※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#21【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577926972/
【SAAから】リボルバースレS&W#22【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/02/27(木) 10:25:07.14ID:nORNVcwV487名無し三等兵
2020/03/31(火) 13:17:03.59ID:ogqipmc6 まぁ整備するという知恵まで無いだろうから
何を持っても使いこなせないだろw
何を持っても使いこなせないだろw
488名無し三等兵
2020/03/31(火) 13:29:53.57ID:ZAo4lFAe 撃たないから整備する必要もないよとw
人目につかないところに隠匿しとくから、サビや緑青の大量発生はありそうだが
人目につかないところに隠匿しとくから、サビや緑青の大量発生はありそうだが
489名無し三等兵
2020/03/31(火) 14:01:04.61ID:h6DjvmHN ニューヨークで犯罪発生率30%増加
外出を控えているので自動車泥棒が増えてるとか
外出を控えているので自動車泥棒が増えてるとか
490名無し三等兵
2020/03/31(火) 15:12:08.19ID:h6DjvmHN イタリアで略奪が始まった
492名無し三等兵
2020/03/31(火) 19:19:03.42ID:gwTB8wEJ おっと、パレルモ。
493名無し三等兵
2020/03/31(火) 21:47:29.20ID:h9i2Fx5y にゃあああああ
イタリア人、餅つけ
イタリア人、餅つけ
494名無し三等兵
2020/04/01(水) 17:00:11.41ID:behJsJuO 「スタンダードだけど新しい」みたいなリボルバーはK6s以来出てないよね
そういうリボルバーを見てみたいんだけどな
そういうリボルバーを見てみたいんだけどな
496名無し三等兵
2020/04/02(木) 03:14:48.40ID:k7rTg/4o コロナクライシスでリボルバーとレバーアクションが復権したそうだ
なんで?w
リボルバーはわかる
なぜレバーアクション!?
なんで?w
リボルバーはわかる
なぜレバーアクション!?
497名無し三等兵
2020/04/02(木) 04:10:09.49ID:rRUn7Z57 リボルバー用の弾や.22LRが使えるやつがあって、長物だからハッタリが効くからじゃね?
498名無し三等兵
2020/04/02(木) 08:35:22.10ID:cvXJwh9r レピーターで速射性最高だからねえ
弾薬の選択肢も多いし
まあ見る目があるなら悪くない選択
ただそんな見る目があるのが駆け込みで銃を購入するかというと?w
銃砲店の在庫が総ざらえになっただけかもw
弾薬の選択肢も多いし
まあ見る目があるなら悪くない選択
ただそんな見る目があるのが駆け込みで銃を購入するかというと?w
銃砲店の在庫が総ざらえになっただけかもw
499名無し三等兵
2020/04/02(木) 10:26:01.77ID:ClUD90Bb 単にセミオートの在庫が切れただけだろう
500名無し三等兵
2020/04/02(木) 10:40:17.82ID:+lSAkyBX 連射きいてリボルバーと弾薬共用、人間相手なら威力も十分て意見もあんのよ
昔の牧場主なんかで対人/対コヨーテ兼ねてそういう持ち方してるやつ結構いたっていうしな
昔の牧場主なんかで対人/対コヨーテ兼ねてそういう持ち方してるやつ結構いたっていうしな
501名無し三等兵
2020/04/02(木) 11:15:23.81ID:rRUn7Z57 まあ、手持ちのセミオートピストルと同じ9ミリパラ弾を使用するPCC買おうとしたら在庫切れだった・・・とかもあったりしてな
502名無し三等兵
2020/04/02(木) 13:00:13.93ID:6HS0AG9f 確か数年前にフランスだったか忘れたが、暴動かなんかが起きて銃器店では何故かリボルバーの売り上げが伸びたっていう事があったな
503名無し三等兵
2020/04/02(木) 15:35:27.05ID:k7rTg/4o 3月に売れた銃250万丁だってさ
504名無し三等兵
2020/04/02(木) 21:26:59.05ID:GaaayQIK 拳銃を買うより
石鹸で手を洗おう
イソジンうがいをしよう
石鹸で手を洗おう
イソジンうがいをしよう
505名無し三等兵
2020/04/02(木) 22:26:17.37ID:gzTY0FVP 今日は役所に行ったりして疲れたので、ついウトウトしてしまったら厨の頃の夢を見てしまった
