※前スレ
アサルトライフルスレッド その65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581231418/
探検
アサルトライフルスレッド その66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/14(火) 12:17:47.40ID:E9y+6VN3
611名無し三等兵
2020/05/09(土) 21:53:26.00ID:wn35WF9B たぶんAUGだねぇ、近代化改修タイプも多いし
Hk416やSCARの話聞いてたり調べたりしてたら20式小銃(仮)の内部構造がどうなってるの
早く見たくなっておらわっくわくしてきたぞ
Hk416やSCARの話聞いてたり調べたりしてたら20式小銃(仮)の内部構造がどうなってるの
早く見たくなっておらわっくわくしてきたぞ
612名無し三等兵
2020/05/09(土) 22:30:51.49ID:Oo5S/Mke0 オーストリアはスゲぇよ
613名無し三等兵
2020/05/09(土) 22:51:10.69ID:RKujHL56 >>611
HOWA5.56の内部見たいすよね。内部を特許/意匠登録してくれれば。つかまともな写真すらまだ出て無いけど。
89式は内部写真はForgotten Weaponsにあるやつだけの気がするし
パーツ図もトリガーグループとかバースト機構まで展開した物はないらしいけど
今度のはどうでしょな
HOWA5.56の内部見たいすよね。内部を特許/意匠登録してくれれば。つかまともな写真すらまだ出て無いけど。
89式は内部写真はForgotten Weaponsにあるやつだけの気がするし
パーツ図もトリガーグループとかバースト機構まで展開した物はないらしいけど
今度のはどうでしょな
614名無し三等兵
2020/05/10(日) 02:28:04.81ID:O1ZHQnhh ブルパップで成功した銃でファマスとP90を挙げるか・・・
成功の基準はなんなんだろ?
少なくとも「売れた」では無いよなこれ
成功の基準はなんなんだろ?
少なくとも「売れた」では無いよなこれ
615名無し三等兵
2020/05/10(日) 02:31:37.31ID:b/YW2k0Y 20式(仮)、公開写真見た感じでは89式で不評だったタイトすぎる弾倉挿入口広げて
マガジンキャッチまわりもなんかM16系に類似するつくりって感じかなあれ
マガジンキャッチまわりもなんかM16系に類似するつくりって感じかなあれ
616名無し三等兵
2020/05/10(日) 03:04:36.65ID:mVwaa7Td P90は見た目が特徴的だから映画やゲームなんかの出演も多くて一般への知名度は高いがそれ以外はてんで駄目だし成功とは言いがたいだろ
617名無し三等兵
2020/05/10(日) 12:35:18.53ID:utWNit++ F2000さんを忘れないで…
ロングストロークって精度が下がるとかいうけど、ならピストンを二本にして
銃身の左右に均等に配置すれば重心は安定すると思う。ついでにどっちかが詰まっても動く。
ロングストロークって精度が下がるとかいうけど、ならピストンを二本にして
銃身の左右に均等に配置すれば重心は安定すると思う。ついでにどっちかが詰まっても動く。
618名無し三等兵
2020/05/10(日) 12:36:26.68ID:n1PziAPT ブルパップはトリガーユニット工夫すればちゃんと使えるようになるで
619名無し三等兵
2020/05/10(日) 13:12:43.28ID:V4YE00ab620名無し三等兵
2020/05/10(日) 14:08:57.03ID:jL25bF7E622名無し三等兵
2020/05/10(日) 14:57:03.58ID:YrEACzdh AUGなんかすぐにでも2ピストンにできるけどしてないでしょ
いらないんだよ
いらないんだよ
623名無し三等兵
2020/05/10(日) 15:54:12.54ID:u5GBJyny 7 Reasons Why the AR-15/M4 is Better than the Steyr AUG
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/05/09/m4-is-better-than-aug/
うーん
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/05/09/m4-is-better-than-aug/
うーん
625名無し三等兵
2020/05/10(日) 16:23:43.89ID:pLBmgg9N コンベンショナルじゃないってだけで性能そのものは特に悪くないんだから十分でしょ
626名無し三等兵
2020/05/10(日) 16:55:21.14ID:oecd3vt/ >>620
そんなに広くは無いだろ。PDWの採用自体が微妙なのに、一番売れてるPDWとはいえ、P90にだけ区切ったら更に少なくなるのが道理。
まして今やPDWもSMGの一種とされる時代になり、PDWという概念もあやふやになってきた。SMGとPDW全体で、どれだけ採用されてるよ?
そんなに広くは無いだろ。PDWの採用自体が微妙なのに、一番売れてるPDWとはいえ、P90にだけ区切ったら更に少なくなるのが道理。
まして今やPDWもSMGの一種とされる時代になり、PDWという概念もあやふやになってきた。SMGとPDW全体で、どれだけ採用されてるよ?
627名無し三等兵
2020/05/10(日) 17:18:20.86ID:sgc1jbQI 逆に成功の定義は?
628名無し三等兵
2020/05/10(日) 17:51:29.36ID:T+TsJusn 生産数50万
629名無し三等兵
2020/05/10(日) 18:26:50.17ID:O1ZHQnhh P90って欧州特殊部隊で広く採用されてるん?
初めて聞いた
初めて聞いた
630名無し三等兵
2020/05/10(日) 18:34:18.66ID:LDiHm0rJ >>629
Wikiの採用組織が本当なら、オーストリア、フランス、ドイツ、ベルギー、ギリシャ、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、ポーランド、ルーマニア、スペインの特殊部隊で使われてるのだから十分ではないか?
Wikiの採用組織が本当なら、オーストリア、フランス、ドイツ、ベルギー、ギリシャ、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、ポーランド、ルーマニア、スペインの特殊部隊で使われてるのだから十分ではないか?
