【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 19[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/22(土) 21:26:58.53ID:yZq/WbuP0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 95番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576492057/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
658名無し三等兵 (ワッチョイ 4e8f-jiYv)
垢版 |
2020/05/25(月) 13:17:14.10ID:gZyaPOHI0
日本のパワーエレクトロニクス技術は思いの他高いのですよ
2020/05/25(月) 19:01:03.64ID:MKKP+C+oa
台湾のIDSに韓国人技術者が参加という報道@韓国メディア
http://www.bizhankook.com/bk/article/20029#home
>これに先立ち、去る2018年8月、国内メディアが台湾メディアを借り大宇造船海洋と現代重工業が参加した韓国代表団が8月16日、政府の技術輸出許可を受けて、ソウル、台北代表部でIDSに関連する簡単なブリーフィングを、台湾海軍を相手に行ったと報じされた。
>しかし、その報道後、大宇造船海洋と現代重工業はそのような事実はないと全面否定した。しかし、これとは別に、IDSに韓国人技術者が参加しているという事実は、台湾のマスコミを通じて、最近報告された。
>3月12日、台湾の賛辞(上報)の報道によると、日本、韓国、イタリア、ドイツ国籍の潜水艦関連の技術者たちが、台湾南部の高雄(高雄)市にあるホテルで、コロナ19により宿泊が拒否されていると報じた。

以前から噂されてたように外国人技術者がIDSサポートしてるのが裏付けられた?
しかし日独伊って枢軸…
2020/05/25(月) 20:06:57.99ID:T4fxemkS0
韓国側は現代ロテムの鉄道車両の感覚で中華民国台湾案件を
取れる位置にいるとでも勘違いしているのか日本企業のカゲが
チラ付く杞憂どころか疑心暗鬼になっているのか。

台湾案件だがかつてのMHI影島造船所の成れの果て2社とも
韓国与野党共謀の国策潰しと大連とスービック湾から
それぞれ撤退して青色吐息で企業清算待った無しの状況だし
もはや首を突っ込む余力なんて皆無だよ。

韓国側は現代重工業と大宇造船海洋の新参者2社が顔色伺いと
リップサービスのつもりでも台湾側のMHI高雄造船所の系譜には
あの忌々しい渤海造船廠がしたり顔で物見湯山に来た錯覚で
塩対応したのならその感覚は得てして当たっていると思うし
そのような記事のニュアンスなのも仕方無いと思うのね。
2020/05/25(月) 20:18:28.52ID:VGjPv8tq0
>>659
>以前から噂されてたように
いや台湾の雑誌とか、米国の雑誌、The DiplomatとかNational Interestとかで
しつこく報道されていますよ。どちらもワシントンDCとかでは本屋で平積みされているメジャーな外交とか国防の専門誌、類似の雑誌は日本には無いですね。
(日本の軍事系雑誌はミリオタ向けぐらいだし。外務省とか自民党議員が読むようなモノでは全く無い。Diplomat等は米国の上院下院議員・その秘書・国務省・国防総省・それに各国のワシントン駐在の人が読む雑誌。)
2020/05/25(月) 20:26:21.43ID:kchUNxOV0
三菱重工業MHIまたは台湾国際造船CSBCは韓進重工業とSTX造船の影島造船所の扱いが
酷くて可哀想だと思うなら株価時価総額88憶円相当ポッキリ抱き合わせセット販売で
一切権利を買い戻してやれよ。

まぁ罠だしこんなもん要らんわな。
2020/05/25(月) 21:20:31.08ID:hCYOC+LY0
昨年2月頃に中国共産党機関紙の人民日報&環球時報は
国府軍にそうりゅうガー!!とか発狂していたっけ。

