【89式】戦後国産小火器総合 44【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ e254-UCIU)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:45:24.92ID:fmnc3uWd0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 43【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1578968503/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/06(金) 16:08:29.44ID:sDA9KqIe0
>>522
7キロくらいにすれば反動緩くなるかもなw4.5キロの64式でも弱装弾でようやくだw
で誰がそれを持つんだ?
2020/03/06(金) 16:22:26.05ID:2KUjyqnIH
>>523
https://youtu.be/xtx12dzs5n8

ちなみにアメリカの強盗ボニーとクライドがそのソードオフ型を使用することが有名
https://youtu.be/80Jh0eFV5Ko
525名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-GHdY)
垢版 |
2020/03/06(金) 16:50:34.41ID:Lyqx3dKP0
最新のマズルブレーキつければなんてことないだろ
密集隊形でクリアリングするような弾じゃないし
2020/03/06(金) 16:53:27.84ID:dJg0UKyS0
しば〜ら〜れぇたアダムとイブ♪
はし〜り〜ぬぅけたボニエンドクライ♪
2020/03/06(金) 17:01:23.74ID:7bge4Hcw0
そもフルオートで撃つ必要ある?
2020/03/06(金) 17:07:46.50ID:PbR3j92a0
映像でオッサンの方が撃ち慣れてないだけかと。
しかし10年で1改修のシステムはいいなあ。
529名無し三等兵 (ワッチョイ 7bef-o1n2)
垢版 |
2020/03/06(金) 17:36:29.74ID:IeUu8xQ70
7.62mmの小銃でフルオートなんて
緊急事態に音でハッタリ効かして敵を威圧するだけの為じゃね?
結局5.56mmでも使い道は、同じで大差無いかと。
2020/03/06(金) 17:57:20.79ID:dJg0UKyS0
ディスカバとかでやっとるアフガンのドキュメンタリーでは
撤退や移動の際の援護でフルオートで撃つってのは普通やからなぁ
それが7.62であれ5.56であれ

音による威圧ってのは馬鹿にできんからねぇ
2020/03/06(金) 18:01:59.72ID:b8scUGukH
音もそうだし例え外れても至近に弾が飛んでくる状況で前に出たい奴はおらんやろ
2020/03/06(金) 18:51:25.61ID:+4HXNf0Ep
まぁフルで撃つなら多く弾の持てる5.56がええな
2020/03/06(金) 19:19:23.79ID:dJg0UKyS0
小銃小隊で敵をぬっ殺す役割は
マークスマンとか機関銃手や迫撃砲や射撃うまい奴がやることであって
他の連中はそれを最大限活かす為の的役兼弾ばらまきがぶっちゃけメインやからねぇ
2020/03/06(金) 20:03:54.82ID:hMg4FSMaa
16式常装ってしHOWA5.56より高いんだな・・・
陸自は大丈夫か?制服より優先するものあるだろ
2020/03/06(金) 21:54:42.94ID:W4Q3njXza
スレチだけど大丈夫じゃないぞ
クソどうでもいいとこに金使ってるのは海自も空自同じ
服装細則見てもらえばわかるが3自衛隊とも服装が多すぎて採用はされてるけど支給されてても着用する機会が無い官品まであるレベル
それでも自隊警備や有事の際に使う装備品はお粗末なもんしか無いし部隊で要望あげても予算無いor倉庫に在庫ないから受けれないっていう
小銃の話に戻せば64式の負い紐も採用当時のビンテージを壊さないようにずっと使ってる
2020/03/07(土) 07:11:25.09ID:iGoPQU090
>>464
パテント問題が無いならARー15のロアレシーバを基礎にすることは反対が少ないだろう。
マガジンキャッチはいじってアンビにするくらいやってもらいたいが。

ボルトハンドルの詳細は分からないが、反対側にカートキャッチャーがつくのだからあんまり突出すると物理的に痛い。直動かどうかは別として、何か突出量を減らすデザインがされてるんだろうね。
2020/03/07(土) 07:14:37.78ID:iGoPQU090
>>498
・・・そ、それは、ご愁傷さま。
2020/03/07(土) 08:33:46.91ID:fycapHNi0
>>534
政治的必要性って面がでかい