631名無し三等兵
2020/05/10(日) 18:38:20.67ID:0Scu4bmO 小口採用しかされないような銃の需要も存在するから生産数で定義するのはどうかと思う。米軍におけるAPC9Kとか。ボルトアクション狙撃銃や対物小銃は50万なんて絶対無理だし。
ただp90は300blkや今後増える5.7mm弾を使う別の銃に喰われると思う。
P90が亡くなるとブルパップPDWはL22A2が随一になっちゃうのか。
ただp90は300blkや今後増える5.7mm弾を使う別の銃に喰われると思う。
P90が亡くなるとブルパップPDWはL22A2が随一になっちゃうのか。
632名無し三等兵
2020/05/10(日) 18:43:23.71ID:O1ZHQnhh633名無し三等兵
2020/05/10(日) 19:35:17.75ID:foPcF3VP P90を擁護するつもりはないが画像で見たことないは流石にアンテナ低すぎでは
634名無し三等兵
2020/05/10(日) 19:45:42.20ID:pLBmgg9N もうすでにMP7に食われてるし、拳銃版があるってこと以外はサイズが大きい分全方向に中途半端なのが問題よね
悪い意味でPDWを体現してしまってるというか
ブルパップだからストックを延ばす必要がなくて屋内戦には向いてるかもしれんけど…
悪い意味でPDWを体現してしまってるというか
ブルパップだからストックを延ばす必要がなくて屋内戦には向いてるかもしれんけど…
635名無し三等兵
2020/05/10(日) 19:56:04.21ID:jkS8kjJ+ タボールのマイクロモデルはブルパップのPDWとは呼べまいか
636名無し三等兵
2020/05/10(日) 20:07:14.68ID:0Scu4bmO >>635
すまんx95は悩んだけど一般歩兵用カービンのイメージがあったから入れなかった。x95がヘリパイのエマージェンシーガンになったとかは聞いたことないし。
でも今調べたら全長565mmと580mmだからあんま変わらないんだな。
すまんx95は悩んだけど一般歩兵用カービンのイメージがあったから入れなかった。x95がヘリパイのエマージェンシーガンになったとかは聞いたことないし。
でも今調べたら全長565mmと580mmだからあんま変わらないんだな。
638名無し三等兵
2020/05/10(日) 20:09:56.24ID:Or3mXdJs もとがPDWってジャンルそのものを開拓しようって発想だったからねえ
ジャンルも弾も銃も全部新しいのどうぞ、つったら「んー、SMGかカービンでいいわ」になっちゃって、
FNも「SMGの一種でーす」に看板かけかえちゃったP90さんの不幸
ジャンルも弾も銃も全部新しいのどうぞ、つったら「んー、SMGかカービンでいいわ」になっちゃって、
FNも「SMGの一種でーす」に看板かけかえちゃったP90さんの不幸
639名無し三等兵
2020/05/10(日) 20:13:39.06ID:pLBmgg9N そもそもブルパップ自体挟所戦闘と即応性以外でストック折り畳みよりメリット思いつかないのが辛い
ライフルストックは横にかさばるけどSMGのは針金で足りるから尚更
となるとブルパップであることによる活躍ってどんな状況なんだろ
ライフルストックは横にかさばるけどSMGのは針金で足りるから尚更
となるとブルパップであることによる活躍ってどんな状況なんだろ
640名無し三等兵
2020/05/10(日) 20:31:41.15ID:0Scu4bmO 閉所戦闘はそれ以外を捨てるののなら銃身11in以下のカービンのがいいけど。狭いところの取り回しと長射程両方を求められるならブルパップになるかと。機械化歩兵と相性がいいと聞いたことはある。
ただし5.56mmよりも長い弾を使うとLOPが伸びて取り回しに悪影響が出る。CTA弾が普及したらブルパップが増えるかもしれない。
もう一つの方向はL22やx95のような超小型アサルトライフル。mp5並の大きさで銃身長11inを保てる。ただ長い銃身がいらない300blk登場で…
どっちにしろブルパップは理想と現実の少し理想よりかも。だからこそ議論も活発になるのだろうけど。
ただし5.56mmよりも長い弾を使うとLOPが伸びて取り回しに悪影響が出る。CTA弾が普及したらブルパップが増えるかもしれない。
もう一つの方向はL22やx95のような超小型アサルトライフル。mp5並の大きさで銃身長11inを保てる。ただ長い銃身がいらない300blk登場で…
どっちにしろブルパップは理想と現実の少し理想よりかも。だからこそ議論も活発になるのだろうけど。
641名無し三等兵
2020/05/10(日) 20:32:08.44ID:/JZNj9X3 まぁ元々専用弾使うSMGをPDW言ってただけですし
642名無し三等兵
2020/05/10(日) 20:59:07.35ID:Wd8o3lGa こうなってくるとH&K MP5K PDW がある意味PDWとしての最適解だったのがなんとも言えんわなw
あれだってロシアの新型9ミリ徹甲強装弾みたいなのを使えば十分に使えるもんな
あるいはCBJ-MSの6.5ミリ弾を使えるようにバレルを換装するっていう手もある。まぁあんな高速弾に
ローラーロッキングシステムが対応できんのかは知らんが
あれだってロシアの新型9ミリ徹甲強装弾みたいなのを使えば十分に使えるもんな
あるいはCBJ-MSの6.5ミリ弾を使えるようにバレルを換装するっていう手もある。まぁあんな高速弾に
ローラーロッキングシステムが対応できんのかは知らんが
643名無し三等兵
2020/05/10(日) 21:01:58.68ID:oecd3vt/0 最悪さ
9パラにタングステン弾芯弾頭強装弾作れば何とかなるしな
銃買える必要もないし
問題はお値段が異常な事だけど特殊部隊なら良いよね…
9パラにタングステン弾芯弾頭強装弾作れば何とかなるしな
銃買える必要もないし
問題はお値段が異常な事だけど特殊部隊なら良いよね…
644名無し三等兵
2020/05/10(日) 21:19:21.52ID:AHdbi80X MP5系はしっかり整備しないと環境に
よってはジャムを多発するのが問題だわ。
訓練された特殊部隊が使うなら良いが、
PDWを必要とする非戦闘員が使うには
