日本潜水艦総合スレッド 96番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMfa-CPMK)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:06:28.84ID:kJrZhfZ3M
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 95番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1576492057/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 19[ワッチョイ]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582374418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/17(土) 20:43:29.19ID:rwSE1/soM
>>615
P-1があるやん、列島線越えようとしたら追いかけて着底なんぞさせなければ良い
2020/10/17(土) 20:46:20.02ID:5H0gJp+0a
今年の長門の命名は如何に
2020/10/17(土) 20:47:38.23ID:4wYFU0N4M
>>618
なんで海なし県なんだよ? だ埼玉にゃ空港もないんだぞ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:57:15.60ID:cF0ooBtr0
>>619
戦略原潜は24時間沈めるためにオンステージできないと意味ない。

>>621
つ戦艦みずーり
2020/10/17(土) 20:59:05.90ID:rwSE1/soM
>>622
交代すれば良いじゃん、列島線を越える時点でそんなに大量のシナ原潜が超えられるわけでもない
624名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:02:43.19ID:cF0ooBtr0
>>623
対潜哨戒機は対戦略原潜よりも通商破壊対策が
能力にあってる。

完全な捕捉は無理でしょ。

シナ、ロシアの戦略原潜のマークはアメリカも物理的に全部できなくなると思うで。
そろそろ。
2020/10/17(土) 22:22:11.65ID:ZAW2heev0
>>580
>>571
2020/10/17(土) 22:29:14.89ID:ZAW2heev0
>>579 >>581
「非核国」は「原発すら持った経験自体がない国」という意味では?
まあ、無理とは言わんが、ハードルが凄まじく高いのは確かかも。
2020/10/17(土) 22:31:33.14ID:QUMrMAFu0
マジレスすると日米原子力協定で軍事利用が禁止されてるのはあくまでアメリカから移転されたものが対象なんで
原子力技術の国産化が進んでる今ではそこまで大した障害ではない
ウランも商業ベース載せるつもりなければ現状でも国内の鉱脈も海水ウランも利用可能だし
2020/10/17(土) 22:34:31.78ID:5H0gJp+0a
海水からウランこし取るのは実用化して無いだろ
必要ならやるだろうけど
629名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-jjT3)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:57:52.55ID:9fqW0fLC0
いずれにせよ一刻も早く原潜を開発すべき
2020/10/17(土) 23:05:03.31
問題は濃縮でしょ
技術があっても施設が…
2020/10/17(土) 23:45:51.32ID:dqWu31ea0
北朝鮮ができるレベルだから時間かければできないことはない。
埼玉県レベルでもできるだろうw
2020/10/17(土) 23:53:47.46ID:GtHNI8tw0
原潜保有云々は国内政治的な問題だから
偵察衛星や軍事通信衛星が国内政治的問題で長い間持てなかったのと一緒
こちらは民間の衛星画像企業も出てきて一般的になったと解釈されたのと宇宙基本法制定で解決しましたが
2020/10/18(日) 00:00:12.40ID:E4ROCjXO0
>>630
>技術があっても施設が…
案1 米から、燃料棒を買う
案2 プルトニウムなりトリウムなりの燃料でやる (簡単)
案3 正々堂々と原潜級の濃縮やる。施設は国内に既にあるのを使う、遠心分離機使う回数を増やすだけ。
2020/10/18(日) 00:50:43.68ID:kedrJB/+0
>>450
読んだ通り8隻はあくまでその記者の予想だから勘違いするなよ
2020/10/18(日) 00:58:46.70ID:TEJFly7X0
>>633
プルトニウムはともかくトリウムを原潜の燃料に使えるのか?
トリウムは連鎖反応を継続させるのがかなり面倒なようだが
2020/10/18(日) 03:07:08.07ID:XSLtdNAZ0
>>616
まぁせめて水生生物じゃないと馴染まないよなー
というわけで蟹級、鰐級、蛸級、なんてあたりでいかが
637名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:57:21.49ID:KW1DITbT0
アメリカに倣って、そろそろ旧戦艦とおなじ、
地名つけよう
2020/10/18(日) 06:40:04.37ID:ITJIBBX50
原潜はライフサイクルコストめっちゃ高くなるからどっかにしわ寄せいくぞ
2020/10/18(日) 07:06:13.29ID:Rp9wneaNM
予算的に無理と分かってるものを何故いつまでも欲しがるのかねぇ
2020/10/18(日) 07:16:31.87ID:jHajQI9o0
>>630
日本は濃縮もやってる
2020/10/18(日) 07:17:07.69ID:jHajQI9o0
>>639
巡航ミサイルやF-35Bでも同じこと言ってたからでね?
もう信用されてない
2020/10/18(日) 07:33:22.95ID:z6ybyuSQ0
原潜なら専用の整備施設が必要だが、その整備の困難はアショアを遥かに超え原発新規立地に相当する
2020/10/18(日) 07:47:54.95ID:jHajQI9o0
今後過疎地増えて北海道の最終処分場みたいに原子力関連施設に手を上げるところが次々と出てくるからな
2020/10/18(日) 07:48:46.03ID:Rp9wneaNM
>>641
> 巡航ミサイルやF-35Bでも同じこと言ってたからでね?

