!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 43【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1578968503/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【89式】戦後国産小火器総合 44【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ e254-UCIU)
2020/02/17(月) 20:45:24.92ID:fmnc3uWd0645名無し三等兵 (ワッチョイ c2f8-5Ayy)
2020/03/11(水) 19:13:42.98ID:5SfBar8C0 難しい難しくないっていうかそもそも300mも離れると肉眼じゃ豆粒なんだよ
迷彩服着てたら何かいるかもしれん?程度しか分からない
そんなときに正確な射撃なんて出来るわけない
光学照準器が普及してきたとはいえそもそも敵がいるかどうかわからなきゃ意味ないしな
迷彩服着てたら何かいるかもしれん?程度しか分からない
そんなときに正確な射撃なんて出来るわけない
光学照準器が普及してきたとはいえそもそも敵がいるかどうかわからなきゃ意味ないしな
646名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 19:29:20.47ID:X4VznxmP0 >>644
だとステップ繰り返して移動だと当てにくいのかねえ、的になる可能性も高そうだけど
だとステップ繰り返して移動だと当てにくいのかねえ、的になる可能性も高そうだけど
647名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-4bza)
2020/03/11(水) 19:34:56.66ID:K1W4rEj/0 戦場は別に野戦だけではないよ
豆粒だろうがなんだろうが前後方向以外に動く標的に当てるのは難しいって言ってるだけや
交戦距離が近くなる市街戦でも同じ
ましてや野戦で中距離戦やるならフルオートで援護射撃しつつ
移動すれば早々当たらないよ
まぁアフガンとかだと敵は狙撃手とかマークスマンみたいな
射撃が上手い奴が敵に多かったから手を焼いてた
そういう時に安全な場所まで移動する時間を稼いでくれるのがフルオート
小銃のフルオートは敵を殺す為というより
安全な位置を確保するための時間稼ぎや
敵を殺すための有利な位置をとるための時間稼ぐ援護射撃がメインよ
豆粒だろうがなんだろうが前後方向以外に動く標的に当てるのは難しいって言ってるだけや
交戦距離が近くなる市街戦でも同じ
ましてや野戦で中距離戦やるならフルオートで援護射撃しつつ
移動すれば早々当たらないよ
まぁアフガンとかだと敵は狙撃手とかマークスマンみたいな
射撃が上手い奴が敵に多かったから手を焼いてた
そういう時に安全な場所まで移動する時間を稼いでくれるのがフルオート
小銃のフルオートは敵を殺す為というより
安全な位置を確保するための時間稼ぎや
敵を殺すための有利な位置をとるための時間稼ぐ援護射撃がメインよ
648名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-FfQu)
2020/03/11(水) 19:41:43.52ID:8hOlfStJa649名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-4bza)
2020/03/11(水) 19:42:48.92ID:K1W4rEj/0 >>646
援護射撃してもらいながら最短距離を最速で移動する
ステップ踏みながら走るのはアホよ
距離があるなら一瞬居着いて静止して見える瞬間があるわけで
FPSみたいにジャンプしたりジグザグに動いたりってのは
あまり戦場では意味がない
だいたい歩兵部隊は軽機関銃持ってるわけで
援護射撃してもらいながら最短距離を最速で移動する
ステップ踏みながら走るのはアホよ
距離があるなら一瞬居着いて静止して見える瞬間があるわけで
FPSみたいにジャンプしたりジグザグに動いたりってのは
あまり戦場では意味がない
だいたい歩兵部隊は軽機関銃持ってるわけで
650名無し三等兵 (ワッチョイ e5d1-IUCd)
2020/03/11(水) 19:47:49.57ID:eC39ZjoF0 つくづく思うけど簡単には当たらんとわかってても弾が飛び交う中を走り抜けろ!ってのも過酷な仕事だよな
イラクだかで銃撃受けながら走るハンビーで銃座のガナーが車内で縮こまってる映像とかあるし
敵を見つけて構え狙い撃つまで確か4秒だかで走るのも4秒以内にしろだったか
イラクだかで銃撃受けながら走るハンビーで銃座のガナーが車内で縮こまってる映像とかあるし
敵を見つけて構え狙い撃つまで確か4秒だかで走るのも4秒以内にしろだったか
651名無し三等兵 (ワッチョイ c2f8-5Ayy)
2020/03/11(水) 19:48:01.59ID:5SfBar8C0652名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-Z8MQ)
2020/03/11(水) 19:54:12.19ID:D71dykWZ0 M16の教範じゃフル、バーストは50m以内で使えって書いてある
653名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-h45s)
2020/03/11(水) 21:31:49.99ID:/xnAFHeK0 機関銃は直射ではあるけど、点に向かって撃つんじゃなくて面に向かって線を引くように掃射して、確率論で敵を撃滅するためのものだと思うんだが・・・
機関銃の運用法について考えられ始めたWW1の時代から変わらぬ戦理
機関銃の運用法について考えられ始めたWW1の時代から変わらぬ戦理
654名無し三等兵 (スッップ Sda2-ewXR)
2020/03/11(水) 21:47:17.31ID:vJxTz9PBd まあ実際機関銃1丁じゃなくて分隊がたくさん並んで射撃するわけだが、確率論というより弾がたくさん着弾しているぞって圧力をかけるんだよな
敵は大抵機関銃では死なないし命中精度も低いが前に出られなくなる
そして機関銃がないと相手に突撃を受ける可能性がある
WWIで銃剣突撃を粉砕できたのは連続射撃能力のおかげ
敵は大抵機関銃では死なないし命中精度も低いが前に出られなくなる
そして機関銃がないと相手に突撃を受ける可能性がある
WWIで銃剣突撃を粉砕できたのは連続射撃能力のおかげ
655名無し三等兵 (ワッチョイ 826d-K6Eg)
2020/03/11(水) 22:15:35.43ID:fijY74Ok0 地上戦は、戦場がだだっぴろい砂漠であったとしても
最後は、制圧戦つまり接近戦となる
さらに、戦場は1対1で戦うわけじゃなくて
複数対複数であるわけで
そのため、フルオートの有効性は高い
最後は、制圧戦つまり接近戦となる
さらに、戦場は1対1で戦うわけじゃなくて
複数対複数であるわけで
そのため、フルオートの有効性は高い
656名無し三等兵 (ワッチョイ b901-IF2I)
2020/03/11(水) 22:19:42.98ID:UmPecvU40 ツイッターで、ロシアの教本だと攻撃時だろうが防御時だろうがフルオートが基本だとか言ってたなぁ
実戦経験を積んだ部隊だと150mを超えるとセミオートに変えるらしいけど
アメリカや我が国だと、フルオートの御作法ってどうなってるんだろう?緊急用?
