宮城でクラスター発生との情報

仙台市のパブで「クラスター」発生か 医師は発症日も出勤
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000581-san-hlth
【産経新聞】
 宮城県と仙台市は30日、大崎市の大崎市民病院に勤務する30代の男性医師と、仙台市内の30代の女性会社員の新型コロナウイルス感染をそれぞれ確認したと発表した。県内での感染確認は計6人。
仙台市の女性は、秋田県で27日に感染が確認された外国人の男女2人と一緒に仙台市内の英国風パブで食事をしており、市では「クラスター(感染者集団)発生の可能性もある」との見方を示した。

 仙台市によると、女性は同市青葉区の「HUB(ハブ)仙台一番町四丁目店」で20日午後11時から21日午前2時ごろの間、秋田県で感染が確認された2人を含むグループと食事をしていた。
女性は28日に発熱などの症状が出てからは自宅で療養していた。女性は市内の感染症指定医療機関に入院しており、重篤ではないという。

 市は29日にも、秋田県で感染が確認された2人と同店で食事していた私立学校の外国籍の30代女性教諭と日本人の30代男性会社員の感染確認を明らかにしており、仙台市の女性を含め客5人の感染が確認されている。

 一方、県によると、医師は24日午後、勤務中に発熱やせきなどの症状を訴え、同日夕方に帰宅。25日に職場を休んで同市内の別の医療機関を受診したが、症状が改善せず、PCR検査の結果、30日に陽性と判明した。医師は県内の感染症指定医療機関に入院した。

 市では20、21日に同店を訪れた人について、利用時間や症状の有無にかかわらずコールセンター(022・211・3883)に相談するよう呼び掛けている。