大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
探検
【M4シャーマン】汎用戦車 4【T-34】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/02/06(木) 00:27:17.75ID:RJlG1HQR
881名無し三等兵
2020/03/27(金) 23:48:22.64ID:IEn4NbW+ https://i.imgur.com/NwY2iLi.jpg
http://i.imgur.com/ZsA7nyW.jpg
T-62の場合、他の部位に比べプレス製らしい車台底部の極端な薄さが目立つね
http://i.imgur.com/ZsA7nyW.jpg
T-62の場合、他の部位に比べプレス製らしい車台底部の極端な薄さが目立つね
882名無し三等兵
2020/03/27(金) 23:49:52.67ID:lwW6J6S2 その画像で西側戦車ないかい?
883名無し三等兵
2020/03/27(金) 23:58:49.08ID:IEn4NbW+ 例えば「armor centurion tank」でグーグル画像検索をかけると、以下のような画像がヒットするのでやってみよう
https://i.imgur.com/oglmOKf.jpg
https://i.imgur.com/K92zQBK.jpg
https://i.imgur.com/uPgBhKB.jpg
当然ながらデータが公表されていない複合装甲の戦車とかは無理
https://i.imgur.com/oglmOKf.jpg
https://i.imgur.com/K92zQBK.jpg
https://i.imgur.com/uPgBhKB.jpg
当然ながらデータが公表されていない複合装甲の戦車とかは無理
884名無し三等兵
2020/03/28(土) 00:02:21.91ID:NlVBXA5S 詳しい数値が知られず、漠然と重装甲イメージだったセンチュリオンも、初期には車体前面が76mmしかない
(後に50mm装甲板を増設)むしろ被弾時に被害が拡大しにくい巧みな車内レイアウトがタフさの秘密
(後に50mm装甲板を増設)むしろ被弾時に被害が拡大しにくい巧みな車内レイアウトがタフさの秘密
885名無し三等兵
2020/03/28(土) 06:16:47.47ID:kEVb5JBa 半球形で上の方を薄くするのは避弾経始考えれば当然のこと
886名無し三等兵
2020/03/28(土) 08:26:22.82ID:81VtEzMg >>865
> 戦車の任務は装甲によって歩兵支援して敵の火点を排除すること
いわゆる「電撃戦」の攻撃兵力の主力である装甲師団も、
諸兵科連合部隊だからな。
ただし、それは歩兵支援ではなく、諸兵科協同だ
> 戦車の任務は装甲によって歩兵支援して敵の火点を排除すること
いわゆる「電撃戦」の攻撃兵力の主力である装甲師団も、
諸兵科連合部隊だからな。
ただし、それは歩兵支援ではなく、諸兵科協同だ
887名無し三等兵
2020/03/28(土) 08:28:55.83ID:81VtEzMg888名無し三等兵
2020/03/28(土) 08:38:53.15ID:81VtEzMg ドイツ軍の装甲師団は連隊や装甲偵察大隊基幹の諸兵科連合の戦闘団を組むし
アメリカ軍の機甲師団は戦車大隊や機甲歩兵大隊などで諸兵科連合のコンバットコマンドを組むし、
さらに中隊単位のタスクフォースを組む。
両軍の大規模な戦車部隊が単独でうろうろして、単独で決闘することはねーわな。
アメリカ軍の機甲師団は戦車大隊や機甲歩兵大隊などで諸兵科連合のコンバットコマンドを組むし、
さらに中隊単位のタスクフォースを組む。
両軍の大規模な戦車部隊が単独でうろうろして、単独で決闘することはねーわな。
889名無し三等兵
2020/03/28(土) 08:51:48.86ID:KgEmXvan >>869
大英帝国は主力戦車というより巡航戦車という位置付けなので装甲ペラペラだぞ。それでも4号よりはマシ
大英帝国は主力戦車というより巡航戦車という位置付けなので装甲ペラペラだぞ。それでも4号よりはマシ
891名無し三等兵
2020/03/28(土) 09:03:16.46ID:81VtEzMg W4QsOI3iは、例えばドイツ軍の突撃砲の本来の開発目的である歩兵部隊のダイレクトな支援、
「歩兵直協」以外の、例えば装甲化された戦闘団の諸兵科協同の一部である
戦車部隊と機械化された歩兵部隊の協同まで「歩兵支援」と言ってるだけでは?
「歩兵直協」以外の、例えば装甲化された戦闘団の諸兵科協同の一部である
戦車部隊と機械化された歩兵部隊の協同まで「歩兵支援」と言ってるだけでは?
892名無し三等兵
2020/03/28(土) 09:05:08.91ID:81VtEzMg >>873
> 完璧なウスチノフ理論が実行されない理由は、「占領地の数百万の民衆を抑えるのは困難」
> という理由だったそうな。戦後の政治崩壊すると見越して実行されなかった。
ソ連の軍事力行使の究極的な目的は共産主義化だからなあ。
軍隊による占領までで終わるわけじゃない。
> 完璧なウスチノフ理論が実行されない理由は、「占領地の数百万の民衆を抑えるのは困難」
> という理由だったそうな。戦後の政治崩壊すると見越して実行されなかった。
ソ連の軍事力行使の究極的な目的は共産主義化だからなあ。
軍隊による占領までで終わるわけじゃない。
893名無し三等兵
2020/03/28(土) 09:23:15.88ID:I+LuMMkW そもそもウスチーノフって生産管理の専門家で、それが軍需工業管理に携わっただけじゃなかったか?
箔をつけるために軍の階級は持ってたけど、軍事教育も受けてないし軍人でもない。そんな人が「独特の軍事理論」なんて持つのだろうか?
箔をつけるために軍の階級は持ってたけど、軍事教育も受けてないし軍人でもない。そんな人が「独特の軍事理論」なんて持つのだろうか?
