>>889

その林氏のコメントの最大のポイントは記事の中でM-346ライセン生産を最有力としてたように
単純なT-Xだけなら練習機はライセンス生産(外国機導入)を前提としてたこと
もちろんF-2後継機がF-35に近い購入形態なら是非とも国内開発は必要だとは主張してたがな

林氏が2024〜2028年度の中期防での選定で十分と主張したのは外国機導入前提だったということ
国内開発をメインにするなら開発期間を考慮してもっと前に開発着手を決定しておかないといけないことになる
国内開発を前提に選定するには開発期間を考慮して外国機導入前提の選定より前倒しにしないと導入時期に間に合わない

T-4厨の拠り所にしていた林氏の記事はT-4厨の墓穴になったということ
そしてその記事が書かれたころにはBTX-1はアメリカ空軍に正式採用されていなかった
林氏が指摘した通りに外国機導入前提の選定スケジュールになりそうだということ
そして最有力候補はT-7Aというお決まりの結論になるということ