軍用拳銃を語るスレ M1874 Colt Single Action Army

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/24(金) 21:04:00.41ID:xLyT1U1u0
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ M1873 Colt Single Action Army
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581524499/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく

■リボルバーの話題はこちら
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574743895/

■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575117151/

■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算27発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1558605454/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/24(金) 21:04:18.73ID:xLyT1U1u0
■ファイアアームズHP
グロック
https://us.glock.com
スミス&ウェッソン
http://www.smith-wesson.com
H&K
https://www.heckler-koch.com/en.html
コルト
https://www.colt.com
CZ UB
https://www.czub.cz/en/
シグザウエル
https://www.sigsauer.com
ベレッタ
http://www.beretta.com/en-us/
ワルサー
http://www.waltherarms.com
FNH
http://www.fnherstal.com
ルガー
https://www.ruger.com
2020/04/24(金) 21:05:28.17ID:xLyT1U1u0
あっスレタイ間違えたw
吊ってくるわ
2020/04/24(金) 21:06:58.28ID:xLyT1U1u0
別なスレ立てて
2020/04/24(金) 22:49:24.40ID:slpOVLhM0
無駄に建てる必要ねーよ
続行
2020/04/25(土) 01:11:58.33ID:mO9bC0WWa
>>1 乙
このスレタイルール面倒ですよね−。自分も続行で良いと思います。
2020/04/25(土) 09:19:17.37ID:xfg7FCH60
1乙
名銃SAAだしこのまま行こうぜw
聞いたこともない鉄砲だとスレタイ変えろとか思うけどSAAなら寧ろうれしいw
2020/04/25(土) 09:22:28.81ID:50mHZqjy0
つぎはCZ 75で決まり
2020/04/25(土) 10:36:03.70ID:epzax60H0
【フルサイズポリマーフレームストライカー式セミオートハンドガン最新モデル】
FNハースタル FN 509
スミス&ウェッソン S&W M&P
ザウエル&ゾーン シグ・ザウエルP320
グロック グロック17
スターム・ルガー ルガー・アメリカン・ピストル
シュタイヤー・マンリヒャー ステアーA2 MF
スプリングフィールド・アーモリー スプリングフィールドXD Mod.2
トーラス TS 9
チェスカー・ズブロヨフカ・ウヘルスキブロッド CZ P-10
ヘッケラー&コッホ HK SFP9
ベレッタ ベレッタAPX
ワルサー ワルサーPPQ
2020/04/27(月) 02:23:33.51ID:SnC/3ay00
スミス&ウェッソンのM&Pってもう通算何代目なんだろうなw
2020/04/27(月) 02:57:06.35ID:4E+Tndhwa
S&WのM&Pハンドガンシリーズは種類多すぎてお馬鹿な自分では覚えられない
M&P 9でも無印/M2.0の区分あってさらに無印/シールド/シールドEZあってパフォーマンスセンターシリーズ入れるともうわからんす
てかM&P9シリーズでストライカー式とハンマー式EZが混在してるってそもそも変じゃね?別シリーズにすりゃいいのに
2020/04/27(月) 03:05:45.02ID:GfuvArl40
S&Wオートの混迷はもうモデルナンバー4桁以来の伝統すな…
2020/04/27(月) 03:32:00.53ID:JJkvRCFp0
多分、中の人も覚えてない
2020/04/27(月) 04:58:18.96ID:S8aQa55W0
>>11
親会社はS&WとM&Pは別ラインのブランドと考えてるそうよ
そう言われても商品名だよな
2020/04/27(月) 08:19:31.14ID:FYjfl3Zd0
