※前スレ
アサルトライフルスレッド その65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581231418/
探検
アサルトライフルスレッド その66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/14(火) 12:17:47.40ID:E9y+6VN3
158名無し三等兵
2020/04/19(日) 17:57:59.19ID:1+ZPDSyF0 照井氏「全隊員にブルパップ式7.62mm小銃を装備すべし」
160名無し三等兵
2020/04/19(日) 18:25:05.83ID:8oplGhEr161名無し三等兵
2020/04/19(日) 18:31:20.37ID:Y7pxmG67 対人狙撃銃は大口径化してくと思う
米軍に合わせるんじゃないの
米軍に合わせるんじゃないの
163名無し三等兵
2020/04/19(日) 18:42:31.67ID:nW/82Ady >>162
取り回しの良い重心と射撃時の反動を相殺する重心の位置は違うからね。
結局操作性が良くて、撃っても跳ねにくい銃のほうが好まれる。
弾奏交換がいまいちで、機関部の作動音が耳触りで、連射すると銃が跳ね上がる。
デメリット上げると、メリットが霞むのがブルパップ方式
50口径の対物ライフルかサブマシンガンぐらいだな。
取り回しの良い重心と射撃時の反動を相殺する重心の位置は違うからね。
結局操作性が良くて、撃っても跳ねにくい銃のほうが好まれる。
弾奏交換がいまいちで、機関部の作動音が耳触りで、連射すると銃が跳ね上がる。
デメリット上げると、メリットが霞むのがブルパップ方式
50口径の対物ライフルかサブマシンガンぐらいだな。
164名無し三等兵
2020/04/19(日) 18:57:42.59ID:fRnoYhOn SMGはもとより折り畳みストック前提だからちょっとないな
グリップ内マガジンのが小さい
グリップ内マガジンのが小さい
165名無し三等兵
2020/04/19(日) 18:59:57.04ID:5fWQky0z 7.62のブルパップなんてTavor7くらいしかないんじゃね?
他にあったっけ?
他にあったっけ?
166名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:07:03.28ID:WHQ2F5a/ ドイツがオートなブルパップ式の狙撃銃を出してなかったかな
アレの評価はどうなった 最近聞かないからコケたか
アレの評価はどうなった 最近聞かないからコケたか
167名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:09:54.40ID:KL/9RrC6 ロシアのSVUも7.62mmのブルパップだし、モデルによってはフルオートも可能だよ。
168名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:15:06.70ID:glePsVIb 自衛隊の主力小銃にブルパップ式を採用しろって
主張もなかなか凄いが、主力弾薬を7.62mmに
すべしとか照井って人はいろいろヤバいな(笑)
せめて6.8mmとか言ってくれれば少しは納得
するんだけど・・・・
主張もなかなか凄いが、主力弾薬を7.62mmに
すべしとか照井って人はいろいろヤバいな(笑)
せめて6.8mmとか言ってくれれば少しは納得
するんだけど・・・・
169名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:20:47.20ID:X5YLtXTU0 陸自個人装備は周回遅れだから1段飛ばしで進化しなければ世界に追いつけない!が持論だからな照井氏
マズルブレーキとダンバーで7.62×51mmでも反動は何とかなる、が携行弾数がなぁ
そこは光学照準器による射撃精度向上で補うらしいが
マズルブレーキとダンバーで7.62×51mmでも反動は何とかなる、が携行弾数がなぁ
そこは光学照準器による射撃精度向上で補うらしいが
170名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:22:48.26ID:5fWQky0z 自衛隊の銃何ぞ全部、米と共通でいいんだよ
どーーせ、米が助けてくれること前提の軍なんだし…
どーーせ、米が助けてくれること前提の軍なんだし…
171名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:26:21.26ID:X5YLtXTU0 それも言ってたな
理想は先駆ける事だが現実的な解決策としては米軍協同の為にAR系にするって
理想は先駆ける事だが現実的な解決策としては米軍協同の為にAR系にするって
172名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:26:40.57ID:glePsVIb その一段飛ばして進化させたつもりで出来たのが
64式小銃なんですけどね・・・・
米軍ならともかく、実戦経験のない自衛隊がそんな
先進的なコンセプトな小銃作っても絶対コケる
と思うわ。
64式小銃なんですけどね・・・・
米軍ならともかく、実戦経験のない自衛隊がそんな
先進的なコンセプトな小銃作っても絶対コケる
と思うわ。
173マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/04/19(日) 19:29:57.13ID:/FkntRKf コメリカでもSPIWやOICWを実用化することはできなかった。
実戦経験云々はよく言われるが迷信と考えられる。(イギリス、イスラエル、スウェーデン、スイス、ベルギー他)
実戦経験云々はよく言われるが迷信と考えられる。(イギリス、イスラエル、スウェーデン、スイス、ベルギー他)
174名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:30:25.68ID:6C5XQMtk175名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:35:16.80ID:X5YLtXTU0 射撃特性と破壊力で30口径級チョイスしてんのに減装弾はねーだろw
176名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:38:42.23ID:glePsVIb >>173
日本は実戦経験だけでなく、軍用銃を製造する
ノウハウや経験値があまり無いのが致命的でしょ。
作る側も使う側も銃器に対しての知識が乏しい
のに、世界の一歩先を行くような先進的な小銃
を作るなんて無謀なことは現場で使う人間の
為にもやめたほうが良い。
日本は実戦経験だけでなく、軍用銃を製造する
ノウハウや経験値があまり無いのが致命的でしょ。
作る側も使う側も銃器に対しての知識が乏しい
のに、世界の一歩先を行くような先進的な小銃
を作るなんて無謀なことは現場で使う人間の
為にもやめたほうが良い。
177マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/04/19(日) 19:41:02.58ID:/FkntRKf 30口径推してるのは、
人間が手に持ってフルオート射撃が困難・携行弾数が少ないという結論がでた
50年前の歴史を知らないんだろうか……
人間が手に持ってフルオート射撃が困難・携行弾数が少ないという結論がでた
50年前の歴史を知らないんだろうか……
178名無し三等兵
2020/04/19(日) 20:18:06.49ID:UBC0MFJZ0 最近民間でもマズルブレーキが流行っててオレの知人も最近使ってるけどマジで体感反動半分以下だよ
.308winが.30-30くらいに感じる
そこにダンバーも付けたらフルオートでも実用レベルになるんじゃね
.308winが.30-30くらいに感じる
そこにダンバーも付けたらフルオートでも実用レベルになるんじゃね
179名無し三等兵
2020/04/19(日) 20:51:54.48ID:nTx2O8FD180名無し三等兵
2020/04/19(日) 21:27:34.07ID:WHQ2F5a/ >>179
6.8mmはボツるよ 十年後に別の規格で話題になって、、またボツる
6.8mmに変更すべき絶対的な理由は無いのがいちばん
小銃の弾薬の規格を変えるのには物凄い体力がいるが 米国には金が無い コロナ騒ぎでまた金が出ていく、、議論は先送りだな
5.56mmに交換できたのはベトナム戦争のおかげだし 米国も金が余ってたから
6.8mmはボツるよ 十年後に別の規格で話題になって、、またボツる
6.8mmに変更すべき絶対的な理由は無いのがいちばん
小銃の弾薬の規格を変えるのには物凄い体力がいるが 米国には金が無い コロナ騒ぎでまた金が出ていく、、議論は先送りだな
5.56mmに交換できたのはベトナム戦争のおかげだし 米国も金が余ってたから
181名無し三等兵
2020/04/19(日) 21:32:55.73ID:nTx2O8FD182名無し三等兵
2020/04/19(日) 22:11:23.83ID:0vNDskG1 7.62x51mmから6.5mm Creedmoorに変えるみたいな話はどうなってるんだろう
183名無し三等兵
2020/04/19(日) 23:48:02.42ID:00txbhIK >>182
現時点でそれはSOCOMが6.5mm CMRをテストしていたという話に止まる
7.62x51mmのライフルを少々改修すれば6.5mm CMRを撃てるが、目標が800-1000mじゃないと命中精度の差は少ない
しかしボルトアクションライフルに使うと長距離での総合力は所詮.300WINなどに勝てない、
セミオートに使うと中短距離でのパンチ力が7.62x51mmより低い、軍にとって狙撃銃専用弾として導入しても費用対効果は微妙と自分が考える
現時点でそれはSOCOMが6.5mm CMRをテストしていたという話に止まる
7.62x51mmのライフルを少々改修すれば6.5mm CMRを撃てるが、目標が800-1000mじゃないと命中精度の差は少ない
しかしボルトアクションライフルに使うと長距離での総合力は所詮.300WINなどに勝てない、
セミオートに使うと中短距離でのパンチ力が7.62x51mmより低い、軍にとって狙撃銃専用弾として導入しても費用対効果は微妙と自分が考える
184名無し三等兵
2020/04/20(月) 00:24:20.28ID:e/NNJcd/ >>180
>6.8mmに変更すべき絶対的な理由は無いのがいちばん