894名無し三等兵
2020/03/28(土) 10:23:13.42ID:zlClFUZ3 ウスチノフ同志は1908年うまれで両親が戦乱で死去、9歳から働きに出る
レニングラード機械大を卒業しレニングラード工場の設計副主任・ディレクターとなる
兄が革命党で内戦に参加して第一連隊の副司令官ということもあってか
わずか14歳で赤軍に志願してるので、赤軍内部のキャリアは古い
32歳でスターリンの抜擢を受けて人民委員となる(政治局員は中将待遇、のちに工兵大将)
人民委員会の任命はベリヤの特別な推薦があったとされる。
フェデレンコ同志はスターリン戦車の人民委員の査問メンバーも務めたがこれは副業で
もとは生粋の軍人でのちに元帥、機甲兵総監など
いってみればソ連のグデーリアンに当たるひとだがそのわりには日本で全く無名。
キャラクターが弱かったのかも知れないし、戦後すぐ死んだためかもしれない
レニングラード機械大を卒業しレニングラード工場の設計副主任・ディレクターとなる
兄が革命党で内戦に参加して第一連隊の副司令官ということもあってか
わずか14歳で赤軍に志願してるので、赤軍内部のキャリアは古い
32歳でスターリンの抜擢を受けて人民委員となる(政治局員は中将待遇、のちに工兵大将)
人民委員会の任命はベリヤの特別な推薦があったとされる。
フェデレンコ同志はスターリン戦車の人民委員の査問メンバーも務めたがこれは副業で
もとは生粋の軍人でのちに元帥、機甲兵総監など
いってみればソ連のグデーリアンに当たるひとだがそのわりには日本で全く無名。
キャラクターが弱かったのかも知れないし、戦後すぐ死んだためかもしれない
895名無し三等兵
2020/03/28(土) 10:33:36.14ID:KgEmXvan イスラエルが鹵獲T-55をL7砲に換装したティラン戦車つくってるのをみると
ソ連戦車の性能と生産数はNATO諸国からみれば脅威なんだよな
ソ連戦車の性能と生産数はNATO諸国からみれば脅威なんだよな
896名無し三等兵
2020/03/28(土) 11:14:58.03ID:DRi2mBv3 こないだティラン本の紹介記事で見たんだが、まだ100mm積んでる時期(補修部品・消耗品はルーマニアから調達した)の話として、IDF的にはスエズ逆上陸作戦に重宝したとか。
重すぎるパットン・センチュリオンと、いくらなんでももう当てにならんM50スーパーシャーマンの中間で、上陸作戦に適してたんだと。ソ連海軍歩兵もよく使ってるしなそういや。
重すぎるパットン・センチュリオンと、いくらなんでももう当てにならんM50スーパーシャーマンの中間で、上陸作戦に適してたんだと。ソ連海軍歩兵もよく使ってるしなそういや。
897名無し三等兵
2020/03/28(土) 11:40:28.19ID:zlClFUZ3 T-54は、モロゾフ技師などハリコフチームがT-34後継として設計したT-44に100ミリ砲
を搭載するよう、戦車人民委員の委員長であるマリシェフが強く要望した
そーいえば同志マリシェフはスターリンに100ミリ砲を積むのに熱心だった人物だな
スターリンには107ミリ砲の他、100ミリ連装の砲塔をつむ案もあった
二連装の戦車なんて松本零士デザインか?さすがにこれは却下されてるが
T-54のターレットはIS3スターリンと同規格を流用したという
100ミリ連装砲塔も、IS3スターリンの砲塔もT-54車体に、乗ったということだ
なにかフルシチョフに廃止された重戦車へのつよい粘着をかんじるが
重戦車チームの就職先はどうなったのでしょうね
を搭載するよう、戦車人民委員の委員長であるマリシェフが強く要望した
そーいえば同志マリシェフはスターリンに100ミリ砲を積むのに熱心だった人物だな
スターリンには107ミリ砲の他、100ミリ連装の砲塔をつむ案もあった
二連装の戦車なんて松本零士デザインか?さすがにこれは却下されてるが
T-54のターレットはIS3スターリンと同規格を流用したという
100ミリ連装砲塔も、IS3スターリンの砲塔もT-54車体に、乗ったということだ
なにかフルシチョフに廃止された重戦車へのつよい粘着をかんじるが
重戦車チームの就職先はどうなったのでしょうね
898名無し三等兵
2020/03/28(土) 11:52:51.93ID:KgEmXvan スターリンシリーズはIS-8まであるがスターリン批判によりT-10になったのだった。
この後は主力戦車と重戦車という運用思想の限界に達したのかT-55、T-62、T-72の量産戦車と複合装甲採用した第3世代T-64、T-80の二系統になった。
この後は主力戦車と重戦車という運用思想の限界に達したのかT-55、T-62、T-72の量産戦車と複合装甲採用した第3世代T-64、T-80の二系統になった。
899名無し三等兵
2020/03/28(土) 12:15:20.09ID:fCRy9C/t 連装砲塔と言えばセンチネルだな
http://web.archive.org/web/20060112154153im_/http://senkankojiki.nce.buttobi.net/img160.jpg
http://web.archive.org/web/20060112154153im_/http://senkankojiki.nce.buttobi.net/img160.jpg
900名無し三等兵
2020/03/28(土) 12:52:45.10ID:zlClFUZ3 歩兵の火力援護に限って言うならばブルムベア突撃戦車が最良だが
ドイツ人はブルムベア−ではなく仏塔(ストーバァ)と言ったらしいが
なお総統は5月5日にブルムベアを閲覧して「突撃戦車の名称を
従来は混同されがちな突撃砲・駆逐戦車・自走砲とはっきり区別するよう」に
総統命令を下してる
仏塔にふさわしく背が高く15センチ砲は二人の装填手が立った姿勢で
重い砲弾を運ぶことが出来た。砲弾は40kgから90kgもあったというから
2名の装填手が共同する必要がある
このへんは50キロの砲弾を1人で込めるISU152などとは違い、むりがない。
ドイツ人はブルムベア−ではなく仏塔(ストーバァ)と言ったらしいが
なお総統は5月5日にブルムベアを閲覧して「突撃戦車の名称を
従来は混同されがちな突撃砲・駆逐戦車・自走砲とはっきり区別するよう」に
総統命令を下してる
仏塔にふさわしく背が高く15センチ砲は二人の装填手が立った姿勢で
重い砲弾を運ぶことが出来た。砲弾は40kgから90kgもあったというから
2名の装填手が共同する必要がある
このへんは50キロの砲弾を1人で込めるISU152などとは違い、むりがない。
901名無し三等兵
2020/03/28(土) 12:53:57.82ID:wFiUC6Rv902名無し三等兵
2020/03/28(土) 13:18:04.33ID:zlClFUZ3 15cm sIG33歩兵砲の榴弾は一発で60メートルの範囲を爆破できた
まぁ重爆撃機の航空爆撃とおなじ効果がある
歩く重爆撃機というわけだが射程はみじかく5キロ以下だった
「地獄の黙示録」でキルゴア大佐が「まぁきけ、ベトナム戦争はすぐおわる
ナパーム弾だ。ジャングルを焼き尽くす、このにおいをかいだとき確信した、勝利をな」
といった。ナパーム弾もいっぱつで70メートルを焼却できる
