前スレ
練習機統合スレ16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
練習機総合スレ17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/02/09(日) 13:18:44.20ID:A1oT41WS543名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:01:13.77ID:8bh2Gj0D 第5世代以降は機種数が激減してるし
F-15能力向上型後継はF-3後期型になると思うけどな
F-15能力向上型後継はF-3後期型になると思うけどな
544名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:19:28.11ID:tZTqc9o/ なんでT-4にこだわるか知らないが
もう生産終了した古い機体にこだわるくらいなら
まったく新しい機体で勝負した方が遥かに勝ち目があるのにな
古い機体で勝負できるのは生産継続中の機体だけ
もう生産終了した古い機体にこだわるくらいなら
まったく新しい機体で勝負した方が遥かに勝ち目があるのにな
古い機体で勝負できるのは生産継続中の機体だけ
545名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:22:18.81ID:lazIn0dK547名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:29:28.93ID:++gqRvkl F404を積めばいいところをF110のノンバーナーモデルを積むようなものか。
金も掛かりそうだし機体規模も大きくなりそうだな。
金も掛かりそうだし機体規模も大きくなりそうだな。
549名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:44:30.37ID:tZTqc9o/550名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:01:57.88ID:OLH3ykh9 >>549
T-4の純後継機路線なら現在ある機種でいうならF-35はシミュレーターいってから実機になるんじゃあない?
耐Gに関していうなら実機でG制限しつつ体を慣らすか、それとも地上設備での耐G訓練出来るようにするかはしらんが
T-4の純後継機路線なら現在ある機種でいうならF-35はシミュレーターいってから実機になるんじゃあない?
耐Gに関していうなら実機でG制限しつつ体を慣らすか、それとも地上設備での耐G訓練出来るようにするかはしらんが
551名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:25:19.04ID:JD/wnlpR T-7Aライセンス生産はスレの総意
554名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:43:47.26ID:Ock3i21A T-4厨あえなく敗北
556名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:56:47.15ID:GrgpRlP9 そこまでしてT-4にこだわる理由は皆無だよね
557名無し三等兵
2020/02/21(金) 01:54:18.69ID:uUn13KlB 高等練習機前期課程(笑)
558名無し三等兵
2020/02/21(金) 02:06:08.62ID:VUbwn7vn T-4をageると見せかけて実はT-7Aをアシストする、この無能風有能は一体何者なんだ・・・
559名無し三等兵
2020/02/21(金) 05:19:39.68ID:E3t2mtI8 >>555
初級操縦課程 T-7 60時間
基本操縦課程 T-4 160時間
戦闘機操縦基礎課程 T-4 20時間
戦闘機操縦課程 F-15/F-2 100時間
のうち戦闘機操縦課程をどうするんだという話だろう
初級操縦課程 T-7 60時間
基本操縦課程 T-4 160時間
戦闘機操縦基礎課程 T-4 20時間
戦闘機操縦課程 F-15/F-2 100時間
のうち戦闘機操縦課程をどうするんだという話だろう
560名無し三等兵
2020/02/21(金) 05:35:59.37ID:MqbA0Hdo T-7Aライセンス生産はスレの総意
561名無し三等兵
2020/02/21(金) 06:01:04.81ID:JD/wnlpR 戦闘機操縦課程を練習機でやれるなら
練習機でやった方が空自には経費節減になるだろ
実働戦闘機を使う方が経費が高いのは疑いようがない
戦闘機総数のうち40数機が半海自機のF-35Bになるから
領空侵犯対応の戦闘機さえ不足する可能性が高い
戦闘機を練習機に回すなんて余裕は空自にはないだろ
練習機でやった方が空自には経費節減になるだろ
実働戦闘機を使う方が経費が高いのは疑いようがない
戦闘機総数のうち40数機が半海自機のF-35Bになるから
領空侵犯対応の戦闘機さえ不足する可能性が高い
戦闘機を練習機に回すなんて余裕は空自にはないだろ
564名無し三等兵
2020/02/21(金) 08:33:49.67ID:MqbA0Hdo T-4はもともと戦技訓練はできない
