※前スレ
アサルトライフルスレッド その65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581231418/
アサルトライフルスレッド その66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/14(火) 12:17:47.40ID:E9y+6VN3
45名無し三等兵
2020/04/15(水) 21:23:06.74ID:CRsOvxQa46名無し三等兵
2020/04/15(水) 21:24:42.88ID:F38Fzfbf パワーアシストでGoogleショッピング検索してみたら案外進んでるぞ。WWI開戦前の航空機くらいの実用段階にはなってるんじゃないか?
48名無し三等兵
2020/04/15(水) 21:44:24.29ID:wleGR020 本文にはちゃんと防弾プレートのレベルを明記してるんだろうなぁ。NIJレベルUのプレートだったりw
米軍が制式化したXM1158ならレベルWを貫通できるのではという噂を何処かで読んだ気が
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/03/19/xm1158-advanced-armor-piercing/
米軍が制式化したXM1158ならレベルWを貫通できるのではという噂を何処かで読んだ気が
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/03/19/xm1158-advanced-armor-piercing/
49名無し三等兵
2020/04/15(水) 21:54:49.69ID:Kyaq+20g0 アシストスーツにしてもこの先10年で配備される可能性のあるやつは後方運用だろうけどな
野戦で使える様な代物は20年は先だろうよ
まぁこの本は読んでみる価値アリだな
少なくとも著者の経歴みるにそこらのオタクよりは信憑性あるだろ
野戦で使える様な代物は20年は先だろうよ
まぁこの本は読んでみる価値アリだな
少なくとも著者の経歴みるにそこらのオタクよりは信憑性あるだろ
50名無し三等兵
2020/04/15(水) 22:07:55.72ID:Jxjo3ZK6 ボディーアーマーが進化したところで
M2機関銃積んだロボット兵器に蹴散らされそうな予感。
M2機関銃積んだロボット兵器に蹴散らされそうな予感。
51名無し三等兵
2020/04/15(水) 22:40:29.26ID:mNFieiIK 日本にしか情報がない不思議な弾ですね
53名無し三等兵
2020/04/15(水) 22:57:25.79ID:sPOCZNGT なんで日本のテレビ番組スタッフは弾頭にプライマーを付けてしまうの?
https://i.imgur.com/2RN2dW6.gif
https://i.imgur.com/2RN2dW6.gif
55名無し三等兵
2020/04/15(水) 23:11:28.80ID:P8vegpty >>38
・小銃弾を阻止するボディーアーマーの本格配備は80年代から始まっているが、ごく最近になるまで誰も問題視していなかった
・80年代から今に至るまで、小銃弾を止められるヘルメットや、ESAPIなどのレベルIVアーマー
脇を覆うサイドアーマーなどが登場したが、小銃弾を止めるハードアーマーが
兵士の体のごく一部しか覆っていないという点では80年代からあまり進歩しておらず
また、いわゆる歩兵用の装甲パワードスーツに関しては、航続性能と静音性を両立する見通しが全く立っていない
ゆえに「最新のアーマーに対して既存弾が無力化される、という懸念が当事者間で真剣に議論されているか自体、そもそも怪しい
・将来のソフトアーマーの発展に関しては、5.56はレベルIIIAを4枚重ねたものを貫通できる
軽量柔軟なソフトアーマーが小銃弾を止められるようになるのはずっとずっと先のこと
・ESAPIのような一部のレベルIVアーマーは.30-06APに対応しており
常識的な規模の歩兵火器、常識的な価格の弾薬(タングステンなど論外)で貫通するのは困難を極め
また将来の材料技術の発達は弾丸の貫通力よりもアーマー性能向上の方に大きく寄与する
・レベルIII+程度なら7.62APでも抜ける。III+までを想定するならNGSWのようなものをわざわざ開発するのはコスパが悪い
