【空母】戦後の空母を語るスレ35番艦【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/08(日) 16:16:01.73ID:68BHkXBu0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ34番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577306503/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ、エンタープライズ)
中国:遼寧、山東、(003型)
フランス:シャルル・ドゴール
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)

軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 プリンス・オブ・ウェールズ
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ

ヘリ空母
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
ブラジル:アトランティコ
タイ:チャクリ・ナルエベト
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/18(土) 21:25:27.94ID:TL/yNLO3M
>>117
言いたい事はわかるけど、今の社会情勢もねぇ…そもそもGDPとか基準になる数値の母数がどうなるのか、それがいつ落ち着くのかサッパリわからんし。
バブル崩壊後の不況を経験してるから思うけど、影響がどうしても長期化するんよ。
しかも今回は確実に少子高齢化の加速がセットでついてくるから、「失業増えて労働者余るんで」って話にもならんし。

むしろ逆に、現状で調査レベルのものはあきらめにゃならん事が出て来るかもしれん。
2020/07/18(土) 21:33:32.68ID:xMeC11Kk0
>>176
中国の話だよな
2020/07/18(土) 21:51:01.84ID:TL/yNLO3M
>>177
日本の話だよ。
中国はぶっちゃけどこまで情報を信じていいのかわからんから、予測が難しい。
2020/07/18(土) 21:51:33.76ID:xMeC11Kk0
>>178
その

アンカ間違ってない?
2020/07/18(土) 22:02:21.54ID:r1SB23q80
社会情勢ったって短期的なコロナ騒ぎは世界的にどうしょうもないし、
長期に立って日本の場合、老人に貢いだ金を剥がして老人をギリギリまで働かせる前提でなんか経済が計算されている雰囲気がw

そもそもバブル崩壊後も公共事業をしっかり積んでいた2000年まではそこまでのマイナス成長じゃなかった。
コイズミ、竹中改革で「日本は失われた」、ホント失われたのは20年じゃなくて10年ね。国が必要な金をケチってリストラを繰り返したから経済が縮んだ。
きちんと出すもの出していた第二次安倍内閣の最初の二年だけはわりと成長していたよ。
2020/07/19(日) 00:08:57.06ID:UaP1SYPQM
>>180
短期かどうか決まってないのが問題なんよ。
短期なのか長期なのか、それがいつ決まるのかもわからんもんだから、来年度の予算審議なんかはだいぶ揉めそうな。

それも日本国内問題だけじゃなく国際情勢にも影響与える可能性すらあるから、腰据えた話していいもんかもちょっとわからん。
いやもちろん「短期で終わって日常が帰ってくる前提のシミュレーションしておく」ってのは大事な事だけど。
2020/07/19(日) 00:36:12.35ID:UaP1SYPQM
>>179
ありゃ失礼。
>>176>>175宛てだ。全然違うな…
2020/07/19(日) 14:45:47.43ID:cW+mhWhN0
短期スパンの話が揉めるのはそりゃそーだ、以上の何かはありませんし。
そんな事に防衛政策が左右されたのは55年体制までで充分。
相手の能力に対応するのが防衛の基本。で、日本は対応するのに十分なリソースを持っている、それだけ。
2020/07/19(日) 16:13:21.63ID:UaP1SYPQM
リソースって単純に金があればいいってもんじゃないのよ…しかも短期スパンの話なぞしとらん。あくまで長期スパンだぞ?
2020/07/19(日) 21:40:02.59ID:cW+mhWhN0
長期だと、悲観論と同レベルで楽観論も出て、そのどちらにも色を付ける事なんて出来ないんだけど、何故か自説への反論を目を三角にして行うんだよね。

長期スパンだと、とりあえずF35Bを42機とそれを搭載することが出来る護衛艦2隻は確実にできる、そこまでは断言できるし、
滑空弾のような長距離攻撃兵器の開発の道筋も立っている。
GDPがどうたら、でそれらが立ち消えになることは無いよ、それこそ冗談レベルの災害なり攻撃なりで日本の生産力が半減とかにでもならない限り。
東日本大震災みたいな小国なら滅ぶレベルの大災害でもきっちり生産力を戻したからね、日本は。

で、日本が軽空母ガチデモツノコワイ、の続きあります?
2020/07/20(月) 17:00:42.00ID:KPf3JeyuM
>>185
「今までの計画がパー」なんて話は誰もしとらん。
「防衛貧乏にならない範囲でなるべく自主防衛やってくにはどうしたらいいか」の話だぞ?