純粋に政治的な問題と一緒くたにしちゃイカンね
無い袖は振れないよ
2020/10/18(日) 07:49:17.42ID:jHajQI9o0
>>644
いや巡航ミサイルやF-35Bのときも言ってたから>無い袖は振れない
2020/10/18(日) 08:24:06.90ID:ITJIBBX50
>>645
言ってないよね別に特別高価なものでもないし
2020/10/18(日) 08:31:45.77ID:jHajQI9o0
>>646
まぁ必死に否定したいならそうすればいいけどな
とりあえずアボン
2020/10/18(日) 08:34:45.84ID:iZ61YiSmM
>>646
多分彼は、無い袖を振れないって意味が分かってないんだよ(笑)
2020/10/18(日) 09:28:15.54ID:fdwRmTsvH
わざわざF-3から来てまで日本が核関連兵器を持つことを必死に否定すんのか
2020/10/18(日) 09:45:51.58ID:0SbmmZlz0
F-3は
ASM-2 8発
AAM-5 4発
搭載できる最強の対艦番長として復活しそう
651名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-jjT3)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:02:37.57ID:sa6f0Fa20
防衛費を他の先進国並みにGDPの3%にすれば原潜持てるよ
2020/10/18(日) 11:13:28.15ID:KayCel2d0
3%超えてる先進国なんて少数派だろ
2020/10/18(日) 11:16:05.50ID:yIAKDIRC0
別に原潜じゃなくていいから全長99mの胴体延長型フルリチウムイオン大型潜水艦をみたい
特に意味はない、ロマンだ
2020/10/18(日) 11:16:18.81ID:wdjzfkrH0
全個体電池になれば、割り切ってディーゼル発電機を取っ払って
スターリング・エレクトリック潜水艦
燃料電池・エレクトリック潜水艦
があり得るかもしれないな

