X

民○党ですがアベノマスクです

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/29(水) 11:30:11.86ID:NzxWzG8A
保健所にも繋がりません(σ゚∀゚)σエークセレント!

目散る前スレ
民○党類ですがスターリンにされた人図鑑です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588068282/

ワッチョイ
民○党類ですが黒電話に繋がりません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588085106/

IP
民○党ですが機動防御です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525446007/

ですがスレ避難所 その367
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1587556828/
ですがスレゲーム総合スレ46
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2020/04/29(水) 11:32:52.14ID:NzxWzG8A
次スレは>>900以降の立てられる方

○建造者の方へのお願い
・スレ立て前の宣言、及びリロードの徹底
・建造失敗した人(出来ない人)はアンカーで代理建造者の指名
この3つに注意して建造してください。お願いいたします。m(_ _)m
※ワッチョイIP導入禁止、好きな方は各導入スレをご利用ください。
※スレタイに悩んだら、提案された物、他者の建造失敗した内容を適宜改変して利用という手もあります。
※失敗してもみんな笑って弄ってくれます。ガンガン行こうぜ!。

             ____________
          |;;;;;;;;               ;;;;;;;;;|
          |しばし待て,新スレ前にリロードだ|
          |;;;;;;;;;               ;;;;;;;;|
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;; ;;;;;; |
          |   (`・ω・)/   (・ω・´) ;   |
       ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     ) ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
      |   つ、_          Σ ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
2020/04/29(水) 11:33:10.86ID:NzxWzG8A
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
||  荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
|| ○荒らしや生やしBOTは突っ込みどころ満載のレスであなたのレスを誘う。
||   1レス生やすより1レスで通報しよう。1レス返すごとに荒らし資金源になる。
||   その後IDや該当ワードをNGに放り込み放置してしまえば
||   我が党と立憲我が党の撲滅も容易となる。
|| ○鬱にはおっぱい。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
||  与えてはいけない。                            Λ_Λ   
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて             \(・Д・,,)<あと1日で黄金週間も終わり
||  ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。   ⊂⊂ |   
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_                | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ 
      (_( ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  <そうかな?
2020/04/29(水) 15:45:15.47ID:aOaDkf5n
ここは廃棄
2020/04/30(木) 14:57:02.71ID:cqUHvauJ
>>1
 _______
|  彡⌒ミ    | ワシ…次は…
|〔<丶`Д´> 〕 |   日本人に産まれたい
( クソスレ建て夫 )
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 
|      <_  ヽ。 来世は北朝鮮人よ!!!
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜
2020/04/30(木) 14:58:24.19ID:JEvPGlj5
1乙です。

>>5
その時に北朝鮮半があればいいな。
2020/04/30(木) 14:59:29.28ID:JEvPGlj5
>>6
誤字は気にしないことにします。
×北朝鮮半
○北朝鮮
2020/04/30(木) 23:48:24.87ID:R6RQdFTc
♪タイーヤ      タイヤ   \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
   マルゼン彡⌒ ミ マルゼン  \ ∧∧∧∧ /           ホイルマルゼン
 彡⌒ ミ  (( (´・ω・`)  彡⌒ ミ  <   マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) ))<   ル | > 彡⌒ ミ   彡⌒ ミ  彡⌒ ミ  (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)  < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ  ヽ__,イ |  ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄/ なんかちょっと \ l  l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ /   ムカつくCM   \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
2020/05/05(火) 02:58:06.31ID:Xg4TgbHn
>>1
乙!

別れた嫁に生ませた子を知らずにナンパして食ったのって、まにあさん、非常勤さん?
10-@ω@;)
垢版 |
2020/05/05(火) 07:32:25.47ID:dcZby2c0
2020/05/06(水) 14:05:29.28ID:fJyDJYJi
おちんちん食べたい
2020/05/26(火) 14:30:43.63ID:TvfysMjF
>>1 乙乙

前スレ>>971

藻谷氏が考察「日本に欧米経由コロナなぜ広がった?」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200522/biz/00m/020/006000c
>図1のように、欧米諸国と比べると、日本は死者数の抑止に突出して成功している。しかし図2を見れば明らかだが、
>東アジア、東南アジア、さらに豪州、NZを加えた「西太平洋諸国」の主要メンバーの中では、日本だけが感染の収束
>に手間取っているではないか。

東アジアといっても韓国と中国だけで、データに信頼性がありません。
東南アジアは既に日本で言えば「夏」なので、ウィルスの感染力が弱まっている可能性があります。
あと、オージーなどの南半球は「これから」秋・冬を迎えてインフル含めたウィルスの感染シーズンが始まるんですよ。
2020/05/29(金) 19:25:16.11ID:JJ7tYaTA
>>5
みかんちゃんも来世は半島生まれか
2020/05/29(金) 20:54:39.20ID:tbxraHZ7
>>13
ゆかたん半島?知多半島?
2020/06/13(土) 20:22:20.17ID:wWwkA3RR
>>14
クリミア半島で目出し帽被ってカラシニコフ担いでそうです
2020/06/25(木) 19:20:09.93ID:Py1pxMb4
保守
2020/10/19(月) 12:05:54.71ID:VxMiXjy/
社会と対話掲げるWG、学術会議が新設 任命拒否問題で
https://mainichi.jp/articles/20201016/k00/00m/010/173000c

必要なのは対話じゃねぇ、投票だ
手前ら全員首にしてはやぶさ3の原資にしてやるから今すぐ国民に投票権を寄越しやがれ
2020/10/19(月) 12:09:48.41ID:VxMiXjy/
中国、紡績会社に豪州産綿花の輸入停止を指示=関係筋
https://jp.reuters.com/article/australia-china-cotton-idJPKBN2710G6

コアラざまぁwってなもんだが正直なんでここまでキレ散らかしてんのかもよく分からんな
単に国内の鬱憤を晴らすためにイジメやすそうな国(過去に中国に媚びたことのあるところ)を叩いてるだけなのか
2020/10/19(月) 12:17:32.32ID:VxMiXjy/
政府が中国製ドローンを事実上排除、国産ドローンは躍進できるか
https://newswitch.jp/p/24229

中国人は政府支援のダンピング輸出でシェア握れば無敵!って思ったんだろうけど
それで一時的にシェア拡大しても結局最後はこうなっちゃうのよね
ドローンだけでなく造船も同じ末路を辿るだろう
社会資本の蓄積と国民福祉に当てるべき高度成長の果実をダンピング補助で溶かし
自由市場からは締め出されて、さて中韓には後に何が残るんだろうね?
2020/10/19(月) 12:18:05.71ID:VxMiXjy/
裸眼で立体映像が見られるディスプレー発売、ソニーが狙う顧客は?
https://newswitch.jp/p/24267

これであつもりしようぜ
2020/10/19(月) 12:21:50.91ID:VxMiXjy/
韓国・現代自動車の「模倣戦略」が限界…創業家に与えられた「最後のチャンス」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76542?imp=0

はっはっは、いいニュースだなぁ!
現代潰れろ、GM撤退しろ
半島に自動車産業なんぞ、過ぎた贅沢だ
2020/10/19(月) 12:23:03.33ID:VxMiXjy/
バイデン氏「疑惑」報道に波紋 SNSが拡散規制、保守派は反発 - 産経ニュース
2020/10/19(月) 12:25:25.25ID:VxMiXjy/
バイデン氏「疑惑」報道に波紋 SNSが拡散規制、保守派は反発
https://special.sankei.com/a/international/article/20201016/0004.html

トランプの”疑惑”はどれだけソース元が胡散臭かろうが根拠が薄弱だろうが
好き放題拡散しておいてバイデンだけこれじゃそりゃ有権者は怒るし
SNS企業をオールドメディア同様信用しなくなる
米SNSはちょっと頭が悪いんじゃないか?
2020/10/19(月) 12:28:18.59ID:VxMiXjy/
ツイッター、バイデン氏息子巡る記事の拡散制限を撤回 共有可能に
https://jp.reuters.com/article/usa-election-twitter-idJPKBN273019

はじめからそうしてりゃ市民はツイッター/バイデンと独裁中国の繋がりに疑惑を覚えることもなかったって話
不意打ちで泡食って慌てて規制しちゃったんだろうけど覆水盆に返らず、商売は信用第一って奴だね
2020/10/19(月) 12:32:30.06ID:VxMiXjy/
なぜ、台湾の若年層は韓国を嫌うのか〜現地座談会から
https://ironna.jp/article/562

韓国お得意のテレビ局関係者への贈賄、セックス接待とそれによるゴリ押し人気演出やランキング操作が通用しない
世界共通かつ最初の世代だからじゃないか?

言っておくけど韓国人を嫌ってるのは台湾だけじゃないぞ?
2020/10/19(月) 15:25:47.19ID:6791dWso
ソニー、アップルにHMD向けディスプレー供給 新たな収益源
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00575115

おお
2020/10/19(月) 15:28:19.22ID:6791dWso
年間数千万台か…
大商いだなぁ
2020/10/19(月) 19:55:50.69ID:buwHMtJq
>>27
大商いすなぁ


ソニーが大商いで4日ぶり反発、同社製品が米アップルHMD向けに採用観測
https://minkabu.jp/news/2787727

スマホの大型化が限界に達しフォルダブルもうまく行く見込みが薄く
残る選択肢がHMDしかない状況でこれは勢力図塗り替えるかもなぁ
2020/10/20(火) 08:52:22.79ID:5hMjF7EI
日米印の共同訓練にオーストラリア海軍初参加へ 中国けん制か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201020/k10012671601000.html

中国また負けたwww
ほとんど間を置かずに何度も負けるなぁほんとこの雑魚国面白ぇwwwwww
2020/10/20(火) 10:40:44.98ID:e0WZA8GC
5Gのミリ波に対応したプロ向けスマホ「Sony Xperia PRO」がいよいよ発売へ!
http://s-max.jp/archives/1800242.html

うおおおおおおお!!!
2020/10/20(火) 14:45:07.33ID:GCEc9dIA
>>30
いくらするんやろこれ
2020/10/20(火) 15:35:07.50ID:MsbLi/rH
自衛隊が豪州軍を警護、日豪が「武器等保護」実施に向けて調整
https://grandfleet.info/japan-related/japan-australia-adjusts-for-protection-of-weapons-etc/

キャンベラ級を護衛する海自かな?
F-3も就役したら長大な航続距離で艦艇防護に活躍するやろなぁ
2020/10/20(火) 17:39:57.96ID:U0UtkUaY
日豪「準同盟」深化 国防相会談、中国への危機感共有
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201020/mca2010200630008-n1.htm

素直にそうりゅうベース案を選ばなかったことを後悔してる奴は多そう
当時の呑気な雰囲気とは危機感が違うし、フランス船へのコスト、納期、現地生産率、隠匿性あらゆる面での失望も積み重なってる状態
中仏から賄賂を受け取ったターンブル以外誰も得しない政治工作だったなあれは
2020/10/20(火) 17:42:15.83ID:U0UtkUaY
太平洋諸国と連携強化 茂木外相
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102000655&;g=pol

日本人は走る
韓国人は何もできずに立ち尽くす
2020/10/20(火) 17:44:48.67ID:U0UtkUaY
日越首脳、防衛装備移転へ合意 アジア3カ国目、中国けん制
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101900118&;g=pol

東南アジアにおける中韓のOPV輸出は既に滅ぼした
この合意によって、海軍艦艇も同じ結末へ至るんだろうな
2020/10/20(火) 17:54:43.69ID:U0UtkUaY
醜悪な大統領選、憧れの国アメリカはどこに消えた
もう少し清廉さを発揮できないのか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62578

この期に及んで恥や外聞ばかり気にしてるような奴はとっとと滅ぶわ
状況分かってんのか
鉄火場でなりふり構わず動けることがアメリカの民主主義の強さでやつらは今それを証明しておるのだ
2020/10/21(水) 07:37:13.33ID:lGPud/ll
総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201021/k10012673201000.html

矢継ぎ早じゃのぅ
2020/10/21(水) 07:38:30.89ID:lGPud/ll
ソニーがアップルのHMDにディスプレー供給。新たな収益の柱に
https://newswitch.jp/p/24270
>米ストラテジー・アナリティクスによると、19年の販売はアップルウオッチが約3070万台、エアポッズが約6000万台。
>アップルがHMDを新たに発売すれば年間数千万台の売り上げが予想される。ソニーは工場の生産能力増強が必要になる可能性がある。
>HMD向けディスプレーではジャパンディスプレイ(JDI)も液晶パネルを用いた製品を手がける。AR・VRという成長分野で、日本メーカーの存在感が再び増している。

サムソンが歯ぎしりしてそう
今後徐々に中韓からの調達を減らしていくのだろなぁ
2020/10/21(水) 07:44:13.62ID:lGPud/ll
驚異の実物感。ソニーの「空間再現ディスプレイ」とはなにか
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1283603.html
>では、ソニー方式はなぜ高いクオリティを実現できたのか?
>ソニーが利用しているのは、産業用の高速イメージセンサーだ。工場のラインでの検品などでは、モノクロだが毎秒1,000フレームの認識を前提としたカメラなどが使われる。
>今回の製品で使っているものの詳細なスペックは未公表だが、工業用の高速センサーであることは間違いない。
>これを使うことで、「ディスプレイの映像生成の数倍の速度」で顔の位置を正確に把握し、各コマで「自分の視線位置に合わせた映像」を作る。
>結果としてブレがなくなり、顔が前後や上下に動いてもそれに合わせた映像を用意できるようになる。

たぶんこれARやVRグラスでも応用できる技術なんだろうな
CMOSにAIにHMDにと次世代ITデバイスに必要な技術が揃っててすごい
2020/10/21(水) 07:44:49.94ID:lGPud/ll
キヤノン、約2.5億画素のCMOSセンサー。暗闇でカラー撮影できるセンサーも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1283764.html

ほぅ
自衛隊向けドローンとかに採用したら強そう
2020/10/21(水) 10:38:55.46ID:SzH/l0nX
日英原子力研究機関、「高温ガス炉」技術開発協力 高度・国際標準化を推進
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00574998?isReadConfirmed=true
>協力の成果が高温ガス炉開発を進める英ウレンコの子会社ユーバッテリーの開発に反映され、英国の高温ガス炉の実用化が前進すると期待される。
>英国は2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを法制化しており、温室効果ガスを出さない原子力の導入・開発を重点化している。
>原子力機構は19年9月にポーランド国立原子力研究センターと高温ガス炉に関する研究開発協力の実施取り決めに署名し、研究協力を実施している。

来る水素社会(アンモニア社会?)に必須の動力だからね
そして炉の安全性が高いだけでなく水素を生産するということは
立地に囚われず周辺に人のいない太平洋のど真ん中で水素作って
タンカーで輸送するなんてこともできるわけで原発の立地問題
(とそれに伴うコスト)が大幅に解消されるだろうね
2020/10/21(水) 12:12:29.29ID:NoU+wd2a
日インドネシア首脳、午後会談へ 防衛装備品・技術移転など協議
https://mainichi.jp/articles/20201020/k00/00m/010/050000c

東南アジアの武器市場を支配するつもりなのかな
もちろんアメリカもじゃんじゃんばら撒くだろうけど
2020/10/21(水) 12:22:39.20ID:OJdxfHu+
>>41
津波の届かない内陸部につくる事も可能になるの、
2020/10/21(水) 12:27:12.36ID:NoU+wd2a
ロシア軍が東京五輪をサイバー攻撃 イギリス政府発表
https://www.fnn.jp/articles/-/97440

ロシアがサイバー攻撃、東京五輪など標的 米で6人訴追
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%8C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E6%94%BB%E6%92%83%E3%80%81%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BA%94%E8%BC%AA%E3%81%AA%E3%81%A9%E6%A8%99%E7%9A%84-%E7%B1%B3%E3%81%A76%E4%BA%BA%E8%A8%B4%E8%BF%BD/ar-BB1abPpA

「民主主義揺るがす」 東京五輪団体へのサイバー攻撃―加藤官房長官
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102000515&;g=pol

あーあ始まっちゃった
日米にとってロシアの利用価値もうないからなぁ
中国への対抗上秋波送ってもらえてる間にとっとと友好条約結んでおくべきだったんだよな
自国の価値を読み間違えたプーチンの失策だわ
2020/10/21(水) 12:29:24.25ID:NoU+wd2a
トヨタやホンダの販売は過去最高に、日系自動車メーカーが中国市場で躍進の理由
https://newswitch.jp/p/24279

一方現代のシェアはゴリゴリ削れています
日本の自動車産業は衰退するだ、と息巻いてたパヨク、憤死、、、
2020/10/21(水) 17:57:38.11ID:pqkJdIUQ
日本がいずもの次に正規空母導入するかもという焦りと恐怖で頭がおかしくなってるみたいね
是非海自には軽空母4隻、強襲揚陸艦3隻、大型CATOBAR空母3隻の433艦隊の構築を目指していただきたい

680 名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-40Hf) sage 2020/10/21(水) 16:43:54.25 ID:4fW4DZFca
「軽空母+ F-35B」の予算であれば、正式空母も保有可能... 「米も韓空母賛成... できない理由はない」
https://n.news.naver.com/mnews/article/016/0001739850?sid=100
>国防総省の韓国型軽空母化の予算では、中型以上の正式空母も導入可能だと国内防衛産業界が苦心に陥ったことが20日分かった。

>20日の部屋、産業界との軍事専門家によると、軽空母に搭載するF- 35Bの台当たりの価格はF- 35シリーズの中で最も高価な韓国型軽空母「フルパッケージ」の価格は10兆ウォンに迫ると推算される。

>しかし、このような現実を向き合った業界では'10兆ウォンであれば、4万t級以上中型空母に翼が折れる海軍の戦闘機を搭載し、正式空母を運用することができる」という認識が広がっている。あえて正式空母よりも規模が小さい軽空母を2030年代に導入し、軽空母サイズに合わせて無理に高価戦闘効率が比較的低いF- 35Bを導入する必要はないということだ。

681 名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-40Hf) sage 2020/10/21(水) 16:44:36.23 ID:4fW4DZFca
>匿名を要求したある軍事専門家は、「米国は韓国と日本で最小軽空母や空母を運用することを内心望んでいると聞いている」とし「最近、米部屋、産業界が空母の核心技術である戦闘機の射出装置を韓国と日本に輸出するという意思を明らかにしたのもこのような脈絡だ」と語った。
2020/10/21(水) 17:59:06.26ID:VjL4Daxh
CATOBAR3隻なら艦載機も国産できるなぁ
F-3ベースかそんな感じで…
2020/10/21(水) 18:19:08.34ID:HguWQVcV
しかしコピペ荒らしが湧いてないおかげで久々に1000レスほぼフルに使えそうやね
2020/10/21(水) 20:10:16.94ID:yq8lSbGk
うむ
2020/10/22(木) 09:11:25.06ID:489t9tYN
>>48
デコイ化したスレに食いついたからね。
2020/10/22(木) 12:09:01.05ID:/XQd4KiQ
米住宅着工件数、9月は増加−需要増の一戸建て約13年ぶり高水準
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-20/QII3A4DWRGG301

米9月小売売上高、前月比1.9%増―5カ月連続増加で市場予想大幅に上回る
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20201019-00000001-mosf-bus_all

米国民の56%「トランプ政権下で暮らし向きが良くなった」 生活満足度は投票にどう結びつくか
https://www.fnn.jp/articles/-/94345

米指標「驚くほど力強い」、コロナ前回復にあと1年=FRB副議長
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-clarida-idJPKBN26Z25N

米大統領選、フロリダ州でほぼ互角 トランプ氏の支持拡大=調査
https://jp.reuters.com/article/usa-election-battlegrounds-poll-florida-idJPKBN26Z38I

さーてどうなるかな?
2020/10/22(木) 12:10:44.26ID:/XQd4KiQ
トランプ氏の中国口座巡る報道、国家安全保障の懸念=下院議長
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2020/10/297482.php
>米民主党のペロシ下院議長は21日、トランプ大統領が中国で銀行口座を保有していると伝えた米紙の報道について、国家安全保障を巡る深刻な懸念につながるとの認識を示した。

ごめん、さすがに何言ってんのか分かんない
2020/10/22(木) 12:12:36.01ID:/XQd4KiQ
米市場が回復鮮明に! 日系自動車メーカー4社が7カ月ぶりに前年実績超え
https://newswitch.jp/p/24312
>日系メーカー4社がそろって前年実績を上回るのは2月以来7カ月ぶり。
>各社の9月の販売はトヨタ自動車が同16・2%増、ホンダが同11・5%増、SUBARU(スバル)が同16・3%増だった。

さっすが
2020/10/22(木) 12:13:47.54ID:/XQd4KiQ
スウェーデン、中国のファーウェイとZTEを5Gインフラから排除
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-20/QIHSRUDWRGGB01

ギャッハッハッハッハww愉快愉快wwww
2020/10/22(木) 12:19:25.28ID:/XQd4KiQ
再開基準「独断的」ディズニーが加州を批判
http://www.news24.jp/articles/2020/10/21/10745346.html
>アメリカ・カリフォルニア州が新型コロナウイルス対策としてテーマパークの再開に厳しい基準を設けていることに対し、ウォルト・ディズニーが20日、「独断的なガイドラインだ」などと強く批判しました。

ディズニーが本音ではウイグル人やアメリカ人の命なんかどうでもいいと思っていて
かつその拝金主義をそろそろ隠そうともしなくなってきているということがよく分かるニュース
2020/10/22(木) 12:25:33.54ID:/XQd4KiQ
エヌビディアのアーム買収に中国テクノロジー企業が強い懸念−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-21/QIIXDVDWRGGQ01
>米エヌビディアによる英半導体設計会社アームの買収について、華為技術(ファーウェイ)など中国のテクノロジー企業が強い懸念を中国当局に表明しており、
>ソフトバンクグループによる400億ドル(約4兆2200億円)規模でのアーム売却が進まない可能性が浮上している。
>中国勢が最も懸念しているのは、コンピューターグラフィックス(CG)用半導体製造で最大手エヌビディアがアームに中国の顧客との取引を打ち切るよう強いることだという。
>関係者の1人によると、ファーウェイなどはエヌビディアから大幅な譲歩を引き出すかアームの買収そのものを認めないようSAMRに求めている。
>米企業による買収でアームが米国の管轄下となれば、同社の半導体業界における中立性が脅かされるとの見方もある。

うんうん、もはや社会インフラに等しいスマホの頭脳の中立性は大事やもんなぁ
これに関しては反中極右の俺も中国人を支持するやでぇ〜
ほんま商売は公平で全員が自由に参加できないとあかん
弱いものいじめや仲間はずれはあかんことや!
2020/10/22(木) 12:27:48.07ID:/XQd4KiQ
(独自)iPSがん治療 国内初の移植実施 千葉大など免疫細胞利用
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-lif2010210047
>人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した「NK(ナチュラルキラー)T細胞」という免疫細胞をがん患者に移植する世界初の治験について、千葉大と理化学研究所の研究チームが移植手術を実施したことが21日、分かった。
>手術は成功したという。iPS細胞を使った再生医療の研究でがん患者に移植手術を行ったのは国内で初めて。

世界初と国内初
独走か、再生医療のシリコンバレー=日本
2020/10/22(木) 12:33:14.34ID:BA6ml/Dx
>>56
子供の頃、朝鮮人だからとイジメられたと自伝に書く禿会長は
差別されることや周りからイジメられ仲間はずれにされることの辛さが身に沁みているだろう
これは最大限中国の不安に配慮してあげないといけないな!
2020/10/22(木) 12:42:18.43ID:bYrYn2vt
>>56
>>58
白々しいwwwww
2020/10/22(木) 17:52:36.89ID:pouVyn0n
バイデン息子スキャンダルの裏に「中国の仕掛け」説
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62616

とうとう苦し紛れに陰謀論まで持ち出したか、と思ったが
中国の反体制派がトランプに協力しているという話なのか
2020/10/22(木) 18:17:02.52ID:pouVyn0n
イージス・アショア洋上案、建造費が陸上案の2倍以上に=関係者
https://jp.reuters.com/article/japan-aegis-ashore-idJPKBN2770JV
>日本の防衛省が洋上への設置を検討している迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」について、もともとの陸上配備案に比べて2倍以上の建造費がかかる可能性があることが分かった。運用開始も最長3年遅れるという。
>同関係者によると、リグに設置した場合の建造費用は、秋田と山口両県に置く案と大きく変わらないが、艦船に搭載する場合は1基4000億円以上かかる可能性があるという。
>防衛省はロッキードからレーダー2基を350億円で取得。これまでに約半額を支払った。当初は2025年以降に運用を開始する予定だった。

ふむふむ、すると?
2020/10/22(木) 18:51:05.20ID:3TDjvkxJ
>>61
SPY-7レーダーだけ地上に置いてイージス艦増勢で対応だろなあ
イージス艦増勢の後でSPY-7の近くでウロウロしてるSM-3搭載艦が現れるかもしれんが
2020/10/23(金) 06:26:36.20ID:suWctn1I
レーダーだけ置いても兵站管理面倒になるだけだぜ
既存の地上レーダー網に穴があるならとっととFPS7で埋めとけって話だがそういうわけじゃないし
2020/10/23(金) 07:06:30.50ID:t4uGKeJQ
>>63
元々米海軍と米ミサイル防衛局での二系統な話なんでなあ
レーダー二基位増えても問題になるほどでなかろ
2020/10/23(金) 08:21:20.28ID:NZGYEc4i
ホワイトハウスも無視?米海軍の艦隊再編計画「Battle Force 2045」は不評か
https://grandfleet.info/us-related/is-the-us-navys-battle-force-2045-unpopular/
>発表から直ぐ実行に移された海兵隊の部隊編成計画「Force Design 2030」とは対照的すぎて、本当にどのなるのか先が読めない。

冷戦以後の米海軍は本当にダメだな
2020/10/23(金) 08:28:39.50ID:NZGYEc4i
>>62
むしろSPY-6イージスとタンカーイージスの二本立てにしてほしい
リグが安いってことは同じようにSPY-7に余計な改修を行わないタンカー案も安いんだろうし
統合輸送部隊編成してるんでタンカーベースなら陸自水兵にも運用できる
2020/10/23(金) 08:29:21.98ID:NZGYEc4i
でもって従来の陸上案と違って在日ゲリラの攻撃も避けられて警備の手間は減る

追記
2020/10/23(金) 08:41:17.12ID:puRtLHcl
東大発・水で衛星を移動させる推進機開発Pale Blue、約7,000万円をシード調達&#8212;&#8212;米小型衛星メーカーと合意書締結
https://thebridge.jp/2020/10/pale-blue-seed-round-funding
>Pale Blue は、東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻の小泉研究室のメンバーを中心に今年4月創業。
>直前まで同研究室で特任助教を務めていた浅川純氏が、Pale Blue の代表を務める。
>同社はこれまでに千葉県の中小企業総合支援事業助成金、三菱 UFJ 技術育成財団の研究開発助成金、文部科学省の宇宙航空科学技術推進委託費(東大との共同採択)などで約7,000万円を調達済。
>Pale Blue では2019年に国際宇宙ステーションから放出された小型衛星に水レジストスラスタ(水蒸気式)の搭載に成功している。
>今後、2021年に2基の水レジストスラスタ搭載衛星の打ち上げ実証、2022年に水イオンスラスタ(水プラズマ式)搭載衛星の打ち上げ実証を目指す。
>Pale Blue はまた、アメリカの小型衛星メーカー NanoAvionics と MoA(Memorandum of Agreement、合意書)を締結したことも明らかにした。

日本の宇宙技術はすごいもんだな
2020/10/23(金) 10:08:15.52ID:puRtLHcl
どんな高性能なスマホ買ったってどうせ2chぐらいしかしないもんな

940 名無し三等兵 sage 2020/10/15(木) 18:26:46.79 ID:sMbSwg0v
キャリア回線から格安SIMの最低料金1GBプランに変えたけど
容量使い切ってもこれでだいたい何とかなってしまう悲しみ
2020/10/23(金) 10:57:16.72ID:5G5jRYKh
>>66
タンカーイージスじゃ速力が低く個艦防衛も厳しいから
護衛を別途配置することになる。
それでは全体的にはコストアップが考えらえる。

結局洋上では個艦防衛が可能な今までのイージス護衛艦の形が一番コスパ良いだろうな。
2020/10/23(金) 11:30:01.29ID:puRtLHcl
ドイツ政財界が「中国の独裁政治」を問題視しない残念な理由
ウイグル人の強制労働も見て見ぬふりで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76661?page=3

こんなドイツが大好きな左翼メディアが日本政府に人権問題を問う資格があるのか?
むしろ左翼メディアとその関係者は人権を取り上げられても仕方ないのでは?
人権抑圧の中国ドイツを称賛するってことは、人権なんかいらないと言ってるも同然だよなぁ?
2020/10/23(金) 11:31:24.23ID:4pqL5avs
>>70
あたごでもBMD中はどの道護衛がついてるし
こんごうに至ってはBMD中は対空能力無くなるんでつき型の護衛が必須だけどな
2020/10/23(金) 12:17:31.79ID:O6b1+oTo
戻らぬ客、コロナで打撃のNY 厳格規制に飲食店から恨み節―米大統領選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102200966&;g=int
>ルジェーリさんは、次の大統領には規制緩和の働き掛けを望むものの、それ以上に求めるのが危機下での国民の「結束」だ。
>「白人と黒人、ユダヤ人…警察とデモ隊。この国は、みんなが争っており、分断されている」と嘆く。
>激しい選挙戦を繰り広げるトランプ大統領とバイデン前副大統領の両者に対しては「どちらも良い候補と思えない」と投げやりな様子で、その言葉からは今後も容易に変わらぬ状況への絶望感がにじんでいた。

「どちらも良い候補と思えない」
つまりこいつはトランプ派か、なるほど
2020/10/23(金) 12:18:39.15ID:O6b1+oTo
欧州の1日当たりコロナ感染者数、初めて20万人突破 10日で倍増
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-europe-cases-idJPKBN27801U


日本政府を叩いて欧州を称賛してた人たち息してるのこれ
2020/10/23(金) 12:19:55.33ID:O6b1+oTo
スズキ生産拠点最速の累計生産100万台達成、インド・グジャラート工場
https://response.jp/article/2020/10/23/339624.html

コロナが一番キツかった時期にもトヨタと並んで黒字を計上していたスズキさん
2020/10/23(金) 12:26:02.69ID:O6b1+oTo
神経の再生促す治療用シート開発 大阪大学など - FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/98757
>傷ついた神経の「再生を促す」治療用シートを、大阪大学などが世界で初めて開発した。
>研究グループは、手首の神経が圧迫されてしびれや痛みを引き起こす「手根管症候群」などの末梢(まっしょう)神経障害について、傷ついた神経に直接巻いて治療するシートを開発した。
>このシートは、神経の「再生」を促す世界初の機能を備えていて、実用化に向けた大量生産も初めて成功したという。
>研究グループは、2020年度中に人を対象とした治験を開始し、5年後の実用化を目指す。

また世界初
独走じゃないのか
再生医療のシリコンバレーである日本は
2020/10/23(金) 12:29:20.55ID:O6b1+oTo
米国人「韓国よりも日本の方がコロナにうまく対応している」=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57312783.html

日本はコロナを抑え込むために抑圧的な手段を取らなかった
そしてコロナ抑え込みが錯覚ではないことも抗体検査で証明してみせた
独裁国家そのものの市民抑圧自由抑圧政策を取りようやく”数の限られるPCR検査上は”抑え込んだふりをできたものの
技術力の低さから自分で抗体検査ができず本当に感染が蔓延していないのか証明できない医療後進韓国の評価が
日本より低くなるのは当たり前でかつ仕方ないことでもある
2020/10/23(金) 12:31:45.73ID:O6b1+oTo
アップルのサプライチェーンで一変、コロナでも投資倍増ベトナム北部
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-22/QIKO3XT1UM1B01

今後ベトナムは半導体やITデバイスの生産でアジアの主要なプレイヤーとして台頭してくるだろう
それに滅ぼされるように韓国の工場はどんどん減って
いてもいなくても変わらない弱小国へと転落していくんだろうな
2020/10/23(金) 12:35:43.43ID:O6b1+oTo
鹿島、清水建、竹中がロボット施工・IoT分野で技術連携するワケ
https://newswitch.jp/p/24295
>国内の建設業は、生産年齢人口の減少や技能労働者の高齢化による就業者不足が予想されるため、新規入職者の確保や生産性向上、働き方改革の実現が喫緊の課題となっている。
>これに対し、ゼネコン各社は施工ロボットやIoT技術を活用した技術開発を急ぎ、対応を急いでいる。
>ただ、個社で生産する施工ロボットは台数が限られ、量産による開発コストの回収が難しい。
>このためロボット本体価格が高額となり、普及の障害になっている。
>一方で使用する協力会社にとっては、各社個別の開発ではロボットの機種が増加し、操作方法を習得することが負担となり、生産性向上の妨げになっているという。
> 3社は量産化と機種が絞られることで、技能労働者のワークライフバンスの向上や処遇改善、若年層の入職促進にも寄与するとしている。

経営層が世代交代したからなのか、トヨタもそうだけど最近の会社はこのへんの”仲間づくり”が本当にうまくなったと思うわ
いずれにせよ建設のIT化で世界最先端を行く日本企業が結束することで世界の建設ロボットやDXのデファクトスタンダードを取ることになるかもな
2020/10/23(金) 14:52:32.84ID:5G5jRYKh
>>77
コロナに気を取られて強化インフルが出回ってる?
こっちにも貼ろう。

605 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 2e65-LD0d)[sage] 投稿日:2020/10/23(金) 14:35:57.58 ID:lF9CXfWr0 [3/3]
順調に増えてる…

インフル予防接種後の死者計32人に 因果関係分からず=韓国
https://news.yahoo.co.jp/articles/41eb6567e852ca54587486de4b718e27d9e92ef6
韓国、保管に失敗したワクチン接種者873人に=「接種受けた人いない」の説明から一転激増―中国メディア
https://news.so-net.ne.jp/article/detail/2067596/
2020/10/23(金) 19:55:42.45ID:SevcQ/TM
三菱重工の国産ジェット、鳴かず飛ばずのまま事業を凍結へ
https://response.jp/article/2020/10/23/339629.html

>これまで設計ミスなどのトラブル続きで6回も納入を延期してきた三菱重工の国産初のジェット旅客機
>「スペースジェット(旧MRJ)」だが、日の目を見ないままついに事業そのものを事実上凍結するという。

>スペースジェット事業も、運航に必要な国の型式証明(TC)の取得に向けた開発研究は継続するものの、
>規模を大幅に縮小して事実上の凍結状態となる模様。

>これまで投入された開発費は約1兆円ともいわれているが、それが苦労のかいもなく水の泡となるのは、
>残念無念としか言いようがない。


ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!