だから寿命に関係なく高等練習機は必要になる
だから寿命に関係なく高等練習機は必要になる
565名無し三等兵
2020/02/21(金) 08:40:33.52ID:YDfrnfKQ >>564
どっちにしても、T-4後継をT-7Aで統一するのはどうかという部分はあるので、芦屋と浜松+雑用機用途をT-4後継、松島をT-7A、後は三沢でF-35、新田原でF-15、F-2は築城(もしくは百里)で機種転換…ってことになるんですかねぇ。
そうなった場合」、202飛行隊を復活させることになるんでしょうけど。
どっちにしても、T-4後継をT-7Aで統一するのはどうかという部分はあるので、芦屋と浜松+雑用機用途をT-4後継、松島をT-7A、後は三沢でF-35、新田原でF-15、F-2は築城(もしくは百里)で機種転換…ってことになるんですかねぇ。
そうなった場合」、202飛行隊を復活させることになるんでしょうけど。
567名無し三等兵
2020/02/21(金) 08:51:17.11ID:MqbA0Hdo 高等練習機と中等練習機を同時調達はないだろう
先に高等練習機のほうが導入され比較的新しいT-4は確実にまだ使えるから
ただちに中等練習機の更新を考える必要はない
T-4みたいな高級中等練習機を提案してもT-7Aに統一したほうがよいという話になりやすい
だから安価で経済的な中等練習機を提案できるかだな
先に高等練習機のほうが導入され比較的新しいT-4は確実にまだ使えるから
ただちに中等練習機の更新を考える必要はない
T-4みたいな高級中等練習機を提案してもT-7Aに統一したほうがよいという話になりやすい
だから安価で経済的な中等練習機を提案できるかだな
568名無し三等兵
2020/02/21(金) 08:53:04.86ID:MqbA0Hdo570名無し三等兵
2020/02/21(金) 09:25:23.27ID:dRARIOnp 防衛省の元OBの話しを凄いものと勘違いしてる人がいるが
あの人たちが言ってることは単に自分達の頃はそうだったという知識で言ってるだけ
関わってない次期戦闘機の動向やら次期練習機に関することなんて知らんぞ
複座訓練機の可能性なんてF-2頃までは有ったからF-3もあるかもしれない程度のコメントでしかない
ド素人の軍事ライターよりはマシかもしれないが最新の防衛省の意向を理解してるわけではない
こういう元OBのコメントはしばしば古い知識でコメントするから新聞記事とかに防衛省関係者の情報として記事なったりすると
誤報の温床になったりするから注意が必要なんだ
あの人たちが言ってることは単に自分達の頃はそうだったという知識で言ってるだけ
関わってない次期戦闘機の動向やら次期練習機に関することなんて知らんぞ
複座訓練機の可能性なんてF-2頃までは有ったからF-3もあるかもしれない程度のコメントでしかない
ド素人の軍事ライターよりはマシかもしれないが最新の防衛省の意向を理解してるわけではない
こういう元OBのコメントはしばしば古い知識でコメントするから新聞記事とかに防衛省関係者の情報として記事なったりすると
誤報の温床になったりするから注意が必要なんだ
571名無し三等兵
2020/02/21(金) 09:34:41.41ID:dRARIOnp 簡単にいってしまうと古いF-2時代の話しよりは
最新のステルス戦闘機の開発の傾向の方がより真実に近いということ
そうなるとF-3には機種転換機なんて設定されない可能性が断然高いということ
古い知識や経験が知見になることもあることは否定しないが
最新の動向を探るには誤った観測を与える場合があるから注意が必要
最新のステルス戦闘機の開発の傾向の方がより真実に近いということ
そうなるとF-3には機種転換機なんて設定されない可能性が断然高いということ
古い知識や経験が知見になることもあることは否定しないが
最新の動向を探るには誤った観測を与える場合があるから注意が必要
572名無し三等兵
2020/02/21(金) 10:46:38.31ID:vyE8Yz1Y 複座型がステルス性に与える影響を全く知らないで発言してるみたいだしね
573名無し三等兵
2020/02/21(金) 11:15:12.93ID:vHdqojtY >>571
>最新のステルス戦闘機の開発の傾向の方がより真実に近いということ
現時点で世界に第5世代戦闘機は(モノになるか不明な中共を除けば)3機種しかなく、その開発国・開発主導国(実質米国)は高等練習機を運用する国である
今回のF-3はこのままいけば高等練習機を運用していない国が開発する初の第5世代戦闘機となる
当然、先の3例とは違い複座練習型の蓋然性はあろう
先例主義で古い知識や経験が知見になることもあることは否定しないが
なぜそうなっているのかを思考しなければ将来の動向を探るには誤った観測を与える場合があるから注意が必要
>最新のステルス戦闘機の開発の傾向の方がより真実に近いということ
現時点で世界に第5世代戦闘機は(モノになるか不明な中共を除けば)3機種しかなく、その開発国・開発主導国(実質米国)は高等練習機を運用する国である
今回のF-3はこのままいけば高等練習機を運用していない国が開発する初の第5世代戦闘機となる
当然、先の3例とは違い複座練習型の蓋然性はあろう
先例主義で古い知識や経験が知見になることもあることは否定しないが