自衛隊が意見通すにも政治力が必要
でも自衛隊は政治的活動を禁じられてる
だから本来必要性なんて一ミリもない制服でも大量に買って税金をバラまくんだよ

そりゃ必要なものだけ買う事は出来るだろう
いらん制服買うのやめて新型ライフルにつける光学照準器を〜とかね
でもそうしたら軍事に強い議員だけが儲けて他の奴らに無視されるからね
天下り先も減る
2020/03/07(土) 12:24:48.47ID:e5NVYFLn0
ただの車を装甲車と思い込んで訓練するどいっちゅ軍よりは遥かにマシであろう
2020/03/07(土) 12:27:50.27ID:IiWL/Va30
よくよく考えると薬莢受けつけて訓練するならハンドルの左右付け替え機能って実質無意味じゃね?
2020/03/07(土) 14:54:35.15ID:NEw7DbBbK
>>540
今は無意味でも将来は分からんぞ

輸出や実戦参加、弾薬管理が緩和されればの話だけど(ほぼありえない話w)
多分、10年後も「この機能いるの?」と話題になってるだろうなw
2020/03/07(土) 14:56:35.82ID:IiWL/Va30
せっかく良い銃だったと思ったのに、やっぱり現場との詰め合わせが足りてねぇ…
2020/03/07(土) 15:46:15.02ID:245tI5nb0
ポンチ絵は薬莢受け付けても右ハンドルと干渉しない
544名無し三等兵 (スップ Sdbf-r8QT)
垢版 |
2020/03/07(土) 15:56:28.24ID:CUF8ztM8d
そも1発でも多く打ち込むために銃口の数重視するのがcqbよ
ガチ殺し合いならフルでしょーよ至近は
2020/03/07(土) 17:24:13.51ID:GJb6vkf5a
>>538
16式常装は自衛隊の意見だぞ
議員先生関係ありませんよ、おっさん
2020/03/07(土) 18:30:45.90ID:6A5r+Mxp0
陸自っぽさが無くてなあ。
焦げ茶とかどうだったろうか。
2020/03/07(土) 18:33:41.76ID:6A5r+Mxp0
緑の制服も悪くなかったし、優先すべきは装備品ってのは確か。
外国軍見ると充実してるよね。
2020/03/08(日) 15:45:22.28ID:riZUBn7n0
経済崩壊して一部地域が武装発起する可能性も捨てきれんから反政府支援の外国遠征軍との市街地戦考慮しないと(論理の飛躍)
2020/03/08(日) 16:09:31.09ID:Lxc8cUQaH
226事変の再来とか在日米軍治安出動とか勘弁してください
2020/03/09(月) 00:32:27.00ID:iPzF/5MV0
ライフル1発で頭ザクロだからフルオートは実際あまり威力的な意味はない
威圧が目的なんだよな
1人がフルオート撃つと大きな機関銃があるとか、たくさん銃があるとどうしても誤認する
個人でそれができるのが重要
2020/03/09(月) 00:33:24.31ID:+gRNXsuH0
>>550
フルオートは技術ではなく確率論で当てるもの
552名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-c6hw)
垢版 |
2020/03/09(月) 01:22:26.40ID:EgjXdlFj0
そうだトンプソンっぽいのをミネベア辺りに作らせて海空自衛隊の自衛火器にしよう…
2020/03/09(月) 02:32:21.79ID:oVmrMqUy0
固定機銃なら確率論だが野戦の距離で手持ちの銃フルオートはもう当てる気無いレベル
2020/03/09(月) 02:42:37.54ID:E+OgUhdOd
>>550
小銃に軽量三脚普及すれば良いんだけどね
何で広まらんかな
2020/03/09(月) 02:54:17.75ID:R4pL+FJ60
ついでに持ち運べる程度の重さの三脚じゃフルオートで撃つ役には立たんのでは
むしろ変に引っかかって二脚より面倒くさそう
2020/03/09(月) 03:17:11.29ID:E+OgUhdOd
ミニミやMAGでも使えるM192三脚で5kg 必要経費と見るかだな
2020/03/09(月) 15:11:26.87ID:iPzF/5MV0
ゆーても二脚あればフルオート小銃は軽機関銃として機能するよ
LMGタイプは伏せ撃ちフルオートの運用前提にしてるからな
自衛隊の小銃も二脚あるしLMG的な運用はいくらかやれるはずだ
558名無し三等兵 (ワッチョイ 6be5-BxTF)
垢版 |
2020/03/09(月) 15:44:05.00ID:Mh1Klehc0
2脚を樹脂製にせよ
2020/03/09(月) 16:09:08.69ID:qMGoHooXa
フルオートでの耐久射撃試験とかやってんの?
直ぐ壊れそう
560名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-xl00)
垢版 |
2020/03/09(月) 16:31:55.28ID:ufF5uQ8p0
戦車兵のトンプソンやグリースガンも全てスクラップになったか・・・・もう完全消滅したのかな。
2020/03/09(月) 16:33:14.61ID:yKiCe+aa0
フォアグリップ兼バイポッドのヤツあったよな
2020/03/09(月) 23:28:12.55ID:Vop3ylX00
どっちにしても個々人で自弁か中隊でカンパして買うんだろ?アタッチメントは
2020/03/10(火) 01:06:09.28ID:I+N8owLL0
やはり牛乳瓶で自作か
2020/03/10(火) 01:20:17.54ID:sLIzr/Kd0
ただの二脚とフォアグリ格納式二脚の意匠が出てるけどはてさてどちらが
2020/03/10(火) 01:52:55.95ID:Ahaze/A30
二脚と銃剣装備は支給やろ
2020/03/10(火) 05:41:13.27ID:f27GZv030
>>564
どちらもじゃね、一般的には二脚の方になって一部の部隊が格納式だと思うが
2020/03/10(火) 05:51:08.31ID:M44IjoFv0
グリップポッドの方はトレッドが狭くて二脚としての性能はだいぶ劣りそうやな 調整も効かんし使い辛そう
調整出来ない二脚はあるけど、その類は平坦な所でしか活用出来ないから結局歪な所に置く時は畳まれちゃうという
2020/03/10(火) 06:08:08.67ID:vQx0ApJKa
2脚にこだわるとか豊和工業の関係者か何か?
2020/03/10(火) 10:19:15.57ID:Ukvcjshzr
せっかくピカティニーレールにしたんだから、
米海兵隊のM27 IARみたいに二脚・グリップ両方つける、好きな方だけつけると適当にやるだろ。
2020/03/10(火) 12:48:18.32ID:esgDm6ANp
>>554
現代のスナイパーは三脚がトレンドだよ
2020/03/10(火) 13:16:18.03ID:oF1ovzb3r
>>567
89の二脚だって調整できないよ?
そこまで拘らんでもええやろ別に
2020/03/10(火) 15:49:31.34ID:Tmdgv1TJ0
実際89式の二脚はただのスタンドみたいに使われてるし、あれじゃデッドウェイトだろう