・アーマー貫通を目的にした中間弾薬の開発研究は世界的にはごくマイナーで
世界の大半は既存弾薬を使用する次世代小銃による更新を進めている
・小銃抗耐アーマーへの対抗手段は、小銃弾の貫通向上だけではなく、ABGや化学弾、DEWなど選択肢は他に複数ある
・NGSWの規模でも既存弾に比べて反動は大きく増大している
晴れてアーマーを抜けるようになったとしても当たらなければ意味はない
・小銃弾を阻止するボディーアーマーの本格配備は80年代から始まっているが、ごく最近になるまで誰も問題視していなかった
・80年代から今に至るまで、小銃弾を止められるヘルメットや、ESAPIなどのレベルIVアーマー
脇を覆うサイドアーマーなどが登場したが、小銃弾を止めるハードアーマーが
兵士の体のごく一部しか覆っていないという点では80年代からあまり進歩しておらず
また、いわゆる歩兵用の装甲パワードスーツに関しては、航続性能と静音性を両立する見通しが全く立っていない
ゆえに「最新のアーマーに対して既存弾が無力化される、という懸念が当事者間で真剣に議論されているか自体、そもそも怪しい
・将来のソフトアーマーの発展に関しては、5.56はレベルIIIAを4枚重ねたものを貫通できる
軽量柔軟なソフトアーマーが小銃弾を止められるようになるのはずっとずっと先のこと
・ESAPIのような一部のレベルIVアーマーは.30-06APに対応しており
常識的な規模の歩兵火器、常識的な価格の弾薬(タングステンなど論外)で貫通するのは困難を極め
また将来の材料技術の発達は弾丸の貫通力よりもアーマー性能向上の方に大きく寄与する
・レベルIII+程度なら7.62APでも抜ける。III+までを想定するならNGSWのようなものをわざわざ開発するのはコスパが悪い
・アーマー貫通を目的にした中間弾薬の開発研究は世界的にはごくマイナーで
世界の大半は既存弾薬を使用する次世代小銃による更新を進めている
・小銃抗耐アーマーへの対抗手段は、小銃弾の貫通向上だけではなく、ABGや化学弾、DEWなど選択肢は他に複数ある
・NGSWの規模でも既存弾に比べて反動は大きく増大している
晴れてアーマーを抜けるようになったとしても当たらなければ意味はない
58名無し三等兵
2020/04/16(木) 01:08:03.20ID:7/Ddv60P >>55
>・NGSWの規模でも既存弾に比べて反動は大きく増大している
XM1186プロジェクタイルを使って3社でバラバラなアモ&プロトタイプを作ってテスト中(オンスケなら)だと思ったけれど反動でかいのか。体感なのかフリーリコイルなのか気になるけど。
プロトタイプビルド#01で作られたタイプの情報あれば欲しいす
>・NGSWの規模でも既存弾に比べて反動は大きく増大している
XM1186プロジェクタイルを使って3社でバラバラなアモ&プロトタイプを作ってテスト中(オンスケなら)だと思ったけれど反動でかいのか。体感なのかフリーリコイルなのか気になるけど。
プロトタイプビルド#01で作られたタイプの情報あれば欲しいす
59名無し三等兵
2020/04/16(木) 05:43:28.38ID:ZnqNhCg1 >>55
件の【世界の強力な戦闘服10選】の動画では、各国其々で防御力、パワー、持続力、機敏性、など注力する要素に特徴がある。
ロシアの外骨格スーツは装着者の3倍のパワーで1日24時間稼働するそうだし、米軍のは飛んだり跳ねたりして8時間稼働するとの事。
パワーアシストスーツに重装のバリスティックプレートを懸架すれあ、それだけでレべルWクラスを全身に纏う事くらいは重量的にクリアできる。
最早、5.56oのアサルトライフルは先進国以外の途上国軍やテロリストにしか通用しなくなるのではないかな?
件の【世界の強力な戦闘服10選】の動画では、各国其々で防御力、パワー、持続力、機敏性、など注力する要素に特徴がある。
ロシアの外骨格スーツは装着者の3倍のパワーで1日24時間稼働するそうだし、米軍のは飛んだり跳ねたりして8時間稼働するとの事。
パワーアシストスーツに重装のバリスティックプレートを懸架すれあ、それだけでレべルWクラスを全身に纏う事くらいは重量的にクリアできる。
最早、5.56oのアサルトライフルは先進国以外の途上国軍やテロリストにしか通用しなくなるのではないかな?