スレタイの事なんだけど、スレが3ケタ行ったら流石に毎回は厳しいから、
これといった軍用銃のナンバリングが無ければ普通に番号だけでもOKにする?
2020/04/27(月) 15:03:53.48ID:Lo3MShVW0
>>15
3桁行くなんて、何年後の話?それまで5ちゃんがあるかどうか
さえ怪しい。
2020/04/27(月) 16:45:53.38ID:OPTXNZ0eH
>>13
なんてこと言うのよ>>13ちゃん…
2020/04/27(月) 17:12:21.46ID:kNeLaGVr0
https://www.luckygunner.com/lounge/guide-smith-wesson-semi-automatic-models/
https://www.luckygunner.com/lounge/guide-sw-38-357-revolvers/
luckygunner.comの簡略図でようやくナンバリングシステムを理解できた
2020/04/27(月) 17:59:08.26ID:FYjfl3Zd0
グロックのフルサイズが何故17なのかはいまだに謎のまま。
2020/04/27(月) 21:01:32.49ID:WRLmlcu10
17連発だからだろ
競合するフルサイズのDAD9の装弾数はどれも15発以下(ステアーGBは除く)
+2をアピールするのは至当な判断で謎でもなんでもないわ
2020/04/27(月) 23:17:53.06ID:pmUSLbdl0
自衛隊が調達するSFP9がどんな仕様か早く見たい
マニュアルセフティ付けるんだろうか
2020/04/27(月) 23:41:40.67ID:GfuvArl40
今のイノベーションならフルサイズで20連発は余裕っぽいのに、なんで未だに17発?って事なんじゃ…
2020/04/27(月) 23:45:48.24ID:FYjfl3Zd0
>>20
それがナンバリングの由来だというソースは?
グロック社が一度でもそんな説明した事あるか?
2020/04/28(火) 09:49:25.95ID:+TgCE7/M0
17連発に合わせたんじゃねえの、はまああり得る話
中の人に聞かない限りわかりゃしないからソース!ソーーーース!!!!とか噛み付く意味もなし
2020/04/28(火) 10:25:22.30ID:SoPfpEY80
https://us.glock.com/en/learn/glock-pistols/facts-about-glock
グロックのHPに書いてあった
The GLOCK 17 was named after the number patent filed by Mr. Glock during the development of the pistol.(グロック17は開発中にグロック氏が出願した特許番号にちなんで名付けられた)とある
特許に関連した番号であって17発だったのはたまたまそうだっただけのようだ
2020/04/28(火) 16:07:41.70ID:G40zynT70
GLOCKで思いだしたけど箱を開けて「made in usa」はハズレなんだってね
2020/04/29(水) 12:28:04.63ID:KUU9gL3Ba
ショートリコイル、マイクロロッキングラグ、ロータリーボルトのハンドガンはautomagの専売特許と思っていたのだけれど、
120年以上前に作られていたとは知らなかった
Schwarzlose 1898
https://www.forgottenweapons.com/schwarzlose-1898-preview/
https://youtu.be/rYl0dQAJMh4
左側がボルトフェイス。マイクロロッキングラグ!
http://www.amtguns.info/uploads/466/pix296297499.jpg
2020/04/29(水) 12:42:42.56ID:IN1JilKb0
まあ、機関銃で実用化済みの技術ではあったし、
それをハンドガンに応用してみようと考える当時の人がいたとしても不思議は無い。
29名無し三等兵 (スフッ Sdff-EbJI)
垢版 |
2020/04/29(水) 13:07:45.18ID:Wmlh2os2d
>>21
15連発のままなのか気になる
2020/04/29(水) 15:36:56.03ID:nJwJ3mXE0
>>28
あの頃のメカニズムって「ライフル弾で実用化された技術をピストルに転用してみた」があるよね
トグルアクションもそうだし
2020/04/29(水) 17:14:33.95ID:JB3PtPQ60
VP9の2020年のアップグレードで17発マガジンもあるんだね。
これから納品なら最新バージョンだろうから、
P320よりカッコ良く見えてきた。
32名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 21:13:53.79ID:ZIGYggjm
今月のガンは
ルガーライトレックLCPU
グロック44
と22口径の記事あり

