民○党類ですが強襲揚陸病院船です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/06(金) 21:36:09.40ID:LQaIgyn0a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
レールガンも載せようず(σ゚∀゚)σエークセレント!

離韓前スレ
民○党類ですがやりすぎです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583464574/

ですがスレ避難所 その364
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1583099208/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/06(金) 23:01:26.85ID:lDgNOrDI0
>>174
ドゥルテの外交を鑑みるに、中国に注力した方が安定しそうなのが>フィリピン
いっそのこと、複数の国家に分割した方が安定するんじゃないかとも思う


>>175
TPTを活用しない術は無いな(どう活用するかはともかく)
2020/03/06(金) 23:01:49.01ID:PC8fBBVW0
あの病院船って要は隔離船ですよね
それなら1000室って中途半端ですけど
3000室ぐらい欲しいところです
2020/03/06(金) 23:01:54.97ID:vwfevW0H0
>>188
絵柄は上手い下手というよりは癖の強い絵柄といった感じよね
2020/03/06(金) 23:02:01.36ID:aF2CD9em0
>>177
医療班だなんてとんでもねぇ
あっしはしがないダム屋でさぁ
2020/03/06(金) 23:02:10.24ID:PbR3j92a0
>>193
法務省でも良かったんだが、心の闇がそう書けといったので
2020/03/06(金) 23:02:19.03ID:C6dN/56ta
>>182
今回のコロナウイルス騒動をきっかけとした架空戦記かなろう系ライトノベルがうまれそう
SARSのときにはこんなのが


飽食戦線ガダルカナル (Battleship Novels) 吉田親司

https://i.imgur.com/Q0toNHa.jpg


西暦2003年冬――。疑惑の貨客船〈万景峰号〉が時空の渦に巻き込まれ、太平洋戦争真っ直中のガダルカナルへとタイムスリップ!ここに正史は歪んだ。

ソロモン海に戦艦〈金剛〉〈榛名〉が吠え“ガ島の虎”こと山下奉文中将が蠢動を開始する。

北朝鮮への支援米で腹を満たした日本兵が、九七式中戦車部隊と共に、米軍が死守するヘンダーソン飛行場へと殺到!

南海を割るは時空遡航戦艦〈大和〉。空を征くは垂直離着陸機〈覇電〉。
そして暴露される新型肺炎SARS(サーズ)の正体とは? 波乱と怒濤の一大戦争巨編。ガダルカナル撤退成功70周年記念出版!
2020/03/06(金) 23:02:26.14ID:G1c2j91M0
>>168
社長がネオトヨタシティを作ると明言してるから疾走るエアカーとビートル代わりのパブリカ・スポーツに期待しよう。
2020/03/06(金) 23:02:33.93ID:vVRexyex0
>>194
まあ初期のCICなんてクリアボードに手書きで敵機の位置書き込んで処理してた訳です押(当然データ元もレーダー手からの声頼り
2020/03/06(金) 23:02:41.05ID:IUKUIG9K0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000164-jij-soci
コロナに効果があったとされるぜんそく治療薬の続報だが…
まさかのRNA複製阻害作用だと!?つーか、MERSの時点で抗ウイルス作用確認されてたのか
2020/03/06(金) 23:02:42.45ID:QXnsGaIG0
>>150
はしだては東京の河口の埠頭を使えるギリギリのサイズなので、直下型地震での支援用ににはあれはあれで必要な大きさの船だとか
2020/03/06(金) 23:02:51.69ID:hQ9Ek7ZVa
>>126
お船だと、動揺があってそこまで簡単な話でもないらしい>発射速度
それに、いくらVTとは言っても、被害半径内に放り込まないとダメなので、やっぱりFCS/AADは大事

(゜ω。)
2020/03/06(金) 23:03:22.12ID:iR4+Z6xbM
>>202
複数の国家は大前提でしょ
なんなら一部は中国に残したっていい。重要な部分でなければ。

ここでじゃあインドを発展させてやろう! とかいう意見言うと輸送料どうなんだ、となるし。
2020/03/06(金) 23:03:28.38ID:ZkxXK4dm0
>>203
キュナード辺りからクイーンメリーなりQEなりをセコハンで買うか
2020/03/06(金) 23:03:41.33ID:1kHxMpNv0
>>195
白い巨塔の舞台になった病院では今でも普通に行われています