そもそもは>>162あたりからの「英空母が日本に来るかも」から始まった話。
そこまで一度巻き戻ってはどうかと。
2020/07/20(月) 17:36:22.43ID:FsIFvBrfr
>>1
インドのヴィクラマーディティヤには、結局F-35は搭載されないのかなー

空母は艦載機が命
性能上の機体を搭載するだけで劇的に戦力が上がる
インド空母が、ハリヤーからヴィクラマーディティヤでMig-29搭載で劇的な戦力向上を果たした様に

艦の規模的にF-35のBでもCでも載せられるだろうにね

ロシア空母が苦難の果てに大改造されインド海軍の旗艦に
そしてアメリカ戦闘機を積む
楽しいドラマだと思う
2020/07/20(月) 18:23:35.38ID:KPf3JeyuM
インドはまだテジャス艦載型(と、その発展型)をあきらめてないからねぇ…
新ヴィクラントでまた考え直すだろうけど、そもそもアメリカはインドにF-35売ってくれるのかな。
189名無し三等兵 (スププ Sd03-7zxz [49.98.76.244])
垢版 |
2020/07/20(月) 18:38:11.59ID:JNz6rc+Ed
売らないだろうなー
インドは強かだから、イランイラクやアフガン、トルコみたいにアメリカ依存はしない

アメリカはすぐに裏切るから

インドのロシア依存は不動
ロシアは裏切らないからね

そうであるインドにアメリカは最新鋭は売らない
2020/07/20(月) 19:18:18.19ID:KPf3JeyuM
>>189
アメリカとして「インドにF-35を売らないと困る状況」ってのが無い限り、いつ供給打ち切られるかわからんからね。
そうなると困っちゃう上に、国境紛争とか抱えてて実際にしょっちゅうドンパチやってる国にとって便利なのがロシアとイスラエルと南アフリカ。
本当は中国もだけど、まあアレだし。
2020/07/20(月) 19:20:14.91ID:KPf3JeyuM
>>189
あ、あとフランスも入りそうだけど、何だかんだですぐ戦争しちゃう国への禁輸で事態をコントロールしたがるから、ロシアほど重要ではない。
2020/07/21(火) 10:01:51.69ID:pmV2b8Hf0
条件的によいのをだしてくれそうなのは、英、スウェーデンあたりじゃね。とにかくグリペンE艦載型を受注しないとボツになってしまう。
2020/07/21(火) 10:02:05.86ID:U5wPC6Wk0
強襲揚陸艦の起工式に出席したプーチンさんのスピーチの内容的に、
新型STOVL完成したら載せたい感じか。

ヤコヴレフ責任重大だな。
2020/07/21(火) 10:42:35.57ID:+BRMuz0ud
075型が登場して、003型の建造も確実になったから、変なのの建造計画が出てきてるな。

075型の後継の076型揚陸艦で、STOVLなしで固定翼機運用するんだとか。
https://imgur.com/Yu0pF2n
2020/07/21(火) 10:44:02.90ID:pTPePl/X0
>>194
良く沈んでくれそう
2020/07/21(火) 12:19:10.95ID:Qn4elmdMa
アングルドデッキにカタパルトまでついて、それはもう揚陸艦なのか……?
それとも米国で定期的に浮上する中型空母構想にでも触発されたか
2020/07/21(火) 12:33:09.56ID:MpB4DYJaa
>>196
今回の小・中型空母構想は推進派の海軍長官が新型コロナ騒ぎの責任を取って辞任した事で消滅。
今の海軍長官はフォード級推進派だそうだ。
2020/07/21(火) 12:46:24.90ID:omZolPInd
>>194
これはどこの国の船と思えば中国か?