「わしが変えると言っておる。M4の十倍の能力をもたせるんじゃ!」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/General_Mark_A._Milley.jpg
>6.8mmに変更すべき絶対的な理由は無いのがいちばん
「わしが変えると言っておる。M4の十倍の能力をもたせるんじゃ!」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/General_Mark_A._Milley.jpg
185名無し三等兵
2020/04/20(月) 09:55:58.51ID:E2ZEnC3H >5.56mmに交換できたのはベトナム戦争のおかげだし
『米中代理戦争』開戦で近年開発中の戦闘用パワーアシストスーツの台頭により、弾薬イノベーションが求められた結果…なんて事にでもなればw
『米中代理戦争』開戦で近年開発中の戦闘用パワーアシストスーツの台頭により、弾薬イノベーションが求められた結果…なんて事にでもなればw
186名無し三等兵
2020/04/20(月) 10:26:00.42ID:NLYDOkST パワーアシストスーツが普及したらそれこそ7.62×51だの7.62×54だのを使う「アサルト」ライフルが採用されそう
反動の問題が無くなるだろうから、6.8mmみたいな帯びに短し襷に長しな弾薬は逆に消滅しそう
反動の問題が無くなるだろうから、6.8mmみたいな帯びに短し襷に長しな弾薬は逆に消滅しそう
187名無し三等兵
2020/04/20(月) 10:36:10.56ID:nzGlmoPh0 7.62×51は伸び代の鬼だからな
7.62×51でタングステン弾芯なら相当な装甲まで貫けるぞ
鉛弾芯ですら1cmの炭素鋼装甲抜けるからね
7.62×51でタングステン弾芯なら相当な装甲まで貫けるぞ
鉛弾芯ですら1cmの炭素鋼装甲抜けるからね
188名無し三等兵
2020/04/20(月) 11:53:13.39ID:0ZQr4ceT189名無し三等兵
2020/04/20(月) 11:57:20.88ID:0ZQr4ceT お金の流れ調べると大体何するか判明する
NGSWの調達計画ついては175ページから書いてある
https://www.asafm.army.mil/Portals/72/Documents/BudgetMaterial/2021/Base%20Budget/Procurement/WTCV_FY_2021_PB_Procurement_of_Weapons_and_Tracked_Combat_Vehicles.pdf
一応コレが一番新しいソースかな
NGSWの調達計画ついては175ページから書いてある
https://www.asafm.army.mil/Portals/72/Documents/BudgetMaterial/2021/Base%20Budget/Procurement/WTCV_FY_2021_PB_Procurement_of_Weapons_and_Tracked_Combat_Vehicles.pdf
一応コレが一番新しいソースかな
190名無し三等兵
2020/04/20(月) 12:06:59.51ID:0ZQr4ceT192名無し三等兵
2020/04/20(月) 16:21:55.70ID:/OyGwSsE 2021年度3983丁か。米国の年度は9月始まりだから今年度中に1社に決めて発注となるとcovid-19の影響がありそうな予感
193名無し三等兵
2020/04/20(月) 20:39:05.14ID:/OyGwSsE 違った。10月1日始まりで9月末締めだった。恥ずかし
194名無し三等兵
2020/04/21(火) 10:37:26.39ID:GTJrEIgI https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/04/20/vortex-awarded-ota-for-the-us-armys-next-gen-squad-weapon-fire-control-prototype-program/
Vortex OpticsがNGSW用の光学スコープのプロトタイプを製作
1-8x30でFFP、1kmまで測定可能なレンジファインダー、弾道計算ソフト、大気センサー、スコープに表示できる高精度ディスプレイを搭載
マルチロールなスコープは以前から開発してたけどNGSW採用に併せて本腰入れ始めたなこれは
Vortex OpticsがNGSW用の光学スコープのプロトタイプを製作
1-8x30でFFP、1kmまで測定可能なレンジファインダー、弾道計算ソフト、大気センサー、スコープに表示できる高精度ディスプレイを搭載
マルチロールなスコープは以前から開発してたけどNGSW採用に併せて本腰入れ始めたなこれは
195名無し三等兵
2020/04/21(火) 12:12:57.36ID:/FQkdMx2 >>192
トランプ大統領が220兆円規模の財政拠出して景気回復に努めるって話だから公共事業としての軍拡だろうね
トランプ大統領が220兆円規模の財政拠出して景気回復に努めるって話だから公共事業としての軍拡だろうね
196名無し三等兵
2020/04/22(水) 20:35:35.15ID:iSqtMnYB197名無し三等兵
2020/04/22(水) 20:45:40.93ID:/mXQlS7N 数年前に行方不明になって自衛隊が草の根を分けて探したあの子じゃね?