実戦経験を積んだ部隊だと150mを超えるとセミオートに変えるらしいけど
アメリカや我が国だと、フルオートの御作法ってどうなってるんだろう?緊急用?
657名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-Z8MQ)
2020/03/11(水) 22:22:48.99ID:D71dykWZ0 陸自では空包を処分する時ぐらいしか使わんと聞く
短連射の訓練もやめたらしい
短連射の訓練もやめたらしい
658名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-AYNJ)
2020/03/11(水) 23:40:22.85ID:K1W4rEj/0 米軍
敵をみつけるor敵にみつかる
↓
銃撃戦やりつつ安全な場所へ移動
↓
彼我の場所を知らせる
↓
CAS
歩兵の小銃にはほぼ期待しとらんよ
ぬっ殺すのは航空部隊の仕事
CASができない状況では歩兵頑張れ
これが米軍
敵をみつけるor敵にみつかる
↓
銃撃戦やりつつ安全な場所へ移動
↓
彼我の場所を知らせる
↓
CAS
歩兵の小銃にはほぼ期待しとらんよ
ぬっ殺すのは航空部隊の仕事
CASができない状況では歩兵頑張れ
これが米軍
659名無し三等兵 (ワッチョイ 9de0-FfQu)
2020/03/11(水) 23:54:44.59ID:BmIkycKk0 フルオートの代わりに3ショットバーストを使う効用は?
660名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-AYNJ)
2020/03/12(木) 00:00:27.84ID:mohdIKWI0662名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/12(木) 01:01:35.56ID:IUA2zD4V0 >>653
まさにそう区画射撃つって、結局そこに「計算に裏付けされた射撃要領に基づいて設定された、くぐると死ぬ概ね死ぬカーテンがある。貴方はそこを走ってくぐり抜けますか」という話なんだよな
あの情報将校そして名参謀である堀栄三も、米軍の弾幕密度から突撃した兵士が50m進む間に受ける損耗率の高さを計算してて纏めており、実際の結果はぴったりだったという異世界転生主人公っぷりのチートを披露してる
…とこの件を読んだ当時の俺は思ったが実はごく当たり前の理論的な思考に徹していただけだと今は思う。そしてそれが本当の意味で出来るのはごく一部だと。
結局そういうのを軽んじてしまうと本質は見えてこないよね。実際にこれに対して当時の軍人からは些か首を傾げる様な反論が展開されたりもしたりね。
まさにそう区画射撃つって、結局そこに「計算に裏付けされた射撃要領に基づいて設定された、くぐると死ぬ概ね死ぬカーテンがある。貴方はそこを走ってくぐり抜けますか」という話なんだよな
あの情報将校そして名参謀である堀栄三も、米軍の弾幕密度から突撃した兵士が50m進む間に受ける損耗率の高さを計算してて纏めており、実際の結果はぴったりだったという異世界転生主人公っぷりのチートを披露してる
…とこの件を読んだ当時の俺は思ったが実はごく当たり前の理論的な思考に徹していただけだと今は思う。そしてそれが本当の意味で出来るのはごく一部だと。
結局そういうのを軽んじてしまうと本質は見えてこないよね。実際にこれに対して当時の軍人からは些か首を傾げる様な反論が展開されたりもしたりね。
663名無し三等兵 (ワッチョイ a2aa-9blg)
2020/03/12(木) 02:23:11.87ID:gxkToks70 現代陸戦の殺傷戦果は迫撃砲が大きいと聞くので
60mm迫2門を分隊装備とし06式てき弾増産でばーんどかーんずどーん
60mm迫2門を分隊装備とし06式てき弾増産でばーんどかーんずどーん
664名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/12(木) 14:46:46.81ID:k3MbCVouH665名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-oatg)
2020/03/12(木) 15:26:58.44ID:P/i6Ebv0a いちおう自衛隊にはライフルグレードがあるけど
あんなの練習する機会がめったにないだろうから本番で当たるのかわからないが
あんなの練習する機会がめったにないだろうから本番で当たるのかわからないが
667名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/12(木) 17:13:02.72ID:po1A8SOPH >>666
96式装輪A型と同数じゃねぇ?
ヘンテコなブローフォワード式構造はともかく、あれは専用の40x56mmを使用するので、弾薬供給は大丈夫かね?
日米安保あるのにわざわざ専用弾を採用するのは兵站的に狂気の沙汰でしかないといつも思ってる
96式装輪A型と同数じゃねぇ?
ヘンテコなブローフォワード式構造はともかく、あれは専用の40x56mmを使用するので、弾薬供給は大丈夫かね?