しかし誰でもガソリンと油脂の爆弾なんて思いつきそうだがナパーム弾は金持ちアメリカの思考なのだ
燃料不足に悩むヒットラーは「ガソリンを爆弾に詰めて投下しましょう」といったら激怒しただろう
15cm sIG33歩兵砲の威力はロシア人もみとめるが「歩兵砲としては重すぎる」
移動には6頭立ての馬の牽引が必要とされた
しかし有用な兵器であり製造費用も2万ライヒスマルクと比較的に安い
(75ミリ砲が1万ライヒスマルク)
ドイツとしてはそこで自走砲につむのはとうぜんの流れだが
まぁ重爆撃機の航空爆撃とおなじ効果がある
歩く重爆撃機というわけだが射程はみじかく5キロ以下だった
「地獄の黙示録」でキルゴア大佐が「まぁきけ、ベトナム戦争はすぐおわる
ナパーム弾だ。ジャングルを焼き尽くす、このにおいをかいだとき確信した、勝利をな」
といった。ナパーム弾もいっぱつで70メートルを焼却できる
しかし誰でもガソリンと油脂の爆弾なんて思いつきそうだがナパーム弾は金持ちアメリカの思考なのだ
燃料不足に悩むヒットラーは「ガソリンを爆弾に詰めて投下しましょう」といったら激怒しただろう
15cm sIG33歩兵砲の威力はロシア人もみとめるが「歩兵砲としては重すぎる」
移動には6頭立ての馬の牽引が必要とされた
しかし有用な兵器であり製造費用も2万ライヒスマルクと比較的に安い
(75ミリ砲が1万ライヒスマルク)
ドイツとしてはそこで自走砲につむのはとうぜんの流れだが
903名無し三等兵
2020/03/28(土) 13:50:05.93ID:81VtEzMg904名無し三等兵
2020/03/28(土) 14:58:13.63ID:Glm5WBQA >>899
センチネルの場合は、17ポンド砲の搭載前、その反動に耐えられるかを実験する為の25ポンド砲同時発射用で、実用型じゃないけどな
センチネルの場合は、17ポンド砲の搭載前、その反動に耐えられるかを実験する為の25ポンド砲同時発射用で、実用型じゃないけどな
905名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:06:58.36ID:Glm5WBQA906名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:09:35.30ID:zlClFUZ3 37ミリ砲が5700ライヒスマルク、5センチPAK38が1万900マルク。75ミリPAK40が1万2千マルク
5センチと75ミリの価格差があまりないのですぐ置き換えられたのがわかるが
15榴フンメル自走砲に積まれた39口径の15センチ砲はラインメタル製で4万4千マルク
あれだけ大型砲のわりにコスト低減の努力が見られる、とはいえ
フンメルとブルムベア−は15センチ榴弾の威力は変わりない
射程こそ18キロと5キロ以下と大きな差があるが・・2万マルクの15センチ歩兵砲はお買い得
安価な15センチ歩兵砲はドイツ兵にとって置き代わるものがなく
終戦までひつこく生産が続けられた
5センチと75ミリの価格差があまりないのですぐ置き換えられたのがわかるが
15榴フンメル自走砲に積まれた39口径の15センチ砲はラインメタル製で4万4千マルク
あれだけ大型砲のわりにコスト低減の努力が見られる、とはいえ
フンメルとブルムベア−は15センチ榴弾の威力は変わりない
射程こそ18キロと5キロ以下と大きな差があるが・・2万マルクの15センチ歩兵砲はお買い得
安価な15センチ歩兵砲はドイツ兵にとって置き代わるものがなく
終戦までひつこく生産が続けられた
907んを
2020/03/28(土) 15:20:16.59ID:zlClFUZ3 ドイツ歩兵のスターリン戦車殺しの必殺の奥の手は
ガソリン入りのジェリカンに、手榴弾をワイヤーで縛り付けて
ソ連戦車の長い長いお尻のエンジンルームにそっと置く
とオスプレイのキングタイガーVSスターリン2本にかいてあった
モロトフカクテル火炎瓶なんてものもあるし(ソ連や日本の左翼が多用したが)
必殺を見込めるぶんにはガソリン武器に使うのは兎も角
ハーバー法によって空気中の窒素固定で爆薬はいくらでも作れる
資源貧乏国のガソリンはそうはいかない
航空爆弾にガソリン詰めてナパーム弾大量にばらまくのはさすがに米国流
ガソリン入りのジェリカンに、手榴弾をワイヤーで縛り付けて
ソ連戦車の長い長いお尻のエンジンルームにそっと置く
とオスプレイのキングタイガーVSスターリン2本にかいてあった
モロトフカクテル火炎瓶なんてものもあるし(ソ連や日本の左翼が多用したが)
必殺を見込めるぶんにはガソリン武器に使うのは兎も角
ハーバー法によって空気中の窒素固定で爆薬はいくらでも作れる
資源貧乏国のガソリンはそうはいかない
航空爆弾にガソリン詰めてナパーム弾大量にばらまくのはさすがに米国流
908名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:24:45.84ID:KgEmXvan 焼夷弾で木造家屋焼くとかナパーム弾でジャングル焼くには大量の爆撃機と護衛戦闘機が必要になるからそうだな。
909名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:32:54.88ID:zlClFUZ3 「地獄の黙示録」でナパーム弾ばらまくのがF5タイガー軽戦闘機なのはちょっと・・・
コッポラさん、そこはファントムじゃないかなと
コッポラさん、そこはファントムじゃないかなと
910名無し三等兵
2020/03/28(土) 16:22:12.15ID:53eTmNYu ロケ先のフィリピン空軍の装備に無かったんだから仕方ない
それに米軍も1965年年からのスコシ・タイガー作戦でF-5を対地攻撃に使ってるし
それに米軍も1965年年からのスコシ・タイガー作戦でF-5を対地攻撃に使ってるし
911名無し三等兵
2020/03/28(土) 18:12:38.94ID:K06OMeIA 第四次中東戦争でゴラン高原のイスラエル第七旅団170両が
残り10台までうちのめされて
突然シリア軍が退却した理由がわからない
核戦争寸前の状況なのでソ連の命令かなぁ
残り10台までうちのめされて
突然シリア軍が退却した理由がわからない
核戦争寸前の状況なのでソ連の命令かなぁ
912名無し三等兵
2020/03/28(土) 18:56:11.47ID:53eTmNYu 稼働10輌どころか7輌だったが、わずか18輌の増援の到着を見たシリア軍が、より多くの本格的な増援と勘違いして攻撃続行を諦めたから
913名無し三等兵
2020/03/28(土) 22:53:45.93ID:OfJwTwxy ナパーム弾はソフトターゲット=民間人を殺戮するための兵器だろ。
ドレスデンを始めとする集中爆撃で大火災を起こすという戦略爆撃の産物。
ドレスデンを始めとする集中爆撃で大火災を起こすという戦略爆撃の産物。
914名無し三等兵
2020/03/29(日) 00:24:32.68ID:mhSkHbNE たしかにナパーム剤を入れたクラスター爆弾型の「焼夷弾」は市街地爆撃に使われるが、
ナパーム剤の詰まった増槽型のいわゆる「ナパーム弾」は、ジャングルとそこに潜んだ敵を焼き払うのが主じゃね?
