ、ヘタクソが何を如何語っても説得力無い
プラモは往々にしてそう言う所が多分に有る
いっぱい作ったけど、俺自身が身に染みてる事だわw
284名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:39:12.05ID:hcJ/ekEq 大戦中の一般的な戦車用塗料4БО(4BO)
https://hobbycom.jp/upimages/view/content_section_image/494893/fullsize
Mr.カラー 303 グリーン FS34102より茶色みが強い
1939年から1941年まで4БОが安定供給されるまで使われていたЗащитный
https://hobbycom.jp/upimages/view/content_section_image/494892/fullsize
Mr.カラー 312 グリーン FS34227、ほぼそのまま
https://hobbycom.jp/upimages/view/content_section_image/494893/fullsize
Mr.カラー 303 グリーン FS34102より茶色みが強い
1939年から1941年まで4БОが安定供給されるまで使われていたЗащитный
https://hobbycom.jp/upimages/view/content_section_image/494892/fullsize
Mr.カラー 312 グリーン FS34227、ほぼそのまま
285名無し三等兵
2020/02/22(土) 11:56:20.78ID:4Pk9LHuK タミヤのM4A3E8は車体が茶色なんだけど
どこの戦線を想定してるんだろう
どこの戦線を想定してるんだろう
286名無し三等兵
2020/02/22(土) 12:05:29.32ID:8YmpRPyS 博物館の戦車も厳密なつや消しではなく
恐らく戦時塗装は適当な半光沢
自衛隊の戦車でもそな感じ
恐らく戦時塗装は適当な半光沢
自衛隊の戦車でもそな感じ
287名無し三等兵
2020/02/22(土) 12:11:45.55ID:hcJ/ekEq288名無し三等兵
2020/02/22(土) 12:47:44.13ID:0Kb55A3D 一応ヨーロッパ戦線て書いてあって
オリーブドラブTS-5(若草色みたいなの)塗装が指定されてるけど
素材の色がブラウンで全然違うw
オリーブドラブTS-5(若草色みたいなの)塗装が指定されてるけど
素材の色がブラウンで全然違うw
289名無し三等兵
2020/02/22(土) 12:58:10.28ID:v/N8N7fw290名無し三等兵
2020/02/22(土) 13:48:45.25ID:PD/XG12J カチューシャの直撃?
ポピュラーなM-13ロケット弾で、直径132o/総重量42.5s/弾頭重量18.5s(1発)
これが最大8.500mを、とんでもない速度ですっ飛んで落ちて来る
爆発で破片を撒き散らす事の殺傷効果を狙った弾頭なので
単一の目標体への命中や装甲貫徹力はあまり無い…とは言え
モロに命中したら、それがパンター、ティーガーであっても
無事で済む訳が無いと思われw
ポピュラーなM-13ロケット弾で、直径132o/総重量42.5s/弾頭重量18.5s(1発)
これが最大8.500mを、とんでもない速度ですっ飛んで落ちて来る
爆発で破片を撒き散らす事の殺傷効果を狙った弾頭なので
単一の目標体への命中や装甲貫徹力はあまり無い…とは言え
モロに命中したら、それがパンター、ティーガーであっても
無事で済む訳が無いと思われw
291名無し三等兵
2020/02/22(土) 14:41:42.45ID:YaTvSX7x 同じことは空対地ロケット弾の米のHVAR、英の3インチロケット弾にも言える。
292名無し三等兵
2020/02/22(土) 14:43:25.32ID:YyAXb90s294名無し三等兵
2020/02/22(土) 14:59:38.71ID:YyAXb90s HVARとRP-3は半徹甲弾型もあるし、炸薬がそれぞれ21kgと27kg(徹甲榴弾型は11kg)も詰まってるから、重戦車でも一発だろう
295名無し三等兵
2020/02/22(土) 15:02:19.21ID:YyAXb90s >>248
あと距離1500mを超えると命中率が半減するような照準器なので、視界の開けた場所では現用戦車にアウトレンジされて終了
あと距離1500mを超えると命中率が半減するような照準器なので、視界の開けた場所では現用戦車にアウトレンジされて終了
297名無し三等兵
2020/02/22(土) 18:41:53.67ID:o8onNtbi ハッソ・フォン・マントイッフェル装甲上級大将によると「スターリン戦車は世界でも
最も重く堅牢な装甲を備え、ドイツ戦車よりも低かった」
「突破戦車としては間違いなく優れています、しかし足が遅すぎる」
「火力、装甲、速度、クロスカントリーの性能が不可欠であり、これらの相反する要件
を最も成功させた戦車がすぐれている
ドイツの戦車パンサーは、最も満足のいくものであり、間違いなく理想に近づいていた」
「スターリンは強力な戦車で重く遅いです。パンサーは完璧ではありませんが、最高の戦車です」
ビットマンのタイガーは75ミリのシャーマンにやられたのでしょうか
それともファイアフライにやられたのでしょうか
粗悪な戦車にばしばし撃たれればヤラれてしまうのであれば高級な戦車は無駄ということに?