日米安保あるのにわざわざ専用弾を採用するのは兵站的に狂気の沙汰でしかないといつも思ってる
668名無し三等兵 (ラクッペペ MMe6-w2AF)
2020/03/12(木) 17:15:30.18ID:eB38EfHMM >>665
06式は直射で200m先のコンパネ二枚分の標的に当たるから心配いらん
06式は直射で200m先のコンパネ二枚分の標的に当たるから心配いらん
669名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/12(木) 17:31:04.38ID:bfVGEfTWH ちなみに中国の新型てき弾銃QLU-11の有効射程は点目標500m、面目標1200mと宣伝される。
これが本当なら、車載武装はないと、下車歩兵の武装だけでは対抗しにくい、
迫撃砲や無反動砲で撃ち返すしかないかな
https://youtu.be/flBtDshI9oY
これが本当なら、車載武装はないと、下車歩兵の武装だけでは対抗しにくい、
迫撃砲や無反動砲で撃ち返すしかないかな
https://youtu.be/flBtDshI9oY
670名無し三等兵 (ワッチョイ e5d1-IUCd)
2020/03/12(木) 18:26:09.37ID:jq095M4B0671名無し三等兵
2020/03/12(木) 20:02:43.21ID:PaDnp64t0 >>668
200mとか500~600m/sくらいの低速ライフル弾でも相当落ちるがそれコンパネ縦に並べて上端に照準合わせて地面付近に着弾するって事か?
200mとか500~600m/sくらいの低速ライフル弾でも相当落ちるがそれコンパネ縦に並べて上端に照準合わせて地面付近に着弾するって事か?
672名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-feT7)
2020/03/12(木) 21:17:51.33ID:pRtnawWYp >>669
グレネード・マシンガンの射程は、どの種類でも概ねそんなものだぞ? 最大射程は1.5kmにも及ぶ。
グレネード・マシンガンの射程は、どの種類でも概ねそんなものだぞ? 最大射程は1.5kmにも及ぶ。
673名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-Yp1p)
2020/03/12(木) 21:25:40.92ID:PTGZBzng0 当てやすいからね
正確に飛ばせる環境があればいくらでも狙える
HMGやGPMGの代替にはならないかな
正確に飛ばせる環境があればいくらでも狙える
HMGやGPMGの代替にはならないかな
674名無し三等兵 (ワッチョイ 8de5-FfQu)
2020/03/12(木) 21:33:29.78ID:aJqOeLbC0 自衛隊員が他国軍の火器を射撃する動画ってこれ以外にある?
https://www.youtube.com/watch?v=kDY9pmaPO_0
https://www.youtube.com/watch?v=kDY9pmaPO_0
675名無し三等兵 (スッップ Sda2-Ix3N)
2020/03/13(金) 11:31:39.31ID:pCRRLbzud676名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-DJfs)
2020/03/13(金) 14:06:00.77ID:lcWgWADYM リムドだから弾頭形状が違うだけで
実際は互換性あるんじゃね。
Mk.19に✕56が使えるかは微妙たが。
実際は互換性あるんじゃね。
Mk.19に✕56が使えるかは微妙たが。
677名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/13(金) 15:47:34.33ID:tmgPb1inH 開発者の本によれば7.62x51mm減装弾を使う64式は事実上NATO弾を安全に撃てない
実際64式でアメリカのNATO弾を撃った陸自証言は見つからない
今になると所詮シュレーディンガーの互換性に過ぎない
96式てき弾銃でアメリカの40x53mm弾を撃ったことある証言もやはり実在しないのようだ
実際64式でアメリカのNATO弾を撃った陸自証言は見つからない
今になると所詮シュレーディンガーの互換性に過ぎない
96式てき弾銃でアメリカの40x53mm弾を撃ったことある証言もやはり実在しないのようだ
678名無し三等兵 (スッップ Sda2-ewXR)
2020/03/13(金) 16:17:43.44ID:mzl9iY9dd グレネードマシンガンなんて迫撃砲より火力低いよ。
弾道悪いし命中率も良くない。
弾薬は迫撃砲より安いな。
弾道悪いし命中率も良くない。
弾薬は迫撃砲より安いな。
モノスゲー凝った不活性化装置を二重にかけてるとか聞いたあことあるなぁ
コメと違って国内使用が前提なので、地雷化すると復興が面倒なので。訴訟もね
コメと違って国内使用が前提なので、地雷化すると復興が面倒なので。訴訟もね
680名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/13(金) 16:30:06.52ID:Z/Qe0mKwH >>678
固定目標に対しての破片殺傷力は圧倒的
爆発の見た目がしょぼいのは難点だが
https://youtu.be/GuRA6vtvYf8
夜間で多少改善される
https://youtu.be/PGrH2Y2O3lM
固定目標に対しての破片殺傷力は圧倒的
爆発の見た目がしょぼいのは難点だが
https://youtu.be/GuRA6vtvYf8
夜間で多少改善される
https://youtu.be/PGrH2Y2O3lM
681名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-Z8MQ)
2020/03/13(金) 16:33:56.43ID:D6P/IX0e0 なんでブローフォワードなのかねぇ
ショートリコイルのように確実ではないし、ブローバックの精度もない
利点があるとは思えんのだが
ショートリコイルのように確実ではないし、ブローバックの精度もない
利点があるとは思えんのだが
682名無し三等兵 (スッップ Sda2-ewXR)
2020/03/13(金) 16:42:28.04ID:mzl9iY9dd683名無し三等兵