いずれもテリー・ヤノ氏の記事

要点は
22口径はセルフディフェンスに有効

200発撃って4、5発不発
けどその弾は何回やっても不発なので弾をちゃんと選べ良い

総じて撃ちやすい

グロック44については複数の警察関係で採用されてるそうです
訓練用に最適と
2020/04/29(水) 21:21:27.29ID:SSkJsItJ0
SIG365があるんだから
22LRはセルフディフェンス用途じゃ選ばんだろう…

訓練用にしかならん
2020/04/29(水) 21:44:38.02ID:KYIDrHst0
.22LRは小動物ハンティング用
2020/04/29(水) 21:53:47.15ID:nJwJ3mXE0
マルチしね
36名無し三等兵 (スップ Sd7f-rnNs)
垢版 |
2020/04/29(水) 22:09:39.98ID:ZIGYggjmd
>>33
撃ちやすいし小型軽量という利点があります
2020/04/29(水) 22:15:33.34ID:F58WNJzJ0
はいはいよかったねー
2020/04/29(水) 22:59:00.29ID:T4zZw0Ua0
リボルバーならいざしらずオートならいらんわ
2020/04/29(水) 22:59:20.49ID:+lAZdR/xa
>>28
よければ機関銃のモデル名とか教えて欲しいす。ちょっと見つけられなかった。ボルト解放時にどうやってバレル位置を固定しているか興味があるので。
このSchwarzlose1898もバレットM82もバレルにスプリングつけて無理矢理固定しているので少々美しくないw(個人の感想です)まぁ固定してなくてバレルが暴れ回るAUTOMAGよりは良いとは思うけれど
2020/04/30(木) 01:26:41.64ID:PsytR9Ap0
だいぶ後だがMG42はバレル前進用のスプリングがあるとかどっかに書いてあったような気がするんだが
分解図を見てもそれらしいもんはないな
ガセか記憶違いか
2020/04/30(木) 16:35:55.95ID:oqkwHdo00
>バレル前進用のスプリング

つか、MG42はショートリコイルだから、バレルを戻すスプリングはあるよ。
機関部の下側左側面に並行して通っている。
これ… https://youtu.be/NNvhq0XPhKo?t=101
ここ…https://youtu.be/ATUgkoc4q2U?t=60
2020/04/30(木) 16:50:56.13ID:PsytR9Ap0
へー、こんなとこに潜んでんのか
マシンガンのレートで撃ちまくってるとバレルが跳ね返ったりしたら作動不良起こすだろうしな
2020/04/30(木) 18:02:07.91ID:C7ZLsQ3Fa
ハンドガンのショートリコイル+ローラロックはどうやってるのかと思ったけれどCZ-52は普通にリコイルスプリングだけだった
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/cz-52-parts-diagram-big-30pc.gif
ロック解除時に仮にバレルが前後に動く為はローラーを外に押し出す必要があるけれど解除位置のスライドにローラーが入るリセスが無いのでバレルは動かない。流石上手く出来てたw
2020/04/30(木) 22:14:42.53ID:E+Fe4weL0
ロシアでサイレンサーつきのPSMが押収された模様
ttps://pbs.twimg.com/media/EW0QaniUMAAzpLY.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EW0Qe3WUwAAqe5T.jpg
2020/04/30(木) 22:34:35.56ID:a4T5Fc4q0
7なんだこれ
2020/04/30(木) 22:40:31.51ID:lPE04Mjt0
7番ってグレネードのピンか何かか?
2020/04/30(木) 22:44:39.56ID:nr79/ZE80
8の手榴弾に差し込んであったブツじゃないか?
2020/04/30(木) 22:46:28.28ID:a4T5Fc4q0
つまり手榴弾使用済みってこと?
2020/04/30(木) 22:52:41.22ID:nr79/ZE80
信管抜いたんだろ。
言わせんんなよ。恥ずかしい。
2020/05/02(土) 01:54:16.83ID:+Pz2wITk0
信号弾用拳銃は軍用拳銃に入りますか?
2020/05/02(土) 16:36:12.98ID:d2SeYPd30
>>50
https://ja.wikipedia.org/wiki/信号拳銃
2020/05/02(土) 17:16:44.95ID:X6hlp1/g0
日本軍の場合陸軍は単発の大口径を持ってたけど
海軍は色を撃ち分けられる小口径三バレルを持ってたんだよね確か
擲弾筒の信号弾もあるけど
2020/05/02(土) 17:31:57.24ID:GDqHpOcG0
アメリカ在住の日本人がルガー57買ったそうよ
https://twitter.com/sgteam96825/status/1256370078653673472?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/03(日) 00:53:54.40ID:HUeUBOMh0
ごめん、どこで見たか忘れちゃったんだけど、米軍が新たにまたM9A1を何万丁か調達したそうな

