C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産190号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ bbc5-hdmr [220.254.1.143])
垢版 |
2020/03/19(木) 22:24:21.14ID:5pCZScIw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産189号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580551707/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/27(金) 00:26:03.31ID:YDaHfP2n0
>>200
空中給油機能を持つ輸送機だね・・・KC
ちなみにKC-767のカーゴベイ
https://i1.wp.com/harukaze.tokyo/photoblog/wp-content/uploads/2017/03/kc767.jpg
2020/03/27(金) 08:09:58.59ID:qZki0YfAd
A400Mは中東での活動見込んでいたから
そっちが多少落ち着けば只でさえ軍縮傾向だったEUでは調達減らすだろな
2020/03/27(金) 09:28:51.52ID:j7UHUHGK0
KCの上部は基本的に同形の旅客機ベース貨物機そのものですし。わざわざ下部貨物室を使う必要性が無いので燃料タンクスペースに振り替えている場合多し。
2020/03/27(金) 11:58:47.81ID:YjkU+ykNr
>>201
むしろ逆で、C-2は輸出の可能性が微塵も無いがA400Mにはこれからも十分商機がある
つい最近もインドネシアへ売れてるしな
2020/03/27(金) 12:15:22.44ID:fi+2RoDXM
まあいくら輸出してもA400Mは事業として赤字C-2は黒字という事実は覆らないけどね
2020/03/27(金) 12:19:05.55ID:aDokpiK2M
A400Mはあらゆる面でC2の劣化版だからなぁ

どっかの誰かが大好きな不整地運用も出来ないし
2020/03/27(金) 12:19:40.13ID:I/nEPYLpr
インドネシアへの装備品輸出って、わいろ積んだんだろうなとしか思えない。
2020/03/27(金) 12:27:23.89ID:bQBQ0Rst0
インドネシアとオーストコリアはお互いに仮想敵国。
そのオーストコリアがC-17を持っているので、
インドネシアとしても大型輸送機が欲しい。

その物欲に欧州が賄賂を突っ込んでA400Mを契約させたと思うぞ。
魚心あれば水心というやつ。
2020/03/27(金) 13:01:33.27ID:YjkU+ykNr
>>207
A400Mは当然不整地運用出来るんだが
酷使様って欠陥機C-2擁護のために、A400Mに不整地運用能力が無いとか平気でウソついちゃうよな
まるで事実を捻じ曲げるお隣のミンジョクそっくりだ
2020/03/27(金) 13:07:51.67ID:6oaDxn4l0
>>210
公開された動画のソレは未舗装だが不整地ではない
あれを不整地と言うならばチョウチョトンボも鳥のうち
2020/03/27(金) 13:09:57.06ID:qZki0YfAd
インドネシアは過去に輸送機開発でスペインと組んでいた、元からEU側
2020/03/27(金) 13:14:46.71ID:xzBkRI21M
>>210
>>140の上の写真にあるような土地に降りられたら認めてやるよ
後段はただの未舗装路盤でのタキシングでしかない
>>110に至っては砂浜を徹底整備して車輪の跡も、アイドリング時の砂埃すらない
2020/03/27(金) 13:15:05.07ID:YjkU+ykNr
>>211
不整地と未舗装の定義自体が曖昧だし、あれだけ出来れば十分不整地運用可能と言っていいしそう言われている
A400Mが不整地運用出来ることはエアバスや各国、自他共に認められている周知の事実だからな
それなのに「あれは不整地じゃない」とか抜かしてるのは、欠陥機C-2を擁護してる日本の低能酷使様だけ
2020/03/27(金) 13:39:52.11ID:xzBkRI21M
そういや、双発機と四発機の違いってどの程度ランニングコストに跳ねてくるのかね
片方は汎用エンジン双発、片方は専用設計の巨大なターボプロップだけど
2020/03/27(金) 13:48:40.45ID:aDokpiK2M
>>213
構って君に何言っても無駄だよ。
煽りたいだけだもの
2020/03/27(金) 13:54:12.59ID:xzBkRI21M
>>216
まあ、不整地が何かも、そこに降りてどうするのかも説明放り投げてるからね
どうせならサヘル地帯の真ん中にVBCI下ろしたらどれぐらいの戦術アドバンテージが取れるかとか、別視点で語ってくれるなら面白いんだけど
軍事や兵器を語りたい訳ではなく、日本をディスりたいだけだからそもそも板違いなんだよな
218名無し三等兵 (ワッチョイ 7fab-MhJt [59.157.97.45])
垢版 |
2020/03/27(金) 16:25:01.86ID:6asIngLx0
>>217