60名無し三等兵
2020/04/16(木) 06:08:48.15ID:TCuXY42Z プレートも何発も小銃弾を被弾すると割れる
300AACや各種7.62mmへの回帰はあるかも
300AACや各種7.62mmへの回帰はあるかも
61名無し三等兵
2020/04/16(木) 06:19:16.06ID:TCuXY42Z 1200rpm以上の高速バーストを7.62弾薬でやるとか
62名無し三等兵
2020/04/16(木) 07:35:31.73ID:Awe8Gkhw 「スマホ最強wパソコンなんて古いw不要w」的な場当たり理論が見え隠れするよなこういうの
M14やらケースレス弾やらもそうだけど新古強弱関係なく、最強ぽくても、逆に役に立たない感じでもそれは絶対じゃあ無い
アニメじゃないので何かが完成すればすぐ対策ができるし何が絡んでるかは後々で分かって来る事もあるでな
装甲は全身に広がっていくだろうし22口径(5.56)も多分無くならず改良される
M14やらケースレス弾やらもそうだけど新古強弱関係なく、最強ぽくても、逆に役に立たない感じでもそれは絶対じゃあ無い
アニメじゃないので何かが完成すればすぐ対策ができるし何が絡んでるかは後々で分かって来る事もあるでな
装甲は全身に広がっていくだろうし22口径(5.56)も多分無くならず改良される
63名無し三等兵
2020/04/16(木) 07:45:07.51ID:Ptdwdnoy64名無し三等兵
2020/04/16(木) 08:44:02.16ID:cn2DUgoH やってみた系はあちこちに転がってるけど結果まちまちなんで見た物がスタンダードと認識せんようにしてるわ…
弾種もバレルもまちまちだし各国ある装甲規格基準はFMJ相手だし
プレートも同じ規格でもセラミックメインの破砕停止やスチールメインの耐久系や色々な情況対応の複合とか色々
同じ米軍5.56でもM855FMJとM855A1FMJじゃ装薬も弾芯も違う
あれ何だっけ
拳銃弾サイズの6.5のSMG発射で5.56でも7.62も抜けないロシアの戦闘車装甲スコンと抜けるやつ
おまけに通常弾w
弾種もバレルもまちまちだし各国ある装甲規格基準はFMJ相手だし
プレートも同じ規格でもセラミックメインの破砕停止やスチールメインの耐久系や色々な情況対応の複合とか色々
同じ米軍5.56でもM855FMJとM855A1FMJじゃ装薬も弾芯も違う
あれ何だっけ
拳銃弾サイズの6.5のSMG発射で5.56でも7.62も抜けないロシアの戦闘車装甲スコンと抜けるやつ
おまけに通常弾w
65名無し三等兵
2020/04/16(木) 08:45:08.59ID:dT1t2jvh >>52
航空機銃用のM3がヘリのドアガンに搭載されるケースが出てきた。弾薬供給が電動なので発射サイクルがM2の2.5倍になった。
航空機銃用のM3がヘリのドアガンに搭載されるケースが出てきた。弾薬供給が電動なので発射サイクルがM2の2.5倍になった。
66名無し三等兵
2020/04/16(木) 09:11:39.96ID:Awe8Gkhw69名無し三等兵
2020/04/16(木) 09:50:35.42ID:Xv+CBtP3 これか。タングステンコア、サボ付き。
http://www.cbjtech.com/ammunition/6-5x25-cbj/6-5x25-cbj-ball/
http://www.cbjtech.com/ammunition/6-5x25-cbj/6-5x25-cbj-ball/
70名無し三等兵
2020/04/16(木) 10:07:05.96ID:gWX3DZov0 でも、お高いんでしょう?
71名無し三等兵
2020/04/16(木) 10:40:45.90ID:4y67oBAr タングステンコアサボ付きってなんやねん
APFSDSかよ
APFSDSかよ
72名無し三等兵
2020/04/16(木) 10:51:26.82ID:dT1t2jvh 小銃メーカーがいろいろな試作品つくってるけど弾薬供給側の都合考えると弾種増やすのは難しいな。いまは5.56mmをS109一本化してるおかげで同盟国から借りることができるのだがイギリスのL-85のような立ち位置になりかねない。
73名無し三等兵
2020/04/16(木) 10:59:26.21ID:B8Gt1tVB 出社でIP変わってると思うけど
ごめんね6.5x25だったね・・
アサルトライフル、SAWにもなりますよっつう触れ込みの専用のSBJ-MS(ほぼMP9)
https://i.imgur.com/h5bYnPK.jpg
https://i.imgur.com/f2Xyhgn.jpg
https://i.imgur.com/ZwIHt8U.jpg
ロシア9mm厚装甲板を300mmバレルで 6.5mmノーマルタングステンボール、5.56mmスチールチップ、7.62mmリードコア
https://i.imgur.com/23ghP4G.jpg
9mmパラとサイズ同じなんでバレルとスプリング交換だけで警察用になる
交戦距離400m想定
弾は5.56他のラインナップもあるけど6.5で十分そうな・・
ごめんね6.5x25だったね・・
アサルトライフル、SAWにもなりますよっつう触れ込みの専用のSBJ-MS(ほぼMP9)
https://i.imgur.com/h5bYnPK.jpg
https://i.imgur.com/f2Xyhgn.jpg
https://i.imgur.com/ZwIHt8U.jpg
ロシア9mm厚装甲板を300mmバレルで 6.5mmノーマルタングステンボール、5.56mmスチールチップ、7.62mmリードコア
https://i.imgur.com/23ghP4G.jpg
9mmパラとサイズ同じなんでバレルとスプリング交換だけで警察用になる
交戦距離400m想定
弾は5.56他のラインナップもあるけど6.5で十分そうな・・
74名無し三等兵
2020/04/16(木) 11:00:20.08ID:SghZWs0I タングステン弾芯のAPDSとか歩兵がバリバリ撃ったら破産するわwww
75名無し三等兵
2020/04/16(木) 11:05:18.63ID:dT1t2jvh 変態規格は特殊部隊向けに少量導入ならまだ道はあるけど、弾薬供給側の都合考えると威力欲しけりゃ7.62mm使えばいいのだし狙撃銃の威力不足も50口径使えばいい流れになってるな
76名無し三等兵
2020/04/16(木) 11:10:12.24ID:gWX3DZov0 タングステン弾芯は流石に大量配備出来ない大弱点がなぁ…
77名無し三等兵
2020/04/16(木) 11:10:27.10ID:a/SF6j1Q ここによると20年近く前からあったのね。知らんかった。
でもenforceTACとかで見た覚えがない。スウェーデンて武器輸出厳しいんだっけ?それともSAABが権利押さえてるのか?