MP5Kは少し繊細かも。
映画ブラックホークダウンで有名なモガディシュ
の戦闘でも、撃墜されたヘリパイロットが
自衛用のMP5で反撃しようとしたけどすぐに
故障して使えなくなったと原作本に記述して
あった。
よってはジャムを多発するのが問題だわ。
訓練された特殊部隊が使うなら良いが、
PDWを必要とする非戦闘員が使うには
MP5Kは少し繊細かも。
映画ブラックホークダウンで有名なモガディシュ
の戦闘でも、撃墜されたヘリパイロットが
自衛用のMP5で反撃しようとしたけどすぐに
故障して使えなくなったと原作本に記述して
あった。
645名無し三等兵
2020/05/10(日) 21:29:06.95ID:Id9TSHZS647名無し三等兵
2020/05/10(日) 21:48:00.32ID:O1ZHQnhh648名無し三等兵
2020/05/10(日) 22:23:22.64ID:AHdbi80X649名無し三等兵
2020/05/10(日) 22:23:32.27ID:LDiHm0rJ なんというか意地でもP90を認めたくないという嫉妬が凄い。
ついでにMP7は日本の某社製と違いP90とさしてサイズは変わらなかったりする。
https://i.redd.it/iw4zzkufu3731.jpg
ついでにMP7は日本の某社製と違いP90とさしてサイズは変わらなかったりする。
https://i.redd.it/iw4zzkufu3731.jpg
650名無し三等兵
2020/05/10(日) 22:27:29.89ID:Wd8o3lGa こうして見てみると、ブルパップ式でもグリップにマガジン入れる形式でもバレルの長さ大差ねぇんだな
651名無し三等兵
2020/05/10(日) 22:32:51.25ID:pLBmgg9N 言うても結構違うけどマガジンが横向きなすっきり感はさすがだ
652名無し三等兵
2020/05/10(日) 23:10:02.78ID:YrEACzdh 直立に近いグリップと寝すぎグリップの2択かあ
653名無し三等兵
2020/05/10(日) 23:42:39.53ID:b/YW2k0Y ブラックホークダウン、好きな映画だけど
レンジャー隊員が勇者の証としてドンパチ真っ最中の街でオ〇ニーやってみせるとか
さすがに映像化しなくて正解だったよなとしか
レンジャー隊員が勇者の証としてドンパチ真っ最中の街でオ〇ニーやってみせるとか
さすがに映像化しなくて正解だったよなとしか
654名無し三等兵
2020/05/10(日) 23:43:12.61ID:/JZNj9X3 マルイの電動P90とVFCリアルサイズのMP7持ってるけど
構えたときのコンパクトさはP90のがしっくりくるね
構えたときのコンパクトさはP90のがしっくりくるね
655名無し三等兵
2020/05/11(月) 00:04:03.80ID:22O65mU0 弾薬の設計についてああだこうだと皆云うけど。
実際に使うユーザーは「最高の弾薬をくれ!」なんてことを追い求めてるの?
現場の人間に一世代前の弾薬支給したら「何だ古い奴か」と文句を言うんだろうか。
実際に使うユーザーは「最高の弾薬をくれ!」なんてことを追い求めてるの?
現場の人間に一世代前の弾薬支給したら「何だ古い奴か」と文句を言うんだろうか。
656名無し三等兵
2020/05/11(月) 00:05:29.97ID:vFJ6G9EP そらそうよ
657名無し三等兵
2020/05/11(月) 00:13:57.59ID:aj/tKF1g 時々、6.5×39みたいな、AK弾をネックダウンしたような弾があればいいんじゃねとか思うようになった
弾頭の方は5.45ミリと同じように鋼鉄弾芯と空洞を鉛で覆うような感じのアレでさ
弾頭の方は5.45ミリと同じように鋼鉄弾芯と空洞を鉛で覆うような感じのアレでさ
658名無し三等兵
2020/05/11(月) 00:17:19.94ID:Ra4wr1C3 6.5mmグレンデルってのがあるけど
660名無し三等兵
2020/05/11(月) 01:07:02.28ID:MLCrHlkJ 人間工学的に優れているイコール使用者に優しい
ってわけでも無いと思うけどね
つまりいきなり渡されてどっちを使うのが良いかと言われたらMP7だな
ってわけでも無いと思うけどね
つまりいきなり渡されてどっちを使うのが良いかと言われたらMP7だな
661名無し三等兵
2020/05/11(月) 02:15:59.12ID:3h7OKbuE 両手でしっかり握る正しい構え方なら人間工学的デザインで構えやすくてバランスもいいのかもしれんけど
662名無し三等兵
2020/05/11(月) 03:13:25.55ID:vFJ6G9EP まあ、SMGとして片手で撃つのはどう考えても…
663名無し三等兵
2020/05/11(月) 14:06:56.56ID:ujGbThwl 銃ネタに触れるのがアニメやエアガンな日本だとたまにいるししょうがないんだけど、
「片手でも撃てる安定度の高い銃」を「片手で撃つ銃だ」と混同してはいけない
XM8は当時肘固定も無くオート射撃できる重心とメカ制御に感心したっけなあ
5.56の片手フルオート作ったりで40年コケ続けコルトの1作にしがみついたアメリカ軍たるや・・・
「片手でも撃てる安定度の高い銃」を「片手で撃つ銃だ」と混同してはいけない
XM8は当時肘固定も無くオート射撃できる重心とメカ制御に感心したっけなあ
5.56の片手フルオート作ったりで40年コケ続けコルトの1作にしがみついたアメリカ軍たるや・・・
664名無し三等兵
2020/05/11(月) 14:39:19.11ID:k95Mce7r アメリカで買えるAR-15じゃない5.56mm軍用自動小銃
https://www.youtube.com/watch?v=_mMrfSEWURI
https://www.youtube.com/watch?v=_mMrfSEWURI
666名無し三等兵
2020/05/11(月) 19:43:29.33ID:0A5gshoa リコイルの話をするならM4の方がリコイル弱い
667名無し三等兵
2020/05/11(月) 21:14:49.30ID:Lwu9is1z 片手で撃つ銃だなんて誰か話してたか?