2020/03/13(金) 16:47:56.15ID:FSKe+DQu0 システム全体のデカさ考えたらこっちの方が良い、なんてもんじゃないでしょ
684名無し三等兵 (ワッチョイ a2aa-9blg)
2020/03/13(金) 17:47:49.94ID:spUaG95o0 ブローフォワードは反動受けに銃身質量を利用できるので、でかぶつだと軽量化に繋がる
685名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/13(金) 18:10:41.00ID:VykRb+1mH686名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/13(金) 18:15:14.24ID:5gnk1Jz90 リベイテッドリムじゃないのにAPIブローバックに無理矢理組みこんでる方もどうかとは思うが
昔のSMGみたいに薬室を僅かに浅くして、衝突時の慣性保ったまま撃発する簡易APIブローバックの類で、長〜い薬室にリベイテッドリム使ったカートリッジが深く入り込む本来のAPIブローバックに比べて反動軽減能力や後退遅延アシスト機能はだいぶ落ちてるんだがな
本来のAPIだったらもっと強力な弾を使えてたんだろうな
昔のSMGみたいに薬室を僅かに浅くして、衝突時の慣性保ったまま撃発する簡易APIブローバックの類で、長〜い薬室にリベイテッドリム使ったカートリッジが深く入り込む本来のAPIブローバックに比べて反動軽減能力や後退遅延アシスト機能はだいぶ落ちてるんだがな
本来のAPIだったらもっと強力な弾を使えてたんだろうな
688名無し三等兵 (ワッチョイ 82da-ewXR)
2020/03/13(金) 18:36:07.04ID:30Kt0zk60 >>685
一方中東ではトラックに23mm機関砲置いたのが強すぎると話題に
一方中東ではトラックに23mm機関砲置いたのが強すぎると話題に
689名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/13(金) 18:40:22.93ID:5gnk1Jz90 でも実際、ブローバックの反対すなわち固定銃身をボルトで閉鎖ではなく固定ボルトと可動銃身で閉鎖なら可動側の質量が段違いなんで圧倒的にブローフォワードの方が理論上開放遅延効果(≠閉鎖能力)は高い
…のにまともに採用されてこなかったのはやっぱり信頼性の面で上手く作れなかったんだろうねぇ
本来なら数キロもあるクソ重い銃身の質量を使えるから、いくら重くしてもボルト質量に限界のあるブローバックより強力な弾を使えるんだがな
3mmしか薬莢長違う方にこそむしろ残念さを感じざるを得ない
この類の擲弾は高初速による撃角不足による不発ではなくて、着発速度の不足により軟地で衝撃荷重が得られない事による不発が問題
だからある距離のある程度までは初速を上げた方が不発率は減らせる
ちと古いが日本軍の89式重擲も撃針一番上にすると初速の不足で不発は増えた
米軍もM320などでもっと長い弾も使える様にしたかったのはあて易さもそうだが地形を選ばず着発出来る事が重要視されてるからに他ならんのだ
…のにまともに採用されてこなかったのはやっぱり信頼性の面で上手く作れなかったんだろうねぇ
本来なら数キロもあるクソ重い銃身の質量を使えるから、いくら重くしてもボルト質量に限界のあるブローバックより強力な弾を使えるんだがな
3mmしか薬莢長違う方にこそむしろ残念さを感じざるを得ない
この類の擲弾は高初速による撃角不足による不発ではなくて、着発速度の不足により軟地で衝撃荷重が得られない事による不発が問題
だからある距離のある程度までは初速を上げた方が不発率は減らせる
ちと古いが日本軍の89式重擲も撃針一番上にすると初速の不足で不発は増えた
米軍もM320などでもっと長い弾も使える様にしたかったのはあて易さもそうだが地形を選ばず着発出来る事が重要視されてるからに他ならんのだ
691名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/13(金) 18:57:28.95ID:hJocBMFiH >>688
自動車ではないが、実際WW2の頃に高速艇に対空や航空機関砲を搭載する発想は人気だった
https://i.pinimg.com/originals/87/cc/f6/87ccf672c84e77c781981af75b227927.jpg
しかしやはりシステム重量と反動がきついので、それより小型の河川哨戒艇はあまり搭載できない
ソフトスキン車両の車頂搭載にもあまり向いてない
そのため手軽くの榴弾発射装置としてMk19が流行った。
自動車ではないが、実際WW2の頃に高速艇に対空や航空機関砲を搭載する発想は人気だった
https://i.pinimg.com/originals/87/cc/f6/87ccf672c84e77c781981af75b227927.jpg
しかしやはりシステム重量と反動がきついので、それより小型の河川哨戒艇はあまり搭載できない
ソフトスキン車両の車頂搭載にもあまり向いてない
そのため手軽くの榴弾発射装置としてMk19が流行った。
692名無し三等兵 (ワッチョイ a2aa-9blg)
2020/03/13(金) 19:01:11.54ID:spUaG95o0 >>685
まだ俺の手札には銃身前進によるバロッティング減効果と跳ね上がり抑制が残されているぜ
まだ俺の手札には銃身前進によるバロッティング減効果と跳ね上がり抑制が残されているぜ
693名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-Z8MQ)
2020/03/13(金) 19:02:34.07ID:D6P/IX0e0 そんなに閉鎖が不安ならリコイル式かガス圧式にすりゃ良いってのが歴史の結論でしょ
銃身動かさなくていいってのがブローバックの唯一の利点なのに、そこ捨てたら本末転倒よ
銃身動かさなくていいってのがブローバックの唯一の利点なのに、そこ捨てたら本末転倒よ
694名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/13(金) 19:03:08.88ID:di6vkn4YH695名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/13(金) 19:13:45.84ID:LiN37Tue0 ブローフォワードの利点は射撃精度の向上だと思ったが違うんかね?
