軍用拳銃を語るスレ M1874 Colt Single Action Army

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/24(金) 21:04:00.41ID:xLyT1U1u0
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ M1873 Colt Single Action Army
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581524499/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく

■リボルバーの話題はこちら
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574743895/

■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575117151/

■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算27発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1558605454/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/04(月) 20:21:06.79ID:hNCwr94r0
>>68
それだったらダブルカラムマガジンにして、マグキャッチをマグリリースボタンに変えたほうがいいよw
2020/05/04(月) 21:06:47.52ID:mWEijIP70
>>69
それなんてP226?
2020/05/04(月) 22:02:53.33ID:cWVNNnHb0
ドラムマガジンもつけてストックもつけられるようにしたれ(時代錯誤
2020/05/04(月) 22:13:00.50ID:GbrFFA5Sp
ポリマーフレームも採用しようぜ!
73名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-khzb)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:57:39.36ID:+5XVHKb/0
皇国優良種の無敵皇軍の拳術がVP9なんて許せない!
許せない!疑義後!
ベレッタAPXにしないさいベレッタAPXに%5☆しなさい!!
あああ!!

M17とM18はどっちがメインになるんや?
2020/05/05(火) 00:33:46.76ID:OsIksUUZ0
そんなことより自分の頭の心配しろ
明日医者行ってこい
2020/05/05(火) 08:02:25.81ID:zGFZynhH0
M&PのEZってシリーズいいね
トリガーセーフティーやめてグリップセーフティー採用
グロックが新しいコトもうできないみたいだから
こういう差別化はユーザーも歓迎するんじゃない
2020/05/05(火) 09:21:42.17ID:FppeDNhya
EZシリーズのがわかりやすかったと思うけれど実際はM&P 9/380 SHIELD EZ M2.0とかいうややこしいネーミング。SHIELDシリーズのEZバリアントみたいなw
https://www.smith-wesson.com/9ez
そうなんです。SHIELDシリーズはバリアントでストライカー式とハンマー式を選べる珍しいハンドガンなんです(きっと違う
2020/05/05(火) 10:28:35.85ID:ua67RX1Ma
ああでもルガーもLC9/LC9sとハンマー式/ストライカー式の紛らわしいのがあったな。LC9はカタログ落ちしたけど。
2020/05/05(火) 13:25:14.12ID:BczYfp2V0
EZはスライドの引きやすさとかも売りにしてるな
各種セーフティありなしのバリエーションも多くて良さそうだね
2020/05/05(火) 14:04:14.18ID:o+wKS8tr0
要求が自治体ごとでバラバラの警察機関を意識しての結果かな?
2020/05/05(火) 19:58:32.91ID:ua67RX1Ma
>>78
>EZはスライドの引きやすさとかも売りにしてるな
ハンマー式で常時フルコックだからでしょね。ストライカーでもM1910とかGsh-18とかフレーム側で固定してれば良いのでしょうけど。
このスレでも誰か書いてたけどGsh-18はなかなかユニークな構造してる。でも評判良くないと聞いて残念
2020/05/05(火) 22:09:40.25ID:T7IqVdKc0
>>80
製造クオリティが最悪なんだよ
スライドが左右で肉厚が違ったり、500発(20箱)で破損したりと最悪らしい
82名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-sigL)
垢版 |
2020/05/06(水) 00:41:09.39ID:HNtlej8H0
しかしM17フルサイズとM18コンパクトでM9後継とかアメリカ軍とうとうヤキが回ったか
米帝軍人は白人黒人ヒスパニックの貧困なんだから統一させた方がいいに決まってる
フルサイズに集中するだろ。おまけに今のシグなんて不具合のゴミ安物アホタレしかおらん
2020/05/06(水) 01:23:27.00ID:bdXjPbpAd
>>80
MP446もええやん、と思ってる時期がありました
ロシアンらしさ少数パーツかと思いきや両方とも加工精度がぼろっかす
2020/05/06(水) 02:30:32.59ID:dTvpTfNK0
>>82
言ってる意味がわからない
2020/05/06(水) 10:17:30.72ID:APBoitgo0
軍用にサブコンパクトって必要かって思うときはあるわな
M18は持ったことはないからわからんけどけど、グロック19、17に比べて大してコンパクトになってない割には結構握りにくくて、とっさに
抜き撃ちしなきゃならん時に不便じゃないかとかは思う