668名無し三等兵
2020/05/11(月) 21:16:16.24ID:XDCnrFDd メカ制御って反動じゃなく駆動の安定性の話じゃないの? MP5的な
XM8は重量の割に「横揺れ」あんま無いんで同じ撃ち方しても比較的寄る
バランスも悪く直噴なM4はバッタバタブレるんでちょっと同じ人間が同じ撃ち方しても無理だと思うわ
XM8は重量の割に「横揺れ」あんま無いんで同じ撃ち方しても比較的寄る
バランスも悪く直噴なM4はバッタバタブレるんでちょっと同じ人間が同じ撃ち方しても無理だと思うわ
669名無し三等兵
2020/05/11(月) 22:01:09.44ID:dXRtdAsK その根拠の資料もあれば良いんだがな
671名無し三等兵
2020/05/11(月) 23:13:27.02ID:9kiGBGe2 M16系ってなにかと過小評価されがち?
672名無し三等兵
2020/05/11(月) 23:57:46.21ID:0A5gshoa M4がブレるとかどういう理屈なわけ
673名無し三等兵
2020/05/12(火) 00:15:11.01ID:dgQtDM0X >>671
初期不良はそれなりにあったけど、ぶっちゃけヒット製品にありがちな「隣の芝生は青く見える」現象じゃねぇの?
そんなにひどい出来ならアメリカ人だってとっとと別系統の小銃を新規に採用してるんじゃねぇの?M14だって
あっさり見限ったんだし、今と違って冷戦のころなら「今使ってる小銃がアレでナニなんで交換したいんです」で
予算とおるだろw
個人的にはロシア人とかベトナム人とか、アフガン人とか実戦でAKを使ったことある人のAKの評価ってのを聞い
てみたい気がするんだよね
西側じゃ7.62×39が神格化されてるけどロシア人は小口径弾のほうが弾数モテることにメリットを見出して545ミリ弾
を新たに採用してるしな。カラシニコフ老は7.62でいいじゃんってダダこねてたみたいだけど
初期不良はそれなりにあったけど、ぶっちゃけヒット製品にありがちな「隣の芝生は青く見える」現象じゃねぇの?
そんなにひどい出来ならアメリカ人だってとっとと別系統の小銃を新規に採用してるんじゃねぇの?M14だって
あっさり見限ったんだし、今と違って冷戦のころなら「今使ってる小銃がアレでナニなんで交換したいんです」で
予算とおるだろw
個人的にはロシア人とかベトナム人とか、アフガン人とか実戦でAKを使ったことある人のAKの評価ってのを聞い
てみたい気がするんだよね
西側じゃ7.62×39が神格化されてるけどロシア人は小口径弾のほうが弾数モテることにメリットを見出して545ミリ弾
を新たに採用してるしな。カラシニコフ老は7.62でいいじゃんってダダこねてたみたいだけど
674名無し三等兵
2020/05/12(火) 00:21:19.27ID:7zmbxVOE ロシア人だって使えるならM4使ってるよ、ていうか使ってたか
675名無し三等兵
2020/05/12(火) 00:27:04.42ID:V5MVPEPi つかM16系の集弾性は結構なものなんだがな
DIはボルトのセンターが云々の神である教もウザいがM16バーカバーカ教も同じくウザい
DIはボルトのセンターが云々の神である教もウザいがM16バーカバーカ教も同じくウザい
676名無し三等兵
2020/05/12(火) 00:32:32.01ID:dgQtDM0X まぁもっと言っちまえばAkを必要以上に神格化する奴らもウゼェわなw
677名無し三等兵
2020/05/12(火) 00:32:46.95ID:wsq3PLYd ソ連-アフガン戦争、ミャンマー内戦、ボスニア内戦に参加した元傭兵高部正樹(ペンネーム)氏はAK信者
ミャンマー境内にタイ軍から流されたM16は少なくなく、彼はそれも使った
今はなくあるサイトが彼の銃器レビューを載せていた。
保存した文章を一部節録
AK-47
hこの銃が「小銃のベストセラー」の地位を得たのは、ひとえにその堅牢さと単純さである。
どんなに酷使しても、決してジャミングする事のない銃。ただその1点において、AKシリーズが圧倒的な支持を得たのだ。どんなに優秀な銃であろうと、弾が出なければただの鉄の棒でしかない。
それに部品の点数も少なく、どんなに覚えの悪い兵士でも、2〜3度分解結合すれば必ず覚えるという構造の単純さ。
筆者の自衛隊時代は64式を使っていたが、面倒で細かい部品が何点もあり、何度も分解結合を繰り返さないと覚えられないような構造の銃とはまったく違っていた。
AKが実戦で使う事を最優先に考えている銃だとすれば(最前線で使うという事は、環境などの他に経験の浅い新兵などでも僅かな訓練ですぐに安心して使えるという事も含まれる)、
64式は日本が自らの技術を誇るために作られた工芸品といったところだろうか。
そしてこの銃を語る時に最も話題になる事のひとつが、反動の強さだ。
その通り、反動の強い銃ではある。
アフガン時代、しっかりとした姿勢をとらずにニーリングで連射したムジャヒディンが反動でそっくり返り、隣にいた仲間を撃ち殺してしまった現場を目の当たりにした事がある。
それだけ反動が強いという事は連射時の命中率も低下する訳だが、そんな事はさほど気にはならなかった。そもそも我々は最初からAKに命中率は求めていなかったし、
実戦でこの銃を連射するシーンは本当に限られているからだ。
ミャンマー境内にタイ軍から流されたM16は少なくなく、彼はそれも使った
今はなくあるサイトが彼の銃器レビューを載せていた。
保存した文章を一部節録
AK-47
hこの銃が「小銃のベストセラー」の地位を得たのは、ひとえにその堅牢さと単純さである。
どんなに酷使しても、決してジャミングする事のない銃。ただその1点において、AKシリーズが圧倒的な支持を得たのだ。どんなに優秀な銃であろうと、弾が出なければただの鉄の棒でしかない。