まあレシーバーの色からして多分トイガン
河原で数年野外生活してたなら、本物ならレシーバーは真っ赤になってるはず
まあレシーバーの色からして多分トイガン
河原で数年野外生活してたなら、本物ならレシーバーは真っ赤になってるはず
198名無し三等兵
2020/04/22(水) 20:52:30.63ID:75TujfkM ずっと川の中にあったなら錆びないんじゃね?
ハンドガード根元に脱落防止してあるように見えるしエアガンでそこまでする奴は希だろう
もしかして本当に…
ハンドガード根元に脱落防止してあるように見えるしエアガンでそこまでする奴は希だろう
もしかして本当に…
199名無し三等兵
2020/04/22(水) 23:00:15.60ID:/3AeJE9G 9
200名無し三等兵
2020/04/22(水) 23:00:27.99ID:/3AeJE9G wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201名無し三等兵
2020/04/23(木) 00:22:16.16ID:PChU+K6a 近年もM16A1系統のライフルを使ってるイスラエル軍だけど外見はM16A1でもSS109を撃てるように改修したりしてるのかな?
204名無し三等兵
2020/04/23(木) 00:55:29.52ID:ISLcobgj >>202
Horus Visionのようなクリスマスツリーレティクルで距離と風速を計測した後で狙点が赤いドットで表示されるタイプなら極端な話シューターは撃つだけだしSVDに距離で撃ち負けることもないな
あとは耐久性の問題か
Horus Visionのようなクリスマスツリーレティクルで距離と風速を計測した後で狙点が赤いドットで表示されるタイプなら極端な話シューターは撃つだけだしSVDに距離で撃ち負けることもないな
あとは耐久性の問題か
207名無し三等兵
2020/04/23(木) 07:29:34.01ID:ytpkWrI5 失礼NGSWは6.8だったな
もっと大口径化したくなると思う
もっと大口径化したくなると思う
209名無し三等兵
2020/04/23(木) 09:48:45.88ID:oAeg2hNv ベトナム戦争の戦訓で 小銃の交戦距離は三百米以下 大半が三十米以下で 三米以下の場合も有る、、だったそうな
その為に 距離判定の要らない取り回しの良い小口径高速弾が採用されたんだよ
レンジファインダーの要る遠距離の交戦なんて起こらないんじゃないかな
アイアンサイトは難しいから低倍率の光学サイトで十分だろう
レイルにアレもこれも付けるのは平和だからかな
その為に 距離判定の要らない取り回しの良い小口径高速弾が採用されたんだよ
レンジファインダーの要る遠距離の交戦なんて起こらないんじゃないかな
アイアンサイトは難しいから低倍率の光学サイトで十分だろう
レイルにアレもこれも付けるのは平和だからかな
210名無し三等兵
2020/04/23(木) 10:21:55.62ID:8KBxfOBk 中東では逆に開けた長距離での交戦が増えて苦労したんじゃなかったっけ?
