軍用拳銃を語るスレ M1873 Colt Single Action Army

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/13(木) 01:21:39.49ID:+CQYZGC00
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575890344/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/16(月) 23:53:56.44ID:ii6qd4z4H
>>520
おまえはnitpickingに上手いな
まあ、この話はここでお終いなんだ

>>519
はい、その通りだ
しかしなおさらこの防弾装備が進化している時代に
軍は貫通力重視の鉄弾芯強装弾を使うべきだ

だかアメリカ軍は民間に影響されて新拳銃とともにJHP弾を導入し始めた
ハーグ陸戦条約違反にもなるので、メリットはあまりないと私が考える
2020/03/17(火) 00:32:19.64ID:IU9FG2UGp
鉄とか安っぽい事言ってないでタングステンくらい使えよ
2020/03/17(火) 00:53:11.61ID:W9ZEY2WGH
>>522
ロマンはあるが、値段だな…

2020年1月のタングステン原料価格は約3,775円/kg、同期の鉄スクラップ価格は約23円/kg
2020/03/17(火) 01:53:58.35ID:rpbQS0tOa
>鉄とか安っぽい事言ってないでタングステンくらい使えよ
よーしJ隊には玉鋼コアのアモを使ってもらおうw 1kg1万円位〜
2020/03/17(火) 09:49:33.14ID:F9POBqRj0
>>522
劣化ウランがいい
2020/03/17(火) 10:29:09.27ID:V8UirORL0
大昔の小銃用徹甲弾みたいだな。
ミハイル・ショーロホフの「子馬」に出てきたアレ。
2020/03/17(火) 10:51:52.83ID:Y66F8VF+0
ま、スチールコアの強装弾が現実的かねえ
もしくは正規兵に対するハンドガンの有効性が大幅に下がるか
2020/03/17(火) 10:55:07.09ID:7AQl1M1V0
だから10ミリオートで良いじゃないか
357SIGでも良いぞ
2020/03/17(火) 11:07:01.20ID:V8UirORL0
10mmオートまで行かないと威力面で9mmパラベラムと明確な有意差は見いだせなかったはず。
2020/03/17(火) 11:10:31.37ID:YzATJAG10
.357SIGの力強さ&ネーミングのカッコよさは抜きん出ている
メインアームが357SIGのSMG、サイドアームがP229、バックアップが357Magリボ
9mm系(MP5やG19/26)を上回るのはこれくらいしかない
2020/03/17(火) 11:19:31.71ID:7AQl1M1V0
>>530
>メインアームが357SIGのSMG
SIGにも忘れられてるのがなあ
2020/03/17(火) 11:20:26.59ID:V8UirORL0
欧州と違ってアメリカ人だけが妙な宗教に染まっているからねえ。
2020/03/17(火) 13:33:46.16ID:IKgmHW7j0
銃撃戦は数発で終わるそうだからシングルカラムの高威力な拳銃が欲しいのは変な願望でも何でもないけど
それが亜音速の.45ACP止まりってのは謎だよね
2020/03/17(火) 13:54:28.23ID:d6Zv8vnY0
>>521
nitpicking(あらさがし)ではなくてお前の短慮が墓穴をほっただけ
2020/03/17(火) 17:45:21.25ID:eZBp3m9ea
>>521
ハーグ陸戦条約じゃなくてダムダム弾禁止に関するハーグ宣言。
ちなみにアメリカは批准してないw
2020/03/17(火) 18:17:59.70ID:6qWP/UAa0
ダムダム弾禁止に関するハーグ宣言は批准していない国に対してダムダム弾を使用することを禁止はしていない
ダムダム弾禁止に関するハーグ宣言の条文は批准国同士の戦闘でのみ適用される
2020/03/17(火) 20:20:56.69ID:z8r9nZoB0
そうなんだ…ハーグ協定にアメリカは批准してないから50BMGで狙撃しても、狙撃されてもいいんだ。
2020/03/17(火) 20:31:08.49ID:E+DlxG560
>>537
ハーグ陸戦協定とダムダム弾禁止に関するハーグ宣言は全くの別物
2020/03/17(火) 21:29:02.40ID:vw4o06An0
>>515
そもそもパワーアップしたってのがアレ
そんなんじゃなくても大した差が無い
2020/03/17(火) 22:30:28.43ID:ZwOcJuxWa
ややスレ違いかもだけどこの間から「威力」という表現に引っ掛かってる。
威力が有るとか威力を発揮するなら日本語表現として雰囲気はわかる。けど威力が大きい小さいとか高威力低威力ってどうやって比較したんだろうな〜威力て計れるもんなんかな〜という初歩的疑問が。。。
でもこのての話題は例の隔離スレ行きなんだろうな。定義はムズカシイw
2020/03/17(火) 22:38:30.52ID:d6Zv8vnY0
>>540
誤解されがちだけど「威力」とは相手を心理的に圧倒させる力のことなので、数値で語れる力じゃないよ
2020/03/17(火) 23:51:45.93ID:TwqPsevq0
>>541
それ考えると、メリケンがあれだけ45口径を支持するのか、判るような気がする
45口径はいちばん威力があるってことなんだろうな
2020/03/18(水) 00:06:57.94ID:rtZNzwB5H
一応.45ACPが開発された当時、アメリカ国内に欧州発の9x19mmも7.62x25mmもなく、.45ACPは事実上の最強自動拳銃弾であった。
今でも自動拳銃弾の中では最強クラスのエネルギーを誇る。(特に.45ACP+P強装弾は800Jに近い)
大口径低初速のコンセプト故に弾道低伸性と貫通力は比較的に弱いのところは難点だが、生身の相手に対しては効果的だ。
2020/03/18(水) 01:34:38.42ID:iF8j27Pc0
>>533
コスパは大事よ