>>201
薄い本の方がいいよ・・・
リアルこわい
2020/03/06(金) 23:03:58.38ID:vwfevW0H0
>>205
貴様ダムダム人だな!
2020/03/06(金) 23:04:18.06ID:C6dN/56ta
>>211
河川突入を考慮された設計とは聞く
医療支援、宿泊に使える大型艦とは別に特務艇、迎賓艇の維持は必要なのかな
2020/03/06(金) 23:04:38.27ID:G1c2j91M0
>>199
ズシロー
2020/03/06(金) 23:04:48.74ID:1kHxMpNv0
>>205
ダム屋かかっこいいな
2020/03/06(金) 23:05:00.86ID:R1kWkgSOp
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030601281&;g=soc


ぜんそく薬、RNA複製阻害か 新型コロナ肺炎改善報告で―感染研
2020年03月06日19時59分

 

やっぱりシクレソニドは効くみたい
2020/03/06(金) 23:05:08.75ID:vVRexyex0
>>215
流石に草も生えない
何よりそれが業界の一般常識レベルまで広まってるのが……(;゚Д゚)
2020/03/06(金) 23:05:16.80ID:YXMK+Q/10
>>189
筑波、生駒、鞍馬、伊吹では駄目ですかね?
2020/03/06(金) 23:05:21.09ID:c9qCGwVka
ダム屋で性感染症専門ニカ?
2020/03/06(金) 23:05:33.56ID:lDgNOrDI0
>>213
いや、フィリピンを複数の国家に分割する・・・・
マニラ・スールー・ミンダナオぐらいに分割するとか
2020/03/06(金) 23:05:54.80ID:67h39joo0
>>207
『女皇の帝国』書いてる人そういうのやってたんか(今更)
スタ公が膝に猫抱いてたりしてて奴はそんなタマじゃないだろ!とツッコんだなあ
2020/03/06(金) 23:06:05.49ID:c9qCGwVka
というか、特効薬というよりRNA阻害が効くというだけでは?
2020/03/06(金) 23:06:09.25ID:a/UC7Tfx0
>>181
読み切り時代からするとすっごい上達してるぞい。

つかデッサンが無茶苦茶とかいう訳ではないので、別に下手とも思わん。
アニメのほうが水準のはるか上なだけ。
ワートリもあのスタジオで最初から作り直してほしいよ。
2020/03/06(金) 23:06:12.99ID:hQ9Ek7ZVa
>>209
それが1945年には、人手を介さない早期警戒システムが出現するべーてー、まぢべーてー

...(((└("_Δ_)ヘи
2020/03/06(金) 23:06:15.74ID:Fk+3hqva0
>>189
>こんごう型代艦に4隻セットで使えそうな旧軍の艦名が
砲艦・巡洋艦・空母グループの山岳名の大物が残ってるのよな

天城、赤城、葛城、磐城
2020/03/06(金) 23:06:28.78ID:9oT/X92w0
ちなみに医者一人日勤当直で1日どんなに安く叩いても8万
有事・リスク有りだと倍はみてください
それを30日拘束×複数
非常時のみ召集だとしてもとんでもない人件費+医療機材も金食い虫です
2020/03/06(金) 23:06:51.10ID:iR4+Z6xbM
>>224
考える事がやべぇ
まあ割っても2つじゃないの?
2020/03/06(金) 23:06:56.30ID:G1c2j91M0
>>224
ミンダナオは厳格なイスラム王国になりそうでイヤン
2020/03/06(金) 23:07:01.56ID:YXMK+Q/10
シクレソニド耐性コロナウイルスが出る可能性
2020/03/06(金) 23:07:14.65ID:C6dN/56ta
>>229
「ばんじょう(磐城 万次郎岳)」は天城の一部な件
2020/03/06(金) 23:07:27.61ID:vVRexyex0
>>228
油断するとカミカゼ飛んでくるからね、仕方ないね
2020/03/06(金) 23:07:33.59ID:1kHxMpNv0
>>221
まあ毎年一人くらい全病棟のNs一人ずつ喰っていく猛者もいる模様
2020/03/06(金) 23:07:39.72ID:E+yuMh4l0
>>210
オルベスコの入手難は患者を守るためだそうで
ぜんそく治療剤「オルベスコ」、メーカーは冷静な対応呼びかけ 品薄懸念も「(患者への)安定供給続ける」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000010-jct-soci
>安定供給のための出荷調整」とはどういう意味かを質問すると、従来通りの量の供給を卸業者に続けるが、
>新型コロナ関連の発表を受けたと想定される「急な需要増」分には応じずに調整するという意味だと説明した
2020/03/06(金) 23:08:12.84ID:vVRexyex0
>>236
もうわかんねぇなコレ(レ
2020/03/06(金) 23:08:17.85ID:G1c2j91M0
>>231
大雑把(ものすごく)に文化圏をわけるとその3つになるんじゃよ
2020/03/06(金) 23:08:20.24ID:pV5egGW8a
>>228
アヴェンジャーを使った艦載AEWも45年でしたね(白目
2020/03/06(金) 23:08:33.29ID:sjL2i8nq0
ザク1にも刺さる謎
https://i.imgur.com/S744Hq9.jpg
2020/03/06(金) 23:08:49.24ID:Fpl05xii0
>209
それでも「各セクションから伝令を走らせる」のではなく「一室に集約して情報処理を行う」有利は間違いなかったんだよなあ。

