軍用拳銃を語るスレ M1873 Colt Single Action Army

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/02/13(木) 01:21:39.49ID:+CQYZGC00
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575890344/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/05(日) 07:21:01.86ID:yLyKA31T0
>>852
何でもかんでも金属タワシで磨けばいいなんて馬鹿下士官をまず抹殺しよう
2020/04/05(日) 09:49:29.37ID:QK1JasJ7F
(北朝鮮の磨きすぎて黒染めが落ちてピカピカ輝く銃器とかネタにされてたなぁ…)
2020/04/05(日) 10:30:23.34ID:XxwRxOB30
そう考えると実は分解結合に手間がかかる1911みたいなのが実は陸自向け?

CAD設計の削り出しで高級な素材を使って分解結合に対する耐久性を高めました見たいなのが実は喜ばれるのか?
2020/04/05(日) 10:36:17.53ID:9GPUJm480
次元のコンバットマグナムが銀色なのはブルーフィニッシュが剥げたからって設定を思い出した。
2020/04/05(日) 11:45:46.09ID:COvTkDJz0
ポリマー磨くほど阿呆なら抹殺すべきだが
にしても「磨かせる奴殺すクン」は自衛隊でいじめられて除隊でもしたのかね
2020/04/05(日) 12:39:04.96ID:ZfrPf/Vm0
>>856
こないだテレビのニュースで見た”長い間土中に埋められて塗装が剥げたヤクザの拳銃”を思い出したw
2020/04/05(日) 13:03:10.05ID:mKNig4YI0
>>856

アニメの色指定は諸事情あるんだよ…w
デジタルじゃない時代は専用の絵の具を揃えなきゃならなかたし、
画面の見易さ重視で宇宙空間とか紺色にしなきゃならなかったとかね。

でも雑誌で取り上げられてた警官の私物の定年退職まで使い込んだM27は手入れもされ続けて、
ブルーフィニッシュもホルスターで擦れて剥げてて年季が入っている感じだったが、
頑丈なNフレで38splしか撃って来なければ、こりゃ確かに一生物だな、と思った。
2020/04/05(日) 14:24:09.28ID:uuTcWpx90
>>857
陸自は旧陸軍の伝統を受けついでアスペっぽいからありえるよな
861名無し三等兵 (スフッ Sd43-eLYM)
垢版 |
2020/04/05(日) 18:47:16.33ID:V8JPa0Fed
警察みたいに女性隊員向けに小型の拳銃を採用しないのかな
2020/04/05(日) 18:58:25.87ID:8Cq6AYn00
>>861
P220は幹部の女性自衛官がトリガー引くのに人差し指が届かなくって、中指で引いてて大変そうだった
2020/04/05(日) 19:24:32.85ID:SoHDvOXg0
体格基準クリアしててそこまで合わないとかあるんだな
体格のわりに特別に手の小さい方だったのかな?
2020/04/05(日) 20:14:27.39ID:8xMzwxh70
まあ平均に合わせるから外れ値だと苦労はするでそ
それも踏まえて新型の要求はグリップの大きさ変更可能にしたんでないの
2020/04/05(日) 20:26:58.64ID:xyU8xa0H0
女性の多い米軍とかロシア軍はどうしてんだろうな。
2020/04/05(日) 21:27:08.13ID:qu8PhSjg0
日本人よりは平均的に大きいだろう
2020/04/05(日) 22:05:14.40ID:b4tylld+0
>>852
89式小銃のストック・ハンドガードや、P220のグリップパネルも、ワイヤブラシでゴシゴシ?
2020/04/05(日) 23:05:40.55ID:4/ZwU7q90
>>862
P220は9ミリのシングルカラムのくせに妙にグリップが縦長なんだよね
2020/04/06(月) 00:36:44.35ID:SuiI6edV0
>>868
元々45口径も使えるように設計したからしょうがない
870名無し三等兵 (スフッ Sd43-eLYM)
垢版 |
2020/04/06(月) 10:57:31.29ID:sRKKc1LNd
220は9ミリのを45acp使えるようにするにはモジュラーピストル並みに簡単にできるの?
2020/04/06(月) 12:33:26.76ID:v66Vt4960
40年前の拳銃にそんな機能を求めるなよw
2020/04/06(月) 12:38:36.19ID:6HfwwxYnr
スライド一式とマガジン換装すりゃあいいんだからある意味ずっと簡単だろw
2020/04/06(月) 12:42:05.01ID:7VGLWsh80
40年前の銃だろうが現代の銃だろうがバレるとマガジンは取り換えなきゃどうにもならんだろ。
2020/04/06(月) 13:04:45.88ID:5Eo76Aena
>>870
p220の純正キャリバーエクスチェンジキットというのが昔存在した。
calx-220-45で検索すると出てくる
2020/04/06(月) 14:58:42.66ID:K9vi7RPu0
45用のスライドグループとマガジンに取っ替えればいい
通常分解して再組み立てと同じ工程
876名無し三等兵 (スフッ Sd43-eLYM)
垢版 |
2020/04/06(月) 15:04:47.89ID:6VtTJ+J6d
ガバメントのmeuピストルみたく45口径として再利用して欲しい気がします
2020/04/06(月) 15:18:28.80ID:6HfwwxYnr
フレームがアルミで消耗品だから無理だ
2020/04/07(火) 01:21:37.66ID:skw53Vca0
>>877
いや大丈夫だろ
アメリカだとリファービッシュされたP226やベレッタ92なんかが安く売られてるぞ
2020/04/07(火) 04:46:15.52ID:my8jbin60
ハワイ在住の日本人がCOLT と Spring field Armory の1911 を比較してるけど、Colt は工作精度がだめで使い物にならないらしい
落ちたもんだな