もうね、航空業界の下痢便とも呼べるスペースジェットがさあ、溢れてきたよww

あひゃひゃひゃ、笑える笑えるw
またまたネトウヨが必死で持ち上げていたものが消滅してしまったわw
末端の社員にすれば「その1兆円、会社経営に使えば良かったのに」って愚痴こぼすんだろうけどw
2020/10/23(金) 20:50:05.13ID:suWctn1I
「トップ下では制御不能。このレベル見せれば先発は確実」久保建英を西メディアが大絶賛!
https://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/takefusakubo-villarreal-europaleague-spain-20201023/1b4uhhbn07vhr1o9ws83kyoj1n

久保すげぇなぁ(´・ω・`)
2020/10/23(金) 20:52:39.35ID:XXfgGFef
「独身貴族」なんて夢のまた夢? 苦労を押し付けられる独身者たちの憂鬱
https://www.moneypost.jp/717298
>「よく、結婚相手に求める年収は500万円以上といわれるけど、僕は微妙に届かない」と話すのは30代の男性会社員・Bさんだ。
>スペックは年収350万円前後、身長は169cm、学歴は有名私大卒業。

微妙にじゃなくてだいぶ足りなくね?
2020/10/23(金) 20:54:26.73ID:suWctn1I
>>80
因果関係分からず、って普通に不良ワクチンが原因なのをしらばっくれてるだけじゃ
2020/10/24(土) 09:39:37.67ID:SyN87JfJ
>>83
4割以上差があるのを「微妙」なんて表現してる時点で、相応の存在と思える。
2020/10/24(土) 14:16:38.01ID:1ZoyoBOX
新型Xperiaタブレットの可能性大! LTE対応の謎の端末がFCCを通過
https://androidnext.info/?p=7736

しゃあああーーーーーー!!!おらーーーーーー!!!!!!
2020/10/24(土) 20:25:21.58ID:/MtGJpXR
>>86
これは期待してよいのだろうか?
2020/10/25(日) 08:00:38.55ID:1R+aBOuC
コールドスリープで延命を図るのは状況的に当然だが
この状況をボンバルディアは十中八九生き残れないので(コロナ前に既にボーイングからも切られてたし)
状況が過ぎ去って冬眠から目覚めた後はライバル不在の西側RJ市場というおそろしく都合のいいものが現れるのがなんともな
まぁ冬眠で生き残れること前提だが(ボンバルのみならず三菱も耐えきれんかった場合どっかに売る可能性は当然ある)(買えるところあるのか知らんが)
2020/10/25(日) 08:01:06.88ID:1R+aBOuC
ボンバルじゃねぇ、ブラジルのエンブラエルだ失礼
2020/10/25(日) 08:03:19.89ID:1R+aBOuC
>>87
いいと思うよ

林檎はなんとなく気乗りせず中華タブは論外だったので何も買えなかった
タブレット冬の時代がようやく終わるわ…
2020/10/25(日) 08:21:55.65ID:1R+aBOuC
「レクサス」全車種EV化へ、トヨタの本気
https://newswitch.jp/p/24345

EV化ではなくEVをグレードのラインナップに加えるという話なので誤解を招くタイトルだが
満を期して巨人が動き出せばテスラのような小勢は踏み潰されてしまうのは当然と言えば当然
(だから先行者利得があるうちに必死に規模を増大させようとしている)
だが何よりEVメーカーにとって脅威なのは世界最大の自動車メーカーであるトヨタの販売店に
同じ車種でガソリン・HV・PHVとEVがすべて対等に並ぶことで「EVの相対化」が起きてしまうということだな
EV目当てに店に来た客が同じ車のHV版やガソリン版と実際に比較して「やっぱHVでいいか」となる展開が非常に増える
今までEVは環境保護の美名の下に半ば神格化され特別扱いされてきたがそれが神々の座から引きずり降ろされ
「自動車の様々なパワートレインの形態のただの1バリエーション」に過ぎなくなってしまうわけだ
これはプレミアムの大幅な減損を意味する
おそらくHVを主力車種すべてに展開しつつあるように今後はEVもレクサスに限らず全車種展開し始めるんじゃないかな
ただしその目的はEVの売上を伸ばすよりもEVというブランドの価値を破壊して全体を最適化することがメインになる

「HVとEVは大して変わらない」とはよく言われるがその戦略的な意味がこれ
HV展開できた車種はEV展開できる
それに気づかなかった経営者や投資家はこれから地獄を見ることになる
2020/10/26(月) 18:04:20.96ID:6r9woi1/
おっおっおっおっ
2020/10/26(月) 18:25:52.21ID:a3zJ3tbC
英政府、5GでNECと協業 ファーウェイ排除で代替
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65443450W0A021C2EAF000

朝鮮人は必死にサムソンの可能性もある!と吠えてたけど
結局当初の話どおりNECに決定された模様
2020/10/26(月) 18:36:24.40ID:a3zJ3tbC
なぜ若者は、安倍晋三に続いて「菅義偉も」支持するのか
彼らが自民党政権に親和的な「真の理由」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76675?page=6
>「まともに政治を勉強し理解すれば、政権や自民党を支持することなどできないはずだ」

たとえモリカケ学術でのマスゴミパヨクの猿発狂馬鹿発狂が真実を物語っているのだとしても
原発を爆発させる馬鹿よりは遥かにマシだとちょっと考えたら分からんか?
2020/10/27(火) 06:41:29.66ID:kG4Rv1JB
海外「真の勝者は日本だ」 英国が日本を優遇した結果EUが激怒するカオスな展開に
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3612.html

EUとの交渉では散々ゴネてるくせに日本とはさっさと妥結しやがった的な
2020/10/27(火) 07:52:56.64ID:4ebmLMRl
「隠れトランプ派」は絶対に「支持表明しない」…その驚きの理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76422

どっちも支持できない、と言ってる奴はだいたいトランプ派と見た方がいいのかなこれは
そのうちポリコレによる隠れトランプ派狩りとか起こりそうだが
2020/10/27(火) 08:28:39.09ID:4ebmLMRl
PS5のSSDはなぜ“爆速”なのか?
http://www.phileweb.com/review/column/202010/27/1146.html

20世紀にハードの整備が一巡したことでネットワークの時代になり
ネットワークの整備が一巡してこれからコンテンツの時代になっていく中で
次世代の成長産業と目されてるゲームのコンテンツとコンテンツプラットフォームを握っているのは相当強いお
そりゃマイクロソフトも手を握るしアップルも映像を配信する


ソニー、PS5やPS4を「Apple TV」に対応させると発表
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=toy/ctcd=2050/id=99640/
>ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、11月12日に発売する家庭用ゲーム機「PlayStation 5」において、「Apple TV」アプリ用意すると発表した。
2020/10/27(火) 08:44:00.74ID:4ebmLMRl
半導体微細化競争のカギ握るEUV、サムスン電子がTSMCに勝てそうもない理由
https://biz-journal.jp/2020/10/post_186637.html

そしてメモリー屋は真っ先に没落する
もはやネットワーク自体は金を生み出さないからだ
2020/10/27(火) 12:38:24.43ID:JH784+Ej
三菱国産ジェット事業凍結、サプライヤーは冷ややか「もう終わった話」
https://newswitch.jp/p/24371

じゃあ解凍してもここに発注する必要はないな
2020/10/27(火) 12:40:48.76ID:JH784+Ej
台湾へ武器売却でボーイングなど制裁へ
https://www.sankei.com/smp/world/news/201026/wor2010260018-s1.html
>ボーイングの商用機の4分の1は中国向けだが、今回の制裁対象は防衛部門ボーイング・ディフェンスに限っており、直接の影響を避けたとみられる。

アメリカはジャンジャン中国製民生品に制裁してるのに腰引けすぎやろ
中国は外人にレイプされるのを待つばかりの処女マンなんか?
2020/10/27(火) 12:43:10.98ID:JH784+Ej
ボーイングの品質管理は脳死状態か? 米陸軍がAH-64Eの受け入れを停止
https://grandfleet.info/us-related/u-s-army-stops-accepting-ah-64e/

南チョンなんぞでの生産分担もしてたからなぁ
日本叩きがしたいキッシンジャーあたりに唆されたんだろうけど担当者は今頃死ぬほど後悔してるだろうな
なんであんな自称博士のお笑い芸人なんかの言うことを真に受けてしまったんだ、って
2020/10/27(火) 12:46:04.39ID:JH784+Ej
富士フイルム、コロナで増す「製薬企業」としての存在感
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/19549/

パヨが必死にアビガンなんか不要と叩いてたからな
連中が神のように崇拝する国連がアビガン以外の候補薬を次々と却下したことで
幼稚園児未満のオツムの奴らにもあらゆる選択肢を試すことの重要性がようやく理解できたんとちゃうか?
お、お、おお〜ん?
2020/10/27(火) 17:43:55.15ID:4/GMY5BI
「北方領土は日本領」地図に知事激怒 ロシア・サハリン職員が懲戒免職
https://www.sankei.com/world/news/201026/wor2010260020-n1.html
>サハリン州の発表によると、この職員は、10月中旬に同州で開かれた会議用の説明資料として、北方四島が日本と同じ色で色分けされた地図を使用。
>リマレンコ知事は激怒し、内部調査を指示した。その結果、職員が日本のウェブサイトから地図を借用していたことが判明。
>同氏は職員を懲戒免職にするとともに、上司もけん責処分とした。

韓国みたいな失敗やってんな、と思ったけど樺太には朝鮮人が大勢移住してたから
実際朝鮮系の可能性もあるのか
2020/10/27(火) 17:45:38.80ID:4/GMY5BI
EU、韓国の対抗馬支持 WTO事務局長選
https://www.sankei.com/world/news/201027/wor2010270018-n1.html

おっおっおっ
2020/10/27(火) 17:46:17.07ID:4/GMY5BI
日本と何が違う?欧州「強烈な第2波」のなぜ
足元では世界の新規感染の約3分の1を占める
https://toyokeizai.net/articles/-/382853?display=b

経験では?>違い
2020/10/27(火) 17:48:26.09ID:4/GMY5BI
リコーとNEC、複合機製造に新方式のローカル5G
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65285000R21C20A0916M00/
>リコーはNECと組み、2021年4月から宮城県の複合機工場で次世代通信規格「5G」を活用した製造ラインを稼働させる。
>場所を限定して5Gを使う「ローカル5G」で新たな周波数帯域を採用することで、高速・大容量ながら遅延の少ない通信を確保する。
>人工知能(AI)や熟練工がリアルタイムに現場に指示や助言を出すことで技術継承を支援する。

英5Gでサムソンを滅ぼして受注したNECには期待できるな
IoT大国日本
技術窃盗に頼り切った偽物の朝鮮企業とは地力が違う
2020/10/27(火) 17:50:40.65ID:4/GMY5BI
村田製作所は全固体電池を2020年度中に量産へ、リチウムイオン電池も高出力化
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2010/19/news042.html
>「全固体電池は表面実装可能だが、一般的な表面実装部品と同サイズの超小型はもちろん、高容量型も表面実装に対応する。
>電池は部品の一種とはいえ、これまでは他の部品と同じように取り扱うことはできなかった。
>全固体電池はコンデンサーと同様に部品として扱えるので、バッテリー搭載型製品の設計の仕方も変わっていくだろう」(村田製作所の担当者)。

全固体電池における日本企業の覇権的な技術優位が市場投入速度に表れている
ウェアラブル時代におけるキーテクノロジーは日本が握っている>全固体電池はコンデンサーと同様に部品として扱える
2020/10/27(火) 17:52:59.90ID:4/GMY5BI
三井物産とPFNが新会社 深層学習用スパコンで地下資源を発掘へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/04/news064.html
>三井物産とPreferred Networks(PFN)は9月3日、ディープラーニングを活用した地下構造解析AIシステムの開発を目指し、共同出資会社「Mit-PFN Energy」(ミットピーエフエヌエナジー)を設立したと発表した。
>新会社では、従来から石油や天然ガス資源開発で用いられている地震波(人工的に発生させる弾性波)の解析に、PFNの深層学習用スーパーコンピュータ「MN-3」を活用。
>大規模シミュレーションにより、資源が埋蔵されている地下構造を正確に推定する技術開発を目指す。

富岳からもまだまだ続く日本のスパコンラッシュ
そういえばGPUより機械学習に適した演算装置も開発してたっけ
2020/10/27(火) 17:54:29.96ID:4/GMY5BI
新型コロナ治験中断でワクチン手法に疑問浮上−主力候補2つに共通項
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-19/QIEFJVDWLU6T01

あらゆる対策の成否は不確かなのだ

だからこのタイミングでアビガンを確定できたことは万金に値するのだ
2020/10/27(火) 20:22:26.68ID:+CzSepLh
イスラエル、UAEへのF-35A販売に同意する見返りとしてF-22を要求か?
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/israel-demands-f-22-in-return-for-agreeing-to-sell-f-35a-to-uae/

今更手に入れて意味あるんかね?と思ったが
自力で合計推力30t超級のステルス機を作れない国にとっては
依然として唯一無二の選択肢ではあるのか…
2020/10/28(水) 06:33:45.08ID:Own5UdB0
ギリシャ海軍の艦艇がコンテナ船と衝突して真っ二つに割ける
https://grandfleet.info/european-region/a-greek-navy-ship-collides-with-a-container-ship-and-splits-in-half/

おぅ…
2020/10/28(水) 06:49:15.53ID:Own5UdB0
韓国人「日本の新型潜水艦の技術力が凄すぎた!」たいげい潜水艦の驚くべきスペックをご覧ください 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55142657.html
>ディーゼル潜水艦なのに全速39時間だなんて信じられない。

全固体or樹脂化で80時間に伸びるゾ


韓国人「韓国の最新鋭潜水艦が故障!」潜水艦「鄭地号」が故障で1年間修理中‥ 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55149520.html

大邱もずっと故障中だし独島は一年の半分以上岸壁に係留されてるしこいつらまともに動いてる艦艇あるのか?
顕在化したリスク1件につき経験的に300件の潜在リスクが存在しているんだぞ?
2020/10/28(水) 08:22:49.02ID:KqexLQOV
学術会議「民営化論」政府・自民が役割分担
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201027/plt2010270055-s1.html

ハハハ、官から民へ、これこそ学問の自由、民主主義って奴じゃないか
無駄飯食いのニート同然の無能の分際で威勢良く息巻いてた馬鹿学者が今頃発狂してそうだな
2020/10/28(水) 08:30:03.33ID:F1EpQ0Hh
SONY Xperia 1 II フロストブラック XQ-AT42 B3JPCX1 [6.5インチ/12GB RAM/256GB ROM/SIMフリースマートフォン]
https://www.yodobashi.com/product/100000001005759526/?gad1=&;gad2=d&gad3=&gad4=447875749660&gad5=11259310602044911703&gad6=none&gclid=Cj0KCQjwit_8BRCoARIsAIx3Rj4bzazfjVvp6hY8L35Zu_kdzYLrbWe2ApQBAbFAlL_WGvs5nTJWQCkaAthPEALw_wcB&xfr=dyn

いつの間にかヨドバシでも販売してたのか(´・ω・`)
これ待ってたらDolyで漫画買いまくって貯まったポイント消化できたなぁ
2020/10/28(水) 08:34:52.55ID:F1EpQ0Hh
まぁポイントはタブレットで消費するか
iPad proぐらいのお値段で13インチアスペクト比4:3の奴出してください
2020/10/28(水) 11:46:56.64ID:lm3rcVbj
>>94
女子高生を買春してた奴を貧困調査をしていた聖人だと称して庶民の支持が集まるとマジで思ってるなら本気で頭がおかしいわけだが
記事で論じてる奴もなんでそういうごく単純な当たり前の事実に気が付かないのかな
2020/10/28(水) 12:03:56.52ID:IY5xwADL
レクサス初のPHVは「NX」で決まり!? RAV4 PHVのシステムを採用、車名は「NX450h+」か
https://s.response.jp/article/2020/10/28/339779.amp.html
>車体にはTNGA「GA-Kプラットフォーム」を採用、ホイールベースが延長され、居住空間が向上するとみられる。

ほっす
2020/10/28(水) 12:11:49.14ID:IY5xwADL
中国、HV以上のエコカーシフト、2035年まで「電動化」方針
https://www.sankei.com/world/news/201028/wor2010280005-n1.html
>中国政府の意向を受けたとみられる中国エンジニアリング学会が、今後の自動車製造の方向性を示すスケジュールとして明らかにした。
>学会は「伝統的な動力に占めるHVの割合を100%にする」としている。
>トヨタ自動車は中国でのHVの販売が累計100万台に達したと発表したばかり。
>中国では政府の環境規制も改正され、HV販売に追い風となる見込みだ。

トヨタHVの黄金時代だな
早速これに難癖つけてる奴らもあまりの都合の良さ(日本にとっての)に声が震えとる
もっとすごいのは、この動きが中国だけにとどまらずインドや東南アジア等にも波及する可能性が高いことだ
トヨタがHV特許を開放する相手は中国企業限定じゃない
日本の技術が中国政府を動かせたなら、インドもネシアもブラジルも動く
2020/10/28(水) 12:15:15.68ID:IY5xwADL
再送:三菱重、従業員の出向をトヨタ系などに打診 業績悪化で=関係者
https://jp.reuters.com/article/mitsubishi-heavy-industries-idJPKBN27C3BL

ANA、トヨタに社員出向受け入れ要請へ…22年度までに3500人削減
https://newspicks.com/news/5332483/

そらいくらでも受け入れられるやろ
HVに、コネクテッドシティに、これから先のトヨタには仕事がいくらでもある
しかもそれらの仕事の多くは多様な企業の出身者が存在することが大きな意味を持つ仕事だ
2020/10/28(水) 12:17:40.92ID:IY5xwADL
PS5は「著しい」需要、予約状況踏まえ成功を確信=ライアンSIE社長
https://jp.reuters.com/article/sony-playstation-draws-significant-deman-idJPKBN27C2S6
>ライアンCEOは、PS5の予約開始から最初の12時間の米国での受注は、先代のPS4が12週間を要した規模だと語った。
>在庫はPS4の立ち上げ時より多く確保しているものの、発売当初に購入できない場合があれば「心より申し訳なく思う」と述べた。

と、とんでもない数字だな…
朝鮮人が、日本のゲーム産業を超える!と息巻いていたのが…もう遠い昔のことのように思える…
2020/10/28(水) 12:20:01.54ID:IY5xwADL
マイクロソフト、7─9月売上高・利益が予想上回る クラウド好調
https://jp.reuters.com/article/microsoft-results-idJPKBN27C33J

盟友でありライバルであるこの企業も大したものじゃないか
特にAzureが好調であることは、それが供給されるソニーエッジAIセンサーに決定的な優位を与えるだろう

次世代のIT産業の勝者は既に決まったようなもんだ
2020/10/28(水) 12:26:12.78ID:IY5xwADL
ソニーのイメージセンサー新工場が稼働、ファーウェイ向けの落ち込みをアップルでカバー
https://newswitch.jp/p/24392
>米中貿易摩擦により中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)向け需要は落ち込むが、米アップルなどからの受注増で補えるめどが立った。
>ほぼ当初の計画通りに進行し、イメージセンサー世界最大手として積極投資のブレーキは踏まない。
>大口顧客だったファーウェイは米トランプ政権の制裁により半導体の調達が難しくなり、スマートフォンなどの生産に大きな支障が出ている。
>ソニーは米商務省へ輸出許可を申請したが、ファーウェイのスマホ向け需要自体が減少する中で稼ぎ頭のイメージセンサー事業へのマイナス影響が懸念されていた。
>ただ、現状はアップルや他の中国スマホメーカーからの引き合いが強く、従来ファーウェイ向けだった供給能力の奪い合いになっているようだ。
>一時期は新棟の稼働を延期する検討もしたが、良好な受注状況を鑑みてほぼ当初の計画通りで稼働させる方針だ。

あっちゃー、これはキツイ
この状況下でさえ、サムソンはソニーに対して何の優位も取れてないってことじゃん
TSMCに勝てず、ソニーにも勝てず、次世代のARデバイスの供給でも先を越され、全固体バッテリの特許は何もなく、
頼みのメモリーはこれから中国企業に虐殺される(アメリカもあまり高度な技術を必要としないメモリー分野には強い制裁を課していない)
これ滅びるのに10年かからんわ
日本とアメリカに見捨てられた途端こんなに早く没落するとは思わなかった
2020/10/28(水) 12:29:51.65ID:IY5xwADL
産業用ロボット受注、2四半期ぶりに増加へ転じる
https://newswitch.jp/p/24344

ちなみに産業用ロボットの世界トップ企業は安川電機です
日本の製造業、アズ、ナンバー、ワン


産業用ロボット生産数世界一の日本 ロボットが少子高齢化問題を解決する
https://dot.asahi.com/aera/2020102100064.html
2020/10/28(水) 12:32:19.95ID:IY5xwADL
日本サービス大賞 最も優れたサービスに「コマツ」の最新技術
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201027/k10012683851000.html
>顧客のニーズに応える優れたサービスを提供した企業に贈られる「日本サービス大賞」の表彰式が開かれ、
>建設現場の測量や検査などのプロセスを、デジタル技術で一元的に管理する大手メーカー「コマツ」の取り組みが内閣総理大臣賞に選ばれました。


日本のコマツ(防衛事業を除く)
世界のコマツ(防衛事業を除く)

建設業の自動化で最先端を走っていることもそうだけど、こういう産業が存在することが
先進国である日本と後進国の中韓との最大の違いだな
2020/10/28(水) 12:37:30.92ID:IY5xwADL
防衛省、ミサイル探知の新手法研究 複数衛星で横方向から観測―中朝に対応
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102700696&;g=pol
>中ロと北朝鮮は、高い軌道を描く弾道ミサイルとは別に、低高度を高速で滑空する新型ミサイル開発を進めている。
>地上のレーダーでは水平線などに阻まれて探知・追尾が難しく、人工衛星による宇宙からの観測が効果的とされる。
>米国は対抗策として、多数の小型衛星を低高度の軌道上に張り巡らせて警戒に当たる「衛星コンステレーション(星座)」計画を推進。
> 1000基以上の配備で切れ目ない警戒網の実現を目指しており、防衛省も参加を検討している。
>リム観測も複数の衛星を用いる点は米計画と同じ。
>ただ、米計画の衛星がミサイルを真下に見下ろす形になるのに対し、リム観測は遠距離から横方向にレンズを向けるため、衛星1基当たりの観測範囲が広くなり、少ない基数での運用も期待できる。

つまり軌道高度の極めて低い衛星を用いることになり、つばめで実証した技術が早速役に立つ
防衛省の資料でそれらしきイメージ図は既に出てたけどやはり公表されたな
イオンエンジンを用いた超低高度衛星で日本の技術は世界一であり、おそらくこれも日本にしか作れん
リム観測衛星は中韓ロに対する日本そして日米の宇宙戦力の決定的優位を築くだろう
2020/10/28(水) 17:41:02.17ID:p6TgnrFh
増える「50代おじさん起業」と稼げない現実の過酷さ
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00097/
>長年社畜をやってきた人間が独立だなんて、笑われてしまうかもしれませんが、自分がどこまでやれるのかを試してみたい。
>この先行きが不透明な状況で、行動に移すのはリスクが高いことは分かっています。
>でも、このままでいいのか、というか、このままで終わりたくなという気持ちが、日に日に高まっている。
>自分でも、ちょっとびっくりです。
>それで河合さんに、独立して成功するために一番大切なことを聞きたいと思ったんです。
>もちろん独立が簡単なことじゃないってことは分かっています。
>それでも、最低な状況なときに動いたほうが、絶対何かにつながると信じているんです。
>なので、そのために絶対に必要なことを知りたいんです

うむ、これはダメなパターン
そして記事を書いてるのもダメな人っぽい


>最初に「独立」の実態を捉えた、調査結果を2つ紹介する。
>一つ目は、労働政策研究・研修機構の「独立自営業者の就業実態と意識に関する調査」だ。
>2017年に実施したこの調査では、独立自営業者を、「個人商店主、雇用主、農林業従事者を除く、自営業・フリーランス・個人事業主・クラウドワーカーの仕事で収入を得た者」と定義。
>同年1月から12月までの1年間で、独立自営業者の仕事で収入を得ていた8256人を調査対象としている。

2017年1月から12月まで1年間に独立自営業者の仕事で収入を得ていた奴らを対象にした調査は
一年間無収入だった奴と2017年1月以前に破綻した奴を含んでないので独立の実態なんぞ反映してねぇ
2020/10/28(水) 17:43:11.49ID:p6TgnrFh
2017年1月より前に
2020/10/28(水) 17:46:47.30ID:4wFdBEQq
国にとって興味があるのは税金払ってくれる人たちだからね
独立したけど収入がない奴らのことなんて知ったこっちゃないよね
2020/10/29(木) 07:44:47.70ID:zOevPARa
麻生財務相「10万円給付、貯金に回った」発言に怒り殺到! 「あんたからもらったカネじゃない」「政治家辞めて!」
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/10/28397557.html?p=all

どこにキレる要素あったのかよく分からぬ
2020/10/29(木) 07:46:57.47ID:zOevPARa
電動車の命運握る電池、トヨタの安定調達とコスト削減への執念がスゴい!
https://newswitch.jp/p/24408
>トヨタ自動車が電動車の普及拡大を踏まえ、車載電池の安定調達に向けた動きを加速している。
> 4月にパナソニックと共同で電池の製造子会社を新設したほか、複数の中国メーカーと電池供給を含めた提携関係を構築し、社内外で調達網の整備を推進。
> 4月から順次、中国や欧州で電気自動車(EV)を初投入するなど、電動車戦略は新たなフェーズに突入した。

世界最強のサプライヤーになりつつあるからなぁ
その上でサプライチェーンを支配することで規模を拡大するという
iPhoneでのアップルの戦略も組み合わせようとしている
2020/10/29(木) 12:11:38.72ID:HUXpex3h
>>126
>>127
個人的にこの手の統計の読み方が解らん人(データの範囲がどこからどこまでかを最初に確認するという
最低限の素養がない人)は起業とかしたらあかんと思う
2020/10/29(木) 12:15:36.01ID:YBLgK9L9
総裁選 首相再選を支持 名誉会長辞意の理由は
https://www.fnn.jp/articles/amp/101109
>自民・古賀元幹事長「1年ぐらいしかないのに、それまでにこれらの問題解決するなんてあり得ない。
>岸田政権は絶対つくらなければいけないが、今の時代では、わたしは菅さんでありがたかったと」

安倍は信長で管が秀吉かな?
李朝を征服(その後すぐにリリース)して明を滅ぼす宰相になりそう
2020/10/29(木) 12:17:47.62ID:YBLgK9L9
石破氏、派閥会長を辞任 自民総裁選惨敗で引責
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102200862&;g=pol

引責とかつってるけど要は派閥の下のモンにとっても
最早邪魔にしかなってなかったからいい機会だと辞めさせられたのやろ?
2020/10/29(木) 12:31:23.13ID:YBLgK9L9
李健熙サムスン、半導体・テレビ・スマホで日本に全勝
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65518480X21C20A0X13000/

アメリカの日本叩きに乗じて叩かれてる分野をうまく掠め取ったなという感じ
中国もそうだけど、結局アメリカが日本を叩いてくれてる条件下でしか韓国は日本に勝てないのよね
いや自動車分野ではその条件下ですら惨敗してたけど
2020/10/29(木) 12:33:11.19ID:YBLgK9L9
ローラの「肉食べない宣言」で気になるヴィーガン生活、菜食主義との違いは?
https://asagei.biz/excerpt/21898

何事もそうだけどヴィーガンについては自分に自信のない奴がくだらないルールを作って”自分”を埋め合わせたがるんだろうなと思う
2020/10/29(木) 12:35:29.36ID:YBLgK9L9
SNS投稿でIT企業の免責「不可欠」 米3社トップが議会証言へ
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201028/bsj2010281229007-n1.htm
>フェイスブックなど米IT大手3社の経営トップが28日、米議会公聴会に出席する。
>交流サイト(SNS)の投稿内容に関して運営企業の免責を認めた現行法が、インターネット上の「表現の自由」には不可欠だと証言する見通し。

いやだったら検閲もするなよ
自分らがなんで校長先生に呼び出し食らってるか分かってんのかこいつら
2020/10/29(木) 16:44:28.91ID:NdzxOyxF
岸防相、アショア代替でもSPY-7採用を継続
http://www.jwing.net/news/31476

うーんやっぱタンカーの方がいいんじゃね?
2020/10/29(木) 20:04:35.90ID:GFiKo7PT
AMD、GeForce RTX 3080より省電力でほぼ同性能の「Radeon RX 6800 XT」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1285920.html

それでtensorflowは動かせるのけ?
2020/10/29(木) 20:05:08.72ID:GFiKo7PT
ギリシャ、ラファール導入に続きトルコ発注分のF-35Aも取得か
https://grandfleet.info/european-region/will-greece-get-the-f-35a-for-turkey-which-has-lost-its-place/

トルコww
2020/10/30(金) 06:22:36.46ID:fzKi+qUf
もはや原子力潜水艦と同等・・・日本の潜水艦が革命的な進歩=中国
http://news.searchina.net/id/1693759?page=1

そうりゅうLiBの時点で20ノットで48時間の連続潜航時間あるんだっけ
2020/10/30(金) 06:24:04.91ID:fzKi+qUf
中国のバイクメーカー、日本に追いつくのは「もう無理かも」=中国
http://news.searchina.net/id/1693845?page=1

東南アジアの日本の牙城に攻め込んで侵攻軍壊滅したのが決定的でしたな
2020/10/30(金) 06:33:13.19ID:fzKi+qUf
韓国で軽空母事業の必要性めぐる論争続く、軍関係者「我々に触れれば大けがをするということを象徴的に見せる必要もある」!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55156293.html