美術の時間に「一番好きな物を描きなさい」という題が出て俺はコルトパイソン6インチを描いたのよ
それが美術の教師に激賞されて嬉しかった…という夢だった
今だったら「人殺しの道具なんて描いちゃダメでしょ!」って怒られるかもなあ
美術の時間に「一番好きな物を描きなさい」という題が出て俺はコルトパイソン6インチを描いたのよ
それが美術の教師に激賞されて嬉しかった…という夢だった
今だったら「人殺しの道具なんて描いちゃダメでしょ!」って怒られるかもなあ
506名無し三等兵
2020/04/02(木) 22:30:12.77ID:GtegKCdt 美術系教師は大抵違う意味で頭おかしいから、多分大丈夫
507名無し三等兵
2020/04/03(金) 00:32:47.60ID:Y3rrhvpH 最近の兵器アニメの隆興は「戦争と兵器を分ける」というコンセプトが
「兵器萌えと戦争賛美ば別物」という風潮を浸透させた。
でも銃器、オマエは別だ→どこまで行っても人殺しの道具(本当は自衛の為の頼もしい道具萌なのだが)
「兵器萌えと戦争賛美ば別物」という風潮を浸透させた。
でも銃器、オマエは別だ→どこまで行っても人殺しの道具(本当は自衛の為の頼もしい道具萌なのだが)
508名無し三等兵
2020/04/03(金) 10:00:06.65ID:a6nAqwzY509名無し三等兵
2020/04/03(金) 13:11:41.86ID:+027YycA 深夜プラス1でアル中ガンマンが「銃は人を殺すためのものだ」と断言してたな
510名無し三等兵
2020/04/03(金) 13:47:46.71ID:7xQ4mF/m そらまあ用心棒に雇ったガンマンが「銃はハァハァするためのものだ」つったら嫌だぜ
511名無し三等兵
2020/04/03(金) 15:33:30.40ID:K2XGMIfT 銃を持った美少女のイラストはたくさんあるし
銃を擬人化したゲームもあるんだぞ
(厳密には擬人化じゃないし日本製でもないが)
銃を擬人化したゲームもあるんだぞ
(厳密には擬人化じゃないし日本製でもないが)
512名無し三等兵
2020/04/03(金) 16:02:20.90ID:X+hIKVGP 擬人化した漫画もあるぞ
514名無し三等兵
2020/04/03(金) 16:51:01.18ID:Y3rrhvpH コンセンサスとして世間に是とする空気があるかどうかでしょ…
美少女萌の擬人化との組み合わせは兵器や銃器フェチの骨子を欠いてる気がする。
対照的な「無骨(メカ)」と「柔い(美少女)」の対比の組み合わせによって、互いを引き立てる訳だからね。
兵器/武器の愛嬌(滑稽さ)や武骨さの魅力を、可愛さに変換してどうするんだ、と思うんだが?
美少女萌の擬人化との組み合わせは兵器や銃器フェチの骨子を欠いてる気がする。
対照的な「無骨(メカ)」と「柔い(美少女)」の対比の組み合わせによって、互いを引き立てる訳だからね。
兵器/武器の愛嬌(滑稽さ)や武骨さの魅力を、可愛さに変換してどうするんだ、と思うんだが?
515名無し三等兵
2020/04/03(金) 17:39:33.00ID:7xQ4mF/m516名無し三等兵
2020/04/03(金) 18:19:09.16ID:+027YycA517名無し三等兵
2020/04/03(金) 21:30:06.31ID:BjNY0vAU 道具に人格もたせるのは嫌いだ、道具は道具だ、意思を持った人間が使ってこそ機能を果たすんだ、道具が勝手になんとかしてくれたりはしないんだよ。
518名無し三等兵
2020/04/04(土) 07:55:11.06ID:CdpqWrIT 擬人化漫画とはアニメにもなった「うぽって」かな
コメディ要素満載だったっけ
コメディ要素満載だったっけ
519名無し三等兵
2020/04/04(土) 09:58:39.18ID:KPa22lUg ガンスリンガーガールを描いた相田裕の同人誌に「銃もキャラだからあえて古い銃を使わせることもある」と書いてた
520名無し三等兵
2020/04/04(土) 16:13:18.52ID:XwZR6jcc >>519
Fate/Zeroっていうアニメで主要キャラの一人が1シーンだけエンフィールドリボルバー
使うんだけど、なんであんな古い銃使わせたんだと視聴したときは思ったんだが、そういう
理由もあるわけね。
Fate/Zeroっていうアニメで主要キャラの一人が1シーンだけエンフィールドリボルバー
使うんだけど、なんであんな古い銃使わせたんだと視聴したときは思ったんだが、そういう
理由もあるわけね。
521名無し三等兵
2020/04/04(土) 17:11:17.31ID:VXLcsd8c >銃もキャラだから
>そういう理由もあるわけね。
いやいや、そういう意味じゃないでしょ?