台湾潜水艦計画IDSの手品の種明かしはアルバコア級
いわゆるU-BootXXI改型なみの排水量のはずなのに
ポーツマス海軍工廠はなぁ。

ディーゼル型潜水艦の詳細設計図とメイン州産木材との
抱き合わせセット販売は台湾側が一蹴とか馬鹿正直に
のたまわったため渤海造船廠は台湾側に秘匿箝口令が
出ているとでも勝手に疑心暗鬼にさせてしまったわけだ。
664名無し三等兵 (ワッチョイ 79f9-oSKQ)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:26:52.98ID:6YR/81f/0
憲法記念日。
「日本国憲法」は今こそ、また「コロナ後」を考える上でも大事だと思います。まず基本的人権の尊重。
最たる物は第25条が定める「生存権」、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」ですが、現在これすら脅かされているのではないでしょうか。

憲法第25条の「2」には、「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とあります。
国の現状、すなわち、検査ができない、所得や休業の補償をする気が無い、おかしなマスクを配ろうとして失敗する・・はこれに反すると思います。

気がかりなのは、「政府の感染対策が不十分なのは憲法に『緊急事態条項』がないから」という言説があることで、これは全く関係がない、危険な主張と思います。
現行法や個別立法でできることをやる気がない政府の問題に違いありません。

首相が憲法に「緊急事態条項」を盛り込む検討を促した、という報道がありますが、容認できません。
ただでさえ国民を守ろうとしない政府が問答無用の全権を手にしたらどうなるか、想像するだに恐ろしいです。そもそも第99条の「憲法尊重擁護の義務」がある首相が言及すべき事ではないです。

「憲法改正」では、第9条「戦争の放棄」が問題になりますが、私は「前文」の精神とセットの問題だと考えています。
「日本国民は・・平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」という事が大事なのであり、9条の条文は、そこから導かれたものでなければ。

憲法前文にある「・・国際社会において名誉ある地位を占める」ことは、ウイルス対策においては、先進的な医療と福祉で模範的な対応を示し、
他の国々に技術や物資や人材による支援を行ない・・といったことで達成されると思うのですが、日本は今どうしてそうなっていないのか、考えるべきかと思います。
2020/05/28(木) 18:39:34.15ID:S953P8K3d
護衛艦スレの他人Tweetコピペ君、他のスレにも来るようになったんだね。
2020/05/29(金) 03:30:39.64ID:HWuHSPCZM
>>659
イタリアと韓国はなぜ参加してるかよくわからんが、
スコルペヌも結局はMTUエンジンなので
潜水艦受領した民国海軍がカワサキか……とならないためにはドイツ参加してくれないとな
667名無し三等兵 (ワッチョイ 71b1-Bzw2)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:24:36.46ID:fdPExkWJ0
おやしお型をちょっと高額な鉄クズとして台湾に輸出すればいいのに。
2020/05/30(土) 14:39:21.36ID:Wjvh6rxg0
現地語化の手間が馬鹿すぎるな
669名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:55:11.40ID:duunJC6fa
むしろカナダだろう >>667
アップホルダー級4番艦(最終)よりもおやしお型1番艦の方が新しい
2020/05/30(土) 15:55:18.17ID:Wjvh6rxg0
英語だろうが繁体中国語だろうがあらゆる表記を書き換えてマニュアルも整備してって屑鉄価格じゃ無理だろう
当然戦闘航海システムの表示もだぞ
あとMk48魚雷等各国の所有弾薬対応に戦闘システム書き換え
カナダだと北極海対応能力の確認
人月単価いくらで力仕事ですね

引き渡すから後の責任ゼロで御自由にというわけにはいかんだろう
(台湾は解体調査出来るだけでも大歓喜だろうが)
2020/05/30(土) 17:18:06.11ID:k8t281AH0
日本語出来るクルーで固めるぐらいの斜め上やったら笑うがw
2020/05/30(土) 18:24:43.11ID:GwODyusK0
コリンズですら液晶なんだからブラウン管のおやしおはそっくり入れ替えだろ
https://youtu.be/BUGFMXwQ_ho
2020/05/30(土) 19:52:00.28ID:zWuAtGBVp
>>669
人ごとながら泣けてくるな
2020/05/31(日) 02:15:57.09ID:55M2f1KWM
建造技術は日米が支援するとしてバルチラエンジンと米国製の新型機材で
海龍Rev2でも作るべきだったのではないか
675名無し三等兵 (ワッチョイ b9f9-a9SV)
垢版 |
2020/06/05(金) 16:42:02.36ID:LINr8yS50
大阪維新が苦手なのは、ずばり行政そのものなのではないか。住民がいて、生活をし、必要なものを取りそろえ、健康的で文化的で知的な生活水準を維持し、病気になれば安心して医療を受けられ、年を取れば福祉がある。
そういう住民という実体のあるものを相手にした日常的な行政のことだ。