日本に簡単に征服されて少女を20万人性奴隷にされても何の抵抗もしなかった人が何言ってんだろう
2020/10/30(金) 06:34:43.99ID:fzKi+qUf
韓国人「米国市場で現代ジェネシスがレクサスを追い詰めていると報じられたが…現実を見てみよう」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57328366.html
2020/10/30(金) 07:41:20.29ID:Q2bDZT3b
陸上イージスの代わりに整備するイージス艦、AN/SPY-6がベストなのか?
https://grandfleet.info/japan-related/is-an-spy-6-an-aegis-ship-to-be-maintained-instead-of-land-aegis-the-best/
>そもそも日本が陸上イージスにロッキード・マーティン製の「AN/SPY-7」を選択したのはAN/SPY-6よりもパフォーマンスが優れており、
>調達コストやライフルサイクルコストがAN/SPY-6よりも安価だと為だと言われているが、実際にはAN/SPY-7しか選択肢が無かったというのが正しい。
>米海軍はアーレイ・バーク級駆逐艦のFlightVからレイセオン製の「AN/SPY-6(1号機が今年7月に引き渡されたばかり)」採用する予定だが、
>AN/SPY-6の初期運用能力(IOC)獲得は2023年を予定しているため同盟国に対するAN/SPY-6の輸出準備が整うのは2025年頃だと言われており、
>同盟国からの購入要請→国務省による法的要件の審査→FMS方式による契約締結→レイセオンに発注→AN/SPY-6納品という流れを考えると
>実際にAN/SPY-6を日本が入手出来るのは2030年頃になってしまう。

フルスペックで米海軍と共通なSPY-6イージスの弱点はそこなのよなぁ
いっそタンカーにSPY-7載せてアップデートはBMD能力のみ期待することとし
BMD以外の作戦能力は別途OPY-2を載せてそっちに担当させちまうか
2020/10/30(金) 07:48:56.24ID:Q2bDZT3b
苦境の三菱自動車、「拡大路線」で生じた大誤算
加藤CEO「押し売りに近い状況になっていた」
https://toyokeizai.net/articles/-/385242?display=b
> 2016年に日産自動車と提携した後、欧米や中国などメガマーケットを軸にした拡大路線を志向しましたが、
>多くの目標は未達に終わりました。どこに誤算があったのでしょうか。

いやまぁルノー日産がシェア低い東南アジアに強いからという理由で三菱自と提携したのに
その三菱自に東南アジア放置で欧米中にイケイケドンドンの拡大路線取らせる戦略に何の疑問も感じなかったのだとしたらアホを通り越して軽く知的障害者だけどな
投資家連中がまともな経営よりも派手なプレゼンやカリスマ(笑)で自分たちをうまく騙してくれる詐欺師や投資家向け新興宗教の教祖様を求めているかぎりは
投資家主導の企業ではこれからもこういうことが何度も起こるんだろうなぁ
2020/10/30(金) 10:27:05.89ID:bWSO2cgw
>>138
無茶言わないで…
2020/10/30(金) 10:28:13.84ID:bWSO2cgw
>>142
あくまで”象徴”であって実際に大怪我させられるなんて一言も言ってないゾ
韓国軍はなんでもそう
実戦ではなくパレードのための軍隊
2020/10/30(金) 12:10:45.49ID:e0US60Wz
中東諸国へのF-35A輸出が成立寸前、米国務省が議会にUAEへの販売を通知
https://grandfleet.info/us-related/f-35a-export-to-the-middle-east-is-on-the-verge-of-establishment/

KFXって誰が買うの?
2020/10/30(金) 12:12:10.19ID:e0US60Wz
次期戦闘機、三菱重工と正式契約 防衛相
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65646340Q0A031C2MM0000/

韓国は第4世代
日本は第6世代

韓国は外国の部品を買ってきて組み立てるだけ
日本は実質純国産
2020/10/30(金) 12:15:13.36ID:e0US60Wz
キオクシア、1兆円新工場 四日市でメモリー量産
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65590140Z21C20A0MM0000/

マイクロンも日本への設備投資増やしてるし英5GはNECに発注
中国叩きほどまだ表向きにはなってないだけで西側経済にたかる寄生虫を排除するって方向性では既に一致してるのかもね、内々に
2020/10/30(金) 12:20:57.86ID:e0US60Wz
ソニー「PS5」、マイクロソフト新型「Xbox」に優勢−闇市場
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-29/QIYZFNDWX2PX01
>市場調査によると、複数の転売サイトでPS5の需要は新型Xboxを上回っており、発売直後の製品を入手しようと消費者はより高い金額を支払っている。
>両製品に対する購入意欲は強いが、さまざまな面でPS5の方が需要が強い。
>イーベイの動向を調査するシェルフトレンドによると、PS5の売買成立件数は9月以降で9300余りと、新型Xboxの2倍近い。
> 11月上旬の発売時に両製品の高位機種はそれぞれ約500ドルで販売される。ただそれは、商品を店舗で見つけることができればの話だ。

冷却静音性能ガン振りの巨大筐体が功を奏したか
コロナの新常態もあっていよいよゲームが21世紀の基幹産業になりつつある(あつもりは最早SNSと化してる)状況でこれは強いね
2020/10/30(金) 12:25:04.18ID:e0US60Wz
ソニーの優位揺るがず 次なるゲーム機戦争でも - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/SB11774057545780784101804587065363142947378

全部スマホになるから専用機はなくなる!と嬉しそうに吠えてる奴が多かったが全く別の結末が訪れそうだ
反日の住むボロマンションの天井がガラガラと崩れて瓦礫が反日の頭上に降り注いでいく…
2020/10/30(金) 12:28:51.83ID:e0US60Wz
ソニーが買い優勢、決算発表目前も商いを伴い8000円大台復帰にらむ
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202010260465

ソニーは4%超高、上方修正を好感 ゲームや「鬼滅」効果
https://jp.reuters.com/article/japan-sony-idJPKBN27E02U

次世代のスマホ産業であるアップルのHMDに有機ELディスプレイ供給することになったのもでかかったんじゃね
2020/10/30(金) 12:31:02.76ID:e0US60Wz
ソニーが業績予想を上方修正 “巣ごもり需要”で
https://www.fnn.jp/articles/-/101083

ソニー、巣ごもり需要で最終益6928億円…9月中間決算で過去最高
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201028-OYT1T50268/

機を捉えた
2020/10/30(金) 12:35:19.21ID:e0US60Wz
ソニー、ファーウェイへのセンサー供給 米国から許可
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65617710Z21C20A0916M00/

これでまた株価爆上げですね
2020/10/30(金) 13:56:44.16ID:ajJbAolS
>>142
大けがをするのは自分の方なんだろうな
2020/10/30(金) 13:57:40.39ID:ajJbAolS
>>138
JAVPLAYER対応頼むわ
はやく博士復活して…
2020/10/30(金) 17:44:38.69ID:rQcGh9rT
渦中の「三菱スペースジェット」開発「一旦立ち止まり」に 事業は継続へ
https://trafficnews.jp/post/101384
>三菱重工の事業計画によると、スペースジェット開発は開発状況と市場環境を踏まえ、一旦立ち止まるものの、実用化に必要な「型式証明」文書作成プロセスは継続するとのこと。
>また、将来的には開発を再開する方針で、それまで事業環境の整備に取り組むとしています。
>また、同社が手掛けるボンバルディアCRJシリーズの航空機整備(MRO)事業は、新規旅客機事業より早く需要が回復するとも。
>このため、MRO事業を強化することで、ノウハウや基盤をスペースジェット事業と共有していくとのことです。

そらボーイングにきられたエンブラエルがコロナ不況で爆死してくれりゃ労せずして西側RJ市場を独占できる美味しい立ち位置にいるわけで
よっぽど直近のキャッシュが足りないとかでもなけりゃこのタイミングで事業畳むアホはいねぇわな
2020/10/30(金) 17:47:54.30ID:rQcGh9rT
しかしどうせここで業界全体が足踏みするなら高い給料払って認証取得のために外国人エンジニア雇ったのは無駄金だったかもなぁ
時間かけて生え抜きの日本人技術者にじっくり勉強させた方が技術力がついたかもしれん
いやFAAの認証が技術力がつくような問題であればの話だが
2020/10/30(金) 17:52:51.40ID:rQcGh9rT
中国で日本のハイブリッド車がブームになる日
https://www.car-and-driver.jp/business_technology/2020/08/10/post-100/
>低燃費車の本命は、日系ブランドのハイブリッド車だ。
>すでにトヨタC-HRやホンダ・アコードのハイブリッドが中国販売されており、その燃費のよさが注目されている。
>中国は3年後、ハイブリッド車天国になっている可能性がある。

これは8月のニュースだけど可能性がここ数日でほぼ確定に変わった感
2020/10/31(土) 10:54:19.52ID:NGRrI8vp
別スレで20円と遊んでるけど、ついでにこっちにも貼るよ。

外国人10月も「韓国売り」確定!一日で「売り越し4千億」に大逆転!
https://money1.jp/archives/36730
韓国政府、国債の利子払いが2023年には20兆ウォンを超える事態に!
https://money1.jp/archives/25295
必見!『BTS(防弾少年団)』事務所の大変に面白い株価チャート
(現在公募価格目前の142000ウォン)
https://money1.jp/archives/36752
韓国「法人税」が見込みを下回る予測!2.5兆減少で韓国財政さらにピンチ
>政府の「法人税」歳入予測:58兆5,000億ウォン
>2019年の法人税の歳入が「72兆2,000億ウォン」でしたので「56兆ウォン」の予測が仮に正しいのであれば「22.4%減少」となります。
https://money1.jp/archives/36435
2020/10/31(土) 10:59:25.62ID:NGRrI8vp
>>159
まあコロナ禍なんてお天道様でも予測不能だから仕方ないね。
一緒に仕事して経験値積むしか。

昨日の日経眺めてたら
ネット通販やホムセンは儲かってるなあ。
2020/10/31(土) 14:37:10.74ID:YzFjymw8
>>161
乙乙
うまいこと敵戦力を拘束しておくれ
2020/10/31(土) 23:36:16.09ID:eZJkJO1l
>>158
バカだねえ、せっかくコロナを言い訳にして業績改善できるチャンスなのにw
お荷物のスペースジェットを止めると言ったらそれだけで三菱重工の株価が20%近くも上昇したのにさw
「やっぱり続けます」なんつうたら、また株価が下がっちゃうじゃんかw
頭の悪いネトウヨだけ喜ばせてもしょーがないだろうにw
2020/10/31(土) 23:37:12.35ID:eZJkJO1l
>>161
バカはここにいろよ、もう二度と出てくるなよw
2020/10/31(土) 23:40:23.03ID:eZJkJO1l
>>159
スパコンの富岳だって純国産は無理でCPUを外国に作ってもらっていたのにw
ましてやジェットエンジンなんて日本人には無理無理に決まってんだろw
まあ富岳だって実際に設計したのは韓国人技術者とか言われているしw
2020/10/31(土) 23:42:48.11ID:eZJkJO1l
ついでにこっちにも貼るかw

>>161
ぷぷぷ、そんなもん足りない分は戦犯企業からいくらでもむしり取れるもんねw
国際社会は韓国様の味方だしw



韓国“徴用”問題、三菱重工業の資産売却 来月10日以降判断へ
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4114041.html

>戦時中の徴用をめぐって三菱重工業が被告となっている韓国の訴訟で、韓国の裁判所が、
>資産売却に向けた「尋問書」の送達手続きを始めたことがわかりました。

>徴用をめぐる問題では、日本製鉄が被告となっている別の徴用工訴訟でも同様の手続きが進んでいます。
2020/11/01(日) 00:15:03.22ID:4fZpn6ek
>>164
貴方中々面白いお考えをお持ちですなぁ
もう少し貴方のお話お聞きしたいのですがね
2020/11/01(日) 07:33:55.65ID:/voZkS9c
イージス代替艦大型化検討
乗組員の負担軽減
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/594496

2020/11/01(日) 07:37:02.73ID:/voZkS9c
フランスのマクロン大統領、年内に7万クラスの次世代空母建造を発表か
https://grandfleet.info/european-region/france-to-announce-next-generation-aircraft-carrier-by-the-end-of-the-year/

日本も作ろうぜ
そしてF-3ベースに国産CATOBAR(無人型)を200機量産、海自に配備や
2020/11/01(日) 07:40:56.04ID:/voZkS9c
ソニー株が一時7%高 半導体復調、ゲームも好調
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65622920Z21C20A0DTC000/
>前日に発表した業績上方修正の中身が市場参加者に2つの驚きを与えた。
>収益の悪化が長引くとみられていた半導体事業で予想以上の黒字を確保。
>稼ぎ頭のゲーム事業でも利益規模が予想を超えた。

CMOSでソニーに追いつける!とはしゃいでた朝鮮人はヌカ喜びだったな(ざまぁ
2020/11/01(日) 07:48:50.95ID:/voZkS9c
村田製、今期営業益19%増の2500億円に上方修正−市場予想上回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-30/QIIY0VDWLU6G01?srnd=cojp-v2
>村田製はスマートフォンや自動車に搭載される積層セラミックコンデンサー(MLCC)で世界シェアトップ。
>スマホの高機能化や第5世代通信規格(5G)関連需要に対応するため、モジュール事業にも注力している。
>村田恒夫会長は決算会見で、MLCC工場の操業度は「上半期実績で90−95%」に高まっていると説明。
>米中貿易摩擦で華為技術(ファーウェイ)向けで影響が出ているものの、他のスマホメーカーからの需要で「多くはカバーできている」とし、影響は限定的との認識を示した。

スマホの設計を激変させる全固体電池でも世界最強
次世代のキーテクノロジーを持つ企業がたくさんあって結構なことです
ジャパンバッシングが終わったからもう中韓に安く払い下げなくてもいいしな
二度と支援してやらねー
2020/11/01(日) 15:34:21.04ID:/voZkS9c
韓国人「日本のロボット産業はマジですごい!」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57344595.html
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/a/3/a31f6170.jpg
>日本の介護ロボットおよび介護補助器具の市場展望

中国についても言えることだけど結局技術ってのは需要のあるところでしか発達せんわけで
いくら独裁国家の特権で人権無視の実験を繰り返しながら税金注入してダンピングしたところで
ゴミ以下の福祉で病人や老人、低所得層を殺しに行く国では再生医療技術やロボット技術に
そもそもの使い道なんかないのよな
中韓が流行りに飛びついて社会資本を溶かしてのダンピング→市場破壊しかできないのは
こういうところに最大の問題がある
2020/11/02(月) 06:42:02.43ID:M5jj+v+x
ヨドバシでSIMフリー版のXperia 1 II確認したがやはり瞬時に売り切れておるのぅ
2020/11/02(月) 08:38:39.71ID:YSDS8vsy
ずっと待ってた。SIMフリー版「Xperia 1 II(フロストブラック)」初インプレ
https://smhn.info/202010-sony-xperia-1-ii-first-impression

これ売り出すなら初めからそう言ってほしかったわほんと…
2020/11/02(月) 08:40:17.11ID:YSDS8vsy
AN/SPY-6のみ「極超音速滑空弾対応」という自民党国防連の怪しい主張
https://grandfleet.info/japan-related/liberal-democratic-partys-suspicious-claim-to-push-an-spy-6/

満載1万5000超のイージス巡洋艦を建造してアメさんもCGXにSPY-7を採用してくれると良い
2020/11/02(月) 08:41:25.27ID:D/AQ7lo1
>>176
ほんとそうなってくれりゃ一番なんだがなぁ>米がCGXにSPY-7採用
海自イージスは今後はタイコン後継に合わせてアップデートしていきますってことで
2020/11/02(月) 08:53:33.01ID:F3nJ3g8K
>>177
うみ自イージス艦がタイコンデロカ後継相当ならばDDXはバーク及びバーク後継相当になるだろからの
2020/11/02(月) 09:57:32.94ID:E0IvI0HZ
そのレイセオンマールボロ工場でのSPY-6年産1基は頭痛いな。
http://www.jwing.net/news/11815
2020/11/02(月) 12:07:03.05ID:ZZkbtvAS
「予約倍率100倍」…ソニーのプレステ5が発売前に大人気なワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76948

ほんの数年前まで「韓流ゲームが日本を倒して世界を席巻する!」と威勢よく息巻いてたのに
いまやパヨクもチョンもすっかりシン…と静まり返ってしまったな
いったい何があったんだ…?
2020/11/02(月) 12:08:56.77ID:ZZkbtvAS
ファーウェイ、米技術に依存しない半導体工場建設へ−英紙FT
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-01/QJ3G39T0AFB501

「まいど」(日本の半導体装置、素材業界
2020/11/02(月) 12:10:31.23ID:ZZkbtvAS
反トルコ同盟構築を目指すギリシャ、インドと軍事協力強化で合意
https://grandfleet.info/european-region/agreed-to-strengthen-military-cooperation-with-greece-and-india/

そしてトルコは中国と接近する…?
どっかで見たなこの流れ
2020/11/02(月) 12:11:47.28ID:ZZkbtvAS
日立が生体認証でキャッシュレス決済。売上高100億円を狙う
https://newswitch.jp/p/24447

ここは最近DXも強いんだよなぁ
世界中で売上伸ばしてる
デジタル大国ニッポン
2020/11/02(月) 12:15:02.36ID:ZZkbtvAS
新型ヤリス クロスは忘れかけていた初代RAV4のエッセンスを取り戻せるか
https://forbesjapan.com/articles/detail/37881

ヤリクロよりちょっとでかくてハリアーほど高くないSUVって今ないよね
カローラクロスはよ
2020/11/02(月) 12:16:12.12ID:ZZkbtvAS
韓国がアルゼンチンにセールスをかけていた軽攻撃機 F/A-50、イギリスが輸出許可を出さずにポシャる……なんで輸出できると思った、逆に
http://rakukan.net/article/478231663.html

知らん
2020/11/02(月) 12:19:37.52ID:ZZkbtvAS
韓国軍「F-35Bは高価で性能が低い。これよりもKF-Xを艦載型にして正規空母を建造しよう。勝算はある」……マジ?
http://rakukan.net/article/478011014.html

どう足掻いても一隻だけだし既に複数の空母配備が決定してる日本に精神勝利できないから焦ってるのよこいつら
韓国軍は精神勝利のための軍隊で実戦を想定しなくていいけど精神勝利できなくなったら国内の政争で死人が出るから(クソゲー

頑張って無理やりKFX艦載型に進んでもその隣を日本のF-3艦載型がスイーっと追い抜いていくかもしれないリスクもある危険な策だけどな
2020/11/02(月) 12:34:38.69ID:tyLeD0RT
>>178
ぶっちゃけDDXを早めに揃えたらイージスBMDにまつわる問題の大半は解決するよねそれで
2020/11/02(月) 17:45:18.25ID:t36jSi2U
維新「否決なら首相はジョーカー失う」 大阪都構想、政権影響も
https://www.sankei.com/politics/news/201031/plt2010310010-n1.html
>維新幹部は「維新と公明党というジョーカーを持つのが首相の武器。否決なら、首相は大事なジョーカーを一気に2枚失うということや」と語った。

自分たちの価値を高く見積もりすぎじゃね?
2020/11/02(月) 17:49:55.39ID:t36jSi2U
自重するディズニー、「値上げ効果」に託す浮上
上場来初の赤字見込みも、積極投資は断行
https://toyokeizai.net/articles/-/385710

おっ、積極投資か、どこにやるんや?
ウイグル人への共産党の洗脳教育施設とかか?
2020/11/02(月) 17:52:18.14ID:t36jSi2U
コラム:習主席、米大統領選は「高みの見物」か
https://jp.reuters.com/article/trump-biden-sideshow-for-xi-idJPKBN27F0KT

震えながら「高みの見物」
2020/11/02(月) 17:53:07.56ID:t36jSi2U
トランプ支持者の車列がバイデン邸前に集結... 現場は騒然
https://www.fnn.jp/articles/-/102525

ストライカーの車列が紫禁城前に集結するときの予行演習かな?
2020/11/02(月) 18:24:51.40ID:URnR2vf3
>>173
少々人体実験したところで福祉大国の資本主義市場で導入される巨大な数量には到底敵わんし
金持ちが買う!とか言ったところでお前の国の金持ちは少数の人体実験しかしてない再生医療を受けたがるのか?という
ただの風邪薬でさえわざわざ日本に買いに来てたのに
2020/11/02(月) 18:33:27.62ID:URnR2vf3
7-9月GDP速報値 大幅改善も先行き不透明感強まる 調査会社予測
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201102/k10012691501000.html
>前の3か月が歴史的な落ち込みになったことの反動もあって、年率換算で20%前後の大幅な改善になるものの、先行きの不透明感は強まっているという予測が多くなっています。
>今月16日に発表されることし7月から9月までのGDPについて、民間の調査会社など10社がまとめた予測では、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてプラス3.6%から5.8%となっています。
>これが1年間続いた場合の年率に換算すると、プラス15.1%から25.4%となり、比較が可能な1980年以降で最も高い伸び率だった12%を上回ると見込んでいます。
2020/11/03(火) 06:01:02.76ID:be7yPogK
北京軍事法廷で習の首を切り落とすときには媚中朝日や毎日も連座させたいものですなぁ
2020/11/03(火) 16:05:16.94ID:m21Zqqdm
携帯料金値下げの手詰まり感 激安ではない20GBプラン(佐野正弘)
https://japanese.engadget.com/docomo-au-softbank-032403232.html

別に激安を求めてるわけじゃねーし現実にできるわけもないだろうがよ
2020/11/03(火) 17:57:56.75ID:t3JarZvp
>>195
10分通話無料と月2Gで1500円のプランが欲しいだけなのに…
2020/11/03(火) 17:59:09.14ID:UOnN66Jt
>>196
楽天ではいかんのか?
2020/11/03(火) 18:02:10.78ID:t3JarZvp
>>197
今はdocomo withとファミリープランつかって、なんだかんだて安い状態なんだけど、もう一声、な感じ
2020/11/03(火) 18:03:41.88ID:9PC4w0sR
>>198
5分無料で2Gで1000円が欲しいな
あと端末フリーで
2020/11/03(火) 18:57:50.95ID:be7yPogK
ぼくOCN
2020/11/04(水) 06:34:40.86ID:P708Im5F


922 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2020/11/04(水) 05:27:27.79 ID:QD/hj4Cl
何かキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2299169.jpg

925 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/11/04(水) 06:34:17.07 ID:P708Im5F
>>922
なんか予想どおり巡視船に続いてフリゲート級の艦艇でも日本製が東南アジアを席捲しそうな流れになってるな
2020/11/04(水) 06:42:33.57ID:P708Im5F
そういや最近巡視船でもまたひとつ実績が積み上がってたし

日本がベトナムに巡視船を供給へ 東南アジアでの反中連盟創設路線の一環
https://jp.sputniknews.com/reportage/202008197705664/
> 8月11日、ジャパンタイムズは日本とベトナム間で巡視船6隻を支援する借款契約が結ばれたと報じた。
2020/11/04(水) 08:05:56.97ID:RE7O+maI
ソニーモバイルコミュニケーションズ Xperia 1 II SIMフリー [フロストブラック]のレビュー・評価
史上最高スマホ
https://review.kakaku.com/review/K0001280860/ReviewCD=1383928/

5IIもいいけど出先で文章打つ可能性があるならやっぱこっちかなと思う
2020/11/04(水) 10:00:19.16ID:5xUEoO0B
>>201
これ三井がベトナム向けに提案しようとしているのも十中八九FFMだよな
あちこちにばら撒いて事実上東南アジア標準フリゲートみたいにできたらすごい
インドネシアでもベトナムでも建造できるようにしておいたら
海自艦が出先で整備受けるなんてこともできるようになるかもしれんし
2020/11/04(水) 12:50:55.25ID:c1Or9OBY
「ソーセージ王」、サウナで入浴中ボーガンで殺される ロシア
https://www.afpbb.com/articles/-/3313536

ロシアも最近ほんと余裕がなくなってきてるな
2020/11/04(水) 12:54:30.10ID:c1Or9OBY
北から軍事境界線越え 韓国軍が男性の身柄確保
https://www.sankei.com/world/news/201104/wor2011040028-n1.html

また北に引き渡すのかな
毎度外敵に抵抗することなく屈服する民族に軍隊なんて不要なんだから
ゲイの男娼隊とでも名称変えたらいいのに
2020/11/04(水) 13:29:23.50ID:5O0N1r6B
>>118
>>160
これ欧州メーカーがEUでの規制逃れのためだけに作ってるマイルド(笑)ハイブリッド(笑)じゃ規制達成できないそうね

ある意味中国の方が真面目に車作ってるという闇というか欧州の凋落というか
2020/11/04(水) 13:32:28.55ID:XghXgI59
>>206
古代だと同性愛者だけの部隊が勇名を馳せた事もあるわけでなあ
普通に腐儒だろ
2020/11/04(水) 14:51:07.58ID:5O0N1r6B
菅義偉首相は「いろいろな意味で」豊臣秀吉になれるのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76921?page=4

朝鮮征伐明亡滅
2020/11/04(水) 19:38:23.89ID:P708Im5F
「レーザービーム発射!」なるか? 防衛装備庁 対UAV用の近距離対空レーザーを開発へ
https://trafficnews.jp/photo/101485

UAVの登場により対策を強いられた、というよりは
前から導入するつもりで研究してたけどミサイルよりも
撃ち落としやすい兵器が使われるようになったんで
実用化が早まった、と言うべきだろうなこれは
2020/11/04(水) 19:45:40.60ID:P708Im5F
弾道ミサイル対応 「SPY6」vs「SPY7」 性能、信頼性、経費…優れているのは
https://special.sankei.com/a/politics/article/20201104/0001.html

問題設定が間違っとる
既に金を払ってしまっているSPY-7がダメだったら次に考えるべきはSPY-6じゃなくて
国産長SAM、DDXの前倒し配備でこんごう型を艦隊防空任務から解放することだろう
重要なのはどのイージスを調達するかではなく既存イージスの負担を減らすことであって新イージス調達はその一手段に過ぎない
2020/11/05(木) 07:45:40.96ID:ZZKM7pc0
ヴァージニア級攻撃型潜水艦の後継艦はコロンビア級並みに大型化し、重武装、ステルスを前面に出すのは中国、ロシアへの対抗のため。
https://aviation-space-business.blogspot.com/

おいおい運動性能とか大丈夫か

まぁ日本とともに攻撃UUVが実用化間近になってるから浅海域はそっちに任せて
有人艦は逆にひたすら大型化する方向で考えられるようになったんだろうな
日本も原潜欲しい(既に布石は打ってるか)
2020/11/05(木) 07:49:01.34ID:ZZKM7pc0
>「以前の建造計画では高速攻撃型潜水艦48隻体制をうたっていたが、現行案ではこれが66隻に増えている。
>エスパー長官はさらに70隻80隻にしたいとの意向だ」とジヴェーデンCEOは解説。

見せびらかすの優先するあまり投資が水上艦に偏重し
より実戦的な水中戦力が貧弱なままに留まってる中国海軍にとって死刑宣告に等しいなぁこれ
2020/11/05(木) 07:51:08.09ID:ZZKM7pc0
地上イージスアショアにかわり「大型艦」を代替手段にするのは安易な発想ではないかとの危惧。やはりイージスアショアを設置すべきではないか。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/11/blog-post_3.html

既にレーダー買っちゃってるんだからそれを活用できるならそうしたらええ
できないなら新イージス取得は一旦忘れてDDX前倒し建造で既存イージスを艦隊から追い出すのがええ
岸がSPY-6を検討していないと言ってるのはそういう意図も含みだろう
2020/11/05(木) 07:52:21.30ID:0wwuXrRw
乗組員数の確保とか・・・人材が湧いて出てくるのかよ米国はw
2020/11/05(木) 08:04:52.33ID:ZZKM7pc0
レガシーな兵器削減するそうだからその運用人員を転換できるんだろう
2020/11/05(木) 08:21:56.40ID:lCL4MABa
マルチスズキ、営業利益は71.7%増 2020年度7-9月期決算
https://response.jp/article/2020/11/02/339952.html

スズキがインドでシェア50%超を維持する理由
世界5位の大市場で販売台数はトヨタの10倍
https://toyokeizai.net/articles/-/345919

大したもんだ…
ところでハスラーのタフカーキパールメタリック色をカローラクロスでも採用してくれんかな
日本展開時に
2020/11/05(木) 08:30:42.00ID:lCL4MABa
新型コロナ:スバル、米国「一本足」を太く強く 見えた日産の背中: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65779540S0A101C2X11000/
>SUBARU(スバル)がコロナ禍でも底堅い経営を続けている。
>主力の米国販売は9月に同月として過去最高を更新した。
>調査会社マークラインズによると、経営再建中の日産自動車の9月の販売は、27%減の6万8801台(インフィニティ除く)だった。
>主力の多目的スポーツ車(SUV)「ローグ」の新車投入前とはいえ、スバルとの差は1万台を割った。

大したもんだ…
あとさりげなく現代が既に追い抜かれてる(記事グラフ
2020/11/05(木) 08:43:32.63ID:7NvSDXQW
スバル中村社長の経営手腕とゴーンがいかに無能であったかが美しい対比になってるな
詐欺師の戯言に喜々として踊らされていたマスゴミもな
2020/11/05(木) 09:51:43.38ID:iT8EQMIY
パナソニック、車載黒字化でも残る「次の課題」
「想定以上に回復」自動車と家電が業績牽引
https://toyokeizai.net/articles/-/386176

今のSVの横幅でアスペクト比を4:3に引き伸ばしたレッツノート販売してほしいわ
今のSVだと雑誌や参考書見るとき字が小さくて辛い
画面の上下のベゼル狭くしてカメラユニットを上部から右か左に移したらどうにかならんかな
2020/11/05(木) 11:26:08.84ID:AXe+PSCN
日本株続伸、米議会「ねじれ」継続で政策リスク回避−医薬・電機高い
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-04/QJAIMPT0G1L501

日本にとっての最良の結果?
2020/11/05(木) 11:56:49.24ID:aswympf6
>>220
それだとナルシストだと思われる
この角度が良いんだなって
2020/11/05(木) 12:50:13.36ID:LW7V3iBz
トヨタ、10月の中国新車販売は33.3%増 7カ月連続プラス
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110400928&;g=eco

すげぇなぁ、トヨタ(´・ω・`)
2020/11/05(木) 12:50:57.88ID:LW7V3iBz
ホンダの9月中国販売22%増、コロナ克服し過去最高: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64887360S0A011C2916M00/

すげぇなぁ、ホンダ(´・ω・`)
2020/11/05(木) 12:51:39.03ID:LW7V3iBz
ソニーが連日の年初来高値、好業績株物色で主柱的存在に | Reuters - ロイター
https://jp.reuters.com/article/sony-results-idJPKBN27L01Z

すげぇからなぁ、ソニー(´・ω・`)
2020/11/05(木) 12:54:51.77ID:LW7V3iBz
住まいの上空通過は…“空飛ぶクルマ”に不安・反対7割
https://newswitch.jp/p/24488
>住まいの上空を空飛ぶクルマが通過することについては、65・1%が不安を感じると答え、「そもそも反対である」という意見の7・2%を加えると、70%以上の人が否定的に感じている結果になった。

これは質問の仕方が悪いな
東北大震災では津波で3万人の犠牲者が出ましたが今後大地震で津波が発生したときに
自宅に空飛ぶクルマを保有していたら安心できると思いますか?
と聞いたら7割が肯定的な回答を返すだろう(世論操作
2020/11/05(木) 12:56:21.54ID:LW7V3iBz
トヨタ系サプライヤー強し!13社中7社が通期業績を上方修正
中国や米国でトヨタの販売が急回復
https://newswitch.jp/p/24468

欧州、韓国メーカーを縊り殺しながら急回復しつつあるからね
2020/11/05(木) 12:57:26.94ID:LW7V3iBz
中国の「脱ガソリン車」を狙え 日本メーカ、HVで攻勢
https://special.sankei.com/a/economy/article/20201101/0003.html

ハイブリッド帝国の黄金期ですわ
2020/11/05(木) 13:00:21.86ID:LW7V3iBz
なぜ日本の「インド太平洋構想」は支持され、中国の「一帯一路」は警戒されるのか
https://special.sankei.com/a/politics/article/20201030/0001.html