『銃はキャラ性の色を特徴付ける重要なガジェット』という意味で、
「うぽって」みたいにするという意味じゃないでしょ?
>そういう理由もあるわけね。
いやいや、そういう意味じゃないでしょ?
『銃はキャラ性の色を特徴付ける重要なガジェット』という意味で、
「うぽって」みたいにするという意味じゃないでしょ?
522名無し三等兵
2020/04/04(土) 17:13:51.55ID:FW2RGYGG ムスカ大佐もエンフィールド・リボルバー使ってたなあばるす
523名無し三等兵
2020/04/04(土) 17:30:16.99ID:z9u6NYH2 あれは時代感というか世界観に合わせたんだろーけど
524名無し三等兵
2020/04/04(土) 18:37:21.13ID:/l2Uzjbm ムスカのリロードはレボリューションだよ…
525名無し三等兵
2020/04/04(土) 20:23:08.73ID:XwZR6jcc526名無し三等兵
2020/04/04(土) 20:26:35.39ID:qeBjt9GA あれ開くときの力で飛び出してるから、ゆっくりやるとみっともなくポロポロ落ちるんだよね
そしてウェブリーの時点でスピードローダーが開発されてるから別に一つずつロードしなくてイイと言う
そしてウェブリーの時点でスピードローダーが開発されてるから別に一つずつロードしなくてイイと言う
527名無し三等兵
2020/04/04(土) 20:42:47.04ID:XwZR6jcc >>526
一応、本当にあんな感じで飛び出すのか。知らなかったぜ。
スピードローダーの事だけど、ムスカが使っていた銃が開発
された頃には既にスイングアウトリボルバーが登場していた
から、そっちの方に主に使用されていて、中折れ式リボルバー
は一発づつ込めていく方法ぐらいしかなかったのでは。
一応、本当にあんな感じで飛び出すのか。知らなかったぜ。
スピードローダーの事だけど、ムスカが使っていた銃が開発
された頃には既にスイングアウトリボルバーが登場していた
から、そっちの方に主に使用されていて、中折れ式リボルバー
は一発づつ込めていく方法ぐらいしかなかったのでは。
528名無し三等兵
2020/04/04(土) 23:28:46.50ID:qeBjt9GA 軍用スイングアウトだとハーフムーンクリップだし、スピードローダー自体はスイングアウトが開発されるずっと前から開発量産済みだの
なので別に使わない理由は無い…訳でも無い。スピードローダーは嵩張るのでモッコリしてしまう。
特務の工作員が明らかに武器を持っている事を悟られるのはまずい
なので別に使わない理由は無い…訳でも無い。スピードローダーは嵩張るのでモッコリしてしまう。
特務の工作員が明らかに武器を持っている事を悟られるのはまずい
529名無し三等兵
2020/04/04(土) 23:57:09.64ID:KPa22lUg リボルバーはせこせこ弾を込める動作がいいのだ
スピードローダーなんか面白くないのだ
スピードローダーなんか面白くないのだ
530名無し三等兵
2020/04/05(日) 00:06:28.78ID:SoHDvOXg スチキッ、スチキッ、チャララ、スチキッ、スチキッ・・・カシャパチンッ
いいよな、やっぱり音だよリボルバーは
いいよな、やっぱり音だよリボルバーは
531名無し三等兵
2020/04/05(日) 00:54:44.90ID:hMcFJRyH532名無し三等兵
2020/04/05(日) 10:40:20.18ID:VtEmElT3 ムスカ大佐もリボルバーの使い手として
けっこう人気あるな
巨匠パヤオ先生の功績ばるす
けっこう人気あるな
巨匠パヤオ先生の功績ばるす
533名無し三等兵
2020/04/05(日) 12:17:46.74ID:tB4OK339 >>525
26年式のモデルガンでやってみると排莢はシリンダーを後ろに傾けないと薬莢落ちないな。
更に問題なのは装填で、ムスカみたいにチャッチャッチャッてスムーズにできない、奴は喋りながらかなりのスピードでこなしてる、達人だよ。
26年式のモデルガンでやってみると排莢はシリンダーを後ろに傾けないと薬莢落ちないな。