仮に不整地運用が出来たからって、その為に肝心なミッション性能に影響を来しては意味ないしw

要するにA400Mは”でっかいC-130が欲しい”って国向けの飛行機と考えれば理解しやすいけど、それがためにエアバスを経営危機に追いやっちゃ本末転倒とちゃうと。

逆にC-2は”小さいC-17が欲しい”って考えれば設計の方針も納得がいく。
強力なSTOL性能はオマケというかなんというか。

いざとなれば(あえて滑走路強度を無視するなら)立川や八尾(調布はさすがに難しいだろう)みたいなところでも降りられるかも…ってのは大きいで。
使える飛行場が多いというのは強力な武器になると思うが、どうなんだろうね。
2020/03/27(金) 16:39:52.10ID:xCPfF1p9M
定義が曖昧というかシチュエーションによって違う気はするな
舗装、整地

C-2が未整地に降りられる可能性はあるが、どの程度の路盤に降りられるか考えると、
対応した足になってない分A400Mよりは不利なんじゃないかと思う。
2020/03/27(金) 16:53:13.51ID:xzBkRI21M
>>218
まあ、本末転倒の極みではあるよな。その能力自体は否定しないけど、輸送機として大事なのは沢山の物を速く遠くへ送ることだし
あちこちに不整地飛行場があるならともかく、アフリカだって活動の拠点は舗装滑走路だ

>>219
エアバスの資料では足回りは草地でもOKとかなってるね、ただ試験動画とかあるんだろうか?軍隊ではやってないことは出来ないことだと思うのだが…
タキシングならC-2ですらできる
2020/03/27(金) 17:19:59.94ID:j7UHUHGK0
>214 で俺定義()しているのが全てかな。w 結局unpaved runwayは未舗装滑走路でしか無いのに、その辺解っていなくて語感だけでフセイチ言い続けているだけ。

因みにエンジンへのFOD以外にC-2(日本の方の)輸送機が未舗装滑走路で運用が出来い技術的理由は無いと推測できます。
元々MTOW140t程度の機体に十分過ぎるランディングギアのタイヤ数(C-17の半分の接地圧)、極めて高いエンジン出力によるSTOL性、
旅客機タイプのギアー、とか言う向きは同じタイプのランディングギアで、散々試験を行ったC-1輸送機がFOD「だけ」が理由で不整地運用を断念した、
でとりあえず黙らせておきます。
2020/03/27(金) 17:44:25.65ID:xzBkRI21M
>>221
一応FTが出してる記事ではrough terrain不整地という記述やglassもあることはあるので為念で
テストしてるかどうかは分からんからただのカタログスペックという気もするし、そもそも実現してない能力多すぎてな
https://www.ft.com/content/b02b65be-7d70-11e8-bc55-50daf11b720d

にしても稼働率ジャスト20%とか、エンジン交換がクソ面倒とか運用保守面では相変わらずヤバそげ
インドネシアに売ったのは、ここ数年で輸出成功しないと命脈を絶たれる(ここは想像、原文は「別のアクションがいる」)ためにかなり努力したみたいだ
2020/03/27(金) 18:03:39.35ID:JaanDAiqr
>>221
FODだけって(笑)
不整地運用する上でかなり重要な要素だろう
戦術輸送機として出来て当然の事が出来ないから欠陥機なんだよな、どう無理のある擁護をしようとこれが全て
世界の軍隊は有事を想定していないお嬢様輸送機を採用するほどアホではない
2020/03/27(金) 18:10:31.85ID:xzBkRI21M
用途もネェ、定義もネェ、能力自体も揃ってネェ