日頃の行いの差では?
アメリカ大統領選がどちらも相手に大勝できなかったことで
今後も中国に支配されたくない国は否応無しに日本と組まざるを得ない情勢は続く
TPPは拡大するし、日本の軍事的影響力は高まり続けるだろう
他ならぬ反日キッシンジャーがアメリカの凋落を含めこの状況をもたらしたというのが歴史の皮肉だな
2020/11/05(木) 13:05:25.21ID:HZC1tMzt
>>229
この前日本の長距離打撃能力獲得は地域の軍事バランスを崩して危険だからアメリカは日本の能力獲得を阻止しろ
とか遠くから吠えてたぞ
アメリカにそんな余裕あると思ってんのかあのタコは
2020/11/05(木) 14:12:34.54ID:0yt+qPx+
インドネシアもいいだろうが本命はベトナムとフィリピンだろうなぁ
ベトナム向けには三井が既に提案準備を進めていて
フィリピンでは韓国製フリゲートの質の劣悪さがひどい問題になってる
ASEANの3大国を中心に巡視船から進んでフリゲート級以上の艦艇でも市場を支配していく考えなんだろうな


145 名無し三等兵 sage 2020/11/05(木) 14:04:30.99 ID:z8dJZIuM
時事通信の配信で一斉に報道が出たな

>政府、護衛艦の輸出計画 インドネシアに、中国けん制も

>政府が海上自衛隊の護衛艦の輸出を計画していることが4日、関係者への取材で分かった。
>受け入れ先のインドネシア政府と調整を進めており、実現すれば、難航する防衛装備品の輸出に弾みがつくと期待している。
>日本が提唱する「自由で開かれたインド太平洋」構想の実現にも資することになりそうだ。
>インドネシアは、中国が南シナ海などで海洋進出を活発化させていることに警戒感を強めている。
>安全保障面で日本との協力を強化する姿勢を示すことで、中国をけん制する狙いもある。
2020/11/05(木) 18:04:03.96ID:3HWYv5Cn
ドイツ、中国牽制のためインド太平洋地域に海軍派遣を検討中
https://grandfleet.info/european-region/considering-dispatch-of-navy-to-check-germany-and-china/

そんな余裕あるんかこいつ?
2020/11/06(金) 06:36:40.05ID:YnfdHFAm
身の回りに危機感がないから遠方にちょっかい出そうとしているのかもしれない
2020/11/06(金) 07:56:06.82ID:BvJtQ97M
「ロックダウン再開」のドイツで国民の団結が崩れかけている理由
メルケル首相はわかっているのか…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77089?page=5
>あるいは、この措置で感染者を減らしてクリスマスを凌いだとしても、その先はどうなるのか? という質問にも、政府は答えられない。ロックダウンを繰り返すわけには行かないはずだ。
>また、複数の医師会や、ウイルス研究者、心理学者たちも、現在の政府の防疫政策を非難し始めた。
>このままでは経済的不安や孤独からの鬱や自殺、家庭内暴力、アルコール依存、また、感染が怖くて病院に行かず病気を悪化させるなど、他の弊害が大きくなりすぎる。
>高齢者や健康上のリスクを持つ人々を集中的に保護する形に、早急に変えるべきだというのが、彼らの主張だ。
>特に、多くのホテルや飲食店は、春以来の苦しい経営の中、営業を続けるために厳しい防疫基準を守り、新しい換気フィルターなどにも投資していただけに、今回の営業禁止で裏切られたように感じており、雪崩を打って裁判に訴え始めた。
>それだけではない。普通の市民も、休暇で滞在していたホテルから強制的に退去させられたり、親族と集まることさえ制限されたりと、だんだん行動の自由が狭められ、私生活まで監視されているように感じている。
2020/11/06(金) 07:56:16.25ID:BvJtQ97M
>そこで、政府は急遽、新たに100億ユーロの支援を追加し、被害を受けている事業者の11月の粗利(去年の同月の最大75%)を保証することにしたが、コロナ不況は11月で終わるわけではない。
>また、パートで職を失った人たちは、この恩恵もどのみち受けられない。このままでは零細企業やフリーランスは近い将来、公金依存状態に陥り、政府の権限はさらに強まるだろう。
>片や、すでに巨額の補助や融資を受けている大企業も、コロナが収束した暁には、国営企業のようになっているかもしれない。
>可哀想なのは学校の生徒たちで、授業中もマスク着用のうえ、頻繁な換気のため、毛糸の帽子と毛布で凍えながらの授業だ。
>また、店では、20平米あたり一人のみという規則だから、スーパーの外には行列ができる。
>これから本格的な冬が到来したら、あちこちで皆が風邪を引くだろう。

ドイツ在住者によるドイツの悲惨な現状報告といった感じだが
日本もポピュリズムに陥ってロックダウン厨やPCR検査数至上主義厨の言うとおりにしてたら
こうなってた可能性が高いんだよなぁ…
2020/11/06(金) 08:39:16.43ID:wqWKsfga
任天堂の4〜9月期、純利益最高に 巣ごもり追い風
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65893360V01C20A1MM8000/
>任天堂の業績が拡大している。5日発表した2020年4〜9月期連結決算は、最終的なもうけである純利益が前年同期比3.4倍の2131億円と、同期間で過去最高だった。
>新型コロナウイルスの感染拡大で在宅時間が増え、ゲーム消費の拡大につながっている。

恐ろしいほどの決算だな
コロナによってコンテンツが経済の覇者となる時代の到来が早まったかもしれん
2020/11/06(金) 08:45:55.05ID:GDZ++M7y
プラットフォームの時代は盗賊と詐欺師の時代でもあったけど
本当に面白いコンテンツを作らないと稼げないとなれば
少しはマシな世の中になるかもね
2020/11/06(金) 12:05:17.07ID:f9OWuqCi
トランプ大統領「正当な票なら私の楽勝」 記者会見で主張
https://www.sankei.com/world/news/201106/wor2011060015-n1.html

まぁ実際バイデンは郵便投票に頼り切ってるし、郵便投票では本当に本人が入れたのかなんて確かめようがないからね
2020/11/06(金) 12:11:57.97ID:f9OWuqCi
ダイキンが連日の年初来高値、業績予想の上方修正を好感
https://jp.reuters.com/article/daikin-stx-idJPKBN27M06N

世界中で中韓企業を駆逐する世界最大の空調機メーカーだから、コロナ禍の追い風は今後も期待できるな
言い換えれば日本企業が優れた経営者によって適切な戦略の下で運営された場合
アメリカの20年に渡る日本叩きの支援と自国政府の膨大な資金援助を受けてさえ
中韓企業は日本の一民間企業に太刀打ちできないのだという事実の証明でもある
2020/11/06(金) 12:15:42.30ID:f9OWuqCi
任天堂、スイッチをマレーシアで生産 「コロナ」欠品防ぐ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/110501272/

ここもコロナをうまく利用している
これで任天堂の性差拠点は中国1ヶ所に対して、ASEANは2ヶ所となった
特アは没落する
2020/11/06(金) 12:16:32.95ID:f9OWuqCi
任天堂“Switch景気”で、営業利益「3倍増」ソフト「上期で1億本」。驚愕の中間決算
https://www.businessinsider.jp/post-223616

ほんとびっくりですよ
2020/11/06(金) 12:20:04.21ID:f9OWuqCi
4日の仏新型コロナ感染者は4万人超、データ収集問題で増加も
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-france-casualties-idJPKBN27L08D

おっと、記事を探すとき検索窓に”仏新型コロナ”と入力しようとして
間違えて”仏新型コリア”とタイプしてしまった
まぁどちらも似たようなもんか
K-疫病
2020/11/06(金) 12:24:13.82ID:f9OWuqCi
なぜ国産車メーカーは増えない? 最後発は「ミツオカ」じゃない? 三輪EV社以外出てこない背景とは
https://kuruma-news.jp/post/309306
>では、今後ミツオカのように新たに型式認証を取得する、新しい乗用車メーカーが誕生する可能性はあるのでしょうか。
>基本的な保安基準は、ミツオカのように既存のクルマで使用されているものを援用すればある程度はクリアできるかもしれません。
>しかし、時代とともに厳しくなっていく燃費基準をクリアするのは至難の業といえます。
>すでに既存のガソリンエンジンではクリアするのが困難なほど、将来的に燃費規制が高まることが確定的です。
>これをクリアするためには、ハイブリッド車(HV)などの電動化技術が必要不可欠ですが、これらは各自動車メーカーにとって基幹技術であるため、簡単に手に入れることはできません。
>ただ、唯一活路があるとすれば、電気自動車(EV)でしょう。

仮にも自動車専門誌がトヨタがHVシステムの外販始めたこと知らないのはどうなん?
2020/11/06(金) 12:27:17.38ID:f9OWuqCi
トヨタ・ホンダ 9月の生産が過去最高に 中国や米で需要回復
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201029/k10012686751000.html

中国人や韓国人が、国家の力を使っても太刀打ちできない日本の民間企業、
そのダイキン以外の代表格
2020/11/06(金) 12:29:41.86ID:f9OWuqCi
明暗を分けた中間決算---スバル営業利益上振れ、三菱自2098億円最終赤字
https://response.jp/article/2020/11/05/340036.html

おい、ゴーン!
お前これ私財を使って補填しろ!
中村社長様の経営手腕に対して自分の無能っぷりを恥ずかしいとは思わんのか!
2020/11/06(金) 12:31:16.72ID:f9OWuqCi
京都市内の宿泊客 前年の8割まで回復、GoToで日本人客増 9月調査
https://news.livedoor.com/article/detail/19171900/

よろしおす
2020/11/06(金) 12:36:45.26ID:f9OWuqCi
フランス教師斬首事件で表現の自由訴えるデモ全土で 首相らも参加
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94738.php

やっぱこれがマズかったんじゃね?>仏コロナ拡大
2020/11/06(金) 16:40:35.20ID:S/G7laTZ
>>245
うわ、恥ずかしい…
こんなんまともな経営者なら首吊って自殺するレベルだわ
まぁゴーンに恥の概念なんかあるはずもないが
見事に有能と無能とで結果が分かれてるなぁ


ゴーン被告をベイルートで来年尋問へ−仏、資金不正疑惑で捜査官派遣
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-02/QJ54QPDWLU6J01
2020/11/06(金) 17:43:31.05ID:0JnZdw+3
舛添要一氏「トランプ大統領は具体的な証拠や根拠を示すべき」”選挙に不正が…”発言に物申す
https://www.chunichi.co.jp/article/149954

問題なのは根拠の有無じゃない
民主国家の選挙ではそもそも疑念を払拭できないような方法で首長を決めてはいかんのだ
それを認めたらじゃあ証拠さえなければ第三世界の独裁者が
不透明な選挙で不正に当選を繰り返してもいいのかという話になる
普段人権とか民主主義とか言うたびにお目々をキラキラさせてそうな側が
まるで浮気を疑われた配偶者みたいに証拠を出せと喚き散らしてるのがなんとも恐ろしい話だが
2020/11/06(金) 17:55:02.63ID:0JnZdw+3
ドイツ議会、トーネード後継機としてタイフーン導入をひとまず承認
https://grandfleet.info/european-region/german-parliament-approves-introduction-of-typhoon/

気がついたら全部タイフーンになってそうや
しかし今の時代にステルス機を入れずに済ますとは
2020/11/06(金) 17:58:09.06ID:0JnZdw+3
世界初!バイオ3Dプリンターでヒト細胞由来の人工血管を移植
https://newswitch.jp/p/24508

凄まじい技術と発想だ
再生医療のシリコンバレー日本は地球上における次世代の基幹産業でいまや独走状態にある
2020/11/06(金) 17:59:07.83ID:0JnZdw+3
トヨタ、純利益1兆4200億円 21年3月期
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66726

やべぇ
2020/11/07(土) 13:33:57.48ID:78CaD57R
平均建造費用7,700億円、米海軍がコロンビア級原潜の調達を開始
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-begins-procuring-columbia-class-submarines/
>そのため米海軍は議会に対して「海軍の艦艇建造予算とは別にコロンビア級原潜の建造費を割り当てて欲しい」と働きかけてきたが説得に失敗、
>米海軍は手持ちの予算からコロンビア級原潜の建造費用を全額捻出するらめ2025年までに調達する艦艇の数を当初計画の21隻から11隻に削減するハメになった。
>この状況に追い打ちをかけたのが新型コロナウイルスによる経済へのダメージで「今後数年間は国防予算の増額が見込めない」と言われており、
>ジェラルド・R・フォード級空母、アーレイ・バーク級駆逐艦、コンステレーション級フリゲート、バージニア級原潜の調達にコロンビア級原潜が加わり、
>第6世代戦闘機「F/A-XX」の開発や次期攻撃型原潜(SSN-X)開発プログラムへの投資も控えている米海軍の予算は正に「火の車」だ。
>ここにマーク・エスパー国防長官が発表した海軍再編計画「Battle Force 2045」が加わり、もはや米海軍の将来を大混乱と言える。

米海軍は議会からの不信を買ってまともな戦略を策定できなくなってるな
なるほどASEAN諸国が大挙して日本の関与を求めるのも分かる
とりあえず巡視船ばら撒きは軌道に乗ったから次はFFMだな…
しばらくしたらフィリピン海軍の将官がこれがほしいっていずもの模型を指して
ジョークだと思われたネタがいつの間にか実現してるかもしれん
2020/11/07(土) 13:49:48.83ID:78CaD57R
パラオ大統領選は決着 「親中」敗れる
https://www.sankei.com/world/news/201106/wor2011060027-n1.html

お、よしよし
2020/11/07(土) 13:50:44.06ID:78CaD57R
【経済】 輸出規制はもう忘れた? 韓国の対日貿易収支赤字が増加=韓国ネット落胆 「結局こうなるのか」
http://www.sontaku.info/archives/25276932.html

慰安婦が日本兵に組み敷かれてレイプされてるみたいな気分なんだろうな
2020/11/07(土) 16:48:40.71ID:fCc0CGNI
ソニーが大きく進化した新型マイクロフォーサーズセンサーを来年初頭に生産開始する!?
https://cameota.com/sony/33848.html

ほぅ
2020/11/08(日) 08:48:48.14ID:J4u/MNfQ
インドネシア国防相「韓国からの技術移転で作った潜水艦がゴミすぎて泣きそう…」「...驚きを禁じえないポンコツ」
http://kankokunohannou.org/blog-entry-15749.html

選定当時は賄賂先行だったけど中国の脅威が高まりアメリカは見てのとおりの大混乱で危機感が強まってきたんだろうな
もはや賄賂を受け取ったり韓流女にハメたりするためにゴミを買ってる場合じゃないと
2020/11/08(日) 10:03:49.12ID:J4u/MNfQ
米海軍、トマホークとSM-6を流用してロングレンジウェポン開発に着手
https://grandfleet.info/us-related/us-navy-develops-long-range-weapon-by-diverting-tomahawk-and-sm-6/
>現在、開発が進められているSM-6の発展型「SM-6 BlockTB」はSM-3に使用されている21インチロケットモーターが使用されるため射程が大幅に拡張(同ブースターを使用するSM-3の射程は1,000マイルを超える言われている)される予定で、
>最大到達速度もマッハ5を超える=極超音速域に到達すると言われおり、SM-6自体はGPSを組み込みこむことで地上目標への攻撃にも使用することが出来る。
>要するに米陸軍は1,000マイルを超える射程と極超音速で飛翔することができる「SM-6 BlockTB」に期待しているためSM-6統合を要求しているのだが、現行使用のSM-6ですら1発500万ドルと言われているため目標に応じて
>安価なトマホーク(1発140万ドル:水上艦攻撃にも使用できるBlock IVは250万ドル)を使用するつもりだという説が浮上しており非常に興味深い。

これが日本に大規模展開すると中国沿岸の海軍基地や滑走路は死ぞ
中国は(少なくとも公称上は)経済成長しているはずのに軍事的にはむしろどんどん追い詰められてる
2020/11/08(日) 11:27:18.17ID:J4u/MNfQ
韓国人「ソウル症候群…親韓から嫌韓に変わった日本人女性」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57367504.html

前から若い女に韓流が大人気と言う割に一向に親韓外交路線を提唱する民主党類の支持が増えないと言われてなかった?
若いって幼稚園児ぐらいに人気で当時から十数年経ってもいまだに選挙権貰ってないのかと思った
2020/11/08(日) 21:17:03.69ID:J4u/MNfQ
韓国人「日本の任天堂、韓国文化産業企業をすべてボコるような決算を叩き出してしまう・・・」
https://www.otonarisoku.com/archives/nintendo-3.html

ピカチュウ一匹でK-慰安婦を何匹虐殺するか分からんからなほんと…
2020/11/09(月) 08:33:32.33ID:YlDekdoF
高級タワマン、住んでいる人は知らない「意外すぎるリスク」があった…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77067?page=3
>こうして行政がタワマンを建てたり、建てなかったりということを決定しているわけだが、実のところタワマンという住形態は、通常のマンションに比べて耐久性の面で建築的に未知なる部分が多い。
>つまり、何年の使用に耐えられるかがよく分からない。我々はその点について壮大な「実験」をしているようなものなのだ。
>建物躯体の鉄筋コンクリートとこのALCパネルとの継ぎ目にはコーキング剤という接着と防水の役割を果たす素材が使われているのだが、これが15年ほどで劣化する。
>したがって、15年に一度程度はこれを補修する作業が必要になってくる。
>通常のマンションなら足場を組んでの外壁補修となるが、タワマンは屋上からクレーンで作業ゴンドラを吊るすことになる。
>これには長期の作業時間が必要となり、莫大な費用も発生する。その額は通常型のマンションの約2倍である。
>また、30年に一度程度はエレベーターの取り換え工事も必要だ。同様に莫大な費用が発生する。
>そういったメンテナンスを完全に施せば、理論的には何十年でもタワマンは存続できる。
>問題は管理組合(区分所有者の団体)がその費用を払い続けることができるのか、ということに尽きる。
>建物の老朽化とともに、区分所有者も高齢化して所得水準が下がっていくことは避けられないからだ。

別に大して意外でもないな
まぁ高級感(タワマンに高級感を感じる時点で感性が貧乏臭いんじゃないのって感じだが)で虚栄心をくすぐられて
ろくに調べずに買っちゃう層にとってはそんんなの知らなかった、不動産屋も教えてくれなかった(当たり前)的なことではあるのか
2020/11/09(月) 10:26:33.88ID:IR+Jkj+/
トランプ大統領 沈黙続け… メラニア夫人が説得?
https://www.fnn.jp/articles/-/105162
>アメリカ大統領選挙で、当選を確実にした民主党のバイデン氏の勝利宣言から一夜明けたが、トランプ大統領は今後の対応を明らかにせず、沈黙を続けている。
>バイデン氏の勝利演説から一夜明けた8日、トランプ大統領は2日連続となるゴルフに出かけた。

ゴルフのトランプ氏、NNN取材に手を振る|日テレNEWS24
https://www.news24.jp/articles/2020/11/09/10757739.html

ここで沈黙を守るか…役者じゃのぅ(´・ω・`)

バイデンは勝利宣言したけどうまく踊らされてる可能性もあるので
外野はまだ気を抜かない方がいいだろうな
2020/11/09(月) 12:16:30.33ID:xbIOuQfB
死者6000人でもさらに信頼されるスウェーデン。いったいなぜ?
https://newswitch.jp/p/24532
>会見に同席した駐日大使のペールエリック・ヘーグベリ氏は「感染当初から『コロナは未知のものでよく分からない』と政府が正直に言ったことが国民に共感され、みんなが協力してやるしかないという気持ちを生んだ」と説明する。
>大統領選の開票作業で大混乱が続く米国では、大統領自身が「郵便投票は不正の温床で受け入れられない」と、自国の選挙制度を否定し混乱を拡大させた。
>日本も国会で野党の追及に首相は答弁書を読み上げるのみで議論はかみ合わない。どんな事柄も率直にありのままを説明することが、信頼を得ることにつながる。
>国のリーダーが肝に銘じるべき対応だと痛感した。

なるほど、いわゆる「エモ」って奴だな
たとえ何の成果も上がってなくてもプレゼンさえ上手ければ何となく安心できるし、
深刻な問題があっても誰も指摘しなければ無かったことにできるって奴
ゆでがえる
2020/11/09(月) 12:27:03.34ID:xbIOuQfB
業績を上方修正したホンダ、4輪事業は“中国頼み"鮮明に
https://newswitch.jp/p/24544

他社と違って四輪以外にも手広くやってるから四輪に関しては中国一本足打法でも別にそこまで害はないのでは
むしろ中国が独力(独自ないしドイツ人の助力)での自動車産業振興に失敗した結果完全に日本のHV頼みになりつつある
トヨタ以外で唯一本物のハイブリッド技術を持つホンダにしたらここで力を入れない理由はない罠


中国の自動車「華晨汽車」の社債がデフォルト
総額157億円、国有企業の債務不履行は異例
https://toyokeizai.net/articles/-/385444
>同社はドイツのBMWとの合弁企業「華晨BMW」で乗用車を、フランスのルノーとの合弁企業「ルノー金杯」で小型商用車を生産するほか、「中華」および「華頌」という独自ブランドのクルマも生産している。
>しかし業績が好調なのは華晨BMWだけで、華晨汽車の連結純利益の9割を華晨BMWが稼ぐといういびつな状況だった。
2020/11/09(月) 12:29:55.77ID:xbIOuQfB
ホンダが利益予想を上方修正 中国など「想定超え」回復
https://jp.reuters.com/article/honda-earnings-revision-idJPKBN27M0NX

日本の自動車メーカーにおいてトヨタと二強
だが実は実力的には世界においてもニ強だと思う
世界最強の二輪事業やコロナが追い風となって問い合わせが増えてるホンダジェットも含め
これから先も伸びていってほしいもんだ
2020/11/09(月) 12:32:46.29ID:xbIOuQfB
任天堂「あつ森」に人も企業も集合 歴代1位マリオに届く勢い
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00379/00006/

うまく育てたらツイッターやFBも食えるで将来的に
2020/11/09(月) 12:35:12.06ID:xbIOuQfB
孫正義氏囲むドイツ銀出身者たち、ソフトバンクグループの戦略動かす
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-05/QIYC0NT1UM0Z01

世界で最も卑劣な詐欺民族とホロコーストを起こしたドイツ人の強力タッグ
まったく朝の道端に落ちてる酔っ払いの吐いたゲロみたいに気色悪い絵面だな
2020/11/09(月) 12:37:36.16ID:xbIOuQfB
米国、台湾に無人機売却へ 4機、中国の反発必至:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66223/

仮にこのままバイデン政権になったらこういうのも結局無しになっちゃうのかね?
「硬軟織り交ぜて対処する」ってことは、要は軟の方に重点置いてるんだろうし
2020/11/09(月) 12:39:52.99ID:xbIOuQfB
日本電産、欧州にEVモーター新工場 2000億円投資: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65728780R01C20A1MM8000/

せいぜいうまく剥ぎ取ってやれ
電動化の遅れた欧州が政治先行で極端なEV転回を始めたら
そいつは日本企業の草刈り場だってことだ
2020/11/09(月) 12:43:29.30ID:xbIOuQfB
「非常に独裁的」 スー・チー氏らNLD幹部に若手苦言 ミャンマー
https://www.afpbb.com/articles/-/3313817

うーん、でも民主主義が大好きな人たちが彼女のことを仰け反るように称賛して
ミャンマーのトップの座につけたんだからもうどうしようもなくない?
彼らお花畑チャン達に自分の間違いを認めることなんてできると思う?
無理無理、もう完全に「無かったこと」になってるよ、彼らの中ではさ
2020/11/09(月) 13:03:46.87ID:D+hpeYe8
共和党幹部、敗北認めず トランプ氏に「しっかり闘え」
39分前
https://www.afpbb.com/articles/-/3314690

…ニヤリ
2020/11/09(月) 13:05:05.55ID:GKrusgSV
さすが
いいよいいよー、俺こういうの大好きだよー(´∀`*)ウフフ
2020/11/09(月) 15:37:53.26ID:c9wjKzKH
>>262
>>271
どうやらやる気なようですな
2020/11/09(月) 17:28:04.08ID:QLUucN2Q
マクセル、小型の全固体電池を21年に量産
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65879560V01C20A1X20000/
>マクセルホールディングスは2021年に次世代電池の本命とされる「全固体電池」で小型製品を量産する。
>形状はコイン型で、小野工場(兵庫県小野市)に生産設備を導入した。
>電池の容量も大きく、スマートウオッチなどウエアラブル製品での需要が見込めると判断。
>全固体電池事業の売上高を25年に約300億円に増やす計画だ。

次々と日本企業が最先端の電池を市場に投入していくな
韓国や中国は置いてけぼりか…
2020/11/09(月) 19:14:20.20ID:QLUucN2Q
フランス各地で高校生がデモ、校内のコロナ対策強化訴え
https://www.afpbb.com/articles/-/3314288

コロナ対策強化を訴えて3密しちゃダメじゃね?
2020/11/09(月) 22:05:22.67ID:zMJzaqWp
メキシコ大統領、バイデン氏祝福控える 米民主議員から失望の声
https://jp.reuters.com/article/usa-election-mexico-idJPKBN27P06Q

まぁ一時的な社交辞令すら言いたくないって気持ちは分かる
なんか気持ち悪いもんな米民主党
米に限らんが
2020/11/10(火) 06:03:36.60ID:oW4c1IsP
安倍も今頃トランプと連絡取りまくってるのやろなぁ
政権の長である管総理だとあんま大っぴらに当事者の片方に肩入れしたら問題になるけど
現在無役の安倍なら何があろうと一個人の行動で押し通せる
2020/11/10(火) 08:49:22.57ID:/54MYMfK
>>277
ああ、それで急に辞めたのか
なるほど…
2020/11/10(火) 11:06:06.78ID:iyN1+2W/
やっぱ安倍前首相の電撃辞任も大統領選の勝敗も絡んでたのね。
タイミング的に神懸りだな。
これまでの経緯を考えると、総理大臣として深すぎるトランプとの親交が邪魔になることが考えられた。
菅総理はしがらみ無くバイデンと接することが出来るし
無役の安倍さんは不自由なく動ける。
2020/11/10(火) 12:17:06.48ID:OmAJd8vB
本陣を腹心に預けて大将自ら騎馬隊ないし戦車を率いて機動打撃を始めた感じ
2020/11/10(火) 12:18:43.34ID:ALjDHVFa
ソフトバンクG、現代自へのロボットメーカー売却で協議−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-09/QJJG93T0G1L201

切り売り切り売り
そして同じく落ち目の朝鮮企業がババを掴む
2020/11/10(火) 12:24:37.95ID:ALjDHVFa
ソフトバンクG孫社長、今後10年はAI投資集中−上場企業も魅力
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-09/QJIQZXDWX2Q301

周りより動きが10周ぐらい遅れとるやでこいつ
2020/11/10(火) 12:27:34.10ID:ALjDHVFa
孫正義氏「AI革命の投資会社になる」--MBOによる非上場化は「ノーコメント」
https://japan.cnet.com/article/35162179/

ちょっと前まではこれからはIoTだとか言ってなかったっけ?
そのために買ったはずのアームが今どうなっていて
それを買ってから今日までの間に御社はそれによって
世界のIoTに具体的にどんな貢献を成せたのや?
ん?
2020/11/10(火) 12:30:14.48ID:ALjDHVFa
JVCケンウッドが投入する、360度見渡せるドライブレコーダーの実力
https://newswitch.jp/p/24550
>広範囲を高精細な映像で録画でき、夜間やトンネルなどの暗い場所でも高画質で対応する。
>最大記録解像度は約466万画素で、業界最高水準での高解像度での録画が可能。
>ソニー製の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)イメージセンサー「STARVIS(スタービス)」を搭載した。

安定のソニー製
今後自動車のデジタル化でますます採用が増えていくやろな
粗悪な朝鮮製は いらん
2020/11/10(火) 12:32:54.89ID:ALjDHVFa
仏ソジェン、国内で650人の削減発表へ=仏紙
https://jp.reuters.com/article/socgen-jobs-idJPKBN27P068

おい、言ってみろよフランス人
言語道断だろ?ん?
2020/11/10(火) 12:36:53.96ID:ALjDHVFa
トランプ氏に誤算 「法廷闘争」支持広がらず―ひいきのメディアも冷淡・米大統領選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110800498&;g=int
>米大統領選は7日、共和党のトランプ大統領の敗北が決定的になった。
>郵便投票をめぐる不正を訴え、法廷で「徹底抗戦」する同氏の戦略は正当性や大義を欠き、世論の支持は広がらなかった。
>各メディアが民主党のバイデン前副大統領の「勝利」を伝えたこの日、トランプ氏は「選挙監視員は集計室に立ち入ることができなかった」などとツイッターで不正を訴えた。
>ただ、国民向けに肉声を発せず、ツイートも散発的で、いつもの勢いがないのは明らかだった。
>世論調査で劣勢だったトランプ氏は選挙を互角の戦いに持ち込み、郵便投票集計の不正を訴えて法廷で勝つことを狙った。
>そのための布石として連邦最高裁判事の保守派優位も固めた。
>だが、各激戦州で陣営が起こした訴訟はすぐに壁にぶつかった。
>無効のはずの郵便票が集計されたと集計中止を求めたジョージア州の裁判は、約1時間の審理で「証拠がない」と却下。
>「不正を十分に監視できない」と主張したミシガン州では、既に集計が終わっていることを理由に訴えを退けられた。
>分の悪さを象徴したのはトランプ氏の5日の記者会見。
>民主党の「不正」を相次いで訴えると、複数のテレビ局で「大統領が多くの虚偽発言をしている」などと一方的に中継が打ち切られた。

普通これ見たら反トランプ陣営無茶苦茶やってんなという印象を読者は抱くと思うけど
時事は自分で記事を書いていてなんかおかしいと思わんかったのか?
2020/11/10(火) 12:38:52.64ID:ALjDHVFa
GM世界販売、17%減の471万台 2020年1-9月
https://response.jp/article/2020/11/09/340151.html

いよいよ韓国からも撤退かな
朝鮮没落、女は皆、外人男に ケツを振る
2020/11/10(火) 15:08:59.43ID:iyN1+2W/
支持者の一部が逆に殴りかかってこないか?これ。

バイデン氏、大企業や富裕層への課税を強化、10年間で400兆円超の増税へ
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/txn/news_txn/post_214325
2020/11/10(火) 17:51:26.69ID:myuT7cfL
全固体電池の固体電解質に応用:
リチウムイオン伝導性が高い有機分子結晶を開発
https://eetimes.jp/ee/articles/2011/10/news027.html

おお、すげ
またひとつ日本が次世代電池の覇権的技術優位を強化したなぁ
2020/11/10(火) 17:51:57.59ID:myuT7cfL
>>288
うーんこれはアメリカのムンジェイン
2020/11/10(火) 19:09:43.18ID:pRz7d0DK
日の丸ジェットはSpaceJetの電動化で希望を見いだせないか
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2011/10/news069.html

活路も何もボーイングに見捨てられたエンブラエルが生き残れる見込みは薄いから
コロナ騒ぎが終わった後の西側RJ市場は自動的に三菱の独占市場やがな
ボンバルの知財買収してるんで極端な話SpaceJetを完成させる必要すらない
収益力強化のためには必要だけどな
2020/11/10(火) 20:36:15.38ID:oW4c1IsP
Nintendo Switchの販売台数、ファミコン超える 巣ごもり需要が追い風に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/06/news115.html

「Nintendo Switch」国内販売、3日間で33万台 ファミ通調べ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1703/07/news123.html

すげ
2020/11/11(水) 09:55:07.21ID:t579nDzg
>>279
一応日本政府の公式の立場では不正問題に決着がつくまではバイデンを次期大統領として認めないわけにはいかんし
だからといってトランプとの連絡を怠ったら不正が認められて政権継続となったとき仕事が滞っちゃうからねぇ
要するに現状は両方ともアメリカ大統領だと思った上で表と裏で双方と緊密にやり取りをせざるを得ない


ポンペオ長官「トランプ政権2期目への円滑移行」約束
https://www.afpbb.com/articles/-/3315140
>ポンペオ長官は時折不機嫌さをあらわにしながら臨んだ記者会見で、バイデン氏側との連絡状況について問われると、「トランプ政権2期目への円滑な移行が行われる」と回答。
>さらに、米国は今も、世界各国に対して自由選挙を呼び掛けられる立場にあるのかとの問いに対しては、「ばかげている」質問だと一蹴し、
>「国務省は、世界各国の選挙が安全で確実、自由で公正に行われるようにすることに深い関心があり、職員らはそれを実現するために命を懸けている」と述べた。
2020/11/11(水) 09:59:04.70ID:ud/cWrfR
なんというか…今の日本政府は本当に戦略的だな
あるいは本当は昔からそうだったのか
そしてなんて面倒臭い状況なんだ
2020/11/11(水) 12:08:56.16ID:AlaFSma9
バイデン氏、敗北認めぬトランプ氏「恥ずかしい」−レガシーの汚点に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-10/QJLJR3DWRGG401

不正をやってない自信があるなら堂々と裁判を受ければいいだけのことだと思うが
これ下手すると追い詰められた民主党がクーデター起こす展開も警戒しないといけない状況か?
選挙前から大統領選に負けてもホワイトハウスに居座るトランプを米軍を使って摘み出せとか
やたらと威勢がよくかつ物騒な発言が増えてたからなぁ
2020/11/11(水) 12:13:11.28ID:AlaFSma9
英首相からバイデン氏への祝辞、背景にうっすら「トランプ」「2期目」
https://www.afpbb.com/articles/-/3315160
>英国のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相の公式SNSアカウントが、米大統領選で勝利を確実にしたジョー・バイデン(Joe Biden)氏へ向けて
>掲載した祝辞の画像に、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の名前がうっすらと見える形で残っていた。
>英政府は10日、この気まずい失態について「技術的エラー」のせいだと釈明した。

絶対わざとだろ
1000000000000000000000000%わざとだろ
2020/11/11(水) 12:15:37.76ID:AlaFSma9
トヨタ、10月販売はプラス=23%増の8841台
https://www.nna.jp/news/show/2116484?id=2116484
>内訳は、小型セダン「ヴィオス」が49%増の3,443台で大きくけん引した。国内市場のベストセラー車となっている。
>ほか、8月発売のスポーツタイプ多目的車(SUV)「カローラ・クロス」が1,548台と好調だ。

さっすが
カローラクロスはど真ん中な車種だしな
2020/11/11(水) 12:19:21.61ID:AlaFSma9
ヤマハ発動機、通期最終利益予想を440億円に上方修正…想定以上の市場回復 2020年1-9月期決算
https://response.jp/article/2020/11/09/340170.html

ホットストック:ヤマハ発動機が大幅高、20年12月期見通しを大幅上方修正
https://jp.reuters.com/article/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9A%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E7%99%BA%E5%8B%95%E6%A9%9F%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%B9%85%E9%AB%98-20%E5%B9%B412%E6%9C%88%E6%9C%9F%E8%A6%8B%E9%80%9A%E3%81%97%E3%82%92%E5%A4%A7%E5%B9%85%E4%B8%8A%E6%96%B9%E4%BF%AE%E6%AD%A3-idJPL4N2HW00H

ここもさすが
日本が誇る2台バイクメーカーのひとつだお
2020/11/11(水) 14:32:52.20ID:GK7ODHxb
>>295
クーデター軍と戦うためにホワイトハウスの地下から大統領専用のアーマード・コア的な奴が現れるんだな
2020/11/11(水) 14:41:48.72ID:B0/ra+YO
おっおっおっおっ
2020/11/11(水) 17:39:07.12ID:AuZXRviH
予約殺到のプレステ5が“期待外れ”に終わる理由…任天堂に勝てないソニーの致命的な失敗
https://biz-journal.jp/2020/11/post_190107_2.html

さすがにもうxboxに勝てないとは言わなくなった
2020/11/11(水) 18:14:02.13ID:AuZXRviH
高速輸送システム「ハイパーループ」、初の有人試験を実施
https://www.cnn.co.jp/travel/35162209.html

ハイパーループはよほどでかい真空チューブを作らんかぎり輸送量が、な…
2020/11/11(水) 18:16:57.88ID:AuZXRviH
【独自】テキサス新幹線の環境評価完了…「米が新幹線の安全性の高さ認めた」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201105-OYT1T50098/

うまく行けばインド新幹線に続く大商いじゃの
2020/11/11(水) 18:20:38.50ID:DjvStzKy
>>303
リニアも作らんかなあ、東西の南北なら採算とれると思うのだが
流石に大陸横断はあわないだろけどな
2020/11/11(水) 19:38:19.73ID:AuZXRviH
米国史上2番目の取引額、UAE向けにF-35Aを含む2.4兆円の武器販売を承認
https://grandfleet.info/us-related/approved-23-37-billion-for-uae-weapons-sale-including-f-35a/

アラブですらF-35買えるならもう誰もKFXなんか欲しがらんのでは?