さっきまで畳んで伏せ撃ちしてた自衛官が銃から離れるときに二脚を出していく物悲しい光景を次世代に引き継ぐことはない
2020/03/10(火) 15:58:45.57ID:7lTdN+OKM
自衛隊の2脚は北海道で押し寄せるソヴィエト赤軍相手に撃ちまくるための物なんで
2020/03/10(火) 16:05:40.54ID:W4w3rNsV0
蛸壺の中、一人でそれを抱いて、国家のために殉じろ。なんて時代でもないしなあ。
いまなら胸壁もブルで一枚壁作って、拠点はフレコン積んでだしなあ
山岳戦になったら知らん。
2020/03/10(火) 16:18:37.77ID:s0ue/UcT0
>>568
三脚にも拘ってますので住友かもしれませんよ
2020/03/10(火) 20:46:13.79ID:IwB0SM0N0
え〜ぇ 二脚無かったら地べたにどうやって置くのよ?
2020/03/10(火) 21:14:34.76ID:aubLxsZAM
叉銃
2020/03/10(火) 21:37:21.78ID:+PqEkQdZd
あの二脚普通に実戦だと便利だと思うんだが
砂漠で弾が当たらない当たらないアメリカ軍が愚痴りながら興奮して遠くの相手にフルオートバリバリしてるの見るとな
2020/03/10(火) 21:42:37.02ID:i7Wd+GeY0
塹壕にこもって二脚かませて迎え撃つなら、小銃弾の備蓄山ほど用意しておくべきだと
思うけどなぁ
2020/03/10(火) 21:44:46.92ID:pQm23y6Cp
>>578
何処の世界線だ
2020/03/10(火) 21:46:17.05ID:g+PjAQ1ea
備蓄するのも古くなったら捨てることになるしデメリットもあるのよ
あと共産党に戦争の準備とか騒がれるし使うぶんだけ予算計上しとる
2020/03/10(火) 21:47:09.31ID:+PqEkQdZd
それはアメリカ軍の支援を当てにしているから大量の弾薬を持たないって事情もある
有事の時は数日持てばアメリカ軍が弾薬を供給する手はずになってる
日本の弾薬生産ラインや備蓄で何ヵ月も有事を戦い続けられるもんじゃない
2020/03/10(火) 22:00:53.27ID:W03RMhR60
>>582
マジレスすると薬莢と弾頭だけ山の様に備蓄すれば良い。劣化しないから。
あとは少量で済む雷管なら有事に大量生産出来るし、輸入するのはパウダーだけで済んで輸送効率供給量ともに桁違いになる
2020/03/10(火) 22:01:11.60ID:akceNGYM0
管理も大変だしね
そもそも海自に予算回した方が
2020/03/10(火) 22:09:05.04ID:W03RMhR60
むしろ、逆の言い方をするとだが
二脚無しの場合、小銃のフルオートの方が意味無くならね?
何にも委託せず立射ちや膝射ちでフルオートとか何メートルの目標を想定してるんだ?威嚇専用?
2020/03/10(火) 22:09:56.87ID:X0PoJs7QH
自衛隊の考えは良くわからないが、
全盛期の台湾軍は中国共産党との大決戦に備えてとにかく弾を山積もりにした
そのために兵士は訓練の時に、基本的に倉庫最深部から持ち出される製造が約20年前の弾を撃つ
ここ数年、弾薬製造ライン維持の一環で弾薬をアメリカに輸出している
2020/03/10(火) 22:14:09.43ID:X0PoJs7QH
>>582
そのアメリカ軍はアフガン-イラク戦争の時に台湾から弾を買ったのさ
もしかして有事の際に自衛隊も米軍経由で台湾製の弾を撃つかもしれない
米軍はよく中小国から格安余剰弾や装備を買って、戦争中の中小同盟国に輸出する
2020/03/10(火) 22:18:04.90ID:Tmdgv1TJ0
二脚の有無に関わらず小銃のフルオートって実は不要説
SAWですら連射能力の有用性に疑問符がついてるのに
2020/03/10(火) 22:21:57.95ID:zyP8HeSa0
アサルトライフルは元々ライフル弾のようなものを連射できるSMGだったし、だだっ広い野戦とかではクソの役にも立たないだろうなぁ