レンズマンのディレクトリクス号が「レンズによる通信と情報処理による艦隊統制でボスコーンを圧倒する」テーマの
まったく恐るべき先進性よ。
2020/03/06(金) 23:09:07.64ID:Milddn7Ca
実際精度が低い検査なら下手に受けさせない方が良いってのも確かだよね
新型コロナの検査が必要そうって酷い風邪か既に肺炎な訳で新型コロナでなくともウイルス撒き散らす存在な訳で
そんな状態で陰性で安心して症状改善したからとまだ出歩くべきでない時期に出歩かれたら最悪だもんねぇ
2020/03/06(金) 23:09:27.51ID:1vNE+7HH0
>>189
「はるな」(II)、「ひえい」(II)、「こんごう」(II)、「きりしま」(II)、でいいんじゃね。
今の「こんごう」が退役する時期と、新しい「こんごう」がだぶらなければ。
2020/03/06(金) 23:10:11.94ID:ZkxXK4dm0
>>241
それどころか7年後の連邦軍採用のバーザムにも刺さる
2020/03/06(金) 23:10:20.12ID:lDgNOrDI0
>>231
インドネシアと同じく、スペイン領時代・アメリカ統治時代の支配領域をそのまま引き継いでいるだけ
過去に、フィリピン群島を統一した歴史的政体が存在したことは無い(スールーやミンダナオは、19世紀まで独立したイスラーム国家だし)

中国よりも遥かに新しい・人工的な国家であるとも言える>フィリピンやインドネシア
2020/03/06(金) 23:10:23.86ID:aF2CD9em0
>>223
まぁ詳しくなるよね(遠い目)
2020/03/06(金) 23:11:02.97ID:67h39joo0
>>224
こういう話聞くとついでにインドネシアも結構な数に割ってもよさそう……

軍が小学生を銃殺、日本人が知らないパプア人弾圧
報道規制を敷いてまでインドネシア政府が隠したい恥部
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59473
> 2月20日、パプア州インタンジャヤ県ガルンガマ村で、軍・警察部隊と地元民の間で銃撃戦が発生、
>その後、軍兵士が現場で2人の男性の遺体と女性2人の負傷者を発見した。
>これが事態悪化のきっかけとなりかねない事件となった。というのも、
>遺体となって発見された一人が、小学生の男の子であるということが判明したからだ。(後略)
2020/03/06(金) 23:12:02.76ID:ZkxXK4dm0
今年の日本アカデミー賞、最優秀作品賞は「事件記者」
邦画も終いだな
2020/03/06(金) 23:12:16.80ID:vVRexyex0
>>242
ただ之って通信設備の確率以外にも各部署の立場を統括できる立ち位置の人が主導しないと無理ゲなのよね(米帝でも最初は副長が担当してたし
にほんへだとたとえネタ元があったとしても縦割り行政で無理だったろうなって……
2020/03/06(金) 23:12:41.97ID:iR4+Z6xbM
しかし割れるのであれば江戸時代になんとか切り取っておけば
2020/03/06(金) 23:12:43.39ID:lDgNOrDI0
>>249
もともと終っているのでは?
2020/03/06(金) 23:12:51.55ID:agEYZuUv0
近年は航空機による移動なのですから、病院は地上設備だと思うけど。