韓国「KF-Xの共同開発はどうするの?」……インドネシアがラファールを技術移転こみで導入に大筋合意か
http://rakukan.net/article/478425330.html
2020/11/11(水) 19:38:56.57ID:AuZXRviH
「韓国のメッシ」と呼ばれていたイ・スンウ、今度は相手選手の胸に頭をうずめる奇行……
http://rakukan.net/article/478429656.html

ゲイでは?
2020/11/11(水) 19:40:39.88ID:CltqDLgQ
>>304
逆に東西海岸に分かれた大人口地帯を高速大量輸送する需要の方が強いかもしれんリニアは
2020/11/11(水) 19:45:04.13ID:0Va0zeVn
アジアのゲイ
2020/11/11(水) 19:49:52.62ID:YAvOHi5R
>>307
その需要は飛行機でないと賄えないんでないかなあ、リニアが時速600マイルも出せば別だろけど
2020/11/11(水) 19:55:46.59ID:CltqDLgQ
韓国のゲイ
2020/11/11(水) 20:00:28.79ID:CltqDLgQ
>>309
600km/hなら現状でも達成したんでアメリカ横断クラスの真っすぐ+長距離なルートなら
そのうち700とか800ぐらいまでは行けるんじゃなかろうか
2020/11/11(水) 20:04:07.24ID:v3vsJrQf
>>296
ブリテンだしなあw
2020/11/11(水) 20:04:34.93ID:YAvOHi5R
>>311
ニューヨークからロサンゼルスまで約4000kmだから時速800kmでも単純計算で五時間か……きつくね?
2020/11/12(木) 07:56:19.96ID:Lfuuy9wx
>>302
乗車人数が少ないのとマスクのハイパーループは真空ではなく100Pa程度の減圧に過ぎないので最高速度も時速600マイル程度なんだけど
日本でやる場合はリニア地下トンネルクラスの大径トンネルを完全真空にした上で地上における音速以上の速度でリニアモーターカーを爆走させたいところ

超音速旅客機の問題点である衝撃波被害も解消できる
2020/11/12(木) 08:52:08.75ID:Lfuuy9wx
イージス艦新造、海自500人増員 陸自から配転など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66100020R11C20A1PP8000/

どうやら本気っぽいな
2020/11/12(木) 09:02:01.50ID:7o/CN8pz
追加2隻含めたイージス艦10隻でBMD隊群の創設を
2020/11/12(木) 09:23:14.23ID:UzSm0hVb
常時5隻オンステージ、緊急時には7、8隻投入で
複数隻のイージスでお互いに護衛し合えば
BMDアセットへの攻撃への抗たん性も大幅に高まるな
たとえ大量のうちの一隻が被弾しても他がSM-3発射できちゃうし
2020/11/12(木) 12:09:42.46ID:UzSm0hVb
ホンダ、自動運転「レベル3」発売へ 世界初の認可
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66084010R11C20A1XA0000/
>ホンダは11日、高度な自動運転の機能を搭載した「レベル3」の乗用車を2020年度中に国内で発売すると発表した。
>高速道路での走行時に視線を前方から離しても運転が可能な機能を、高級車「レジェンド」に搭載する。
>同日、国土交通省からの認可を得た。レベル3の車の実用化を国が承認したのは世界で初めて。
>アウディもレベル3の技術を実現したとされるが、欧米などでは対応する制度が未整備で実用化には至っていない。
>レベル3を巡る制度面では日本が先行しており、政府は20年をめどに高速道路でのレベル3の自動運転を実現するとの目標を掲げている。

これ再生医療のシリコンバレーとして独走状態にあるのもそうだけど
安倍政権以降再生医療やら自動運転やら次世代の基幹産業と目される分野での
日本の制度作りや規制緩和の速度が早すぎて他国が完全に置いていかれてるのよね
2020/11/12(木) 12:14:36.28ID:UzSm0hVb
トヨタにあってテスラにないものとは?自信の源は「1億台を超えるクルマの母体」
https://newswitch.jp/p/24595

自動車のデータ産業化が進めば数が力だとなるからね
しかもHVシステムの外販も進めてるんで今後はそこからもデータを吸い取れるようになる
既に世界最大の1600万台連合を形成しているけど
それが今後は2000万にも3000万にも増大していくだろう
重要なのはトヨタは途上国で引き合いの強いガソリン車も売れるということで
本質的にEV以外の販路を持たないテスラはデータネットワークの規模で対抗できない
2020/11/12(木) 12:15:49.51ID:UzSm0hVb
米は力だ! PS4/Switch/PC用「天穂のサクナヒメ」、本日11月12日発売
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1288493.html

お米
2020/11/12(木) 12:15:56.37ID:UzSm0hVb
米は力だ! PS4/Switch/PC用「天穂のサクナヒメ」、本日11月12日発売
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1288493.html

お米
2020/11/12(木) 12:16:17.76ID:UzSm0hVb
あり? 連投しちまったスマン
2020/11/12(木) 12:18:03.75ID:UzSm0hVb
肩を落とす米海軍、政権交代で国防費削減は必至
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62851

下手すっとTPPだけでなく対中防衛協定も日本が主導する羽目になったりして
2020/11/12(木) 12:21:34.70ID:UzSm0hVb
米大統領選、米国民の約8割がバイデン氏が当選と認識=世論調査
https://jp.reuters.com/article/usa-election-poll-idJPKBN27R00B

その数字って実際のところなんか意味あるんですかね?


世論調査また外す=バイデン氏勝利予測も各州接戦―米大統領選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111100927&;g=int
2020/11/12(木) 12:23:02.14ID:UzSm0hVb
ソニー、ドローン事業に参入 21年春にプロ向け製品
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66010890Z01C20A1TJ2000/

CMOSセンサーとエッジAIに圧倒的な強みを持つソニーよ
この動きは必然だった
カメラセンサーを搭載する最終製品も握ることでソニーの市場支配力はさらに強まっていくだろうな
2020/11/12(木) 12:25:46.89ID:UzSm0hVb
「未来の医療」へ、産学共同の人工皮膚開発がスタート
https://newswitch.jp/p/24583
>ティシューバイネット(東京都北区、大野次郎社長)は、京都大学形成外科の森本尚樹教授と共同で人工皮膚の開発に着手した。
>同社の細胞を結合させる独自技術「ネットモールド技術」を使い、皮膚の元になる細胞を固める。
>細胞は結合時、自らコラーゲンを生み出す。板状に固めれば皮膚そのものを作れるという。
>縫合可能な強度も備え、治療に使えるようにする。2028年に再生医療製品として承認を目指す。
>既に14ミリメートル角のサンプルは完成しており、国立循環器病研究センター生体医工学部の山岡哲二部長が強度を実験中。
> 21年にはマウスに移植する実験を実施する計画だ。

日本すごい
独走状態じゃん
2020/11/12(木) 17:42:48.60ID:b5zPFTrK
二階幹事長が石破氏を激励「まだ可能性はある」
https://www.sankei.com/politics/news/201112/plt2011120029-n1.html
>自民党の二階俊博幹事長は12日、TBSのCS番組収録で、石破派(水月会、19人)の会長を辞任した石破茂元幹事長について
>「1回や2回、挫折があっても、それをみんな乗り越えて頂点を目指してきた。まだまだ可能性はある。頑張ってもらいたい」と語った。

衆院選勝てば総裁無投票再選 自民・二階幹事長
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111200574&;g=pol
>自民党の二階俊博幹事長は12日、TBSのCS番組収録で、来年9月末の菅義偉首相の党総裁任期満了までに衆院解散・総選挙が行われ同党が勝利すれば、総裁選は首相の無投票再選が望ましいとの考えを示した。
>二階氏は「党で決めないといけないが、選挙で勝てばそういう落ち着き方(無投票再選)になる可能性はある」と述べた。

うーんこの
2020/11/12(木) 17:47:04.84ID:b5zPFTrK
非舗装滑走路に着陸 空自C2輸送機 UAE輸出へ実証試験
https://www.sankei.com/politics/news/201112/plt2011120027-n1.html
>C2はアスファルトなどで舗装していない非舗装滑走路で離着陸する「不整地離着陸機能」を開発段階で要求する性能から外していた。
>アラブ首長国連邦(UAE)へのC2の輸出交渉が大詰めを迎える中、非舗装滑走路で離着陸できるかUAEから確認を求められ、実証試験を実施した。
>着陸に成功したことで一定の不整地離着陸機能があることが実証されたといえそうで、欧州エアバス社製と一騎打ちとなっているUAEからの受注競争に弾みがついた。
>収集したデータを分析するとともに、機体に問題がないか調べた上で近く離陸試験も行う。

清谷が絶叫して発狂するニュース
2020/11/13(金) 06:17:50.38ID:KKNTI9Uw
>>327
励ましながらチャンスを潰していくスタイル
2020/11/13(金) 08:45:14.24ID:mW+YOsUd
二階「お前はサンドバッグとしては優秀なんだからそのまま殴られる役続けてろ」

と言いたかったのかもしれん
2020/11/13(金) 12:08:01.99ID:GXPxfuhj
バイデン大統領でもアメリカ社会の分断は終わらない
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62893

そりゃ分断させてる側だからな
2020/11/13(金) 12:18:19.41ID:GXPxfuhj
ブリヂストン、69年ぶり最終赤字 20年12月期
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66157700S0A111C2TJ2000/

そんなに長い間黒字だったのか
さすが日本が誇る世界最大のタイヤメーカー


ブリヂストンが仏工場を閉鎖、仏政府の仲介整わず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/68168

2020/11/13(金) 12:20:49.84ID:GXPxfuhj
日産、販売回復に遅れ 新車開発怠ったツケをEVで挽回へ
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201112/bsc2011122212018-n1.htm

無能なトップによる長年の無能経営がなければまだマシだったんだろうけどな
損害賠償請求で少しでも補填できることを祈ってます
2020/11/13(金) 12:23:15.14ID:GXPxfuhj
バイデン氏、政権人事に着手 多様性重視で脱トランプ流
https://www.tokyo-np.co.jp/article/68039/

つまり能力よりも理念を優先するタイプなわけで
これって結局忠誠心の高い無能を重用する習の同類なのよね
2020/11/13(金) 12:27:31.45ID:GXPxfuhj
ペンシルベニア州、トランプ陣営の訴え退けるよう申し立て
https://jp.reuters.com/article/usa-election-pennsylvania-idJPKBN27S3AS
> 2郡の弁護士は「訴えには根拠がなく、必要な条件を示さずに詐欺と主張している」と指摘。

何をどう説明されても根拠がないと叫び続けるスタイル


ペンシルベニア州裁判所、大統領選巡り郵便投票の一部を無効と判断
https://jp.reuters.com/article/usa-election-lawsuit-pennsylvania-idJPKBN27S3E6

ははw
2020/11/13(金) 12:29:38.04ID:GXPxfuhj
BMW、25年以降もトヨタと関係維持 CEO「提携強化へ」
https://jp.reuters.com/article/bmw-toyota-alliance-idJPKBN27S2SE

そのうちここもトヨタに吸収されるかもな
2020/11/13(金) 17:53:38.15ID:cGEbi2pa
稲作の描写が本格的すぎる――ゲーム「天穂のサクナヒメ」が話題 全農も反応
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2011/12/news143_0.html

そういや最近の研究で縄文系の遺伝子が残ってる割合が想像以上に大きいことが分かった、ってんで
「”大陸系渡来人である弥生人”ってやっぱ縄文人を駆逐した外来の支配者じゃなくて
稲作プランテーションで働かせるために連れてこられた奴隷だったんじゃね?」
的な説を古代史専攻の知り合いに聞かされた

それが正しいとすると本州人とアイヌの戦いも結局は人種戦争ではなく
縄文人と弥生系を奴隷として積極的に社会に取り入れた縄文人同士の抗争に過ぎないってことになるのかなぁ
2020/11/13(金) 18:00:02.82ID:cGEbi2pa
国内企業業績のアナリスト予想上振れ、海外資金の流入期待を高める
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-13/QJPJ3LT1UM0Z01
>日本企業の直近四半期の業績は、アナリスト予想を大幅に上回った。
>これまで大幅に売り越してきた海外投資家にとって、日本株に再び投資する魅力が増しているとゴールドマン・サックス証券などは分析している。
>ブルームバーグがまとめたデータによると、一部の大手金融機関を除く大部分の東証1部上場企業が決算を発表した12日時点で、直近四半期の1株当たり利益は全体でアナリスト予想を34%上回った。
>これは2017年最後の四半期以来の大幅な上振れとなる。同期間のS&P500銘柄は17%の上振れ、MSCI ACアジア・パシフィックインデックス銘柄は6%の上振れにとどまり、日本企業の回復は顕著だ。

日本企業強いな
ほんと強い
2020/11/15(日) 14:07:55.84ID:6C+4CnC1
バイデン、文大統領よりも30分早く菅首相と電話会談を行っていた=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57385669.html

菅首相は8時30分、文大統領は9時…青瓦台「通話時間は我々が決めた、誰が先かは重要ではない」バイデン電話会談順番議論に反論=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57388629.html

ハハハハハ!
ワッハッハッハッハッハ!www
2020/11/15(日) 16:47:02.61ID:plIWtopb
「日本の5G市場は最も注目されている」 シスコが5G検証施設を本社に開設、ユースケースの創出加速へ
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2011/12/news112.html

ファーウェイが排除されるやイギリスから5G受注したりと技術力も高いしな
2020/11/15(日) 16:48:38.02ID:plIWtopb
トヨタ「クラウン」セダン廃止も「クラウンクロス」で復活!? 今後は更にSUV化進む?
https://kuruma-news.jp/post/315690

カムリクロスも作ってほしい
2020/11/16(月) 08:44:35.70ID:+OLiNaNe
海自の水中処分隊、海保の潜水士と初の合同訓練 水中での手信号の違い確認
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/413236

名目的には救助用となってるけどこれかなり重大なニュースでは
2020/11/16(月) 08:48:11.19ID:+OLiNaNe
対中戦略に不安 首相「インド太平洋」に言及せず
https://www.sankei.com/politics/news/201114/plt2011140021-n1.html
>菅義偉首相は14日の東アジアサミットで、東・南シナ海における中国の強引な行動を批判する一方、法の支配など普遍的価値を基調とした「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の実現に向け、各国の協力を呼びかけた。
>しかし、首相は14日のASEANプラス3ではFOIPに言及しなかった。昨年11月の同会議では、安倍氏がASEAN版のインド太平洋構想(AOIP)に触れ「FOIPとAOIPとのシナジー(相乗効果)を追求し、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて連結性の向上に貢献したい」と呼びかけたのとは温度差が出た形だ。

産経もたいがい難癖じみたイキり記事書くようになってきたな最近
2020/11/16(月) 12:17:18.26ID:sp0g6AKb
日本の自動車メーカーよ、HVと心中してはいけない
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62907?page=3

中国がトヨタHV帝国の軍門に降ったのを見たゴミが発狂しながらゴミイキり
2020/11/17(火) 06:35:52.54ID:biK/lExV
>>342
水中ゲリラ対策かなぁ
2020/11/17(火) 14:02:40.18ID:pAQw4Hyb
日本のスパコン「富岳」が4つの世界ランキングで2期連続1位に輝く
https://gigazine.net/news/20201117-fugaku-supercomputer-top500/
>日本のスーパーコンピューター「富岳」が、スーパーコンピューターの性能を競う世界ランキング「TOP500」「HPCG」「HPL-AI」「Graph500」の4つでトップの座を獲得しました。
>富岳は、前回開催された同じランキングでも首位を総なめしていますが、今回はハードウェア・ソフトウェア両面での強化を武器に、2位に大差を付けてのランクインを果たしたとのことです。
>「富岳」は、今回発表された世界のスーパーコンピュータの性能ランキング「TOP500」に挑むにあたり、CPU数を前回の729万9072コアから763万848コアに増設。
>さらに、システム上のソフトウェアスタックも調整され、より効率的に演算が行えるようになりました。
>その結果、LINPACKスコアは前回の415PFLOPSを上回る442PFLOPSを記録し、前回に引き続きトップの成績を示しました。
>これは、第2位にランクインしたアメリカのスーパーコンピューター「Summit」のスコアである148PFLOPSを大きく引き離しており、約3倍の性能差をつけたことになります。

日本スゴイ
2020/11/17(火) 17:39:02.75ID:d/UIve4D
政権移行遅れれば「より多くの人が死ぬ」、バイデン氏
https://www.afpbb.com/articles/-/3316266

バイデン氏、トランプ氏の政権移行拒否のせいで「大勢が死ぬかもしれない」
https://www.bbc.com/japanese/54969497

いや、そこまで言うならいっそ疑惑の解消に時間のかかる郵便投票は全部無効、で決着つけた方がいいんじゃね?
民主投票にはいかなる疑惑もあってはならないと宣言してこそ世界にアメリカの民主主義の公明正大さを示すことにもなるだろう
疑惑があろうと何だろうととっとと政権奪っちゃって証拠が出なければ無問題!なんて言ったら
もう二度と途上国に選挙の透明性について文句をつけることもできなくなっちゃうぞ?
2020/11/17(火) 17:41:38.84ID:d/UIve4D
「日本海」単独表記を継続 「東海」併記要求認めず―国際機関
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111700493&;g=pol

朝鮮負けた
日本すごい
2020/11/17(火) 17:43:40.40ID:d/UIve4D
韓国、主力戦車「K-2」への国産パワーパック採用を事実上断念か
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-korea-virtually-abandoned-domestic-power-pack-adoption-for-k2/

驚くべきことに韓国は陸軍国であるにも関わらず第3世代戦車の保有数は日本より少ない
いや第2世代を無理やり第3世代戦車に改造したK1A1他を数に含めるなら別だけど
2020/11/17(火) 17:46:51.01ID:d/UIve4D
寒さに強い全固体電池、零下でもEV快走へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66205680T11C20A1X90000/

全固体の実用化で現行のハイブリッド程度の電池サイズでも
余裕で日常用途程度は賄えるようになることで
電動車は電池サイズがその程度のハイブリッド自動車へと集約されていくのかねぇ
基本的にバッテリー容量さえ確保できれば載せるバッテリーの重量は
少なければ少ないほど製造時のCO2排出量も減っていくんだし
2020/11/17(火) 17:47:31.81ID:d/UIve4D
いやしかし日本の全固体電池技術の覇権的優位はすごいわ

追記
2020/11/17(火) 17:49:32.58ID:d/UIve4D
スター精密が自動旋盤を中国からタイに移管するワケ
https://newswitch.jp/p/24574
>スター精密の国内外合わせた生産能力は年約5000台。
>中国工場からタイ工場への生産移管は、19年に米中貿易摩擦対策として米国向け機種を皮切りに、20年に入り欧州向け機種でも実施した。
>タイ工場の生産能力は同150台。中国工場からの移管分を加えても生産に余力があるという。
>移管後、日本向け機種はタイ工場から輸出する。

つまり今後中国はあらゆる面で世界のカスみたいな低グレード品の専用工場になっていくと
ご愁傷様
2020/11/17(火) 17:59:22.06ID:d/UIve4D
日本GDP年率21.4%増 7〜9月、80年以降で最高
https://www.47news.jp/economics/5498842.html

やっぱここも事前予想より良くなってんな
なお同時期の韓国は年率7.6%


韓国7〜9月期の成長率1.9% 3期ぶりプラスに
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20201027000200882
2020/11/17(火) 19:22:58.30ID:5+4Sjpjv
日本の3分の1なんか
2020/11/18(水) 11:49:03.79ID:LBIlatFV
誰も責を負わない 三菱スペースジェット失敗の本質
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66126010S0A111C2000000/
>歯切れの悪い会見だった。

新聞記者は結論が決まってるときは(ほぼいつもそうだが)
人の話を聞いてないので大体こう言うな
2020/11/18(水) 11:51:21.44ID:7Ym0XIfw
ふむ

410 名無し三等兵 sage 2020/11/18(水) 05:36:00.33 ID:DphpwufY
>>342
っつーかDDXのセル数の大幅増を要求する好機やし
世艦で山崎さんが書いてたとおり従来の延長の任務のままだと長SAMと巡航ミサイル分を積み上げたところでせいぜい48セルだけど
イージス2隻(合計176セル)を恒常的にBMDに取られるとなると5隻のDDでその分のセル数を補う必要があるんで
1隻あたり35セル、3セルはESSMのクアッド化で捻出できるとして端数切り捨てて32セル
従来の32セルに足して64セルがDDX一隻あたりの所要になる
そこに元々DDHのミサイルが減っていた分と巡航ミサイル分を足してさらに+32セル
めでたく全てのDDがあたご並み96セルを搭載する体制を作れる

その上でFFMベースライン2をBMDイージス護衛という名目で従来DD分+32セルを追加して48セル
FFMをイージス護衛に取られたので哨戒艦がFFMの任務を肩代わりする必要があるという名目でVLS16セル追加して対潜コルベット化
までやれたら完璧だな

まぁ全部やったとしてもイージスを二隻純増するよりは圧倒的に人は少なくて済む
2020/11/18(水) 16:39:18.71ID:3s8ncN36
いよいよ上陸確定 カローラクロス日本登場でライバルとなるのは??
https://bestcarweb.jp/news/entame/215684

待ってましたわん
東南アジアで韓国車を虐殺している新鋭だから買うのも気分がいいわ
2020/11/18(水) 20:15:57.63ID:DphpwufY
>>347
そもそもトランプのコロナ対策叩いてるけど
人口的にアメリカと同程度でバイデンのお仲間の意識高い系指導者が主流の欧州が
合計感染者数アメリカより大きいんだから別にどっちが執権してようと大して変わらんねん
2020/11/18(水) 20:19:38.57ID:kNvbUFV5
Preferred Networksの深層学習用スーパーコンピュータMN-3、省電力性能の前回記録を23.3%更新
https://preferred.jp/ja/news/pr20201117/

日本すごい
アジアのスパコン大国
2020/11/18(水) 20:51:34.25ID:DphpwufY
日産COO、英国事業の継続困難と警告 通商協定なきEU離脱なら
https://jp.reuters.com/article/nissan-coo-uk-idJPKBN27Y0HE

協定があれば継続できるのけ?
2020/11/19(木) 08:34:17.70ID:HtyFRd+j
NECが100万円「スパコン」 汎用品使い価格100分の1に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66392920Y0A111C2MM8000/

NECって確か中国を打ち破ってアメリカの顔認証ベンチマークテストで一位になったりイギリスの5G通信網建設事業を受注したりもしてるんだろ?
かーっ、やっぱスゴイな日本は
日米貿易戦争に乗じて金と技術を窃盗しただけのどっかの後進国とは違うわ
2020/11/19(木) 08:39:37.31ID:C009BGvS
1部上場製造業の3割が上方修正!際立つ自動車の強さ
https://newswitch.jp/p/24693
>上場企業の2020年4―9月期決算発表で、通期業績の上方修正が相次いでいる。
>裾野の広い自動車を中心に、新型コロナウイルス感染拡大からの回復が想定以上に早まっているためだ。
>巣ごもり需要などを捉えた上方修正も目立つ。17日の日経平均株価は終値が29年ぶりに2万6000円台を回復。
>コロナ禍が重しとなるが、各国の金融緩和策だけでなく、企業業績の回復見通しも株価を下支えしている。

その結果が南朝鮮の3倍の経済成長率なんだな
2020/11/19(木) 12:11:13.46ID:z3GQyKWK
海外「日本以上の友人はいない!」 日本を特別視する豪首相が隔離を厭わず異例の来日
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3635.html
>■ 日本から潜水艦を購入出来ないの?
>  フランスとのあの馬鹿げた契約はキャンセルしようぜ。 +2

やっぱこれ言われてるなぁ…
2020/11/19(木) 13:31:27.47ID:z3GQyKWK
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

なんとなく前回前々回と同様のピークアウトしたっぽい移動平均線にはなってるのかな
2020/11/19(木) 13:48:24.76ID:z3GQyKWK
米海軍長官が提唱したインド洋担当の第1艦隊構想、実際には司令部設置のみ?
https://grandfleet.info/us-related/us-navy-secretary-first-fleet-construction-concept-for-indian-ocean/

最近の米海軍は戦略を提唱してはダメ出し食らってばかりいてなんか変だな
2020/11/22(日) 19:20:31.50ID:E1cGoYd+
揺れましたわ
2020/11/23(月) 08:34:46.40ID:Z9W/rTi1
韓国人「ベトナムは韓国を追い越せるのでしょうか?」ベトナムが韓国を追い越せる可能性がコチラ‥ 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55227417.html

まぁ下手したら数年の猶予やろな
自分たちの犯したライダイハンの罪を償うために先進大国ベトナム様に処女を貢納して生きていけ
2020/11/24(火) 06:25:49.94ID:REmkm3CZ
1隻2,500億円と試算、SPY-7搭載の新型イージス艦調達コストは妥当か?
https://grandfleet.info/japan-related/is-the-procurement-cost-of-the-new-aegis-ship-reasonable/

SPY-6搭載イージスでもたぶん同じぐらいかかるんで思ったほど高くないかなって印象だな
まぁイージスはもう忘れてDDX前倒しした方がいいんじゃね?とは思うが
(たとえSPY-7イージスを2隻入れてもBMDでローテするためにはどの道DDXも建造して
既存イージスを何隻か艦隊防空任務から解放する必要があるかな)
2020/11/24(火) 12:31:42.84ID:9jf3Zifg
任天堂「あつ森」利用で異例の指針、政治や企業営利では禁止も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-19/QK0TFPT1UM0X01
>任天堂は19日、家庭用ゲーム機スイッチの人気ソフト「あつまれどうぶつの森(あつ森)」を企業や団体が利用する際の指針を公表した。
>団体やその代表者による利用が相次ぐ中、政治主張や利益目的は控えるよう呼び掛ける内容で、オンラインゲームの社会的な影響に配慮する異例の対応となった。
>あつ森は本来ゲームだが、SNS(会員制交流サイト)のような使われ方も目立つ。
>香港の民主活動家がオンライン上での活動に使ったほか、米大統領選ではジョー・バイデン氏があつ森の中に「選挙本部」を開設した。
>一方、自民党総裁選では石破茂氏が活用を検討したが、利用規約違反との指摘を受けて断念した。
>静岡県立大学国際関係学部の飯野勝己教授は、ゲームは著作物で使い方は基本的に自由だが、あつ森の大ヒットにより、「任天堂の思惑を超えてどんどん勝手に進んでいる」と指摘。
>次第に社会的な影響を持つようになり、任天堂に「警戒心が生じてきたのだろう」と話した。
>国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一准教授は、巨大ユーザーを背景にあつ森はコミュニケーションの場として機能するようになり、「ある意味SNSと同じ扱いになってきている」と分析。
>任天堂には社会的責任があり、「イメージを損なうような活動をされるとマイナスになる」と述べた。

今後これがVRに対応したらFBやTwitterをも超える覇権SNSと化して
スマホの時代を終わらせる可能性すらあると思うけどどう動くんじゃろね
2020/11/24(火) 12:34:23.01ID:9jf3Zifg
自動運転で世界初だぞ!ホンダが「レジェンド」で認められた
「レベル3」の型式指定、20年度内に発売へ
https://newswitch.jp/p/24658
ホンダは条件付きで運転を自動化する「レベル3」のシステムを高級セダン「レジェンド」に搭載し、2020年度内の発売を予定する。
>国土交通省から「型式指定」を取得した。同省によるとレベル3の車両の型式指定は世界で初めて。
>実用化も世界初になるという。価格は今後明らかにする。