ナパーム剤の詰まった増槽型のいわゆる「ナパーム弾」は、ジャングルとそこに潜んだ敵を焼き払うのが主じゃね?
915名無し三等兵
2020/03/29(日) 01:53:40.13ID:TpURp4/6 ベトナムではなぜナパームが重宝されたんだろう?
同重量の通常爆弾に比べて有利な要素があるのかね?
同重量の通常爆弾に比べて有利な要素があるのかね?
916名無し三等兵
2020/03/29(日) 02:03:30.38ID:uI3xirQv ナム戦のジャングル空爆なんてピンポイントの爆撃では無いから
通常爆弾は炸裂の瞬間そこに居なければノーダメージじゃん
ナパームは少なくとも燃え尽きるまで敵を足止め出来る
隠れた敵のあぶり出しも可能
なのでは無いかな?
通常爆弾は炸裂の瞬間そこに居なければノーダメージじゃん
ナパームは少なくとも燃え尽きるまで敵を足止め出来る
隠れた敵のあぶり出しも可能
なのでは無いかな?
917名無し三等兵
2020/03/29(日) 02:15:52.03ID:mhSkHbNE 枯葉剤も使ったことからも解るように、身を隠せるジャングルそのものを焼き払うのが目的
918名無し三等兵
2020/03/29(日) 02:30:47.32ID:uI3xirQv おまえってすぐ上のレスで
>ジャングルとそこに潜んだ敵を焼き払うのが主じゃね?
って書いてる奴とは別の奴なの?
>ジャングルとそこに潜んだ敵を焼き払うのが主じゃね?
って書いてる奴とは別の奴なの?
919名無し三等兵
2020/03/29(日) 05:31:13.59ID:rkBweena ベトナム戦争では40万トンのナパームが投下された
日本へのM69焼夷弾投下は5万トン程度(M69はナパームに近い)
ガソリン備蓄量が5000万トン、米国は1億トンというから大した量ではない
ではないのかもしれないが40万トンというのは石油タンカー1隻ぶんで結構なものだ
なおアメリカ空軍のベトナム北爆行は一回で日本の国家予算に匹敵するほど石油代がかかった
フィンランド戦争ではソ連軍が1,000機もの航空機を飛ばしまくった結果、ソ連の
ガソリン備蓄が底をついたといわれた、この弱体ぶりをみてナチがソ連進行を計画したという
もちろん「40万トンのガソリンを爆弾に詰めフィンランドに落としましょう」と将軍が言ったら
スターリンおじさんは「航空料の浪費だ!同志はシベリア送り!」と真っ赤になったろう
白リン弾やナパームは非人道的とされ焼夷弾は現在は高性能なテルミット弾が多いが
マグネシュウム94%と、これもバカスカ落とすと結構カネかかる武器だ
日本へのM69焼夷弾投下は5万トン程度(M69はナパームに近い)
ガソリン備蓄量が5000万トン、米国は1億トンというから大した量ではない
ではないのかもしれないが40万トンというのは石油タンカー1隻ぶんで結構なものだ
なおアメリカ空軍のベトナム北爆行は一回で日本の国家予算に匹敵するほど石油代がかかった
フィンランド戦争ではソ連軍が1,000機もの航空機を飛ばしまくった結果、ソ連の
ガソリン備蓄が底をついたといわれた、この弱体ぶりをみてナチがソ連進行を計画したという
もちろん「40万トンのガソリンを爆弾に詰めフィンランドに落としましょう」と将軍が言ったら
スターリンおじさんは「航空料の浪費だ!同志はシベリア送り!」と真っ赤になったろう
白リン弾やナパームは非人道的とされ焼夷弾は現在は高性能なテルミット弾が多いが
マグネシュウム94%と、これもバカスカ落とすと結構カネかかる武器だ
922名無し三等兵
2020/03/29(日) 08:00:03.69ID:2pXktRGg923名無し三等兵
2020/03/29(日) 08:04:04.78ID:2pXktRGg924名無し三等兵
2020/03/29(日) 08:07:00.62ID:rEqwvQFz925名無し三等兵
2020/03/29(日) 08:48:20.37ID:TpURp4/6 IRAはアーマライトやセムテックスで武装してたイメージ
モロトフ焼酎なんてビンボ臭いもん飲んでのか?
モロトフ焼酎なんてビンボ臭いもん飲んでのか?