そうりゅう型後継の待ち伏せ待機型潜水艦なら、燃料電池&全個体電池潜水艦が最適かもしれない
シュノーケル発電しなくていい
機械的な音が極小化できる
液体酸素が乗員用にも転用できる
2020/10/18(日) 11:17:40.68ID:KayCel2d0
待ち伏せって普通に燃料食うからな
2020/10/18(日) 11:20:26.14ID:E4ROCjXO0
>>651
>他の先進国並みにGDPの3%
基準がバラバラ説が有力ですが:
日本 0.93%、
核保有外征有り 米 3.41%、仏 1.86%、英 1.74$
非核 独 1.28%
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200510-00177163/
加とかは日本より比率低いですよ。
2020/10/18(日) 11:28:45.44ID:jHajQI9o0
日本は欧州の基準なら既に1.3%使ってるそうね
どこまで正確か多少盛ってるのかは知らんが
2020/10/18(日) 11:30:35.02ID:KayCel2d0
英国大丈夫か?子供のお小遣いにもならんだろ
2020/10/18(日) 11:34:06.63ID:T07GFLNx0
>>633
アメリカの燃料棒は濃縮度で行ったらウェポングレード相当だぜ?
2020/10/18(日) 11:39:28.46ID:T07GFLNx0
先日亡くなった大勲位が首相在任時、「どうしても原潜が必要ならレーガンは説得可能」と言ったので、
検討作業をやってみたら、旧ソ連が健在だった状況を鑑みてすら割に合わないコスパだったそうだね。
もちろん、今現在のコスパと単純比較は出来んが。
何かとトレードオフになる事を全否定するぼくがかんがえたさいきょ(ry系は具体案を示せばいい。
2020/10/18(日) 11:42:47.33ID:wdjzfkrH0
燃料電池全個体電池潜水艦とFFM等護衛艦に非接触型充電端末を載せて海上充電
2020/10/18(日) 11:43:05.39ID:E4ROCjXO0
>>659
>アメリカの燃料棒は濃縮度で行ったら
その場合は、燃料棒は最後に回収再処理まで米がやる。
韓国は燃料棒を高額で借りるだけ。
日本がやる場合もこの路線が良いだろうね。日本で高濃縮ウランの生産始めたら、露中北南が大騒ぎを始める。安保理なんか他の議題は、やらせてもらえなくなりそう。
2020/10/18(日) 11:51:53.92ID:jHajQI9o0
日本が再処理までやってるのに何もできない時点で今更
664名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-jjT3)
垢版 |
2020/10/18(日) 12:13:21.77ID:sa6f0Fa20
万難を排して原潜を持つ気があれば、可能
現状の枠組みの中で考えるとか事勿れ主義の敗北主義者ばかりだからできない
2020/10/18(日) 12:20:09.97ID:TEJFly7X0
日本の「防衛予算」には自衛隊員の給料ははいってないと言う話を聞いたことがあるような
自衛隊員は国家公務員だからその給料は防衛費じゃないと言う理屈だそうだ
諸外国の軍事費には当然軍人の給料ははいっている
2020/10/18(日) 12:36:58.37ID:yIGGry770
>>656
英国「防衛費なんておやつ」
2020/10/18(日) 12:43:20.19ID:SjkEhys7M
>>665
入ってます
2020/10/18(日) 13:06:29.87ID:6FfApbqrM
>>664
昨日からつまらない釣りを繰り返してるやつを承知でマジレスするけど

原潜を持つこと自体は確かに可能だが、例えばアメリカが日本の防衛をしないリスクや国際的な制裁を食らうコストを考えると「割りに合わない」
SEATOの枠組みが固まり、日本の中国封じ込めの役割が明確になりそのための手段としての原潜が必要になれば分からないがね
韓国みたいに原潜保有が目的、みたいな主客逆転した考えは日本に馴染まない。国防はファンタジーじゃない
2020/10/18(日) 13:12:39.07ID:wdjzfkrH0
米国にとっても海自が中国原潜の追跡してくれるなら歓迎だろうから
4S原子炉AIPのSSnならOK出すと思う
その場合、排水量とかVLSとかで注文付けてくるのではないか
2020/10/18(日) 13:25:49.20ID:rkrPCNZ7H
そのお金を中国や韓国などの周辺国に配った方が
よほど国益になると思うんだけど
植民地時代に日本が欧米に占領されなかったのはするより利用した方が利益があるからだし
今日本がその各周辺国に毎年数兆円払えば平和的解決にもなるし
軍備を失くせば韓国を警戒させることもないでしょ
在日米軍も撤退させれば中国やロシアも安心させられる
このメリットを消してまで軍拡するメリットはあるの?
ぶっちゃけデメリットしかないよね?
日本が自衛隊と偽って軍隊を持ってることに心を痛めてる人が世界中にいることを理解してほしい
2020/10/18(日) 13:35:35.50ID:Cw77uiXp0
日本の国防予算には軍事費を少なく見せるために退役軍人の年金が含まれてないんだっけ?
中国はさらに少なく表示してたような…
2020/10/18(日) 13:46:10.03ID:zy02tZrpM
>>664
滑空弾や巡航ミサイル、空母を見るかぎり自衛隊や政府高官はここで勇ましく吠えてるような敗北主義者ではないだろう
2020/10/18(日) 13:47:03.26ID:hGdxLo4ld
>>653
ディーゼル潜水艦は大きくしてもあまり意味ない
2020/10/18(日) 13:47:39.37ID:hGdxLo4ld
>>669
絶対に許可しないと思う
2020/10/18(日) 13:50:17.62ID:Y+OFZwNBM
防衛費はキッチリピッタリ五兆円でいい
変動させずに毎年五兆円なら、予算立てやすいだろ
予算が無限に有ると思っている奴がいるが、国債発行額
2020/10/18(日) 13:51:52.92ID:6FfApbqrM
1%キャップのがなんぼか合理的でしょそれ
677名無し三等兵 (ワッチョイ fb68-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:03:35.30ID:VxuxpcoU0
今日、神戸港まで行って、遊覧船の上から「たいげい」を見てきた。