https://machida77.hatenadiary.jp/entry/20071031/p1
でもenforceTACとかで見た覚えがない。スウェーデンて武器輸出厳しいんだっけ?それともSAABが権利押さえてるのか?
https://machida77.hatenadiary.jp/entry/20071031/p1
78名無し三等兵
2020/04/16(木) 12:07:27.25ID:GV1kaX+k CBJ-MSの弾か
メーカー曰く50mまでなら7mmの防弾板を抜けるんだとか
9mm仕様にも出来るらしいけど銃自体が完全に特殊な人々用な気がする
メーカー曰く50mまでなら7mmの防弾板を抜けるんだとか
9mm仕様にも出来るらしいけど銃自体が完全に特殊な人々用な気がする
79名無し三等兵
2020/04/16(木) 12:29:44.64ID:4y67oBAr 拳銃弾サイズの弾で7mmの装甲抜くのか・・・
あれ思い出したわ
アニメの初代攻殻機動隊で素子達の装甲バンを蜂の巣にしたサブマシンガンみたいだな
バトーがこんなので強装弾撃つからフレームガタガタって言ってたやつ
あれ思い出したわ
アニメの初代攻殻機動隊で素子達の装甲バンを蜂の巣にしたサブマシンガンみたいだな
バトーがこんなので強装弾撃つからフレームガタガタって言ってたやつ
80名無し三等兵
2020/04/16(木) 12:33:14.40ID:qNeXe6b1 6.5mmと言えばNGSWの前プロジェクトLSATは6.5mmCTAだったな。
サボつきアモは小火器だと精度低下が酷い印象あるけどそれが解消されてて、謎のXM1186プロジェクタイルの正体が実はこれだったら超ビックリだ。当然スチールコアだろうけど。
サボつきアモは小火器だと精度低下が酷い印象あるけどそれが解消されてて、謎のXM1186プロジェクタイルの正体が実はこれだったら超ビックリだ。当然スチールコアだろうけど。
81名無し三等兵
2020/04/16(木) 12:37:59.54ID:4y67oBAr そう言えばアメリカがこれ採用したとしたら
タングステン弾芯じゃなくて劣化ウラン弾芯になるんじゃね?
タングステン弾芯じゃなくて劣化ウラン弾芯になるんじゃね?
82名無し三等兵
2020/04/16(木) 12:39:25.78ID:uZGsVu/l 小銃よりも機関銃に使って装甲車両撃退するのに使うのが良さそう
個人で携行出来るサイズの機関銃で装甲抜けるのはかなりの脅威だぞ
個人で携行出来るサイズの機関銃で装甲抜けるのはかなりの脅威だぞ
83名無し三等兵
2020/04/16(木) 12:43:30.50ID:4y67oBAr84名無し三等兵
2020/04/16(木) 12:50:13.35ID:SghZWs0I WW1のK弾みたいに前線の兵に少数配備してここぞという時に使えってやり方ならアリだろうか
>>82実際K弾かき集めて機関銃に装填して戦車が止まるまで撃ちまくるなんて使い方もされたそうだし
>>82実際K弾かき集めて機関銃に装填して戦車が止まるまで撃ちまくるなんて使い方もされたそうだし
85名無し三等兵
2020/04/16(木) 14:56:06.20ID:YhhiM1IQ 薬莢をポリマーにしてブラスは弾芯に使おう
86名無し三等兵
2020/04/16(木) 15:37:19.52ID:ZnqNhCg1 みんなのK弾をオラの機関銃に分けてくれーっ
87名無し三等兵
2020/04/16(木) 16:52:17.07ID:A/Di3Olb89名無し三等兵
2020/04/16(木) 22:17:34.05ID:GxrMgc2n タングステン弾芯は現実的ではないとしても
鉄系合金に微モリブデン微タングステン混ぜるのはどうなんや
鉄系合金の中ではお値段高いけどタングステン弾芯よりマシでは
鉄系合金に微モリブデン微タングステン混ぜるのはどうなんや
鉄系合金の中ではお値段高いけどタングステン弾芯よりマシでは
90マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/04/16(木) 23:14:16.63ID:RGLm1R9T 費用対効果を度外視したら、どんな武器ができるかってのは空想したことがあるよ〜
純金のソフトポイント弾とかw
純金のソフトポイント弾とかw
92名無し三等兵
2020/04/17(金) 01:21:05.31ID:Py9wkUel ルアーのウエイトや錘にもタングステンあるんだけどな。
93名無し三等兵
2020/04/17(金) 07:52:25.03ID:M5zgr66x >動画、グロ
URL開かないから観れなかったんだが…観れなくてヨカッタ♪