新型コロナウイルスの感染で、思いのほか、維新のダメなところが露呈してしまった感がある。ウイルスはそんな維新に忖度はしないし、感染して症状が出れば、対処しなければならない。誤魔化しがきかない。
重症化して手遅れになれば死人が出る。そういう実体あるものへの対応が苦手なのだ。

情報を出さないでおこうとしたり、誤魔化そうとしても、出るものは出る(クラスター発生も市民からの情報で判明するし、病院での異常事態も関係者が告発すれば出てしまう)。
こういう実体あるものに向き合って、それらがごく普通に生きていける行政を提供するのはルーティンの安定的な繰り返し。

大阪維新は、これまで「都構想」、カジノ、万博、そういう大きなプロジェクトを掲げて、「成長戦略」と自分たちが一体であることを住民にイメージさせた。
行政を地道に担う公務員を敵に回して既得権保有者扱いにして風穴を開け、そこに民間資本を導入する。改革の旗振りをイメージさせた。

海外からやってきた観光客たちは、大阪の町を「世界最大の娯楽場、こんなに楽しい町は他にはない」と言った(大阪市内で不動産をやっている友人からの話)。
派手好きの大阪人はこんなに楽しい町を作ってくれる維新を褒めないわけがない。しかし、果たして住む町としてはどうなのだろう?

派手な町、楽しい町の住民でも伝染病にかかるし病院も必要だ。食っていけなければ、それらの電飾は何の役にも立たない(科学的根拠のない「大阪モデル」の基準を満たせば、電飾で知らせるという方法を思いついたのは維新らしかった)。
維新の首長が自称行政家ではなく政治家なのは偶然ではないだろう。
2020/06/06(土) 00:02:47.39ID:OKscB8140
演説ご苦労
帰ってよし
677名無し三等兵 (ワッチョイ c18f-+Wcc)
垢版 |
2020/06/06(土) 10:12:21.95ID:9o8D83a90
要点が分らない長文・駄文
2020/06/06(土) 10:18:00.35ID:UrsJpcsM0
え、なんでこんなの読んでる人がいるの…
スレチコピペと判断して速攻NGワッチョイでしょ脈絡もないから
2020/06/06(土) 11:05:23.36ID:EPiQGPZFd
掲示板を使うには(ry
2020/06/06(土) 11:45:17.14ID:brXy2X0Qd
>>676-679
それ、護衛艦スレといずもスレに住み着いてるTwitterコピペ君だね。
承認欲求と自己顕示欲が満たされず他スレに出てくるようになったみたい。
2020/06/06(土) 12:09:49.73ID:Ly0CNgqu0
マルチポストコピペ荒らしにマジレスする人がいるとは驚いた。
2020/06/07(日) 10:00:50.15ID:tjzVrAQ10
おやしおの艦齢延伸工事、予算からみると電池とパッキンその他の半消耗品の交換
程度か?
電池をリチウムイオンにして兵装システムを米軍装備に交換すれば欲しがる国はある
だろうに。アタック級までのつなぎとして豪にレンタルしてもいい。
2020/06/07(日) 10:56:16.07ID:vSiyAxOZ0
海自的にはLiB含め大金投じるなら自国用としては新造艦に回した方がいい
政治的に売却成約が確実でもその事前改装を海自の少ない財布から出させるとかいう無茶な話は無理だろう
2020/06/07(日) 11:06:36.30ID:kCThqY0Br
豪にレンタルしてやってもいいってどんだけ上から目線なんだ
要らない物を上から目線で押し付けるとか全く意味不明
2020/06/07(日) 11:21:27.76ID:SkeIVzns0
>>684
>要らない物を上から目線
中古でも欲しい、は公式にはフィリピン政府/軍、現地新聞レベルなら台湾から
ぐらいですね。
豪はさすがに中古が欲しいなんて言うわけが無い。札束で日本に図面引かせる気でいた。
2020/06/07(日) 11:37:36.38ID:67bahlopa
豪の潜水艦の最重要スペックは、「雇用の確保」だということを忘れているだろう。
2020/06/07(日) 12:03:12.70ID:toCa0Hp50
F-15preをフィリピンや台湾に提供せよとかのタイプじゃないの?
先進経済大国のクールジャパンの中古品なら途上国ならヨダレ垂らして尻尾振って飛びついてくると思ってる国士様の発想かと
2020/06/07(日) 12:56:02.50ID:P3PRoJ8pa
日本の潜水艦をフィリピンに売るのであれば、結果的に中国に技術が渡るところまで考えないと
ただし日本ではWW2の頃からの枯れた技術が、中国では思いもよらない新技術だったりする事もある
2020/06/07(日) 13:05:02.68ID:pMKO/d4gd
そんなことまで考えてたら、兵器輸出なんて出来やしないぞ
2020/06/07(日) 14:05:50.02ID:vIQzAGsw0
どうせフランスかドイツが売るからって割り切りも必要だわな
2020/06/07(日) 14:24:29.53ID:OqeFDyeN0
比海軍が潜水艦を導入するなら、展開する水域を考えると日本潜は大きすぎるだろうしなあ
2020/06/07(日) 14:30:28.08ID:XDfhjCSK0
フィリピンなら209型がいろんな意味で相応しいだろうな
2020/06/07(日) 14:34:21.22ID:vIQzAGsw0
>>692
そう言えば近場に209作ってる国が居るニダね
何処だったニダ?
2020/06/07(日) 14:54:39.51ID:OqeFDyeN0
実際、比軍全体で見ても関係は深いし、韓国の中古209型とか最初に導入する対潜訓練標的兼練習艦としてかなり良さそう

