軍用拳銃を語るスレ M1873 Colt Single Action Army

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/13(木) 01:21:39.49ID:+CQYZGC00
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575890344/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/29(日) 09:27:25.52ID:DXvll0PH0
>>709
引く必要の無いトリガーを引くような人間ならセフティ解除した状態で暴発させるよ。
落下・振動で発射されなければそれで十分では?トカレフにはその機構が無い。

日本の交通事故を御存知か知らないが、フルアクセルで子供を轢き殺しておいて
「プリウスが悪い」と言い張る被疑者が話題になっている。
2020/03/29(日) 09:28:44.95ID:hp5N6aARp
そのために暴発事故も増えたんじゃ法執行機関に相応しいとは思えないけどな
2020/03/29(日) 09:31:32.46ID:glgQDZtX0
>>713
例の工業技術院の上級国民?
2020/03/29(日) 09:31:54.06ID:1M9s8cGQH
>>712
>即応性
抜撃ちにそれは重要であることを認める
しかし歴史がより長いDAの即応性も悪くないので、SAストライカーの必然性は薄い
実際グロックタイプの拳銃を装備した直後に暴発事故が多発される、訓練不足のユーザーにとって危険なのは事実
訓練された軍警察も私物のキャリーガンにあえてDAやマニュアルセフティ付SA拳銃を使うの例は少なくない
2020/03/29(日) 09:33:29.03ID:DXvll0PH0
そうそう。
ショーファードリブンの車でも乗ってりゃいいのに、人間凶器が自分で運転したがるから。
2020/03/29(日) 09:34:47.71ID:rpbliY0R0
>>703
SAS採用のやつがそうだよな。
2020/03/29(日) 09:37:32.31ID:I+fvU2320
M17/18が採用された以降でもJSOCはグロックを追加導入してるらしい
訓練の行き届いた特殊部隊にはグロックやマニュアルセフティの無いP320X5とかを調達するのかも
2020/03/29(日) 09:45:48.47ID:1M9s8cGQH
まあ、自分は共感できないとはいえ、マニュアルセフティなし派閥が存在しているのは事実、
だが、人間はミスを犯すもの、銃器以外にも数々の機械にヒューマンエラーを防ぐためのセフティが存在していることを自分は主張したい

銃器暴発事故集
https://youtu.be/8JHIj9jY4Ew
2020/03/29(日) 09:59:30.07ID:XVhjSzV00
逆に言えばスクイズコッカー搭載のP7は時代を先取りしすぎてたのかw
グロックの利点として即応性が挙げられるならば、本当に必要なのはむしろグリップセフティなのかもな
まぁ構造が無駄に複雑化してもう一つの利点のシンプルさが失われるんから微妙なところだとは思うが
2020/03/29(日) 10:00:47.94ID:I+fvU2320
>>721
つまりXDが最適解?
2020/03/29(日) 10:18:19.37ID:DXvll0PH0
グリップセフティよりトリガーセフティだろうね。
何故、P320では省かれているのか。SIGの伝統?
2020/03/29(日) 10:23:50.68ID:BszH4+OVH
>>723
>トリガーセフティ

グロックのあれは実質セフティなしと主張したい
アクセルとブレーキのペダルを同じ位置に置いてるような設計だ

自分は1980-90年代におけるグロックの先進性と実用性を高く評価するだけど、安全性について好きじゃない
2020/03/29(日) 10:30:31.15ID:rpbliY0R0
>>723
特許どうなってるのかな?