技術進んでSTOVLでも遜色ないなら大型空母よりも中型小型で数揃えるほうがいいだろ
キエフは時代の先達だったわけだ

日本もいずもが空母に改装となった途端に、AWACSいらねーと言い出してるからのう
AWACS積む大型空母はいらねーかも
199名無し三等兵 (スップ Sdc3-3qCP [1.75.8.113])
垢版 |
2020/07/21(火) 13:01:33.04ID:0Hk8HTZId
>>198
>AWACS積む大型空母はいらね
確かにそんな馬鹿でかいのはいらないな
2020/07/21(火) 13:41:06.12ID:pTPePl/X0
>>196
>>197
揚陸艦仕様は直ぐに沈むがな(日ノ本の経験者より
2020/07/21(火) 13:44:42.29ID:xJiMwlwgr
AWACS積めるならB-52もいけそうだな
2020/07/21(火) 14:21:53.41ID:omZolPInd
いやー
いずも空母化決定以前は

AWACS積んでない空母はカス
E-2DはAWACS並だー
と言って、イギリス、ロシア、中国、インドの空母を貶めてる馬鹿がいたもんでな
2020/07/21(火) 14:25:53.17ID:pmV2b8Hf0
>194 アングルドデッキ短すぎで、カッコ悪い
204名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-8ti6 [14.8.34.0])
垢版 |
2020/07/21(火) 14:58:46.35ID:aiA18fID0
いずも、かがみたいな小型空母と、QEやド・ゴールみたいな正規空母って、運用人数とか維持費とか全然違うの?

無知な俺は、日本は小型空母よく2隻も維持、運用出来るな…と感心してるんだが…

しかも、それ以外の軍艦の数は英仏以上で。軍事費はトントンなはずだし…
2020/07/21(火) 15:03:55.66ID:pmV2b8Hf0
>204 英仏は核兵器にかなり予算が必要
2020/07/21(火) 15:23:11.96ID:pTPePl/X0
>>202
今は?
2020/07/21(火) 16:49:38.84ID:T9jWqOL/M
>>192
ブラジルもCATOBARの運用あきらめてアトランティカ(旧・英オーシャン)を買ったし、グリペンも空軍型のライセンス生産止まりだし。
もうインドのためだけにシーグリペンなんか作らないっしょ。

だいたいスウェーデンはやたらと戦争したがる国向けにせっせと武器売る国ではないし、そういう国にとってもイスラエル製やロシア製ほど
実戦経験のない未知な兵器はあまり使いたがらんだろうし。

イギリスってのは英連邦がらみだろうけど、そもそもシーハリアーFA2を売ってくれなかったからヴィクラマーティディア&Mig-29になったという経緯が。
2020/07/21(火) 17:15:39.53ID:gFAW8qMK0
>>204
DDH含む海自の一個護衛隊群の人員が約1400〜1600人
シャルル・ド・ゴールは一隻で運用要員2000人、少なめなクイーン・エリザベス級でも1300人
単純に必要人員数と人件費だけを見ても空母一隻は護衛隊群一個分と同じかそれ以上
その上、英仏海軍は建造費も維持費も莫大な原潜と核戦力を有してるでしょ
2020/07/21(火) 17:17:13.55ID:gFAW8qMK0
あ、クイーン・エリザベス級は1600人だったわ
210名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-8ti6 [14.8.34.0])
垢版 |
2020/07/21(火) 17:19:46.97ID:aiA18fID0
>>208
ありがとう。すげー納得した。
2020/07/21(火) 18:17:18.60ID:Ka7/HORT0
ステルスショック??のせいでAN/APY-9のUHF帯域が注目を集め、実際遠くまで飛ぶのでレーダー覆域だとAPY-2と大きくは変わらない、
てのがE-2Dが持て囃される理由。とどめにNIFC-CA目として活用される事になったから、対艦ミサイルの座標なんかも送れるよになったし。

STOVLがどや顔できるようになったのは、偏にF-35Bという航続力が気持ちA,Cに劣る、スパホをあざ笑うステルス機が出来たからだし。
しかも半電子戦機みたいなモンだからAEWの代わりまである程度努められるという。

なので、涙目で罵倒が続いていますよね、こちら。w
2020/07/21(火) 23:06:34.68ID:T9jWqOL/M
まあ「こちら」が日本などなのはともかく、「あちら」はどちらって事で…
論拠が「中国(ロシア)にそんなもの作れるわけ無いだろ」って思い込みだけなもんだから、余計に感情論と相手の人格否定に頼らざるを得んし、馬脚出るの早すぎ。