211名無し三等兵
2020/04/23(木) 10:23:06.64ID:8i85TjYj NGSWは300m以上の射程で撃ち合ってボディアーマー貫通するのが
コンセプトですし
600mくらいの交戦まで想定してるんじゃなかったか
コンセプトですし
600mくらいの交戦まで想定してるんじゃなかったか
212名無し三等兵
2020/04/23(木) 10:31:22.05ID:vT6tHh+F0 7.62×51mのタングステン弾芯ならレベルWアーマーでもよゆう!
213名無し三等兵
2020/04/23(木) 13:40:40.17ID:tsfMeou5 レベルWアーマーを抜く様なタングステン弾芯のコストってどれくらいなの?
まさか釣り具の重り位の値段では済まないだろうて…(でも沢山消費するモノでもあるからなぁ?)
まさか釣り具の重り位の値段では済まないだろうて…(でも沢山消費するモノでもあるからなぁ?)
214名無し三等兵
2020/04/23(木) 14:52:20.86ID:rMb4oks5 >>209
いやその後で中東を想定してM16A2配備するやら、遠距離対応のタマに変えるやら
「威力不足言われたのは当たってなかっただけです」で光学照準器つけたり、
「射程長く、より正確に」の方に向かってますやん
いやその後で中東を想定してM16A2配備するやら、遠距離対応のタマに変えるやら
「威力不足言われたのは当たってなかっただけです」で光学照準器つけたり、
「射程長く、より正確に」の方に向かってますやん
215名無し三等兵
2020/04/23(木) 15:33:03.88ID:+q6n2pmN >>213
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/02/12/13-shot-us-armys-new-7-62mm-xm1158-advap-round-costs-much/
米軍がこの間正式化したやつ。
そこにもあるけど初年度だから高いはず。でもお高いですわ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/02/12/13-shot-us-armys-new-7-62mm-xm1158-advap-round-costs-much/
米軍がこの間正式化したやつ。
そこにもあるけど初年度だから高いはず。でもお高いですわ
216名無し三等兵
2020/04/23(木) 15:57:04.37ID:xpW5qJPf 7.62とか数を持てないゴミ
30連マグなら伏せ撃ちもできなくなる
歩兵の主力にするには向いていない
30連マグなら伏せ撃ちもできなくなる
歩兵の主力にするには向いていない
217名無し三等兵
2020/04/23(木) 15:59:47.94ID:5zauRdfi >>213 自己レス
表現変でした。生産初年度だから調達コストが高めに出てるはず。けどM855A1の初年度と比べてもはるかに高い。つーことですね。
XM1158は製造方法にも改良を加えたらしいからこれでも安くなったのかも
表現変でした。生産初年度だから調達コストが高めに出てるはず。けどM855A1の初年度と比べてもはるかに高い。つーことですね。
XM1158は製造方法にも改良を加えたらしいからこれでも安くなったのかも
218名無し三等兵
2020/04/23(木) 19:01:14.18ID:tsfMeou5 え?1発の弾頭だけで13ドル(≒1400円)って事?
53%のコストカットに成功しても6ドル(645円)とか…
通常のAP弾で3ドルしないので、安くなっても二倍の値段となると、フルオートで薙ぎ倒す様な使い方する弾じゃないんだな。
スナイパーやマークスマンが、ここぞとばかりに手をプルプルさせながら大切に使う貴重な弾なんかなw
53%のコストカットに成功しても6ドル(645円)とか…
通常のAP弾で3ドルしないので、安くなっても二倍の値段となると、フルオートで薙ぎ倒す様な使い方する弾じゃないんだな。
スナイパーやマークスマンが、ここぞとばかりに手をプルプルさせながら大切に使う貴重な弾なんかなw
219名無し三等兵
2020/04/23(木) 19:05:43.17ID:gL1YS1cK220名無し三等兵
2020/04/23(木) 19:21:29.50ID:uZSAsjlA WW1のK弾みたいに1マグ分とかだけ支給してここぞって時にだけ使え!じゃない?