URL開かないから観れなかったんだが…観れなくてヨカッタ♪
95名無し三等兵
2020/04/17(金) 10:28:14.21ID:5eEvynTY ggrks
97名無し三等兵
2020/04/18(土) 00:43:15.86ID:JXfEIGlG IWAアウトドアクラシックス今年無くなってしもた。3月→9月→来年
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/04/15/iwa-2020-cancelled/
同時開催のenforceTAC。今のところ9月開催のままだけどどうするのだろう?ここでドイツ軍次期小銃がお披露目される思ってたのだけれど。
https://www.enforcetac.com/en
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/04/15/iwa-2020-cancelled/
同時開催のenforceTAC。今のところ9月開催のままだけどどうするのだろう?ここでドイツ軍次期小銃がお披露目される思ってたのだけれど。
https://www.enforcetac.com/en
98名無し三等兵
2020/04/18(土) 01:22:17.54ID:aFjBCUx1 アウトドアクジラックス…?
99名無し三等兵
2020/04/18(土) 04:56:37.61ID:zvulpaw/ アウトデラックス?
100名無し三等兵
2020/04/18(土) 07:32:28.03ID:lCvcaeuo ライフルに銃弾が当たって使用不可能になることは少ないの?
101名無し三等兵
2020/04/18(土) 07:44:57.46ID:NbASGjDp 鉄砲に当たった事例は知らないが 西南戦争で弾と弾が空中で衝突したのが沢山出てきてるそうな 鉄砲にも当たってるだろうな
機関銃同士が撃ち合う近代戦なら更に凄い事が起こってそうだ
機関銃同士が撃ち合う近代戦なら更に凄い事が起こってそうだ
102名無し三等兵
2020/04/18(土) 09:58:55.19ID:u+fHYWGb103名無し三等兵
2020/04/18(土) 13:14:47.68ID:vaN9PlbC >弾と弾が空中で衝突
そんな漫画みたいな事が…
そんな漫画みたいな事が…
104名無し三等兵
2020/04/18(土) 13:39:12.68ID:D6UmVpKE 保安官補が撃った弾が犯人の銃口に入って射撃不能に 「10億に1発」の奇跡と地元警察
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/18/news017.html
ライフルじゃなくて拳銃だけど
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/18/news017.html
ライフルじゃなくて拳銃だけど
106名無し三等兵
2020/04/18(土) 16:49:49.81ID:MFbgyzz60 この前話題になってた本読んでるけど装弾の進歩マジでスゴいな
21世紀は30口径の時代だってよ
21世紀は30口径の時代だってよ
107名無し三等兵
2020/04/18(土) 18:15:31.56ID:RPBZ7Z8h 装弾て何のことかと思った
>散弾銃用の実包は、装弾(そうだん)とも呼ばれる。
実包/弾薬/カートリッジ/アモの話しなのか弾丸/ブレット/プロジェクタイルの話しなのかあの紹介文を書いた編集者は区別ついてない感じがしたけどアモの話なのか
>散弾銃用の実包は、装弾(そうだん)とも呼ばれる。
実包/弾薬/カートリッジ/アモの話しなのか弾丸/ブレット/プロジェクタイルの話しなのかあの紹介文を書いた編集者は区別ついてない感じがしたけどアモの話なのか
108名無し三等兵
2020/04/18(土) 18:28:56.06ID:OpOMQggZ0 著者曰く、HOWA5.56はscarのデッドコピー世界から一世代遅れてる、とのこと
109名無し三等兵
2020/04/18(土) 18:46:09.42ID:FKu+V3ze 世界中AR15の優秀な世代遅れのデッドコピーだらけワロタ
110名無し三等兵
2020/04/18(土) 19:16:01.81ID:RPBZ7Z8h 早くhowa5.56が一般公開されるといいな。今年は公開イベント中止だらけだろうからダメかな
111名無し三等兵
2020/04/18(土) 21:32:31.66ID:uZPuzXOy ハハハ
バトルライフルなんて一般的でないのに?
しょっぺえ本書きおったのう
バトルライフルなんて一般的でないのに?