最も重く堅牢な装甲を備え、ドイツ戦車よりも低かった」
「突破戦車としては間違いなく優れています、しかし足が遅すぎる」
「火力、装甲、速度、クロスカントリーの性能が不可欠であり、これらの相反する要件
を最も成功させた戦車がすぐれている
ドイツの戦車パンサーは、最も満足のいくものであり、間違いなく理想に近づいていた」
「スターリンは強力な戦車で重く遅いです。パンサーは完璧ではありませんが、最高の戦車です」
ビットマンのタイガーは75ミリのシャーマンにやられたのでしょうか
それともファイアフライにやられたのでしょうか
粗悪な戦車にばしばし撃たれればヤラれてしまうのであれば高級な戦車は無駄ということに?
298名無し三等兵
2020/02/22(土) 18:47:51.42ID:v/N8N7fw >>297
ファイアフライだったと思う。
ファイアフライだったと思う。
299名無し三等兵
2020/02/22(土) 19:23:16.02ID:o8onNtbi ソビエトのタンクエース最高位は58両撃破のラヴリネンコで車はT-34-57
多くの上位エースはT-34-85やT-34-76もしくはSU85であり、KVなど重戦車
で戦果あげたエースはすくない、この事実は重戦車がT-34の高速についていけず
しばしば脱落した。という報告に一致する
スターリンのトップエースは、第3親衛軍のルカニン中尉で彼は大怪我をして病院送りになる
あまりスターリン乗りは割のいい商売ではなかったようだ
戦闘記録でもis戦車はたいてい虎やフェルジナンド自走砲に側面からエンジン撃たれて燃えてる
多くの上位エースはT-34-85やT-34-76もしくはSU85であり、KVなど重戦車
で戦果あげたエースはすくない、この事実は重戦車がT-34の高速についていけず
しばしば脱落した。という報告に一致する
スターリンのトップエースは、第3親衛軍のルカニン中尉で彼は大怪我をして病院送りになる
あまりスターリン乗りは割のいい商売ではなかったようだ
戦闘記録でもis戦車はたいてい虎やフェルジナンド自走砲に側面からエンジン撃たれて燃えてる
300名無し三等兵
2020/02/22(土) 19:38:58.88ID:8YmpRPyS KV1の塗料は黒っぽいような気がするんですが記憶違いかなぁ
301名無し三等兵
2020/02/22(土) 21:43:09.30ID:0Kb55A3D ベルリン陥落の後
M4A3E8&M26の米軍とT‐34-85&IS-2のソ連軍の激突があったら
面白かったのに
M4A3E8&M26の米軍とT‐34-85&IS-2のソ連軍の激突があったら
面白かったのに
302名無し三等兵
2020/02/22(土) 23:04:08.51ID:o8onNtbi そうなると米軍の圧勝ですか
ソ連軍は略奪強姦が激しくて住民に協力が得られない
それに米軍はドイツ降伏部隊をすぐ戦線に投入できる
ソ連はドイツ捕虜をシベリア贈りにするか虐殺するでしょう
ソ連軍は略奪強姦が激しくて住民に協力が得られない
それに米軍はドイツ降伏部隊をすぐ戦線に投入できる
ソ連はドイツ捕虜をシベリア贈りにするか虐殺するでしょう
303名無し三等兵
2020/02/22(土) 23:31:56.79ID:v/N8N7fw >>301
マジレスするとベルリン陥落後の米ソ激突は起こらない。
両者にとっての不倶戴天の敵ナチスドイツを倒し、お互いに一息ついた状態。
それに太平洋戦線は最後の仕上げで、ソ連は対日対戦の準備で欧州戦線からソ満国境へ兵を移動させてたし
マジレスするとベルリン陥落後の米ソ激突は起こらない。
両者にとっての不倶戴天の敵ナチスドイツを倒し、お互いに一息ついた状態。
それに太平洋戦線は最後の仕上げで、ソ連は対日対戦の準備で欧州戦線からソ満国境へ兵を移動させてたし
304名無し三等兵
2020/02/23(日) 01:26:42.11ID:yJsheNbv >>302