M17を採用しといていまさらM9の調達ってどういうことなんだろう?M17の生産ラインがまだ整ってない
ってことなんだろうか?
2020/05/03(日) 06:25:15.55ID:6iHkSvob0
FMSかな?
2020/05/03(日) 07:47:00.58ID:6F/Msfat0
>>54
M9A1といえば海兵隊採用だから、海兵隊が採用するM18の生産や納入に何か起きたか?
2020/05/03(日) 10:10:58.77ID:WGT09Gij0
どうせなら設備を流用してA3に出来なかったのか。
2020/05/03(日) 10:44:36.23ID:Smbsr7T4a
>>54
TFBにもsoldir systems diaryにも情報ないすね
2020/05/03(日) 11:24:12.90ID:HUeUBOMh0
それじゃ俺の見間違いかなぁ
すんません、ソースが出せない話題だして
2020/05/03(日) 12:10:13.54ID:pQorjK6A0
海兵隊だけM9A3採用とかなら面白いのにな
2020/05/03(日) 12:14:01.57ID:WGT09Gij0
あれはかなり出来が良いという話がスレで出てたからね。
2020/05/03(日) 12:18:50.98ID:J6Jt+EgxF
>>60
1911を部内で改修してMEUピストルにしたみたいに、現行のM9、M9A1を近代改修でA3相当にしたりして海兵隊
63名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-EbJI)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:01:25.61ID:1l72B6O/M
p220も近代化改修できないかしら
2020/05/04(月) 12:05:21.37ID:mWEijIP70
海兵隊は陸に比べて重くて長くて古い兵器使って
「おれたちタフだぜ」アピール好きだからwM9MEUスぺサルとかやるかもしれんw
あるいは空軍あたりで使い古しのM9を陸とか海兵から引き受けるのかな

しかしアメリカでいままでM9つくってた工場とかどうするのかな。民間用M92F作ってるだけじゃ手持無沙汰だろ
工場の設備とかちゃんと減価償却できてればいいけどな
2020/05/04(月) 12:13:42.55ID:529WCrF0d
>>63
レール溶接する?
2020/05/04(月) 13:01:41.45ID:TGDuvwH0a
運用スタイルの主流がコンディション0(プリコック含む),コンディション1,コンディション3,4になってしまったから
コンディション2前提設計の92シリーズとか厳しいんじゃね
まぁでも特殊な人は鹿の角みたいなスパーのあるハンマーが大好きみたいだからコンディション1可能にして立派なハンマースパーにすればあるいは?
67名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-kjHw)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:33:21.28ID:lL2leXcN0
海兵隊はもともとM9あんまり好きじゃない
みたいだから改修案は絶対ないだろ。
68名無し三等兵 (スフッ Sdff-EbJI)
垢版 |
2020/05/04(月) 19:53:42.05ID:WJwqpVvfd
>>65
マガジンを延長して20発入りにするぐらいできないかな
2020/05/04(月) 20:21:06.79ID:hNCwr94r0
>>68
それだったらダブルカラムマガジンにして、マグキャッチをマグリリースボタンに変えたほうがいいよw
2020/05/04(月) 21:06:47.52ID:mWEijIP70
>>69
それなんてP226?
2020/05/04(月) 22:02:53.33ID:cWVNNnHb0
ドラムマガジンもつけてストックもつけられるようにしたれ(時代錯誤
2020/05/04(月) 22:13:00.50ID:GbrFFA5Sp
ポリマーフレームも採用しようぜ!
73名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-khzb)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:57:39.36ID:+5XVHKb/0
皇国優良種の無敵皇軍の拳術がVP9なんて許せない!
許せない!疑義後!
ベレッタAPXにしないさいベレッタAPXに%5☆しなさい!!
あああ!!

