C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産190号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ bbc5-hdmr [220.254.1.143])
垢版 |
2020/03/19(木) 22:24:21.14ID:5pCZScIw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産189号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580551707/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/31(火) 21:48:30.87ID:9cswf08S0
打ち切った場合のプランBは無しと、話にならないな
仮にそうだったとしてもC-2改が調達されたら憤死しそうだな誰かとは言わないが
2020/03/31(火) 21:54:29.21ID:sXHKygYw0
>>344
財務省の事ですね分かります。

分かってやってるんだろうけど
自分達のミス誤魔化す為の小手先の頭悪い対応にしか見えないんだよなぁアレ
2020/03/31(火) 21:58:37.77ID:nw7mHGT+0
>>352
今度調達する分からAI化した対潜システム搭載するとか

輸出の話ならフランスの次期哨戒機にP-1の技術供給する話がそろそろ出てくるかもだなぁ
2020/04/01(水) 01:42:28.14ID:NSQSHg9V0
フランスは中国に技術売るからなぁ
2020/04/01(水) 13:20:55.13ID:CxTTVi3ud
>>10
海自は自分で好きな時に好きな様に使える輸送機が欲しいからそれはないと思う
救難ヘリなんかは好きに使えるメリットもあまり無さそうだし(俺が知らないだけかも)、統合するのはわかるけど、自社トラックの便利さという点からすると輸送機はねぇ…
2020/04/01(水) 17:36:27.47ID:UKhSTt6ar
>>355
ドイツとフランスのアトランティック後継にP-1の機体を売り込んでる件か
まあこれも確実に実現性ゼロなんだがな
何よりエアバスが厳しい状況にあるのに、自国の企業を助けずわざわざ訳の分からん信頼性の無い機体を使うメリットが全く無い
既にA319 MPAで決まったような話
2020/04/01(水) 17:52:01.18ID:EpXqH6pFM
照会があるのは機体ではなく戦闘システムのほうだろ?フルシステム売れるとは誰も思ってない
にしてもいちいちdisらなきゃもの書けない仕事はやめた方がいいよ
2020/04/01(水) 18:09:52.40ID:jr9mGs4B0
200401
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第28号 提出期限 令和2年4月17日 令和2年度航空機の維持整備の経費抑制
に関する調査研究の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-028.pdf
> P−1の維持整備に係る情報及び知識経験等を有していること。
>納期 令和3年3月31日 納地 防衛装備庁
2020/04/01(水) 18:25:57.41ID:x4oxN/9vr
>>359
よく知りもしないのに無理しない方がいい
日本案はP-1を機体だけ提供し、中身のアビオニクスはダッソーやタレスが構築する方法
しかも全く批判してないし仕事だとか意味不明な妄想をしているあたり、流石酷使様だ
2020/04/01(水) 18:27:53.01ID:vlr7FzSI0
ハイハイオッペケオッペケ
2020/04/01(水) 18:37:26.46ID:Kc+Q/NwX0
そうだな批判でなく単なる悪口だからな
何かオッペケが知ってた事あったかな
2020/04/01(水) 18:41:21.35ID:EpXqH6pFM
>>361
おっと失礼、こりゃこちらの勘違いだな
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1HW08S

A320みたいな実績のない飛行機使うんか?とか思うけど、エアバスいるのに日本独自エンジンの飛行機買うとは思えんなあ
2020/04/01(水) 19:53:42.13ID:tSdodbraM
エアバスに漂う腐敗臭
2020/04/01(水) 21:20:03.57ID:p4C27D79a
ボーイング一辺倒だったのに突然A350を採用したJALにも相当袖の下渡したんだろうな
367名無し三等兵 (ワッチョイ 5aab-0iUW [59.157.97.45])
垢版 |
2020/04/01(水) 21:44:17.55ID:2sOB6Hjf0
>>366

JALのA350採用はむしろ旧東亜国内航空からの流れじゃない?