再生医療と自動運転、建設ロボットでの日本の行政対応の見事さよ
2020/11/24(火) 12:40:32.20ID:9jf3Zifg
最高裁、昨年の参院選は「合憲」 1票の格差、最大3.00倍
https://www.47news.jp/5508775.html

そもそも一票に格差がなかったら経済的に発展していて人口が集まる都会ほど政治的に有利になって
ますます地方との経済格差が広がっていくんで普段地方創生とか東京一極集中反対とか言ってる奴らが
経済格差に対する負のフィードバックを果たしている一票の格差を叩くのは矛盾してね?
人口の少ない選挙区がより多くの議員を国会に送り込むことで経済格差が是正されて人口が増えたら自然に一票の格差も解消されるでそ
2020/11/24(火) 12:45:55.32ID:9jf3Zifg
日産の苦境鮮明=3社連合も期待できず
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%81%AE%E8%8B%A6%E5%A2%83%E9%AE%AE%E6%98%8E%EF%BC%9D%EF%BC%93%E7%A4%BE%E9%80%A3%E5%90%88%E3%82%82%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9A/ar-BB1aXPne
>不振の主因は新車不足だ。日産と取引のある神奈川県の部品メーカー社長は「車種の選択肢が狭く、多様なニーズに対応できていない」と指摘する。
>北米事業では、前会長カルロス・ゴーン被告の時代に開発費を犠牲にして値引き競争に走り、拡大路線を進めた結果、ブランド力が低下した。
>収益改善に向け、日産は小型SUV(スポーツ用多目的車)「キックス」など6種類の新車を23年度までに国内投入していく。
>ただ、「多額の販売奨励金による安売り車のイメージを払拭(ふっしょく)するのに10年はかかる」(大手証券アナリスト)との指摘もあり、一朝一夕には進まない。

おいおいやべぇなこれ
こんなアホ経営やってたアホ経営者は在任中もさぞかしあらゆるメディアから袋叩きにされてたんだろうな
こんな幼稚園児でも馬鹿経営だと分かるような無能経営を経済や業界について日々よく勉強して研究していらっしゃる
経済評論家や新聞記者の皆さんが駄目だと気づかなかったはずがないもんな
2020/11/24(火) 18:06:24.35ID:aCXX87dB
<独自>インド太平洋構想を安倍前首相後押し 英シンクタンクに寄稿 退陣後、外交でも再始動
https://www.sankei.com/politics/news/201123/plt2011230019-n1.html
>ポリシー・エクスチェンジは「同構想を提唱した父親的存在で、日英関係を歴史的に進展させた安倍氏の支持は英政府に究極の説得力を持ち、国際社会へ影響力を発揮する」と最大限の評価をしている。

反日がイライラするニュース
2020/11/25(水) 10:29:37.23ID:K9SrWXIC
おっおっおっおっ
2020/11/25(水) 12:17:16.80ID:PhvLSW52
イージス艦2隻4800億円超 試算、地上型より2割超高額
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66585110U0A121C2PP8000/

意外と常識的な価格に収まったなという印象
だけどまぁ、国産長SAM搭載DDXならこの値段で軽く4隻は建造できるだろう
2020/11/25(水) 12:18:07.17ID:PhvLSW52
首相「原子力含め選択肢」、50年排出量ゼロへ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65564030Y0A021C2MM8000?s=2

ええこっちゃ
2020/11/25(水) 12:20:26.31ID:PhvLSW52
三井E&SHD、インドネシアの石炭火力発電工事再開
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65989400Z01C20A1XA0000

まぁ韓国製兵器はゴミだし中国製鉄道もゴミだから
いいかげん日本と関係改善しなきゃという焦りがインドネシア側にも出てきたのかな

と思ったらこっちはコロナで止まってた奴か
勘違い
2020/11/25(水) 12:22:06.87ID:PhvLSW52
「ミニ富士通」を国内外で一掃 事業再編の全容
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65264330R21C20A0000000/

世界最強のスパコンを作り、オーストラリアの軍システムも受注するIT大国日本の雄、富士通さん
最近はNECや日立も調子いいな
やっぱ技術力のあるところは強いわ
2020/11/25(水) 12:35:59.65ID:PhvLSW52
パナソニックの誤算 脱家電の果て、やはり「本業」に活路
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/24/news044.html

ソニーは祖業を堅持したので組織としての一体性が保たれた、というのは
ソニー復活を語るときにしばしば指摘されることだな
まぁ他社がやっても同じかは分からんのでそれが正しいかはその時々だ
とりあえずレッツノートSVの横幅で縦に伸ばしてアスペクト比を4:3にした新型2in1早よ出せ
QVはキーピッチがタイピング向けじゃなくて気に入らん
2020/11/25(水) 12:37:25.99ID:PhvLSW52
富岳が世界トップのスパコンの座を防衛、いぜん圧倒的性能
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/034/4034251/

米中が停滞してるんで予想より長く一位の座に留まりそうね
そしてベンチでなく実性能ではさらに上を行く
2020/11/25(水) 12:38:02.48ID:PhvLSW52
せっかくのiPhone 12 miniを1ミリも大きくしたくない人にオススメのケース
https://japanese.engadget.com/i-phone-12-mini-1-024009731.html

裸で使え
2020/11/25(水) 12:41:07.00ID:PhvLSW52
ダイキン、スマートシティーに空調機器 シンガポールで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65994460Z01C20A1TJ2000/

世界最大の売上を誇る日本の空調機メーカー
エアコンの需要を急進させると言われる東南アジア、南アジアの経済成長に
スマートシティの勃興期が重なったことでさらに覇権を拡大するだろうな
2020/11/25(水) 18:01:52.87ID:O+WFWpfl
中国のEV新興企業が起こしたリコールから分かること
https://eetimes.jp/ee/articles/2011/24/news086.html

このへんもそのうち気がついたらトヨタの軍門に降ってるかもなぁ
2020/11/25(水) 18:02:48.28ID:/tUFWKU5
>>380
米の禁輸措置でCPU手に入らなくなってるからね>中国
2020/11/25(水) 18:04:30.91ID:/tUFWKU5
>>376
原子力製鉄しよう
ちょうど高温ガス炉もある

鉄鋼業界の悲願「水素で鉄をつくる」、2100年を見据えた壮大な超革新技術
https://newswitch.jp/p/24646
2020/11/25(水) 18:07:01.46ID:/tUFWKU5
高炉のCO2削減国家プロジェクト、目標の10%超す見込み
https://newswitch.jp/p/24636
>「(高炉内で水素還元する)コース50の実機には、国内で流通している水素では足らず、価格も経済的ではない」(日鉄の宮本勝弘副社長)ため、国を挙げた水素供給網の整備が必要となる。

高温ガス炉で水素製造して高温ガス炉の熱で鉄を還元しよう
2020/11/26(木) 06:17:49.22ID:8KNWwx8x
海外「日本人は悪くない」 日本でベトナムの印象が最悪になっていると現地で話題に
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3642.html

犯罪率が高いのは実際そうなんだがマスコミが急に報道を強化してるのは
朝鮮人の印象が悪くなったから別の民族をやり玉に挙げてそっちに
矛先を向けさせようとしてるんだろうなぁと思う
2020/11/26(木) 06:35:45.28ID:8KNWwx8x
もし日本と韓国が武力衝突したら、どっちが勝つ? → 中国メディア「日本が勝つ」
http://military38.com/archives/55238798.html

F-35の導入数:147機vs.40機
次期主力戦闘機の性能:第六世代機vs.第四世代機
2020/11/26(木) 08:47:29.66ID:OhmWpGcv
PS5が史上最高のローンチを記録―年末までにさらなる供給を約束
https://www.gamespark.jp/article/2020/11/26/104146.html
>ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、11月12日に発売したPlayStation 5が、ローンチ期で過去最大数になったことを明らかにしました。
>また、今回のPS5の需要は前例のないほど高いことに加え、小売店への供給を年末までにさらに行っていくことを約束しています。

覇権握ったな
以前からこれからの基幹産業だと言われていたゲーム産業、さらにコロナで需要が予想を超えていれば急進しているそこを
日本の任天堂とソニーが主導していくことになるのだろう
ソニーは6G通信でも重要な技術パートナーになってる他
任天堂はあつ森で将来のフェイスブックに取って代わる地位、
そして仮想現実世界における世界で最初の覇権的地位を築きつつある
2020/11/26(木) 12:07:37.40ID:IyZYd07z
対米輸出2カ月連続増、自動車がプラス寄与=10月貿易黒字は8729億円
https://jp.reuters.com/article/japan-trade-idJPKBN27Y00L

日本すごい
誇らしいです
2020/11/26(木) 12:08:09.25ID:IyZYd07z
大阪の「太陽の塔」が紫色に 女性への暴力なくす運動
https://www.tokyo-np.co.jp/article/68054

なんかアメリカかどっかで実は男の方がDV被害多いって話出てなかったっけ
2020/11/26(木) 12:11:01.69ID:IyZYd07z
GAFAにはできない、積水ハウスの“本当の”スマートホーム始動
https://newswitch.jp/p/24787

モノのインターネットでモノとインターネットの融合が始まることで
モノづくりのできないGAFAは力を失っていくのです?
2020/11/26(木) 12:12:54.41ID:IyZYd07z
中国の国有自動車「華晨汽車」に破産宣告の衝撃
https://toyokeizai.net/articles/-/389920

ろくな技術のないドイツ自動車メーカーに頼った会社の末路
2020/11/26(木) 12:31:44.79ID:IN60+C89
イージスアショア代替についての議論
https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12640198759.html

あんま大したことは言ってないな
議員はやっぱイージス艦推しってぐらいか
人手不足認識してるならイージス艦よりFNF-AAWやDDXで純増する方向に行けよと思うが
2020/11/26(木) 12:33:25.06ID:g7n/+J/j
ズムウォルトが打ち切られず艦隊防空能力とSM-3運用能力を持ってアーレイバークの後継になっていれば
イージスの乗員の多さで悩む必要もなかったんだがなぁ
2020/11/26(木) 14:24:10.64ID:YyaKfP56
なんで5000億円の動く堤防になったんだっけ・・・・・
2020/11/26(木) 14:37:16.16ID:Tv+hpGdW
>>370
この分野では世界トップだからなぁ
日本すごい
2020/11/26(木) 15:13:09.03ID:Tv+hpGdW
一風堂、「あつ森」を活用した来島イベント第2弾「秋の終わりの大収穫運動会」を開催!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1291061.html

もはや完全にSNSだな
日本すごい
2020/11/26(木) 18:00:23.54ID:1UGAxmnv
「クラウンSUV」は成功しない!? 需要低迷も高級セダンに求められる使命とは
https://kuruma-news.jp/post/319987

いいと思うけどなクラウドSUV
2020/11/26(木) 18:14:52.92ID:1UGAxmnv
任天堂がスイッチの委託生産先にシャープ追加、需要増で−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-25/QKBRGIT0G1L001
>現在は鴻海が主に中国で製造、シャープのマレーシア工場でも生産
>コロナ禍での旺盛な巣ごもり需要や年末商戦に備える

まだまだ増えるな
そのうちスマホ並みの生活必需品になるかも
2020/11/27(金) 06:20:15.97ID:GRCMHPgu
韓国人の自尊心崩壊、ブルームバーグ「コロナ時代、安全な国はニュージーランド、日本、台湾、韓国の順」
http://rakukan.net/article/478672983.html
2020/11/27(金) 08:33:38.36ID:5VJRdHk8
ロボットや建機を遠隔操縦! 自宅で土木作業ができる時代へ
https://newswitch.jp/p/24810
>知能技術(大阪市北区、大津良司社長)は、ロボットやフォークリフトなどを遠隔で自動操縦できる「自動操縦ソフトウエア」を開発した。
>建設現場や物流施設の省人化に貢献する。まずは2022年3月までに建設現場向けに20セットの販売を見込むほか、総合スーパーやホームセンターなど物流施設への導入も目指す。

この手の社会実装は日本が一番進んでるんだってね
サスガ日本
2020/11/27(金) 08:34:18.77ID:lQx2BJXD
>>400
未来の社会インフラなのかもなぁ
2020/11/27(金) 08:47:08.71ID:5VJRdHk8
なんとなくスイッチが巻き起こしてる興奮はジョブズがiPadを発表したときのそれに近いように思う
iphoneの後を襲うガチ社会インフラになるかはここからどう発展させるか次第だけど
(車載タブレットにスイッチを使ったりあつ森の中にバーチャルオフィス作ったりしてみるかな)
2020/11/27(金) 11:48:26.77ID:92/ej1V+
ASUSのタワー型Mini-ITXケース「ROG Z11」が発売、何故か女性フィギュア付き
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1291/573/amp.index.html

台湾さんは分かっておられるのだ
2020/11/27(金) 15:03:11.12ID:+E3OLQIC
経産省、アンモニア調達強化へ。舶用エンジン利用も
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=261959

エネ庁、アンモニア供給網を強化 官民協議会初会合
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00576347

三菱重工、水素・アンモニア製造に参画。豪企業に出資。機器供給も視野
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=262804

三菱ケミカル、超小型アンモニア製造設備開発へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66295750W0A111C2916M00/
>三菱ケミカルは東京工業大発のスタートアップのつばめBHB(東京・中央)と、肥料や化学品の基礎原料となるアンモニアの超小型製造プラントの開発で提携した。
>分離膜で効率的にアンモニアを取り出せるため、圧縮機など大型のプラント設備が不要になる。
>需要家の近くに設備を設置しやすくなり、輸送を含めた生産コストを3〜4割削減できるという。2025年ごろの実現を目指す。

ここに来てにわかにアンモニアへの期待が高まってるのかの
アンモニアのメリットはなんといってもエンジンで直接燃やせることで
エンジンは電池+モーターより圧倒的に安いんで下手すると電池自動車は
ゼロエミッションなアンモニア内燃機関自動車に虐殺されてしまいかねないし
アンモニア燃料電池と液化アンモニアパイプラインによる送電網のアップデートとかの
社会インフラ面も考えるととんでもないインパクトがある


こんな記事もあったな↓

未来の車は燃料電池車でも電気自動車でもなくアンモニア車に?
https://www.chem-station.com/blog/2015/11/nh3car.html

アンモニア燃料船の開発で独MANと日本企業連合がタッグ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07745/
2020/11/27(金) 15:07:38.12ID:+E3OLQIC
インドネシア、南シナ海の海軍強化「中国に屈せず」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63038
>インドネシア海軍司令官のユド・マルゴノ提督は23日に現在首都ジャカルタに司令部を置く海軍の即応戦闘部隊(グスプルラ)の司令部をナトゥナ諸島に移転させる方針を明らかにした。
>ユド海軍司令官は司令部移転の時期は明らかにしなかったものの、「移転は半永久的措置である」と強調。
>グスプルラ部隊はインドネシア海軍第1艦隊司令部傘下の部隊で、フリゲート艦など4隻と航空機を運用。
>インドネシア領海とその外周のEEZなどで発生する不測事態に対処する即応戦闘部隊で現在は司令部がジャカルタ、艦艇や航空機はナトゥナ諸島の海軍基地を拠点にして展開しているという。

なるほど、ここに日本から輸入したFFMを使いたいってわけだ
2020/11/27(金) 15:08:54.96ID:kNWShP/1
アンモニア燃焼機関を載せたハイブリッド車がサイツヨなんです?
2020/11/27(金) 15:22:49.58ID:BsUpPU3J
>>407
世界中見渡しても最新鋭かつおそらく最も強力なフリゲートですからね…
好条件で輸入できればインドネシア海軍には大幅な戦力強化になるでしょう
2020/11/27(金) 17:44:47.50ID:ORJWUnUm
沿岸部に集中していた戦力が分散? 中国がインド方面にJ-16配備を開始
https://grandfleet.info/china-related/china-launches-j-16-deployment-in-india/

自分から戦力の集中を困難にしていくスタイル
清朝末期かな?
2020/11/27(金) 18:18:55.60ID:ORJWUnUm
習近平は焦っている…行き詰まった中国が、とうとう日本に「媚び」始めた…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77738
2020/11/27(金) 18:41:13.66ID:ORJWUnUm
この前モリソン首相がわざわざ来日してたしひょっとしてマジでたいげい見学して
日本からの輸入に再度切り替える方向で動いてたりするのかね?


797 名無し三等兵 (ワッチョイ 9f84-OOND) 2020/11/27(金) 18:32:28.64 ID:3qw/eUJm0
豪のアタック級もグダグダだな・・・・笑
Naval Groupの豪側トップを更迭した様だが、それで事態が好転するかね??
仏も何時まで付き合ってあげるのかの・・・・・

Naval Group confirms leadership reshuffle amid subs controversy
https://www.defenceconnect.com.au/maritime-antisub/7282-naval-group-confirms-leadership-reshuffle-amid-subs-controversy

798 名無し三等兵 (ワンミングク MM4b-eztJ) sage 2020/11/27(金) 18:38:06.14 ID:ORJWUnUmM
仏は甘い言葉とターンブルに送った賄賂で豪を食い物にしてる側なんで付き合ってあげるというのとは違う
2020/11/27(金) 18:50:11.89ID:PgO9D2tX
>>412
次期戦闘機も輸出をとか議連が言ってたが第一候補としてはオーストラリアなんだよなあ、次点でカナダか
2020/11/27(金) 18:50:34.07ID:ORJWUnUm
志位氏「傲慢不遜で許しがたい」 尖閣めぐる中国外相の主張に
https://www.sankei.com/politics/news/201126/plt2011260026-n1.html

おう分かったら二度と日本の軍拡を妨害すんじゃねーぞ
口先だけで愛国気取れると思ってる薄汚いシナのスパイ共が
2020/11/27(金) 19:12:00.52ID:jA+82r4x
>>413
環太平洋決戦機
2020/11/29(日) 08:12:38.22ID:L0nsS5S7
トヨタ、タイとインドネシアでEV発売 東南アで初
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66762020X21C20A1916M00
2020/11/29(日) 08:20:00.07ID:L0nsS5S7
小さいイケメン「ミニカムリ」!? トヨタ新型「ヴィオス」登場 現地ユーザーの反応はどう?
https://kuruma-news.jp/post/282651
>「適地適車」の精神の下、世界各国の市場ニーズに合わせたラインナップを展開しているトヨタですが、フィリピンをはじめとする東南アジア圏では「ヴィオス」というコンパクトセダンを主力車種として販売しています。

ベトナムでも売れまくってたっけ(ランキング1位の常連)
コロナで下半期下がってたけどもう大幅に盛り返してる


トヨタ、9月販売13%減の6366台=年内最多
https://www.nna.jp/news/show/2104689
>2912台で前年同月超え(図)
2020/11/29(日) 08:24:19.47ID:L0nsS5S7
デジタル化のダークサイド 排除より包摂の論理で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66561290U0A121C2I00000

いかにも何も言ってません的な記事タイトルだったので中身は読まなかった
2020/11/29(日) 18:51:23.12ID:L0nsS5S7
「データ中継衛星」搭載のH2Aロケット43号機打ち上げ成功
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201129/k10012736931000.html

オメ
2020/11/29(日) 18:52:01.98ID:0ZVGmkWZ
>>414
志位和夫も令和地獄変で書かれていたように「本当はアメリカ合衆国に向けたい憎悪をトラウマゆえに自国へ向けてる日本人」なのかねえ
2020/11/29(日) 19:12:31.51ID:L0nsS5S7
“ハイブリッドのトヨタ”初の量産EV 「レクサスUX300e」が少数限定販売となった理由
https://www.webcg.net/articles/-/43659

アンモニアで動くレクサスが欲しい
2020/11/30(月) 08:36:49.08ID:aq5ZDu9V
アンモニア自動車ってなんか未来的で格好いいのよね
アンモニアにサメや大王イカのイメージがあるからなんか生物的な感じがする
2020/11/30(月) 11:58:11.88ID:aq5ZDu9V
>>419
日本がまたひとつ宇宙軍事大国としての地歩を固めたか
もうどこかの取るに足らない小国では到底太刀打ちできない
次元まで入り込んでしまっているな…
2020/11/30(月) 12:00:19.48ID:rIyBbmW4
対極超音速グライダー早期警戒衛星群までアメリカと協力して整備しようとしてるからな


進水した護衛艦「くまの」、その実力は?
https://newswitch.jp/p/24853

こいつも中韓のフリゲートより2、3世代先を行ってるし
本邦の軍事技術は相当なものだよ
2020/11/30(月) 12:37:11.02ID:tnsS5Anx
新幹線より3倍速い! 次世代交通「ハイパーループ」が実用化に向けて弾み
https://sp.trend-news.fun/detail/548245

生憎リニア並みの大量輸送で音速の3倍程度出せないと意味がないのだ
我々にはそれが必要なんでね(肩すくめ
2020/11/30(月) 12:41:10.66ID:tnsS5Anx
GRヤリスに怪物エンジン、実は造り方がすごくてほぼ試作レス
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00878/111100015/
>新エンジンの設計で特筆したいのは、ほとんどモデルベース開発(MBD)だけを用いて、多くの設計諸元の最適解を導き出したことだ。
>試作レスと言える水準のよう。従来はMBDを活用するものの、試作が残っていた。
>例えば、吸気ポート形状とバルブ径は、耐ノッキング性の向上と、出力向上に寄与する吸気流量の増大を両立するため、数値流体力学(CFD)の解析で決めたという。
>具体的にはタンブル流の強度と吸排気バルブ径の最適値を見い出し、燃焼速度を上げた。

アメリカがシミュレーションの高度化でGen6戦闘機めっちゃ早く開発できたとか言ってたけど
日本も既にこのレベルに達してるんだよな
XF9もほとんど設計から逸脱しなかったみたいだし
2020/11/30(月) 12:45:24.99ID:tnsS5Anx
マツダが信頼性で初の首位、レクサスを抜く
https://response.jp/article/2020/11/24/340580.html
>この調査は、ユーザーを対象に26の自動車ブランドを順位付けするもので、2位は「トヨタ」(前年3位)、3位が前年首位だったトヨタが展開する高級車ブランドの「レクサス」で、トップ3を日本勢が独占している。
>ちなみに、「ホンダ」は5位、「スバル」も8位に入り、日本車メーカーが、トップ10中5ブランドがランクイン。
>また、アメ車では米ゼネラルモーターズ(GM)の「ビュイック」が大幅に順位を上げて4位に食い込んだほか、米テスラは25位。
>テスラについては、トヨタの豊田章男社長も「学べる点は多々ある」と述べたほどで、時価総額ではトヨタを超えて世界一に輝いたが、信頼性では多くの課題を抱えているようだ。

いやまぁテスラはテスラなんで
しかしマツダとトヨタでトップ3独占か、さすがだな
日本スゴイ
2020/11/30(月) 12:50:24.67ID:tnsS5Anx
【独自】省庁のドローン1000機、中国製を排除へ…安保懸念「国産」導入を視野
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201129-OYT1T50197/

ダンピング中国が排除されたおかげでようやく公正な競争原理が働くようになった
イギリス5Gみたいに他国でも日本製ドローンの採用が広がっていくかもな
中国はどうするのか
セキュリティ意識のない第三世界途上国でのシェアを守るためにさらなるダンピングに走るのか
でもその原資は社会資本を溶かして一生に一度しかない高度成長の実入りを博打でドブに捨ててるようなもんなんで
その先に待っているのはソ連崩壊を超える飢餓地獄しかないやぞ
2020/11/30(月) 12:54:03.88ID:tnsS5Anx
JERA社長、アンモニア調達網構築へ。2割混焼、100万kWで年50万トン
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=262744

来るアンモニア社会実現へ向けて、準備は着々といったところ
管首相が50年までに排出量0に言及したのもこういう動きや
ポーランドの研究炉に日本の高温ガス炉が採用されたことと無関係じゃないだろうね
2020/11/30(月) 17:12:56.86ID:cVxxNChO
ユリ・ゲラーさん、「ユンゲラー」のポケモンカードを許可 「20年前にしたことを申し訳なく思う」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2011/30/news064.html

誰やねん
2020/11/30(月) 17:59:05.90ID:cVxxNChO
焦点:アバター姿でデジタル勤務、金融界に広がる仮想オフィス
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-finance-tech-idJPKBN28519C

そのうちあつ森でやり始めるのでは
2020/11/30(月) 18:00:40.36ID:cVxxNChO
任天堂がスイッチの委託生産先にシャープ追加、需要増で−関係者 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-25/QKBRGIT0G1L001
2020/11/30(月) 18:02:40.97ID:cVxxNChO
米運輸当局、テスラ車11.5万台を調査 サスペンションの不具合で
https://jp.reuters.com/article/tesla-safety-investigation-idJPKBN28900J
>テスラは27日、NHTSAに対し、サスペンションに欠陥があるとは考えていないと説明。
>米国でリコールの必要はないとし、不具合は「極めてまれ」だとした。
>また、世界でこれに関連する衝突事故、負傷者や死亡者の報告は認識していないとした。

これ普通の自動車メーカー(特に日系)がこういう態度取ったら滅茶苦茶叩かれまくるよなぁ
それこそ発狂したみたいに
2020/11/30(月) 18:05:43.62ID:cVxxNChO
次期米政権の広報チームは全員女性 バイデン氏がメンバー発表
https://www.cnn.co.jp/usa/35163126.html

またポリコレアピールかよくっさ
とはじめ思ったけど単純に自分の性欲に従った可能性もあるのか
うーん闇が深い
2020/11/30(月) 19:28:24.45ID:nbQJVvMj
>>421
アンモニア燃料内燃機関ハイブリッドいいよね…
2020/11/30(月) 19:51:10.82ID:nbQJVvMj
>>318
>>370
これでまた日本は自動運転で完全に出遅れたーとか吠えてた奴らがシンと静まり返るのかのぅ
2020/11/30(月) 23:05:12.75ID:46sQ5wUt
>>423
>>424
順調に覇権が日本に移りつつあるねえ、まるで大英帝国からアメリカ合衆国に覇権が移ったときのよう
『星系出雲の兵站』のように大和民族が宇宙の支配者になったら喜ばしい
2020/12/01(火) 06:15:57.35ID:NzMAXMXf
【速報】WTO、日本が韓国に勝訴 韓国ステンレス鋼関税
http://gensen2ch.com/archives/83521478.html

韓国また負けたww
日本スゴイ!
2020/12/01(火) 08:26:25.54ID:P8DRXb5a
中国が“水素”に関心、FCVでリード拡大も イーロン・マスク氏「ばかな売り物」
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201201/mcb2012010600001-n1.htm

そらこいつは怖いやろ
けどもっと恐ろしいのはアンモニア燃料に社会インフラ丸ごと書き換えられることで
その実用化はもうすぐそこまで来てるやで
2020/12/01(火) 08:30:19.50ID:P8DRXb5a
サブスクで建機をICT化、三菱UFJリースとコマツが新サービス
https://newswitch.jp/p/24858
>三菱UFJリースはコマツと業務提携し、後付けで建設機械を情報通信技術(ICT)施工対応にする機器の提供を始める。
>月額制のサブスクリプション(定額制)サービスで、レンタルやリースに比べて解約の制限を柔軟にするなど利用を手軽にした。
>顧客の建機に機器を取り付けるため、使い慣れた建機をスマート化できる。

キャタピラーがコマツのICT建機と違ってうちは後付けメインでやってるからコマツより有利!
と言っていたのにあっという間に優位が消滅した件について
2020/12/01(火) 08:32:15.51ID:P8DRXb5a
ベクトル型スーパーコンピュータのPCIeカード型ベクトルエンジンを単体販売
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2011/30/news095.html

良い製品ですね
さすが英5GやAI技術でファーウェイサムソンを叩きのめしたNEC
2020/12/01(火) 08:36:10.77ID:P8DRXb5a
トヨタとホンダの中国販売が過去最高に。好調はどこまで続く?
https://newswitch.jp/p/24860

ドイツやアメリカのシェアを食い荒らしながら拡大してるからそれなりに続くんじゃね
現代は元から死んでるので奪い取るほどのシェアもねぇけど
まぁ虫の息をとどめ刺すぐらいのことは片手間にやるかも
歩いてる人が虫を踏み潰したことに気づくかは知らんが
2020/12/01(火) 09:10:36.37ID:s4IlQwuS
移動平均線見るかぎりコロナ第3派もそろそろピークアウトっぽいぬ
2020/12/01(火) 10:34:35.55ID:SgHSv7zI
ドコモ、携帯料金下げへ 廉価ブランドも導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66833950Q0A131C2MM8000/
>NTTドコモが、携帯電話の料金を引き下げる方向で最終調整に入った。
>主力ブランドのデータ大容量プランを軸に価格体系を見直す。
>データ容量20ギガ(ギガは10億)バイト分の料金が月額3000円前後の廉価な別ブランドも来春をメドに新たに導入する。
>主力ブランドでの値下げは大手では初めて。

へぇ、意外と悪くないやん>20ギガ月額3000円前後
それどころかリーズナブルに思える
2020/12/01(火) 10:58:13.98ID:U0Ew2Mi6
首相、皇位継承策の時期明言せず
「静かな環境で検討」
https://this.kiji.is/706047084579079265

やはりまず中韓を滅ぼしてから皇位継承について考えるつもりなのか…(ぇ
2020/12/01(火) 12:20:43.92ID:cqZe9mY4
>>443
まぁこの手の記事を書く奴はそういうデータは見ておらん
発狂してイキり声上げるだけなら記者なんて必要ないはずなんだがな


それでも続くGoTo、危機感が伝わらない首相の言葉
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63088
2020/12/01(火) 12:24:50.33ID:qb+4wHzA
菅首相「データ中継衛星」軌道入りで「安保・危機管理に万全期す」
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201130/mca2011301500015-n1.htm

これで日本が運用する偵察衛星は設計寿命超えてるもの含めて9機か…大したもんだ
2028年に大型偵察衛星10機体制を目標にしてるけどその中でまた設計以上の期間運用できてる衛星が出てくるんで
実際の同時運用数は20機か30機ぐらい行きそうね
2020/12/01(火) 12:25:50.14ID:qb+4wHzA
ブリティッシュ・エアウェイズCAが副業で売春 卑猥なコスプレ写真をSNSに投稿し発覚
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162459395/
>彼女は乗客に性的サービスをオファーし、堂々と金銭を要求していた。
>約3,500円で下着を売ってあげる、日曜日は下着を穿かないで乗務する、などとフォロワーらに告げ、
>個人的にホテルで会うことを希望する男性には、先に約7,000円のデポジットを入金するよう要求していた。

えっろ
2020/12/01(火) 12:27:33.51ID:qb+4wHzA
木枠を組み立てて撤去不要に!清水建設が3Dコンクリプリントで柱型枠作成
https://newswitch.jp/p/24861
>従来の柱型枠づくりは作業員が木枠を組み立て、その中に流し込んだコンクリートが固まった後に木組みを解体する。人手がかかり、一定の作業場が必要だった。
>また、海外製の材料押し出し型3Dコンクリプリント装置は、型枠のような薄い構造物を造形中に崩れやすい欠点があった。
>同社は3Dコンクリプリント装置の用途が、建築分野の柱向けだけでなく、土木分野の橋脚や柱向けなど多岐にわたるとみている。

素晴らしい日本の技術
日本スゴイ
土建業界のロボット化がさらに進むな
2020/12/01(火) 12:30:25.02ID:qb+4wHzA
巨額コスト、膨張恐れ レーダー試験も高額―陸上イージス代替案・防衛省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020112900220&;g=pol

通常より二周り巨大なアレイを積んだイージス軌道迎撃戦艦を米LSCに先駆けて建造したいのか
それともやはり本命はDDXやFMF-AAW早期建造でSPY-7イージスは却下するために検討してるだけなのか
判断に迷う状況だなぁ
2020/12/01(火) 12:31:30.69ID:qb+4wHzA
ドイツのインフレ率、11月は0.7%低下−マイナス幅が予想外に拡大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-30/QKM1RTT1UM1401

そりゃ政府の要請だけで凌ぎ切ってる日本と違って何度も強制的なロックダウンをやってたらね
2020/12/01(火) 12:37:01.84ID:qb+4wHzA
第3四半期の韓国GDP改定値、前期比+2.1% 小幅ながら上方修正
https://de.reuters.com/article/rok-gdp-idJPKBN28A37C