M17とM18はどっちがメインになるんや?
2020/05/05(火) 00:33:46.76ID:OsIksUUZ0
そんなことより自分の頭の心配しろ
明日医者行ってこい
2020/05/05(火) 08:02:25.81ID:zGFZynhH0
M&PのEZってシリーズいいね
トリガーセーフティーやめてグリップセーフティー採用
グロックが新しいコトもうできないみたいだから
こういう差別化はユーザーも歓迎するんじゃない
2020/05/05(火) 09:21:42.17ID:FppeDNhya
EZシリーズのがわかりやすかったと思うけれど実際はM&P 9/380 SHIELD EZ M2.0とかいうややこしいネーミング。SHIELDシリーズのEZバリアントみたいなw
https://www.smith-wesson.com/9ez
そうなんです。SHIELDシリーズはバリアントでストライカー式とハンマー式を選べる珍しいハンドガンなんです(きっと違う
2020/05/05(火) 10:28:35.85ID:ua67RX1Ma
ああでもルガーもLC9/LC9sとハンマー式/ストライカー式の紛らわしいのがあったな。LC9はカタログ落ちしたけど。
2020/05/05(火) 13:25:14.12ID:BczYfp2V0
EZはスライドの引きやすさとかも売りにしてるな
各種セーフティありなしのバリエーションも多くて良さそうだね
2020/05/05(火) 14:04:14.18ID:o+wKS8tr0
要求が自治体ごとでバラバラの警察機関を意識しての結果かな?
2020/05/05(火) 19:58:32.91ID:ua67RX1Ma
>>78
>EZはスライドの引きやすさとかも売りにしてるな
ハンマー式で常時フルコックだからでしょね。ストライカーでもM1910とかGsh-18とかフレーム側で固定してれば良いのでしょうけど。
このスレでも誰か書いてたけどGsh-18はなかなかユニークな構造してる。でも評判良くないと聞いて残念
2020/05/05(火) 22:09:40.25ID:T7IqVdKc0
>>80
製造クオリティが最悪なんだよ
スライドが左右で肉厚が違ったり、500発(20箱)で破損したりと最悪らしい
82名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-sigL)
垢版 |
2020/05/06(水) 00:41:09.39ID:HNtlej8H0
しかしM17フルサイズとM18コンパクトでM9後継とかアメリカ軍とうとうヤキが回ったか
米帝軍人は白人黒人ヒスパニックの貧困なんだから統一させた方がいいに決まってる
フルサイズに集中するだろ。おまけに今のシグなんて不具合のゴミ安物アホタレしかおらん
2020/05/06(水) 01:23:27.00ID:bdXjPbpAd
>>80
MP446もええやん、と思ってる時期がありました
ロシアンらしさ少数パーツかと思いきや両方とも加工精度がぼろっかす
2020/05/06(水) 02:30:32.59ID:dTvpTfNK0
>>82
言ってる意味がわからない
2020/05/06(水) 10:17:30.72ID:APBoitgo0
軍用にサブコンパクトって必要かって思うときはあるわな
M18は持ったことはないからわからんけどけど、グロック19、17に比べて大してコンパクトになってない割には結構握りにくくて、とっさに
抜き撃ちしなきゃならん時に不便じゃないかとかは思う