更に問題なのは装填で、ムスカみたいにチャッチャッチャッてスムーズにできない、奴は喋りながらかなりのスピードでこなしてる、達人だよ。
534名無し三等兵
2020/04/05(日) 12:26:08.26ID:4ZojdJGI >>533
モデルガンのカートリッジは真鍮の無垢で重いんだよ
実なら排莢は当然ながら発射後の撃ちガラ
発射してない弾薬を何らかの理由で抜く場合、実でもレシーバー折りながら横倒しにするとかする
おもちゃでの経験で現実は語れない一例だわな
モデルガンのカートリッジは真鍮の無垢で重いんだよ
実なら排莢は当然ながら発射後の撃ちガラ
発射してない弾薬を何らかの理由で抜く場合、実でもレシーバー折りながら横倒しにするとかする
おもちゃでの経験で現実は語れない一例だわな
535名無し三等兵
2020/04/05(日) 14:33:44.81ID:COvTkDJz あとウェブリーなんかは装填時にシリンダーの空転を抑えるカムがついてたんじゃなかったか
536名無し三等兵
2020/04/05(日) 15:49:35.26ID:smmT8keI537名無し三等兵
2020/04/05(日) 16:14:38.82ID:WRNQBZiU 百聞は一見に如かず
ウェブリーリボルバーの排莢
https://youtu.be/VSlnLBcWbHA?t=80
なお455口径モデルの後期型はムーンクリップで.45ACPを撃てる
https://youtu.be/eGreIiDMOQc?t=570
中折式が衰退した理由は、スイングアウト式のフレーム強度がより高く、製造もより簡単だ
ウェブリーリボルバーの排莢
https://youtu.be/VSlnLBcWbHA?t=80
なお455口径モデルの後期型はムーンクリップで.45ACPを撃てる
https://youtu.be/eGreIiDMOQc?t=570
中折式が衰退した理由は、スイングアウト式のフレーム強度がより高く、製造もより簡単だ
538名無し三等兵
2020/04/05(日) 16:19:38.48ID:YiLV5DYK >>532
ちなみにムスカ大佐の銃はウェブリーではなくエンフィールドNo.2
まあ、あれは元々ウェブリ・リボルバーーの無断コピーだった
上はエンフィールドNo.2
https://images.yuku.com/image/jpeg/ea03547dbf5122f4efbad45ee8ff962dd6055c5.jpg
ちなみにムスカ大佐の銃はウェブリーではなくエンフィールドNo.2
まあ、あれは元々ウェブリ・リボルバーーの無断コピーだった
上はエンフィールドNo.2
https://images.yuku.com/image/jpeg/ea03547dbf5122f4efbad45ee8ff962dd6055c5.jpg
539名無し三等兵
2020/04/05(日) 16:28:13.91ID:tB4OK339540名無し三等兵
2020/04/05(日) 17:05:22.40ID:uuTcWpx9 インド版の新しいMk4は工作制度が上がったのかエッジがしっかりしててオリジナルよりきれいだな
CNCかな?
表面仕上げは黒鉄ではなくコーティングっぽいのだけど多分セラミックコーティングではなく塗装だろうな
CNCかな?
表面仕上げは黒鉄ではなくコーティングっぽいのだけど多分セラミックコーティングではなく塗装だろうな
541名無し三等兵
2020/04/05(日) 17:57:43.84ID:Dma/AV+d 「3分間待ってやる」のシーン、実際には弾切れしてたんだってな
542名無し三等兵
2020/04/05(日) 18:24:36.12ID:smmT8keI543名無し三等兵
2020/04/05(日) 18:25:36.12ID:EGOn1J0O ムスカのリボルバーは、本当は19世紀末のエンフィールドMk1や
ウェブリーWGあたりが適当なのだろうけど、
古風なトップブレイクリボルバーの手頃な作画サンプルという事で
WW2モデルのNo2を参考にしたんじゃなかろうか
(マルシンの発売は85年?あたりだったので中田製?)