なんか歌になりそうなキヨモドキw
2020/03/27(金) 18:12:03.78ID:JaanDAiqr
C-2に相応しい歌だな
あと無駄に高い
2020/03/27(金) 18:17:30.24ID:xzBkRI21M
C-2に定義がないのかw 面白い日本語使うね

たった80機に4兆円掛けた飛行機のことをオススメするだけのことはある
2020/03/27(金) 18:27:47.42ID:8ouBDK1Vp
C-2の調達価格は70億円だもんなぁ……ちなみにUH-2が12億円から20億円と目されている(後者は反対論者の批判)
2020/03/27(金) 18:32:34.91ID:bQBQ0Rst0
韓国人は産まれてから殺されるまで無限に嘘を付き続ける呪われた部族。

彼らの呪いを解き人間として正しく導くには命を奪わねばならないから、
このバカチョンの論客も正しく思考させるには物理的に殺すしかない。

だから福沢諭吉もローマ教皇も朝鮮人の教育を諦めたのです。
2020/03/27(金) 18:34:06.26ID:JaanDAiqr
>>227
C-2の調達単価が70億円って何言ってんだ?
そんなに安かったら財務省が苦言を呈する事もない
実際は1機あたり約225億円だぞ
ペイロード3倍で不整地運用も可能なC-17と同程度のぼったくり価格
当然そんな欠陥機許されるはずもなく、調達数が大幅削減された
2020/03/27(金) 18:35:31.86ID:ADBiJNCUM
不整地ガーさんは最初
「有事の際に破損した滑走路から離着陸する為に不整地着陸能力は必須」
とか何とか言ってたよな?


宗派変えたの?
2020/03/27(金) 18:38:21.81ID:fi+2RoDXM
>>229
また米軍価格かw
ちょっとはA400Mも超ボッタクリ価格ぐらい言っとかないと説得力ないぞw
2020/03/27(金) 18:41:59.06ID:j7UHUHGK0
>223 生まれた瞬間に老人だったA400Mさんをこれ以上Disるのはやめるのだ。ww
2020/03/27(金) 18:50:35.88ID:ADBiJNCUM
整地した場所にしか着陸出来ない虚弱体質のA400Mさんを、これ以上苛めるのはやめて!
2020/03/27(金) 18:57:47.95ID:JaanDAiqr
>>230
どこを読んだら主張を変えたように思えるんだ?
「有事の際に破損した滑走路から離着陸する為に不整地着陸能力は必須」
これ個人の意見というよりも、客観的な事実だからな
不整地運用能力を不要だと主張するのは、世界中どこを見渡しても欠陥機C-2を何としてでも擁護したい酷使様だけ
2020/03/27(金) 19:03:30.08ID:bQBQ0Rst0
朝鮮人の言う歴史の事実とか、客観的事実って、毎日のようにコロコロ変わるし、それが異常だと思わないからなぁ。

むしろ犬韓土人メンタルだと、毎日変わらないと絶対不変でないと不安になる模様。
2020/03/27(金) 19:19:04.56ID:0vXQUJp00
客観的な事実w
2020/03/27(金) 19:24:49.92ID:xCPfF1p9M
まあ不整地運用能力しかもうA400M信者には心のよりどこがないからな
2020/03/27(金) 19:32:26.70ID:xzBkRI21M
最近煩いのは間違いなくC-2の不整地タキシングの件よねw
とは言えA400Mは別の文脈の飛行機なんだから、頭の悪い比較に使わず他所は他所ウチはウチで等しく愛でれば良いのに