それでも日本の数字には遠く及ばず
輸出の伸びは日本よりいいあたりどれだけ国内経済が死んでるかがよく分かるな
こりゃ売春婦が大挙して押し寄せるぞぉ〜


日本の経済成長率52年ぶり高水準、消費や外需持ち直す−7〜9月
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-15/QJNSD2DWRGG101
>前期比5.0%増、年率21.4%増−個人消費4.7%増、輸出7.0%増
2020/12/01(火) 15:37:37.86ID:nz4SA1f9
火災の強襲揚陸艦、修理断念 米海軍に大きな痛手
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120100345&;g=int

おいおい
2020/12/01(火) 15:39:29.85ID:jU8GLULP
>>433
政治的に正しい行いのためなら多少(少ないとは言っていない)の悪事は見逃すべき!
というのがテスラ大好きポリコレ系の基本姿勢だからのぅ
2020/12/01(火) 15:40:07.27ID:jU8GLULP
>>453
貴重なライトニングキャリアが…
これはやはりもう日本が中型空母建造して補うより仕方ないな
2020/12/01(火) 17:37:30.47ID:nWCbyeyc
中国報道官ツイート、豪兵士の偽画像か 豪首相が非難、謝罪要求
https://www.sankei.com/world/news/201130/wor2011300010-n1.html

NZ首相、中国に懸念伝達 豪兵偽画像の投稿
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120100743&;g=int

そろそろ世界も南京”大虐殺”とやらの正体が何だったのか理解できたんじゃね?
シナ豚の口車に乗って大日本帝国を攻撃したことが今日の人類社会の危機を招いた…

全ての敵性中国人と中国への協力者は人類に対する人道犯罪者として処刑するべきだ!!
2020/12/01(火) 17:53:35.79ID:hXooHDsX
>>455
3隻目の空母建造しつつ急場を凌ぐためにひゅうが/いせも空母化改修かね

…正規空母(当初からSTOVL母艦として建造された艦)の喪失を補うために
戦闘機運用艦に改造されるとかマジで先代じみてきたな
命名した奴は予言者と言われてよい
2020/12/01(火) 17:56:39.80ID:X16LIVEp
ひゅうがまで飛行甲板が四角くなるのか…いっそ船体も延長工事しちまうか?
いやそこまでしたら時間がかかりすぎて緊急空母化の趣旨が変わっちゃうのか
米海軍もバイデン軍縮でこの情勢で減らされちゃうなんて言ってるし
マジで海自が何とかしないとヤバい状況だなぁ
2020/12/02(水) 06:21:07.98ID:XTYGukHF
AIPの試験で潜水艦ですら船体輪切りにしてんだからなりふり構わなくなったらやるかも>ひゅうが延長
言葉の印象ほど時間はかからない…まぁ新造と比較してだけど
2020/12/02(水) 06:22:22.50ID:XTYGukHF
いずれにせよひゅうが型、いずも型、新空母型でおそらく空母6隻体制
中国の5、6隻目が停止されてるんで一か国で完全数的優勢を取れる状況には持ち込めるね
2020/12/02(水) 07:02:57.58ID:daH1Hx5m
運用どうすんだろう?
1空母で1飛行隊ぐらいは運用しないと効率悪いよね?
あと80機ぐらい追加?
2020/12/02(水) 07:45:00.92ID:XwzPtcex
F-15改修が見送られたんで代わりにF-35追加追加アンド追加で
2020/12/02(水) 08:33:55.58ID:IwXCi6iw
可視光カメラ画像の荷物形状を“点”から推定するAI、世界最高精度を達成
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2011/30/news040.html
>東芝は、一般的な可視光カメラで撮影した画像から、不規則に積み重なった物体の個々の領域を高精度に推定するAI技術を開発したと発表した。
>公開されているピッキングロボット向けデータセットを用いた実証実験では、物体領域の推定における計測誤差で、既存のAI技術と3Dセンサーの組み合わせを上回る「世界トップの性能」(同社)を達成した。

NECに続いて東芝も…?
日本のAI技術が高すぎて怖いんだが
2020/12/02(水) 08:42:14.20ID:IwXCi6iw
突然の発表、トヨタ「プリウスα」生産終了 消えていった派生ワゴン5選
https://kuruma-news.jp/post/322447

ヨーロッパだとむしろステーションワゴンの方が人気なんだっけ
SUVよりも
2020/12/02(水) 08:43:19.93ID:IwXCi6iw
【試乗スケッチ】“特殊な燃料電池車”から脱却 新型「ミライ」は日常に寄り添う高級セダンに【木下隆之】
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/201110/ece2011100600001-n1.htm

FCVもいいけどアンモニア燃焼全固体ハイブリッドはよ
2020/12/02(水) 08:44:46.68ID:IwXCi6iw
「チマチョゴリは中国文化だ」中韓民族主義対立が激化 パンダも火種に
https://special.sankei.com/a/international/article/20201202/0001.html

朝鮮女は精液便女
2020/12/02(水) 08:46:17.01ID:IwXCi6iw
中国の外交部報道官が「オーストラリアも人権侵害してるぞ」と大喜びでツイート……中国の外交ってこんな下手くそだったっけ……
http://rakukan.net/article/478777180.html

南京大虐殺とやらが何だったのかもう分かったじゃろ?
連中に自分たちの犯した罪を償わせてやろうぜ
2020/12/02(水) 12:04:14.28ID:4nRMxeww
米マイクロン株が20年ぶり高値、9−11月期業績見通しを引き上げ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-01/QKO88TDWRGG001

技術的にも日本からの支援がなくなったサムソンを追い詰めてるみたいだし
サムソンを叩き潰すかな
2020/12/02(水) 12:06:18.66ID:4nRMxeww
マイクロンの176層NANDは3つの技術で実現、一気に「業界のリーダー」へ
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2011/19/news056.html
>マイクロン(Micron Technology)がオンラインで会見を開き、2020年11月9日に量産出荷を開始した「世界初」(同社)の176層3D NANDフラッシュメモリ(176層NAND)の技術について説明した。
> 2020年に入ってからは、SKハイニックスやサムスン電子が128層の3D NANDを発表していたが、今回マイクロンが発表した176層NANDはこれらを大きく上回ることになる。

今頃ブルブル震えてるんじゃないか?
2020/12/02(水) 12:09:56.53ID:4nRMxeww
900億円の投資で三菱重工が打ち出す、低環境負荷のエネルギー計画
https://newswitch.jp/p/24879
>二酸化炭素(CO2)の排出が実質ゼロの「カーボンニュートラル」を実現する動きを踏まえ、水素燃焼やCO2回収などの技術を展開する。

目指せ水素社会
潰そう電池自動車
庶民の財布から金を盗み取る投資家のお遊びはもういらない
2020/12/02(水) 12:12:06.91ID:4nRMxeww
河野氏、ふげんの契約容認 「文科省の説明に納得」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66851090R01C20A2PP8000/

よしよしええぞ
2020/12/02(水) 12:15:52.60ID:4nRMxeww
「中国共産党による不手際と隠蔽が大流行招いた」…米議会の諮問機関が報告書
https://news.so-net.ne.jp/article/detail/2107415/

そしてコロナを口実に不正がやりやすい郵便投票で前代未聞の数の票を集めるよう
民主党をそそのかしてさらに混乱を助長しようとしたのかな?
2020/12/02(水) 16:20:42.35ID:yzUI35h3
トヨタのハイブリッドミニバン、シエナ 新型…ファミリーグリーンカーオブザイヤー受賞
https://response.jp/article/2020/11/29/340767.html

おめでとう


ド級ミニバン トヨタ新型シエナ正式発売!! やっぱりこれ日本で売って!! 全情報
https://bestcarweb.jp/news/entame/214459

使いどころ限られ過ぎるだろでかくて
2020/12/02(水) 16:22:39.14ID:yzUI35h3
日本、F-35Aに搭載する巡航ミサイル調達のため契約を97億円で締結
https://grandfleet.info/japan-related/japan-signs-contract-to-procure-cruise-missiles-for-f-35a/

F-15と違いこっちは順調か
2020/12/02(水) 17:55:23.50ID:uCyTgWo+
レクサスの新型7人乗りSUVを迎え撃つ!? BMW X7、早くも改良へ着手
https://response.jp/article/2020/11/29/340761.html
>メルセデスベンツ『GLS』をはじめ競争の激しいプレミアムSUV市場では、レクサスが3列7人乗りの新型SUVを開発しているという噂もあり、X7への期待も高まる。

ほぅ…>レクサスが3列7人乗りの新型SUVを開発しているという噂
2020/12/03(木) 07:39:31.06ID:XytTRohf
「イージス・アショア」代替策 艦艇活用可能は年間3分の1程度
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/k10012743131000.html
>新型迎撃ミサイルシステム、「イージス・アショア」の代替策として、艦艇を活用する場合の運用の在り方を防衛省が検討した結果、
>年間の3分の1程度の日数しかミサイル防衛の任務に当たれず、残りは既存のイージス艦が対応する必要があると試算されたことが関係者への取材で分かりました。
>「イージス・アショア」を導入する目的の一つとして防衛省は、イージス艦をほぼミサイル防衛に専従させざるをえなかったこれまでの運用を改め、
>中国が海洋進出を強める東シナ海などでの警戒・監視に当たらせることで、海の安全を確保することを挙げていました。
>しかし今回の試算で、今検討されている代替策ではイージス艦をミサイル防衛の任務から解放できず、警戒・監視への活用が十分、実現できないことが浮き彫りになった形です。

イージス辞めてDDX/FFMを6〜8隻大量建造するか
それともイージス2隻+DDX/FFMで足りない隻数を補う形にするのかはさておき
どの道やっぱり国産防空艦の早期建造は避けられなさそう
”おっとこんなところに都合よく国産長SAMが(棒)”という感じで大急ぎで進めるのだろうな

あと


>防衛省は艦艇を新たに導入する場合、最新のイージス艦をベースにするケースでは、導入費用として1隻当たり2400億円から2500億円以上かかると試算しています。
>これには実際の運用が始まる前に行う迎撃ミサイルの実射試験にかかるコストや、地上に配備するのであれば必要なかった、
>他国の潜水艦などに対処する機能を持たせるための費用などは盛り込まれておらず、関係者によりますと初期費用だけでも3000億円を超える可能性があるということです。

なんか妙に安いと思ったらやっぱ対潜能力つけない場合の値段か
2020/12/03(木) 08:09:13.11ID:XytTRohf
東京五輪、外国客を大規模受け入れ アプリで感染対策
政府、移動の自由を重視
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66879970R01C20A2MM8000

前回大戦で東京オリンピック中止されちゃったから
今度はやらせねぇっつー強い意志を感じる
中国がコロナばら撒いたのも案外本当の狙いはそこかもしれんしな
1964年のときもわざわざ開会式に合わせて核実験やらかしてるし
2020/12/03(木) 12:09:53.89ID:tk9Mguhj
Excelが便利すぎて部門同士が連携しない・製造業DX担当者会(前)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04877/
>たてわり氏――当社(電子機器メーカー)のトップはDXとか最新ITの導入について意欲的で、トップからDX取り組みの指示が降りてきます。
>しかし現場では、革新的な戦略を具体的にはなかなか描けないのが現状です。
>社内の営業、調達、工場の各部門が縦割りになっていて、システムも分断されている状態で、個別に非常に細かく業務のルール化が進んでしまっています。
>営業から工場への生産量の内示や、部材の調達、生産計画の立案などは全て「Excel」(米Microsoft、表計算ソフト)ベースです。
>「どの製品がどれぐらい仕掛かっているか」「欠品の製品の受注残はどの程度か」といった状況もExcelのワークシート(以下Excelシート)を見ないと分かりません。

それはVBAでマクロ組みまくったらいいだけでは?
Pythonから操作するという手もあるし
2020/12/03(木) 12:14:18.44ID:tk9Mguhj
HEVに現実を見た中国、判断ミスで自縄自縛の欧州
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01463/00002/
2020/12/04(金) 12:43:58.23ID:8Aubgb8E
コロナ重症化に関わる遺伝子を特定へ スパコン「富岳」で研究
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/30/news061.html

日本が作った世界最強スパコンが人類をコロナから救いそうですね
とても誇らしいです
日本スゴイ
2020/12/04(金) 12:47:21.63ID:8Aubgb8E
富士フイルム、カナダ企業と米国でアビガンの治験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66964210T01C20A2916M00

ワクチンができても感染した場合の治療薬は引き続き必要ですからね
日本の医療技術が世界を救っています
日本すごい…
2020/12/04(金) 17:35:31.88ID:0zxAhV3U
三菱重工、多目的利用を実現する一体型小型原子炉の概念設計を完了
http://mjp.acrofan.com/article_sub3.php?number=88277&;lang=

たいげいが試験潜水艦になったのってやっぱこれ載せるためなのかぬ〜?
2020/12/04(金) 17:40:12.44ID:0zxAhV3U
イギリス政府 「5G」でファーウェイ排除しNECと実証実験へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/k10012739401000.html

これ中国ファーウェイの敗北であると同時に実はサムソンのNECに対する敗北でもあるのよね
ファーウェイ排除が伝わると代わりにサムソンが選定される可能性もあると韓国人はK-売春婦みたいに色目使いまくってたんだけど
あっさり袖にされて屈辱を味合わされた形
2020/12/04(金) 17:44:39.11ID:0zxAhV3U
弱者支援の「福祉国家」型、中国への警戒に言及せず 顔ぶれから読み解く“バイデノミクス” 
https://special.sankei.com/a/international/article/20201202/0002.html

まぁ口先で反中したところでどの道海軍予算縮小するんじゃ実効性は皆無じゃし
マスコミは同盟を重視する云々を囃子立ててるけど結局これまで以上にアメリカの影響力は低下して
日本が反中同盟の取りまとめ役を担わざるを得なくなっていくじゃろう
2020/12/04(金) 17:46:44.87ID:0zxAhV3U
ホンダの中国販売V字回復…今年前半の落ち込み、7月以降でカバー
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201203-OYT1T50194/
>トヨタも通年の販売台数が前年を上回る見通しで、市場全体でみても日系2社の好調さが目立っている。

リストラと販売奨励金ばら撒きに頼り切ったどっかの無能演出の”V字回復”と違ってこっちは本物だの
2020/12/04(金) 17:52:11.79ID:0zxAhV3U
トヨタが中国戦略を強化! 新型車の投入と現地開発でシェア拡大を狙う
https://newswitch.jp/p/24898
>中国政府は35年をめどに新車販売をEVやハイブリッド車(HV)など、環境対応車のみにする方針を掲げる。
>トヨタはEVやHV、燃料電池車(FCV)など多様な電動車を持つ強みを武器に、環境規制と対峙(たいじ)する。
>トヨタの19年の中国新車販売台数は162万700台となり、過去最高を更新した。それでも、423万台を販売した首位の独フォルクスワーゲン(VW)の背中は遠い。
>新型車の積極投入とともに、デジタル技術を活用した顧客との新たな接点づくりなどを推進。ブランド力の一層の向上で頂点に挑む。

遠いどころか昨今の情勢からするとむしろ数年で逆転する可能性もあるレベルでは?
ぶっちゃけドイツ(欧州)自動車産業はディーゼルゲート発覚の時点で既に死んでいて
今の展開は医者が死亡診断書を書くのを先延ばしにしているに過ぎない
せっかくトヨタが特許解放してくれたのにプライドが邪魔してHVシステムの供給を受けることもできず
規制逃れのためだけにマイルドハイブリッド(笑)で余計な重り載せてかえって燃費悪化さえて
排出量増大させるとかギャグみたいなことしてるのははっきり言って中国企業以下やし
数年後には中国にも抜かれていてもおかしくはない
2020/12/04(金) 17:53:35.78ID:0zxAhV3U
フェイスブック主導の「リブラ」、「ディエム」に改名−仕切り直しへ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-03/QKQIVNT0AFBG01

ディエムエム?(違う
2020/12/06(日) 16:18:16.92ID:tRQQiglD
https://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/6/f6be3c84.jpg

この画像ええな
ひゅうがも甲板長方形にする改修するんだろうか
2020/12/06(日) 19:45:57.48ID:fF+Uat0H
大飯原発「世界一厳しい」新規制基準揺らぐ 大阪地裁判決に原子力規制委ぼうぜん
https://www.tokyo-np.co.jp/article/72489

いや地裁なら毎度のことやろ
2020/12/06(日) 20:10:13.98ID:tRQQiglD
売春客待ち疑い、61人逮捕 大阪「泉の広場」17〜64歳
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO67050560V01C20A2000000

朝鮮女かな?
赤羽とかにも多いよね
2020/12/06(日) 20:12:23.96ID:tRQQiglD
韓国型軽空母、来年から設計開始予定のはずが予算は要求の1%しか通らなかった……どうするの、これ……
http://rakukan.net/article/478839646.html

変なところで理性利かせないでほしいよね
もう見栄で造船することもできないほど財政と経済が悪化してるのは仕方ないが
2020/12/06(日) 20:13:17.26ID:tRQQiglD
「韓国型軽空母」予算の99%カットは「計画の必要性を国民に示せ」という要求だった
http://rakukan.net/article/478852621.html

日本が持ってるから必要
で何がまずいのか
2020/12/07(月) 06:43:03.69ID:S8ymZwwH
韓国人「共産主義の乞食国家が韓国を追い越す?」ベトナム人が妄想する「韓国を追い越す」という漫画をご覧ください 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55224973.html

片や6%成長、人口も増加中
片や出生率崩壊、合わせてそろそろ成長率がマイナス入るんで動き出すとあっという間だと思う
2020/12/07(月) 12:42:12.93ID:Ec51tgfo
「不正会計なくても負けパターンにはまっていた」 東芝・車谷社長
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00213/120400006/

お、おかしいな
あの頃の東芝を、マスコミは大声で称賛していたと思うんだが…
2020/12/07(月) 13:17:36.62ID:dXd+hlDY
>>494
新社長は元銀行マンだから会社や社員は無関係に帳簿だけでモノを言ってるだけだろう
2020/12/07(月) 18:46:04.14ID:S7gGtTp+
PayPayのサーバに不正アクセス 加盟店情報など2000万件に流出の可能性
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2012/07/news091_0.html

はい脂肪
2020/12/07(月) 20:53:01.91ID:S8ymZwwH
>>496
「低価格戦」の幕開け…ドコモ新プランに格安スマホ悲鳴
https://www.sankei.com/economy/news/201206/ecn2012060002-n1.html

投資が糞みたいに失敗しまくったところにこれで携帯事業の存続が危うくなるところにPaypayで柔銀死んでしまうのかのぅ
2020/12/08(火) 08:27:40.55ID:Lr9MTzX4
地対艦弾の開発費、大幅増額へ 政府、南西諸島防衛を強化
https://www.47news.jp/5580177.html
>政府は、陸上自衛隊の12式地対艦誘導弾の射程を現行より伸ばす方針を固めた。
>2021年度予算案で概算要求の27億円の開発費を大幅増額して330億円超にする方向で調整している。
>沖縄県・宮古島駐屯地への配備を想定。尖閣諸島周辺で中国との緊張状態が続く中、南西諸島防衛を強化する狙い。
>複数の政府関係者が7日、明らかにした。

青島の中国海軍艦艇を直接打撃するんかね
2020/12/08(火) 08:38:08.25ID:u2zsuX27
>>498
台湾有事の際に揚陸艦を狙うのでは?
2020/12/08(火) 12:38:23.75ID:qjPbx10v
欧米、ベネズエラ国会議員選の結果認めず 「最低限の信頼守れず」
https://jp.reuters.com/article/venezuela-election-results-idJPKBN28H2KX

バイデン絡みで不正の証拠さえなければ疑惑があっても無問題だとか喚いてる
アンチ民主主義もパヨクはこのニュースをよく見ておけよ
選挙ってのは透明かつ公平さが保証されてないといかんのだ
それが民主主義の大前提だ
言い換えれば選挙に不正をする余地があれば実際にはやらなかったとしてもその時点でもうアウトなんだよ
2020/12/08(火) 12:41:23.07ID:qjPbx10v
「北方領土生まれは日本出身」 米の永住権申請規定にロシア反発
https://www.47news.jp/5580199.html

おいアメリカに勝たせてもらっただけの雑魚がアメリカ様に口答えするなよ
お前はアメリカに何か言われたら「はい分かりました」とだけ答えておけばいいんだ
分かったか雑魚が
2020/12/08(火) 12:43:05.67ID:qjPbx10v
GDP実質年率22.9%増 7〜9月改定値、上方修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL07HOW_X01C20A2000000

第3派もピークアウトが見えてるし大したもんだ
これは今四半期もそこそこ期待できそうだな
しかしそれに引き換え…


ドイツ首相、コロナ制限措置の強化訴え 「冬乗り切れず」
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-germany-idJPKBN28H2F7
2020/12/08(火) 12:44:17.91ID:qjPbx10v
ECB、10─11月に伊国債の購入減速 独国債は割当枠を超過
https://jp.reuters.com/article/ecb-policy-bonds-idJPKBN28H2X4

本性剥き出しでワロ
そこまでしないといけないぐらいヤバいんか
2020/12/08(火) 12:47:22.89ID:qjPbx10v
ダンロップの低燃費タイヤ、カギを握る水素添加ポリマーの採用に至ったAI画像診断
https://newswitch.jp/p/24968

日本のAI技術はすごいなぁ
中韓の後進企業にはこんなこと絶対にできない
大したもんだ
2020/12/08(火) 12:52:21.05ID:qjPbx10v
未来のクルマはEVかハイブリッドか、車各社に命運分ける決断迫る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-07/QKOT9BT1UM0Z01
>HVはEVのように手厚い補助金の対象とはなっていないものの、数年間にわたる低迷を経て、足下ではその長所が再認識されている。
>昨年の米国のHV販売は前年比17%増となった。欧州では環境規制を背景に同22%増。世界市場で最大シェアを持つ日本勢のHV販売は中国市場で19年は前年比30%の伸びを見せ、同国で最も急成長したセグメントの一つとなった。
>一方、19年のEV販売は前年比6%増と、それまでの毎年2桁成長からは大きく落ち込んだ。

手厚い補助金を貰っててかつ規模の小さい側が成長率で負けてる時点で既に答えは出てるんでね?
っつーか別にどっちであろうとハイブリッド作れるところ(事実上日本のみ)はマスを掴んだ後で
それを一気に電池メインに切り替えるだけやし、例え将来EVメインになったとしても(鼻ホジ
2020/12/08(火) 12:54:26.54ID:qjPbx10v
米ウーバー、自動運転車開発部門をオーロラに売却
https://www.afpbb.com/articles/-/3320119

はいここも脂肪
まだ諦めたわけじゃないとか言ってるけどただの株価対策で実質撤退だろーが
いつまでも見苦しく騒ぐな
507名無し三等兵
垢版 |
2020/12/08(火) 13:15:47.79ID:VAGeZJ/o
【太平洋戦争開戦の日】国家予算の280倍…日本は太平洋戦争で総額4400兆円費やす(今の価値) [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607396394/
2020/12/08(火) 13:15:55.05ID:u2zsuX27
>>503
ひでえな……
ドイツ第四帝国の黄昏か
2020/12/08(火) 13:21:58.02ID:tPc4JObw
鬼滅の刃すすめられたからよんでみたけど、確かに面白かった。
ただここまで盛り上がってるのはちょっと意味不明。
2020/12/08(火) 14:45:26.55ID:eNv82tda
水素を30年に主要燃料に 目標1000万d、国内電力1割分
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODC073480X01C20A2000000

こりゃガンガンに高温ガス炉進めるつもりですな
そして事実上電池自動車としてのEVは死んだ
そう言っていい巨大な動き
2020/12/08(火) 14:48:30.33ID:eNv82tda
ポーランドの試験炉採用を皮切りにイギリスとも協力関係を締結
その上で万を期して国内で大規模水素利用のタイムスケジュールを宣言
日本政府は前政権の時代から既に恐ろしいほど戦略的に動いている
2020/12/08(火) 14:50:28.53ID:eNv82tda
【独自】地球にやさしい「水素航空機」開発、経産省が国内企業を後押し
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201207-OYT1T50158/

バリバリですな
一挙に手を打ってる
2020/12/08(火) 16:41:17.97ID:U4dNW2gv
>>509
同意見
無限列車編とか第1部の締めくくり部分だけの話なのに映画史に残りそうな勢い
2020/12/08(火) 18:59:28.07ID:aDCPn7st
キャデラック、EV売るくらいなら取り扱い終了 米販売店
https://jp.wsj.com/articles/SB11337479942064503444304587143992695125870
>米ゼネラル・モーターズ(GM)のディーラー約150店が、電気自動車(EV)の販売に必要な高額な設備投資を行わず、キャデラックの取り扱い終了を決定した。
>一部の販売業者がEVへ軸足を移すことに懐疑的であることが浮き彫りになった。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
>関係筋によると、GMは先ごろ、キャデラックのディーラーに次のいずれかを選択するよう求めた。
>(ブランドの)買い取り提案を受け入れてキャデラックブランドの販売を停止するか、または、約20万ドル(約2100万円)の費用をかけてEVの販売ができるよう販売店契約を更新(充電ステーションや修理ツールなどを含む)するかだ。
>また買い取り価格の範囲は約30万ドルから100万ドル超にわたる。
>全米のキャデラックディーラー880店のうちの約17%が、買い取りを受けて高級ブランドキャデラックの販売契約を終了することに合意した

おいおいかっけぇな
しかしちょっとずつこういうEVに不利なニュースも報道されるようになってきたなぁ
17%ってけっこうでかいぞ
2020/12/08(火) 19:01:09.67ID:aDCPn7st
>>510
これがあるから先に50年までに排出量ゼロと宣言したんだろうなぁ
しかし中国は先走ってEVにのめり込んだ結果本番で日本に先を越された形だな
(もはや米や欧はライバルと思ってないスタイル)
2020/12/08(火) 19:02:43.34ID:J1vO9Zbx
アンモニアと水素はどっちがメインのエネルギー輸送流体になるんだろうか
まぁアンモニアもまずは水素生成するからどの道同じなんだけど
2020/12/08(火) 19:56:21.34ID:J1vO9Zbx
水素燃料トラックでコンビニ配送 大手3社とトヨタ実験
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0823Q0Y0A201C2000000

福井・敦賀に水素の製造発電拠点 再生エネで産業育成
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB0279T0S0A201C2000000

川崎重工、世界初の液化水素荷役実証ターミナルを納入 HySTRA向けに
https://www.kankyo-business.jp/news/026743.php

岩谷産---大幅反発、水素利用量1000万トン規模との政府目標が報じられる
https://jp.reuters.com/article/idJP00093500_20201208_00920201208

矢継ぎ早矢継ぎ早
2020/12/09(水) 08:53:48.45ID:va+cORai
韓国メディア「日本は小惑星から、中国は月からサンプルリターン……韓国の宇宙開発はなにをしているのか?」
http://rakukan.net/article/478911920.html

宇宙に売春像でも打ち上げてろ
2020/12/09(水) 10:41:12.78ID:va+cORai
中東「日本は罠にかけられた」 真珠湾攻撃を決断した日本にアラブ社会から同情の声
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3655.html?sp

別に日本から攻撃しなくてもアメリカが先制攻撃に踏み切った可能性はあるし
トンキン湾事件みたいに先制攻撃を捏造されて開戦に持ち込まれていた可能性もある
それなら自分から積極的に攻撃して少しでもアメリカの戦力を削っておいた方がまだ賢い
空母を仕留められなかったのは残念だったけどな
せめて一隻でも大破させておけたらその後の展開もだいぶ変わっただろうに
(ミッドウェー攻略したかったなぁ)
2020/12/09(水) 11:04:30.73ID:va+cORai
1000kmなら普通に地対艦で中国沿岸叩けるじゃん

966 名無し三等兵 (ワッチョイ c758-DVM1) 2020/12/09(水) 10:22:36.10 ID:ckmvgXsS0
佐藤ヒゲ隊長 ツイより
>>957時事記事に対して
>この記事は間違い、スタンドオフミサイルなのでLRASM等と同じ程度の約1000km程度の射程。
>艦船や航空機からも発射可能とする予定→新型地対艦ミサイルに335億円 対中けん制、予算大幅増
2020/12/09(水) 12:58:09.30ID:SCoLj/q0
イージス艦2隻導入を表明、アショア代替策で防衛相 誘導弾射程延長も
https://www.sankei.com/politics/news/201209/plt2012090006-n1.html
>岸信夫防衛相は9日午前、自民党国防部会・安全保障調査会の合同会議で、地上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア(地上イージス)」の代替策としてイージス艦2隻を導入する方針を表明した。
>陸上自衛隊の12式地対艦誘導弾の射程を大幅に延ばし、敵の射程圏外から相手を攻撃できる「スタンド・オフ・ミサイル」として開発する意向も示した。

まじか
てっきりこれも捨て案だと思ってたので意外
2020/12/09(水) 13:15:38.18ID:SCoLj/q0
トヨタC-HRの長所と短所にせまる! なぜ販売失速&SUV首位陥落!?
https://bestcarweb.jp/news/entame/133859

いま求められているのはC-HRをハリアーサイズまで車体拡大したC-HR+ではないか
2020/12/09(水) 13:17:51.58ID:SCoLj/q0
水素はディーゼルの代替? EVでは実現不可? FCVが普及確実なワケ
https://bestcarweb.jp/feature/column/213660

水素は電線の代替
EVと比較するときは現行送電網の建設、維持コストを含めて計算しないと意味がない
2020/12/09(水) 15:14:13.28ID:mrgWxMo7
自民 イージス・アショア代替案 新型イージス艦 2隻建造を了承
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012754261000.html

意外じゃな、ほんと
艦載SPY-1よりレーダーアレイがふた周りはでかいはずだが
いったいどんな巨大艦になるのか
2020/12/09(水) 17:11:10.06ID:JcfpUXyJ
いっそ満水20,000t超にして島嶼粉砕用に8in(203o)連装砲を載せてよい。
>SPY7イージス艦
2020/12/09(水) 17:35:26.60ID:RSggytow
しかしまぁこれでイージス2隻追加になった上で
3隻目の空母建造(就役した頃に先進SAMが常時BMD代替)に進むのかなやっぱり
その前にひゅうが/いせ改修が入るだろうけど
2020/12/09(水) 17:40:17.89ID:qM4xIE4L
空母5隻体制かぁ…
2020/12/09(水) 18:30:53.59ID:ntXCPKOE
>>525
これからは電磁砲だろそこは!
2020/12/09(水) 19:02:53.29ID:gUp4UUZg
なぜホンダは中国で魅力的なEVを次々投入も他国で売らない? テスラやBMWと異なる戦略とは
https://kuruma-news.jp/post/322812

電池自動車以外売り物がないテスラやハイブリッド技術で日系に大きく出遅れたドイツメーカーと違って
日系メーカーはそこまで電池自動車に入れ込む理由もないし
2020/12/09(水) 19:05:31.37ID:gUp4UUZg
ウーバーの空飛ぶタクシー事業、トヨタ出資のジョビーが買収
https://jp.reuters.com/article/uber-joby-idJPKBN28J0H9
>ジョビーは条件を公表していないが、同社にウーバーが7500万ドルを追加投資することで合意したと明らかにした。
>これによりウーバーのジョビーに対する投資は総額1億2500万ドルとなる。
>ジョビーは2009年の創業以来、総額7億2000万ドル超を調達しており、その大半はトヨタ自動車からだ。

もうここ何も残ってないんじゃないか
「禿さんは目利き力がすごい(笑)」とか言ってたときの豊田はさぞかし内心高笑いしながら舌なめずりしてたやろな
2020/12/09(水) 19:07:44.27ID:gUp4UUZg
日本原燃のMOX燃料工場、規制委審査に正式合格
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG091IC0Z01C20A2000000

国産原潜もこいつで動かして燃焼期間延ばすかねぇ
2020/12/09(水) 19:13:54.28ID:gUp4UUZg
GDP改定は上方修正、個人消費や設備投資が上振れ−7〜9月
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-07/QKSVVXDWRGG001