https://twitter.com/sgteam96825/status/1247005917570191360?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/07(火) 07:45:21.03ID:2BZcBtVtr
SFAもたいがいだろ
細かい部品が外れる吹っ飛ぶ自衛隊には向かない銃
2020/04/07(火) 11:09:55.01ID:GoV6wGtf0
ほぼブラジル製とか?
2020/04/07(火) 11:29:49.51ID:S08QagEh0
>>873
バレなければ取り替えなくていい、と
2020/04/07(火) 11:43:38.04ID:my8jbin60
>>880
そうなん?
1911で悪い話を聞いたことがないんだが
2020/04/07(火) 11:52:12.24ID:cfgdIO5aa
>>881
流れがアレだけどこのスレ的にはクロアチア製じゃね
ヘルキャットってHS ProduktだとH11になるのね。マグキャパシティにひっかけてる所がちょっと安直w
https://hs-produkt.hr/pistols/h11/
2020/04/07(火) 12:23:12.67ID:qE9Fl8xX0
>>884
じゃあ、XDとかもダメってこと?
2020/04/07(火) 12:51:24.00ID:2BZcBtVtr
>>883
そりゃお前さんが情弱なだけだわ
SFの1911は登場当時から競技銃のベースガン枠
箱出しじゃあ使い物にならないんだわ
ただコルトと比べて割安なのと素材が硬いため、手をかければ使えると市場に居場所が出来た
箱出しで使える1911だと、キンバーやスタームルガーあたりだな