フランスだと米兵が来たら女を隠せ!と言われてるぐらいレイプ魔だったらしい
米軍に捕まったドイツ人捕虜も収容所で餓死者でまくりで、ヘイトがやばかったそうな
まあ兵隊なんてどこも一緒という事だわな
フランスだと米兵が来たら女を隠せ!と言われてるぐらいレイプ魔だったらしい
米軍に捕まったドイツ人捕虜も収容所で餓死者でまくりで、ヘイトがやばかったそうな
まあ兵隊なんてどこも一緒という事だわな
305名無し三等兵
2020/02/23(日) 01:47:24.78ID:l+MC1S8u >>300
1935年から1941年に使われた3Б АУ(3B AU)というのが暗めのグリーン(Mr.カラー 121 RLM81 ブラウンバイオレット )なので、それじゃないかな
1935年から1941年に使われた3Б АУ(3B AU)というのが暗めのグリーン(Mr.カラー 121 RLM81 ブラウンバイオレット )なので、それじゃないかな
306名無し三等兵
2020/02/23(日) 01:58:36.28ID:7nXqt2lv フランスはナチスが好きで米英が嫌いですからね
と英仏が喧嘩になるたびにそう勘ぐられる
じっさいのところドイツが勝ってもフランスは美味いところ政治独立をはたし
結果的にはEUとおなじことになりそ
フランス人のFIA会長は元ナチス親衛隊で「イエローはでていけ」とホンダにいった
と英仏が喧嘩になるたびにそう勘ぐられる
じっさいのところドイツが勝ってもフランスは美味いところ政治独立をはたし
結果的にはEUとおなじことになりそ
フランス人のFIA会長は元ナチス親衛隊で「イエローはでていけ」とホンダにいった
307名無し三等兵
2020/02/23(日) 09:48:10.94ID:cdKlNiQm >>303
ベルリン陥落後だったと思うのだけど
パットンの米軍機甲部隊がドイツ領内で赤軍と出会って
何で火が付いたのか、相手を知ってか知らずか
ちょっとした規模の戦闘が起こったって話を見た事が有るんだが
今軽く探しても出て来ない
戦史から抹消されたのかなぁ?(w
ベルリン陥落後だったと思うのだけど
パットンの米軍機甲部隊がドイツ領内で赤軍と出会って
何で火が付いたのか、相手を知ってか知らずか
ちょっとした規模の戦闘が起こったって話を見た事が有るんだが
今軽く探しても出て来ない
戦史から抹消されたのかなぁ?(w
309名無し三等兵
2020/02/23(日) 10:44:12.30ID:2Px/H1LC >>307
陸戦ではなく、互いに相手をBf109と誤認したP-51とYaK-9が空戦を演じた、というケースならある
陸戦ではなく、互いに相手をBf109と誤認したP-51とYaK-9が空戦を演じた、というケースならある
310名無し三等兵
2020/02/23(日) 11:03:12.14ID:cdKlNiQm >>309
P-51とヤコブレフ?それは初耳
1944年11月のユーゴスラヴィア・ニシュ上空の
P-38とYak-9、Yak-3の双方誤認空戦は
知る人ぞ知る有名な話だけどな
なんかで見たんだよな・・・陸戦の話
その内みつけておくw
P-51とヤコブレフ?それは初耳
1944年11月のユーゴスラヴィア・ニシュ上空の
P-38とYak-9、Yak-3の双方誤認空戦は
知る人ぞ知る有名な話だけどな
なんかで見たんだよな・・・陸戦の話
その内みつけておくw
311名無し三等兵
2020/02/23(日) 11:06:46.68ID:7nXqt2lv ロシア人はパンターが戦車デストロイヤー、対戦車猟兵として優れてるが側面装甲がうすく
対戦車ライフルですら撃ち抜かれるので、突破戦車としては側面90ミリのis戦車がすぐれるという
シャーマンの側面装甲はパンターよりうすく狙撃兵の14ミリ対戦車ライフルのめった打ちにあえば
容易に撃破される
シャーマンの正面は51ミリだが傾斜装甲のためドイツの有する7.5cm48口径対戦車砲