なぜそうなっているのかを思考しなければ将来の動向を探るには誤った観測を与える場合があるから注意が必要
575名無し三等兵
2020/02/21(金) 11:23:26.32ID:m41lZ9RT モサ氏もそんなこと言ってたな
ステルス複座練習機→存在が矛盾
高等練習機→F-3と同時開発は不可能
ステルス複座練習機→存在が矛盾
高等練習機→F-3と同時開発は不可能
576名無し三等兵
2020/02/21(金) 11:24:48.82ID:nPLByzNj577名無し三等兵
2020/02/21(金) 11:43:13.16ID:KB0zzSS1 T-4後継機と高等練習機の必要性は必ずしもイコールじゃない
高等練習機にT-4後継機を兼ねさせるかは別判断
あくまでも高等練習機とT-4後継機を兼ねさせ更に国内開発を目指すなら間に合わないだけ
純粋な次期中等練習機なら新規開発でも余裕で間に合うだろ
T-4近代化再生産案は先に導入された高等練習機に兼務を決定させるだけ
経済的な新規開発の中等練習機を提案したほうがよいだろう
高等練習機にT-4後継機を兼ねさせるかは別判断
あくまでも高等練習機とT-4後継機を兼ねさせ更に国内開発を目指すなら間に合わないだけ
純粋な次期中等練習機なら新規開発でも余裕で間に合うだろ
T-4近代化再生産案は先に導入された高等練習機に兼務を決定させるだけ
経済的な新規開発の中等練習機を提案したほうがよいだろう
578名無し三等兵
2020/02/21(金) 12:07:10.19ID:zLJpp3Aq T-4単独の存続に関しては完全に自信喪失したんで
F-3複座型に一縷の望みをかけるとこまで追い詰められてるの笑う
F-3複座型に一縷の望みをかけるとこまで追い詰められてるの笑う
579名無し三等兵
2020/02/21(金) 12:08:03.30ID:A6catXUD T-7Aが中等練習機も十分兼ねられるのが問題よな
580名無し三等兵
2020/02/21(金) 12:38:11.81ID:dRARIOnp T-7Aがライセンス生産まかりならんみたいな条件だと最低限しか購入しないかもね
ライセンス生産可だったら生産数を増やすために中等練習機まで兼ねさせるかもしれない
練習機開発自体にはさほど意義はないから防衛産業保護の兼ね合いの条件次第だね
ライセンス生産可だったら生産数を増やすために中等練習機まで兼ねさせるかもしれない
練習機開発自体にはさほど意義はないから防衛産業保護の兼ね合いの条件次第だね
581名無し三等兵
2020/02/21(金) 12:43:40.28ID:OB2ml89I F-3のバーターとして、F-3の製造分担ではなくT-7Aの輸入で済むならこれほど良い条件も無いんだけど...
582名無し三等兵
2020/02/21(金) 12:56:43.39ID:ZoKEGC6V ボーイングは日本の次期戦闘機の分担生産なんて要求しとらんぞ
そもそも日本の下請けなんてやるつもりはサラサラないだろ
技術面での交流は日本企業とは普通にやってるからな
練習機のライセンス生産は防衛産業維持の生産品として重要なだけ
T-4後継機は単純計算して200機あるから
T-7Aなんて技術的に高度な技術は機体本体には適用されてないから
ライセンス生産に応じる可能性は高いだろ
あくまでも日本側が納得する条件ならばではあるが
そもそも日本の下請けなんてやるつもりはサラサラないだろ
技術面での交流は日本企業とは普通にやってるからな
練習機のライセンス生産は防衛産業維持の生産品として重要なだけ
T-4後継機は単純計算して200機あるから
T-7Aなんて技術的に高度な技術は機体本体には適用されてないから
ライセンス生産に応じる可能性は高いだろ
あくまでも日本側が納得する条件ならばではあるが
583名無し三等兵
2020/02/21(金) 13:20:18.77ID:vHdqojtY >>574
米露は第5世代戦闘機導入前から高等練習機を運用していた
第5世代機導入により高等練習機を導入したわけではない
>>575
10年前の投稿だが
▼ 106 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg [sage] 投稿日:2010/08/07(土) 21:14:12 ID:???
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>23 >26 もさ。
>15 T-4はMTもさから、今後は後継機が必要になるもさね。
ATはコース別のLIFTかWSTに置き換えされると思うもさが。
たとえば、戦闘機課程は今後も複座戦闘機を使うと思うもさ。
BT卒業後に飛ばすMTは、今後もT-4と似たような飛行性能で
より維持費の安い機体が必要になるはずもさ。
飛行システムとしては、BTほどではないにせよシンプルもさ。
時期的には、F-2の後継調達とはラップしないもさね。
米露は第5世代戦闘機導入前から高等練習機を運用していた
第5世代機導入により高等練習機を導入したわけではない
>>575
10年前の投稿だが
▼ 106 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg [sage] 投稿日:2010/08/07(土) 21:14:12 ID:???