ウェブリーWGあたりが適当なのだろうけど、
古風なトップブレイクリボルバーの手頃な作画サンプルという事で
WW2モデルのNo2を参考にしたんじゃなかろうか
(マルシンの発売は85年?あたりだったので中田製?)
544名無し三等兵
2020/04/05(日) 19:26:29.24ID:HJTyYigM パクノダのリボルバーはなんなのよ
545名無し三等兵
2020/04/05(日) 19:31:52.44ID:UhFmsdsW ただトップブレイクはある程度勢いよく開けないと張り付きがあるので全部抜けてくれない
しょうがないけど
どうでもいいが射撃の反動でエジェクターを後退させて薬莢を抜くリボルバーもある
しかし装填はSAA方式という悲しさ…
スイングアウトならトップブレイクの代わりになったろうに
しょうがないけど
どうでもいいが射撃の反動でエジェクターを後退させて薬莢を抜くリボルバーもある
しかし装填はSAA方式という悲しさ…
スイングアウトならトップブレイクの代わりになったろうに
546名無し三等兵
2020/04/05(日) 19:44:43.89ID:mKNig4YI >「紅の豚」のキザ男(名前忘れた)
カーチスじゃなかった? 豚の親友がフェラーリンだっけ?…イタリアっぽいw
カーチスじゃなかった? 豚の親友がフェラーリンだっけ?…イタリアっぽいw
547名無し三等兵
2020/04/05(日) 20:16:09.91ID:8xMzwxh7 >>542
ブレイクオープンではあったが、キャラ的にもS&W .44「アメリカン」あたりじゃないかと思うんだが
ブレイクオープンではあったが、キャラ的にもS&W .44「アメリカン」あたりじゃないかと思うんだが
549名無し三等兵
2020/04/05(日) 20:56:11.64ID:smmT8keI550名無し三等兵
2020/04/05(日) 21:11:37.98ID:1t8J4yvE まさかの中折れ式大人気
中折れで悩んでいる奴もいるというのに
中折れで悩んでいる奴もいるというのに
551名無し三等兵
2020/04/05(日) 23:33:09.50ID:RiDC+vpy ブレイクオープンならスコーフィールドも思い出してあげて
552名無し三等兵
2020/04/06(月) 00:03:35.99ID:f4ECRXtz カーチスが使ってたのは多分S&Wのモデル3、「ハイヨー、シルバー」とか言いながらポルコの飛行艇に穴あけてポルコをガチ切れさせてたな。
モデル3なら日本にも結構輸入されてんじゃないか?明治維新前の個体なら合法的に所持できるんじゃね?
モデル3なら日本にも結構輸入されてんじゃないか?明治維新前の個体なら合法的に所持できるんじゃね?
553名無し三等兵
2020/04/06(月) 00:13:52.32ID:uT84Giiq 古式銃には「カートリッジを使わない」って制限があるので無理。
555名無し三等兵
2020/04/06(月) 15:08:36.44ID:iBOZF2A2 モデル3は日本の郵便配達夫が携帯していたのでは?
557名無し三等兵
2020/04/06(月) 15:34:54.82ID:UHQ9JuXI 帝国海軍の壱番型拳銃はS&W model3
なんでしたっけ?
なんでしたっけ?
559名無し三等兵
2020/04/07(火) 01:28:10.32ID:Yt/C2zSF どっかの納屋に残ってそうなもんだよな…
560名無し三等兵
2020/04/07(火) 02:03:36.38ID:0ONcnzTb >>555
それは主にS&W NO.2で、坂本龍馬のと一緒。ただし坂本龍馬は、寺田屋事件で銃を落としてしまい、改めて22口径を手に入れている(恐らくS&W NO.2)
それは主にS&W NO.2で、坂本龍馬のと一緒。ただし坂本龍馬は、寺田屋事件で銃を落としてしまい、改めて22口径を手に入れている(恐らくS&W NO.2)
561名無し三等兵
2020/04/07(火) 02:04:08.24ID:0ONcnzTb 失礼、坂本龍馬の二丁めはNO.1だ。
562名無し三等兵
2020/04/07(火) 12:51:37.06ID:/m/D/xf5 マーク・トウェインが護身用に持ってたが全く当たらんかったって書いてるな <No.1
563名無し三等兵
2020/04/07(火) 15:35:10.65ID:Etj/shCR 「マスターピース 世界の傑作拳銃」という本によると、S&W No.3は
ワイアット・アープやビリー・ザ・キッド、パット・ギャレットなどの
ガンファイターが使用したらしい。
ワイアット・アープやビリー・ザ・キッド、パット・ギャレットなどの
ガンファイターが使用したらしい。
566名無し三等兵
2020/04/07(火) 17:54:06.14ID:my8jbin6 緊急事態宣言が来たな
ガンショップに並ばないと!