キヨモドキは兵器に興味ないスレチなんだからどっか行けよ、嫌儲あたりなら居心地よかろうて
2020/03/27(金) 19:37:22.08ID:qZki0YfAd
破損てどういうレベルですか?
東北大震災の時はキレイにお掃除してようやくC-130は降り立ったのです
財務省の資料って確か琉球日報のコピペでしたよね地方紙のコピペが根拠って客観的にどうかと思います
2020/03/27(金) 19:46:22.21ID:P1ZqC+Sx0
まあ、バカ相手してないでこれでも楽しみにしてな
https://youtu.be/KZM3LAcwbd8
2020/03/27(金) 19:49:35.32ID:Xtf726MB0
>>234
客観的事実は、頑張って不整地運用できるって言うのを売りにしたA400Mは調達率の42パーセントで
税金じゃぶじゃぶ使っても大赤字
しかも不整地と言う言葉と違って未舗装の整地にしか降りられないという欠陥機
そんなもん要らんとばっさり切り捨てたC-2の調達率は70パーセント以上で黒字って事だろ
この上C-2が不整地運用できたりしたら目も当てられないw
2020/03/27(金) 19:51:10.78ID:P1ZqC+Sx0
https://twitter.com/wolfwork_info/status/1242641929185050625?s=19
すんげえ離陸までの時間が短いでやんの
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/27(金) 19:53:35.48ID:nZK4XAvw0
途中で編集してるからな
2020/03/27(金) 19:57:57.67ID:P1ZqC+Sx0
よく見たらそうだったw
2020/03/27(金) 20:15:44.65ID:P1ZqC+Sx0
てへぺろついでに
https://youtu.be/eGaGqjsihrs
https://youtu.be/tZ0kuAJ9G9s
https://youtu.be/4ivH7tLiFLY
探してたの出てきたので、旅客機でも未舗装滑走路での離着陸はできるんよ
で、C-2が出来ない可能性は?
2020/03/27(金) 21:04:40.61ID:j7UHUHGK0
不整地botの言うフセイチは未舗装滑走路はOKらしいので、単なる離着陸くらいならC-2でも普通にこなせるでしょうね。
その後のエンジン、機体のダメージは判らん。但し不整地運用可能と謳う機体であってもこれは同じで、それなりにダメージは受ける。
2020/03/27(金) 21:46:45.10ID:DrOtJC470
いやいや、不整地ガーさんによると
戦術輸送機は、爆撃で開いた穴の上に着陸するらしいよ?
なにしろ埋め戻したら整地だから、不整地じゃなくなってしまう。
2020/03/27(金) 23:23:57.78ID:xzBkRI21M
>>246 >>247
キヨモドキによると、どちらも不整地らしいからC-2は不整地能力ありで完全決着ですなめでたしめでたし
論理立てないでその場で言い訳こしらえるから、あとは発狂芸以外に手がなくなるというね
2020/03/28(土) 06:38:17.18ID:DseAO73V0
>>248
まぁ、本来C130開発時に要求された不整地運用能力って第2次大戦中のグライダーの真似ができるってことで
機体がぶっ壊れるような荒れ地に着陸しても現地補修が簡単にできるように無理やり油圧で脚を動かして機体を
持ち上げられる能力のことを指すらしい
未舗装滑走路なんて実は当時珍しいものではないから運用する能力をわざわざ要求仕様に入れるとは考えにく
いしね
C17に求められた未舗装滑走路での運用能力とは全く別物で、こちらは戦略輸送機としては無茶苦茶狭い滑走
路での離着陸と、回転半径を指して「前線基地での運用能力」として要求されてる
正直不整地運用なんてできると言えばどんな機体でもできるし、できないと言えばどんな機体でもできないあや
ふやな能力、C130並みにA400Mはできると言いながらペイロードすら下がる重量増の機体に無理やりスタックし
た自機を脚だけで持ち上げる能力があるとは思えないからキャンセルが相次いだのも納得