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>23 >26 もさ。
>15 T-4はMTもさから、今後は後継機が必要になるもさね。
ATはコース別のLIFTかWSTに置き換えされると思うもさが。
たとえば、戦闘機課程は今後も複座戦闘機を使うと思うもさ。
BT卒業後に飛ばすMTは、今後もT-4と似たような飛行性能で
より維持費の安い機体が必要になるはずもさ。
飛行システムとしては、BTほどではないにせよシンプルもさ。
時期的には、F-2の後継調達とはラップしないもさね。
584名無し三等兵
2020/02/21(金) 13:41:37.51ID:buaKojOc 維持費がー
と言うなら単発必至だな
と言うなら単発必至だな
585名無し三等兵
2020/02/21(金) 13:43:43.42ID:nNGtbTeH >>583
2年前の投稿
88名無し三等兵2017/10/21(土) 11:56:12.88ID:UgmkBaYp>>94
モサ氏曰く、次期練習機は輸入の可能性があるらしい
918 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2017/10/21(土) 10:10:37 ID:vZ2VOMjk0
(略)
さて、戦闘機隊の増強を行う以上は教育体制の強化も同時に必要もさね。
ここで次期練習機の話をしてみるもさ。
現在の空自の規模では複座戦闘機を高等練習機の代用に使うか、専用の高等練習機を保有するか迷うと言う
話を以前書いたもさ。
繰り返しになるもさが今後は空自が増強され、場合によってはF-35Bを導入して海自との統合運用さえありうるもさ。
こうなるとパイロットや地上スタッフの養成数が増えるだけでなく、教育体系そのものも複雑化するもさ。
だから空自も、米ロ中の空軍と同様に「高等練習機を保有する意味が大きい」空軍に仲間入りもさね。
しかし、今日の高等練習機とは飛行性能と運用コスト以外は戦闘機に近い存在もさ。
戦闘機に近い複雑な飛行機もさね。
日本はともかくとして、国によっては戦闘機や軽攻撃機として使うことさえありうるような飛行機もさ。
そういう飛行機を、新機軸テンコ盛りのF-3と同時に国内で開発するような人手は日本にはないもさ。
だから、高等練習機の国際共同開発や輸入の可能性があるもさ
2年前の投稿
88名無し三等兵2017/10/21(土) 11:56:12.88ID:UgmkBaYp>>94
モサ氏曰く、次期練習機は輸入の可能性があるらしい
918 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2017/10/21(土) 10:10:37 ID:vZ2VOMjk0
(略)
さて、戦闘機隊の増強を行う以上は教育体制の強化も同時に必要もさね。
ここで次期練習機の話をしてみるもさ。
現在の空自の規模では複座戦闘機を高等練習機の代用に使うか、専用の高等練習機を保有するか迷うと言う
話を以前書いたもさ。
繰り返しになるもさが今後は空自が増強され、場合によってはF-35Bを導入して海自との統合運用さえありうるもさ。
こうなるとパイロットや地上スタッフの養成数が増えるだけでなく、教育体系そのものも複雑化するもさ。
だから空自も、米ロ中の空軍と同様に「高等練習機を保有する意味が大きい」空軍に仲間入りもさね。
しかし、今日の高等練習機とは飛行性能と運用コスト以外は戦闘機に近い存在もさ。
戦闘機に近い複雑な飛行機もさね。
日本はともかくとして、国によっては戦闘機や軽攻撃機として使うことさえありうるような飛行機もさ。
そういう飛行機を、新機軸テンコ盛りのF-3と同時に国内で開発するような人手は日本にはないもさ。
だから、高等練習機の国際共同開発や輸入の可能性があるもさ
586名無し三等兵
2020/02/21(金) 13:44:46.61ID:zOLZZpEJ ワロタ
2020/02/21(金) 14:26:28.78ID:gF29xppL
飛行隊が20超えるならATもあり得るんだろうけどねー、恐らく増えて14、しかもうち2つは教育体系を隊内で再構成する必要があるF-35Bの部隊、
とりあえず12個飛行隊に向けた高等練習過程なら現状のF-15D,F-2Bによる体系を置き換えれば良いだけなんだわ。
F-15は暫く使うし、F-2はF-3になるからF-35A対応含めても、せいぜいF-3複座×2個飛行隊、F-15DJによる教育体系を縮小しつつ継続
これで充分回る。