それに部品の点数も少なく、どんなに覚えの悪い兵士でも、2〜3度分解結合すれば必ず覚えるという構造の単純さ。
筆者の自衛隊時代は64式を使っていたが、面倒で細かい部品が何点もあり、何度も分解結合を繰り返さないと覚えられないような構造の銃とはまったく違っていた。
AKが実戦で使う事を最優先に考えている銃だとすれば(最前線で使うという事は、環境などの他に経験の浅い新兵などでも僅かな訓練ですぐに安心して使えるという事も含まれる)、
64式は日本が自らの技術を誇るために作られた工芸品といったところだろうか。
そしてこの銃を語る時に最も話題になる事のひとつが、反動の強さだ。
その通り、反動の強い銃ではある。
アフガン時代、しっかりとした姿勢をとらずにニーリングで連射したムジャヒディンが反動でそっくり返り、隣にいた仲間を撃ち殺してしまった現場を目の当たりにした事がある。
それだけ反動が強いという事は連射時の命中率も低下する訳だが、そんな事はさほど気にはならなかった。そもそも我々は最初からAKに命中率は求めていなかったし、
実戦でこの銃を連射するシーンは本当に限られているからだ。
678名無し三等兵
2020/05/12(火) 00:35:09.02ID:wsq3PLYd M16
M16は軽量で発射時の反動が少なく、また小口径弾を使用するため、弾薬が嵩張らず軽量という利点がある。
それは認めよう。それまでAK47やAKMしか使ったことが無かった筆者が、初めてM16を手にした時、その弾丸の小ささと軽さに感動すらしたものだ。
ジャングルの中で1か月以上の作戦行動を強いられるため、荷造りの度に頭を悩ませていた当時の我々にとって、弾薬の重さや荷物全体に占める容積は重要な問題だった。
しかし、やはりAKと比べると正直頼りなさも否めなかった。タイ軍やカレン軍で多く使われていたからと言ってジャングル戦向きだったかと言うと、筆者にはとてもそうは見えなかった。
強化プラスチック製のストックは貧弱に見える上、動くたびに「カチャカチャ」と聞こえる音が玩具をイメージさせる。
またM16を装備するカレン兵たちは、銃口に何かを詰めたりキャップをして、こまめに清掃をするなど、取扱いに結構注意していた。
1か月以上ジャングルで行動していても、そんな事はまったく気にならなかったAKとは大きな違いだ。
ジャングル内では、至近距離の交戦が発生する可能性が高い。銃自体の強度不足やジャミングは、即座に命に直結する。
目の前に出てきた敵兵をぶん殴ったら銃が壊れましたでは困るし、ジャミングをしても直す時間などないのだ。
M16は軽量で発射時の反動が少なく、また小口径弾を使用するため、弾薬が嵩張らず軽量という利点がある。
それは認めよう。それまでAK47やAKMしか使ったことが無かった筆者が、初めてM16を手にした時、その弾丸の小ささと軽さに感動すらしたものだ。
ジャングルの中で1か月以上の作戦行動を強いられるため、荷造りの度に頭を悩ませていた当時の我々にとって、弾薬の重さや荷物全体に占める容積は重要な問題だった。
しかし、やはりAKと比べると正直頼りなさも否めなかった。タイ軍やカレン軍で多く使われていたからと言ってジャングル戦向きだったかと言うと、筆者にはとてもそうは見えなかった。
強化プラスチック製のストックは貧弱に見える上、動くたびに「カチャカチャ」と聞こえる音が玩具をイメージさせる。
またM16を装備するカレン兵たちは、銃口に何かを詰めたりキャップをして、こまめに清掃をするなど、取扱いに結構注意していた。
1か月以上ジャングルで行動していても、そんな事はまったく気にならなかったAKとは大きな違いだ。
ジャングル内では、至近距離の交戦が発生する可能性が高い。銃自体の強度不足やジャミングは、即座に命に直結する。
目の前に出てきた敵兵をぶん殴ったら銃が壊れましたでは困るし、ジャミングをしても直す時間などないのだ。
679名無し三等兵
2020/05/12(火) 00:35:26.70ID:wsq3PLYd また反動がAKよりもおとなしく、そのため何となく頼りない感じがしたものだった。弾丸を比べても大きさが全然違うため、当時は「本当にこれで大丈夫なのか?」と不安にすら思ったものだ。
当時の筆者は小口径高速弾の「敵を殺さず傷つけ、その収容・運搬などでより多くの敵の戦力を削ぐ」という「(人道的らしい)思考」がまったく理解できなかった。
最前線では、特殊な場合を除き、銃弾で死傷者が出る確率は僅かだった。殆どの被害は、地雷やトラップ、破片など他の原因だった。
だから筆者は、どうせせっかく少ない確率の中で当たったのなら、確実に「ワンヒット・ワンキル」の損害を与えたい。そう思っていたからだ。
20年くらい前のカレン軍には、A1、A2の他に現在のM4カービンに繋がるXM177も僅かにあったが、とにかく筆者はM16を使おうと思った事はない。
とはいえ、物資が欠乏していたカレン軍では、自分の使いたいものが使いたい時にすぐに手に入る訳ではない。またタイとミャンマーの両国の関係によっては
、一時的にタイからの物資が滞り、銃はあっても弾丸が足りないという事態に直面する事が往々にしてあった。そんな時は真っ先にAKの弾丸が欠乏するため、
比較的弾丸が豊富にストックされていたM16の使用を余儀なくされたものだ。その時の気分は正直「ファッキン・シット」だった。
ここまで書いてくると、M16にはちっともいいところがないように思われるかもしれないが、そんな事はない。
実際に使ってみてまず思ったものは、AKに比べてストレスが非常に小さいという事だ。
実戦の場では、音や光や衝撃や、そういった諸々のものがすべてストレスとなって、兵士の負担となる。銃の反動や射撃音も、その一つだ。
つまり、最初の内は頼りなささえ感じたM16の小さい反動と射撃音は、ストレスが小さくて済むという利点でもあったのだ。
また小さな反動のため、連射時のコントロールも比較的容易である。