しょっぺえ本書きおったのう
112名無し三等兵
2020/04/18(土) 22:08:03.83ID:sCBzZJYs 5月豊和に納入予定の工作機械は無事に届くのかね
お披露目は富士総合火力演習かと思ったけど、もっと先になるかな
お披露目は富士総合火力演習かと思ったけど、もっと先になるかな
116名無し三等兵
2020/04/18(土) 23:16:39.33ID:eI59/n0x 海自や海保は未だに64式が現役みたいだけど、7.62ミリの後継も開発してくれないかな・・・
118名無し三等兵
2020/04/18(土) 23:49:14.22ID:JSasxxNL >>116
HK433と同じくマガジンハウジング前面が斜めになってるからアッパーレシーバーは拡張性を考慮してるかも。いや今改めて写真見るとHK433より余裕なさそうだなw
HK433と同じくマガジンハウジング前面が斜めになってるからアッパーレシーバーは拡張性を考慮してるかも。いや今改めて写真見るとHK433より余裕なさそうだなw
120名無し三等兵
2020/04/19(日) 01:38:36.48ID:9ve3Eb5V かち合い弾はおみやげ目的の捏造品って説が今は有力らしいね
121名無し三等兵
2020/04/19(日) 05:56:26.82ID:glePsVIb >>114
その本読んだけど、HOWA5.56がダメな理由
がSCARのコピーだからって書いてあった。
で、そのSCARが何故ダメなのかという理由が
AR15系みたいに任務に応じてアッパーごと銃身
の長さを変えらないからみたいな事が書いて
あったけど、SCARもHOWA5.56も普通に
長さの異なる銃身をアッパーごと交換出来るだろ。
正直この著者はそんな常識的な事も知らんのか
と思ったけど、もしかして俺が本に書かれてる
内容を勘違いして解釈してるだけなのか?
その本読んだけど、HOWA5.56がダメな理由
がSCARのコピーだからって書いてあった。
で、そのSCARが何故ダメなのかという理由が
AR15系みたいに任務に応じてアッパーごと銃身
の長さを変えらないからみたいな事が書いて
あったけど、SCARもHOWA5.56も普通に
長さの異なる銃身をアッパーごと交換出来るだろ。
正直この著者はそんな常識的な事も知らんのか
と思ったけど、もしかして俺が本に書かれてる
内容を勘違いして解釈してるだけなのか?
122名無し三等兵
2020/04/19(日) 09:18:08.95ID:lBn5s6AX0 >>121
HOWA5.56は後方部隊で光学照準器とバレルをセットで調整し任務に応じてゼロイン決めて前線に送る体制を構築出来ないから、って言ってたろ
HOWA5.56がそれを出来ないと言うのは初見だったが
HOWA5.56は後方部隊で光学照準器とバレルをセットで調整し任務に応じてゼロイン決めて前線に送る体制を構築出来ないから、って言ってたろ
HOWA5.56がそれを出来ないと言うのは初見だったが
123名無し三等兵
2020/04/19(日) 09:23:21.75ID:t50+pySe それHOWA5.56が悪いんじゃなくて、自衛隊が悪いんじゃね?
AR15系でも自衛隊だと任務に応じてアッパー交換できる体制なんて出来ないだろ
なんか違う意味で面白そうな本だなコレ
AR15系でも自衛隊だと任務に応じてアッパー交換できる体制なんて出来ないだろ
なんか違う意味で面白そうな本だなコレ
124名無し三等兵
2020/04/19(日) 09:30:42.69ID:NEyGiV6z 実際近代アサルトライフルだとバレル交換可能なの多いけど照準機のゼロイン考えたらAR-15のアッパー丸ごと交換の方が便利だと思うわ
猟銃でもバレルにマウント付いたカンチレバー銃身やリブマウントの方が何かと便利だし
猟銃でもバレルにマウント付いたカンチレバー銃身やリブマウントの方が何かと便利だし
126名無し三等兵
2020/04/19(日) 09:47:24.43ID:glePsVIb >>122
いやいやそれはSCARやHOWA5.56の設計上
の問題ではなく、自衛隊の体制的な問題だろ。
それだとこの著者が勧めているHK416に代表
されるAR15のクローンを自衛隊が採用した
としても同じ事だろ。
それにこの本にはHOWA5.56が参考に
したSCARは、設計上の問題で光学照準器と
バレルをセットで交換出来ないから世界の
軍隊に採用されないみたいな事書いてたぞ。
いやいやそれはSCARやHOWA5.56の設計上
の問題ではなく、自衛隊の体制的な問題だろ。
それだとこの著者が勧めているHK416に代表
されるAR15のクローンを自衛隊が採用した
としても同じ事だろ。
それにこの本にはHOWA5.56が参考に
したSCARは、設計上の問題で光学照準器と
バレルをセットで交換出来ないから世界の
軍隊に採用されないみたいな事書いてたぞ。
127名無し三等兵
2020/04/19(日) 09:52:21.45ID:lBn5s6AX0 >>125
まず大前提として銃弾の進歩は日進月歩、最新の5.56×45弾は有効射程が700mまで伸びてるらしい
ただその有効射程を発揮するには緻密な弾薬調整と20インチバレル、そして高性能な光学照準器が必要不可欠
なので野戦時には20インチバレルの威力は絶大だから20インチバレルは必要、しかしCQBが想定される任務では20インチは流石に長過ぎるので14インチバレルも必要、更にサプレッサー装着用の10インチバレルも欲しい