>>885
あっちはマトモよ
ただし陳腐化して埋没しちゃったけどな
2020/04/07(火) 12:54:24.46ID:rSahvoIe0
むしろ最近のデルタエリートとか品質の良さで評判だった気がするが
2020/04/07(火) 13:00:10.64ID:my8jbin60
>>886
またいつもの丁寧クズか
お前の意見はどうでもいい
2020/04/07(火) 13:09:18.43ID:iL82lgt8a
なんかhs produktはラインナップを整理してるな。hs はg2になってxd相当のhsはカタログ落ち。xdmはhs sfに変わってる
2020/04/07(火) 13:20:30.46ID:iL82lgt8a
hs g2で何が変わったかよくわからん。hs produktはマニュアルdlさせてくれないから嫌いだw ひょっとすると春のiwaで発表予定だったのか?
2020/04/10(金) 17:26:39.37ID:o9sPlCuY0
軍用拳銃は現在からどんな方向に進化していくんだろうな
2020/04/10(金) 18:39:24.70ID:jUGmCTxBa
将来的には完全樹脂とフルプレスパーツかな
2020/04/10(金) 22:40:05.34ID:jUGmCTxBa
>>495
時間を置いてまた嘘つきに来たの?
2020/04/11(土) 01:30:22.91ID:TExdlcJN0
ケースレス化はまだまだ難しそうですね
2020/04/11(土) 01:40:13.49ID:FT8gITJm0
モーゼルC96を近代化したようなピストルが見てみたい
2020/04/11(土) 01:53:23.10ID:VAQx0fUr0
Vz61シリーズで我慢しなさい
2020/04/11(土) 05:29:39.95ID:Lvn+3WzOa
>モーゼルC96を近代化したようなピストルが見てみたい
グリップ内にマガジンを収めない形式=収まらないアモなら合理性があるやんけ!つーことでコレw
https://www.keltecweapons.com/firearms/pistols/plr16/
https://www.keltecweapons.com/wp-content/uploads/2018/11/PLR16-Right_DSC3050-1.jpg
2020/04/11(土) 05:30:06.85ID:HQrq2yMv0
内臓ストライカー式でデコッカー装備、SAからDAまでバリエーションがありほとんど全部入りのワルサーP99があまり受けなかったからな
世界は究極のシンプルのグロックを選んだ
2020/04/11(土) 05:58:05.85ID:Lvn+3WzOa
そしてUS ARMYはP320を選んだ
https://www.sigsauer.com/wp-content/uploads/2016/05/Episode2.jpg
SIG SAUER INCはこの表紙がお気に入りw
2020/04/11(土) 06:08:54.89ID:zT3JpVCT0
将来の軍用拳銃はG11PDWみたいになると思ったんだがなあ

ttps://www.hkpro.com/index.php?option=com_content&view=article&id=25:the-g11-pdw-caseless-handgun&catid=11:rare-prototypes&Itemid=5
2020/04/11(土) 06:16:11.43ID:FyGq10Vb0
>>899
ああこりゃグロック切れるわw
2020/04/11(土) 06:22:24.31ID:HSa+BDYL0
プラスチック批判が激烈化して案外メタル先祖返りするかもよw
2020/04/11(土) 07:08:36.90ID:zT3JpVCT0
ポリマーフレーム制作技術を失ってメタルに先祖返りなら有り得るかもな今の欧州の為体を見るにw
2020/04/11(土) 09:54:49.11ID:3k9MqA7b0
軍用はLE用と違って大型化するんじゃないかな。
技術の進歩でPDW的な性能が得られるようになるなら、多少の大型化は甘受するだろうし。
現状のPDWはアサルトカービンの小型軽量化のアオリを受けて中途半端な立ち位置に追い込まれている。
技術が理想に追い付いていない。
2020/04/11(土) 10:12:06.87ID:1inIGqsw0
>>899
どっから汁が出るんだよw
2020/04/11(土) 10:58:03.16ID:HQrq2yMv0
逆にナイフの延長線で小型化もありかも
Glock43Xの15発マガジンも市販されてるし
同じメーカーのエクステンション付きで20発マガジンもある
2020/04/11(土) 11:00:09.18ID:3k9MqA7b0
LE用や軍用でも将校様向けは小型軽量化だろうねえ。
ただ、小型軽量化が過ぎると9パラですらリコイルがキツくなる境界線を越えてしまう。
2020/04/11(土) 12:16:12.06ID:wFQxMJ8rd
軍用はUSWじみて来るんじゃないかな?
2020/04/11(土) 17:03:03.81ID:g0SQoQuH0
>>893
悔しくてたまらんにしても遅レスすぎ
見てるだけで恥ずかしいからもう氏にな
2020/04/11(土) 17:25:30.20ID:rYh6HTUN0
>>909
湧いてきたw
2020/04/11(土) 18:05:06.00ID:3k9MqA7b0
一ヶ月近く経ってからってのに病的な物を感じる。
2020/04/11(土) 18:05:58.73ID:fy+v9umi0
流れぶった切って質問

