日本戦艦を活躍させるには陸上の要地の砲撃任務かと思いますが
ミ島海戦前の日本の空母が健在だった時に、前衛として山城扶桑伊勢日向とか古鷹4隻を突出させつつ空母機でカバーして離島攻略とか港湾破壊などは可能か、とか意味あるのか
知りたいです。

トリンコマリーやコロンボは金剛4隻で強襲砲撃なんかは可能だったかと思いますが
空母の攻撃きの弾量で十分なんでしょうか。
やはり戦艦砲弾で1000発は打ち込むと見た目が派手でかっこよくありませんか?
日立、室蘭、浜松なんかの砲撃を知ると日本戦艦にもそれぐらい活躍して欲しかったかな
とは思います