で、おっきなモサさんはATは無理、とか書いていてもT-4後継については特に言及せず。
多少は維持コスト削減(それこそF3エンジン後継)を考慮に入れつつT-4のマイナーチェンジで事足りるんだよね。
とりあえず12個飛行隊に向けた高等練習過程なら現状のF-15D,F-2Bによる体系を置き換えれば良いだけなんだわ。
F-15は暫く使うし、F-2はF-3になるからF-35A対応含めても、せいぜいF-3複座×2個飛行隊、F-15DJによる教育体系を縮小しつつ継続
これで充分回る。
で、おっきなモサさんはATは無理、とか書いていてもT-4後継については特に言及せず。
多少は維持コスト削減(それこそF3エンジン後継)を考慮に入れつつT-4のマイナーチェンジで事足りるんだよね。
588名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:42:20.60ID:uEWd8gKf589名無し三等兵
2020/02/21(金) 14:58:32.53ID:EAdkNj8P T-7Aは余計な装備がないから最適だな
やはりT-7Aライセンス生産はスレの総意を再確認
やはりT-7Aライセンス生産はスレの総意を再確認
590名無し三等兵
2020/02/21(金) 15:05:21.82ID:gF29xppL ま、日本の戦闘機ドクトリンに合わない単発練習機でかつ、プリンタ商売消耗品商売で勝利宣言は面白いので続けて下さいw
591名無し三等兵
2020/02/21(金) 15:20:06.10ID:5I9TUoUr プリンタ商売クンまだいたんだw
592名無し三等兵
2020/02/21(金) 15:37:46.53ID:l9neAZKt 「T-7Aはスレの総意」の言い出しっぺの俺だがT-4系の再生産の夢を見た
いわゆる予知夢というやつだ
予知夢は以前にも何度も見ていて1982年には「88式戦車は絶対にレオパルド2に似ている」と同級生のスケッチブックに落書きした
たからきっとT-4は何らかのかたちで再生産されるよ
いわゆる予知夢というやつだ
予知夢は以前にも何度も見ていて1982年には「88式戦車は絶対にレオパルド2に似ている」と同級生のスケッチブックに落書きした
たからきっとT-4は何らかのかたちで再生産されるよ
593名無し三等兵
2020/02/21(金) 15:54:52.52ID:vHdqojtY >>585
>空自も、米ロ中の空軍と同様に「高等練習機を保有する意味が大きい」空軍に仲間入りもさね。
現状での第5世代戦闘機の運用国(米露+中)は大モサ氏があげた通り、その規模や教育体系が複雑だから高等練習機を保有する意味が大きいのであり、
第5世代戦闘機を入れたから高等練習機が必要となるわけではない
今後の空自において規模や教育体系が複雑になる方向ではあるが、複座練習型戦闘機がいいか、高等練習機がいいかは来るべきF-3の仕様策定においての複座型の有無の検討とT-7の後継に際して行われている調査・検討結果によって明らかになるだろう
上記は既に前々スレで出ているけど
>>589
自分は違うので総意ではない
はい論破
>空自も、米ロ中の空軍と同様に「高等練習機を保有する意味が大きい」空軍に仲間入りもさね。
現状での第5世代戦闘機の運用国(米露+中)は大モサ氏があげた通り、その規模や教育体系が複雑だから高等練習機を保有する意味が大きいのであり、
第5世代戦闘機を入れたから高等練習機が必要となるわけではない
今後の空自において規模や教育体系が複雑になる方向ではあるが、複座練習型戦闘機がいいか、高等練習機がいいかは来るべきF-3の仕様策定においての複座型の有無の検討とT-7の後継に際して行われている調査・検討結果によって明らかになるだろう
上記は既に前々スレで出ているけど
>>589
自分は違うので総意ではない
はい論破
594名無し三等兵
2020/02/21(金) 15:58:31.16ID:CyuRvF8b 航空自衛隊も含む世界各国の軍用練習機スレのはずだが
BTX推しは北米大陸居住者かと思いきや88式戦車って
ZTZ-88それともK1A1のどちらの現地在住の冷やかし
だったのかいまいち訳判らん
BTX推しは北米大陸居住者かと思いきや88式戦車って
ZTZ-88それともK1A1のどちらの現地在住の冷やかし
だったのかいまいち訳判らん
595名無し三等兵
2020/02/21(金) 16:12:00.12ID:DuxrINwM596名無し三等兵
2020/02/21(金) 16:18:20.45ID:vFKkuNRA T-4さんにはもうオカルトしか残されてないの?