まぁ確かに最近の米軍は体が大きな白人とかアフリカ系ばっかじゃなくて、体が小さい少数民族系の入隊も多いっていうのがM4からの
脱却が遅れてる一因のひとつ、て言われてるけど、そうなると拳銃もそこそこ小さい方がありがたがられるのか・・・
2020/05/06(水) 10:43:10.86ID:elfH4kGOa
SIGの大まかなサイズ分類
フルサイズ→キャリー→コンパクト→サブコンパクト→マイクロコンパクト
M17がフルサイズでM18がキャリー。基本バレル長が違うだけだからglockだとM18は19X相当だしょ
2020/05/06(水) 10:51:21.54ID:dTvpTfNK0
M18はコマンダー相当品だと思ってた
2020/05/06(水) 12:35:41.03ID:ga1mwEsi0
>>85
日本人は小さい小さい言うが、あっち行ってベレッタ92持て余したという話は全く聞かないけどな。
2020/05/06(水) 13:05:49.42ID:NXz/WTaP0
男性は身長低くても手はそれなりの大きさがあるからな
女性は手が小さい
だから近年女性が世に出るにつれて拳銃のグリップも握りやすくなっていったのだ
いわば現代オートのグリップ安定感は女性のおかげ
2020/05/06(水) 14:21:21.17ID:+gwULM0l0
先ず、手の大きさ(手長)とか足の大きさ(靴のサイズ)とかは余り身長関係ない所もあるからな。
低身長者でも手がデカい人も居れば、高身長者でも体の比率の割には普通、という場合もある。
大体、手長20cm以上が大きい部類で18cm以下から小さい部類だろう…勿論、射撃には大きい掌の方が良い。
一方で長身女性でも手長は16cm代とか、手長が無くても女性は掌の幅が男性に比べて細いから、巧く銃握をホールド出来ない場合も多い。

まあ、米国人はピザだから掌もグローブみたいにデカいんだろうが…
2020/05/06(水) 14:46:23.89ID:caRma9YL0
M92FSは大丈夫だったけど、オートマグVは無理だしデザートイーグルはキツい
実銃のデザートイーグルはたぶんグリップが不十分で撃つのがちょっと危険だと思う
2020/05/06(水) 15:29:24.98ID:LpPZkZ3x0
>>91
マグナムオート系は握りやすさは諦めてるからね
デザートイーグルは握れはしたが、重い上に無理やり握ってる感じで手のひらが疲れた
2020/05/06(水) 16:11:36.19ID:WFRZmhiia
>>90
このミズタニシザーズのサイトによると日本人の場合平均すると身長の約11%が手の長さらしい
https://www.mizutani-scissors.com/jp/library/%E7%AC%AC14%E8%A9%B1%EF%BC%9A%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%95%E3%81%AB%E6%80%A7%E5%88%A5%E3%81%AF%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%EF%BC%81/
まあデータが古いので比率は変わってる可能性あるし個人差はあるでしょうけど平均すると身長と手の大きさは比例するぽい
2020/05/06(水) 20:52:29.75ID:hIS2GMuX0
米軍全体での女性将兵比率は正規軍で15%、州兵/連邦予備で25%