まあ逆を言えば、市街戦やジャングルなんかだと必須なんだろうけど
2020/03/10(火) 22:22:57.82ID:mPxBZH2s0
案外弾は長持ちするし。海外掲示板見てたら、12.7mmに至っては2007年のイラクで1944年製を支給された(´・ω・`)ってのを見たことがある。航空用備蓄が地上に回されたんならさもあらん。
2020/03/10(火) 22:23:17.24ID:NZjmcdTI0
無いなら無いで工夫して撃つもんだ
てか、立射や膝射やしゃがみ撃ちではそもそも邪魔だし
2020/03/10(火) 22:25:18.87ID:X0PoJs7QH
>>588
制圧射撃とCQB掃討にフルオートは必要だ
小銃のフルオート化はWW2戦訓から由来する物

https://youtu.be/wGJkdeRMFd0
2020/03/10(火) 22:26:13.24ID:vVj1cxveH
市街地じゃ使いにくい小銃と野戦じゃ役に立たないSMGを掛け合わせてどっちでもそこそこ使えるようにしたのが突撃銃ことアサルトライフルだぞ
2020/03/10(火) 22:31:04.54ID:pQm23y6Cp
>>589
昔はそのだだっ広い野戦でもSMG使ってたんやで
別に遠くを狙って撃つだけじゃないと思うが
2020/03/10(火) 22:41:52.33ID:Tmdgv1TJ0
制圧射撃でもCQBでもセミオートでちゃんと狙うべきってのが最近のセオリーなのよ
2020/03/10(火) 22:54:25.87ID:BmU9foC/H
>>595
その説は確かに流行っているが、敵をよく見えない状況は少なくない
特にベトナムでこの問題が顕著だった
https://youtu.be/89_3DgW_7mg

僅か数メートル外からフルオートで撃て来るAK-47は実に怖い
まあ、フルオートモードは有って損はないだろう
2020/03/10(火) 23:15:02.72ID:04+KxU1K0
突然ですが、どなたか拳銃でのショートリコイルの動作を教えてください。
弾頭がバレルを出る前にスライドグループは後座を開始しているか否か?
2020/03/10(火) 23:23:25.86ID:Tmdgv1TJ0
https://youtu.be/sINLJA60r08

というわけで「開始している」でFA
2020/03/10(火) 23:27:11.35ID:v2Yotm+9H
>>597
How a gun (Colt M1911) works
https://www.youtube.com/watch?v=EjQrhDKDWFk