セイルに書いてある513の番号と、船体にかいてある艦名でそれと分かったが、

それ以外の外観はそうりゅう型とそっくりで、見分けがつかなかった。

何か良い見分け方がないものだろうか?
2020/10/18(日) 14:23:50.19ID:lIlg/3gb0
原潜は建造運用廃棄の全サイクルでコスト増間違い無しだから運用の研究で隻数の減勢(今の通常潜を1対1で置き換えはほぼ間違いなく無理)をカバーできるとOK出ないと手は出せないでしょう(大前提の日米原子力協定とか抜きにしても)
矢野元海将みたいに欲しい欲しいと喚くのは子供でも出来る
2020/10/18(日) 14:43:33.95ID:JADExPhQ0
「ゲイ」級なんてやめて、初期の頃の艦名を(U)にして使い回せばいいのに
カッコイイ名前がどんどん消えて、ヘンテコな艦名ばかりになる、海自の潜水艦
2020/10/18(日) 14:47:20.01ID:XSLtdNAZ0
>>679
問題発言!!
むしろゲイなんて超男らしくて格好いいだろうが…!
2020/10/18(日) 14:48:13.12ID:T07GFLNx0
>>678
大勲位の時の検証だと、通常潜全部召し上げと引き換えに原潜一隻という計算だったな。
2020/10/18(日) 14:52:29.13ID:wdjzfkrH0
4S原子力AIPなら量産で1100~1200億円だろう
2020/10/18(日) 14:53:17.95ID:NDJaYWec0
>>680
まあ、戦国時代から衆道の風習はあったからなあ。
684名無し三等兵 (ワッチョイ cbb1-fkHk)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:58:51.73ID:/Q+OmlBr0
>>669 今の状況だと許可は降りそうだな。
ブサヨと在日が必死で反対して書き込んでも無意味。
685名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-jjT3)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:04:35.22ID:sa6f0Fa20
せめて防衛費をGDP2%まで上げれば十分な隻数を保有可能
アメリカも2%に上げろと言ってる
686名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-jjT3)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:16:50.83ID:sa6f0Fa20
いずれアメリカの方から保有を勧めてくるだろう
687名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-jjT3)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:17:02.92ID:sa6f0Fa20
いずれアメリカの方から保有を勧めてくるだろう
2020/10/18(日) 15:26:34.70ID:bY0ugz7nd
>>677
前の方のボコッとしたやつが付いてるか付いてないかはどうだろう
2020/10/18(日) 15:26:54.46ID:T07GFLNx0
荒らしに釣られて汚客さんまで出てきちゃったよ。
690名無し三等兵 (ワッチョイ fb9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/18(日) 16:47:12.78ID:zRvvxwLW0
>>661
いいこと考えた。
どうやって、潜水艦の充電位置を秘匿するのか考えてたけど、
よく考えたら、充電する方も潜水艦にすればいいじゃん。
これなら秘匿できる。
691名無し三等兵 (ワッチョイ fb9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/18(日) 16:50:35.92ID:zRvvxwLW0
>>682
中国の戦略原潜を追尾するのと、
日本の空母に随伴するのと両方の任務を満たすために最低限必要な
原子炉ってそんなに大きくないよね。
多分。
2020/10/18(日) 17:11:35.02ID:w9W2TYIy0
>>690
どうやって水中で充電させるか、だな
非接触方式とあるけれどあれって磁石だからMADで検知されてしまう
2020/10/18(日) 17:25:30.88ID:T07GFLNx0
>>690
フォークランド紛争の空中給油リレーみたいになりそう。
マジレスすっと味方とは言え位置を示し合わせるのは大変だぞ。
694名無し三等兵 (ワッチョイ fb9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/18(日) 17:44:20.65ID:zRvvxwLW0
>>693
暗号用ワンパッドを大量に準備して、
無線で指定し、
短距離用レーザー通信で、
連絡して接続。

