本来ならこのギスギスしたご時世において癒される内容なのによりにもよってエチオピアを出してくるのは狙ってるのかなんなのかなNHKスペシャルオワタ
・エチオピアと聞いてまず連想されるのって「このエチオピア野郎!」って罵倒言葉だよね、最近悪い意味で更新されたけど
・シャイダーのEDが大体こんな感じだよね
・エチオピアの高地はネズミの卵でいっぱいだー!
・狼というよりは犬とキツネの中間みたいな感じだなエチピアンウルフ
・絵面が完全に雪原で鼠掘ってるキツネ
・むう、日本列島の倍もある高知…
・ヒヒとか超怖いのによく近づけるなぁ
・目や口むいて威嚇するとかほとんどヤクザやないですか
・そんな立派な牙持ってるのに草食なのか…
・毎日が四〜五月頃の北海道内陸みたいな気温変動してんな
・年間でそれなりの数が落下死してそうだがそういう個体は序盤で淘汰されてそうだな…
・ボルダリングはここまでエクストリームじゃねぇよ!
・草食って崖で寝るだけの1日だけど外敵いなかったらそれはそれで楽なのかも
・場面がいきなりマッドマックスみたいな不毛の大地に
・これだけ標高低いと有毒ガスとか貯まってそうでこわいな…
・え?エル・カンターレ火山?
・こんな感じで多種多様な棲息困難地帯が広がってるのは八大地獄感ある
・マントヒヒ「うんこの味だぁーっ!」
・現地人食ったとか観光客から略奪したとか怖い話いっぱいあるんですけど気性が荒いで片づけていいんですかね…
・こうやって遺伝子の多様性確保するのか
・オスもオスではいはいすみませんでしたーって顔してるな
・ゲラダヒヒ「まあ正確には逃げるふりをするでござるよ」
・捕まるようなどんくさいのは生存力も低いからお呼びじゃないってことか
・広範囲に繁栄を誇っていたゲラダヒヒが天空の高知に追いやられる哀しき過去…
・確かに多様性という意味では地獄でうんこ食って生きているマントヒヒの方が適応力高そう
・高原で生きてる生き物たちは基本的に温和だな、生存するだけで精一杯で争ってる場合じゃねぇとも言えるが
・なんやかやで人口一億人超えるアフリカ二位世界十三位の人口の国だからなエチオピア

しかし天の草原に住む猿は争わずに草食ってばっかいて地の底に住む猿は虫や糞食って争ってばっかりってのは神話のモチーフにでもなりそうだな