>>724
車のブレーキもワンペダルで無くなるって話だしな。
2020/03/29(日) 10:37:56.47ID:7DMZ1AMR0
マニュアルセイフティの有る銃はいざと言うときに解除を忘れて発砲できなくって困った人がいるらしい
2020/03/29(日) 10:55:48.26ID:eqKDqyKn0
グリップセフティーとトリガーセフティーは落下暴発防止用でマニュアルセフティーの代用にはならない
CQBをする特殊部隊と法執行機関以外はグロックのようなマニュアルセフティー無しストライカーオートは必要ないと思うが、市販されて市中に流通しているからな
市販のオートにはマニュアルセフティーを必ず付けるような銃規制でも出ない限り法執行機関は即応性で撃ち合いに負ける可能性が出てくる
2020/03/29(日) 11:21:37.34ID:wlDeAPvja
>>723
タブセイフティはp320でもオプションでつくらしい。sigは不要だとアピールしているはず。
このスレでも2年位前に議論されたけれどp320はトリガーとトリガーバーの動作方向がグロックとかと違って逆なのでタブセイフティは不要じゃないかという話だった。
2020/03/29(日) 11:26:02.54ID:BszH4+OVH
>>726
それについてDAを薦めたい
ストロークが長いの重いトリガーは射撃場で好まれないが、キャリー時の安全性を高める
2020/03/29(日) 11:57:59.86ID:b2yS4ubd0
そこで再生産をお願いしたいのがスタームルガーP93や94のDAOですよ。
2020/03/29(日) 12:23:57.39ID:Di8Hy+D9a
でもDAOの長いリセット距離だと撃ち負けそうじゃないすか。
と思ったらfightliteがmxというDAOなのにショートリセットという、ちょっと何いってるかわからないブツを出すらしい。
http://www.hyperdouraku.com/blog/wp-content/uploads/2020/01/04-4.jpg
まぁDAOの定義が違う気がしなくもなく
2020/03/29(日) 13:38:51.95ID:xm0VzAWG0
じゃあそういうあなたにはH&KのLEMトリガーモデルをお勧めしますよ
2020/03/29(日) 14:07:00.59ID:wlDeAPvja
いえいえ、DAOじゃないハンマー式ならシンプルなsecurity9で
2020/03/29(日) 14:47:23.34ID:DXvll0PH0
>>728
thx
2020/03/29(日) 16:07:44.48ID:GbmAObYf0
敢えて妙に重くてストロークの長いSAOを提案してみる
2020/03/29(日) 17:08:56.88ID:DXvll0PH0
引く必要の無いトリガーを引くのは暴発というより誤射だよね。
誤射はセフティでは防げない。
2020/03/29(日) 17:14:02.21ID:UkMGLb1GH
>>735
実在する、いわゆる「New York Trigger」のNYPD 12ポンドトリガーはそれ
https://hb-plaza.com/k9pistol-trigger/

12ポンドのトリガープルは一般的なDAリボルバーに相当する
対照的に一般的なグロックトリガープルは半分以下の約5ポンド
2020/03/29(日) 17:15:51.23ID:wY60tXMm0
フランス軍が採用したグロック17はマニュアルセーフティー無しみたいだし
プロフェッショナルでも意見が分かれてるんだろうな
2020/03/29(日) 17:19:40.73ID:UkMGLb1GH
>>737
念のために一言を補足、
そのサイトはNYPDの判断に反対するだけど
自分はNYPDを支持する
多分世の中のヒューマンエラーはその理想より遥かに多い
2020/03/29(日) 19:42:26.36ID:GbmAObYf0
まー「誤射する奴は何しても誤射するんだー」ってのはある意味プロを過信しすぎているような気はする
2020/03/29(日) 20:38:20.09ID:tOnniPdSr
逆に、絶対に事故があってはならないと安全至上主義に囚われるのも一種の幼児性であり事故の原因になりうるんだけどな
2020/03/29(日) 22:12:23.64ID:94NLxYcNH
>>741
『メーデー!:航空機事故の真実と真相』の大半を見た感想は
パイロットの訓練は大事だがそれをサポートする安全装置も大事
人機一体こその安全運転だ
これは銃にも言えること
それに軍警察の中に機械音痴的な人は必ず一定数存在する
軍警察内部に銃器暴発事故は比較的に少ないが、消えない
訓練不足の民間人はなおさらだ
2020/03/29(日) 22:30:51.54ID:MP3GIznB0
医療安全学にTo Err Is Human.という言葉があるように人は絶対間違えると思っておいた方が良い
2020/03/29(日) 22:34:09.17ID:m5rtXyhx0
人間と機械と予算、すべてをバランスよく配置せねばならん。
2020/03/29(日) 22:56:36.02ID:GbmAObYf0
>>741
誰がそんなことを言っているの?
2020/03/29(日) 23:51:09.06ID:eWg+OuYGK
マニュアルセフティは省いても、グリップセフティとトリガーセフティは付けた方が良いのだろうか?
2020/03/30(月) 02:17:37.78ID:R9dTyx680
俺は12ポンドもあるトリガーを引いて相手に何発も速射して当てる自信がないな
トリガー軽ければいいってものではないと思うけど5ポンドでいいんじゃね?
トリガーガード内に指入れた時点で戦闘態勢なんだから
普段はトリガーガード内に指を入れないことを徹底すればいい