お金出してステンレス製の強化スライドとバレルの銃買って、それで.357SIGとか10ミリオート撃つとかあるけど、どちらも消耗品で金かかるからな
2020/03/18(水) 02:44:43.74ID:X6dh4/YQ0
>>544
消耗品と言うけど、スライドとバレルがいったら買い直しだろ
2020/03/18(水) 03:34:27.57ID:NSC022Z7a
コンシールドキャリー向けスリムなFN503発表
https://fnamerica.com/products/pistols/fn-503/
https://fnamerica.com/wp-content/uploads/2020/03/FN503_06_.jpg
これも8rd止まりか。P365、ヘルキャットの特許を回避してスリム&コンパクトな10rdオーバーマグを作るのは難しいのかな
2020/03/18(水) 05:00:26.74ID:9+PRRyZBd
軍用は9mmパラベラムでほぼ統一されている
威力、装弾数、扱いやすさのバランスの良さで9mmパラベラムを超える軍用弾薬は出ないだろうな
.40S&Wや.357SIG、.45ACPは法執行機関用だね
威力が問題視されるのも法執行機関と民間だけ
.45ACPはアメリカ軍の特殊部隊でまだ使われているのかな
2020/03/18(水) 11:11:23.92ID:w6/I+we90
>>547
特殊部隊はすでにグロックに替えたはずでは
2020/03/18(水) 11:32:00.73ID:fNL1bXa1p
全部が全部な訳無いと思うが
2020/03/18(水) 11:40:55.73ID:KMcP837MM
365は民間にパーツあればなぁ…
グロックはもう溢れていて選び放題だし…
2020/03/18(水) 13:00:02.80ID:X6dh4/YQ0
>>546
P365とヘルキャットはコンパクトだけどスリムではないよ
2020/03/18(水) 13:26:14.43ID:0ATnReHS0
ドイツの治安系特殊部隊の装備品の画像だったかで、P229やP2000と共にワルサーPPSも入ってて驚いたな
ttps://pbs.twimg.com/media/ERJKNzpU8AAx3RR.jpg
2020/03/18(水) 14:41:42.61ID:X6dh4/YQ0
PPSはPPKの後継のくせして先代より大きいのは解せぬ
2020/03/18(水) 15:14:15.10ID:RDRUf5XK0
〜.380ACPか9mmパラベラム弾〜かの違いかと。
2020/03/18(水) 15:16:51.05ID:njy1NGSNH
>>548
少なくとも17年までに海兵のフォース・リーコンはM45を使用していた
https://www.youtube.com/watch?v=tWjte6pU3Oc