たぶんこの書き込みへの反論も反射的に人格否定しようとして、この行読んで考え直しつつブーメランだのなんだのと一応頭に浮かべたりするんだぞ。
「わからない」ってのも重要な情報だと認めるのも大事よ。
2020/07/23(木) 15:08:06.04ID:Mph+ZUQa0
ごめん、「涙吹けよ>212」
可能性に対して最大限考慮する必要はあるけど、旧ソ連崩壊で西側プロパガンダの中の『ひがしがわのちょうへいき』
の相当な部分が相手を過大に見せるために用いられていたの判っていて、かつ、いろんな情報からある程度の彼側の見当は付くから。
2020/07/23(木) 18:13:26.81ID:DQwTHy+Lr
そうそう
下も好例

天照は最高神
天皇は神
日本は神州
大和は一億総火の玉の魁だ!
天皇陛下ばんざーい!

そして中国韓国に無条件降伏
ぼろ負けして天皇は土下座
大日本帝国は滅亡

そんなキチガイ宗教国家がありました
2020/07/23(木) 18:24:13.58ID:Mph+ZUQa0
えっ?自国の自治区での仕打ちが遂にジェノサイド認定されそうな国がどうかしましたっけ?
2020/07/23(木) 19:55:21.59ID:+/f/BK0z0
>>214
そのころ中国も韓国もねえよ
2020/07/23(木) 20:13:23.63ID:fZEuepJdM
>>216
「その頃中国がない」って中卒か?
2020/07/23(木) 20:42:25.63ID:+/f/BK0z0
中国の成立は1949年10月1日だ粛清されんぞ
2020/07/23(木) 23:30:14.30ID:fZEuepJdM
>>218
中華民国も中国なんだけど

「新中国」って言葉知ってるか?
中華人民共和国成立以前から中国があったと大部分の人が思ってなけりゃ、意味のない言葉だろ
2020/07/23(木) 23:33:00.18ID:koKRDvSzr
Chinaの話してるん?
2020/07/24(金) 00:40:24.01ID:r++ew35F0
>>208
長いことミリオタのまとまった数に海自空母は実現困難と言われてきた理由の一つだよね

実際、英海軍は空母と原潜に人的・物的にリソースを吸われ過ぎて一般水上艦艇にしわ寄せが行ってるし
まあ、あそこはQEアジア回航の記事にもあったように、英連邦諸国のフネを借りられるけども
222名無し三等兵 (スフッ Sd22-/M53 [49.104.40.147])
垢版 |
2020/07/24(金) 00:44:34.16ID:bOmt4+74d
ん?
中国ってあの一帯は大昔から中国だろ

日本が昔から倭国であるように
2020/07/24(金) 05:04:27.06ID:ESWAo5tA0
>>214
そのころ中共も韓国も北朝鮮もねえよ
2020/07/24(金) 05:10:42.32ID:ESWAo5tA0
訂正してみた
まあ韓国がなかったのは間違いないな
李承晩の亡命政権や金日成の好日パルチザン政権が成立してたニダと言い張りそうだが
2020/07/24(金) 05:11:51.94ID:ESWAo5tA0
好日パルチザンじゃなく抗日パルチザンだったニダ
粛清されるニダ?
2020/07/24(金) 09:25:59.56ID:hjUYnktL0
そもそも大陸のあの地域を中国と自称し続けたか、当人たちは?。日本があの地域を通称として読んでいたのがいつの間には国名の略称になっただけじゃないのか?
2020/07/24(金) 09:36:06.16ID:CnbK3dx1M
古代から自称の一つではあった。独占的なほぼ唯一の自称になったのは、中華民国成立時だろうな。
つうか日本の自称にもナカツクニというのがあるし、特に珍しくないだろう。自称として「真ん中の国」「世界の中心」を名乗るのは。

中華思想絡めてケチつけるやつも多いけど、他の民族でも「栄光ある」とか「高貴な」が転じて自称になった例があるし。
228名無し三等兵 (スフッ Sd22-/M53 [49.104.40.147])
垢版 |
2020/07/24(金) 10:20:23.66ID:bOmt4+74d
中原の覇者とか紀元前から言ってるしな