と書けば「そんな事徹底できるとは限らない」とか反論されるんだろうな
そんなこと言ってたら自動車の免許も取れないよ
いつ事故を起こすかわからないからね
2020/03/30(月) 02:36:04.85ID:jgJE3B920
二言目には事故ガー作動不良ガーだもんなぁ…
そんなに事故や作動不良が怖いんなら、投げる用の石でも持ち歩いてればいいんじゃないかなぁ(なげやり)
個人的には、銃器という武器を訓練もなしに使うなんて考えられない
2020/03/30(月) 02:38:53.14ID:VehAPHaA0
事故はともかく不良品は嫌だろ
人によっては弾丸を買うとボックスごと秤でチェックして規定重量より軽いと一発ずつはかって不良品を抜き取るようにことまでしてるぞ
2020/03/30(月) 02:53:48.62ID:VehAPHaA0
>>707
手数が多いけど難しいわけじゃないよな
楽に越したことはないけど許容範囲だね
2020/03/30(月) 07:50:52.93ID:6xjB69fT0
>>747
車で言うならアクセルを踏んではいけない状況でフルに踏み込むのは人災だわな。
「プリウスが悪い」と言い張る上級国民様じゃあるまいし。
2020/03/30(月) 09:35:42.30ID:QcgXiGzZH
>>748
安全のために持つものは安全じゃないのも理屈に合わないと思うが
まあ、何事もバランスだ
2020/03/30(月) 10:53:42.39ID:jgJE3B920
>>752
相手が人であれ動物であれ標的であれ、何かを傷付ける武器に安全を求める方がそれこそ理屈に合わないと思う、個人的には
銃口管理も指トリガーも、銃は危険な物だという前提があるからこそだろ
2020/03/30(月) 11:25:41.20ID:mFCM4nXpH
>>753
昔々、刀を抜いたら必ず相手を殺すを是にする薩摩のじけん流は
刀を簡単に抜かないのためにあえて針金で柄を縛れる鍔が特徴の薩摩拵を採用した
拳銃に例えるとつまり「開戦のトリガーは重い」
この思想はかなり合理的だと考える
2020/03/30(月) 11:33:46.20ID:mFCM4nXpH
まあ、刀は暴発しない。
言葉を補足すると、
これは何かを傷付ける武器だからこそセイフティを付けるべきの話だ
2020/03/30(月) 11:43:38.48ID:6xjB69fT0
まあ、抜刀せずとも当人にその気があれば鐺で人間を突き殺せるけどね。
2020/03/30(月) 12:28:41.24ID:88u7/pZM0
暴発はしなくても不注意な取り扱いでザックリいくだろw
2020/03/30(月) 12:54:51.94ID:6xjB69fT0
引き金引いても弾出なきゃ役立たずだし、用も無いのに引き金引くのはその人間の問題。
2020/03/30(月) 14:02:38.24ID:JPhfewDA0
>>747
うん、だったらシートベルトなしで車、メットなしでバイクでもいいと思うよ
「どんなに注意しても間違う瞬間はあり得る、その時の最後の砦が何かあるべきだ」
って意味であって、だれも「あんぜんがーあんぜんがああああ!!!」とか叫んでない

つかヒヤリハットを考えりゃ当然だと思うんだがな
2020/03/30(月) 14:45:07.41ID:6xjB69fT0
>>759
シートベルトやメットに当たるのがトリガーセフティやドロップセフティでは?
2020/03/30(月) 15:38:56.42ID:NQF6wDB/0
むしろエアバッグじゃないかこの場合
2020/03/30(月) 23:19:19.39ID:NRVoOJjT0
ttps://youtu.be/nDHN5_m9N7I
ファイアアームブログの人がコロナウイルスの影響で初めて鉄砲を買う人を対象に買ってはいけない鉄砲のランキングを発表しています
ttps://pbs.twimg.com/media/EUM2gbBUwAAlBNx.jpg