696名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/13(金) 19:19:37.37ID:5gnk1Jz90 >>693
ショートリコイルも不味い そもそも大口径を想定した作りではないんだ
信頼性の面で優れるが閉鎖と軽量低反動を両立出来ねぇ
外部電源式が理想だと思うし、そうでない場合もあるのでその場合はガス圧利用式にすべきだったとは思う
ショートリコイルも不味い そもそも大口径を想定した作りではないんだ
信頼性の面で優れるが閉鎖と軽量低反動を両立出来ねぇ
外部電源式が理想だと思うし、そうでない場合もあるのでその場合はガス圧利用式にすべきだったとは思う
697名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-Z8MQ)
2020/03/13(金) 19:20:32.27ID:D6P/IX0e0 銃身を前後にズッコンバッコンさせながら高い精度が出るなら、プロップアップ式ショートリコイルがもっと流行ってるだろう
698名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/13(金) 19:55:18.86ID:5gnk1Jz90 まぁ別に国産だからって96式擁護してる奴はそう多くない実際
ツイッタランドとかは最近64式叩いた奴を炎上させたりと過激派集ってるが
ぶっちゃけると96式は微妙なのは認める
ツイッタランドとかは最近64式叩いた奴を炎上させたりと過激派集ってるが
ぶっちゃけると96式は微妙なのは認める
699名無し三等兵 (ワッチョイ e5d1-IUCd)
2020/03/13(金) 19:59:45.24ID:37eBwu8t0 >>696
元祖機関砲のポンポン砲とかMG151やHS.404とかショートリコイル式の機関砲もあるけど大口径ダメなの?
元祖機関砲のポンポン砲とかMG151やHS.404とかショートリコイル式の機関砲もあるけど大口径ダメなの?
700名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/13(金) 20:14:12.89ID:5gnk1Jz90 >>699
そうショートリコイルは銃身と閉鎖ブロックが一体になった状態で後退するからとにかく大反動化するほど閉鎖開放タイミングが速くなる
すると今度はスプリングを大幅に強化しなくちゃいけなくなる
となると強過ぎるスプリングは過大な衝撃荷重やボルト速度につながってしまう
日本なんかはオチキスとマキシム二系統試したがマキシムの方は全然駄目だった 工業力無いと小口径すら厳しい、一方でガス圧は何とかなったりとハードルが一段階上がるのがショートリコイル
あとガス圧式に比べてどうしても重くなる
ピストン無い分だけ軽いかといえばそうでもないのが事実で、日本のホ1/3は大口径使う割に、そして軽量短縮弾使うソ連のB-20なんかは本体重量だけならむしろそれぞれ全然軽かったりする
ただガス圧はルイスガンであったみたいに高空でガス圧が急激に低下して作動落ちるみたいな欠点があったり(これは匙加減次第だな)、必ずしも普及したとは言い難い
米軍もなる早で取り掛かったがショートリコイルを捨てて外部駆動式に移行した
因みにHS.404は五式30mmとはちと違うタイプの複合作動式なんでガス圧とショートリコイルの良いところ取りしようとしてるぐらいだから必ずしも簡単にカテゴライズ出来ねぇという
関係ないがその五式の開発者は後に62式の悲劇を生んでしまう
そうショートリコイルは銃身と閉鎖ブロックが一体になった状態で後退するからとにかく大反動化するほど閉鎖開放タイミングが速くなる
すると今度はスプリングを大幅に強化しなくちゃいけなくなる
となると強過ぎるスプリングは過大な衝撃荷重やボルト速度につながってしまう
日本なんかはオチキスとマキシム二系統試したがマキシムの方は全然駄目だった 工業力無いと小口径すら厳しい、一方でガス圧は何とかなったりとハードルが一段階上がるのがショートリコイル
あとガス圧式に比べてどうしても重くなる
ピストン無い分だけ軽いかといえばそうでもないのが事実で、日本のホ1/3は大口径使う割に、そして軽量短縮弾使うソ連のB-20なんかは本体重量だけならむしろそれぞれ全然軽かったりする
ただガス圧はルイスガンであったみたいに高空でガス圧が急激に低下して作動落ちるみたいな欠点があったり(これは匙加減次第だな)、必ずしも普及したとは言い難い
米軍もなる早で取り掛かったがショートリコイルを捨てて外部駆動式に移行した
因みにHS.404は五式30mmとはちと違うタイプの複合作動式なんでガス圧とショートリコイルの良いところ取りしようとしてるぐらいだから必ずしも簡単にカテゴライズ出来ねぇという
関係ないがその五式の開発者は後に62式の悲劇を生んでしまう
701名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/13(金) 20:52:21.23ID:R8pLHFeY0 あ、マキシムの国産化が全然振るわなかったのはだいたい日露の頃の話ね
勿論昭和に入ってマキシム系統のヴィッカースの生産は出来てる
勿論昭和に入ってマキシム系統のヴィッカースの生産は出来てる
702名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/13(金) 21:25:16.05ID:knYSV83vH703名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/13(金) 21:52:46.58ID:R8pLHFeY0 >>702
何を今更
何か間違った事言ったか?
一般論を語っただけだぞ
ちなみにブローニング系ショートリコイルの大口径化が難しいのを日本はこなしたな
37mm化までやってる これはアメリカにも出来ていない
何を今更
何か間違った事言ったか?