214型は…うん
2020/06/07(日) 14:58:17.01ID:lkq89IrrM
ちょうどインドネシア向けが余るしな、209
2020/06/07(日) 15:01:43.48ID:C7o8dhRbr
フィリピンは韓国製兵器の導入に積極的だし、フリゲート艦もつい最近引き渡された
なぜか酷使様は「おやしお型を売ってやっても良い」だとか勘違いしているが、フィリピンが潜水艦を導入するとなれば韓国からの209型購入一択だろう
2020/06/07(日) 15:06:06.73ID:lkq89IrrM
うんうん、そうやってインドネシア怒らせる定見のなさよw
2020/06/07(日) 15:23:41.76ID:0Z97cK1S0
いつものオッペケ「フリゲート艦」
2020/06/07(日) 15:41:03.27ID:OqeFDyeN0
最初の潜水艦として中古209型が購入されたとしても、それは海自でいうくろしお(2代)のポジションなので、その後拡充を図りたいならまた別の選択肢も出てくるだろう

比国内の技術・経済力の進展次第では国産を志向する場合も考えられるのだし
2020/06/07(日) 15:54:47.27ID:SkeIVzns0
>>699
>比国内の技術・経済力の進展
フィリピン、1990年代の火山噴火・対米関係悪化の頃は経済破綻・最貧国扱いでしたが
今はGDPで世界40位(3300億ドル)、ベトナム(2410億ドル)・ギリシャ(2180億ドル)よりかなり経済規模は大きいです。この両国より軍備をそろるのは不可能では無い、かも。
F-16 170機とか、214級 潜水艦 6隻とか ← ギリシャがF-16 170機、潜水艦8隻
2020/06/07(日) 16:03:02.89ID:vvB5gG3y0
内戦に潜水艦は役立たず
2020/06/07(日) 16:10:04.34ID:OqeFDyeN0
>>700
東南アジアでもトップクラスの経済成長率とは聞いてたけど、もうここまで伸びてきたのか