C2は不整地運用できませんと言ってるがC130基準だとC17でも不整地運用はできない、単純に日本人は馬鹿正
直だってだけの話、なにせ米軍のC130はUH60を運べるが空自のC130は運べない、でも両者は全く同じ機体で
「運べる」と言う基準の形そのままなのか分解が必要なのかが違うに過ぎなかったりする
2020/03/28(土) 10:38:25.97ID:aIUNUoWCM
>>249
最終段のそれが真相だろうね。必要性がないからテストしておらず能力を謳ってないだけ
逆にA400Mは何故そこにこだわって巨大ターボプロップにしたのかが分からんけど。足回り強化だけではダメなのか?
2020/03/28(土) 11:50:42.28ID:Mw3i+ge00
A400Mは機序が逆なんじゃね?
国際共同開発が先ずあって、そこでパイを切り分けるためには既存エンジンではダメ
新規開発する理由としての西側最大のターボプロップエンジンであり
それを正当化するための「不整地」運用能力と
2020/03/28(土) 13:18:26.07ID:r3YAsw6D0
まあA400Mも開発するための方便は必要な事だしな
そうじゃ無いならC-17買えて言われるし
2020/03/28(土) 15:04:41.70ID:6K/l9w0F0
ヨーロッパだから政治面も大きいだろうけど
燃費はターボプロップの方がいいから。
プロップファンの開発に失敗してなければ
高燃費でターボファン並の速度を出せる予定だった。
2020/03/28(土) 16:20:44.61ID:yuM/Dn3Fd
C-2に限らず、不整地運用なんてしようと思ったら、まず特殊部隊でも降ろして離着陸出来る不整地探すところから始めにゃならんのでない?
2020/03/28(土) 16:24:47.73ID:kmJAdNKtM
燃費はなぁ……C-2の燃料搭載量がどのくらいなのかわからんけど
航続距離でA400Mは完敗しているわけだろ
2020/03/28(土) 16:32:02.62ID:r3YAsw6D0
4発低空低速重量超過じゃあA400Mの方が燃費負けてそうだけどな
2020/03/28(土) 16:35:56.06ID:EarQbSxaM
>>254
そりゃぶっつけ本番でやる軍隊なんかおらんからそうだろうけど、その上で整地する手間がなければ良いんだとは思う
ただ、世の中は重い車両をそんな所に数台ダイレクトランディングするよりは、軽い装備作ってヘリ空輸がまだまだ主力よねと
そんなゲームチェンジャー的な飛行機目指したなら、まだ理解はできるんだけど

>>251
流石にその理屈はうーむだけど、国際共同開発て合理的でないことがやたらとまかり通るからなあ…
2020/03/28(土) 16:39:58.72ID:lNNaw52Y0
>>253
普通に考えてターボプロップ4基よりターボファン2基の方が燃費が良いんじゃないか?
A400Mは謎コンセプトの塊
公共事業という意味ではある程度成功したのかな
2020/03/28(土) 16:46:13.36ID:lNNaw52Y0
>>249
C-130は脚を壊さないように胴体着陸した後で油圧で脚を押し出して離陸するとか聞いたことがある
2020/03/28(土) 17:16:12.35ID:wQlifqHXd
んなアホなw
2020/03/28(土) 18:04:55.14ID:/BVdt+ua0
A400Mがターボプロップ4発になったのは、C-130よろしく前線に近い所での運用、STOL性能、低速での安定性とか
いろいろ言い訳はあったんですが、
「ターボファンでの経験が無い」、がオチでしょうねー。速いと言ってもM0.72 が最高速なので、民間航路に出れないのはC-130と変わらずですし。
あとロールスに仕事取られるのをスネクマが嫌がった、もあった気が。オチがコレなので目も当てられないですが。

逆にC-1の経験があったから、大出力の力業によるSTOL性能と旅客機並みの巡航性能を両立させられたのがC-2。
C-1だって燃費を捨てれば当時のB737の巡航速度に近いM0.75というかなりの高速での飛行が可能だし。(なお、燃費とそれに伴う航続距離)
なので、KC-390は基本高翼のE190のような考え方だけど、そううまく行くのか?とかなり眉唾で見ています。初期からドンドン最大ペイロード積み上げて来ているし。
2020/03/28(土) 19:26:48.03ID:YWTTZrOP0
A400Mになる前の段階ではターボプロップで行くかターボファンで行くか2転3転しただろ
「ターボファンでの経験が無い」みたいな低レベルな話じゃなくて
石油価格予測や環境負荷といったレベルでの比較で決定したんだが
思ったより石油価格が上がってないのとターボファンの改良が進んで予測が外れた
2020/03/28(土) 19:36:34.61ID:EarQbSxaM
しかし双発と四発で、節約した燃費を無駄にしてるしなあ
P-1なんかだと低空哨戒任務中にバードストライク喰らう等の問題に対処すべく四発を要件にしたけど、
A400Mも四発は最初からの要件だったのかしらん?
輸送機規模からすると、767フレイターみたいにCF6×2で運べる数字ではあったよね
2020/03/28(土) 19:49:52.60ID:r3YAsw6D0
>>262
計画した当時からどのエンジンメーカーもターボプロップに力入れてないしこんなの分かりきってたのに
エアバスはA380といいなんで将来の見通しがこんなに出来ないのか
2020/03/28(土) 20:37:02.63ID:/BVdt+ua0
いや、ターボファンでのSTOL機の試作って欧州ってあったっけ?
ターボプロップを持ち上げるために環境負荷とか必死に言い訳に作ったけど、オチがギアボックスがすぐダメになる、とか、見切り発車そのもの。
燃費云々も速度のせいで低空を飛ばざるを得ないので、4万ftで飛べるC-2のM0.8に対する優位点が殆ど無し。
もっと言うとロールスロイスのトレントが双発でMTOW140t級に充分足りるエンジンだったのになぜか(無粋w)スネクマのガスタービン採用という。