一般論を語っただけだぞ
ちなみにブローニング系ショートリコイルの大口径化が難しいのを日本はこなしたな
37mm化までやってる これはアメリカにも出来ていない
704名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/13(金) 21:53:55.23ID:R8pLHFeY0 因みにソ連のB-20は弱装20mmでM2より軽い
705名無し三等兵 (ワッチョイ 2ea7-vlIV)
2020/03/14(土) 03:01:56.04ID:WVdR+VT+0 >>688
ЭКСКЛЮЗИВ! Как автомат превратить в ЗУ-23? Ноу-хау ВПК ДНР
https://www.youtube.com/watch?v=GYK6qyW2EyM
ZU-23-2の砲弾をアサルトライフルで撃つべし
ЭКСКЛЮЗИВ! Как автомат превратить в ЗУ-23? Ноу-хау ВПК ДНР
https://www.youtube.com/watch?v=GYK6qyW2EyM
ZU-23-2の砲弾をアサルトライフルで撃つべし
706名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-sTRJ)
2020/03/14(土) 12:31:12.06ID:ALyqXJMP0 そもそもの質問だが、96式擲弾銃が96WAPCにしか採用されていない理由は何だろう?
LAVや73APCやヘリにも載せられそうな気がするが…
LAVや73APCやヘリにも載せられそうな気がするが…
707名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/14(土) 12:33:31.13ID:mvnosL040708名無し三等兵
2020/03/14(土) 12:37:09.56ID:iBP+TVyS0 弾が嵩張るし爆発物だからね
709名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-Z8MQ)
2020/03/14(土) 18:43:50.07ID:99X2cpw80 APCに擲弾銃ってどうなんだろうな
撃つ機会があるとしたら待ち伏せに引っかかって逃げ出す時だろ
最低射程がない武器の方が望ましい気がするんだが
撃つ機会があるとしたら待ち伏せに引っかかって逃げ出す時だろ
最低射程がない武器の方が望ましい気がするんだが
710名無し三等兵 (ワッチョイ 8de5-FfQu)
2020/03/14(土) 19:04:21.89ID:zk49ChOl0 89式の配備数が少ないので96式にIFV的な側面を付与したかったんだろうと思う
できれば機関砲を載せたいけど重量や予算的にそれは難しい
50口径だと対装甲、対建造物能力が限られる
たとえばBTR-80やBMP-2の正面(上部)は50口径^じゃ抜けない
40mmであれば貫徹数十mm、正面から軽装甲脅威を撃破できるHEDPが使える
しかも軽量でポン付けできる
これが96が40mmを採用した理由だとすれば
IFV的運用をしないLAVその他の車両に40mmが搭載されないのは当然だと思う
できれば機関砲を載せたいけど重量や予算的にそれは難しい
50口径だと対装甲、対建造物能力が限られる
たとえばBTR-80やBMP-2の正面(上部)は50口径^じゃ抜けない
40mmであれば貫徹数十mm、正面から軽装甲脅威を撃破できるHEDPが使える
しかも軽量でポン付けできる
これが96が40mmを採用した理由だとすれば
IFV的運用をしないLAVその他の車両に40mmが搭載されないのは当然だと思う
711名無し三等兵 (ワッチョイ b901-IF2I)
2020/03/14(土) 19:22:53.72ID:IakQf9T30 AAV7はAPCでも敵前強襲するハメとかなりそうだからmk19乗っけてるのかなぁ
というか、自衛隊仕様でもmk19装備なのね
というか、自衛隊仕様でもmk19装備なのね
712名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-sTRJ)
2020/03/14(土) 19:27:07.02ID:ALyqXJMP0 >>709
WAPCの96式擲弾銃の場合、車内からリモコン操作ができるから問題ない
本来なら銃手すら被爆しかねない最低射程でも、車内から操作できるなら危険はないだろう
それに射撃機会は、伏撃を受けたときだけではないぞ
アメリカ陸軍のFMによると、SBCTではストライカー(MCVではなく通常型)が敵陣へ乗車突撃することがあるようだが、そういった近接戦闘でも突撃支援用の擲弾銃は必須だろう
WAPCの96式擲弾銃の場合、車内からリモコン操作ができるから問題ない
本来なら銃手すら被爆しかねない最低射程でも、車内から操作できるなら危険はないだろう
それに射撃機会は、伏撃を受けたときだけではないぞ
アメリカ陸軍のFMによると、SBCTではストライカー(MCVではなく通常型)が敵陣へ乗車突撃することがあるようだが、そういった近接戦闘でも突撃支援用の擲弾銃は必須だろう
713名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/14(土) 20:35:47.91ID:TInaw3vTH HMMWVアメリカ陸軍の歩兵小隊は車載武装にMk19とM2を1:1で混装するのようだ
https://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/17-98/fig1-2.gif
ストライカー装甲車のRWSは状況に応じて択一装備、
海兵隊のAAV7は両方同時装備
いくつの報告によればこの二つの武装は各自に利点をもつ、完全互換ではない
台湾CM-32APC型のRWSはMk19+FN MAGの複合型
https://i2.wp.com/militaryleak.com/wp-content/uploads/2018/07/cm-32-taiwan-infantry-fighting-vehicle.jpg
https://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/17-98/fig1-2.gif
ストライカー装甲車のRWSは状況に応じて択一装備、
海兵隊のAAV7は両方同時装備
いくつの報告によればこの二つの武装は各自に利点をもつ、完全互換ではない
台湾CM-32APC型のRWSはMk19+FN MAGの複合型
https://i2.wp.com/militaryleak.com/wp-content/uploads/2018/07/cm-32-taiwan-infantry-fighting-vehicle.jpg
714名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/14(土) 20:40:15.32ID:jrotHZNdH >CM-32APC型のRWS
AAV7のようなMk19+M2の複合型にならなかったの理由は、それをやるとシステム重量に難があるという
AAV7のようなMk19+M2の複合型にならなかったの理由は、それをやるとシステム重量に難があるという
715名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-Z8MQ)
2020/03/14(土) 20:54:07.26ID:99X2cpw80 ストライカーは現場で選べるし、それにしたってあくまで非常手段としてマニュアルに載せてるんでは