装備できる弾薬数の多さも利点のひとつだろう。
筆者はよく「最前線でのジャミング程最悪な事はない」と言っているが、それは銃は弾が出てなんぼだと思っているからだ。弾薬切れも弾が出ないという点では同じ事だ。
余程の激戦か滅茶苦茶に撃たなければ、滅多に弾薬切れなどにはならないが、万が一の事を考えると弾薬は1発でも多いほうが安心だ。
当時の筆者は小口径高速弾の「敵を殺さず傷つけ、その収容・運搬などでより多くの敵の戦力を削ぐ」という「(人道的らしい)思考」がまったく理解できなかった。
最前線では、特殊な場合を除き、銃弾で死傷者が出る確率は僅かだった。殆どの被害は、地雷やトラップ、破片など他の原因だった。
だから筆者は、どうせせっかく少ない確率の中で当たったのなら、確実に「ワンヒット・ワンキル」の損害を与えたい。そう思っていたからだ。
20年くらい前のカレン軍には、A1、A2の他に現在のM4カービンに繋がるXM177も僅かにあったが、とにかく筆者はM16を使おうと思った事はない。
とはいえ、物資が欠乏していたカレン軍では、自分の使いたいものが使いたい時にすぐに手に入る訳ではない。またタイとミャンマーの両国の関係によっては
、一時的にタイからの物資が滞り、銃はあっても弾丸が足りないという事態に直面する事が往々にしてあった。そんな時は真っ先にAKの弾丸が欠乏するため、
比較的弾丸が豊富にストックされていたM16の使用を余儀なくされたものだ。その時の気分は正直「ファッキン・シット」だった。
ここまで書いてくると、M16にはちっともいいところがないように思われるかもしれないが、そんな事はない。
実際に使ってみてまず思ったものは、AKに比べてストレスが非常に小さいという事だ。
実戦の場では、音や光や衝撃や、そういった諸々のものがすべてストレスとなって、兵士の負担となる。銃の反動や射撃音も、その一つだ。
つまり、最初の内は頼りなささえ感じたM16の小さい反動と射撃音は、ストレスが小さくて済むという利点でもあったのだ。
また小さな反動のため、連射時のコントロールも比較的容易である。
装備できる弾薬数の多さも利点のひとつだろう。
筆者はよく「最前線でのジャミング程最悪な事はない」と言っているが、それは銃は弾が出てなんぼだと思っているからだ。弾薬切れも弾が出ないという点では同じ事だ。
余程の激戦か滅茶苦茶に撃たなければ、滅多に弾薬切れなどにはならないが、万が一の事を考えると弾薬は1発でも多いほうが安心だ。
680名無し三等兵
2020/05/12(火) 00:41:49.35ID:MemUTn4N 現行のM4でもナイツ製とかアフターパーツに交換してるやつは
カービンでもよく当たるぞ(セミオート狙撃銃並み)
カービンでもよく当たるぞ(セミオート狙撃銃並み)
681名無し三等兵
2020/05/12(火) 00:42:39.90ID:SKXTkwNH >>673
実際に高い
武装解除プログラムだとM16系ばかり供出してAKは隠す
銃そのものの性能というより、マガジンのバネがやたら長かったりガス圧に鈍感でフィード力も高いので
要はだめなマガジンや弾に極端に強いのだと思われる
ボルトアクションの現代版というか
まともな配給弾があるならわざわざ使わんでも
ただM16系のガス圧のめんどくささは嬉しくないかな、かき集めた弾じゃうまくいく気がしない
実際に高い
武装解除プログラムだとM16系ばかり供出してAKは隠す
銃そのものの性能というより、マガジンのバネがやたら長かったりガス圧に鈍感でフィード力も高いので
要はだめなマガジンや弾に極端に強いのだと思われる
ボルトアクションの現代版というか
まともな配給弾があるならわざわざ使わんでも
ただM16系のガス圧のめんどくささは嬉しくないかな、かき集めた弾じゃうまくいく気がしない
682名無し三等兵
2020/05/12(火) 03:31:00.83ID:ibnTvhqj >>679
> 万が一の事を考えると弾薬は1発でも多いほうが安心
この面では7.62x54Rもなにげに優れている
7.62NATO弾100発と同一重量なら54Rは116発持てる
この差が死命を分ける事態があったかもしれない
> 万が一の事を考えると弾薬は1発でも多いほうが安心
この面では7.62x54Rもなにげに優れている
7.62NATO弾100発と同一重量なら54Rは116発持てる
この差が死命を分ける事態があったかもしれない
683名無し三等兵
2020/05/12(火) 04:08:32.82ID:hgQnxLaH >>671
常に正当な評価だと思うぞ。
ベトナムの頃は、余りにも脆弱な宇宙用特殊ライフルを熱帯に持ち込んだらトラブル続出、ゴミだ!だったし、
今は改良され、互換部品出回りまくってて安く入手できる手軽なスタンダードライフル。スタンダード=基準であるが故に最高のライフル扱いされる事は少ない。
AKにしてもアサルトライフルの基準そのものであるが故に最高のライフルと称される事は少ない。
常に正当な評価だと思うぞ。
ベトナムの頃は、余りにも脆弱な宇宙用特殊ライフルを熱帯に持ち込んだらトラブル続出、ゴミだ!だったし、
今は改良され、互換部品出回りまくってて安く入手できる手軽なスタンダードライフル。スタンダード=基準であるが故に最高のライフル扱いされる事は少ない。
AKにしてもアサルトライフルの基準そのものであるが故に最高のライフルと称される事は少ない。
684名無し三等兵
2020/05/12(火) 09:02:04.87ID:V5MVPEPi あのーーーーーーー
ベトナムで使い出したころのM16は予定と違う推進薬を使ってて想定以上にクリーニングが必要、
しかもマニュアルには「クリーニングそんなしなくていい」と元のつもりで書いてあるし、
クリーニングキットも不足してたので・・
ってのはもうコーラを飲んだらゲップが出るくらい有名な話ですよ?