597名無し三等兵
2020/02/21(金) 16:20:27.06ID:CyuRvF8b ボーイング開発陣には煮ても焼いても喰えないF-15D複座高等練習機の
マクダネルダグラス謹製☆詳細設計図と一切権利を譲渡して貰えたら
日本とイスラエルにとってそれで済むはなしだったはずがサウジ空軍ェ
マクダネルダグラス謹製☆詳細設計図と一切権利を譲渡して貰えたら
日本とイスラエルにとってそれで済むはなしだったはずがサウジ空軍ェ
598名無し三等兵
2020/02/21(金) 16:42:27.01ID:gF29xppL T-7Aにはオカルトすら無いんですけどね
599名無し三等兵
2020/02/21(金) 16:45:09.89ID:TBlw4GPl >>593
複座型のステルス練習機が欲しい場合、
わざわざF-3をモディファイするのではなくて別個に専用機プロジェクトを立ち上げた方がコンベンショナルな機体になる
そうすれば輸出も見えてくるし、F-3に拘るのはT-7Aへの利敵行為にしかならないよ
複座型のステルス練習機が欲しい場合、
わざわざF-3をモディファイするのではなくて別個に専用機プロジェクトを立ち上げた方がコンベンショナルな機体になる
そうすれば輸出も見えてくるし、F-3に拘るのはT-7Aへの利敵行為にしかならないよ
600名無し三等兵
2020/02/21(金) 16:46:49.04ID:faxrWHy5 もう量産始まってるからオカルトの入り込む余地ないわな・ω・
601名無し三等兵
2020/02/21(金) 16:53:07.19ID:MlKG6dD5 >>590
単発機が日本の方針に合わないのではなく
信頼性の低いエンジンが日本の方針に合わないだけ
F9エンジンの信頼性が低ければ、双発F-3は2倍のリスクを抱えた戦闘機になる
単発か双発かはもはや形骸化した議論でしかない
単発機が日本の方針に合わないのではなく
信頼性の低いエンジンが日本の方針に合わないだけ
F9エンジンの信頼性が低ければ、双発F-3は2倍のリスクを抱えた戦闘機になる
単発か双発かはもはや形骸化した議論でしかない
603名無し三等兵
2020/02/21(金) 17:30:37.11ID:iyU+w8La FCASも単座ぽいもんな
F-3とテンペストも単座なのはほぼ確実
次世代戦闘機は複座はなさそう
現世代のF-22/F-35も単座のみ
技術的に単座と複座両方は技術的・コスト的にダメなのだろう
複座型を練習機に使う妄想もそろそろ止めにしないとな
F-3とテンペストも単座なのはほぼ確実
次世代戦闘機は複座はなさそう
現世代のF-22/F-35も単座のみ
技術的に単座と複座両方は技術的・コスト的にダメなのだろう
複座型を練習機に使う妄想もそろそろ止めにしないとな
606名無し三等兵
2020/02/21(金) 17:37:34.03ID:pJByCrPg607名無し三等兵
2020/02/21(金) 17:51:25.75ID:AmKWTURl >>606
Pre機のDJは一番最初に直輸入したやつだから機齢が保たないと思う
・F-2B 25機は退役
・F-15DJもpre機が12機引退
・MSIP機の喪失2機で残り34機
・教導隊5機を引いて高等練習に使えるのは29機
Pre機のDJは一番最初に直輸入したやつだから機齢が保たないと思う
・F-2B 25機は退役
・F-15DJもpre機が12機引退
・MSIP機の喪失2機で残り34機
・教導隊5機を引いて高等練習に使えるのは29機
608名無し三等兵
2020/02/21(金) 17:57:45.97ID:5JnvLCsl 糞爺w常に熱いなw
609名無し三等兵
2020/02/21(金) 18:01:48.75ID:pJByCrPg611名無し三等兵
2020/02/21(金) 18:28:28.90ID:vHdqojtY >>599
複座練習戦闘機の利点は高等練習機という大モサ氏が言うところの複雑な「教習車」を導入しなくてすむところ
練習機は軽戦闘機として使うのでなければステルス性はソフトウェアでシミュレート可能であり、練習機へのステルス性の付与は林元空将曰く「百害あって一利なし」だそうだ
複座練習戦闘機の利点は高等練習機という大モサ氏が言うところの複雑な「教習車」を導入しなくてすむところ
練習機は軽戦闘機として使うのでなければステルス性はソフトウェアでシミュレート可能であり、練習機へのステルス性の付与は林元空将曰く「百害あって一利なし」だそうだ
614名無し三等兵
2020/02/21(金) 18:36:02.29ID:3fd40ACd616名無し三等兵
2020/02/21(金) 18:55:05.98ID:gF29xppL >「教習にも使える実用車」
それな。
で、ギリギリの抵抗として複座だとごく一部の装備が使えないとか言い出すんだけど「で?」で片付くという。
戦闘機定数という概念が残っている限り、予備機の意味合いを持つ複座戦闘機を高等練習過程(実質の機種転換過程)
に向けて用意する、これは変わらんわ。
で、F-2Bは寿命延長をしてでもギリギリまで使い倒す気がするんだよなー。練習過程の都合もあるし一番酷使されているんだけど、そんな事言ってられない。
それな。
で、ギリギリの抵抗として複座だとごく一部の装備が使えないとか言い出すんだけど「で?」で片付くという。
戦闘機定数という概念が残っている限り、予備機の意味合いを持つ複座戦闘機を高等練習過程(実質の機種転換過程)
に向けて用意する、これは変わらんわ。
で、F-2Bは寿命延長をしてでもギリギリまで使い倒す気がするんだよなー。練習過程の都合もあるし一番酷使されているんだけど、そんな事言ってられない。
617名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:38:22.92ID:kzPKzgdZ (誰かF-2BやF-15DJは実戦に使えるようなもんでは無いと教えてやれ...)