926名無し三等兵
2020/03/29(日) 09:03:22.78ID:m/4qtknZ 東京大空襲はB29が円を描くように落としてって円内を酸欠地獄に追い込んだけど
ヴィエトナムでもナパーム弾をそうやったのかな
ヴィエトナムでもナパーム弾をそうやったのかな
927名無し三等兵
2020/03/29(日) 09:08:02.68ID:qDOJeMkW 生木ってそんなに燃えるんだろか…
928名無し三等兵
2020/03/29(日) 10:32:46.98ID:MYUYemVl ビンそのものが減ったから、
今のサヨクは火炎ペットボトル使う?
今のサヨクは火炎ペットボトル使う?
930名無し三等兵
2020/03/29(日) 12:07:49.93ID:5rYhamaX てかまあ、でかい熱源があれば水分なんてあっさり蒸発しちゃうし
んで燃え上がればその熱源で周囲の樹木の水分を奪っていく連鎖
んで燃え上がればその熱源で周囲の樹木の水分を奪っていく連鎖
931名無し三等兵
2020/03/29(日) 12:27:57.01ID:RqC8GL4n933名無し三等兵
2020/03/29(日) 12:38:35.37ID:gUtaTRkP 汎用戦車スレ
934名無し三等兵
2020/03/29(日) 12:44:44.75ID:5rYhamaX >>931
割れたからってそれだけだと揮発性の高い劇燃物が漏れ広がるだけですよ…?
投げつける前に火を点けるか衝撃で着火する機構組み込まないとただの嫌がらせレベル
戦車のルーバーみたいに過熱した部位が外周に大きくさらされてることなんてまずない
うかつに火を点けると、京アニの事件のアイツみたいに自分も巻き込むが
まあ詰め込む容器なら、ペットボトルや最近増えた缶コーヒーの蓋付きボトルとかでも大差ないかと
割れたからってそれだけだと揮発性の高い劇燃物が漏れ広がるだけですよ…?
投げつける前に火を点けるか衝撃で着火する機構組み込まないとただの嫌がらせレベル
戦車のルーバーみたいに過熱した部位が外周に大きくさらされてることなんてまずない
うかつに火を点けると、京アニの事件のアイツみたいに自分も巻き込むが
まあ詰め込む容器なら、ペットボトルや最近増えた缶コーヒーの蓋付きボトルとかでも大差ないかと
935名無し三等兵
2020/03/29(日) 13:04:08.48ID:zXl3PN/R >>934
割れた時に着火させのが火炎瓶の前提なんだから、何言ってるのかわからんのだが
ペットボトルじゃ栓に使う布に火をつける以外の、合わせると化学変化で着火する薬品を瓶の内外に分けて塗る手段が使えないし
割れた時に着火させのが火炎瓶の前提なんだから、何言ってるのかわからんのだが
ペットボトルじゃ栓に使う布に火をつける以外の、合わせると化学変化で着火する薬品を瓶の内外に分けて塗る手段が使えないし
937名無し三等兵
2020/03/29(日) 13:19:39.34ID:rkBweena 航空爆撃ってのは小さい目標の、しかも装甲されてる戦車にはぜんぜんあたらない
精度が高いとされる急降下爆撃でも、ロケット弾でも当たらない
オットーカリウスも航空爆撃や砲兵は精度が低すぎて、どうってことないヨって言ってる
朝鮮戦争でもアメリカのパイロットは、対空機銃座など地上目標には捨て身の機銃掃射で
刺し違えるしかないと言ってる。ロケットはまるで頼りないだめな兵器だと・・
ドイツ空軍はポーランド戦の戦訓から、戦車には直接目視の射撃しか効果ないとわかり
ひっしになって30ミリなど大型機関砲ガンパックなど積んだ
だから30ミリガトリング砲のあれの退役問題でアメリカ陸軍ががたがた言っていたわけ。
空軍は戦闘機の機銃で良いじゃないか!とグチグチと
精度が高いとされる急降下爆撃でも、ロケット弾でも当たらない
オットーカリウスも航空爆撃や砲兵は精度が低すぎて、どうってことないヨって言ってる
朝鮮戦争でもアメリカのパイロットは、対空機銃座など地上目標には捨て身の機銃掃射で
刺し違えるしかないと言ってる。ロケットはまるで頼りないだめな兵器だと・・
ドイツ空軍はポーランド戦の戦訓から、戦車には直接目視の射撃しか効果ないとわかり
ひっしになって30ミリなど大型機関砲ガンパックなど積んだ
だから30ミリガトリング砲のあれの退役問題でアメリカ陸軍ががたがた言っていたわけ。
空軍は戦闘機の機銃で良いじゃないか!とグチグチと
938名無し三等兵
2020/03/29(日) 13:22:26.77ID:ELw/ssu+ どうでもいいが
ナチスのstg44アサルトライフルとティーガー2くらいの性能で量産できて故障しにくいAK-47とT-54を大量生産した冷戦期のソ連陸軍は野獣状態だったな
ナチスのstg44アサルトライフルとティーガー2くらいの性能で量産できて故障しにくいAK-47とT-54を大量生産した冷戦期のソ連陸軍は野獣状態だったな
939名無し三等兵
2020/03/29(日) 13:25:27.01ID:gUtaTRkP ドイツ軍末期の装甲旅団とかの低練度乗員だと砲爆撃で逃げ出すw
940名無し三等兵
2020/03/29(日) 13:28:02.69ID:ELw/ssu+ そして街頭に吊るし首の流れ。
941名無し三等兵
2020/03/29(日) 13:31:50.30ID:rkBweena ナパーム弾だと半径70メートルを焼き尽くす子だから戦車も炎上するかもしれない
まぁもし戦車が燃えなくても酸欠になり乗員や随伴歩兵が死ぬかもしれない
機銃座や砲座はまず、ナパームの炎が降りかかればアーッ!でしょ
朝鮮戦争やベトナムで爆弾投下量が5倍10倍と増えていったのは・・・
ホワイトハウス政府は敵との交渉材料になると見込んでいたようだ
つまり町や村をひとつ破壊すれば、敵は和平交渉のテーブルで軟化するだろうと?