で結果としてそれらのバレルと光学照準器をセット部品として扱い調整、バレルドアクションの様に速やかに交換して運用する能力が欲しい、とのこと
まず大前提として銃弾の進歩は日進月歩、最新の5.56×45弾は有効射程が700mまで伸びてるらしい
ただその有効射程を発揮するには緻密な弾薬調整と20インチバレル、そして高性能な光学照準器が必要不可欠
なので野戦時には20インチバレルの威力は絶大だから20インチバレルは必要、しかしCQBが想定される任務では20インチは流石に長過ぎるので14インチバレルも必要、更にサプレッサー装着用の10インチバレルも欲しい
で結果としてそれらのバレルと光学照準器をセット部品として扱い調整、バレルドアクションの様に速やかに交換して運用する能力が欲しい、とのこと
128名無し三等兵
2020/04/19(日) 09:59:00.90ID:Y7pxmG67129名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:04:13.39ID:lBn5s6AX0 多分、猟銃に良くあるカンチレバーみたいな機能が欲しいんだろうな
130名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:23:53.44ID:WHQ2F5a/ >>127
リカちゃんハウスや合体変身超合金ロボの考え方やな その世代なのかなww
遠距離での撃ち合いを想定するなら 一部にパレットを持たすか89式重擲弾筒を持たせはいい、軽SAMという手もある
レーザー照射機を持たして後方からデカイのを撃ち込む手もある
ドローンが広がると更に簡易な支援火力が使える様になるだろうし
M16が採用されたのはそれがあるからだよ 小銃で総てを解決しようとするのは小銃厨だな
自衛隊…世界中の軍隊が新小銃を採用するのは…カッコい小銃で士気を高めるのと新隊員の募集のためだな
リカちゃんハウスや合体変身超合金ロボの考え方やな その世代なのかなww
遠距離での撃ち合いを想定するなら 一部にパレットを持たすか89式重擲弾筒を持たせはいい、軽SAMという手もある
レーザー照射機を持たして後方からデカイのを撃ち込む手もある
ドローンが広がると更に簡易な支援火力が使える様になるだろうし
M16が採用されたのはそれがあるからだよ 小銃で総てを解決しようとするのは小銃厨だな
自衛隊…世界中の軍隊が新小銃を採用するのは…カッコい小銃で士気を高めるのと新隊員の募集のためだな
131名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:26:17.98ID:glePsVIb >>127
いやだからアッパーごと銃身を交換する
ことはAR15系に限らず、SCARや
HOWA5.56でも出来るだろって話を
してるのよ。
それに異なる銃身のアッパーごとに高額な
光学照準器を装備させるなんて予算は
自衛隊に限らず他の国の軍隊でも特殊部隊
でないと無理でしょ。
自衛隊でも特戦ならともかく、普通科の一般隊員
にそんな贅沢な装備与えられるわけがない。
要求があまりにも現実離れしすぎていて、
サバゲーマニアが妄想する「僕が考えた自衛隊
最強装備」って感じだよ。
いやだからアッパーごと銃身を交換する
ことはAR15系に限らず、SCARや
HOWA5.56でも出来るだろって話を
してるのよ。
それに異なる銃身のアッパーごとに高額な
光学照準器を装備させるなんて予算は
自衛隊に限らず他の国の軍隊でも特殊部隊
でないと無理でしょ。
自衛隊でも特戦ならともかく、普通科の一般隊員
にそんな贅沢な装備与えられるわけがない。
要求があまりにも現実離れしすぎていて、
サバゲーマニアが妄想する「僕が考えた自衛隊
最強装備」って感じだよ。
132名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:36:10.31ID:++IuA9qH もうLMT社のMRPでも使っとけ
小銃に莫大な予算はかけられないって分かれよ
小銃に莫大な予算はかけられないって分かれよ
133名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:40:35.96ID:+lew5V0D 光学照準器なんてアメリカでさえ軍から配られるのは一人一個くらいなもんだろ
セット部品でアッパーと紐付け配備とか金持ちなSWATとか特殊部隊でもない限り無理でしょ
セット部品でアッパーと紐付け配備とか金持ちなSWATとか特殊部隊でもない限り無理でしょ
134名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:46:51.37ID:lBn5s6AX0 >>131
それな
照井氏は将来装備なら光学照準器とバレルをセットで調整し前線部隊では調整無しで速やかに交換出来なきゃダメだ!と言う高級思考なんだろ
本人曰く部内で研究員やってる時からHOWA5.56を猛烈に批判してたらしいし
それな
照井氏は将来装備なら光学照準器とバレルをセットで調整し前線部隊では調整無しで速やかに交換出来なきゃダメだ!と言う高級思考なんだろ
本人曰く部内で研究員やってる時からHOWA5.56を猛烈に批判してたらしいし