618名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:40:29.78ID:EaKHABDZ ていうか戦闘機定数という概念が残って無いよね
これから定数無視して2つ以上飛行隊増やすんでしょ?
これから定数無視して2つ以上飛行隊増やすんでしょ?
620名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:17:27.48ID:ZoKEGC6V F-2戦闘機の設計者が書いた『F-2戦闘機開発』という本の中で
T-2/F-1の時は実績がないアドーアエンジンを採用して苦労したが
F110エンジンは大変出来が良いエンジンでエンジントラブルで
飛行試験が延期になったことが一度もなく大変助かったと信頼性を絶賛していた
信頼性がイマイチのエンジンの双発より信頼性抜群のエンジン単発が勝るということ
実際に戦闘機開発が携わった人がこう述べるくらいだから単発・双発論争の勝敗は決まっている
単発か双発かよりエンジンの信頼性の方が大事だということ
T-2/F-1の時は実績がないアドーアエンジンを採用して苦労したが
F110エンジンは大変出来が良いエンジンでエンジントラブルで
飛行試験が延期になったことが一度もなく大変助かったと信頼性を絶賛していた
信頼性がイマイチのエンジンの双発より信頼性抜群のエンジン単発が勝るということ
実際に戦闘機開発が携わった人がこう述べるくらいだから単発・双発論争の勝敗は決まっている
単発か双発かよりエンジンの信頼性の方が大事だということ
621名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:30:37.26ID:ZoKEGC6V もう空自ではF-2戦闘機の運用を通じて
エンジンの信頼性の高さが双発か単発かより大事という意識が浸透している
そのために練習機に双発を求める可能性はかなり低下している
むしろ搭載エンジンの信頼性が重んじられるのは間違いないだろう
そういう意味では信頼性・実績ともに申し分ないF404を採用したT-7Aは選びやすい
エンジンの信頼性の高さが双発か単発かより大事という意識が浸透している
そのために練習機に双発を求める可能性はかなり低下している
むしろ搭載エンジンの信頼性が重んじられるのは間違いないだろう
そういう意味では信頼性・実績ともに申し分ないF404を採用したT-7Aは選びやすい
622名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:21:49.97ID:M3wg/f5P またT-7Aライセンス生産はスレの総意が再確認
624名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:16:13.82ID:eeKGoBmB625名無し三等兵
2020/02/21(金) 23:09:57.81ID:g0QXmS/X モサ氏に瞬殺されたのがよほど堪えたらしい
627名無し三等兵
2020/02/22(土) 01:49:32.87ID:8raBbZJy 次期戦闘機の開発が決まったことにより
2030年代中頃までに高等練習機を運用できる状態にするのは決まりだろ?
そのスケジュールでは国内開発は間に合わないのも確定している
後はその高等練習機にT-4後継機まで兼ねさせるのか
中等練習機には別の候補を立てるのかの選択だろう
2030年代中頃までに高等練習機を運用できる状態にするのは決まりだろ?