ガンショップに並ばないと!
567名無し三等兵
2020/04/07(火) 20:54:11.85ID:60fqq/Wv >両方持っててそれぞれ活用させてたんじゃないかと
駆け出しの頃はS&W No.3で、DAライトニングにアップグレードしたのかも知れん。
あと列車強盗は襲撃時にリロードしないで撃ち尽くしたらもう一挺の予備に持ち替える二挺吊りだった様だし。
奇襲用の速射向きのライトニング、継戦能力用のリロード向きNo3という工夫かも知れないな。
駆け出しの頃はS&W No.3で、DAライトニングにアップグレードしたのかも知れん。
あと列車強盗は襲撃時にリロードしないで撃ち尽くしたらもう一挺の予備に持ち替える二挺吊りだった様だし。
奇襲用の速射向きのライトニング、継戦能力用のリロード向きNo3という工夫かも知れないな。
568名無し三等兵
2020/04/07(火) 21:39:16.32ID:IIUm4HYk569名無し三等兵
2020/04/07(火) 22:25:38.47ID:aQAAeFOP ビリーは映画だと2丁下げてたな…
570名無し三等兵
2020/04/08(水) 00:41:30.77ID:VNCo0gEX パーカッション式だとリロードはSAAより大変だから沢山携帯してた……なんてことはないか
572名無し三等兵
2020/04/08(水) 15:00:16.23ID:geOK8D6R ビリー・ザ・キッドが所持していたコルト M1877はダブルアクションの
メカが繊細かつ複雑で故障しやすかったことから、「ガンスミスのお気に入り」
っていう不名誉なあだ名が付けられてるんだよな。なんでビリーはこの
銃を愛用してたんだろう。やっぱり引き金引くだけでOKっていうところに
魅かれたのかな。
メカが繊細かつ複雑で故障しやすかったことから、「ガンスミスのお気に入り」
っていう不名誉なあだ名が付けられてるんだよな。なんでビリーはこの
銃を愛用してたんだろう。やっぱり引き金引くだけでOKっていうところに
魅かれたのかな。
573名無し三等兵
2020/04/08(水) 15:00:37.18ID:8ULzCCM+ ヤング・ガンだからわりと最近(っても20年くらい前)の映画。
574名無し三等兵
2020/04/08(水) 18:57:37.24ID:hMTPNGQ4 >>572
シングルアクションで使う分には問題ないし、小柄なビリー・ザ・キッドとしては、小型のリボルバーの方が使い易かったんじゃないかな?
でもって、たまたま手に入る小型リボルバーは不人気なライトニングしかなく、ダブルアクションの使用はいわおに謹んで、シングルのみ使ったとか。
ガンスミス「小型のリボルバーが欲しいだと? うちにゃSAAしかないぞ」
ビリー「見ての通り俺はチビでさ、SAAじゃちっとばかり嵩張るだよ」
ガンスミス「M1849ポケットじゃどうだ? あとM1862の2inなんてのも……」
ビリー「金属カートリッジで!」
ガンスミス「ならコルトのライトニングで決まりだな」
ビリー「“ガンスミスのお気に入り”かよ……」
ガンスミス「なに、シングルアクションで使う分には問題ない。売れ残りだし安くしとくぜ」
ビリー「まぁ良いか。俺のファニングなら、ダブルアクション要らないし」
ガンスミス「毎度あり」
シングルアクションで使う分には問題ないし、小柄なビリー・ザ・キッドとしては、小型のリボルバーの方が使い易かったんじゃないかな?