では貫通不能、(T-34の圧延装甲も45ミリだが強い)
むしろ砲塔の防盾が弱く1000m以内で貫通可能としてる。
ベルリン方面は独戦車に備えて57ミリ対戦車砲が潤沢に配備された部隊でも有るので
貫通力も高い57ミリを乱射されるとシャーマンはスポスポやられてしまう
シャーマン車体下面や砲塔はたぶんラッチュバムで抜くことも可能で米軍戦車にとって
ドイツの突撃砲の相手よりも苦しいことになりそう
アメリカ爆撃機で無差別爆撃、ヤーボでロケット弾を斉射してソ連の戦車部隊を虱潰しに
潰していってようやくシャーマンやパーシングがドバーと進撃というやり方が推奨
対戦車ライフルですら撃ち抜かれるので、突破戦車としては側面90ミリのis戦車がすぐれるという
シャーマンの側面装甲はパンターよりうすく狙撃兵の14ミリ対戦車ライフルのめった打ちにあえば
容易に撃破される
シャーマンの正面は51ミリだが傾斜装甲のためドイツの有する7.5cm48口径対戦車砲
では貫通不能、(T-34の圧延装甲も45ミリだが強い)
むしろ砲塔の防盾が弱く1000m以内で貫通可能としてる。
ベルリン方面は独戦車に備えて57ミリ対戦車砲が潤沢に配備された部隊でも有るので
貫通力も高い57ミリを乱射されるとシャーマンはスポスポやられてしまう
シャーマン車体下面や砲塔はたぶんラッチュバムで抜くことも可能で米軍戦車にとって
ドイツの突撃砲の相手よりも苦しいことになりそう
アメリカ爆撃機で無差別爆撃、ヤーボでロケット弾を斉射してソ連の戦車部隊を虱潰しに
潰していってようやくシャーマンやパーシングがドバーと進撃というやり方が推奨
313名無し三等兵
2020/02/23(日) 12:24:33.73ID:cdKlNiQm314名無し三等兵
2020/02/23(日) 12:26:12.66ID:cdKlNiQm つーか
>互いに相手をBf109と誤認したP-51とYaK-9が空戦を演じた、というケースならある
このケースってのを詳しく知りたいわ
>互いに相手をBf109と誤認したP-51とYaK-9が空戦を演じた、というケースならある
このケースってのを詳しく知りたいわ
315名無し三等兵
2020/02/23(日) 12:37:30.59ID:7nXqt2lv 英ホーカータイフーン隊に、第8空軍のP47が攻撃仕掛けてきて
しかも目のまえで無防備に反転して
大きな腹を晒していたので
部下がぜひ撃ちたいとたのんだが隊長が却下した話はみた
しかも目のまえで無防備に反転して
大きな腹を晒していたので
部下がぜひ撃ちたいとたのんだが隊長が却下した話はみた
316名無し三等兵
2020/02/23(日) 12:38:26.20ID:+7IYmKFg >>313
米が誤爆してソ連地上部隊を迎撃>ソ連痴女部隊が援護を読んでYak参戦この時点でソ連側は誤爆だって把握してたはず。
あとP-38の喪失は対空砲によるものもある
Yakとp-51はハルトマンの自伝だろう。
ハルトマンがYakを落としたら彼らは近くにいたP-51にやられたと勘違いして勝手に戦い出したって書いてあった
米が誤爆してソ連地上部隊を迎撃>ソ連痴女部隊が援護を読んでYak参戦この時点でソ連側は誤爆だって把握してたはず。
あとP-38の喪失は対空砲によるものもある
Yakとp-51はハルトマンの自伝だろう。
ハルトマンがYakを落としたら彼らは近くにいたP-51にやられたと勘違いして勝手に戦い出したって書いてあった
317名無し三等兵
2020/02/23(日) 12:41:59.01ID:cdKlNiQm ほー 戦場らしい有りそうなカオスじゃのぅw
ハルトマンの自伝か…今度探してみるわd
ハルトマンの自伝か…今度探してみるわd
318名無し三等兵
2020/02/23(日) 13:10:55.85ID:R9ue7Sxb >>307
共産主義嫌いのパットンが勝手に暴走しただけでしょう。