222名無し三等兵
2020/04/23(木) 21:20:49.85ID:tsfMeou5 一発70円かよw
223名無し三等兵
2020/04/23(木) 22:04:55.28ID:8i85TjYj 自衛隊の小銃管理の話、現状はバレルとボルトが銃として認識されるそうな
アッパーレシーバーどころかバレルの交換でも別の銃です
やっぱ本の作者がおかしいのでは
アッパーレシーバーどころかバレルの交換でも別の銃です
やっぱ本の作者がおかしいのでは
224名無し三等兵
2020/04/24(金) 07:23:41.56ID:e/UGg4pv 30年前日本のタングステン弾芯のCIWSの弾が一発7万円とかいう話だった
225名無し三等兵
2020/04/24(金) 07:43:07.44ID:vwD3xqfQ たまにリアサイトも光学サイトも着けないで訓練してるの見かけるけどあれ何
226名無し三等兵
2020/04/24(金) 07:45:53.07ID:unbM7kNt >>209
アフガンや中東だと荷物抱えて移動する米兵に対してゲリラや民兵は荷物が無い身軽な状態なので距離を相手にコントロールされるんだとさ
作戦中に追撃されるとまず追いつかれて戦闘に持ち込まれて足が止まってさらに敵が増える
米軍が航空支援や空爆出来るなら良いんだけど制空権無い所だと窮地に陥ったり全滅したりする
近年アメリカ軍の特殊部隊の損耗が激しくなって来た理由の一つらしい
アフガンや中東だと荷物抱えて移動する米兵に対してゲリラや民兵は荷物が無い身軽な状態なので距離を相手にコントロールされるんだとさ
作戦中に追撃されるとまず追いつかれて戦闘に持ち込まれて足が止まってさらに敵が増える
米軍が航空支援や空爆出来るなら良いんだけど制空権無い所だと窮地に陥ったり全滅したりする
近年アメリカ軍の特殊部隊の損耗が激しくなって来た理由の一つらしい
229名無し三等兵
2020/04/24(金) 10:18:37.77ID:B/n8K2n+ こういう時に自分のソースは明かさないパターン
230名無し三等兵
2020/04/24(金) 10:48:36.36ID:/VHo9gc50 やめたれ…
231名無し三等兵
2020/04/24(金) 10:53:05.17ID:tNwjOdGN ベトナムの戦訓で距離判定いらなくなって射程がどんどん短くなって、アフガンでは向こうに勝手に距離詰められるので、
米軍は長射程対応の弾薬と光学照準器&ブースターの配備を進めましたー、ってか・・・
ふぅぅん、だな
米軍は長射程対応の弾薬と光学照準器&ブースターの配備を進めましたー、ってか・・・
ふぅぅん、だな
232名無し三等兵
2020/04/24(金) 17:53:00.55ID:B/yR3T/D 技術の進歩と気候や地形によって武器の要求性能が変わるのはしょうがないんじゃね?
233名無し三等兵
2020/04/24(金) 19:07:00.80ID:Z7SKt1Tp アサルトライフルスレッド
235名無し三等兵
2020/04/25(土) 01:23:34.28ID:vfePAQh0 >>234
5万丁一括で買っても80万円もするNGSWを導入し始めるんだから値段なりの働きを期待されてる訳で
今迄のアメリカ軍の装備では不足してる要求を満たした新しい武器が昔の戦術をなぞるっておかしくない
5万丁一括で買っても80万円もするNGSWを導入し始めるんだから値段なりの働きを期待されてる訳で
今迄のアメリカ軍の装備では不足してる要求を満たした新しい武器が昔の戦術をなぞるっておかしくない
236名無し三等兵
2020/04/25(土) 10:03:56.70ID:CDEAtcJ5 NGSWは新開発の照準機器が本体みたいなもん
600mでも命中を目指している
600mでも命中を目指している
238名無し三等兵
2020/04/25(土) 10:12:53.71ID:CDEAtcJ5239名無し三等兵
2020/04/25(土) 10:24:55.78ID:mSZE7bT7 前に擲弾付きのややこしいのを開発したけど重すぎて失敗したのを彷彿させるな
240名無し三等兵
2020/04/25(土) 10:54:10.84ID:ycABARQz あれ付けろコレ付けろで重量とコストが増えて中止か失敗という毎度のパターン
241名無し三等兵
2020/04/25(土) 11:31:13.46ID:vnjsdaVO 擲弾筒で壁超えてダメージ与えるより、458.SOCOMで壁壊した方が早そう
242名無し三等兵
2020/04/25(土) 11:32:33.09ID:aDqQ9uMX243名無し三等兵
2020/04/25(土) 11:44:07.67ID:hurO9/Hi 1990年代にはOICW個人主体戦闘武器というコンセプトがあったんだが、一人で戦うならまだしも分隊規模で行動するならそれぞれに専用武器を配備し訓練した方が効率が良いとばれたんだよな。
今考えるとロボコップみたいなC4I付きハイテク装甲服とOICWというのはSFコンセプトでしかないな。
今考えるとロボコップみたいなC4I付きハイテク装甲服とOICWというのはSFコンセプトでしかないな。
244名無し三等兵
2020/04/25(土) 11:54:54.30ID:xfg7FCH6 流れぶったぎって質問します
https://d1x3j7reo3576z.cloudfront.net/s3_ckf_files/images/20180814/d0e9e4b6f253cfd02e30239e7a48f5ff.png
これの左側のAKなんだけど、これなんだろ?