ショートリコイルのコルト380ガバメントとストレートブローバックのコルトM1908、どっちが命中精度がいいもんなんだろう?
やっぱりストレートブローバックのほうがバレルが変に動かない分精度はいいんだろうか?
2020/04/11(土) 18:09:37.02ID:wFQxMJ8rd
ウィルソンコンバットがP320のカスタムを発売するそうだ
ttps://www.wilsoncombat.com/wilson-combat-sig-sauer-wcp320/
ttps://www.wilsoncombat.com/wp-content/uploads/2020/03/WC-Sig-P3200266-copy.jpg
2020/04/11(土) 18:16:49.31ID:3k9MqA7b0
>>913
素手で持ったら全然感触違いそう。
2020/04/11(土) 21:07:02.95ID:6pZSd7LZp
>>912
ストレートブローバックの方がスジが良いのは確かだけど、拳銃の場合はそのポテンシャルを生かせない事が多いので、グリップや照準のし易さで選んだ方が良い。
2020/04/11(土) 23:02:03.47ID:FT8gITJm0
>>913
セイフティはデコックはついとらんの?
2020/04/12(日) 00:32:40.91ID:apQ7s4F6a
>>913
やっぱりM17のフロントストラップのラインは違和感ある
https://i.imgur.com/CnltR14.jpg
2020/04/12(日) 01:40:07.27ID:asBFSL0q0
>>916
必要無いんだろマニュアルセーフティなんか
2020/04/12(日) 02:24:44.33ID:bjQZBUDJr
>>913
パーティングラインが処理されてない!
イヤああああああああああああ!!!!!
2020/04/12(日) 07:21:35.14ID:asBFSL0q0
WBP320、なんかウロコが付いたXD-Mみたいだ
2020/04/12(日) 12:43:10.68ID:a6vt+r380
>>912
正直、バレル固定かどうかって実用拳銃のレベルでは変わんないと思うよ
(それ以外の部分で変わりすぎて差が飲み込まれちゃう)
あと>>914さんも書いてるけど撃った瞬間の当たりが厳しいから、むしろ悪くなりかねない鴨
2020/04/12(日) 13:21:05.94ID:t+8xbXDY0
>>913
グリップは金型起こして新造なんかねえ?
スライドも製品追加工にも見えないし、部品に互換がある(?)レベルのパチもんな気がw
登録上の銃であるインナーシャーシだけ使いまわしてP320カスタムって主張するのかね?w

>>919
モデルガンじゃないんだからw
1200ドルからとかウィルソンとは思えないサービスプライスだしw
2020/04/12(日) 13:48:36.91ID:vXl/Lx/B0
純正部品ゼロでもフルカスタムのハーレーとかいうし
法的な問題とはいえ元のパーツが残ってるだけマシじゃねw
2020/04/12(日) 14:33:14.58ID:m47uxmzc0
それなんてテセウスの船w
2020/04/12(日) 15:28:23.53ID:d6RSYdtja
>>921
グルーピングのバラツキ要因を少しでも取り除くのは必要じゃないかと。でも狙点からのバラツキだからバレルとフレームの固定よりバレルとサイトの固定のが効果的な気もする。
czubのipscチームがalien pistolのプロダクションオプティクスクラスエントリーに抗議してオープンクラスに変えさせたのとか考えると、ドットサイト+バレル+フレームが固定されると現行ショートリコイルgunは精度面で対抗するのがキビシイんだろうなー
2020/04/12(日) 18:54:16.41ID:vJMMDxV20
ブッシングがタイトで同じタイミングで動いてくれればそこまで差は出ないんよ
ピストル射撃競技レベルになれば別だが
2020/04/12(日) 21:13:30.52ID:olWTVhNna
タイトにしなくても精度が確保できる(精度向上の為タイトにするとこが無い)alien pistolの構造で(トリガーシステムは変えてねw)laugo armsがLE/MIL向けハンドガンを造ってくれる!事はないなたぶん。高級品志向だもんなぁ〜
2020/04/15(水) 07:28:56.37ID:DHgI2DQj0
>テセウスの船
>>924は含蓄あるなぁw
●テセウスのパラドックス
:ある物体(オブジェクト)の全ての構成要素(部品)が置き換えられたとき、基本的に同じであると言える(同一性=アイデンティティ)のか、という問題。