まぁ、旧式化した767や、777では大きい路線向けの飛行機を探していて、ちょうどA350が売りに来たので買った、くらいの感覚でいいのかなと。
近年ではANAの方がエアバス導入に積極的な印象。
2020/04/01(水) 23:09:45.94ID:uKAIrrJ20
>>361
旅客機としてのA320はNeoも含めて十分な就航実績があると思うのだが、オヌシはどんな類の実績を求めているのだ。
369368 (ワッチョイ aa4b-/zoJ [133.123.65.9])
垢版 |
2020/04/01(水) 23:11:22.86ID:uKAIrrJ20
ごめんなさい。
さっきのは364へのレスです。
謝罪はしますが賠償はしません。
2020/04/01(水) 23:15:00.49ID:EpXqH6pFM
>>368
半分はキヨモドキへの揶揄だが、低空延々と飛ぶ飛行機じゃなかんべよと
P-8みたいに無人機に任せるわと言う割り切りするなら良いけどさ
2020/04/01(水) 23:45:47.04ID:TgiCIeC00
まぁ、確かにエアバス系の旅客機ってボーイングと違って軍用機の母体としての実績って未知数だな
とは言えアトランティックもヨーロッパの国際共同開発だから似たようなもんだけど・・・
どうにもこうにもエアバスには軍用機開発のセンスが無さそう、要らない機能にこだわって爆死する未来が・・・
372名無し三等兵 (ワッチョイ 5aab-0iUW [59.157.97.45])
垢版 |
2020/04/02(木) 07:49:55.97ID:ZARFPSTo0
>>371

A330MRTTは本命の米空軍(KC-45)ではひっくり返されてしまったが、炎上するKC-46を尻目に着々と運用実績を積んでおりますし。
まぁ、変に欲張らなければ大丈夫なんじゃないかと思うが…

しかし、A319MPAがアトランティック後継足り得るか…となるとねぇ。
ドイツは中古P-3に走っちゃったし、フランスはもちっとしぶとく使うみたいだし。

どうなるんですかねぇ。
2020/04/02(木) 10:56:52.18ID:uog0+U9S0
C-2の不整地離着陸については数年前に関係者が海外のエアショーで
「要求性能に無いから謳わないが小石ガード程度の開発で十分可能」
みたいなコメント出してたよね?
2020/04/02(木) 11:28:02.49ID:UmRLs9ZbM
まあ、それを謳う必要がなぜか出てきたので試しますか、なら無問題やな
日本で必要がない(∵要求仕様にない)のに何でだろうね(棒)
2020/04/02(木) 11:44:33.85ID:D9nOiDpW0
今やっている事は、空自C-130Hと一緒にネバダやサイパンの舗装していない基地で輸送訓練する為の予備調査だろう。

訓練に赴くにもC-130H(積載有り)が5-6回給油しながら太平洋を超えるのに、C-2(積載有り) がハワイ1回でネバダまで飛ぶ実績を霞が関に見せつけるのです。
2020/04/02(木) 12:10:19.88ID:dOAFewicM
>>374
何故かって政治情勢の変化で輸出にある程度現実味が出てきたのと、財務省が海外機ガー、輸出ガーって言い出したからだろ。
自衛隊として使い道は全くない。
377名無し三等兵 (ワッチョイ 5aab-0iUW [59.157.97.45])
垢版 |
2020/04/02(木) 12:18:45.87ID:ZARFPSTo0
>>376

まぁ、でも『こんなこともあろうかと』少し改造すれば対応できるようにあらかじめ仕込んでおいたw
…とかだったら笑えるなぁ。

空幕&川崎がC-17のお情け採用(要求スペックを切り下げた)や、A400Mの炎上などの情報を知らずに企画した訳じゃないだろうからねぇ。
2020/04/02(木) 12:21:01.00ID:nXnvVVrsp
そんでオッペケはまだ息してる?
2020/04/02(木) 12:47:11.30ID:UmRLs9ZbM
>>376
なるほどね、テキは内部にありと

>>377
常用しなければそもそもが民間航空機で行ける程度の話だからなあ
常用した時に起きがちなトラブルを回避するとか、メンテし易くする(取り外し可能なガードを付ける)なんかで行けるなら何の問題もないわな
2020/04/02(木) 12:57:43.90ID:H9e2uExua
マジで輸出されちまいそうだな