一見AK-47ぽく見えるんだけどストックが74と同じ横回転式・・・こんなAK-47って初めて見たよ。こんなバリエーション
あったかな
最近のAK-100系ならオーダーメイドでストックとかもいくつか選べるみたいだけど、どうもそういう感じでもなさそうだし
これは74のガワに7.62ミリを撃てるような中の人を入れたとかいう解釈でいいのかな?
https://d1x3j7reo3576z.cloudfront.net/s3_ckf_files/images/20180814/d0e9e4b6f253cfd02e30239e7a48f5ff.png
これの左側のAKなんだけど、これなんだろ?
一見AK-47ぽく見えるんだけどストックが74と同じ横回転式・・・こんなAK-47って初めて見たよ。こんなバリエーション
あったかな
最近のAK-100系ならオーダーメイドでストックとかもいくつか選べるみたいだけど、どうもそういう感じでもなさそうだし
これは74のガワに7.62ミリを撃てるような中の人を入れたとかいう解釈でいいのかな?
245名無し三等兵
2020/04/25(土) 12:15:30.83ID:y5KABMy0 まずはAK47とAKMとAK74の区別ぐらいできるようになってから質問しような
246名無し三等兵
2020/04/25(土) 12:24:03.46ID:wj71v43k AKよくわからんが左がAKMで右がAK74?
247名無し三等兵
2020/04/25(土) 12:40:55.35ID:sLuYF565 縦回転のストックの方が実際使われてる写真が少ない
248名無し三等兵
2020/04/25(土) 13:01:40.34ID:l2Gc9elq >>243 その30年ほど前にSPIWってのがな…MBT-70とかズムウォルトとか、実験室から出る目処が立ってない技術を量産品にぶち込もうとする悪い癖どうにかできんのか米帝は。
249名無し三等兵
2020/04/25(土) 13:17:00.56ID:hurO9/Hi OICWで正式採用されたのが韓国のK11だけで、それすらグレネードの信管暴発が解消せず1000挺未満で打ち止めという現実があるのだ。
250名無し三等兵
2020/04/25(土) 13:33:29.84ID:i/3O3+rM まあ軽量榴弾なら迫撃砲みたいに弾殻を薄くしたい気持ちはわかるしそれはそれで技術ではある
しかし限度があるわな
しかし限度があるわな
251名無し三等兵
2020/04/25(土) 13:46:16.24ID:6KBCAwE+ XM-25の事を忘れないでほしい
あれもHKがやってて納期遅延とかで怒られてたそうだな
暴発事故の後に改修型の納品の目処が立たなかったからもう要らないってやられちゃった
あれもHKがやってて納期遅延とかで怒られてたそうだな
暴発事故の後に改修型の納品の目処が立たなかったからもう要らないってやられちゃった
252名無し三等兵
2020/04/25(土) 13:46:51.69ID:CDEAtcJ5 中国の狙撃グレネードはどこまで完成したんだろうか
凄い勢いで新型を作ってたと思う
凄い勢いで新型を作ってたと思う
253名無し三等兵
2020/04/25(土) 16:46:03.62ID:XthVUVhc >>235
流れ見えてるか?