まぁ確かに最近の米軍は体が大きな白人とかアフリカ系ばっかじゃなくて、体が小さい少数民族系の入隊も多いっていうのがM4からの
脱却が遅れてる一因のひとつ、て言われてるけど、そうなると拳銃もそこそこ小さい方がありがたがられるのか・・・
2020/05/06(水) 10:43:10.86ID:elfH4kGOa
SIGの大まかなサイズ分類
フルサイズ→キャリー→コンパクト→サブコンパクト→マイクロコンパクト
M17がフルサイズでM18がキャリー。基本バレル長が違うだけだからglockだとM18は19X相当だしょ
2020/05/06(水) 10:51:21.54ID:dTvpTfNK0
M18はコマンダー相当品だと思ってた
2020/05/06(水) 12:35:41.03ID:ga1mwEsi0
>>85
日本人は小さい小さい言うが、あっち行ってベレッタ92持て余したという話は全く聞かないけどな。
2020/05/06(水) 13:05:49.42ID:NXz/WTaP0
男性は身長低くても手はそれなりの大きさがあるからな
女性は手が小さい
だから近年女性が世に出るにつれて拳銃のグリップも握りやすくなっていったのだ
いわば現代オートのグリップ安定感は女性のおかげ
2020/05/06(水) 14:21:21.17ID:+gwULM0l0
先ず、手の大きさ(手長)とか足の大きさ(靴のサイズ)とかは余り身長関係ない所もあるからな。
低身長者でも手がデカい人も居れば、高身長者でも体の比率の割には普通、という場合もある。
大体、手長20cm以上が大きい部類で18cm以下から小さい部類だろう…勿論、射撃には大きい掌の方が良い。
一方で長身女性でも手長は16cm代とか、手長が無くても女性は掌の幅が男性に比べて細いから、巧く銃握をホールド出来ない場合も多い。

まあ、米国人はピザだから掌もグローブみたいにデカいんだろうが…
2020/05/06(水) 14:46:23.89ID:caRma9YL0
M92FSは大丈夫だったけど、オートマグVは無理だしデザートイーグルはキツい
実銃のデザートイーグルはたぶんグリップが不十分で撃つのがちょっと危険だと思う
2020/05/06(水) 15:29:24.98ID:LpPZkZ3x0
>>91
マグナムオート系は握りやすさは諦めてるからね
デザートイーグルは握れはしたが、重い上に無理やり握ってる感じで手のひらが疲れた
2020/05/06(水) 16:11:36.19ID:WFRZmhiia
>>90
このミズタニシザーズのサイトによると日本人の場合平均すると身長の約11%が手の長さらしい
https://www.mizutani-scissors.com/jp/library/%E7%AC%AC14%E8%A9%B1%EF%BC%9A%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%95%E3%81%AB%E6%80%A7%E5%88%A5%E3%81%AF%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%EF%BC%81/
まあデータが古いので比率は変わってる可能性あるし個人差はあるでしょうけど平均すると身長と手の大きさは比例するぽい
2020/05/06(水) 20:52:29.75ID:hIS2GMuX0
米軍全体での女性将兵比率は正規軍で15%、州兵/連邦予備で25%

後方勤務での比率は当然、より大きくなる。
2020/05/06(水) 21:38:04.01ID:+gwULM0l0
>身長の約11%が手の長さらしい

俺、9.7%だった…orz
2020/05/06(水) 22:18:20.43ID:q9GSsQTc0
もう配備始まってるのな。

https://pbs.twimg.com/media/EXNXCPCUEAAvtmM.jpg
https://twitter.com/INDOPACOM/status/1257800741521100803
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/06(水) 23:02:11.36ID:vKbELk28a
M17,18の事なら3年も前から納入開始して昨年末までに10万丁納入したとニュースにあった
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/11/26/sig-sauer-delivers-100000th-m17-m18-pistol-to-u-s-military/
2020/05/07(木) 00:20:51.00ID:UMZWLNQQ0
グロック26はNSNとってるからJSOCで使ってるぞ
2020/05/07(木) 02:07:02.38ID:YT3n3Uqf0
ベレッタ92のグリップって丁度良いんだけど
重さのバランスも良くて撃ちやすくて流石ベレッタと思った
と言うわけでAPXが気になってしょうがない
2020/05/07(木) 02:16:27.97ID:3ywKlnuz0
>>99
完全ド素人の友人が恐らく観光客向け減装弾とは言え
持ちやすく撃ちやすくバシバシ命中させられたと感動してたからな。
今時の日本人では別に珍しくもない身長178cmの平凡な男が。
(正遊撃手として高校野球地区大会決勝まで行ったアスリート上がりではあったが。)
2020/05/07(木) 02:23:00.62ID:2Mp9XJwT0
しかし観光客向けの減装弾とかあるの
射撃場でリロードしたような危ない銃弾使いたくないなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況