そのスケジュールでは国内開発は間に合わないのも確定している
後はその高等練習機にT-4後継機まで兼ねさせるのか
中等練習機には別の候補を立てるのかの選択だろう
628名無し三等兵
2020/02/22(土) 03:08:18.51ID:7Jra227y 高等練習機導入はほぼ決まり
その中で最有力なのはT-7A
その中で最有力なのはT-7A
629名無し三等兵
2020/02/22(土) 03:24:21.78ID:T9SWxbDg T-7Aは大した技術を使って開発されたわけではない
ただタイミング良く表れた練習機なのは間違いないだろう
各国が次期練習機をどうしようかと考えないといけない時に都合よく出てきた
日本もそうだが練習機開発に金も人でも割けない時に登場した
日本や欧州諸国もT-7Aに性能的に匹敵する機体を開発するのは技術的には難しくない
ただ日本や欧州諸国は練習機開発に金も人でもかけたくないのだ
そこに都合よく出てきたのがT-7A
ただタイミング良く表れた練習機なのは間違いないだろう
各国が次期練習機をどうしようかと考えないといけない時に都合よく出てきた
日本もそうだが練習機開発に金も人でも割けない時に登場した
日本や欧州諸国もT-7Aに性能的に匹敵する機体を開発するのは技術的には難しくない
ただ日本や欧州諸国は練習機開発に金も人でもかけたくないのだ
そこに都合よく出てきたのがT-7A
630名無し三等兵
2020/02/22(土) 03:40:19.31ID:Y9LAGWo0631名無し三等兵
2020/02/22(土) 03:42:44.29ID:QzZE835t いままで不具合修正しかしてなかった本邦
なぜか輸入練習機には中身を弄らせて欲しい模様
なぜか輸入練習機には中身を弄らせて欲しい模様
633名無し三等兵
2020/02/22(土) 04:43:17.00ID:T9SWxbDg 何でも国内開発、何でも輸入・FMSなんてわけもいかんだろ
そこらへんは優先順位というものがある
次期戦闘機に関しては国内開発のメリットに最優先が置かれた
練習機は優先順位が低いから妥協もやむなしということ
その妥協がT-7Aライセンス生産となる
そこらへんは優先順位というものがある
次期戦闘機に関しては国内開発のメリットに最優先が置かれた
練習機は優先順位が低いから妥協もやむなしということ
その妥協がT-7Aライセンス生産となる
634名無し三等兵
2020/02/22(土) 05:06:29.93ID:aBoU2tXe 5ちゃんの軍ヲタは優先順位、取捨選択、確率といった概念が理解できない人がいる
だから全てが同じ考えが適用されるとしたり
極僅かな確率でを高い確率の話と同列に語ったりする
だから全てが同じ考えが適用されるとしたり
極僅かな確率でを高い確率の話と同列に語ったりする
635名無し三等兵
2020/02/22(土) 06:00:41.91ID:DcQDnldN 川重の中期経営計画のイラストは何だったのだろう
あれは明らかに複座だった
あれは明らかに複座だった
636名無し三等兵
2020/02/22(土) 06:42:56.43ID:2nJ9pEU+ 何でもなかったのだろ(笑)
637名無し三等兵
2020/02/22(土) 07:53:03.90ID:NGZYPmfw F-4EJの骨董品動態保存機とF-15DJの初期ロートルはともかく
F-2Bの津波航空撃滅線復活機とでは物理的にもオカルト的にも
どの機種ともどれだけ機体命数が残っていると思うんだよ。
イランとトルコのF-4E魔改造は補修部品独自生産と新機軸実装で
2040年代まで戦争の損耗が無ければその頃まで現役のような
気もする。
F-2Bの津波航空撃滅線復活機とでは物理的にもオカルト的にも
どの機種ともどれだけ機体命数が残っていると思うんだよ。
イランとトルコのF-4E魔改造は補修部品独自生産と新機軸実装で
2040年代まで戦争の損耗が無ければその頃まで現役のような
気もする。
638名無し三等兵
2020/02/22(土) 09:33:16.40ID:CaEBzlok F-2Bが2035年ですぐに全て消えるわけじゃないが
後継体制は引退前に立ち上げなくてはいけないから
2030年代前半には高等練習機は導入が開始されるでしょう
高等練習機に関しては国内開発はないでしょう
問題はその高等練習機にT-4後継機を兼ねさせるのか
高等練習機を最小限に留めて次期中等練習機を入れるか
又は一部は高等練習機に後継させ残りを次期中等練習機にするとか
全面的に高等練習機が中等練習機まで兼務するとか選択肢は複数ある
もし高等練習機が全面的に中等練習機を兼務するなら
国内開発機の可能性はほとんどないでしょう
中等練習機を別に採用するなら中等練習機は国内開発も可能
後継体制は引退前に立ち上げなくてはいけないから
2030年代前半には高等練習機は導入が開始されるでしょう
高等練習機に関しては国内開発はないでしょう
問題はその高等練習機にT-4後継機を兼ねさせるのか
高等練習機を最小限に留めて次期中等練習機を入れるか
又は一部は高等練習機に後継させ残りを次期中等練習機にするとか
全面的に高等練習機が中等練習機まで兼務するとか選択肢は複数ある
もし高等練習機が全面的に中等練習機を兼務するなら
国内開発機の可能性はほとんどないでしょう
中等練習機を別に採用するなら中等練習機は国内開発も可能
639名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:19:54.35ID:oWIDiuO+ X-2バカが消えてT-4再生産バカも瀕死の状態
そしてT-7Aライセンス生産はスレの総意へ
そしてT-7Aライセンス生産はスレの総意へ
641名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:32:31.67ID:IAQ22EMB 論破され続ける総意厨
642名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:51:05.55ID:Dhe56Riw■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 [お断り★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★8 [樽悶★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… ★2 [BFU★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市有事、中国から追加の報復措置が来る模様 [834922174]
- 【画像】中国軍、高市早苗の新作画像を公開wwwwwwwwww [834922174]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- でもさ、国会議員の歳費が上がると民間給与も連動して上がると言われてるんだよ [237216734]