基本アメリカとソ連はこの時点では事を構える事は考えていなかったと思う。
アメリカは太平洋戦線の最後の仕上げである
日本本土上陸作戦にはソ連の対日参戦が不可欠と考えてたし。
逆に日本の参謀本部は、本土決戦を行うにあたってソ連の中立が不可欠と考えていて、
領土も日清戦争以前の状態まで戻す
という譲歩を考えていた。
共産主義嫌いのパットンが勝手に暴走しただけでしょう。
基本アメリカとソ連はこの時点では事を構える事は考えていなかったと思う。
アメリカは太平洋戦線の最後の仕上げである
日本本土上陸作戦にはソ連の対日参戦が不可欠と考えてたし。
逆に日本の参謀本部は、本土決戦を行うにあたってソ連の中立が不可欠と考えていて、
領土も日清戦争以前の状態まで戻す
という譲歩を考えていた。
319名無し三等兵
2020/02/23(日) 13:18:34.39ID:7nXqt2lv ハルトマンの自伝は読んだけど
それが元ソースなのかわからないが
P39エアコブラとP51ムスタンがベルリン上空で空戦やっちゃった
ソ連側は黙っていろで終わったとかみたな
それが元ソースなのかわからないが
P39エアコブラとP51ムスタンがベルリン上空で空戦やっちゃった
ソ連側は黙っていろで終わったとかみたな
320名無し三等兵
2020/02/23(日) 13:22:26.59ID:7nXqt2lv ティーガー2vsIS‐2スターリン戦車東部戦線1945 (オスプレイ“対決”シリーズ)3080円
というザロガ本を見つけたが資料価値はどうだろう・・
というザロガ本を見つけたが資料価値はどうだろう・・
321名無し三等兵
2020/02/23(日) 13:45:18.05ID:3FuCIL8H 英語版が幾らでも落ちてるからそれで確認すりゃいいだろ
322名無し三等兵
2020/02/23(日) 15:39:44.07ID:yoX9GzHV ttp://epdf.pub/king-tiger-vs-is-2-operation-solstice-1945-duel.html
323名無し三等兵
2020/02/23(日) 15:50:03.81ID:7nXqt2lv ティーガー2vsIS‐2スターリン戦車東部戦線よさそうですね
ポチってしまった。
ポチってしまった。
324名無し三等兵
2020/02/23(日) 16:50:55.05ID:cwBwT5Vl325名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:47:46.43ID:m07VpehW WW2戦車の動く動画見たがシャーマン
が軽快に動いてた
自動車みたい
T-34はブババとなんとなく不機嫌
タイガーのエンジン音と動きは素晴らしい
が軽快に動いてた
自動車みたい
T-34はブババとなんとなく不機嫌
タイガーのエンジン音と動きは素晴らしい
326名無し三等兵
2020/02/23(日) 19:13:52.27ID:cwBwT5Vl シャーマンはクレトラック式操向装置、片方の履帯が完全に止まらないので信地旋回はできないが、なめらかに曲がる
https://www.youtube.com/watch?v=ycuR_ywjN3U
T-34はトラクターやブルドーザーみたいな乾式クラッチ・ブレーキ式、片方の履帯を止めてズル〜ッと曲がる
https://www.youtube.com/watch?v=ycuR_ywjN3U
T-34はトラクターやブルドーザーみたいな乾式クラッチ・ブレーキ式、片方の履帯を止めてズル〜ッと曲がる
327名無し三等兵
2020/02/23(日) 19:42:01.96ID:r+cPuHQc スターリンが舗装路で片側ブレーキで
ズズズーと履帯引きずってました
よく千切れないなぁ
ズズズーと履帯引きずってました
よく千切れないなぁ
328名無し三等兵
2020/02/23(日) 20:22:27.32ID:kl86JXym ふぇっ?