なら最初の2隻くらいを輸入、次級をノックダウン、その後は共同開発で国産……みたいな展開も可能だね
水上艦艇も航空戦力もまだ貧弱だから30年スパンとかになりそうだけど
2020/06/07(日) 16:15:10.28ID:+EJSxgqD0
>>696

韓国が中国を怒らせるようなことをやれると思うのか?
2020/06/07(日) 16:26:47.67ID:C7o8dhRbr
>>699
将来的な国産化や技術獲得を考えれば尚更韓国から購入するのが正解だな
インドネシアに提案した様に、積極的な建造技術移転とフィリピン国内建造も出来るならばベストな選択肢だろう
2020/06/07(日) 16:42:31.95ID:OqeFDyeN0
場合によっては本家たる独214/216型やスコルペヌ、A26と競争することになるから、一概に韓国べったりになるとは言えないだろうけどね……

汚職だとか政争に巻き込まれて肝心な時に弾き出されるなんてこともあり得るのだし(そこが輸出の恐ろしいところ)
2020/06/07(日) 18:50:43.02ID:A0e9Hi5U0
>>700
逆に言えばベトナム以上の国力があるのに軍隊はあのザマなのかという話も
いやまあここ30年で急成長したなら仕方ないんだけども
というかギリシャ、GDPベースでフィリッピンやベトナムに負けるって、
歴史ある欧州国家が良いのかそれで
2020/06/07(日) 19:14:14.10ID:OqeFDyeN0
>>706
一応、一人あたりGDPはギリシャが6倍くらい差を付けてる
それでも人口がフィリピンの約1億に対してギリシャは約1000万だから……
2020/06/07(日) 19:49:25.62ID:toCa0Hp50
歴史的にもギリシャは鉄のカーテンの向こう側でトルコと並び西側の最東端だったからなあ
しかも同じ西側チームではあるがトルコとは犬猿の仲で日韓関係なんかとは比べ物にならん状態だし国防に関する意識はフィリピンなんぞとは全然別でしょう
まあ今だと南シナ海で中国と向き合ってるからギリシャより深刻かもしれんが
2020/06/07(日) 20:57:59.21ID:gJ/o4Kfn0
フィリピンは他にも金をかけなきゃいけないところがあるだろ
ギリシャは腐っても三千年位は歴史があるんだし、それなりのインフラがあるわけで
2020/06/07(日) 21:06:58.25ID:sxg0pwQj0
3000年前とでは中の人はだいぶ入れ替わっているのじゃないか、あの辺の国は。
2020/06/07(日) 21:48:18.13ID:pMKO/d4gd
フィリピンは数百年前まで未開の地だから、比べものにならんでしょ
2020/06/07(日) 22:07:24.27ID:M7o0xNj1a
ギリシャは紀元前の昔から、ポピュリズムで国策を誤ってる国だからなぁ……
デフォルト危機の時だって、政治家が緊縮財政案を拒否するよう呼びかけて、EUに見放されてる有り様だし。
2020/06/07(日) 22:38:37.02ID:pMKO/d4gd
そんなこと言ってたら、共産圏と宗教国家は碌な所が無いし、共和制でもクソみたいな大統領は沢山居る
まともな国って何処よ?
2020/06/08(月) 00:15:47.09ID:4FGQYh7h0
>>708
あいつら自分達を古代ギリシャ人の末裔というよりビザンツ帝国の末裔だと思ってるからな。
しかも、ユスティニアヌス帝時代の版図が自分達の正当なテリトリーだと信じて疑わない。
2020/06/08(月) 01:56:17.80ID:zv3YOrNh0
スイス・スウェーデン
軍オタ:重武装中立
ブサヨ:ゆりかごから墓場まで
2020/06/08(月) 18:27:15.80ID:IEKMQhMj0
韓国の技術移転て最近問題視されてるのにそれがまだ強みみたいに言ってる奴がいるとは
2020/06/08(月) 18:45:50.03ID:QfDlTyXR0
後先考えないのは強み