>>692
いっそのこと物理的に接続しちゃうとか。
2020/10/18(日) 18:41:39.82ID:CBFYNS6J0
>>691
むしろ小さく作るのが大変なんですが
発電所の原子炉と軍艦用の原子炉、特に潜水艦のそれは同じじゃないぞ
日本からしたら原潜なんて全部1からの歩みになるんで、欧米露はもちろん中印にすら追いつくのは骨やぞ
2020/10/18(日) 18:56:27.31ID:Cw77uiXp0
古い小規模原発はどこも廃炉になってるよね
デカいのは安全対策を行ってでも再稼働させようとしてるけど大きくても小さくてもそれ程安くはならんって事なんでは?
697名無し三等兵 (ワッチョイ 5b10-Agw5)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:07:34.71ID:FU/0yfOU0
>>695
そこにDRXがあるやんけ。
2020/10/18(日) 19:12:44.19ID:T07GFLNx0
>>697
形も無い物を出されても。
せめて形のある物理学の実験炉と言ってくれ。
699名無し三等兵 (ワッチョイ fb9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:30:03.46ID:zRvvxwLW0
東芝とかが研究してた小型炉の応用を潜水艦でしたら。
2020/10/18(日) 19:47:06.81ID:BBPu+P8q0
>>686
そんなのとっくに・・・
米国が日本に原潜保有を認めないなら、「むつ」の開発そのものを認めない
核動力と核兵器は違う、それぐらいアメ公さん達だって分かってる
彼らに脅威なのは日本人が核兵器を持つ事であって核動力を持つことじゃない
その切り分けも出来ない日本人を彼らは不思議がってる
2020/10/18(日) 19:48:27.71ID:jHajQI9o0
>>695
戦闘機エンジンでも似たようなこと言ってた希ガス
2020/10/18(日) 19:51:56.75ID:lIlg/3gb0
GDP2%っていきなり増やしたら一般会計予算飛ぶよね
税金どうするのか
703名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8f-r5Z4)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:12:22.49ID:9hvCVoks0
1,100兆円の借金だったな? お国の財政は
2020/10/18(日) 20:14:04.13ID:sD8C5laDp
>>668
原爆と原潜をすり替えて、変な反対論を唱えるから反感を買うんだよ。
日本には既に潜水艦があり原子炉もある。原潜を持つのに資格などないし、アメリカが反対する意味も理由もなければ、国際社会から制裁される理由もない。
『日本に原潜は必要ない』とする根拠の多くは、そのコストの高さと見合わぬパフォーマンスの低さであって、そこに政治的(少なくと国際的な)要因はない。
2020/10/18(日) 20:32:59.95ID:0xRnyCYd0
その理屈だと韓国(潜水艦と原子炉持ってる)の原潜を警戒する理由もないと言ってるに等しいけどな
現実には北の核と合わさったらアカンてんで警戒されてるでしょ?
日本だって意思はともかく核開発する技術や十分なプルトニウム等を持ってるんだから当然他国は警戒するわさ
コストの中には政治的コストもふくまれるよ
2020/10/18(日) 20:41:15.22ID:jHajQI9o0
現に韓国の原潜なんて大して警戒されてないでそ
放ってても北が勝手に作っちゃう可能性高いしそもそも冷戦期ソ連のSSBN部隊と比べたら技術的にも量的にも雑魚
日本のF-3が中国の警戒を呼んでも韓国のKFXなんて一顧だにされないのと同じことよ
2020/10/18(日) 20:44:53.74ID:0xRnyCYd0
それは能力が低いからだけど、かといって放置して良い性質のものでもない
濃縮燃料の提供をアメリカが断ったように、足りない能力を補おうという試みは警戒され否定されるさ
2020/10/18(日) 20:51:13.55ID:AO4FwGU+0
>>704
マジで値段がな…一般潜水艦の5~6倍とかコスパおかしいんじゃ…
東芝の4Sはちょっと構造上難しいところがあるのと、まだまだ潜水艦搭載どころか実用化の入り口にすら立ってないのでダメだ…
希望持たないでくれ皆、アレは・・・ちょっとだけ関わりの関わりがあるんだが・・・まだまだでね
709名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-KNGM)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:38:57.75ID:YGIYHXFaM
>>705
ここで言ってる警戒は、
シナや朝鮮に対してではない。
アメリカに対して。