これはアメリカ人固有の物の考え方であって・・
トランプのいうディール、取引だな。このまんまだとおたく大損しちゃうよ?と
商売人の発想だな。マクナマラ長官もビジネスマンだった
しかし共産主義者は味方の農民がいくら死ぬことになっても眉一つ動かさない
から無駄な期待だった
まぁもし戦車が燃えなくても酸欠になり乗員や随伴歩兵が死ぬかもしれない
機銃座や砲座はまず、ナパームの炎が降りかかればアーッ!でしょ
朝鮮戦争やベトナムで爆弾投下量が5倍10倍と増えていったのは・・・
ホワイトハウス政府は敵との交渉材料になると見込んでいたようだ
つまり町や村をひとつ破壊すれば、敵は和平交渉のテーブルで軟化するだろうと?
これはアメリカ人固有の物の考え方であって・・
トランプのいうディール、取引だな。このまんまだとおたく大損しちゃうよ?と
商売人の発想だな。マクナマラ長官もビジネスマンだった
しかし共産主義者は味方の農民がいくら死ぬことになっても眉一つ動かさない
から無駄な期待だった
942名無し三等兵
2020/03/29(日) 13:33:05.89ID:zXl3PN/R >>936
で、現実には投げるための火炎ペットボトルが殆ど使われてないというのが、それが効率的でないという証明になる
布に点火したペットボトルを置く、電池を使った点火装置をセットして置く、という時限放火装置を使った犯罪はあったが
で、現実には投げるための火炎ペットボトルが殆ど使われてないというのが、それが効率的でないという証明になる
布に点火したペットボトルを置く、電池を使った点火装置をセットして置く、という時限放火装置を使った犯罪はあったが
943名無し三等兵
2020/03/29(日) 13:39:42.76ID:zXl3PN/R >>937
大戦中のソ連機は1943年から、HEAT弾頭のひとつ1.5kgまたは2.5kgの収束爆弾を一度に数十発ばら蒔いて、命中させている
大戦中のソ連機は1943年から、HEAT弾頭のひとつ1.5kgまたは2.5kgの収束爆弾を一度に数十発ばら蒔いて、命中させている
944名無し三等兵
2020/03/29(日) 13:52:47.45ID:rkBweena ポリカールポフ U-2/Po-2複葉機の地上攻撃、これも効果的だった
カリウスなどタイガー乗りはラタ(ねずみ)とソ連機を小馬鹿にしていたが
Fw190などドイツ戦闘機でも補足できないほど速度が低く
朝鮮戦争ではこんな旧式機が出てきてアメリカのジェット機がびっくり仰天
一応はふわふわと空中に浮かんでるので地上からねらって撃破はむずかしい
しかも低速のために銃撃や爆撃の命中精度は良い
わずか90馬力で乗用車ぐらいの速度とコスト
貧乏な自衛隊も使うと良いかもしれない
カリウスなどタイガー乗りはラタ(ねずみ)とソ連機を小馬鹿にしていたが
Fw190などドイツ戦闘機でも補足できないほど速度が低く
朝鮮戦争ではこんな旧式機が出てきてアメリカのジェット機がびっくり仰天
一応はふわふわと空中に浮かんでるので地上からねらって撃破はむずかしい
しかも低速のために銃撃や爆撃の命中精度は良い
わずか90馬力で乗用車ぐらいの速度とコスト
貧乏な自衛隊も使うと良いかもしれない
945名無し三等兵
2020/03/29(日) 14:29:48.48ID:zXl3PN/R でもそれ夜間爆撃専門な
逆にドイツも真似して、複葉練習機や連絡機、旧式複葉戦闘機を引っ張り出して爆装、夜間のハラスメント爆撃に活用
逆にドイツも真似して、複葉練習機や連絡機、旧式複葉戦闘機を引っ張り出して爆装、夜間のハラスメント爆撃に活用
946名無し三等兵
2020/03/29(日) 14:31:32.57ID:V4IwGxNY 北には今でも南鮮急襲攻撃用に超低速飛行が可能なAn-2など
ほぼ全木製の複葉機が現役として配備されているようだ
完全武装の兵士10名前後を乗せて最遅時速80q程度での飛行が可能で
乗り捨てのつもりなら何処にでも降りられる
夜間に飛べばレーダー網にも普通自動車程度にしか認識出来ず、警戒網を騙せる
南鮮側も研究用に何機か持っているとの事
あえてやってる事で、別に貧乏だからでは無い
ほぼ全木製の複葉機が現役として配備されているようだ
完全武装の兵士10名前後を乗せて最遅時速80q程度での飛行が可能で
乗り捨てのつもりなら何処にでも降りられる
夜間に飛べばレーダー網にも普通自動車程度にしか認識出来ず、警戒網を騙せる
南鮮側も研究用に何機か持っているとの事
あえてやってる事で、別に貧乏だからでは無い
947名無し三等兵
2020/03/29(日) 14:40:31.91ID:ELw/ssu+ 鈍足の偵察機ならドイツのコウノトリやアメリカのセスナも似たようなもんだぞ
948名無し三等兵
2020/03/29(日) 14:46:07.81ID:V4IwGxNY てかキサマ等ここじゃ戦車の話せーよ
ちょっと伸びてると集まって来やがって寂しん坊が
俺もだけどw
ちょっと伸びてると集まって来やがって寂しん坊が
俺もだけどw
949名無し三等兵
2020/03/29(日) 15:30:06.51ID:bI329yRQ 自衛隊のミニスケ戦車はフジミとアオシマが
どっち買えばいいのか
タイガー戦車はドイツレベルが韓国エースに
OEMしてるやつが良いみたい
どっち買えばいいのか
タイガー戦車はドイツレベルが韓国エースに
OEMしてるやつが良いみたい
950名無し三等兵
2020/03/29(日) 15:43:34.39ID:MYUYemVl ペットボトルじゃ火炎瓶にならないとなると、
昔懐かしのコカ・コーラ1L瓶が最強か?
と思ったが、今じゃ通販で、7Lのガラス瓶もあるようだ。
5000円するんじゃ量産は無理だろうが、
7Lならそこそこ危害半径デカそうw
昔懐かしのコカ・コーラ1L瓶が最強か?