あくまで初心者が買ったら駄目ってやつみたい
2020/03/30(月) 23:46:31.23ID:oFvorDL30
#2はそもそも、鉄砲なんぞ持ちたくないけど持たざるを得ない人の為の鉄砲だろ? 
射撃練習する気はないが、射程10m以内で向かってくる悪党に大体の見当で撃ちまくって、確実に完全無力化出来るならそれでいい、
というか、そもそも一番望ましいのは、国がまともな鉄砲狩りやる事だと思ってる人向きな訳だが。
2020/03/30(月) 23:56:19.44ID:4jPZ+qXq0
>>762
40S&Wハンドガンがなぜダメなんかわからんなw初心者向けかどうかは弾じゃなくて銃器の方の問題じゃない?
2020/03/31(火) 00:49:06.10ID:8zRaI6ei0
反動が大きくてキャパも少なくて9mmに比べて値段が高く見つけにくいからだそうで
あくまでもコロナパニックで生まれて初めて銃を買うようなレベルの人向けって意味だからなw
パニックガイズにおすすめするのはAR15やミニ14や9mmカービンの類だと別の動画でも言っとる
2020/03/31(火) 01:08:56.27ID:ff8tqpGx0
動画じゃなくて文章にしてほしい
2020/03/31(火) 01:27:58.36ID:/Ha7TIca0
>>762
有名な軍用小銃だから強力に違いない!
みたいに考えてAK系の小銃を買う初心者はいそうだよね
2020/03/31(火) 02:40:10.85ID:sXHKygYw0
40.S&Wがダメな理由
・9mmより反動が大きい
・装弾数が少ない
・弾高い
・買取価格が低い

まぁセルフディフェンス用途ならどう考えても9mmで十分だしなぁ・・・
2020/03/31(火) 02:58:42.89ID:h6DjvmHN0
でっかいのが欲しいならメジャーな45ACPだね
2020/03/31(火) 09:24:35.74ID:anPEjlgv0
10mmオートと9mmパラベラム弾のいいとこ取りしようとして悪いとこ取りしてるアモだからなあ。
2020/03/31(火) 09:51:40.53ID:h6DjvmHN0
口径のシェアはこんな感じで40S&Wはマイナーっていうほどじゃないんだけどね
ランク外の38splのほうがだめだよ

1 9mm 17.3%
2 5.56NATO 15%
3 45ACP 12.2%
4 12Gage 10.2%
5 22LR 9.8%
6 40S&W 6.1%
7 380ACP 4.5%
8 7.62NATO 4.4%
9 6.72x39 3.9%
10 357MAGNUM 3.2%
2020/03/31(火) 10:04:48.23ID:9G5TXQX1p
ロシア産がトップ10に入ってるのが驚き
2020/03/31(火) 10:16:11.69ID:h6DjvmHN0
>>772
兵士が鹵獲品を持ち帰ってくるんだよ
2020/03/31(火) 10:17:39.07ID:8Vfm1bLwF
>>773
今は勝手に鹵獲した銃を持ち帰って私物にするのは禁止になったそうだ
2020/03/31(火) 10:26:16.59ID:ZAo4lFAe0
まあ安いからねえ
6.72x39にミスタイポしとるがw
しかし拳銃もライフルも散弾も一緒くただから拳銃のシェアは分かりづらいな
そういや前に鉄薬莢で喚いていたのがいるが、7.62x39の大半は旧共産圏製で鉄製

それはともかく売れ残り的に38splはありでね?
銃砲店なら在庫しないって選択はないし
競技用のワッドカッターでも何でも良ければ最後に残ってそう
2020/03/31(火) 11:49:13.80ID:Ax9Swf1e0
嫌なら何もなしでやれ、って奴ですな
38splでも素手よりゃいい
2020/03/31(火) 13:21:24.26ID:ogqipmc60
結局40S&Wみたいな中途半端な弾は人気ないのね
2020/03/31(火) 13:41:44.20ID:ZAo4lFAe0
んなこたねえよって
FBIの変更で人気が退潮したけれど、銃側があれだけ売れたんだからしばらくはある程度ののシェア確保し続ける