XASM-3やDDHもそうだけど情勢の変化に応じて即応できるようにあらかじめ設計余裕を持たせていた装備品が多数存在している気配があるな
広く言えば情報収集衛星やQZSS(初めは軍事色を薄めに公表していた)もそうだろうし
2020/04/02(木) 15:59:37.31ID:DZKI0GRMr
輸出されちまいそう(根拠無しの妄想)
2020/04/02(木) 16:50:01.32ID:sQwLmZWRM
はいはいオッペケオッペケ
2020/04/02(木) 17:09:31.83ID:nXnvVVrsp
オッ生きてたかw
2020/04/02(木) 17:21:59.05ID:4aSNRQqtM
もし輸出されても、それ自体はどうでもいいが
清谷の見苦しい言い訳が楽しみだ。

どんな幼稚な言い訳をしてくれるかワクワクする
2020/04/02(木) 17:43:20.41ID:Il8fX4URM
この手の製品て売れても殆ど利益ないし
売れても売れなくても何処にも影響ないからな
2020/04/03(金) 00:02:03.29ID:ugwQb9H80
>>384
オッペケ同様、「やっと防衛省空自も、私の言っていたことが正しいと認識した」と得意満面に書き出して
「輸出しても機体を日本の脆弱な支援体制で維持できない可能性がある」とか言って結局「欧州の企業
と手を組むことでグローバルな支援体制を確立するべし」と明後日の方向に話を持っていくんじゃないか
なw
2020/04/03(金) 00:26:05.07ID:OxBN+vSYM
素晴らしいエミュレート能力だな、凄くありそうw
2020/04/03(金) 00:53:19.22ID:2fl49gwWr
そもそも輸出も妄想だし、欧州の企業と手を組めとか言い出しそうとかいうのも妄想
酷使様の頭の中は本当に妄想しかないなw
2020/04/03(金) 00:57:05.69ID:OxBN+vSYM
最近泣き言早いぞw
妄想で楽しんでる所に妄想だろって…そりゃそうだが何しに出てきたんだか
2020/04/03(金) 01:03:46.39ID:BzYESK3U0
はいはいオッペケオッペケ
2020/04/03(金) 01:16:46.79ID:zNB7utUZ0
>>386
すごいありそう・・・・
2020/04/03(金) 07:16:35.41ID:UORh+KNB0
自分が妄想言ってる自覚がないkとかoの方がヤバいって
2020/04/03(金) 07:45:32.59ID:ugwQb9H80
>>388
じゃあ、妄想ついでにあんたの事でも遊んでみるかw
実は本人で、実際輸出されたら書こうと思ってたことを先に書かれて悔しいとかねw
2020/04/03(金) 11:08:28.83ID:yaPDxloGM
輸出出来ないと言うのも妄想じゃんとかマジレスしてみる
2020/04/03(金) 14:08:35.09ID:uxYh0qGjr
現実を受け入れた方が良いぞ
以前もレスしたが酷使様は所詮「兵器オタク」なんだよな
だから現実的な話をすると全くと言っていいほど噛み合わない
「兵器オタク」にとっては、自分の好きな兵器が批判される事が気に食わないので事実を指摘されると顔真っ赤になって怒り出す
好きなアイドルを馬鹿にされて怒るオタクと全く同じ思考
2020/04/03(金) 14:16:07.28ID:dPffCb1r0
今日のキヨ本人は饒舌だな。
干されているのか?
2020/04/03(金) 14:36:06.15ID:BzYESK3U0
はいはいオッペケオッペケ
2020/04/03(金) 15:05:44.62ID:2Pp5+GgSM
ついに人への攻撃しか出来なくなったのね、劣化したなあ本当に