はい、僅かながら銃身の動きは命中精度を影響する
そのためショートリコイル式より固定銃身のブローバック式拳銃が命中精度に有利だ
2020/03/10(火) 23:30:52.17ID:b2Cgpo6id
>>596
別にセミオートで撃ちまくっても大差ないじゃん
600rpmが300rpmになったからって全然怖くないってことはない
2020/03/10(火) 23:31:06.77ID:NZjmcdTI0
銃身固定式の場合は、そもそもの設計の程度や弾薬の質、リコイルスプリングの状態によっては、弾が銃身を加速中にスライドが後退し始めて開鎖が進み過ぎちゃうこともあるから、そこは良し悪し
2020/03/10(火) 23:36:09.47ID:TrnVikRZ0
>>601
加速中にすら薬莢後退が始まってしまうのは確かに事実
しかしそれは毎回同じ様に後退するから、ゼロインはともかくグルーピングには影響しない
一方で銃身の固定がタイトに出来ない場合、毎回同じようにとはいかない
弾着は上かもしれないし右かもしれない
銃のグルーピングは不確定要素
だが銃を撃つにおいて最大の不確定要素は「人間」なのであるからその差を改善するのが最も大きいとな
2020/03/10(火) 23:39:06.95ID:S7hvxVqAH
>>601
実例を挙げると
射撃の手触り全般はともかく、150ドル格安拳銃のハイポイントは銃身固定式なので、「命中精度は500ドルのグロックに匹敵する」ともっぱらの評判
特に意味はないが、改造すればスポーツ拳銃並の精度を出せるという
https://youtu.be/KjQk244oW9c
2020/03/10(火) 23:39:59.22ID:TrnVikRZ0
>>591
そもそもしゃがみ撃ち等では当たらない
何かに委託しないとまともに制御なんて出来ない
一方で土嚢やバックパック委託するぐらいなら二脚の方が安定機能は上なんだよな
狙撃兵なんかは二脚どころか三脚まで持ち出す
二脚の重量300gの妥当性だが、土嚢やバックパックを取り回すのに比べたら軽いと俺は見た
2020/03/10(火) 23:43:30.46ID:04+KxU1K0
>>603
もしかしてストレートブローバックなんですか?
2020/03/10(火) 23:48:03.77ID:04+KxU1K0
>>599
ありがとう。
某所でマズルブラストで解鎖するという見解の方がいて、バレル中にタマがあるうちは後座しないと仰ってたもので、はてな?と。
2020/03/10(火) 23:50:10.18ID:Ahaze/A30
射撃音がするのは近くに飛んでこなくても怖い
連続で射撃音するのはとても怖い

ちまちまセミオートで撃ってくるより連射させなくても怖い

そもそもマークスマンとかスナイパーとか機関銃手じゃないなら
特殊部隊でもない限りまぁ撃ってもあまり意味ない
一般歩兵の射撃力でセミオートで撃てというのは
弾の節約で言われるわけでなぁ