後でどうなるかは気にしてはいけない
2020/06/08(月) 18:53:43.98ID:TIoIyrNva
レーダー照射、徴用工、ホワイト国外し、その対応を見るにつけ、
無理を通して道理を引っ込ませてきた韓国はある意味凄い国よ
方向性はともかく、あのエネルギーは日本人も身に着けないとこの先落ちぶれていくのみ
2020/06/08(月) 18:59:43.78ID:5h8d+wH30
日本より先に焼かれそうになってますが
2020/06/08(月) 19:03:34.79ID:hbetW2DE0
幼児がかんしゃく起こして泣き喚くのは許されたるけど、責任のある大人がやるのはみっともないだけですし
見習うなら押し通る選択肢を取りうる国であって幼児ではないよ
2020/06/08(月) 20:31:49.94ID:+dXm3Lsk0
>>714
同じ感じでトルコはオスマン帝国、イランはペルシャ帝国、アラブ諸国はウマイヤ朝の版図が自分達のテリトリーと信じてるわけか
2020/06/08(月) 20:45:06.44ID:QfDlTyXR0
我々日本も大日本帝国の最大版図を正当な領土として・・・・


いや要らねぇな
2020/06/08(月) 20:57:15.96ID:TIoIyrNva
台湾には未練がなくても南樺太に未練を残してる吾人は一定数いるね
2020/06/08(月) 22:33:48.75ID:v6N95RekM
>>718
人にとっても国にとっても一番重要なもの
「信用」ってやつを先食いしてるわけでw

「ハーグ密使事件」調べて見たら?
全方位に喧嘩売った挙げ句、全部の国に見捨てられた
今も全く同じ事やってる

ほんと歴史を忘れた奴等w
2020/06/09(火) 07:00:03.45ID:72ZeLoJf0
>>716
いつものオッペケは参考外だぞ。
荒らし目的でわざと滅茶苦茶言い続けてるバカだし。

>>721
それ考えりゃ、モンゴル人の慎ましいことよ。
ドイツは元々神聖ローマ帝国内の領邦がバラバラだったからさして統合願望無いみたい。
オーストリア民も大ドイツ復帰したいなんて全く思ってないようだし。
2020/06/09(火) 23:03:31.07ID:Jy6t77Uda
>>724
言ったもの勝ち、やったもの勝ち、生き馬の目を抜く国際関係で、
対立の解消に力ではなく「信用」なんてものが役に立った事例ってあったかしら
個人間ならともかく、国家間で信用なんてものを持ち出すのはある種、自惚れでしかないように思う
2020/06/09(火) 23:14:03.41ID:RCFYTPJDa
対立してる時点で、既に信用を無くしてるだろうが。
2020/06/10(水) 00:07:53.17ID:Dc6WeR0Q0
>>726
あのね、商取引が成立するのも条約が交わせるのも「信用」のおかげなんよ
利用価値がある間は殺さないでおいてやる、っていうのは一見強者の理論に見えるけど
その実双方の信用に基づく高度に文明的な行動なの

この信用を喪った典型がアフリカ大陸で、奴隷貿易で手当たり次第他人を売った影響がまだ尾を引いていて
親族や部族といった身内以外信用できないという土壌がある
なので取引ではなく略奪とか、交渉による妥結ではなく皆殺しによる最終的解決になりやすいんよ

対立の解消に最終的解決を必要としないということこそが「信用」の価値なのね
2020/06/10(水) 00:11:17.35ID:Wiq+ZqvJ0
対立に至るまでに信用で解決してるという視点がすっぽり抜けてるしな
国家に真の友人がいないのはその通りかもしれないけど、不義理出し抜きばかりで渡っていけるなんて簡単なものでもない
2020/06/10(水) 00:53:22.48ID:Dc6WeR0Q0
まあ韓国に関しては真の友人どころかウリとナムしかいないし
信用の切り売りも何も平壌運転で、日本が信用を「与えなくなった」という方が正しい

そんな連中が作る潜水艦もポッケナイナイとか偽装品納入とか不具合隠しとか今までの積み重ねで変な信用だけはあるからな
それでも曲がりなりにも形にして運用してくるから厄介なんだが
2020/06/10(水) 09:53:41.63ID:G3x02JlQ0
>>726
義理人情的なニュアンスの「信用」じゃなくて、
サラ金の「信用調査」の「信用」をイメージすると分かりやすいぞ。
IMFとか義理人情でやってる訳じゃないでしょ?
2020/06/10(水) 11:22:37.43ID:TCaZxUvyM
そもそも同盟なんて確固たる信用がお互いになければ成立しない