まずは感染症対応の大型バスを開発して、普段は羽田・成田・関空の
リムジンバスとして補助金付きで運用しつつ、感染症発生時は
今回使われたような隔離施設や感染症病棟にピストン輸送できる
陸上体制が欲しいところ。
2020/03/06(金) 23:12:59.07ID:E+yuMh4l0
>>244
ちよだの先例からいえば
「こんごう(I)」から「こんごう(U)」へ直接引き継いでも問題ないのだ
2020/03/06(金) 23:13:05.92ID:NjOwIe6c0
ある程度計算出来るのはナムぐらいだがそれも・・・(理想と現実ー)
2020/03/06(金) 23:13:07.86ID:dEvZW7ZN0
よく考えたら病院船なんて国内では湾内係留でしか使わないだろうから、はしけの上にプレハブで50床位ずつ10艘位作っておいて
必要に応じて連結して引っ張って行ったり分散配置すればいいんでないか
1艘50室くらいだったら平時にもほかの用途で使いやすいだろう
2020/03/06(金) 23:13:16.69ID:Fpl05xii0
>241
爆散破片でモノアイを損傷しないよう「支柱の後にカメラを置く『防護モード』が要求されていたため」
とか今適当に考えた。
2020/03/06(金) 23:13:17.37ID:suCY83o40
>>178
「しらね」 <んっんん 忘れてもらっては困るよ
2020/03/06(金) 23:13:27.17ID:vVRexyex0
>>249
アニメのオマケで食ってる時点でイマサラでんがな>邦画オワコン
稀に南極料理人みたいに変なのが出るけど
2020/03/06(金) 23:13:44.27ID:Fk+3hqva0
>>234
艦名だと別枠なのよ

日本人が設計施工した国産艦
横須賀造船所建造、スループの天城に次いで三檣バークの磐城
2020/03/06(金) 23:13:59.48ID:IUKUIG9K0
>>237
元々処方箋必須だから流通販路も限られるもんな
まだ確証もないのに青田刈りしても仕方ないだろうに
2020/03/06(金) 23:14:30.77ID:hQ9Ek7ZVa
>>241
視界はソフトウェアで補正できるけど、強度は補正するのに重量が必要だったがそれを嫌ったとか?

(゜ω。)
2020/03/06(金) 23:14:33.09ID:pV5egGW8a
>>258
キミ、海自への貢献度はともかく名前の方はもう殆ど忌み名に近いと思うのよ
2020/03/06(金) 23:14:48.92ID:vwfevW0H0
>>241
ザクは次のザク2でそこの問題点を直しましたが、なんでヅダは開発から4年も経ってるのに問題点がろくすっぽ直っていないんですか?
2020/03/06(金) 23:15:03.69ID:1vNE+7HH0
>>254
そっか〜
2020/03/06(金) 23:15:21.99ID:yHx6qck00
しかしDDXが満載1万トン迫ろうというフネなら気象天象名もやや違和感。
むしろ山岳名が合うかも。
DDGXは更に大きいだろうから山岳名よりも旧国名だろうなあ。DDHとかぶるけど。
FFMですら満載五千トンオーバーなんだから河川名で。
2020/03/06(金) 23:15:30.06ID:eGyOmekC0
だいたいあってる

https://pbs.twimg.com/media/ESblTLlUYAYdL3r?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ESblTLnU0AI2c3d?format=jpg
2020/03/06(金) 23:15:31.48ID:flb1n/aba
>>248
スマトラ南部でナム戦しつつインドネシアを細切れにした日米蜜月
2020/03/06(金) 23:15:38.26ID:G1c2j91M0
>>248
ネシアのイスラム王国はニューギニア島まで達してないからなあ。
つうかボルネオ島セレベス島ハルマヘラ島と酋長国家がイスラムに切り替わった頃に西洋進出なんでなあ。
2020/03/06(金) 23:15:40.19ID:ZkxXK4dm0
>>263
今、アレと同じ事やったら我が党界隈発狂するわな
2020/03/06(金) 23:15:49.97ID:lDgNOrDI0
>>251
ところがな、フィリピンって大した資源が無い・・・
そして南方の疫病が一杯