大体771の数字って、どこでのシェアなのかそれが数量なのか出荷額なのかソースを含めて全く非提示
参考にはなるけどそれ以上にはならねえわ
22LRの妙な低さからいって、どっか量販店の販売価格なんじゃないかなあって気はするが
2020/03/31(火) 13:45:55.98ID:h6DjvmHN0
>>775
専門店でないと買えないってことっしょ
9mmや45はスーパーで売ってるから
2020/03/31(火) 17:59:37.28ID:cja5g/jC0
9mmパラベラム、.45ACP、.40S&WはWalmartで売っている
今はコロナウイルスの買いだめで在庫無しだけど
.40S&Wは他の2種よりも高いのがデメリットかな
2020/03/31(火) 18:59:36.19ID:ZOOafa01H
>>780
ウォルマートが拳銃弾の販売を再開したのか?

米ウォルマート、拳銃の弾丸の販売を停止 銃乱射事件受け
https://www.cnn.co.jp/business/35142198.html
2020/03/31(火) 21:58:30.74ID:sXHKygYw0
devisionみたいな事になってるなぁ・・・

もう治安維持用に自警団でも作ったらどうだ
2020/03/31(火) 22:08:41.91ID:gfVg80Rs0
民選の郡保安官が召集する自警団が治安の根幹なのがアメリカの建前だからな一応は。一般人はそれぞれの生業が忙しくておちおち自警団には付き合ってられないので、専業の不浄役人を雇って始末させている訳で。
2020/03/31(火) 22:09:44.42ID:NXZ4xUWW0
もともとそういう建前だろ?銃所持が許可されてるのって
国民総ミニットマンなアメリカ
2020/03/31(火) 22:30:59.54ID:xYLcI/T00
>>782
日本でも戦前みたいに隣組が復活してジジババが街中巡回して出歩いてる若者を片っ端から文句付けたり通報したりしてるっていうもんな
2020/04/01(水) 01:13:49.53ID:NSQSHg9V0
>>785
それは単なる精神病だ
2020/04/01(水) 01:48:04.03ID:3W9ESkwO0
>>784
とても奥さんと娘さんがそんな事になった慰めになるとは思いませんが、
私からのせめてもの友情の印として西部劇に招待させちゃくれませんか?
この地域の伝統芸能なんです。
2020/04/01(水) 02:34:04.41ID:YLTnucrG0
>>780
ウォルマートはとっくに銃器販売から撤退したぞ
2020/04/01(水) 16:57:13.74ID:behJsJuO0
http://gun45.d.dooo.jp/dannyaku.htm
これを見るとアメリカ州警察が採用している銃は9mmルガー口径より40S&W口径の方が多いんだな
(今はどうか知らんが)
民間では撃ちやすさを考慮して9mmルガーを選択するケースが多いんだろうけど、
いざという時に発砲するんならマズルエナジーが高い40S&Wの方がいいと思う
2020/04/01(水) 17:07:23.08ID:MU8VSVZ9p
>>789
ジョージア州の発砲動画
https://youtu.be/297E7jYFV5E
40S&Wでこれなんだよなぁ
2020/04/01(水) 17:28:42.48ID:vFg6j4zw0
40S&W、ミリタリー拳銃界のトレンドを入れ替えるほどの画期性はないけど警察、民間向け
で売れないってほど魅力がない存在でもないんだよな
2020/04/01(水) 17:36:57.31ID:VXhoxkhx0
45ACPだと、駄目なんだよな。
それが難しいところ。
2020/04/01(水) 18:08:58.79ID:Z1EEphPNa
米国LEはほぼ9x19mm。でも45acpや40s&wも無くなることはないだろうという話
https://www.policemag.com/502150/9mm-caliber-of-choice
2020/04/01(水) 20:11:42.99ID:sF7CtNTx0
.40S&Wも誕生から三十年?! ここまで普及したら
人気が下がってるとか、なんだかんだ言われつつも消え去ることはないだろうね
2020/04/01(水) 20:48:22.92ID:g8C+X3kFM
380acpより40s&wのほうが人気あるのが以外だった。小型オートが9mm化してるのが原因?
2020/04/01(水) 21:11:08.91ID:tcM0TRD90
380オートってポケットピストル用だろ?