低空低速での安定性とか要求にあるけど、そんなモン空自も当然のように要求しており、C-2も大概低速で飛べます、結局技術力が無かっただけ。
C-1が70ktsで実運用をしているので、C-2も可能なんだろうなー。
2020/03/28(土) 22:23:09.41ID:lNNaw52Y0
>>265
A400Mはヘリへの空中給油という案件もあって
実験には成功しているそうだ
267名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-IfT6 [111.169.148.199])
垢版 |
2020/03/28(土) 23:06:18.16ID:+zXcvmlx0
A400Mの開発経緯をWikiで見たんだけど、最初からターボファン4発とターボプロップ4発で検討している。
ターボファン双発はなぜ考えなかったんだろう。
別にRB211なりトレントなりがあるのに。
たいていの場合、双発のほうが4発より運用コストが安いはずだから不思議だ。

邪推すると、エンジンがRRなのは気に食わんとフランスあたりが、CFM-56とV2500のどちらかを選べるようにしろ。とかごねて4発になったとかありそう。
2020/03/28(土) 23:36:57.31ID:/BVdt+ua0
>266 後方の乱流が結構激しくて、実運用は危ぶまれていたような>A400Mからのヘリ給油。と言うか試験も相当実施が遅れていた気が。
C-2はそもそも給油は考えていないけど、速度だけなら100ktsで飛翔を余裕で続けられるとして、あのエンジンからの噴流に巻き込まれたらえらい事になるから、
翼端なり翼下にパイロン付けて給油、は厳しいかな。
2020/03/29(日) 00:29:16.56ID:G2d9fkfs0
>>267
ターボファン双発の案も検討していたはず(その他にターボファン4発とプロップファン4発)
ターボプロップ4発案(≒A400M原案)に対して空虚重量が低くてMTOWは高いと見積もってた
最大ペイロードはどっちも25t

重量面だけでみるとこの段階でターボファン双発のほうが良さそう
2020/03/29(日) 00:38:57.75ID:WX7kfNMB0
C-Xは最低26tの双発輸送機で財務省の開発予算とり。
なお開発側は40tを目指して36tで妥協した模様。
2020/03/29(日) 02:20:37.16ID:RQJUGLGO0
>>267
カタログスペックだけ見たり旅客機のように経済性も大きなウェイトを占める場合ならそうなんだろうけど・・・
例の韓国の射撃レーダー照射事件でP-8導入予定の韓国海軍を慌てさせたように、双発と比べ4発からくる進出時間の予想外の早さは利点としてあげられると思う
なかなかカタログスペックでは出てこない部分だよね
さらに高巡航速度で上空に出られた後に、低速低空で小半径旋回飛行から一転レーダー照射後の低空での高速離脱
さらに短時間のうちに8の字で再度韓国艦直上を緩速度パスしてからの加速して離脱
双発のP-8と目指すスペックが違うと言ってもね・・・ターボプロップとはいえ4発機のP3Cを運用してきた韓国海軍なら、あえて4発を選んだP-1の能力を嫌でも理解しただろうなぁ
2020/03/29(日) 03:04:44.29ID:XBzjQizq0
4発
利点:小型エンジンなので開発が楽、エンジン一機停止しても大して困らない。一部エンジンを停止できるので長時間運用に向く。
欠点:整備性と燃費が悪化する。