しかし15年にSOCOM所属のMARSOCがグロック19を使用し始めたと報道された
2020/03/18(水) 15:21:31.89ID:njy1NGSNH
だが同じくポリマーフレームのM17/18が配備され始めたので、長期的にSOCOMのポリマー9mm派がグロックに拘る理由もなくなっただろう。
2020/03/18(水) 16:17:00.72ID:5PMCCHTTH
https://www.guns.com/news/2020/02/24/nevada-highway-patrol-completes-switch-to-sig-sauer-p320
ネバダ州高速道路交通警察隊がSig P320を全面採用した

Sig P320を採用するLEが増え続けているだな。
2020/03/18(水) 16:29:00.09ID:pQriHuoD0
米軍採用が効いたな。
てゆうかリコールの話はどうなったんだ?
2020/03/18(水) 17:20:26.95ID:RDRUf5XK0
グロックを蹴ったという受け取り方も出来るしなあ。
2020/03/18(水) 17:45:20.77ID:Y5Db3Bhga
>>558
ボランタリーアップグレードの事なら既に3年も前の話ですね時のたつのは早い。最近の話題はこっちかな。いくら和解金支払ったんだシグ
https://news.militaryblog.jp/web/Police-suspend-case-with-SIG-after/investigation-of-P320-accidentaly.html
2020/03/18(水) 18:57:03.62ID:0ATnReHS0
DEVGRUがG19からP320X5に替えて使い始めたとか
海兵隊はM18を主に調達するらしい
2020/03/18(水) 19:34:12.62ID:PUlFOXJq0
SFP9とP320だとどっちがいいんだろう
日本人としてはP320を新型拳銃トライアルに入れなかったのが気に食わない
2020/03/18(水) 19:55:12.59ID:X6dh4/YQ0
P320はアップデートされても落とすと暴発の危険があるからでしょう
2020/03/18(水) 20:07:18.02ID:ApeqdL0LH
>>561
M17/18の配備速度を見ると、
SOCOMのグロック採用も結果的に一過性の繋ぎになるかもしれない
2020/03/18(水) 20:19:48.67ID:uQh+NOIG0
まP320は供給の問題があるからね
当面米軍と米市場が優先だろうから、採用決めてもいつ完納されるやら
M17/18準拠にすれば、米政府からFMSでさらにお高いの買わされる可能性も
2020/03/18(水) 20:24:05.32ID:4drKcAQoa
>>562
>日本人としてはP320を新型拳銃トライアルに入れなかったのが気に食わない
J隊の契約条件がシグに受け入れられなかった説。尚根拠は無いw
2020/03/18(水) 20:55:48.33ID:E/kMX/RFp
P220使ってたんだからP320が採用された方が収まりが良かったのだけどね
2020/03/18(水) 20:56:43.21ID:4IW3+whEd
>>552
MP5KとMP7並行で使ってるのか
SDならともかく用途丸被りに思えるが
2020/03/18(水) 21:02:07.79ID:bS9Qr8Lk0
>>567
特定のメーカーに偏るとある意味お馴染みの勢力が発作を起こすんだよ。
2020/03/18(水) 21:25:23.72ID:dufWywrVH
>>568
SMGとしてMP7の性能自体は高く評価されているが
如何せん専用弾を使うので運用コストは高く、特殊部隊以外に普及しないの模様
特殊部隊にとっても主力SMGになりえず
MP5以下の9x19mm SMG各種は依然に主力SMGとして運用されている

ちなみにドイツでMP5を持つ警察が駅など場所を警備することは珍しくない
https://c8.alamy.com/comp/D56E3G/police-officers-patrol-at-the-central-train-station-in-cologne-germany-D56E3G.jpg
2020/03/18(水) 21:29:31.13ID:E/kMX/RFp
そりゃ未だに初期型のMP5も使われてるからな
警察の用途ならそれで問題ないだろうよ
そもそも今時主力SMGって何ぞ
2020/03/18(水) 21:38:52.47ID:8xk4epY3H
>>571
>主力SMG