後方勤務での比率は当然、より大きくなる。
2020/05/06(水) 21:38:04.01ID:+gwULM0l0
>身長の約11%が手の長さらしい

俺、9.7%だった…orz
2020/05/06(水) 22:18:20.43ID:q9GSsQTc0
もう配備始まってるのな。

https://pbs.twimg.com/media/EXNXCPCUEAAvtmM.jpg
https://twitter.com/INDOPACOM/status/1257800741521100803
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/06(水) 23:02:11.36ID:vKbELk28a
M17,18の事なら3年も前から納入開始して昨年末までに10万丁納入したとニュースにあった
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/11/26/sig-sauer-delivers-100000th-m17-m18-pistol-to-u-s-military/
2020/05/07(木) 00:20:51.00ID:UMZWLNQQ0
グロック26はNSNとってるからJSOCで使ってるぞ
2020/05/07(木) 02:07:02.38ID:YT3n3Uqf0
ベレッタ92のグリップって丁度良いんだけど
重さのバランスも良くて撃ちやすくて流石ベレッタと思った
と言うわけでAPXが気になってしょうがない
2020/05/07(木) 02:16:27.97ID:3ywKlnuz0
>>99
完全ド素人の友人が恐らく観光客向け減装弾とは言え
持ちやすく撃ちやすくバシバシ命中させられたと感動してたからな。
今時の日本人では別に珍しくもない身長178cmの平凡な男が。
(正遊撃手として高校野球地区大会決勝まで行ったアスリート上がりではあったが。)
2020/05/07(木) 02:23:00.62ID:2Mp9XJwT0
しかし観光客向けの減装弾とかあるの
射撃場でリロードしたような危ない銃弾使いたくないなぁ
2020/05/07(木) 03:23:26.27ID:3ywKlnuz0
運が悪けりゃ爆発力不足でジャムにはなるだろうが、
大怪我するような事故にはならないのでは?
2020/05/07(木) 03:47:25.10ID:H8HMVbnV0
身長178cm×11%=手長19.5cmか…丸太の様なベレッタんもグリップでもシックリくるのかな
2020/05/07(木) 04:01:35.11ID:2Mp9XJwT0
丸太ってのは昔のS&Wオートの事を言うんでねーか
ベレッタは心地の良い太さだよ
2020/05/07(木) 05:00:01.79ID:wafzbT7G0
>>102
エネルギー不足で弾詰まりするも、ただのジャムかと思って次弾発射で爆発は定番コース
106名無し三等兵 (ワキゲー MMb6-sigL)
垢版 |
2020/05/07(木) 07:27:39.84ID:OJuFjrdoM
どうしてM17にM18のマガジンを入れると余白?少なくともぴったり収まらないの?
欠陥品なの?
公式YouTubeでもM17は「あなたもジェイソンボーンです」って言いながら分解していたけれど、組み上げたらマガジンに余白があってどうしてと思ったよ

不良品?
2020/05/07(木) 10:17:11.58ID:wafzbT7G0
>>106
なんで何年も前に登場した拳銃をいきなり語りだすの?
しかもキャリーとフルサイズの常識も知らないみたいだし
2020/05/07(木) 10:19:19.84ID:4YHTus4e0
>>101-102
観光客用の減装弾って、リボルバーだけでなく、オートでもあったんだ。
109名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-sigL)
垢版 |
2020/05/07(木) 13:43:46.10ID:Bhl7ZQH0a
デザインが気に入らない?
マガジンは17発で進化してるぞ
https://i.imgur.com/FMlvfKF.jpg
2020/05/07(木) 15:21:21.08ID:kgWHD3d7M
マガジンの隙間に砂利が入りそう
暴発事故も起きてるしな
軍としてはコンパクトで統一出来なかったのか?
2020/05/07(木) 17:29:57.21ID:hSyTsFFHd
暴発暴発言うけど裁判も和解してなくなったし
2020/05/07(木) 18:20:41.77ID:DuqEJq5CF
暴発のイメージはつくがVP9もそれだしな
なんかメリケンのHP見たらP226が超高級品でP280やP320は廉価品なのな
ポリマーオートで安くなったのが米軍の決め手かね?
2020/05/07(木) 23:05:56.43ID:RXnERJUx0
P226も特別高価というわけではなかろう
2020/05/07(木) 23:16:52.55ID:wafzbT7G0
>>110
ガバメントとコマンダーで事故が起きたなんて話もねーけどな
2020/05/07(木) 23:39:40.51ID:Bfrx+54j0
特別とまではいわないが純正で高価なP226,P229はあるんだよな
2020/05/08(金) 05:35:47.81ID:JXNF/7z4a
P320 XFIVE LEGIONはトリガーバーの形が変わっていて出っ張りが無い物がついているらしい。
https://i.imgur.com/MWdCa7s.jpg
ディスコネクターやAFPBのリフターはFCUの中に別にあるので、本来この部分の役割は何だろうと考えると、
サムセイフティONでシアと同時にトリガーバーを固定する為ではないかと推測。であればやたらとゴツイのも納得がいく。
でもFCUやグリップモジュールはサムセイフティの有無で異なるのにトリガーバーは共用というのもちょっと引っかかる
117名無し三等兵 (ワキゲー MMb6-sigL)
垢版 |
2020/05/08(金) 20:16:18.49ID:VuSVTrdEM
P320は安物の暴発やアメリカ軍とタイ軍の採用によりシグの高級なイメージを損ねた
許されることではない