いつ裏切るか、いつ後ろから撃たれるかわからない相手と一緒に軍を編成することは出来ない
70年前、自国兵士の多くの血で勝ち取った信用ってやつを、切り売りしてるのが今の韓国

それがいかに危険なことか全く理解してないのが朝鮮人らしいw
2020/06/10(水) 11:47:41.16ID:G3x02JlQ0
冷戦時にお目こぼしがあったから感覚が麻痺したままなんだろう。
ドイツもそういう所があるそうだが。
2020/06/10(水) 15:39:12.59ID:SoUC3c+Ia
現在の大使館制度は、たとえ戦争中の敵国同士であっても、その敵国大使の滞在を認め、一定の外交官特権を保証している。これが信用ってもんだよ。
別に人間的に信用出来るからとか、情実によるものなんかではなく、戦時下であっても外交チャンネルがないと困るって現実的な理由によるものだ。

しかし上海総領事館員自殺事件のように、そうした共通認識や了解事項に対して、横紙破りをするような国もあり、そうした国は“信用”されない。
当たり前だろ? 「誰にもバレずに済むなら盗むのが賢い」なんてのはサイコパスの知恵で、いったんバレたらもはや信用されない。

それは大戦末期のソ連による北方領土侵攻なんかが典型で、日本は未だにロシアとの国境線を確定していないし、重要な条約も避けがちだ。
また韓国が慰安婦問題を蒸し返し、徴用工なる概念を発明した時点で、政治・経済的な交流を辞めにした。何を取り決めても意味がないからだ。

この取り決めってのが大事で、約束を守る気がない相手だと、停戦も終戦もできないんだよ。だから戦時下ですら、一定の“信頼”関係は必要になってくる。
2020/06/10(水) 18:54:54.03ID:WilcvtMr0
スウェーデン潜水艦の魚雷発射管は短魚雷を二発同時に装身、発射出来るそうだ、なんともユニークな機能だね
https://www.forbes.com/sites/hisutton/2020/05/24/swedish-navy-submarines-have-a-unique-secret-weapon/amp/?__twitter_impression=true
2020/06/10(水) 19:31:01.05ID:JYQ0vThN0
Oチンポストのカマッテ・チャンであることはOっとお見通しよ
2020/06/10(水) 20:01:28.76ID:Wiq+ZqvJ0
誤爆かと思ったら日本潜水艦スレの方が後なのか
2020/06/10(水) 22:36:35.42ID:2DpjQMLB0
>>728
手当たり次第というか、西洋人と結んだ部族が銃を手に他部族を、だな
だから、基本部族単位でしか信用できないのに、国境線は全然関係無いという……

>>732
自国民というより、アメリカ兵の血だな
アメリカが朝鮮戦争で流した血の意味が無かった事を認めたくないが故に、今まで同盟が持っていたのだが、もう限界と。当時の兵士遺族もどんどん鬼籍に入っていくしね
2020/06/10(水) 23:01:43.67ID:Wiq+ZqvJ0
いやまあ、今でも中国の喉元に突きつけたナイフとしての価値はあるし、前進基地日本のさらに先に置いた監視哨としての意味もあるからおいそれと捨てることはできないさ
勝手な動きをしたからリスクリターン勘案する局面にはあるけどさ
2020/06/11(木) 05:16:11.46ID:P3EMt8Tw0
みんな潜水艦の話をそっちのけにするくらい韓国ちゃんのこと好きなんだね
741名無し三等兵 (ワッチョイ 038f-LSMT)
垢版 |
2020/06/11(木) 13:11:41.34ID:gs04sxKu0
>>735
発射菅1本から2本同時に発車出来るという意味ですか?