普通のフルサイズ〜コンパクトのピストルと比べたら、持ってる人の数が違うだろ
2020/04/01(水) 21:18:24.65ID:g8C+X3kFM
一昔前までルガーLCPが結構人気上位だったから380acp自体の人気もあるかと思ってた。実際には40より退場が早そう。
2020/04/01(水) 21:59:56.44ID:+bWXv8rFa
>>771 の元ネタはこれかな.
http://knowledgeglue.com/what-are-the-most-popular-calibers-in-the-us/
記事が2015年だからデータはそれ以前でしょうね。金額ベースだろうか?数量ベースだと違った結果になりそうな気もする。
2020/04/01(水) 22:02:44.41ID:3W9ESkwO0
極端に小型軽量の銃だと9パラと言えども制御性が悪化するから、
その部分で.380ACPの需要は無くならないだろう。
隠密用途専用。
2020/04/01(水) 22:05:43.79ID:kggJRypV0
>>797
銃が売れた数と弾が売れた数は正比例しないのよ
護身用の拳銃なんて買った直後に一箱撃てばいいほう
射撃用の拳銃の弾は射撃愛好家なら折につけなんやかやでぶっ放すから消費弾数は増える
弾薬メーカーにとって護身用の拳銃弾は美味しくないカテゴリーなんだが、
たいして消費しないから購入者は値段にうるさくないから、ブランドによっては粗利が取れて一応一定数は売れて、案外旨味があるという
数で勝負の量販ブランドはハナからラインナップしてなかったりするし
2020/04/01(水) 22:19:10.39ID:kggJRypV0
>>798
22LRの低さからするとそうなんじゃないかなあと思う
精密射撃からブリンキングと諸々の用途で消費されて弾数で言えばぶっちぎりのはずだし
一方で単価はセンターファイアとそれこそ桁が違うから、それらを合算するとこんな順位になるんじゃないかなあ
Lucky gunner(店?)の販売データってなってるし
ただ下の方の表だと単位が#soldってなってるから、数量ベースかも
2020/04/01(水) 22:29:34.22ID:76hzropMa
相手を確実に仕留める目的ではなく、単に追い払えば良いと言う護身用に使うなら、.380ACPにも一定の需要があるだろうし、各メーカーも次々と小型拳術を出してるよ。
2020/04/01(水) 22:39:26.40ID:qsANLUa80
4位と23位、8位と42位が同じなのはミスかな
804名無し三等兵 (スフッ Sd43-eMPe)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:29:37.25ID:GaaayQIKd
>>802
そこもとは拳術をたしなまれるのか?
2020/04/02(木) 22:19:36.18ID:nXnvVVrsp
予測変換が誤作動したみたいだw エイプリール・フールと言うことで、ここは一つ手を打たないか?
2020/04/02(木) 22:39:34.78ID:3R0zAL+N0
イチローがブログで自衛隊の拳銃についてめちゃめちゃ荒ぶってんな
2020/04/02(木) 22:55:22.31ID:RktnfAEY0
>>806
読まなくてもだいたい内容が見当つくのが怖いなw
「こんな拳銃よりワスィのカスタム1911のほうがぁ」みたいな感じだろ?

よければリンク張ってくれると嬉しい
2020/04/02(木) 23:19:13.61ID:BOSHe3oB0
タクティカルライフ、だっけ?
2020/04/02(木) 23:38:43.12ID:h3biP1Aw0
>>806
要約すると
アイアンサイトとダットサイトがダメ、レイルがダメ、コッキングインディケイターがダメ、サムセフティーがないからダメ、HKの態度がダメ、ポリマー拳銃はM17以外いらない、アメリカ軍と一緒の銃にすればいい
だそうです
イティロー氏のブログをVP9で検索すればすぐ出てくるよ
2020/04/02(木) 23:47:35.53ID:vlCwvdowa
>>809
あのお人はj隊がサムセイフティ無しモデルを選択したという情報を持っているのだろうか
2020/04/03(金) 00:20:18.89ID:fqKU0aSUd
>>806
見る価値無いだろ
2020/04/03(金) 00:24:18.84ID:i4imVa37a
見ちゃった。なんだ噂でサムセイフティ付きじゃないかと言ってるだけだった。ギガ損したw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況