かなり冒頭から「乗車戦闘は稀です」って書いてあるし
96式は比率が10:1で固定なのがなんとも
かなり冒頭から「乗車戦闘は稀です」って書いてあるし
96式は比率が10:1で固定なのがなんとも
716名無し三等兵 (スッップ Sda2-Ix3N)
2020/03/14(土) 21:00:37.00ID:ncT5SUXCd ぶっちゃけ96式とかの個々の仕様はともかくとして待ち伏せという最悪の状況で車載武装に何か一丁挙げろと言われれば自動擲弾銃が一番有難い気がするが
そして好きなだけ載せて良いぞとなればMGの類も当然付けるわけで…
それぞれの武器の欠点はあくまで欠点であって欠点=欠陥兵器じゃないのよ
そして好きなだけ載せて良いぞとなればMGの類も当然付けるわけで…
それぞれの武器の欠点はあくまで欠点であって欠点=欠陥兵器じゃないのよ
717名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-feT7)
2020/03/14(土) 21:35:44.77ID:S4BSYZ5up まぁ迫撃砲と重機関銃を兼ねるなら、一つで二丁分の働きをしてくれるからな。
718名無し三等兵 (アークセー Sx91-nCKh)
2020/03/14(土) 21:41:29.19ID:EYxQur/Dx719名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-Z8MQ)
2020/03/14(土) 21:45:09.21ID:99X2cpw80 最低射程がある点で重機関銃とは全く異なる
最後の武器として相応しいのは手榴弾と拳銃どっちだろうね
プラットフォームを選ばんなら汎用の銃架に載せろと言いたい
最後の武器として相応しいのは手榴弾と拳銃どっちだろうね
プラットフォームを選ばんなら汎用の銃架に載せろと言いたい
720名無し三等兵
2020/03/14(土) 22:04:26.74ID:RSw9Ns8t0 日本軍だと手榴弾なんだが、自衛隊はどうか
721名無し三等兵 (ワッチョイ ee03-QCN8)
2020/03/14(土) 22:29:00.76ID:NdQqHjP00 720
深い。
深い。
722名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-Z8MQ)
2020/03/14(土) 23:11:27.16ID:99X2cpw80 それ「最後」というより「最期」では?
723名無し三等兵 (ワッチョイ 4d83-DJfs)
2020/03/15(日) 00:44:32.72ID:0r0mMux50 某軍曹「拳銃は自決にも使えないゴミ。手榴弾なら米軍高官を皆殺しにできる」
724名無し三等兵 (ワッチョイ 82de-yhz0)
2020/03/15(日) 00:48:25.46ID:UlESHzS60 帝国陸軍って貴族が仕切ってて平民が何人死のうと何とも思わないクソだったってのマジなの?
725名無し三等兵 (ワッチョイ 4d83-DJfs)
2020/03/15(日) 00:58:20.55ID:0r0mMux50 そら大英帝国陸軍じゃねーか?
726名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-sTRJ)
2020/03/15(日) 01:17:58.96ID:v5+nyDly0 まぁどこの陸軍でも、貴族と平民の階級差による差別構造はあるものだろう
フランス革命以降、名目では貴族階級が廃止されたはずの共和制フランスですら、セリャリエ将軍やブリュイ提督など、元貴族の将官や士官を登用し続けざるをえなかった
むしろアメリカやオーストラリア、台湾のような歴史の浅い国の方が世界的には異例だ
フランス革命以降、名目では貴族階級が廃止されたはずの共和制フランスですら、セリャリエ将軍やブリュイ提督など、元貴族の将官や士官を登用し続けざるをえなかった
むしろアメリカやオーストラリア、台湾のような歴史の浅い国の方が世界的には異例だ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-Z8MQ)
2020/03/15(日) 01:20:36.98ID:nO/Wb9N10 米軍は家系の影響とかかなり強いイメージあるけどな
728名無し三等兵 (JP 0Ha9-kwnj)
2020/03/15(日) 01:27:51.34ID:dzFOopA9H >>724
必ず貴族とは限らないが軍上層部にとって平民の命は軽いのは事実だった
https://pbs.twimg.com/media/Cxoq3nHUkAIZt8p.jpg
>>720 >>723
実際沖縄戦で民間人の軍属にも手榴弾を支給したので何ともいえない
一部だけだがひまゆり隊あたりにそれで自決した人が出た
特に伊江島で切り込み隊に参加した女性も米軍に目撃された
すくなくともその界隈に日本軍手榴弾ネタは色々な意味できつい
必ず貴族とは限らないが軍上層部にとって平民の命は軽いのは事実だった
https://pbs.twimg.com/media/Cxoq3nHUkAIZt8p.jpg
>>720 >>723
実際沖縄戦で民間人の軍属にも手榴弾を支給したので何ともいえない
一部だけだがひまゆり隊あたりにそれで自決した人が出た
特に伊江島で切り込み隊に参加した女性も米軍に目撃された
すくなくともその界隈に日本軍手榴弾ネタは色々な意味できつい
729名無し三等兵 (スプッッ Sd02-e4bY)
2020/03/15(日) 11:38:18.71ID:0yeslould730名無し三等兵 (ワッチョイ 82d8-0End)
2020/03/15(日) 13:35:28.83ID:NxXGdHlv0 いつの時代も死に物狂いの突撃は有効やからな
731名無し三等兵 (ワッチョイ a2aa-9blg)
2020/03/15(日) 13:45:08.65ID:ivS1rKia0 沖縄は県と軍が疎開するよう説得してるのに上陸する増援に安心して女子供の避難が進まなかったのと
安心だからと軍と行動共にしたら一緒に孤立し後退の道も閉ざされるという2つの悲劇
安心だからと軍と行動共にしたら一緒に孤立し後退の道も閉ざされるという2つの悲劇
732名無し三等兵 (ワッチョイ 828c-Ix3N)
2020/03/15(日) 14:31:05.17ID:Sj4+uGOC0 話ばっかり逸らすの上手いな724、お前のせいだからなぁ(笑)
どうしてくれる
どうしてくれる
733名無し三等兵 (ワッチョイ a2aa-9blg)
2020/03/15(日) 14:47:11.50ID:ivS1rKia0 読み手を置き去りにしたオナニー独白とイキリマウントで構成されてるクソスレでは現在要望を受け付けておりません
ご容赦ください
ご容赦ください
734名無し三等兵 (ワッチョイ 8de5-FfQu)
2020/03/15(日) 15:57:40.74ID:8++e6ohr0735名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Yc7l)
2020/03/15(日) 20:09:58.30ID:VXWkYqBKr ひまゆり隊ってなんだよ
暇をもて余してレズってんのか
暇をもて余してレズってんのか
736名無し三等兵 (ワッチョイ 82de-yhz0)
2020/03/15(日) 20:12:34.72ID:UlESHzS60 >>732
東郷平八郎は平民の出だから、取り立ててくれた明治天皇が崩御したら、自分乗れる身分がどうなるか分からないから自害したとか、生糸の輸出じゃ戦艦大和の建造費を捻出できなかったとかマジなの?