趣味板に住まう兵器オタクどもは楽しく妄想続けようぜ。高速な中型輸送機の使い道とか、欲しがりそうな国とかね
2020/04/03(金) 15:41:37.24ID:9BxUXk4Aa
兵器オタク=清谷
2020/04/03(金) 16:29:28.10ID:ugwQb9H80
空挺部隊が占拠した広大な草地に着陸して装甲車両や補給物資を降ろす輸送機
独立戦争直後の新国家の仮設空港へPKOのため離着陸して物資を降ろす輸送機
災害後の瓦礫だらけの空港へ援助物資を運ぶため強行着陸する輸送機
空爆を受けて補修もそこそこに物資輸送を再開する軍事航空基地・・・
いやー妄想は楽しいっすねえw
ありえないシチュだと特にねえw
2020/04/03(金) 17:02:56.44ID:2Pp5+GgSM
まあ、ロマンあふれる妄想なのは確かだな。現実では起きえないだけに物語としては楽しめる
2020/04/03(金) 18:11:10.71ID:mRMjVE61M
他人の想像は間違った妄想
自分の想像は正しい現実

左翼とかによく混じってる議論出来ない低学歴の特徴やな
2020/04/03(金) 19:50:24.54ID:UORh+KNB0
5chだけでなくネット全体に言える事だが匿名意見である以上オレはオマエらとは違うなんて主張に意味は無いぞ
2020/04/04(土) 10:22:27.64ID:AmQSrd9Za
>>367
JALのエアバス採用はボーイング一辺倒にしてしまうとボーイングが足元見てくるため。
リスクヘッジにもなるしね。

>>372
A330MRTTは貨物輸送能力に致命的欠陥があるからどうだろうね。
貨物輸送機としても使いたければKC-767系しか選択肢が無いし。
2020/04/04(土) 17:43:45.86ID:WCIXsnkEp
ってかA330MRTTは旅客型ベースでメインキャビンに貨物積むタイプって無かったんじゃないのか
2020/04/04(土) 17:48:00.08ID:YlfwnW7PM
人員輸送機に給油能力を持たせた構成だよね、何故そうしたのかはよく分からんけど
人を快適に運ぶなら民間機のチャーターでもいい気はするし
2020/04/04(土) 18:07:57.52ID:q2XR2p6+0
不整地着陸のテスト始めた?
https://cgi.2chan.net/f/src/1584451813314.jpg
2020/04/04(土) 18:18:23.92ID:jBDQSTU8a
>>405
A330MRTTには無いけど米軍向けKC-45はA330-200Fベースの予定だったから上部貨物扉有りの計画だったよ

>>406
まあA330自体それなりに大きいから下部貨物室だけでもKC-135よりも輸送能力有るしそこまでの貨物搭載は求められなかったんじゃね
2020/04/04(土) 20:55:44.48ID:YlfwnW7PM
>>407
これは離陸直前までエンジンの出力を上げたとかなのかな?
2020/04/04(土) 21:06:34.32ID:d5S4b+KS0
>>407
がんばれ、01号機…
2020/04/04(土) 21:27:43.18ID:AmQSrd9Za
>>405
メーカーカタログにはある。
何処も採用していなかったと思うけど。

>>406
A330は軽量化のためにノーズギアを短く作っている。
そのため地上静止姿勢が前傾しており、貨物搭載時に動力設備を使わないと
貨物の機内移送ができない。

>>408
にしても貨物輸送時にはメインデッキ空っぽで飛ばすのはなんか勿体ないな。
2020/04/06(月) 21:18:26.57ID:sNq9llPBM
そんな事より世界中に大量のアビガン運ぼうぜ、C-2。