日本のヒノモトも同じ
日本も最初から日本ではなく倭の国だしな
2020/07/24(金) 10:23:15.14ID:Q9JndsD4r
>>228
誰が倭の国って言ってたのか?
230名無し三等兵 (スフッ Sd22-/M53 [49.104.40.147])
垢版 |
2020/07/24(金) 10:24:38.71ID:bOmt4+74d
>>229
日本が言ってたから
倭の国
に中国はした
231名無し三等兵 (スフッ Sd22-/M53 [49.104.40.147])
垢版 |
2020/07/24(金) 10:25:40.46ID:bOmt4+74d
そもそも日本は文字もない後進国
2020/07/24(金) 10:26:11.07ID:Q9JndsD4r
>>230
和の国?
そして日ノ本は戦国時代に言ってなかったか
ライジング・サンは海外でも言ってたし

一方、キタイとかシナとか言ってたのは
2020/07/24(金) 10:26:41.00ID:Q9JndsD4r
>>231
何時の話だ?

てかボロ出てきたな
234名無し三等兵 (スフッ Sd22-/M53 [49.104.40.147])
垢版 |
2020/07/24(金) 10:27:57.92ID:bOmt4+74d
戦国末期でも和人ですからね
2020/07/24(金) 10:29:36.94ID:Q9JndsD4r
シナ国人は?
 
そのときはCathay Pacificかい(何か出たw
2020/07/24(金) 10:33:34.15ID:ESWAo5tA0
ヨーロッパも文字は異民族からの輸入品だな
アルファベットはフェニキア人の発明品
2020/07/24(金) 10:39:34.92ID:Q9JndsD4r
ねえ?

で今は馬鹿な漢字(Simplified Chinese言うらしい)
使ってる奴等が居るらしい
2020/07/24(金) 10:44:44.04ID:Cnk9naj50
F-15EXをアメリカが大量購入…
F-35は無敵の戦闘機ではなかったの?

ロッキードの株価が冴えないのはこのせいか

F-35のステルスも破られつつあるのかな?
ステルスが破られたF-35は鈍足で搭載量も低く格闘戦戦もそれほどではない戦闘機…となってしまったのか?
2020/07/24(金) 11:26:12.33ID:Fi5WMF6IM
>>238
ここ空母スレなんで空軍の話はちょっと。
つか、ボーイングがもっと冴えない状態だからでない?
2020/07/24(金) 11:41:49.72ID:Cnk9naj50
こんなことされたらF-35が売れなくなる
F-35Cが減る
F-35Bも減る
F-35を買う国が減る
空母スキーも困るだろ

このまま戦争に向かってロッキードの株価うはうはになってもらわないと困る
2020/07/24(金) 14:19:05.11ID:Fi5WMF6IM
>>240
F-35Bは代替する飛行機が無いので減りません。
F-35Cはこれまたボーイング救済の体もあってか一部がスマホ最新型へ振り替えもあるかと。

ちなみにF-15EXがどうのって話が出てるのは「いい加減量産効果でオトクになってきたんで、F-16ともどもまだ売れる」って側面がありまして。
F-35は売りたくないけどF-15やF-16なら売ってもいいかなって国へのアピールには良かったり。
そういう国で「じゃあ中国かロシアから買うわ」って言われても困るし、そうしない国は普通にF-35Aを買える国だし(日本がそうだ)。
2020/07/24(金) 15:01:33.85ID:FqkfQ8uV0
>>238
米空軍のF-15EXはF-35出すまでもないような場面では比較的運用費用で優位だからやぞ
大量と言っても全体からすれば限られた数であって、現在のF-15系を更新する訳では当然ない
なのでF-35Aが今後の米空軍主力戦闘機というのは当然動かないし、株価やステルス云々とかいう妄想は全く関係ない
ついでに言えば、F-35の値段が下がってきたことで導入の価格差そのものではあんまり違いがなくなってきている
2020/07/24(金) 17:45:51.04ID:DMLmh/jL0
>242 制空権取ってしまってる場合、非ステルス機でも十分役立つし、攻撃、爆撃量はF-15EXが有利
2020/07/24(金) 17:51:49.39ID:ESWAo5tA0
レーダーサイトを全滅させたらステルス性なんて関係ないわな
245名無し三等兵 (スププ Sd22-/M53 [49.98.73.98])
垢版 |
2020/07/24(金) 18:09:10.56ID:023RdaqFd
つまり、
F-35は大したことない
F-15のほうが高性能ということか
2020/07/24(金) 18:32:20.54ID:DMLmh/jL0
>245 どう読んでもそうは読めない。
247名無し三等兵 (ワッチョイ 2bde-M/rD [122.130.228.251])
垢版 |
2020/07/24(金) 23:46:42.66ID:Cnk9naj50
いいね
アメリカと中国が対立
このまま戦争となればF-35は激売れ