ベトナムで使い出したころのM16は予定と違う推進薬を使ってて想定以上にクリーニングが必要、
しかもマニュアルには「クリーニングそんなしなくていい」と元のつもりで書いてあるし、
クリーニングキットも不足してたので・・
ってのはもうコーラを飲んだらゲップが出るくらい有名な話ですよ?
685名無し三等兵
2020/05/12(火) 10:16:16.31ID:1dUHbG7P でも、223レミントンでもSS109でも、火薬を変えたという話は聞かない。
686名無し三等兵
2020/05/12(火) 10:44:35.67ID:OSe32xjy 話してないだけで火薬変えてるんじゃないかな
687名無し三等兵
2020/05/12(火) 11:30:14.42ID:zKgTxdhx https://en.wikipedia.org/wiki/M16_rifle#Reliability
The M16 and 5.56×45mm cartridge was tested and approved with the use of a DuPont IMR8208M extruded powder,
that was switched to Olin Mathieson WC846 ball powder which produced much more fouling,
that quickly jammed the action of the M16 (unless the gun was cleaned well and often).
1968年に米軍が出したレポートに記載があるらしい。画像PDFだし216ページもあるので読むのしんどいw
http://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a953110.pdf
The M16 and 5.56×45mm cartridge was tested and approved with the use of a DuPont IMR8208M extruded powder,
that was switched to Olin Mathieson WC846 ball powder which produced much more fouling,
that quickly jammed the action of the M16 (unless the gun was cleaned well and often).
1968年に米軍が出したレポートに記載があるらしい。画像PDFだし216ページもあるので読むのしんどいw
http://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a953110.pdf
688名無し三等兵
2020/05/12(火) 11:32:12.28ID:hgQnxLaH >>685
火薬も替えてるよ。
でもM16の問題点は全然火薬だけのせいではないからね。
ストーナー推奨のIMR火薬を使用して、更にちゃんとクリーニングして、異物入らないように運用してようやく撃てるのがM16、
クリーニングも異物もさして気にしなくて良くて、第三世界の訳わからない弾でもそれなりに作動してしまうAK。全然違う。
あまりに脆弱でひしゃげやすいレシーバーにはA1でリブが入ったし、問題点は全然火薬の種類とかクロームメッキの有無とかだけではない。
まぁそれでも脆弱な銃には変わりないんだけど>>678
ってのはもうコーラを飲んだらゲップが出るくらい有名な話ですよ?
http://p1.pstatp.com/large/2b28600001ed76e2fe40c?.jpg
火薬も替えてるよ。
でもM16の問題点は全然火薬だけのせいではないからね。
ストーナー推奨のIMR火薬を使用して、更にちゃんとクリーニングして、異物入らないように運用してようやく撃てるのがM16、
クリーニングも異物もさして気にしなくて良くて、第三世界の訳わからない弾でもそれなりに作動してしまうAK。全然違う。
あまりに脆弱でひしゃげやすいレシーバーにはA1でリブが入ったし、問題点は全然火薬の種類とかクロームメッキの有無とかだけではない。
まぁそれでも脆弱な銃には変わりないんだけど>>678
ってのはもうコーラを飲んだらゲップが出るくらい有名な話ですよ?
http://p1.pstatp.com/large/2b28600001ed76e2fe40c?.jpg
689名無し三等兵
2020/05/12(火) 11:37:28.22ID:hgQnxLaH そもそもM16ってのは空軍の警備用、M2カービンの代替、「殆ど撃つ機会はないし空軍用だから他の何をギセイにしても軽い方がイイ!」という
超特殊な非常用ライフルとして開発されたもの。何をどうやっても壊れやすい、脆弱なのは否定しようがない。
超特殊な非常用ライフルとして開発されたもの。何をどうやっても壊れやすい、脆弱なのは否定しようがない。
690名無し三等兵
2020/05/12(火) 11:39:06.72ID:SKXTkwNH 純粋に軽くしすぎて脆いのはまあ、どうしようもない
ストック殴りなんてできないだろうし
AR18のが頑丈ではありそう
ストック殴りなんてできないだろうし
AR18のが頑丈ではありそう
691名無し三等兵
2020/05/12(火) 12:00:50.36ID:nxDi3Cw1 AR18でストックでぶんあぐったりしたら二度とまっすぐなポジションで固定できないだろ(笑)
692名無し三等兵
2020/05/12(火) 12:13:51.19ID:hgQnxLaH AR18は折り畳みのストック基部があまり強度があるとは言えないプレス部品で、大体↑の言う通り
これもストーナーがアホだからではなく、貧弱な製造設備しかない国でも生産できるように色々ギセイにして設計したのがAR18だから。
これもストーナーがアホだからではなく、貧弱な製造設備しかない国でも生産できるように色々ギセイにして設計したのがAR18だから。
693名無し三等兵
2020/05/12(火) 12:37:04.47ID:nxDi3Cw1 リブなんてあったっけって思ったけどそれマグリリースが誤って押されるのを防ぐためのもんじゃね
694名無し三等兵
2020/05/12(火) 12:37:15.80ID:1dUHbG7P696名無し三等兵
2020/05/12(火) 12:42:59.92ID:J7U71yxB 「AKはメンテナンスフリー」ってよく聞くけど、人民解放軍は「AKはベトナムレベルの環境だと錆などで3日で使用不能になる」と判定してたりしててよくわからん