MP5だよ
全自動射撃の安定性とブランド力が高いと故に、警用市場でMP5のシェアを崩せるSMGは未だに誕生しない
しかし政治や財政など理由によってMP5が普及しない地域に他の9mm SMGが警用長物の主力になる
2020/03/18(水) 21:44:27.74ID:E/kMX/RFp
ここ拳銃スレなんだけどな
なんでこうJP付くのはズレてるのか
2020/03/18(水) 22:01:41.28ID:bdEztuJzH
非JPの質問にJPが答えるだけじゃないか?
2020/03/18(水) 22:08:13.73ID:QS5IBC0O0
SMGスレでどうぞ
2020/03/18(水) 22:10:31.29ID:E/kMX/RFp
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579230261/
誘導
2020/03/18(水) 22:15:22.52ID:E/kMX/RFp
というか一々ID変えてんのかよキモい
2020/03/18(水) 22:45:07.52ID:FBPXxV1v0
いちいち突っかかってんなようぜえ
2020/03/18(水) 23:14:57.75ID:TksB31pwH
そういえばアメリカでMP5はある意味拳銃だぞw
冗談ではなく昨年発売された
https://hk-usa.com/hk-models/sp5/
https://www.youtube.com/watch?v=T6nll5CSllo
2020/03/18(水) 23:19:23.12ID:X6dh4/YQ0
>>579
アームブレイスだから法的には拳銃だな
2020/03/18(水) 23:20:10.58ID:xeCwvCTs0
アームブレイスもそのうち禁止になるんだろうなぁ
2020/03/19(木) 01:46:53.88ID:EUrdyhu90
む、無許可でフルオートになんてしてないからセーフだし・・・
2020/03/19(木) 02:45:47.10ID:xcgmAegWa
p320は6年ほどで100万丁生産したらしい
https://pbs.twimg.com/media/ETY-KbbU4AYpYY9.jpg
2020/03/19(木) 13:29:45.13ID:HwzE6n300
SIG公式のP320のトイガン持ってるけど
すんごいしっくり来るデザインなんだよね
2020/03/19(木) 13:42:41.09ID:VaxDpsSN0
M17でないP320ってセイフティってどこについとるの?
グロックみたいなトリガーでもないし
2020/03/19(木) 13:54:21.07ID:25f1j1lUp
無くね?
2020/03/20(金) 08:18:51.89ID:yycKUCrd0
コロナ騒ぎで日本は袋麺やトイレットペーパーが売り切れ
アメリカでは9mmルガーが売り切れ
フフッてなった
2020/03/20(金) 08:20:25.27ID:bWXlOe9e0
.4Xではないんですね
>売り切れた弾
2020/03/20(金) 08:52:04.69ID:tGNDE98Ya
USではトイレットペーパーにバイナリートリガーがついてくる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/03/13/toilet-paper-binary-trigger/
しまったスレ違いだな
2020/03/20(金) 09:48:26.85ID:/9+hd50W0
制御性を選ぶなら.380ACP

バランスを選ぶなら9mmパラベラム弾

威力を選ぶなら10mmオート

威力と制御性はトレードオフだけど
いいとこ取りを目論んでどちらも中途半端になった挙句
装弾数のデメリットがあった.45ACPと10mm短小弾系
2020/03/20(金) 10:05:58.38ID:1lH3+jh4p
アメリカでウィルス特需でかなりハンドガン品薄らしく普段売れないコピー品の売上が好調… なんかすげぇ話だなぁ…一過性のもんだと読んだ日本政府とは…
2020/03/20(金) 10:26:46.16ID:/9+hd50W0
ウイルス特需でハンドガンだのアモだのがバカ売れって、アメリカ人はゾンビとでも戦うつもりなのか?
2020/03/20(金) 11:12:37.77ID:ykt20iOk0
国民皆保険じゃないから、病気になっても病院に行けない人が2000万人近くいるっていうして、そういう人たちの一部がヤケを起こして暴動起したらと思うと
ぞっとするから、今のうちに弾買っておこうっておもうんだろうな

ってここまでアメリカで病気が広まって、国民皆保険大事だよねって認識がひろまってもますますサンダースが苦戦してる当たり、アメリカって逆に病んでるよ
なぁって思う


ただ、普段からサバイバリストとかプレッパーズとか言われてる人たちは弾とか備蓄してるから、今慌てて弾買ってるのは本格派の人たちからすると「ニワカ」
なんだそうだ
2020/03/20(金) 11:30:43.21ID:MIi5Yz8G0
>>593
不法移民も多いからなあ
仮に国民皆保険となっても彼らはその恩恵受けられないし
2020/03/20(金) 11:33:24.40ID:ykt20iOk0
そうだよねぇ
だから銃や弾を買う余裕のある人は今のうちに買いだめしてるんだろうねぇ