「ベトナムでの戦訓で、戦闘距離はどんどん縮んだ! 長射程いらない!」
「アフガンでは敵に距離を詰められた!」
つってっけど、ベトナム後に採用されたM16A2とSS109は長射程型だし、中東を戦場にしてから一貫して
「長距離でちゃんと当たる」を採用し続けてるよね?
つまりベトナム以後は「より遠くより正確に」路線なのよ
それを指摘されてなんで「でも、きたいしてるから、ふそくしてるのうりょくをあたえるんだ!」になるの?
流れ見えてるか?
「ベトナムでの戦訓で、戦闘距離はどんどん縮んだ! 長射程いらない!」
「アフガンでは敵に距離を詰められた!」
つってっけど、ベトナム後に採用されたM16A2とSS109は長射程型だし、中東を戦場にしてから一貫して
「長距離でちゃんと当たる」を採用し続けてるよね?
つまりベトナム以後は「より遠くより正確に」路線なのよ
それを指摘されてなんで「でも、きたいしてるから、ふそくしてるのうりょくをあたえるんだ!」になるの?
254名無し三等兵
2020/04/25(土) 17:14:20.61ID:6KBCAwE+ >>253
相手より交戦距離を伸ばす必要が出てきたって自体が起きてるだけだよ
そして防弾プレートの進化でアメリカ軍の持つ防弾装備では5.56ミリ弾では致命傷を与え難い同等の装備を敵国が持ったらどうするのか?って問題も有る
実際に中国軍が最新鋭の防弾チョッキ140万着を調達するというニュースも出てて現実的に対抗出来る銃が必要になる
アメリカは台北法案を先月末に成立させてるから台湾絡みで中国と戦闘が起きてもおかしく無いほどアクセル踏んじゃってるからね
10年後にはNGSWが有効だったかどうかは米中の戦争で見れるんじゃない
相手より交戦距離を伸ばす必要が出てきたって自体が起きてるだけだよ
そして防弾プレートの進化でアメリカ軍の持つ防弾装備では5.56ミリ弾では致命傷を与え難い同等の装備を敵国が持ったらどうするのか?って問題も有る
実際に中国軍が最新鋭の防弾チョッキ140万着を調達するというニュースも出てて現実的に対抗出来る銃が必要になる
アメリカは台北法案を先月末に成立させてるから台湾絡みで中国と戦闘が起きてもおかしく無いほどアクセル踏んじゃってるからね
10年後にはNGSWが有効だったかどうかは米中の戦争で見れるんじゃない
255名無し三等兵
2020/04/25(土) 17:36:56.25ID:1KFLMd3X まぁ相手も遠距離じゃ同じ立場なんだがね
256名無し三等兵
2020/04/25(土) 19:30:48.30ID:XthVUVhc >>254
ねえ、ほんとに話見えてる?
突っ込まれてるのは「交戦距離が縮む一方だ、長距離射撃なんているの?」っていうアレなカキコだぞ?
縮む一方ならなんで長射程化していくの? 勝手に縮んでくれるなら何もしなくていいじゃん
ねえ、ほんとに話見えてる?
突っ込まれてるのは「交戦距離が縮む一方だ、長距離射撃なんているの?」っていうアレなカキコだぞ?
縮む一方ならなんで長射程化していくの? 勝手に縮んでくれるなら何もしなくていいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★7 [BFU★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- 〈NHK督促10倍に強化〉「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた [パンナ・コッタ★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- ひき逃げ死傷事故めぐり、生番組で男性アイドルのコメント波紋「予測不可能な事件でどうやって…」「的外れ」疑問の声も [muffin★]
- 【悲報】大日本帝国「アジア解放の為に戦う」👈惨敗、高市ジャップ「台湾独立の為に戦う」👈どうなる? [616817505]
- 中国大使館公式Twitter X「故宮でゆったりと過ごす猫たち」日本人ほっこり☺ [377482965]
- 「高市の発言は問題ない⇒50%」「国のために戦う?⇒13%」すまん、こいつら何考えてるんだ? [884040186]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
- 外務省「トランプ大統領から米中関係についての説明がありました!」 [834922174]
- 【朗報】高市早苗、10代〜50代まで支持率80%超えwwww [279254606]