泥や砂にもm16系より弱かったりするし、本当のところはどうなんだろ
泥や砂にもm16系より弱かったりするし、本当のところはどうなんだろ
697名無し三等兵
2020/05/12(火) 12:50:32.68ID:hgQnxLaH >>694
要らないは言い過ぎだろう。どんな銃だって、IMR火薬使ったってクリーニングや注油は絶対必要だろ。
要らないは言い過ぎだろう。どんな銃だって、IMR火薬使ったってクリーニングや注油は絶対必要だろ。
698名無し三等兵
2020/05/12(火) 12:51:06.61ID:SdneMclB モデルガンやプラモのM16をベースに他の型に改造するみたいな記事が普通に昔の専門誌には載ってたから
ドコに補強が入ってみたいな細かい話を皆んな知ってたもんだけど、やっぱ令和じゃ無理かw
>>687
もっと苦しめw
ttp://thecoltar15resource.com/report-of-the-m16-rifle-review-panel-1-jun-1968/
ドコに補強が入ってみたいな細かい話を皆んな知ってたもんだけど、やっぱ令和じゃ無理かw
>>687
もっと苦しめw
ttp://thecoltar15resource.com/report-of-the-m16-rifle-review-panel-1-jun-1968/
700名無し三等兵
2020/05/12(火) 12:54:24.93ID:4ypsTUKE AKは粗悪な弾薬や悪い環境でもある程度は正しく動作する、というだけであってメンテフリーでどんな環境でも壊れないって訳ではないだろうにな
701名無し三等兵
2020/05/12(火) 13:36:15.93ID:1wx6JqCW >>698
ありがとう。216ページのやつはアペンデックスついてないのか。でも該当するぽいアペンデックス4だけでも90ページ・・・
ありがとう。216ページのやつはアペンデックスついてないのか。でも該当するぽいアペンデックス4だけでも90ページ・・・
702名無し三等兵
2020/05/12(火) 13:46:26.06ID:MemUTn4N AKは鉄系合金製なので89式と同じく錆びる
環境負荷に強くない
というかメンテナンスフリーじゃないし、幻想まみれ
環境負荷に強くない
というかメンテナンスフリーじゃないし、幻想まみれ
703名無し三等兵
2020/05/12(火) 14:04:26.58ID:1dUHbG7P 鉄だと錆びて、アルミだと錆びないのか。
704名無し三等兵
2020/05/12(火) 14:13:30.13ID:MemUTn4N 錆びにくいでしょ
とくに表面加工までしてれば
酸とかアルカリに突っ込まない限り
とくに表面加工までしてれば
酸とかアルカリに突っ込まない限り
705名無し三等兵
2020/05/12(火) 14:32:49.83ID:V5MVPEPi そら2つ銃があれば「どっちが頑丈」は比較できるが、
「AKより弱いからウンコ!! 欠陥品!!!!」とか言い出すと「はあそうですか」としか
「AKより弱いからウンコ!! 欠陥品!!!!」とか言い出すと「はあそうですか」としか
706名無し三等兵
2020/05/12(火) 14:34:48.48ID:yTlEjZYi707名無し三等兵
2020/05/12(火) 14:40:24.90ID:MemUTn4N 特殊部隊向けならハイテン鋼とか複合素材使った銃作りゃいいのにな
709名無し三等兵
2020/05/12(火) 15:00:44.74ID:J7U71yxB >>699
カレン軍のAKは56式だし、有名なベトナム戦争時の北ベトナム軍AKも56式じゃない?
スコップをストックにしてるAKも56式で、トップカバーをなくしたまま運用してたAKも56式
だからメンテナンスフリー伝説を作ったAKは56式だと思うんだ
カレン軍のAKは56式だし、有名なベトナム戦争時の北ベトナム軍AKも56式じゃない?
スコップをストックにしてるAKも56式で、トップカバーをなくしたまま運用してたAKも56式
だからメンテナンスフリー伝説を作ったAKは56式だと思うんだ
710名無し三等兵
2020/05/12(火) 15:01:52.73ID:l3Jl76hL >>696
ソース希望
知ってる限り、セミオート重視でSKSと63式小銃を装備していた人民解放軍は中越戦争でベトナム軍のAKに苦戦した。
>>AKのメンテ
まったくのメンテナンスフリーではないが、多少メンテしなくても動くのは本当だ
個人的に気に入っているAK耐久テスト動画:
フルーツケーキをAK-47のレシバーに詰めて撃つ
https://www.dailymotion.com/video/x2q6opl
Tavor AR AKの沼耐久テスト
https://youtu.be/2a9lZO74YCE
カラシニコフ社公式の耐寒テスト
https://youtu.be/DmA3XIEVs0s?t=540
ソース希望
知ってる限り、セミオート重視でSKSと63式小銃を装備していた人民解放軍は中越戦争でベトナム軍のAKに苦戦した。
>>AKのメンテ
まったくのメンテナンスフリーではないが、多少メンテしなくても動くのは本当だ
個人的に気に入っているAK耐久テスト動画:
フルーツケーキをAK-47のレシバーに詰めて撃つ
https://www.dailymotion.com/video/x2q6opl
Tavor AR AKの沼耐久テスト
https://youtu.be/2a9lZO74YCE
カラシニコフ社公式の耐寒テスト
https://youtu.be/DmA3XIEVs0s?t=540
711名無し三等兵
2020/05/12(火) 15:29:24.30ID:OSe32xjy AR15とAK74で、砂をかけて撃てるか試したら
AR15は撃てたのにAK74は撃てなくなったって動画を見たことあるけど
AR15は撃てたのにAK74は撃てなくなったって動画を見たことあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- おはようございます [577451214]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 置き配受け取り人さん、配達員に冷え冷えの飲み物を差し入れしネット大荒れ、ちょっとした善意なのにどうして😭 [152212454]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