アメリカは、日本と同じて、
シナと朝鮮の戦略核ミサイル原潜をキルする
能力について、十分かどうかに関心かある。
アメリカが自分で担えなくなったら、日本がやる必要がある。

韓国はもともと、レッドチームで敵としてカウント。
2020/10/18(日) 21:44:15.96ID:XSLtdNAZ0
>>683
そうそう
純粋で崇高な男の世界に女のケガレを持ち込まないで欲しいぜー
2020/10/18(日) 22:08:49.64ID:T07GFLNx0
>>708
知識がありそうなので是非聞いておきたいんだが、
移動体に適した別の手頃な原子炉の候補とか心当たり無いかね?
2020/10/18(日) 22:48:03.68ID:Xo5VSaRkd
>>677
艦橋が大きい。
2020/10/19(月) 03:09:39.26ID:BoDD1lFuM
>>678
最近思うんだけど海自のやつらに国に対する忠誠心ってあるんだろうか?
予算や取得後のコストを度外視して「空母クレ、原潜クレ」と喚き立てている辺り、
戦前の陸軍みたく「組織第一、国家第二」って手合いが多い様に思う
2020/10/19(月) 03:13:18.19ID:0hb4vhhu0
>>706
韓国の技術では戦力になるだけの原潜の建造は無理だ。
ただ、ロシアあたりからの技術支援を受けられたなら
まともな水準のものを作る事も、アリエナイことではない
2020/10/19(月) 03:16:46.68ID:0hb4vhhu0
>>713
アメリカ海軍だって、どこの国の軍隊もそんなものだろ
韓国の海軍なんぞ
予算が欲しいと、日本に対する脅威を煽りまくっているぞ
軍隊に限らず、どの官僚組織も予算を要求するのは当たり前だ
2020/10/19(月) 04:03:31.17ID:Y9NJeON10
軍人の最大の任務は予算の獲得だ
2020/10/19(月) 04:47:58.20ID:tZn5wCyk0
>>711
手ごろなものはないね…
まずいことに、原子炉の研究そのものが投資額低い状態が続いてる、コレではあたらしい物もなかなか実用化できない
4Sの場合はそれ以前ではあるんだけれど
2020/10/19(月) 05:39:41.70ID:Bjxn3SKo0
>>713
海自よりも、財務省の連中のほうが疑わしい
>国に対する忠誠心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況