日本だって1000機は買うだろう
うはうはですよ
2020/07/26(日) 01:40:51.59ID:q+lPhWWc0
F-3を量産ベースに乗せる前に戦争が始まっては困る
あと少なくとも30年は待ってもらおう
その後最低10年かけて市場調査と宣伝を行い
日本も軍事輸出国として経済だけではなく大国になろう
249名無し三等兵 (ワッチョイ 2ead-rvGw [119.173.251.179])
垢版 |
2020/07/26(日) 03:22:30.55ID:G/LLpDJj0
各国のコロナ死亡者数

韓国 296人

タイ 58人

台湾 7人

ベトナム 0人

日本 1000人



お前らアホかよ
日本が先進国だって話はウソだったのかw
250名無し三等兵 (ワッチョイ 2ead-rvGw [119.173.251.179])
垢版 |
2020/07/26(日) 03:24:32.42ID:G/LLpDJj0
お前ら、ホント、経済音痴だよね

>>247
その金はどーすんだよ
今のF-35だってローンで買ってんだよバーカ

>>248
10年後、日本は観光しか産業ねーぞw
日本の未来は衰退国しかないから安心しとけアホ
2020/07/26(日) 03:33:30.47ID:q+lPhWWc0
通りでフランス系が自民党次期総裁候補の嫁になるわけだ
2020/07/26(日) 10:11:06.24ID:Z89OZL0GM
>>248
輸出大国になるには営業が育たないと…我が国の航空産業で国際的な販売戦略に成功した例ってまだないし(ホンダジェットの評価はまだ時間かかる)。
あとは何だかんだでサービス網ね。自動車と一緒。
「おたくはボーイングやロッキードと同じことできんの?」
って質問にYESと言えなきゃアカンわけで。
2020/07/26(日) 10:31:57.14ID:Bfoa2IoXM
バトルプルーフがないぶん、価格なり品質なりアフターサービスなりでそれ以上の付加価値がなければまあ売れないわな。
2020/07/26(日) 11:15:33.63ID:Z89OZL0GM
昔のF-5がそうだったけど、「とりあえず製造国の空軍で爆弾落としに出撃してくれないとねぇ」なんて言われるとね。
最近だと新規参入の成功例ってブラジルでグリペンのライセンス生産立ち上がったサーブくらいかな?
255名無し三等兵 (スフッ Sd22-/M53 [49.106.217.219])
垢版 |
2020/07/26(日) 11:49:24.41ID:BaPxvYard
真面目に言えば、
アメリカの奴隷に過ぎない日本の兵器を買うのっているのかな

日本の兵器買うところ=アメリカの兵器買うところだろうし
2020/07/26(日) 11:57:29.10ID:uWpLv3lwM
サーブもその他のスウェーデンの防衛産業も過去の実績があるからなあ

アメリカですら外国製兵器を購入することはあるんだから、競争力ある商品を作れば道は開けるでしょ。

まあ、日本製兵器を買ってくれなかった国の悪口を上から目線で吹聴して、その国のメディアに「日本人は良い敗者になることを学ぶべき」とか言われてる間は望み薄だが。
2020/07/26(日) 12:10:30.61ID:93JArH3jr
>>256
その国のメディアってどこ

潜水艦でガチDown & Underになってる国?
258名無し三等兵 (スップ Sd22-/M53 [49.97.107.214])
垢版 |
2020/07/26(日) 14:09:08.40ID:KHAa2AQid
>>256
アメリカは、
国内に会社作れ
アメリカ企業になれ
が前提じゃね?