誰にも文句言わせない使い方だろ。
2020/04/06(月) 21:31:04.10ID:lqOHlLwVx
パレット一枚分で済んじゃうんじゃね?
まあ空荷なら9000q飛べるというからその実力を見せてもらおうか
2020/04/06(月) 21:36:52.91ID:DAIiN5L+M
それこそ777-300ERに便乗させときゃどこにでも運べるでしょうに…
2020/04/06(月) 21:39:31.21ID:CQM9+kljM
航空業界が厳しいのに民業圧迫はいかんだろ
ANAの767Fにでも運ばせとけ
416名無し三等兵 (ワッチョイ 7504-LKPA [220.211.97.113])
垢版 |
2020/04/07(火) 01:21:33.44ID:uDnXDKYg0
欠陥機って書いてる人、何が欠陥だと指摘してるのかがイマイチ良く分からない
幕の要求に応えられていないって事?
ぼくのかんがえた最強って奴ではないからダメなの?
2020/04/07(火) 01:30:04.31ID:0ONcnzTba
不整地に着陸できないのが欠点と言い張っていたが、どうやらC-2は敢えて試していないだけで、ある程度は不整地でも運用できるらしいのが判明した。
少なくとも小改造で対処できる見込みがあり、実際に試してみる運びになったので、否定論者が梯子を外されてあたふたしているのが現状。
2020/04/07(火) 08:35:26.54ID:3lzlhY7RM
キヨタニの4文字で説明できるだろ
2020/04/07(火) 20:27:22.09ID:fM16tafK0
>>417
つかロシアレベルの不整地離発着能力を求めるならともかく、西側諸国の要求レベルならタイヤの輪数や脚減衰機の仕様変更でどうにもなるわけで・・・
どのみち満積載で離発着なら整備された滑走路を使うしか無いわけよ
戦術輸送なら不整地発着能力よか、満載重量での離発着距離の方が重要になるわな
2020/04/07(火) 20:34:05.54ID:nDvpryw90
C-2を貶す為の口実を探してるだけだから言ってる事なんて直ぐに変わる
真面目に考えるだけ無駄よ
2020/04/07(火) 20:35:03.93ID:yAmhkSBh0
物量投下すればよくね
2020/04/07(火) 20:58:21.11ID:fM16tafK0
>>421
孤立した拠点に対する物量投下だと、ベト戦でのケサン攻防戦を代表する戦歴ですでに実証してるわな
重量物輸送ならC130に代表される極微速度タッチダウンで、規格パレットによる短時間荷下しが威力を発揮する
空中投下なら低速のC130によるピンポイント高効率投下よか、多少の投下目標の拡散があろうも、往復時間の短い高巡航速度の輸送機による大量空中投下の方が成果が上がる
どちらにしても不整地離発着能力はあまり要求されてないのよね・・・戦術輸送(同一積載量と仮定する)なら離発着距離か巡航速度が肝っす
2020/04/08(水) 07:34:50.61ID:pKBlTZ3P0
不整地対応が終わったら次は何て言ってくるのかな。楽しみだ
2020/04/08(水) 07:36:07.04ID:DeA02Vp10
>>423
輸出ガーじゃね?
2020/04/08(水) 07:48:17.32ID:+rNowSSpa
>>423
調達価格がー調達機数削減がーあと何が有るかな?
2020/04/08(水) 08:14:39.14ID:tFIxJ70I0
これだろ
「C-2は(表では36tとされているが筆者の取材した限り実際は26t程度」
2020/04/08(水) 08:45:35.69ID:dhoePV6T0
多分、実際に使われる航続距離勘案すると
26t程度とか誰かに教えて貰ったんだろうが

運ぶ物が重くなったら燃料を食うのは当然だし、
燃料にも重量がある以上、貨物搭載量と燃料搭載量はバーターで、
最大搭載量とは燃料が最小限の場合の数値だって知らない「軍事専門家」とは…

他国の輸送機も積載量ごとの航続距離載ってるよなぁ・・・
2020/04/08(水) 09:20:30.71ID:YJLhHBw+0
実際は26t()
尚美保基地ツイ垢に、ペトリのランチャー(重量31t)をC-2が搭載する画像が掲載される模様
2020/04/08(水) 09:31:41.06ID:4DD6MYIHM
>>428
何かその内しれっと10式が乗り込んでも驚かないぞ、航続距離2500キロ位とかで
2020/04/08(水) 09:35:13.76ID:3IKGJhSCM
さすがにキドセンが先かと
2020/04/08(水) 09:42:49.26ID:YJLhHBw+0
>>430
もう載ってる
2020/04/08(水) 09:46:23.78ID:3IKGJhSCM
>>431
ちゃんと飛ばしたんだっけ?載せてみたまではどっかで写真見たんだけど
宮古とか対馬とかに飛ばしてみるのは面白いと思うけど
2020/04/08(水) 11:33:26.52ID:tFIxJ70I0
キドセンが26tだから実際の最大積載量も26t
程度の考えしかなさそうな気がする
2020/04/08(水) 12:19:46.74ID:tD4ZLd3V0
ペイロードが36tあっても、キドセンのように小さくて重いものは
26tが限界というのはあり得る話だ。
自称軍事評論家なら、当然知っているはずの話なんだが。
2020/04/08(水) 14:38:15.82ID:tM1h/r5k0
新型コロナ騒動が収まったら、C-2に16式乗っけて、
イタリア〜ドイツ〜イギリス、あたりを親善訪問してもらいたい。