ただ意外なのは売り上げを伸ばしてるのが9ミリパラベラム弾なんだってな。ごめん、ソースはないんだけど何かでみた。ミリブロだったかな?
45口径を普段から愛用してるようなスキモノは常に弾を備蓄してるってことなのかねぇ
2020/03/20(金) 11:46:55.79ID:MIi5Yz8G0
9mmを買うってことは、普段から家に護身用を常備してるタイプなんじゃないかな
携帯所持の許可持ってる人なら.380かもしれない
2020/03/20(金) 11:56:03.74ID:iJYkMyfoa
>>593
サンダースの政策は財源が無いんだよ。
無料化、返済免除を出しまくってるけど財源の裏付けがない。
皆保険も当然財源の裏付けがない。

無料化、免除で得をする底辺は支持するけど現実を見たときに中間層は支持しない。
2020/03/20(金) 12:05:24.20ID:Rlndu+N2a
>>595
マジだ。数日前は豊富に在庫があった泥より安いCheaper Than Dirtの9x19mmの通販が0アイテムだ…
https://www.cheaperthandirt.com/ammunition/handgun-ammo/9mm-luger-or-9x19mm/
無くなると思うと不安だから買うんだろな。なんでも一緒か。
2020/03/20(金) 13:04:53.45ID:/9+hd50W0
>>593
防災感覚で世界滅亡に備える人達の行き着く先ってこんな感じなんだろうな。
 ↓
https://i.imgur.com/9uFJatg.jpg

>>597
下手すると、韓国の文在寅みたいに中小零細企業にまで強引な賃上げ強制して
企業側が抱え切れなくなった人材は揃って失業して
残った人材は昇給分に見合わない負担増に苦しめられるかも知れないね。
要求したりクレーム付ける立場でばかり物を言ってきたせいで、
いざ実際に「テメーが自分でやってみろ」ってなるとにっちもさっちも行かなくなる予感。
2020/03/20(金) 13:07:38.08ID:47b9x2rnK
財源が無いから出来ませんで済んだら政治家は楽過ぎる商売だな
何とか考えるて実施するのが仕事
2020/03/20(金) 14:22:22.84ID:iJYkMyfoa
>>600
無いものは無いのだから考えたってしょうがない。
むしろ「あるはずだ!」に執着して他の必要な予算を削りまくる政治家の方が困る。

極東某国の無能政党みたいにな。
2020/03/20(金) 14:26:42.36ID:1/b/dL1/0
>>593
国民皆保険やろうとすると、保険財政の悪化危惧して既加入者の相当数が反対に回る
前の大統領選挙のトランプ勝利の影の原動力
2020/03/20(金) 15:39:35.37ID:MIi5Yz8G0
>>597
いざとなったら、大企業や資産家への課税を強化するぐらいのことは考えてるんじゃないの?
彼らが文句を言えば、強権発動で軍隊を派遣するとか
2020/03/20(金) 15:48:15.81ID:KG9cZ0gG0
>>603
それ、大企業や資産家が海外逃亡して亡国まっしぐらなんだけど。
企業が労働者を搾取するのは防がなきゃいけないけど、何故か左翼は企業が利益を上げる事を防ぎたがる。
2020/03/20(金) 17:50:22.76ID:KjbOE++7H
>>595
>9mmの爆売

日頃に銃を嫌悪するアジア系アメリカ人は危機感を感じて銃を新規購入していて
ガンショップの店員はまず彼らに今流行るの9mmオートを勧めるのが理由らしい
しかし皮肉にもこれら新規購入層は自分達が支持していた銃器購入審査に苦しまれているという

米感染拡大、アジア系住民がヘイト攻撃を恐れて銃器店に殺到
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92735.php