135名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:56:03.29ID:GY9GkWEP ハイテクなんちゃらという呼称の時点で金出して読む本じゃねえと思ったよ
136名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:05:14.59ID:lBn5s6AX0 仮に照井氏の言う通り最高の小銃を開発し配備しても欧米並みの性能は発揮出来ない!と批判するだろうな
欧米に比べて日本は銃以上に銃弾の進化が物凄く遅れてるって論調なので
欧米に比べて日本は銃以上に銃弾の進化が物凄く遅れてるって論調なので
137名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:05:26.35ID:qu5ebP+a 小銃の火力に頼ることになる部隊は
416でも買えばいいと思うよ
高機かラヴで移動する部隊は小銃以前に
装甲化と車載火器含む支援火器の充実が必要だから
416でも買えばいいと思うよ
高機かラヴで移動する部隊は小銃以前に
装甲化と車載火器含む支援火器の充実が必要だから
138名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:12:38.33ID:lBn5s6AX0 装甲と言えば防弾ガラスに対する7.62mmの圧倒的優位性も熱心に語ってたね
139名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:18:30.87ID:Y7pxmG67 新小銃の選定に7.62mmをゴリ押ししてくる自衛官がいて
エンガチョだったって話はちょっと漏れ聞こえてたな
遠距離じゃなくてクロースレンジに大口径弾使うつもりだったらしい
エンガチョだったって話はちょっと漏れ聞こえてたな
遠距離じゃなくてクロースレンジに大口径弾使うつもりだったらしい
140名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:23:39.53ID:+lew5V0D 近距離で7.62mmって今のトレンドとモロに逆行してる気が…
ボディアーマー込みの話なんだろうか
ボディアーマー込みの話なんだろうか
141名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:25:31.29ID:lBn5s6AX0 そう言えば最初の方の章でオーストラリアの例挙げて小銃の国内開発自体どうなの?と言う雰囲気出してたの思い出したわ
あとAASAMに参加して順位に一喜一憂してる日本人バッカじゃねぇの?と
あとAASAMに参加して順位に一喜一憂してる日本人バッカじゃねぇの?と
142名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:28:43.71ID:qu5ebP+a 7.62を小銃に使うとミニミも廃止が必要だからな
結果的にあまり悪くはなさげ
結果的にあまり悪くはなさげ
143名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:31:22.29ID:T6SLrh1P 7.62mm=.300インチだから300BLKとかならショートレンジ向けじゃね?
144名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:36:54.63ID:glePsVIb そういえば照井氏の『弾丸が変える現代の戦い方』
って本だと、自衛隊は7.62mmのブルパップ式小銃
を採用すべしみたいなこと書かれていたような・・・・
ただAASAMに参加してる米英の兵士が二軍ばかり
なのは、最新の戦技や兵士の練度、使用している
銃の性能をオーストラリア軍情報部に知られる
のが嫌だからって部分はなるほどなって思った。
そもそもAASAM自体がオーストラリア軍の
軍事研究のために開催されてる大会だって
話は初耳で面白かった。
って本だと、自衛隊は7.62mmのブルパップ式小銃
を採用すべしみたいなこと書かれていたような・・・・
ただAASAMに参加してる米英の兵士が二軍ばかり
なのは、最新の戦技や兵士の練度、使用している
銃の性能をオーストラリア軍情報部に知られる
のが嫌だからって部分はなるほどなって思った。
そもそもAASAM自体がオーストラリア軍の
軍事研究のために開催されてる大会だって
話は初耳で面白かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【東京】神田駅近くの路上で催涙スプレーかけ鉄パイプで暴行か 男ら5人逮捕 台湾出身の男性2人けが 犯行直前“防犯カメラにスプレー” [ぐれ★]
- 【朗報】台湾問題、安倍晋三語録だけで解決出来ることが判明 [153736977]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 高市「国債追加発行するわよ」 [931948549]
- ヤフコメ民「短いスパンで見ると経済的には損かもだけど、長い目で見ると国益になる」👈そもそも認知が歪んでた🥺 [399259198]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 【ネトウヨ困惑】高市「戦略的互恵関係の包括的推進という方向性に変わりはない!」と、中国との関係を表明 [219241683]