基本的に一般的な歩兵(ライフルマン)に求められてるのはポイントマンが
危険を脱するための時間稼ぎやし
マークスマンや機関銃手が驚異を排除するのを支援するためのもんやからねぇ
2020/03/10(火) 23:52:28.53ID:BmU9foC/H
>>605
はい
ハイポイントは亜鉛スライド、ポリマーフレーム、ストレートブローバックの組み合わせで、9x19mm、.40S&Wと.45ACPを撃てるの100%アメリカ製超格安拳銃
実用性あるネタ銃としては有名
しかしこれより実用性のない拳銃はいくらでもあるだからある意味天才的な設計
2020/03/11(水) 00:14:01.73ID:D71dykWZ0
>>602
毎回同じようには無理だよ
動作を確実にするためには機構に余裕がなきゃいけないし、そうなるとどうしてもガタが発生する
2020/03/11(水) 00:23:54.09ID:KpmBlNpQ0
>>609
別に銃身のブレと違って薬莢の後退速度がそんなに変動するわけ無いんだな
2020/03/11(水) 00:25:19.75ID:KpmBlNpQ0
そもそも「マズルが命中させる」とまで言われてる銃身のブレと違って、発射中に薬莢後退が与える影響自体微々たるものという話でもある
その上薬莢後退速度自体も発射ごとに変動するようなものでも無いときた
2020/03/11(水) 00:34:54.88ID:bPE9DjLId
途中からブローバックの話になってたんだな
まだショートリコイルのつもりだった、すまん
2020/03/11(水) 01:15:11.97ID:6RByMvBx0
フルオート自体はセミオートにちょっと手が加われば簡単に用意できるわけで、わざわざ廃止する意味がないんだよな
だから兵士が憂さ晴らしに使いたがる
2020/03/11(水) 01:19:18.17ID:KpmBlNpQ0
>>613
中国の63式みたいにフルオートの方がセミ限定より耐久性要求する事は明らかなんで、死重とまではいかないが、必要も無いフルの為にいくらかの重量を払ったりはしない
わざわざフルオートが残されているからには使い道があるという事
廃止する意味は、「わざわざ無い」のではなくて本当に無い。
2020/03/11(水) 01:28:51.26ID:D71dykWZ0
死重はほぼないんでは?
米軍の教範じゃM16の持続射撃は15発までだし
2020/03/11(水) 01:29:49.43ID:K1W4rEj/0
戦場ではフルオートで撃てるってのは本当に兵士にとっては心強いからねぇ
フルオートで撃ってる間はある程度安全は保障されるからねぇ
2020/03/11(水) 02:01:48.86ID:YXBI8gfZ0
突入時には空にフルオート
近接戦闘もフルオート
そうロシアです
2020/03/11(水) 03:24:49.99ID:KpmBlNpQ0
>>615
いやぁそういう意味で言ったんじゃなくて毎秒10〜15回の衝撃荷重ってそこそこ大変なのよー
俺設計者じゃないけども
ガーランド君みたいにボルト速度速すぎみたいな子が魔改造フルオート改造も試してみたけど耐久性もそこまで良くないしって結果で(そもそも使い物にならないのが最大の理由だが)セミ仕様になったりとかあるんで

ただセミオート銃なのにフルオート全然できる耐久性の銃も少なくないんで死重とは言い切れず歯切れが悪いのは認めるでござる。
2020/03/11(水) 03:41:03.03ID:KpmBlNpQ0
因みに回転よりもピストンみたいなグワングワン水平移動する、かつ低周期のものは厄介だったりする

だけど小銃の場合サイクルレート的には問題無いのが少なくない…拳銃はチープなやつは魔改造フルオートしたらスライド割れたりするんだけどもショートリコイルはあんましあてにしちゃいかんよなぁと。
まぁ死重は無いでいいや。
ただ、フルオートが残され続けるのは「わざわざ廃止する必要も無い」ではなく本当に必要だからはガチなんだよなぁ 牽制でも気分でも無く
RPKなんて分隊支援火器のカテゴリを名乗ってるけどペラッペラの実質二脚付小銃やからな?
2020/03/11(水) 04:19:09.62ID:KpmBlNpQ0
どうもRPKの重さからするに増えた重量って殆ど二脚と銃身延伸分っぽいのよね。AKシリーズ自体決して軽く無いから。
89式みたいな(個々の仕様はさておき)二脚付小銃のフルオートが全く意味が無いならば、実用性に関してはこいつらの説明が付かなくならん?
全員がフルオートしたら弾が無くなるだろとかならまだ分かるんだけど、全く使えない機能みたいな言い方はちょっと承服しかねるわ。
少なくとも見る限り結構安定してる 少なくともマシンガンのそれとは遜色無いかそれ以上だし、5.45mm/5.56mmクラスの反動ならもっと反動軽いだろう
HOWA5.56のオプションの標準配備が何なのかはっきりすれば決着つくんだろうけどもね。
2020/03/11(水) 05:01:33.92ID:D71dykWZ0
そりゃAKがもともとガチガチに作られてるからだろ
M16とコルト LSWは銃身長が同じなのに2kg以上の重量増になってる
L85とL86はそれほどじゃないが、AK、RPKに比べると上がり幅がでかい

.30口径が歩兵分隊にはオーバースペックだってのも戦後に判明したこと
フルオートの実用性なんて精神作用に関わってるわけで、それよりもさらに測りにくい
2020/03/11(水) 05:03:47.61ID:D71dykWZ0
まぁ自分としてもフルが全く無用ってのを主張できる確たる根拠は持ち合わせちゃいないが

とりあえずM16が「外す理由がないからフルを付けてる」銃であることは、LSWとの重量差を考えれば、間違ってはいないだろう
2020/03/11(水) 06:49:07.86ID:5SfBar8C0
フルオートがあるからこそ相手の動きを抑え込めてる部分はあるんじゃないの?
フルオートがなければ昔みたいに銃剣で突撃する戦いになるだろう
フルオートの存在が結果的にフルオートの使用機会を奪ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況