2発
利点:エンジン数が少ないので整備性と燃費がいい。
欠点:一機でも停止するとまともに飛べなくなる。エンジン停止できないので長時間運用に向いてない。
2020/03/29(日) 03:46:04.58ID:ts5bKPQy0
言うてETOPS180認定取ってるやろF138は
2020/03/29(日) 06:52:15.95ID:ZMyhPo7R0
>>255
MTOW141トンの自重60.8トン、ペイロード36トンだから、燃料は最大搭載量時44トンってところではと
2020/03/29(日) 10:10:50.56ID:6f8iRRze0
RC-2に続きEC-2開発か
2020/03/29(日) 10:16:12.36ID:+khmRgNX0
なんかフィリピンにレーダー売れたしC-2もマジでそのうち輸出されそうだな
2020/03/29(日) 14:05:20.46ID:MQHvPky20
どうせなら
インドが買ってくれないかなぁ…古今東西の戦闘機コレクター国家だしwww
278名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-IfT6 [111.169.148.199])
垢版 |
2020/03/29(日) 14:17:20.91ID:Q9IqtFkL0
>>272
双発は片発停止に備えて必要以上の大推力エンジンを搭載する必要がある。
その代わり、加速力上昇力は勝る。(4発でも要求すればいけるだろうが)
2020/03/29(日) 14:20:37.50ID:ROq0PZBY0
インドはなあ……
2020/03/29(日) 14:25:01.11ID:R8pHYk72M
なんとなくイリューシン系列なイメージ
2020/03/29(日) 15:04:17.91ID:+khmRgNX0
イリュージョン系列に見えた
2020/03/29(日) 15:05:03.73ID:1z4l6BjP0
>271 複雑怪奇を極めるガスタービンエンジンの数なんて少ないが正義なんだって。これは軍用機でも同じ。
進出速度にエンジンの発数は全く関係なく、設計時の要求巡航速度と、それに見合ったエアフレーム、エンジンを選択するだけ。
P-1哨戒機が他に類を見ない4発のターボファン機になったのは、MADを筆頭とする哨戒時の低空運用(50mだっけ?)での安全性を見越したもの。
P-3より相当早い進出速度でかつ、P-3と完全上位互換を保った運用をさせるために、あらゆる部分を専用設計したP-1がぶっちゃけKittyGuyじみているだけ。

でなければ、なんだかんだ4発が主流の戦術輸送機に大型ターボファン双発などという全く類を見ない設計をC-2にする訳が無い。しかもその目論見は成功している。
C-17が仮に21世紀の設計なら間違えなくB777のエンジンをベースとした双発になっいたと思うよ。
2020/03/29(日) 16:47:02.76ID:nFmlrv+wr
>>276
C-2が売れる可能性は確実に無い
まず戦術輸送機なのに不整地運用能力が無い時点で論外
不整地の試験は一応始まったが、出来たとしてもC130J A400M KC390といった世界各国が採用し実績がある機体を差し置いて、実績がなく信頼が無いC-2を購入する国など存在しない
2020/03/29(日) 16:50:56.70ID:9BVJ+nruM
なんかもう壊れたレコード状態だなw
同じことしか言わないしツッコミにも一切答えないw
2020/03/29(日) 16:52:47.29ID:XBzjQizq0
不整地ロボ「ピピ!不整地ガー不整地ガー」
286名無し三等兵 (アウアウクー MM33-vjPU [36.11.224.222])
垢版 |
2020/03/29(日) 16:56:26.94ID:RJTuoXMFM
何かもう、、かわいそう
つまんない人生だったんだろうな
オッペケさん、、
2020/03/29(日) 16:59:33.36ID:nFmlrv+wr
癪に障るのかもしれないが、C-2が売れる可能性ゼロなのは紛れも無い事実
酷使様自身も薄々無理だと気付いているから反論も出来ない
ただ単に気に入らないからという理由でファビョる事しか出来ないのだろう
2020/03/29(日) 17:01:18.10ID:R8pHYk72M
まともな話題には一切参加できないのが哀れ