発車方法は別としても、ホーミング魚雷を2本同時発車してまともに目標に向かうのかな?
2020/06/11(木) 13:16:27.23ID:QrgnyJurd
>>741
>発射菅1本から2本同時
短魚雷、ね。運用法がイメージできない。
潜行中の潜水艦から・・ 短魚雷?
743名無し三等兵 (ワッチョイ 038f-LSMT)
垢版 |
2020/06/11(木) 14:42:14.60ID:gs04sxKu0
>>735 を訳してね
2020/06/11(木) 14:59:33.24ID:Vapf/Aiz0
つまり、タンデム型に装填するって事か?
そんな事して大丈夫なのか?
2020/06/11(木) 15:34:40.06ID:QrgnyJurd
>>743
斜め読みしても、有線短魚雷を2発+長魚雷で、一斉攻撃とまでしか:
短魚雷の側の役割は不明だなぁ。
敵潜水艦の反撃を短魚雷でキル?(対魚雷は文章にある)
短魚雷が有線なのでセンサーになる? 
短魚雷が真下or真上の敵を攻撃? (水上艦から潜水艦への短魚雷攻撃のイメージ)
746名無し三等兵 (ワッチョイ 038f-LSMT)
垢版 |
2020/06/11(木) 18:20:59.19ID:gs04sxKu0
そこまで書いて無いでしょう
2020/06/11(木) 19:17:54.99ID:nCcGdQBid
遮蔽物越しの攻撃と書いてるから浅海域の複雑な海底での運用
2020/06/11(木) 20:04:47.87ID:bq81OsC7p
単純に、魚雷の搭載量が増えるんだよ。大型の潜水艦ならともかく、排水量1000t以下だとかなり役に立つ。
例えば、ドイツの201〜206型潜水艦は魚雷室が無いので、発射管に装填した数が全てという、リボルバーみたいな構造をしていた。
なので発射管の数を8門備えていたのだが、これが機雷だと倍近い数を装填できる。それを短魚雷に置き換えたってことだろ。
2020/06/12(金) 07:23:35.63ID:TOa46hToM
【軍事】214型潜水艦の『異常騒音』問題、製造企業が韓国政府に58億ウォンを賠償[06/11] [Ttongsulian★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1591903972/
750名無し三等兵 (ワッチョイ 038f-LSMT)
垢版 |
2020/06/12(金) 11:12:57.24ID:0Zx7s0il0
結局は未だ問題解決してないのかな?
次世代3000t型の試運転の具合はどうなのかな?
2020/06/12(金) 12:47:28.34ID:Vs9mP2shM
海自「あー、また韓国のうるさいの来た!」
「もう勘弁してくれよ!まだ10キロ先じゃねーか」
「おい!ソナー員、ヘッドフォン外せ」
「耳やられるぞ!」

海中でこんなことやってるのかな?
2020/06/12(金) 12:57:01.59ID:94fymIqoM
ドックから出てこれるの?
2020/06/12(金) 12:57:25.61ID:hWnJK2A60
>>751
「もう勘弁してくれよ!まだ金海軍港でた所じゃねーか」
2020/06/12(金) 13:01:58.40ID:CBiHfAkj0
>>751
そんな「沈黙の艦隊」の時代みたいな事をいまだにやってたのか?
755名無し三等兵 (ワッチョイ 038f-LSMT)
垢版 |
2020/06/12(金) 17:11:30.25ID:0Zx7s0il0
昨年12月には就役する予定だったと聞いていたのだが、試運転が長いな
2020/06/12(金) 17:41:58.97ID:UH403w/Ga
そう言えば韓国ちゃんのSLCMとかSLBMってどこで試験するんだろ?

地上試験オンリーという訳にもいかないはずだけど、日本海でやったら日本とロシアに、黄海でやったら中国にデータをとられてしまうし
2020/06/12(金) 18:16:17.21ID:aPoy1zyca
>>755
2020年8月引き渡しとかいてある記事がちょうど出てた
https://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=rgm84d&;logNo=221998496087&navType=tl
2020/06/12(金) 18:29:59.39ID:94fymIqoM
>>757
ほうほう、楽しみだ
しかし全般的に楽観的と言うかはっきり言えば眉唾なネタが多い印象は受けたなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。