アメリカ、銃を買い求める長蛇の列 新型コロナめぐる「恐怖」から
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e71b801c5b6f5b7c53aa789
2020/03/20(金) 18:06:42.79ID:47b9x2rnK
>>604
企業や資産家が海外移転・移住や資産の移転をしようとしたらとんでもない程多額の課税をしてやれば良い
また海外移転した企業がアメリカに輸出しようとした場合に関税を他社製品より高くするのもありか
税制を決めるのは政権なんだから
消費税が無かった日本に今では消費税があるように、これまで無かった税制を導入すれば財源になる
2020/03/20(金) 18:08:10.77ID:ykt20iOk0
まぁアメリカ国内の安定が日本の安定とも密接につながってくるからねぇ
その辺はアメリカさんにもお上手にやっていただきたいもんですな
2020/03/20(金) 18:12:55.85ID:/9+hd50W0
>>604
それに忘れがちなのは、大企業ってのはブルジョワの集合体でも何でもなくて
「規模の大きい庶民の勤め先」なんだよなあ。
2020/03/20(金) 19:54:55.20ID:ykt20iOk0
しかし今思ったんだが、ドイツもコロナで大変みたいだけど、新拳銃、ちゃんと入荷するんだろうか?ちょっと不安になってきた
2020/03/20(金) 20:32:35.30ID:KG9cZ0gG0
>>606
そんなことやったら資産を移転せずに国内拠点を閉鎖するだけだけど?
例えば日本がトヨタにそれやったと考えてみ?
国内で生産するメリットが無くなるから、日本販売用以外は一切国内で生産せず、不要になった労働者は全て解雇、自動車輸出も無くなるので外貨も入って来なくなる。
左翼は企業を締め上げればいくらでも税金が入って来ると思ってるけど、なんで絞めれば絞めるほど逃げていくってことが理解出来ないんだろうか?
2020/03/20(金) 20:57:46.97ID:KG9cZ0gG0
>>608
そうなんだよね。
庶民にお金を供給しているのは企業であって国ではない。
左翼の皆さんにとっては理解の外側みたいだけど。
2020/03/21(土) 00:39:45.14ID:z37aaWjRK
>>610
閉鎖したけりゃさせれば良いじゃないか
日本の企業が日本政府に刃向かうような真似なんて出来っこない
同様にアメリカ企業がアメリカ政府と本気で事を構えるなんて不可能だよ
国家・政府といかに規模が大きくても所詮は民間との差は決定的
2020/03/21(土) 00:53:01.17ID:z37aaWjRK
>>611
意見の異なる者を左翼認定したいらしいが、国家に貢献する気のない(愛国心の薄い)企業や資産家からは搾り取ってやればいいという発想が出来ない時点で、右だ左だと言う話が出来るレベルにない
経営者の中には、役員(経営者の息子)から節税の話をされた際に「税金を払うのが何故悪いのか。税金でインフラ整備してるんだ」という趣旨の発言をして諫めた人もいる(昔テレビ番組で紹介していた)
企業の内部留保を溜め込むことや社会貢献など眼中になく個人の資産を増やすことだけに汲々としてる愛国心の無い連中に遠慮は無用
2020/03/21(土) 01:22:34.29ID:qLsPPd+Ea
>>609
令和2年度予算だから四月一日以降に発注するとかじゃね?ミネベアとH&Kの分担とかどうなってるんでしょうね?表面処理とかどうするんだろ。ミネベアでやり直すのかな
2020/03/21(土) 01:24:52.19ID:xdA9GNeE0
まさか、ランヤードリングを増設するだけのお仕事?
2020/03/21(土) 01:28:14.48ID:qLsPPd+Ea
刻印はするでしょうw 桜マーク、自衛隊武器マークとかいうやつとか、9mm拳銃ほにゃらら?とかw
2020/03/21(土) 01:59:58.34ID:3CtyiUvt0
>>613
Luger P-08の構造体よりめんどくさい話をしてんじゃねえ
2020/03/21(土) 03:56:21.91ID:WcbiHCKg0
現実は九四式のハンマーローラーより奇なり
2020/03/21(土) 06:26:03.17ID:7sVIpJdHd
>>616
サクラみたいにレーザー刻印するんじゃね?
2020/03/21(土) 07:38:59.58ID:4DJmG6OS0
ケルティックのHP覗いたら、ショットガンが全部売り切れ
やっぱりホームデフェンスの王様なんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況