インドとかブラジルなどは、
国内に工場作れ、国内に雇用作れ、
ライセンス生産な!
技術移転もよろー
だぞw

日本が出るまくないようなー
259名無し三等兵 (ワッチョイ 2b32-keh3 [122.130.144.245])
垢版 |
2020/07/26(日) 15:31:55.55ID:LiM2SArH0
15:30〜

ロシア「海軍の日」海の上での軍事パレードを開催

https://live2.nicovideo.jp/watch/lv327212329
2020/07/26(日) 15:43:42.73ID:UkUzdhSt0
此処まで現実逃避を続けないといけないほど追い込まれているんだなー。w
261名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-r7gZ [119.173.251.179])
垢版 |
2020/07/29(水) 22:51:23.60ID:RdFcg8Qs0
わろた



韓国+48 

中国+68


日本+1259
262名無し三等兵 (スフッ Sdff-Wk51 [49.106.217.199 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/30(木) 22:09:18.29ID:SFwsnkMyd
アメリカやばいな
戦争どころか軍の維持も危ういかも

米4〜6月期GDP、32・9%減…
リーマン直後上回る最悪の落ち込み
2020/08/01(土) 10:17:51.44ID:IOOMwtZx0
ダウ平均を見ている限りごく一時的な動きと見做している雰囲気。
どちらかと言うと経済的な封鎖がじわじわ入っている中国の方が今後どんどんきつくなるんじゃないの?
264名無し三等兵
垢版 |
2020/08/01(土) 10:23:40.55ID:RCziMelc
株価は実体経済反映してないからね
日本だって未だに株価2万越えだし
世界中で、金持ちは金あまってるのよ

アメリカはどんどんヤバくなってる
2020/08/01(土) 10:46:51.69ID:YEY1XCj60
>>264
よし戦争経済?

取り合えず南沙諸島の浮きものをば
2020/08/01(土) 11:41:44.70ID:IOOMwtZx0
まぁ自国製の空母が浮く頃には実体経済がボロボロになる予感があるからこそ虚勢を張れる今虚勢を張っているんでしょうけどねw
2020/08/01(土) 11:54:10.57ID:TWgyhqWaM
そんなに楽観的にはなれないなあ。
日本は近い将来冷戦期のフィンランドみたいに、国際関係では従属するが(もちろん国境紛争は完全屈服)、国内の政治的自由だけは死守する、という選択を余儀なくされるかもしれない。
今のアメリカを見るとね。

もっとも、フィンランドが国力の格差にもかかわらず国内の自由を守れたのは、指導者がそういう厳しい現実を直視して現実的選択をしたからでもある。
日本の指導者が「中国など張子の虎、一撃すれば崩れる」という妄想に駆られれば、それすら守れないかもしれない。
2020/08/01(土) 12:18:52.61ID:RCziMelc
欧米が、
決定的な戦いでは
ロシアと戦わない
はウクライナでわかったからね

日本は
その決定的な戦いに
入らないことが大事
2020/08/01(土) 12:20:00.12ID:RCziMelc
>>266
アメリカや日本が
ボロボロになってないと思ってるの?

俺はそうは思わないけど
2020/08/01(土) 13:38:53.77ID:tohwJstN0
中国の公式発表の信憑性はともかく全世界が陥没してる中でGDPベースで中国だけがプラス成長なようなので米中逆転は案外早いかもね
2020/08/01(土) 15:45:05.39ID:53bryBmPr
>>269
ですよねー
アメリカ中国はともかく

日本はぼろぼろにボロボロ
なのにいずも空母化のF-35大量購入

日本という国が滅びる方向に向かってるのでは?
2020/08/01(土) 16:02:00.31ID:KvKqRMMTr
>>271
それはないんじゃない? 
何ていうか
>>270
大恐慌の時の共産主義国もそんな風に見えたのかねぇ

主要な企業のファーウェイやZTEが締め出されたりと、
東芝のラジカセがブッ叩かれた日本より
遥かに酷い状況にあるように見えるがそれは
2020/08/01(土) 16:07:07.57ID:53bryBmPr
>>272
もう少し日本の惨めな現実を見たほうがいいですよ

そんなアホこと言って大日本帝国は滅亡し、日本国国王は退位しました
2020/08/01(土) 16:13:33.10ID:TWgyhqWaM
>>272
大恐慌時代のロシアではハイピッチの経済成長が進んでたのは事実だよ。犠牲は大きかったのも確かだが。
2020/08/01(土) 16:15:00.82ID:KvKqRMMTr
>>273
結局

具体的な話し無しで貶めようとしてる訳か。
自分も良い歳言ってて、バブルで調子こいてた
日本にかなりの危惧感を持ってたが
(逆に今はかなり気楽…ステイホーム出来てるしw)
今の中国は本当に酷いね…軍事に関しては
かなりダメだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況