ハーレーやインディアンを全部リビルドパーツだけで組まれたリプロダクション・モデルは、オリジナルの新品(復刻)って事で、
オリジナル体を互換パーツや当時モノ補修パーツで補ったレストア品や、補強したカスタム品、クローン(模倣)品とは言わないよね。
2020/04/15(水) 10:50:29.67ID:7rp6IS1T0
面倒ことを避けるためにアメリカの法は「製造番号が刻印された部品」を銃の本体と定義した
それ以外をいくら交換しても同じ銃と認定される
2020/04/16(木) 00:01:25.41ID:sWM9Rrxr0
P320とかはトリガーユニットにナンバリングしてあるんだっけ?
2020/04/16(木) 17:50:16.86ID:ErkvjgH/a
エイリアンピストルってスクイズコッカー外したP7ていう解釈でよろしいか?
2020/04/16(木) 18:56:05.75ID:qwhxuV5sa
こんなやつ
https://i.imgur.com/8qWwZfb.jpg
2020/04/16(木) 19:02:12.74ID:GkA6jNAk0
どこがP7なんだ?
2020/04/16(木) 19:08:03.52ID:lBgHFEcs0
指の真上にバレルがあるのか
破裂したら指が爆ぜるな
2020/04/16(木) 23:22:12.86ID:RGLm1R9T0
ハンマーが逆さまに付いているのがなんとも面白いw
2020/04/17(金) 08:04:13.89ID:M5zgr66x0
>どこがP7なんだ?

昔な…というか最初期型のP7はディレード用のガスポートがトリガー付近にあって、
熱伝導対策が不十分で火傷するマイナートラブルがあったんよ。後期モデルは改善されたけど。
エイリアン拳銃もローボアラインっての?目指して薬室をトリガーに近付け過ぎて大丈夫なんじゃろうねぇ?
っていうP7と似た様な杞憂が募るレイアウト…って意味でしょw
2020/04/17(金) 11:47:16.17ID:4VlAePQ1a
「スクイズコッカー外したP7」ならハンマー式のalien pistolよりストライカーのワルサーCCPがより近いと思う。ガスシリンダー周りとかそっくりだし。
てかP7の重要なアイデンティティの一つスクイズコッカーを外したらそれはP7ではないっ!(錯乱)
2020/04/17(金) 15:48:08.84ID:0NwAMEdna
>>936
たぶん昔々米軍がXM9トライアルでガンガン撃つとダストカバー(シリンダー)部分が過熱すると指摘したのが恐らく最初
これ(P7A10)が
https://s17.postimg.cc/3qqgtykin/image.gif
こうなった(P7A13)
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/23798308_1473019329461597_803370154_o.jpg
でもまぁオリジナルP7(PSP)を使い続けてたPDもあるみたいなので運用次第かも
https://news.militaryblog.jp/web/Bayern-Polizei-will-receive/new-SFP9-pistols-this-summer.html
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Bayern-Polizei-will-receive-new-SFP9-pistols-thishsummer-002.jpg
そう、P7はオリジナルが一番美しい(独断と偏見
2020/04/17(金) 18:35:18.48ID:25I3nJro0
P7M13はまだいいんだがP7M10は前から見るとなんか気持ち悪いw
2020/04/17(金) 21:01:23.40ID:0WQRMz7ya
P7M10はなかったことにしましょうw
2020/04/18(土) 00:08:00.52ID:MLaIUgTg0
みんな結構P7好きなんだなw