東郷平八郎は平民の出だから、取り立ててくれた明治天皇が崩御したら、自分乗れる身分がどうなるか分からないから自害したとか、生糸の輸出じゃ戦艦大和の建造費を捻出できなかったとかマジなの?
737名無し三等兵 (ワッチョイ 0994-tJbe)
2020/03/15(日) 21:04:23.20ID:aZlp+yOj0 スレチのクソ馬鹿に反応するのはもうやめようぜ、初質スレでもネタスレでもないんだし
738名無し三等兵 (ササクッテロル Sp91-Z8MQ)
2020/03/15(日) 21:34:36.98ID:eId2Aq0Xp 銃器類のスレにはスレ違いに持って行く基地外が常駐してるからね
739名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-yhz0)
2020/03/16(月) 07:39:31.13ID:FLcbZX6oa740名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-DJfs)
2020/03/16(月) 08:18:29.61ID:n0lin4nvM はいはい面白い面白い
741名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-FZsw)
2020/03/16(月) 16:11:43.70ID:Y3NnKRAXa >>712
96AGLは車内から操作できまへん。
キューポラの旋回は手動だけど、撃発は手動です。
73APCみたくソレノイド撃発できまへん。(WAPCのCal.50用車載銃架でも可)
そもそも曇ってる、気泡だらけで簡易な目盛しかないのに撃てるかよww雨の日とか最悪だ
ぞwww
>>716
AAV7に96AGL乗せるとかなんとかの時は武器学校と西方普連からの猛反発がありますた
96AGLは確かリコールで4回ぐらい改修されてもポンコツです(防衛省に聞いてみてもええ)
>>718
改修により重くなってしまったんでアメリカ産のAGLとさほど変わらないはず
AAV7用の回収車にはM240b乗せた時点で察しろバカども
アメちゃんはそこまでぜーんぜん煩くねえーんだよ
国内火器があまりにも糞すぎるんだよ
新小銃のトライアル何回もやり直したことが事実を物語ってんだよ
バカオタどもは自己解釈してるけどな
96AGLは車内から操作できまへん。
キューポラの旋回は手動だけど、撃発は手動です。
73APCみたくソレノイド撃発できまへん。(WAPCのCal.50用車載銃架でも可)
そもそも曇ってる、気泡だらけで簡易な目盛しかないのに撃てるかよww雨の日とか最悪だ
ぞwww
>>716
AAV7に96AGL乗せるとかなんとかの時は武器学校と西方普連からの猛反発がありますた
96AGLは確かリコールで4回ぐらい改修されてもポンコツです(防衛省に聞いてみてもええ)
>>718
改修により重くなってしまったんでアメリカ産のAGLとさほど変わらないはず
AAV7用の回収車にはM240b乗せた時点で察しろバカども
アメちゃんはそこまでぜーんぜん煩くねえーんだよ
国内火器があまりにも糞すぎるんだよ
新小銃のトライアル何回もやり直したことが事実を物語ってんだよ
バカオタどもは自己解釈してるけどな
742名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-FZsw)
2020/03/16(月) 16:19:29.56ID:Y3NnKRAXa 現職なら知ってるが
89Rも耐久射撃試験してんの?ってレベル
業シスの補統のHPみればわかるけど
撃針が○○○発折損とか撃発バネ軸が○○○発でクラック入るから野整備部隊に点検交換とか
ほんと、アメちゃんのM4とかHk416とかSCARとかと比べるとどんだけ脆弱なんだよwwww
wikiよりアンサイクロペディアのほうが真実言ってるwwwww
89Rも耐久射撃試験してんの?ってレベル
業シスの補統のHPみればわかるけど
撃針が○○○発折損とか撃発バネ軸が○○○発でクラック入るから野整備部隊に点検交換とか
ほんと、アメちゃんのM4とかHk416とかSCARとかと比べるとどんだけ脆弱なんだよwwww
wikiよりアンサイクロペディアのほうが真実言ってるwwwww
743名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-Z8MQ)
2020/03/16(月) 16:32:37.05ID:KTY/m9s60 96式は機械式で車内から操作できるんじゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… [BFU★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【実況】白銀ノエルと博衣こよりのえちえちパワフルプロ野球
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- おさかなさんあつまれえ🐟˜˷
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 【画像】高市早苗、カードゲーマーだった [347751896]