とっても良いデモンストレーションになるであろう。
2020/04/08(水) 15:04:00.13ID:qB0dG+0Md
ついでにOH-1も載ってけ
2020/04/08(水) 15:09:44.61ID:ZieioblGd
>>435
ドイツ行ったら、プーマ載せてデモフライトやってほしい
2020/04/09(木) 17:50:15.63ID:VyiUnapd0
16式乗っけたC-2の行先は対馬な。
2020/04/10(金) 13:38:36.85ID:amZYkfbL0
個人的願望のC-2B
・エンジンをCF6から次世代のGEnxへ換装
・翼端へウィングレット付けたい
・脚強化して不整地対応
2020/04/10(金) 14:01:38.51ID:tvvOxip80
個人的願望のC-2B
・エンジンを国産のF-9ハイバイパス型に換装して航続距離1.5倍に延伸
・飛鳥の技術で超短距離離着陸可能(離陸100メートル、着陸150メートル、フルペイロード時)
・不整地対応
2020/04/10(金) 14:07:29.15ID:NiNyWXg90
個人的願望のC-2B
・機体規模を拡大、10式搭載可能
・RATO装備で重荷状態で500m級滑走路運用可能
・フロート装備で飛行艇化してUS-2後継機
2020/04/10(金) 14:23:44.90ID:3HxsXHuX0
>>440-441
それ、もう、C-3(仮)じゃね?
2020/04/10(金) 16:53:00.02ID:Xkr8dPcEr
武漢肺炎で経済が壊滅的な打撃を受けるのに、欠陥輸送機をいじって遊ぶ余裕など無い
2020/04/10(金) 17:02:32.34ID:NUgU8zw7M
はいはいキヨキヨ

まあこの流れか頭悪いのはその通りだけど
445名無し三等兵 (ワントンキン MM86-hJET [125.174.158.52])
垢版 |
2020/04/10(金) 17:04:45.32ID:gnGjBAtDM
>>443
何もしないとシナが侵略開始するので。
446名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-hJET [153.236.208.111])
垢版 |
2020/04/10(金) 17:05:48.74ID:1jLxPxaEM
キヨタニのきじってほんとに噂通りのバカなのかな。
あまりにうわさがばかすぎて読んでないが。
2020/04/10(金) 17:08:47.90ID:NUgU8zw7M
>>446
>>345に引用した記事読んでみて
448名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-hJET [153.234.244.42])
垢版 |
2020/04/10(金) 18:04:32.89ID:kYYhItVDM
もしかして、財務省はキヨタニの与太話に影響されて
不整地運用能力とか言い出したのか。
2020/04/10(金) 18:36:09.79ID:Dl1f81Kad
いや、エンジン価格高騰のしくじりを隠すため財務省が発端でない問題を求めたのが不整地の話
今問題にするなら開発予算は何で通したのかとか突っ込み処はあるけど
キヨタニは文句付けるのは前からだから関係無いな
2020/04/10(金) 18:43:04.46ID:Dl1f81Kad
まあ此処で何叫ぼうが派生機は増えて行くだろうね
日本が自由に出来る大型プラットホームという他の輸送機には無い圧倒的利点が有るから
妄想が妄想で片付けられないかもな
2020/04/10(金) 18:52:33.96ID:xvffy+NX0
>>450
P-1早期警戒型とかC-2ミサイルキャリア型とかかねえ?
2020/04/10(金) 19:22:22.38ID:TWfT1kRR0
個人的願望のC-2X
・可変翼採用
・VTOL化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況