ナチスドイツ=USP
大日本帝国=VP9
鬼畜英帝=グロック

タイと米帝=ユダヤ資本のスイスのシグP320
なぜAPXにしなこったんだ!!!!、わぬなま!トランプ君残念だよダ馬場
お薬とP320ならP250や!!
2020/05/08(金) 20:53:13.44ID:0NKk5Jhy0
若干滑ったな
2020/05/08(金) 22:03:52.21ID:IgLQhnbfM
慚愧に耐えない
2020/05/09(土) 00:01:08.65ID:CWxLPCq00
読むに値しない
2020/05/09(土) 01:50:21.26ID:5GjbKbjn0
>>117
トーラスくんでしょ?w
2020/05/09(土) 17:59:44.99ID:CWxLPCq00
見るにたえない
2020/05/09(土) 21:38:39.22ID:w2U0pR68p
SIGには堅牢で弾薬を選ばないって長所があるんだよ。ファクトリーではなくハンドロードの安物でも安定して動くのは、ロシア製とSIGだけって話しだ。
一方でベレッタM92や、HK USPには、当てやすくて誰が使っても、一定の命中率を出せるって利点がある。まぁベレッタは極太で握りにくいそうだが。
2020/05/09(土) 23:46:47.66ID:oX3MP5DUp
当時の基準では普通だったんだが
2020/05/10(日) 00:05:39.94ID:lrNGzHZ90
92Fはしっがりグリップさせる為にわざと大ぶりに設計したという話などころかで見た
2020/05/10(日) 01:03:20.59ID:jL25bF7E0
>>123
むしろベレッタ92もどんな弾でも食える印象なんだがな
2020/05/10(日) 01:13:13.36ID:Wd8o3lGa0
どんな弾でも食えるけど、強装弾はかんべんなw
2020/05/10(日) 04:23:18.79ID:jkS8kjJ+0
A1以降のモデルは+Pもドンと来いみたいにベレッタ社は謳ってるけど、実はそうでもないのか?
129名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-sigL)
垢版 |
2020/05/10(日) 04:34:06.22ID:J/6pdbYXa
USP 1119ドル 11万9370円
USPc 1029ドル 10万9769円
VP9 849ドル  9万0567円

USP高えよ!!
逆に最近型で弾数も多くアンダーレールも共通化されて軽量なVP9 がなんでこんな安いんだ!?
2020/05/10(日) 05:54:30.81ID:qhM8eetv0
>>129
ハンマー式はコストがかかるからじゃ?
2020/05/10(日) 06:26:40.88ID:eI/HzjF50
>>123
P226なら弱装弾だとジャムりまくるよ
>>128
今の92FSなら+Pでもさほど問題ないよ
とはいえP226ほど堅牢ではないけどね
2020/05/10(日) 07:46:31.92ID:lrNGzHZ90
SFP9の自衛隊提示価格は8万円だしな
2020/05/10(日) 08:21:56.59ID:4x4ChbA2a
H&K「ハンマー式ならUSPじゃなくて新しいP30買え!」
2020/05/10(日) 08:22:11.59ID:uHL4RUNv0
SFP9と比べてAPXの何がダメだったのか皆目見当も付かない。
2020/05/10(日) 08:27:37.84ID:lrNGzHZ90
>>134
デザイン
2020/05/10(日) 08:47:49.27ID:4x4ChbA2a
>>134
ストライカーディアクティベーションボタンにガッカリした記憶が。今一歩詰めが甘い感じ(個人の感想
2020/05/10(日) 08:54:05.43ID:lrNGzHZ90
ちょうど良いところに道楽に比較があった
ttp://www.hyperdouraku.com/colum/cqbguam/vp9.html
ttp://www.hyperdouraku.com/colum/cqbguam/images/06/02.jpg
2020/05/10(日) 11:03:30.22ID:jL25bF7E0
>>127
しかし本国だと9mm×21な辺りやっぱ熱処理が不十分だったって話なんだよなぁ
2020/05/10(日) 14:21:04.17ID:Or3mXdJsH
あれは軍用弾薬を民間で使うとよろしくない、って理由
140名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-sigL)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:42:19.03ID:88eX2Ue40
>>133
いやならUSPラインナップにのこすなよ
P30だけ残せば良いのに