というかキヨモドキはスレチ
2020/03/29(日) 17:09:38.50ID:9BVJ+nruM
>>287
皆がするツッコミに切れのある返しをしてたらそうかもしれないけど無様に逃げてばかりだから誰も癪に障ったりしてないんだなよなあ
2020/03/29(日) 17:17:11.20ID:R8pHYk72M
>>282
そういやアメリカもC-17後継とかどうするのかね
777のフレイターは100t以上積めるから、PW4000双発でも80-90t級の輸送機は作れそう
2020/03/29(日) 17:24:40.85ID:nFmlrv+wr
>>288
C-2スレでC-2についての事実をレスする事は全くスレチではない
「我が民族が誇る世界最高の輸送機C-2は各国で売れに売れまくるだろう」とかレスすれば酷使様的には満足なのか?
まあ「米軍は将来的にC-2 P-1を必ず採用する」だとか相当ぶっ飛んだ事を書いてた個体もいたし、そう考えていても不思議ではないが
2020/03/29(日) 17:31:16.83ID:YnV7oXeC0
お前も相当ぶっ飛んでるぞ
2020/03/29(日) 18:00:56.50ID:hko6lWR+0
>>283
だから結局不整地って何なんだ?
他の性能を差し置いてまで必要なのか?機体が壊れても良いならば旅客機でもできるような事だぞ
そもそも不整地離着陸能力ではなく不整地運用能力なんだろ?運用って何を指すのかわかってるか?
どうせ一切答えないんだろうけどw
ついでに言えば、輸出できるのが優秀な証拠みたいな頓珍漢なことをいつまでほざくつもりだ?
好きなものに乗って戦えと言われたとして、世界中で売れてるMIG23と、どこも買わなかったF14のど
ちらに乗りたい?
2020/03/29(日) 18:01:27.29ID:Hgw8Cei60
>>287
反論も出来ないのは、同じ発言をエンドレスに繰り返してツッコミに答えないお前の事やんw
2020/03/29(日) 18:04:10.07ID:Hgw8Cei60
>>293
イランが買ったやろ!<F-14
しかし、実際シドラ湾や中東でやりあった(そしてミグが一方的にボコられた)2機種を例に上げるのは手厳しいのかいっそ優しさなのか…
2020/03/29(日) 18:21:44.82ID:nFmlrv+wr
>>293
既に何度も書いているんだから読む事すら出来ないのか?
たくさん売れたMiG-23と売れなかったF-14どっちに乗りたいかってそれただの個人の感想でしかない
しかもF-14が売れてないってのも間違いで、パーレビ朝イランへ輸出してるし改修されて現在も運用中だぞ
こうやって火病って突っかかってくる酷使様って、尽く無知だしレベルが低い
2020/03/29(日) 18:34:29.98ID:hko6lWR+0
>>296
結局答えずまた逃げるだけか、情けないw
ちなみに、イランに売れたのが唯一なF14に対してMIG23は旧東側の国なら大抵採用してるベストセラー
予定調達数の72パーセントを達成したC-2よりキャンセルだらけで予定販売数の50パーセントも売れない
A400Mが実績があるとかいう理屈なら、お前は売れたという理由だけで実績のあるMIG23に乗るんじゃな
いのか?さっさと答えろよ
2020/03/29(日) 19:06:11.92ID:nFmlrv+wr
>>297
赤っ恥かいたが、また1つ知識を得られてよかったなw
完全にお前の負けだぞ
2020/03/29(日) 19:07:51.84ID:WcSw5HA4M
オッペケの勝利宣言キター
300名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-8R5q [153.222.234.5])
垢版 |
2020/03/29(日) 19:14:49.36ID:bruGZgRm0
未舗装滑走路を不整地と表現する場合があるが数は少ないでしょう

大型機の全くの未整備で離着陸なんてのはないのだがね

不整地派はC2の行動範囲で何処を指して言ってるのだろう
具体的に教えてくださいな
2020/03/29(日) 19:36:56.66ID:R8pHYk72M
見えないけどキヨモドキ勝ったのか良かったね
ではここから正常進行で行きましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況