と思ったが、今じゃ通販で、7Lのガラス瓶もあるようだ。
5000円するんじゃ量産は無理だろうが、
7Lならそこそこ危害半径デカそうw
952名無し三等兵
2020/03/29(日) 16:03:06.14ID:5rYhamaX954名無し三等兵
2020/03/29(日) 17:46:44.27ID:RXDk0Lzp ところでM4シャーマンやクロコダイル、T34、3号突撃砲、ヘッツアーなどの火炎放射戦車はガソリンを無駄にしないのか?
955名無し三等兵
2020/03/29(日) 18:49:46.11ID:gUtaTRkP ドイツはU号D型やE型を火炎放射戦車に改造したり
鹵獲したB1bisも火炎放射戦車にしたり、
けっこう好きだよね
鹵獲したB1bisも火炎放射戦車にしたり、
けっこう好きだよね
956名無し三等兵
2020/03/29(日) 18:54:11.60ID:vStDviSz 寒いロシアで暖をとるのによかったのでは?
957名無し三等兵
2020/03/29(日) 19:13:49.72ID:ynjr4p5M >>950 大昔の300mlだるま瓶が手頃なサイズで投げやすくて砕けやすくて最強だったんだが、それもあってかさくっと消滅した。まあ反政府運動のはの字もなかった時代だしな。
次スレは980あたりでいいのかな。
次スレは980あたりでいいのかな。
958名無し三等兵
2020/03/29(日) 19:44:20.54ID:ELw/ssu+ アメリカンサイズこと350mlアルミ缶が登場したせいでだるま瓶消滅。破れるし資源として再利用するにしてのアルミの方が良かった
959名無し三等兵
2020/03/29(日) 20:31:34.13ID:tOnniPdS 火炎放射戦車は実用性以上に心理的な威圧効果抜群だからね
トーチカや地形に拠る歩兵掃討するには最高
タンクに被弾するとカチカチ山の諸刃の剣だけど
トーチカや地形に拠る歩兵掃討するには最高
タンクに被弾するとカチカチ山の諸刃の剣だけど
960名無し三等兵
2020/03/29(日) 21:00:12.85ID:kEv4oUfd スナイパーと火炎放射器を背負った奴は
もし降伏しても捕虜にはなれないってのが戦場の不文律だよな
もし降伏しても捕虜にはなれないってのが戦場の不文律だよな
961名無し三等兵
2020/03/29(日) 21:21:49.81ID:gxuU4TE8 酒類はガラス瓶使っているのも多いから酒屋やリサイクル施設があれば調達できる
街頭闘争程度なら何とかなるだろ
街頭闘争程度なら何とかなるだろ
962名無し三等兵
2020/03/29(日) 21:45:09.55ID:ELw/ssu+ 日本が貧しい国だった1970年代までは回収瓶を工場で洗って再流通してたわけだが完全に時代錯誤の代物だな。ビール瓶がガラスなのは樹脂だと匂い移りするから仕方なく使ってるだけだし
963名無し三等兵
2020/03/30(月) 01:42:40.85ID:4SnAcXIU 1980年代初め頃の300ml丸瓶は、当時から回収不可(洗浄して再使用できない)の扱いだったよ
964名無し三等兵
2020/03/30(月) 06:34:17.37ID:6dWh3Frj 蒸気機関車って後部に何十トンもの石炭の山を積んでるのな
油と違って燃やしても軽くならないだろうし石炭の燃えカスも積んで走るんだろうか
こんな非効率で重いものでよく戦車を運べたな
ソ連は装甲列車を200両も持っていたというが何に使ったんだろ?
線路こわされたら先に進めず警備もナニモナイだろうし
油と違って燃やしても軽くならないだろうし石炭の燃えカスも積んで走るんだろうか
こんな非効率で重いものでよく戦車を運べたな
ソ連は装甲列車を200両も持っていたというが何に使ったんだろ?
線路こわされたら先に進めず警備もナニモナイだろうし
965名無し三等兵
2020/03/30(月) 07:38:05.50ID:u8BX/Ci/ 300ml丸瓶が消えたのは容器が重くて割れるから小売店に嫌われるのと、同じ値段で350mlアルミ缶があれば客はそっち選ぶからだな。末期はチェリオみたいな弱小メーカーしか丸瓶使ってなかった
966名無し三等兵
2020/03/30(月) 09:28:44.80ID:dVWX5A1H967名無し三等兵
2020/03/30(月) 09:32:49.99ID:ZUwI+2p4968名無し三等兵
2020/03/30(月) 09:34:27.91ID:ZUwI+2p4969名無し三等兵
2020/03/30(月) 09:44:26.55ID:Sqi25GWV 日本のエンジンはゴムパッキンが弱い
らしいね
振動でオイル漏れそう
らしいね
振動でオイル漏れそう
970名無し三等兵
2020/03/30(月) 10:18:09.80ID:+c5vCKaL 当時のエンジンへのゴム製シールの適用は稀でラビリンスシールがメインのハズだが
971名無し三等兵
2020/03/30(月) 10:52:59.06ID:qZKSFNGN >>865
> 戦車の任務は装甲によって歩兵支援して敵の火点を排除すること
ドイツでは、それは突撃砲の任務だな。
>AGFの持論通り戦車同士の決闘などという「常識はずれ」の場面は「ほぼ」なかった
戦車に戦車で対抗するのが効率がいいかどうか、って話だな。
敵の戦車は味方の対戦車砲で防いで、自軍の戦車は敵の歩兵を蹴散らして
敵戦線を突破するのに使うのと、どっちが頭がいいのか?
> 戦車の任務は装甲によって歩兵支援して敵の火点を排除すること
ドイツでは、それは突撃砲の任務だな。
>AGFの持論通り戦車同士の決闘などという「常識はずれ」の場面は「ほぼ」なかった
戦車に戦車で対抗するのが効率がいいかどうか、って話だな。
敵の戦車は味方の対戦車砲で防いで、自軍の戦車は敵の歩兵を蹴散らして
敵戦線を突破するのに使うのと、どっちが頭がいいのか?