いや、「スクイズコッカー外したP7」てのは、単純にP7とエイリアンのほかにガスディレイドブローバックの拳銃を知らんかっただけ
ステアーGBもそうなんだっけ?
2020/04/18(土) 05:48:15.89ID:H2U/ZFAc0
かつて、警察の新制服導入に合わせてP7が装備されるなんて噂があったな。
2020/04/18(土) 11:05:39.12ID:hU1atrAWa
gas delayed blowback pistolでググると色々。
steyr gbやwalther ccp,vektor cp1辺りだと国内専門誌で何度か紹介された気が。ウィルソンコンバットadpとかもどこかで見た記憶が微かに。ノリンコM77Bはしらんかった。なんじゃこりゃw
2020/04/18(土) 13:57:21.94ID:mXcE6tyn0
トリガーガードでスライド引けるって変態銃だっけか
あれは実用性あるのか・・・?
2020/04/18(土) 14:07:24.50ID:/SRtZhh30
即応性と安全性両立させる策として、オートマチックファイアリングピンブロックが実用化されるまでは結構流行った機構だよ
機構上強力な弾は使えないし初弾を相手に当てられるようなもんでもないから、もうだいぶ前に廃れたが
中国のは、存在が知られた当時でもこんなこと彼奴等まだやってんのかって呆れられたような代物
2020/04/18(土) 20:44:48.55ID:vaN9PlbC0
ステアーGBってガスディレードなのか…ウィルソンコンバットadpとか全く以て知らんし。
ノリンコM77はネタ珍銃としては有名だよねw
スクイズコッカーと言うとP7以外だと1911のコンバージョン・キットくらいしか知らん。
https://pbs.twimg.com/media/EPGLzU1VAAAuHE8.jpg
2020/04/18(土) 21:46:33.89ID:7w7/Hlgk0
ステアーGBはおしい拳銃だったよねー
俺は好きだよ
2020/04/18(土) 22:25:16.03ID:/SRtZhh30
フレームまでプレスってのはちとやりすぎだがな
そこまでやってもグロックにコストじゃ太刀打ちできないし
AFPBの解除シアーでやるってそれ意味あるのかってのもねえ
80年代DAD9の中でも見てくれは屈指のかっこよさだけどねえ
2020/04/18(土) 23:20:41.12ID:mXcE6tyn0
ステアーGB、グロックほど思い切らなかったとはいえ、製造法を刷新しようて試みは評価するけどな トリガーガードはプラスチックだっけか
AFPBの解除は別にいいんでない? 特にそれでトリガーフィールが悪いとも聞かんし(いや評価そのものがあまり見ないがw)

ただ、ちょっと長い感じはするよね
銃身にシリンダー被せてガスチェンバー作るって構造上、そこからさらに後退距離を取ると
あれくらいの銃身長はいるのかもしれんが
2020/04/18(土) 23:31:48.61ID:K1qIY+J20
ステアーGB、PPKがでかくなった感あって結構好き
2020/04/18(土) 23:37:45.46ID:MLaIUgTg0
ステアーGBでググったらこんな画像見つけた

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e8/US_Army%27s_9mm_service_pistol.jpg/800px-US_Army%27s_9mm_service_pistol.jpg

ベレッタM9の時のコンペにもでてたみたいだな

ところでこの時のコンペにみんな大好きP7も出てたみたいだけど、グロック17もいたみたいだな
このときグロック17にしとけば、今頃M17とか18とかを採用なんてことにはなってなくて、1911みたいにマスターピースになったのかもしれないな
2020/04/18(土) 23:41:08.89ID:JEc1VKQJ0
いや、グロックなんてもはやマスターピースですやん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況