でもって、たまたま手に入る小型リボルバーは不人気なライトニングしかなく、ダブルアクションの使用はいわおに謹んで、シングルのみ使ったとか。
ガンスミス「小型のリボルバーが欲しいだと? うちにゃSAAしかないぞ」
ビリー「見ての通り俺はチビでさ、SAAじゃちっとばかり嵩張るだよ」
ガンスミス「M1849ポケットじゃどうだ? あとM1862の2inなんてのも……」
ビリー「金属カートリッジで!」
ガンスミス「ならコルトのライトニングで決まりだな」
ビリー「“ガンスミスのお気に入り”かよ……」
ガンスミス「なに、シングルアクションで使う分には問題ない。売れ残りだし安くしとくぜ」
ビリー「まぁ良いか。俺のファニングなら、ダブルアクション要らないし」
ガンスミス「毎度あり」
575名無し三等兵
2020/04/08(水) 19:22:47.83ID:m5wZQaFM Colt 1877はファニングでは撃てないんじゃないかな?
SAAと違って、現在のDAリボルバー同様にトリガー側に
シリンダーハンド付いてるから
SAAと違って、現在のDAリボルバー同様にトリガー側に
シリンダーハンド付いてるから
576名無し三等兵
2020/04/08(水) 20:22:40.90ID:geOK8D6R577名無し三等兵
2020/04/08(水) 20:35:20.14ID:6I8bKEgM578名無し三等兵
2020/04/08(水) 22:48:43.84ID:jZEZlDPl >(ポール・ニューマン)では一丁だった覚えが
>ビリーってチビだったのね。
それは「ポール・ニューマンの映画」だからさ…って言いかけて止めたんだが、
「ビリーはチビ」でもう我慢できなくなったw…チビで、その上出っ歯だし!
https://i.imgur.com/J0tXi2B.jpg
>ビリーってチビだったのね。
それは「ポール・ニューマンの映画」だからさ…って言いかけて止めたんだが、
「ビリーはチビ」でもう我慢できなくなったw…チビで、その上出っ歯だし!
https://i.imgur.com/J0tXi2B.jpg
580名無し三等兵
2020/04/09(木) 15:05:33.95ID:HeSW87e6581名無し三等兵
2020/04/09(木) 17:21:42.27ID:6HhjioYJ582名無し三等兵
2020/04/09(木) 17:42:22.70ID:HeSW87e6 >>581
シャロン・ストーンで若き日のレオナルド・ディカプリオなら、サム・ライミ監督の「クイック&デッド」
じゃないか?かなり前に昼間に放送されてたのを見たけどなかなか面白い映画だった。
もちろんリボルバーの登場シーンも盛りだくさん(何しろ西部開拓期時代っていう舞台設定だし)。たしか
SAAが結構出てた覚えがある。
シャロン・ストーンで若き日のレオナルド・ディカプリオなら、サム・ライミ監督の「クイック&デッド」
じゃないか?かなり前に昼間に放送されてたのを見たけどなかなか面白い映画だった。
もちろんリボルバーの登場シーンも盛りだくさん(何しろ西部開拓期時代っていう舞台設定だし)。たしか
SAAが結構出てた覚えがある。
583名無し三等兵
2020/04/09(木) 18:48:42.26ID:1GPbeRbe 「クイック&デッド」はレ・マット リボルバーのローディングシーンとか、ラッセル・クロウがなかなかのガンスピン見せたりとか、シャロン・ストーンの美乳とか見所多い。
584名無し三等兵
2020/04/09(木) 20:33:12.73ID:faQtEMvT .38-40が出てきてるのが面白かったな <クイック&デッド
物売りの盲目の少年に「38だ、早く投げてくれ!」って弾を頼むシーンがあった
物売りの盲目の少年に「38だ、早く投げてくれ!」って弾を頼むシーンがあった
586名無し三等兵
2020/04/10(金) 00:35:36.01ID:TKmRytDX ビリー・ザ・キッドとは違うが、DAリボ二丁拳銃無双「荒野の二丁拳銃」(1998)
https://www.youtube.com/watch?v=zrx5TqEwtr4&t=116s
https://youtu.be/lCUA5jYLuAk ←(画質悪いが)割と印象的なシーンw
https://www.youtube.com/watch?v=zrx5TqEwtr4&t=116s
https://youtu.be/lCUA5jYLuAk ←(画質悪いが)割と印象的なシーンw
587名無し三等兵
2020/04/10(金) 15:10:51.24ID:SOauxAWp 西部劇はあんまり観ないけど、「マグニフィセント・セブン」っていう映画は結構面白かった。
こんなん本当にあったんか!?っていうリボルバーもちょいちょい登場する。
こんなん本当にあったんか!?っていうリボルバーもちょいちょい登場する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 自動車保険1年で22000円だったんやが