972名無し三等兵
2020/03/30(月) 11:42:05.28ID:88u7/pZM >>971
どっちがって二者択一することじゃないよ
技術の問題で間戦期から大戦初期までは対戦車砲揃えるほうが有利ではあったが
それも長砲身3インチクラス以上の砲を戦車に積めるようになれば事情は変わるし
大戦後だって対戦車砲はミサイルに切り替えられて対戦車戦闘を担い続けてたしな
まあアメリカは砲兵と機甲の対立を解決せず、国力に物を言わせて戦車と戦車駆逐車を併存させた特殊なバカモノだから、アレを基準に一般化は無意味
どっちがって二者択一することじゃないよ
技術の問題で間戦期から大戦初期までは対戦車砲揃えるほうが有利ではあったが
それも長砲身3インチクラス以上の砲を戦車に積めるようになれば事情は変わるし
大戦後だって対戦車砲はミサイルに切り替えられて対戦車戦闘を担い続けてたしな
まあアメリカは砲兵と機甲の対立を解決せず、国力に物を言わせて戦車と戦車駆逐車を併存させた特殊なバカモノだから、アレを基準に一般化は無意味
974名無し三等兵
2020/03/30(月) 19:38:19.34ID:6dWh3Frj 戦車対戦車ではいくらなんでもコストがかかりすぎだろう
なんといってもいちばん高価な兵器の部類で10万ライヒスマルク
高価な兵器に高価な兵器をぶつけるのは、これを使うのはバカのやること
戦車料理コース上中下でいえば下策
75ミリ砲でも1万マルク、戦車との交戦で1門やっつけられても、戦車使うより安い
これを中の策とすれば
パンツァーファーストは30マルクと格安。これで撃破できれば上策となる
シュマイザー機関銃が57ライヒスマルクでワルサー拳銃が30マルクだから
ちなみに30マルクは日本円にすれば、3万円、なんと拳銃一丁、3まんえんでスターリン戦車を撃破できる
(実際スターリンの被害のほとんどは携帯ロケット兵器によるもの)
なんといってもいちばん高価な兵器の部類で10万ライヒスマルク
高価な兵器に高価な兵器をぶつけるのは、これを使うのはバカのやること
戦車料理コース上中下でいえば下策
75ミリ砲でも1万マルク、戦車との交戦で1門やっつけられても、戦車使うより安い
これを中の策とすれば
パンツァーファーストは30マルクと格安。これで撃破できれば上策となる
シュマイザー機関銃が57ライヒスマルクでワルサー拳銃が30マルクだから
ちなみに30マルクは日本円にすれば、3万円、なんと拳銃一丁、3まんえんでスターリン戦車を撃破できる
(実際スターリンの被害のほとんどは携帯ロケット兵器によるもの)
975名無し三等兵
2020/03/30(月) 19:40:33.30ID:dgfK2/bg という戦車無用論の書き出し
976名無し三等兵
2020/03/30(月) 19:53:01.84ID:zQGLH8aA パンツァーファストはそもそもロケット兵器じゃないし
人間のコストを無視して兵器のコストだけ語られても困る
実際のドイツは戦争後半深刻な良質な歩兵不足なため
大量生産されたパンツァーファストはかなり無駄となった
人間のコストを無視して兵器のコストだけ語られても困る
実際のドイツは戦争後半深刻な良質な歩兵不足なため
大量生産されたパンツァーファストはかなり無駄となった
977名無し三等兵
2020/03/30(月) 20:06:24.10ID:6dWh3Frj ドイツ人がスターリンを「最優秀の突破戦車、しかし足が鈍く最良の戦車ではない」
「パンター、優秀ではないがもっとも理想に近い戦車」
ロシア人は「スターリンは最高の戦車」「パンターはどちらかといえば戦車デストロイヤー
であり対戦車として優秀であっても側面装甲が薄いため攻勢では・・・」
ドイツは重戦車から3万円の使い捨てロケットまで各種兵器を取り揃え
戦場を実験場に使っていた感じ
「パンター、優秀ではないがもっとも理想に近い戦車」
ロシア人は「スターリンは最高の戦車」「パンターはどちらかといえば戦車デストロイヤー
であり対戦車として優秀であっても側面装甲が薄いため攻勢では・・・」
ドイツは重戦車から3万円の使い捨てロケットまで各種兵器を取り揃え
戦場を実験場に使っていた感じ
978名無し三等兵
2020/03/30(月) 20:23:43.29ID:eBOPnUKg この直訳くんがクソなのは、「ここ間違って無い?」という指摘は絶対にガン無視するところだよなぁ
レス読まずにコピペしまくってるのかと思ったら「そのとおりだね!」みたいなレスには喜んで反応してるあたり、キチンとスレを読んでるみたいだし…
レス読まずにコピペしまくってるのかと思ったら「そのとおりだね!」みたいなレスには喜んで反応してるあたり、キチンとスレを読んでるみたいだし…
979名無し三等兵
2020/03/30(月) 20:23:48.65ID:6dWh3Frj グデーリアンがタイガーとスターリンの直接対決をさけるよう
指示したのはべつにグデーリアンが戦車を無用とも、
タイガー戦車を軽視したのではなく
高価な兵士や戦車をあえて堅い敵にぶつけない、常識な思考
カリウスはチェコ38T戦車に装填手として乗ってるときに戦車撃破は上げてない
と語ってる、T34がたくさんでてきたら困るなとはいってる
ただし料理するのは空軍の88ミリ砲であって、俺ら戦車でないとかた付けてる
しかし優秀な兵としてカリウスはタイガー戦車を任せられる
カリウスの頃の戦車隊は別に対戦車任務は求められてないということだ
指示したのはべつにグデーリアンが戦車を無用とも、
タイガー戦車を軽視したのではなく
高価な兵士や戦車をあえて堅い敵にぶつけない、常識な思考
カリウスはチェコ38T戦車に装填手として乗ってるときに戦車撃破は上げてない
と語ってる、T34がたくさんでてきたら困るなとはいってる
ただし料理するのは空軍の88ミリ砲であって、俺ら戦車でないとかた付けてる
しかし優秀な兵としてカリウスはタイガー戦車を任せられる
カリウスの頃の戦車隊は別に対戦車任務は求められてないということだ
980名無し三等兵
2020/03/30(月) 20:41:06.27ID:dr5SVss5 IS -2の122mmD -25T対戦車砲はパンターや虎1ぶっ殺しマシン状態なので危険。
欠点は弾薬と装薬分離式で装填に時間がかかる事だけだ。
欠点は弾薬と装薬分離式で装填に時間がかかる事だけだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