じゃM4って片側前進/片側後進 の超芯地旋回出来ないのかよ!
実車ダメダメだな
俺が昔持ってたリモコンは出来たぞw
じゃM4って片側前進/片側後進 の超芯地旋回出来ないのかよ!
実車ダメダメだな
俺が昔持ってたリモコンは出来たぞw
329名無し三等兵
2020/02/23(日) 20:25:44.08ID:yJsheNbv 超信地旋回はww2だと出来るヤツの方が少ないのでは?
まあみんな大好きティーガーは出来たみたいだけど
まあみんな大好きティーガーは出来たみたいだけど
330名無し三等兵
2020/02/23(日) 20:40:44.74ID:kl86JXym さらに不思議なのはドイツのSd.Kfz.233
8輪重装甲偵察車に7.5pKwk37が乗ってる奴な
あれほとんど砲の左右射界が無いけど
超芯地あるいは片側4輪止めて片側4輪前進とか出来たのか…?
目標変える毎にジリジリと前進・カーブ・後退を繰り返していたのか
なんかマヌケw
8輪重装甲偵察車に7.5pKwk37が乗ってる奴な
あれほとんど砲の左右射界が無いけど
超芯地あるいは片側4輪止めて片側4輪前進とか出来たのか…?
目標変える毎にジリジリと前進・カーブ・後退を繰り返していたのか
なんかマヌケw
331名無し三等兵
2020/02/23(日) 20:42:44.80ID:FLf/D38B ブリ曰く
「履帯が曲がれば戦車も曲がるよね」
「履帯が曲がれば戦車も曲がるよね」
332名無し三等兵
2020/02/23(日) 21:28:25.15ID:cwBwT5Vl >>328
いや超信地旋回はもちろん、履帯を片側だけ動かす信地旋回ができないいんだが
大戦中に超信地旋回ができるのは、チャーチル・クロムウェル・コメットなどメリットブラウン操行変速機をもつ英軍戦車とか
同じような変速機をもつティーガー系、電動ハイブリッドのエレファントなど、限られた種類だけ
いや超信地旋回はもちろん、履帯を片側だけ動かす信地旋回ができないいんだが
大戦中に超信地旋回ができるのは、チャーチル・クロムウェル・コメットなどメリットブラウン操行変速機をもつ英軍戦車とか
同じような変速機をもつティーガー系、電動ハイブリッドのエレファントなど、限られた種類だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 「沖縄は日本ではない」とは言ってなかった。中国メディアのインタビューを韓国紙が誇張して報道か [夜のけいちゃん★]
- 【悲報】三越伊勢丹「おーい、インバウンドが居なくなったらお前ら代わりに店来いよ」ネトウヨ「そんな金あるわけねーだろ、ボケ!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- おっぱい舐めさせて
- 👩「諸事情でミーアキャット飼えなくなったから誰か20万以上で買って😢」 [394133584]
- 【悲報】ネトウヨ「中国人観光客が減って観光しやすくなって良かったじゃん。俺は代わりに旅行しないけど」 [616817505]