スペインは、新大陸と日本・中国を結ぶ交易拠点として支配した訳であって、そういう利点が無いとねえ>日本も進出する意欲が薄い
ワンチャンあったのが、カトリックの拠点を潰したがっていた日本とオランダによる侵攻が計画されていた17世紀前半ぐらい
(それも、島原の乱で消えたし、そもそも幕府の本気度も怪しい)
2020/03/06(金) 23:16:27.03ID:eGyOmekC0
>>230
公共事業だから問題無いな、非常時には倍払ってもイイ。
2020/03/06(金) 23:17:00.31ID:aF2CD9em0
>>251
キリシタンと農民が悪さしたせいでポシャったから
2020/03/06(金) 23:17:10.27ID:zizzX7eo0
そろそろ ながと よ戻ってこい
2020/03/06(金) 23:17:11.44ID:OfDvezdr0
>>213
そのためのTPP?
2020/03/06(金) 23:17:11.74ID:sjL2i8nq0
>>257
でもそれってわざわざ支柱正面に置かなくても代替手段あるのでは?
2020/03/06(金) 23:17:29.11ID:hQ9Ek7ZVa
>>264
廃品利用なら、費用対効果を重視するのは当然____

_(`ヮ 、_
2020/03/06(金) 23:17:54.03ID:G1c2j91M0
>>267
二枚目は瑞鶴ですか?___
2020/03/06(金) 23:18:03.73ID:R1kWkgSOp
ちょうど素人からしたら
これでワクチンの代わりにならないだろうか?


感染患者の息を吸う

数分後

シクレソニドを吸う

風呂やサウナに入って体温める


超初期感染期に薬と温熱でやっつけるという
2020/03/06(金) 23:18:23.87ID:ZEUo9Q1d0
例え商業的に泣かず飛ばずであっても、文化的なアーカイブに新たな内容を加える事には大きな意味があるのだがなぁ。
左翼仲間のクソみたいなお手盛りはもうウンザリなので、「内容は大傑作だけど絶対売れないよコレ!」という作品に賞と知名度を与えて欲しいものである。
2020/03/06(金) 23:18:26.48ID:C6dN/56ta
>>244
前に命名愛称スレでも書いたけど

最近の海上自衛隊ってアメリカ海軍や英国海軍みたいに二代目を連続してつけることが多い
砕氷艦しらせの後継が、砕氷艦しらせ(二代目)を皮切りに
機雷敷設艦むろとの後継が、むろと(二代目)
潜水艦救難母艦ちよだの後継が、潜水艦救難艦ちよだ(二代目)

海保はよくやってるけどね
しきしま型とは異なる新鋭巡視船にみずほとつけるために、それまでの「みずほ」を「ふそう」に改名したり(新鋭艦に「ふそう」をつかってほしかった)

なもんで、こんごう型こんごう、きりしまの後継艦名が、こんごう(二代目)、きりしま(二代目)はありえる

が、こんごう型は今回の はたかぜ型維持のようになんらかの種別変更で維持されて
イージス艦で金剛型戦艦四隻が揃うのが見えるかもしれない
そうなったら、天城型戦艦の名前「たかお」とかが使われるかな
「あたご」は既につかわれてるから、かわりに「いぶき」「くらま」「いこま」「かさぎ」などを使用
ただ、かつらぎ、つくば、あかぎ、あまぎ は巡視船で使われてるという
2020/03/06(金) 23:18:46.96ID:RLwEFnYT0
NY市、日本からのやってきて長期に滞在する日本人に対して、
2週間、”自主的に”自室で隔離してほしいって要請されるんだと@WBS