てかVP9 などこれメインでH&K行くつもりならハンマー式は全滅か
ポリマーでグロックコピーばっかりで詰まらんな
2020/05/10(日) 15:47:26.65ID:JtTufTE10
>>134
値段
2020/05/10(日) 16:02:38.15ID:J0gv4W3Na
ドイツ本社でUSPが販売終了eosにならないのはドイツ軍が使い続けてるからでしょな。
USの場合はGLOCK GEN3と同じ理由でしょう。本社でeosなP2000も売られてるし
https://www.oag.ca.gov/firearms/certified-handguns/search?make=151014
2020/05/10(日) 17:32:38.19ID:qhM8eetv0
スペックはともかくAPXはデザインがベレッタらしくないので好きになれない
2020/05/10(日) 17:42:31.06ID:8hBwaQdt0
ruger american competitionとかどうですかね。
2020/05/10(日) 17:50:34.11ID:qhM8eetv0
ルガーのオートって写真で見るといい感じたけど、実物を手に取ると鋳物特有のボコボコが削り取りきれてないから好きになれない
146名無し三等兵 (ワッチョイ 8f63-I44C)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:26:01.71ID:AHdbi80X0
SFP9 グロック APXの中じゃ
SFP9の見た目が一番好きだわ。
性能は知らんが自衛隊には似合わない
タクティコーなデザインが良い。
147名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-sigL)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:31:47.79ID:88eX2Ue40
どうせ桜のマークと「ポリマーけん銃」の刻印が入るだ
見た目は諦めろ
148名無し三等兵 (ワッチョイ 8f63-I44C)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:40:09.82ID:AHdbi80X0
>>147
今回はライセンス生産ではなく、H&Kから
輸入するらしいからそれはないんじゃね。
2020/05/10(日) 20:42:02.20ID:lrNGzHZ90
>>148
コロナが蔓延してる現状の欧州から輸入出来るのかね?
2020/05/10(日) 20:45:31.52ID:88eX2Ue40
そもそも名前はどうするんだよ?
11ミリから9ミリでVP9は違うとすればダブルカラム、アンダーレール、ポリマーだけだろ
ポリマー式けん銃か?
輸入するにせよ刻印はするだろ。国が軍隊の装備品として何万も買うのに市販品相当は当てないだろ
2020/05/10(日) 20:48:12.45ID:vVeW3VbG0
特注すれば桜マーク入りも造ってもらえるね
P220って「アルミ拳銃」って名前だっけ?
152名無し三等兵 (ワッチョイ 8f63-I44C)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:51:17.88ID:AHdbi80X0
名前は普通に商品名のSFP9じゃね。
H&K社がわざわざ日本語で刻印なんてしてく
れないと思うぞ。
米国みたいに国内に子会社があってそこで
生産するなら別だが。
2020/05/10(日) 21:41:02.97ID:/dKOv5hg0
>>148
警察拳銃みたく日本でプライム通して、そこで入れるんじゃね?
2020/05/10(日) 21:46:11.56ID:XLf/Q1zY0
警察のM360J SAKURAのようにミネベアミツミで刻印を入れて日本人向けのグリップとバックストラップやランヤードリングを付けるのでは
2020/05/10(日) 21:46:14.20ID:7690CXT50
「5.56mm機関銃MINIMI」みたく
「9mmけん銃SPF」になるのかな?
2020/05/11(月) 02:03:48.46ID:MLCrHlkJ0
SPFってなんぞ?
ストライカーファイアピストルでSFPなのはイジリようがないだろ
2020/05/11(月) 19:01:45.99ID:1iVGd2MHa
>>152
大量購入なら融通効くだろ
それにトライアルのときにそれぐらい言ってるだろ
2020/05/11(月) 19:06:43.62ID:kkZMmMmi0
年間数百丁程度の調達じゃ、必要数がそろう前に新しいのが出て廃盤になったりしないかしら
2020/05/11(月) 19:41:14.25ID:Y5azpMW20
いっそUSPとUSPcをドイツ軍に倣って導入する手もあったか?
VP9ならベレッタだろう
2020/05/11(月) 22:27:53.60ID:/1Ndib6ya
>>158
9mm拳銃の調達が約30年間。輸入だと絶対無理でしょな。段階的にライセンス国産に移行するんじゃなかろうか
2020/05/11(月) 22:53:29.21ID:UG6fUfava
またミネビアかよ
勘弁してくれよ
ぼったくり
2020/05/12(火) 00:28:33.73ID:V5MVPEPiH
ほう、ミネビアなんてとこが前にもなんかしたことがあるのか
初耳だな
2020/05/12(火) 05:04:27.46ID:1dUHbG7P0
220のラ国先がミネビア。
2020/05/12(火) 05:44:24.58ID:YSQ19tjQ0
>>162
タイプミスにいちいち嫌味言ってどーすんの?
2020/05/12(火) 09:03:31.35ID:V5MVPEPiH
みねびあ!みねびあああ!! ぼったくりいいい!!!
とか言うわりに自分のタイポにはユルユルと

いやあ、まるで親方日の丸の天下り企業みたいだねえ
2020/05/12(火) 10:19:20.53ID:1dUHbG7P0
ミネベアっていうんだな。
俺も今まで知らなかったよw
2020/05/12(火) 11:54:14.65ID:UdOJt1TL0
元はベアリング作ってたんだっけ?
2020/05/12(火) 12:34:25.26ID:1dUHbG7P0
南部銃器の末裔じゃなかったのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況