Self-Isolationなんて単語、初めて見たわ。
2020/03/06(金) 23:18:51.59ID:c9qCGwVka
>>278
五十鈴だろjk
2020/03/06(金) 23:19:07.95ID:RLwEFnYT0
お、とうとうイタリアで、キスやハグの禁止かい!@WBS
2020/03/06(金) 23:19:15.11ID:sjL2i8nq0
>>262
それならそれでハイザックみたいな支柱の配置じゃあかんかったんだろうかという疑問が
2020/03/06(金) 23:20:05.19ID:flb1n/aba
カミカゼはマジで脅威だよなあ
死ぬと分かって送り出すのが駄目なら死ぬと分かっていてピケット艦に死刑宣告さながらの進出命令だすのも同じか酷い
カミカゼは確実に戦果が見込めるからとは良く言ったもんだ
2020/03/06(金) 23:20:28.12ID:c9qCGwVka
そもそもカメラ一個だけというのがおかしいのでは?ボブ訝
2020/03/06(金) 23:20:56.45ID:eGyOmekC0
>>271
せめて清潔ならまだしも、ウリナラと同じくらい価値がねえな。

ブルネイくらいの資源が欲しい。
2020/03/06(金) 23:21:00.01ID:Fpl05xii0
>276
あるだろうし、そもそも頭部に「カメラアイだけ壊す程度の威力の破片」が当たるよりも
頭部自体がもげる方が高確率(支柱あっても気休め)という事になって廃れた、とか更にでっち上げる。
2020/03/06(金) 23:21:06.44ID:lDgNOrDI0
>>269
そもそも、パプア島は疾病の関係で人が進出しがたい(内陸部は、完全に孤立した人口が存在するけど)
中国を中心とする交易ルートからも外れている以上、積極的に商人が進出するとも思えないし
2020/03/06(金) 23:21:19.52ID:hQ9Ek7ZVa
>>271
現代で世界で戦える程度には、あるみたいだで?
http://mric.jogmec.go.jp/wp-content/old_uploads/reports/resources-report/2006-09/MRv36n3-06.pdf

(゜ω。) 大規模鉄鉱山が無い本邦だと、鉄鉱山だけでも大きい
2020/03/06(金) 23:21:28.62ID:yHx6qck00
千載一遇のチャンス
掃海艦艇がFRPになって大型木造船建造技術が失われるところだったけど病院船を木造で建造すれば技術維持ができる。
木造病院船は感染症対策にベストな選択。

燃やせるからな。
2020/03/06(金) 23:21:30.49ID:Fk+3hqva0
>>263
出たらボツる艦名だが、明治時代の艦名・候補名復活と巡洋艦・空母候補名で行くと
朝日が来たので白音・鞍馬・笠置・伊吹も復活ワンチャンあるのよな
2020/03/06(金) 23:21:42.60ID:C6dN/56ta
>>260
砲艦シリーズで名前を知りました

引っかけ問題にも使えるという、律令国の磐城とおなじ漢字ですし
しかも、
雲龍型空母候補名「岩木(津軽富士の岩木山)」があったりする

302 雲龍 蚊龍
5001 天城 那須
5003 葛城 岩木
5004 笠置 乗鞍
5006 阿蘇 身延
5007 生駒 妙義
5008 鞍馬 開聞
2020/03/06(金) 23:21:57.16ID:vVRexyex0
>>286
装備整った駆逐艦どころか軽装備の高速輸送艦まで動員する羽目になったんだからマジでお察しよなって>ピケット艦
2020/03/06(金) 23:22:01.08ID:ybKYw4On0
日本の賞というのはすぐに各関係会社の力関係と談合で成り立つクソシステムになるのよな
雑誌やネットの企画でやるような権威ない賞の方がその点マシというありさま
2020/03/06(金) 23:22:04.12ID:iR4+Z6xbM
>>287
たぶんだが、狙撃用の望遠カメラだろあれは
補助センサー類が別の場所についてるはず
2020/03/06(金) 23:22:31.17ID:pV5egGW8a
>>270
流石にアレはあらゆる視点からも擁護し難いですし、与党からも四面楚歌になって誰であっても一撃で政治生命絶たれるでしょうねえ
2020/03/06(金) 23:22:44.24ID:c9qCGwVka
ピケット艦もヤケクソで「標的はあっち」とかやってたらしいな
2020/03/06(金) 23:23:47.26ID:hL54oDf+0
楽天の全店無料配送延期で謝るときは三木谷が出てこなくて笑った
2020/03/06(金) 23:24:14.75ID:pV5egGW8a
>>295
いっそビケットに戦艦を出して囮を兼ねさせた方が全体の被害は減るかも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況