ホットストック:機械株はしっかり、予想を上回る機械受注を好感
https://jp.reuters.com/article/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9A%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E6%A0%AA%E3%81%AF%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A-%E4%BA%88%E6%83%B3%E3%82%92%E4%B8%8A%E5%9B%9E%E3%82%8B%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%8F%97%E6%B3%A8%E3%82%92%E5%A5%BD%E6%84%9F-idJPL4N2IP034
>内閣府が9日に発表した10月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は前月比17.1%増の8425億円となり、事前予想(同2.8%増)を大幅に上回る回復を見せた。

だいぶ持ち直したな
2020/12/09(水) 19:15:13.39ID:gUp4UUZg
トランプ氏に恐怖心か…「バイデン氏勝利」認めた共和議員、1割強のみ
https://www.yomiuri.co.jp/world/uspresident2020/20201207-OYT1T50072/
>ポスト紙は「大半の共和党議員が退任する大統領に恐怖心を抱き、トランプ氏が党を支配していることを示している」と指摘した。

んなアホな
どんだけ自分に都合のいい解釈しとんねん
2020/12/09(水) 19:17:22.75ID:gUp4UUZg
東京の不動産投資額が世界首位 コロナで海外資金流入 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/201205/ecn2012050013-n1.html

ムサコのタワマンに一筋の希望の光が
2020/12/10(木) 11:00:19.66ID:DRf2CBIe
バイデン氏、次期国防長官は「適切な人材」 党内には反対も
https://jp.reuters.com/article/usa-biden-idJPKBN28J2YO

長官人事すら政権イメージのためのポリコレ先行で軍事予算も削減可能性が濃厚と来てるので
もはやアメリカには軍事的に何も期待できなさそう
2020/12/10(木) 11:03:19.12ID:DRf2CBIe
米ミズーリなど17州、大統領選巡るテキサス州の提訴に追随
https://jp.reuters.com/article/usa-election-trump-idJPKBN28J24X

まぁここがアメリカが内部改革を成し遂げ覇権国家の地位に留まれるか
影響圏が北米大陸限定の地域大国に転落するかの分かれ道だろうな
2020/12/10(木) 11:20:03.50ID:H0HX2FUR
イージス2隻に続いてDDX5隻を前倒し建造、第5(第7?)隊群編成
当面BMD(イージス)および現行イージスをBMDに取られた既存隊群の防空支援(DDX)に使用し
常時2隻のイージスをBMDに抽出可能とする
並行して3隻目の空母の建造を進めて先進SAM完成の頃に
完全な艦隊運用部隊として用いる

なら色々と辻褄が合うな
2020/12/11(金) 06:35:50.84ID:QwGq1K0K
2隻じゃ年間の3分の1しかカバーできないけどどうするの?っていう問題に対する
解答って結局一度も出てきてないからな
2020/12/11(金) 06:42:55.77ID:QwGq1K0K
中国の失業率が20%を突破して大卒者900万人が卒業時ほとんど無職になる国家的危機に突入
https://you1news.com/archives/15098.html

韓国もそうだけど若い女はほとんど日本で売春婦になるために大学行ってるようなもんやな
2020/12/11(金) 09:49:57.22ID:KiX7dql/
大学で日本語を履修すれば売春婦になった後の商売も捗るからな>中韓の若い女
2020/12/11(金) 09:55:37.19ID:Dg9HNPDq
>>540
うまく行けば像も造ってもらえるぞ
2020/12/11(金) 10:07:21.66ID:KiX7dql/
>>541
既に半分中韓売春婦の守り神だしな>像
自国の女を食い物にする中韓男を順調に破滅へと追い込みつつある
543名無し三等兵
垢版 |
2020/12/11(金) 11:16:26.77ID:WWdA5dwK
>>538
うるせえ 俺は俺だ!
2020/12/11(金) 11:49:53.57ID:roI8Qxdc
違う俺こそが俺だ!
2020/12/11(金) 12:02:09.05ID:2pWjyu9V
オマエは俺だ
俺はオマエだ
2020/12/11(金) 12:08:11.45ID:2co1T6eV
本当にオマエはオマエなのか?
オマエがオマエだと思っているのはオマエだけなのではないのか?
2020/12/11(金) 12:11:12.65ID:JBOpQeLs
【2つの理由】新型トヨタ・ミライ、まるで次期クラウンと思えるワケ レクサスLSや新生クラウンもFCV化は
https://www.autocar.jp/post/606988

普通に売れそう
EVもそうだけどトヨタって環境意識を人質に客に我慢を強いる商売からはもう脱却しつつあるよね
2020/12/11(金) 12:26:35.89ID:JBOpQeLs
【独自】「アショア」レーダー本体は転用しても改修不要…イージス艦建造を軸に検討
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201125-OYT1T50127/

まぁそりゃそうなんだろうけどまや型とシステム揃えて将来のアップデートコスト抑制でもするのかね?
2020/12/11(金) 12:28:03.58ID:JBOpQeLs
トヨタはHVなど既に4割
https://www.chunichi.co.jp/article/164715

世界最大の電動車メーカーやがな
政治パフォーマンス先行で電池自動車ばかりギャーギャー騒いでる連中は
もっと地球環境のことを真剣に考えた方がいい
2020/12/11(金) 12:29:17.12ID:JBOpQeLs
熊谷組とNECが実証実験、ローカル5Gを活用した無人化施工を検証
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1294408.html

日本の建築DXは世界最高水準ですね
とても誇らしいです、日本スゴイ
2020/12/11(金) 12:32:31.81ID:JBOpQeLs
世界で加速の環境規制、トヨタ社長「いろいろな電動化のメニューを持つ我々が選ばれる」(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/25000
>車各社には各国の規制に応じて競争力の高いEVやHVなどをつくり分ける技術力や、ライフサイクル全体で環境負荷を下げる総合力が求められる。
>トヨタ自動車の豊田章男社長は「世界各地でエネルギー事情が異なり、いろいろな電動化のメニューを持っている我々が一番選ばれるのではないか」との認識を示す。

レクサスUX300eもそうだけど電気自動車を”特別な車”ではなく
よくあるラインナップの一つとして販売しているのは
顧客ファーストであると同時にEVであることのブランド価値を破壊する
極めて攻撃的な戦略ですの
2020/12/11(金) 12:35:45.06ID:JBOpQeLs
【欧州を読む】深まるEU「東西分断」 バイデン政権誕生で対立加速も
https://www.sankei.com/world/news/201210/wor2012100002-n1.html
>東欧のポーランドやハンガリーが、加盟する欧州連合(EU)との関係を悪化させている。
>英紙フィナンシャル・タイムズによると、ポーランドの保守系雑誌が、復興基金問題を受け、同国にはEU離脱を「論じる権利がある」との見方を示した。
>同国の野党勢力は、保守与党「法と正義(PiS)」がEUとの衝突を繰り返すことで世論が反EUに変わり、離脱の道に進むことを危惧しているという。

イギリスが日本とTPP結びつつ離脱して経済的に何の問題もないと実証されたら
このあたりの国々が雪崩を打って後に続く可能性もありますの
2020/12/11(金) 12:48:32.86ID:m1WYlBJq
>>548
毒喰らわば皿までとあたご型も改修してこんごう型代替えもSPY-7で作るかもしれん、SPY-7艦10隻体制か
2020/12/11(金) 14:04:14.25ID:1JLtfN2z
まぁ10隻12隻も作ればアップデートの開発費負担もそこまでではないからな
理想はKC-767みたいに日本他向けに開発された後アメリカでも採用されることだけど
2020/12/11(金) 16:25:00.87ID:m1WYlBJq
>>554
完成したらLMが一生懸命営業して回るんでないの、そうなればLMは笑いが止まらんだろな
2020/12/11(金) 17:43:47.66ID:G6KN1W4i
最弱の米大統領を支える同盟
https://special.sankei.com/a/international/article/20201211/0003.html

まぁモリソン氏も真っ先に日本に来たしなぁ
トランプと違って同盟(NATO)重視です、国防費は(たぶん)削減します、
って要するに何もする気ありませんってことだし
何かできるとも思えんし
2020/12/11(金) 17:45:26.70ID:G6KN1W4i
>>555
バイデンが押し切ったら米海軍予算削減見込みなんで
下手するとLSC流産、再開はだいぶ先かもだけどな
2020/12/11(金) 18:05:56.27ID:m1WYlBJq
>>557
LMの営業は米国以外への輸出用になるんでないの、NATO各国への売り込みになるんでね
2020/12/11(金) 18:22:59.67ID:Sn1A85x9
auがネットで大炎上 ドコモ対抗格安プラン発表せず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1045M0Q0A211C2000000

残当
ドコモの新プラン発表前に用意してた奴だったんです、という話もあるけど
それだと競合他社の動向まるで探っとらんのかいという話にもなる
2020/12/11(金) 19:35:09.30ID:EaiBgH8z
>>559
その点は楽天も同じでは?

というか、魔王ミカカの封印がいろいろと解け掛かってて、まともに対抗できる勇者なんて居ないのでは?
秘技、電話屋合体!位やらないと。
柔らか電話廃業しないかなー。
2020/12/11(金) 20:31:29.47ID:QwGq1K0K
菅首相、Go Toトラベルの一時停止「まだ考えず」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/73795

移動平均線的にはピークアウトっぽくなっとるからなぁ
まぁここが踊り場でまだ上がる可能性もあるから慎重に判断してるのやろうけど
2020/12/11(金) 20:35:03.90ID:Ua5nR7GW
エヴァンゲリオン:ゴスロリ衣装のアスカ 人気フィギュア再び 体のライン、フリルにこだわり
https://mantan-web.jp/article/20201210dog00m200066000c.html

おい年考えろ
2020/12/13(日) 09:20:44.91ID:dRP3/+6f
韓国人「日本の全固体電池の技術力が凄すぎる!」全個体電池の特許をサムスンSDIはトヨタの数十分の1しか持って居ない‥ 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55296311.html

これまでと違ってもう日本も韓国に気前よく技術を供与してあげる動機を喪ってるしこれからは没落する一方かもね
2020/12/13(日) 09:31:20.97ID:dRP3/+6f
韓国人「少女時代の前世wwwwwwwww」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57486459.html

日本兵に抱かれていた慰安婦
2020/12/13(日) 09:32:15.27ID:dRP3/+6f
スターウォーズ時代…突き進む日本と中国、取り残される韓国=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57486384.html

妨害衛星も軌道監視衛星もデブリ(意味深)破壊衛星も打ち上げようとしているし
いつの間にか宇宙軍事大国やがな日本
2020/12/13(日) 13:18:48.42ID:lIic9nT5
槍の穂先を手に入れる前にそれ以外の全てを揃えていくスタイルやからな
2020/12/13(日) 15:49:18.40ID:dRP3/+6f
【画像あり】中国、ブルームバーグ記者を逮捕拘束 米国への報復で、北京マンションから連行
https://hosyusokuhou.jp/archives/48891060.html

あれだけ媚びへつらってもなお拘束されるのか…(´・ω・`)
いや媚びへつらったからこそ拘束されるんだろうな
2020/12/13(日) 16:38:03.75ID:dRP3/+6f
ガチンコ競合!! 大人気間違いなしのカローラクロス来秋登場でC-HRまさかの一代消滅!??
https://bestcarweb.jp/feature/column/225004
>コンセプト的には、C-HRがスタイリッシュなスポーツクーペで、カローラクロスはオーソドックスなSUVシェルで後席や荷室の広いレイアウトだから、遊びグルマとしては向いている。
>首都圏にあるトヨタ系列店の営業担当者によると、「C-HRはライズやヤリスクロスが発売になってから、売れ行きの低迷が目立つようになった。
>両モデルよりも上級に位置づけられ、クオリティや走りのポテンシャルも高いので、クラスが違うわけだが、クーペスタイルのため後席や荷室スペースは両モデルよりも狭い。
>遊びグルマとしては不向きな面があるので、売れ行きが悪くなっている」と指摘する。
>これに、ほぼ同クラスの「カローラクロス」が発売になったらどうなるか。室内が広く、荷室スペースもたっぷりあり、そのうえクオリティ&走りのポテンシャルも同格ないしはそれ以上だから、
>そうなるとC-HRの存在価値がますますなくなり、場合によっては生産中止に追い込まれる可能性もありそうだ。

スタイルは今のままで車体を拡大することで内空間をヤリスクロスレベルまで広げた新型C-HRを作りなさい
サイズを贅沢に使おう
2020/12/13(日) 16:43:55.15ID:dRP3/+6f
トヨタのひとり勝ち!? 技術があれどホンダのHVはなぜパッとしない!!?
https://bestcarweb.jp/news/216784
>ここにきてトヨタのハイブリッドが世界的規模で高い評価を受け始めている。
>もちろん日本市場についていえば以前からひとり勝ち状態だったものの、2019年あたりからヨーロッパでも大きく販売台数を伸ばしてます。なぜか?
>ヨーロッパのCAFE(企業平均燃費規制)をクリアしようとしたらトヨタのストロングハイブリッドが圧倒的に高いコストパフォーマンスを持つからにほかならない。
>最近急に増えてきた48Vのマイルドハイブリッドでは燃費向上分が少ない。2021年から始まる緩い第一段階の規制値すらクリアできないレベルなのだった。
>結果、48Vハイブリッド勢の多くが燃費基準未達成の反則金を支払わなければならない状況。
>一方、トヨタのハイブリッドなら「RAV4」のようなミドルクラスのSUVさえ基準をクリアできる燃費になるのだから素晴らしい!

ハイブリッド(笑)と名乗るためだけに余計な重り積んで実質燃費悪化させてるような粗悪品量産してるからな欧州企業は
そのうち欧州車から買った後にモーターと電池下ろして純ガソリン車にするDIYが流行りそうなレベル
2020/12/13(日) 18:13:17.32ID:dRP3/+6f
新型EV電池、官民で実用化 トヨタ20年代前半に搭載車
三井金属は素材生産へ 政府、補助金数千億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODC037540T01C20A2000000

反日さん血管ブチブチ
2020/12/14(月) 06:57:59.02ID:tgDAj4Ei
おっぱい
2020/12/14(月) 07:07:18.25ID:tgDAj4Ei
新開発の長距離ミサイル、射程数百kmでも国産にこだわる理由
https://newswitch.jp/p/25055
>米国やノルウェーなど外国製のミサイルは射程が約500キロ―900キロメートル。輸入品だと航空自衛隊の「F2」戦闘機などに搭載する際、自由度が狭まるが、国産品ならこの制約を解消できる。
>新造イージス艦は最新の「まや型」をベースにやや大型化し、北朝鮮の弾道ミサイル以外に中国の巡航ミサイルや航空脅威にも対応できるよう「SM―6」システムの機能も搭載する。
> 2隻の合計額は5000億円強が見込まれるほか、海上自衛隊の人員不足も課題となる。

試験費用を入れないということは一時的な調達ではなくこんごう代艦もSPY-7にするつもりなのかのぅ
2020/12/14(月) 07:08:56.75ID:tgDAj4Ei
>人員不足については、海自の定年1年延長によって約1000人を確保するほか、「くまの」など新型護衛艦の省人化技術、無人水上航走体(USV)の活用を進める方針だ。

しかしUSVはこれひょっとして初出か?
掃海USVではなくて港湾警備とかにも使うつもりなのか
2020/12/14(月) 07:37:52.96ID:qP7SYMXv
菅総理が青ざめる…安倍元総理の「復活と反撃のノロシ」が上がり始めた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77828

いやこの二人別に敵対してねぇだろ
2020/12/14(月) 09:09:49.28ID:ooS8R+Lg
何年も前から安倍と菅が敵対してるみたいなこと書いてるからだろ
実際は現実の通り
2020/12/14(月) 09:12:29.19ID:+n7PWWcN
そもそもなんでアベ氏が総理辞めてスガが総理になったかもう忘れて(ると思って)文章書いてるんだよw
2020/12/14(月) 09:58:18.93ID:T2vv9Lo1
安倍が復活するとしたらトランプ再任と合わせてだろうが
シナリオは全部管ともすり合わせてるだろう
2020/12/14(月) 09:59:58.95ID:NIesYxq8
>先を読めない者は、永田町で生き残ることはできない。アンタの政権を、全力で支える―などと言う言葉を真に受ける無邪気な政治家は、いずれ、敗れ去る。ガースーもそれは分かっていたはず……。

こういうことをドヤ顔で書いちゃう奴が自分は頭いいつもりの明盲ってのが草生えるわ
2020/12/14(月) 11:20:11.31ID:OOhBrPnL
ヒュンダイは取材しないので有名だからなぁ
ヤフーの記事なんかビュー稼ぎのショッキングな見出しで記事は嘘ばっかりかいてあるから
2020/12/14(月) 12:59:27.17ID:NIesYxq8
【トヨタ MIRAI 新型】レアメタル不使用のステンレス鋼を採用 愛知製鋼
https://response.jp/article/2020/12/14/341273.html
>愛知製鋼は12月10日、トヨタ自動車が発表した燃料電池自動車新型『MIRAI』の水素充填口などの高圧水素系部品に、新開発の省資源高強度高圧水素用ステンレス鋼「AUS305-H2」が採用されたと発表した。
>AUS305-H2は、レアメタルの一種で高価なモリブデンを使用していない、省資源高強度高圧水素用ステンレス鋼。
>モリブデン不使用でも、独自の成分設計技術によって、初代MIRAIに採用されたステンレス鋼と同等の強度と耐水素脆化特性を実現したとしている。また、快削元素の添加によって切削加工性の向上も実現したという。

おお、すげぇ

水素自動車って高圧充填しないといけない分
チャージにかかる時間はガソリンよりさらに短いぐらいなんだよなぁ
2020/12/14(月) 14:02:20.36ID:1cb6qqGF
>>580
それテスラは死ぬのでは?>ガソリンよりチャージ短い
2020/12/14(月) 15:13:32.28ID:pjrDqMco
水素自動車が高いとか言ってるのは発電所からご家庭までの送電網の建設維持費用を
EVの車代に上乗せして高い高い言ってるのと同じだからね
けれど実際にはあの不細工な電線の蜘蛛の巣はいずれ整理しないといけないわけで
送電網が水素なりアンモニアなりの導管で更新されて
一般家庭の家庭用燃料電池まで繋がるようになればもうEVは太刀打ちできん
(FCVどころかアンモニア焚き、水素焚き内燃機関にすら負ける)
普及の段階としてはまず都市拠点への水素供給から開始されて
いずれ全戸供給へと広がっていく
それが完了するまでの間は家庭においては夜間電力(送電網由来)を使って
日常使い程度の車載バッテリを充電し、ガススタンドで
それ以上の距離に使用する水素を高速充填するような
FCVハイブリッドも選択肢のひとつとして検討されるのではなかろうか
2020/12/14(月) 16:58:51.32ID:moaq0l4f
歯の治療にも再生医療 「歯生え薬」実用化目指す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66792700Q0A131C2AM1000

そのうちちんこも自在に生やせるようになるんだろうな
2020/12/14(月) 17:34:50.78ID:+1qEojeu
アップル半導体の夢、サプライヤーには悪夢
クアルコムなどチップ製造会社の株価急落、アップルが自社製モデム開発中との報道で
https://jp.wsj.com/articles/SB10671388092954773957304587157802344096954
>米アップルに部品を供給する半導体メーカーは、そのビジネスが永久に続くものではないことを、これまでに学んできたはずだ。

要するにITデバイスにおいてすら結局最終製品メーカーの”すり合わせ”が支配するわけで
自動車がコモディティ化する云々はウソなんじゃねぇの?
2020/12/14(月) 17:38:35.12ID:+1qEojeu
通商協定なしなら「海軍が海域警備」方針、英政府案に与党からも反発
https://www.bbc.com/japanese/55291072
>イギリスと欧州連合(EU)が年末の期限内に通商協定を結べなかった場合、漁業水域を守るために英海軍艦を派遣する可能性が浮上している。

盛り上がって参りました
2020/12/14(月) 17:39:28.20ID:+1qEojeu
【解説】 「どうしてこんなことに」と英経済界が嘆き 通商協定なきブレグジット目前
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-55291153

EUに加入したからじゃ?>どうしてこんなことに
2020/12/14(月) 17:41:36.49ID:+1qEojeu
英製造業団体、EUとの交渉決裂は「とどめの一撃」になると警告
https://jp.reuters.com/article/britain-economy-manufacturing-idJPKBN28O0JV

知らんがな(´・ω・`)
結局自分の生存権を尊重してもらいたかったら他人の生存権を尊重しないといけなかったのに
エコノミストはそれを怠ったのや
2020/12/14(月) 17:45:56.03ID:+1qEojeu
テスラ株、本当の価値は90ドルか780ドルか−ウォール街で割れる意見
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-14/QL94POT0G1LB01
>テスラは自動車メーカーなのか、テクノロジー企業なのか、それとも両方を合わせたような会社なのか。そこにジレンマがある。

実際はそのどちらかですらなくて
中身が何もないからこそバブルも起こしやすかったというのが真相ではないかね
まずドイツが滅び、次いでゴーンが滅んで最後に日本車の前に立ち塞がった敵としては
なかなかそれに相応しい腐臭を漂わせとるわ
2020/12/14(月) 17:47:46.14ID:+1qEojeu
トヨタが堅調、コロナ禍以前の株価水準を回復
https://jp.reuters.com/article/autoshow-bangkok-idJPKBN28O013

うん、堅調に行くのが良い
空疎な夢を見る時間はそろそろ終わりだ
2020/12/14(月) 17:50:56.30ID:+1qEojeu
ホットストック:三菱重工がしっかり、次期戦闘機材料にバリュー株として見直し
https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPL4N2IU0A8
>航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発主体企業となったことが引き続き材料視されている。
>国産ジェットの開発凍結といった悪材料もあって低迷していた株価も「チャート上では底値圏からの離脱を鮮明にしつつあり、出遅れのバリュー株として見直されているようだ」(国内証券)という。

後はコロナ後の西側市場にRJを供給できるメーカーが三菱しか存在しなくなっているかもしれない
という可能性に投資家が気づく、あるいはしぶしぶであれ認めざるを得なくなるタイミングが
いつかといったところかの
2020/12/14(月) 17:57:32.97ID:+1qEojeu
【論点直言 選択的夫婦別姓】夫婦別姓は「家族の分断」か、それとも「先進国の発想」か
https://special.sankei.com/a/politics/article/20201212/0001.html

わざわざ政治運動で別姓を制度化してまでお上に婚姻届を出すことに執着する意味がそもそもなくね?
結婚ってのは別に政府に夫婦だという認定証をもらうことじゃないし、実際近代的な結婚制度が登場する前から結婚という行為は存在していたわけだし
政府のお墨付きかよく分からんものがなきゃ夫婦の愛を保てないというわけでもない(ないよな?)
2020/12/14(月) 18:19:08.25ID:+1qEojeu
はやぶさ2 カプセル内に多数の砂の粒確認 小惑星のものか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012763361000.html
>はやぶさ2 カプセル内に多数の砂の粒確認 小惑星のものか
>地球に帰還した探査機「はやぶさ2」のカプセルが開封され、小惑星「リュウグウ」のものとみられる黒っぽい砂の粒が多数、確認されました。

黒っぽい
ええやん狙いどおりや
2020/12/14(月) 18:27:06.24ID:xaM1+fhw
ドイツ 新型コロナ感染再拡大 小売店の営業禁止や学校閉鎖へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012762651000.html

んほぉ
2020/12/14(月) 18:35:35.89ID:chPtUAEa
>>593
クリスマス商戦が壊滅したらドイツの小売店どうするんだろ?ネット通販しか生き残れないかもなあ
2020/12/14(月) 19:28:59.13ID:SpQ5f9X1
>>594
クリスマスを過ぎたら解除できるという保証もないからなぁ
2020/12/14(月) 20:23:45.74ID:tgDAj4Ei
ドローン配達が変える未来の住宅の姿
https://jp.wsj.com/articles/SB11337479942064503444304587145813177867738

地上に出入り口がなくて空からしか出入りできないようになっていて
自分たちが煽った黒人暴動を安全な場所から眺めて楽しんだり
いい人になった気分になったりするための金持ち向けの高級住宅街とかそういうのかのぅ
2020/12/14(月) 20:27:56.79ID:tgDAj4Ei
小躍りする中国、米軍事委員会が外交を活用した国防戦略への転換を要求
https://grandfleet.info/us-related/u-s-military-commission-calls-for-a-shift-to-a-defense-strategy-that-leverages-diplomacy/
>米議会の下院軍事委員会で委員長を務めるアダム・スミス議員(民主党)は次期バイデン政権に対して国防戦略の見直しを要求した。

ああ
やっぱり
案の定


トランプはあれで過去のどんな大統領よりも真面目にアジアの安全保証に取り組んでたけど
バイデンはそれを日本を中心とする同盟に明け渡すことになりそう
2020/12/14(月) 20:41:24.22ID:tgDAj4Ei
ベジタリアンをやめて分かった「4つの教訓」とは?
https://gigazine.net/news/20201213-quitting-vegetarianism/

人類が肉を食べるのを止めたら人類に飼育されてる大部分の畜獣はその個体数を激減させると思うが
そんな残酷なことがなぜできるのかがよく分からん(ステーキをモシャモシャ食いつつ)
2020/12/15(火) 08:42:01.10ID:PcTNqCFC
はやぶさ2 カプセル内に黒い砂粒状の物質を確認 JAXAが公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012764301000.html

けっこうたくさんあるやんけ
2020/12/15(火) 08:42:24.10ID:PcTNqCFC
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/K10012764301_2012142157_2012142157_01_02.jpg
2020/12/15(火) 08:43:37.13ID:PcTNqCFC
0.1gじゃないなぁ
10gぐらいありそう
2020/12/15(火) 14:09:44.87ID:Oryw4Gd1
セックスセックス
2020/12/15(火) 15:33:21.49ID:2n0tCuc6
はやぶさ2、リュウグウの砂「相当量入っている」 JAXA会見
https://www.sankei.com/life/news/201215/lif2012150025-n1.html
2020/12/15(火) 17:44:12.21ID:1hdWlbzj
試料「ごろごろ、どっさり」 はやぶさ2、目標超える大量採取 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/201215/lif2012150029-n1.html

良いクリスマスプレゼントになったな
2020/12/15(火) 17:45:44.64ID:1hdWlbzj
「朝令暮改」「もっと丁寧に」 野党、GoTo一斉停止を批判
https://www.sankei.com/politics/news/201215/plt2012150020-n1.html

事前に告知したら駆け込みトラベルが発生して意味なくなるだろ間抜けが
2020/12/15(火) 18:05:42.46ID:1hdWlbzj
ゴーン被告に追徴課税か 資産16億円分押収―仏報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121401068&;g=int

推定無罪とは何だったのか
2020/12/15(火) 20:16:22.30ID:SGOONztx
日本は5社増えたのに…過去10年間でグローバル100大企業に入った韓国企業は0社=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57492646.html
https://livedoor.sp.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/3/2/3224f8ab.jpg

どういう基準で決めてんのか知らんけど韓国よりも独仏の減り方がやべぇな
英にいたっては全滅してんのか
2020/12/15(火) 20:18:33.46ID:SGOONztx
揺らぐファーウェイの地位 “型落ちスマホ”専門の三流メーカーに成り下がるか
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/201214/bsc2012140600001-s1.htm

まぁ中国らしい企業だとは言えるのでは
2020/12/15(火) 22:12:58.34ID:bShndvh8
>>607
たぶんこのリストやろなあ
https://www.forbes.com/global2000/

イギリスは44位のHSBC
91位のBritish American Tabacco
97位のGlaxoSmithKline
ぐらいになってるね。
Barclaysとかがいなくなってる

日本は
トヨタ、NTT、UFJ銀行、SONY、
ソフトバンク、日本郵政、三井住友銀行、ホンダ
になってるみたいやね。
ドルベースの時価総額なのかな。

1社でも100位内にランクインしていることを誇るべきだろうけど
韓国ちゃんには許せないものがあるのかねえ。
2020/12/16(水) 08:26:07.80ID:5tIZASd0
>>609
日本相手に精神勝利するためだけにサムソンに全振りするからあかんねん
2020/12/16(水) 14:53:47.98ID:5tIZASd0
はやぶさ2チーム「言葉を失うぐらい感動」 大量採取に驚き
https://www.sankei.com/life/news/201215/lif2012150039-n1.html

素晴らしい…
2020/12/16(水) 19:24:50.26ID:TW44CKC/
充電環境がスッキリ! 3台同時にワイヤレス充電できる「UNRAVEL」で整理が捗るかも
https://www.lifehacker.jp/2020/12/machi-ya-unravel-start.html

携帯機器が3台もある点を整理しようやまずは
2020/12/16(水) 19:54:36.90ID:TW44CKC/
三菱重工業、8%高 次期戦闘機の開発に期待感
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD144AE0U0A211C2000000

https://i.imgur.com/To2yPl0.jpg
下手するとこれの右側みたいなのになる可能性すらあるからな
まさに環太平洋決戦機
2020/12/16(水) 19:59:18.21ID:Iiq9/ATn
>>613
右のASM-3内装してる奴になったら豪が涎を垂らして欲しがるやろなぁ
2020/12/16(水) 20:03:47.93ID:TW44CKC/
防衛省、令和3年度予算案5兆3400億円 過去最大もF15は痛手
https://www.sankei.com/politics/news/201215/plt2012150030-n1.html

高いんじゃ既存機改修の旨みは少ないしF-35を増やすのか
F-3の攻撃能力の要求を高めるのかどっちにするんだろうな
2020/12/16(水) 20:04:29.95ID:TW44CKC/
トヨタとホンダ、シェルと共同で水素燃料供給インフラを拡張…米国
https://response.jp/article/2020/12/15/341324.html

おおっとこれはテスラが大ピンチ
2020/12/16(水) 20:05:41.96ID:TW44CKC/
トヨタ、新型「ミライ」の燃料電池システム 7割のコスト削減
https://www.netdenjd.com/articles/-/242461

つまりテスラは大ピンチ
ギガファクトリーがギガごみの山に
2020/12/16(水) 20:07:52.13ID:TW44CKC/
「水素」がランキング1位、国策追い風に大化けモードの関連株を輩出<注目テーマ>
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202012150462

政治圧力でEVをゴリ押しする連中がいるならこっちも同じことをやり返すのみよ
水素は高いって?
平気平気、規制と補助金で大量生産すれば値段は下がる(棒
2020/12/16(水) 20:08:51.92ID:TW44CKC/
水素燃料航空機のゼロアビア、アマゾンやシェルが出資
https://jp.reuters.com/article/airlines-zeroavia-funding-idJPKBN28Q0OS
2020/12/16(水) 20:10:44.62ID:TW44CKC/
川重、豪鉄鉱石大手などと「グリーン水素」供給網構築
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1458O0U0A211C2000000

高温ガス炉由来の水素も扱ってくれていいのよ
そういやガス冷却炉は豪でも建設しやすそうだな
2020/12/16(水) 20:11:37.18ID:TW44CKC/
焦点:中南米に中国「浸透」、バイデン次期政権は巻き返せるか
https://www.reuters.com/article/biden-latam-china-idJPKBN28P0JW

>>597みたいなこと言ってる連中に何が期待できるんだ?
2020/12/17(木) 06:53:42.32ID:F7pa6za8
次期戦闘機、英とも部品協力 米とは相互運用研究
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE15BGN0V11C20A2000000?unlock=1
>米国に加え英国とも協力する。一部部品の研究費を日英で分担し、両国で量産して戦闘機配備までの費用を低減する。
>米国とは戦闘機同士の情報を相互連携する研究に着手する。
>英国との協力はエンジンや高機能レーダーなどを想定する。英国側はBAEシステムズやロールス・ロイスなどが関心を示す。
>英国は次期戦闘機「テンペスト」の開発を進める。共同研究した部品を搭載すれば、日英双方がコストを削れる。

C-2/P-1方式の無理のない共通化ええな
いよいよ計画が具体化してきて反日は憤死する流れだ
2020/12/17(木) 09:37:08.28ID:pLpGgxr3
「言葉失う」と喜びのJAXA はやぶさ2のカプセルに大量の試料
https://www.afpbb.com/articles/-/3321536

よかったのぅ、よかったのぅ
2020/12/17(木) 09:44:47.59ID:pLpGgxr3
造船事業再編を国が支援へ 海運会社も優遇、国際競争力向上狙う
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/201215/bsm2012150552001-s1.htm
>新制度では、造船事業者が資本提携や買収などの事業再編、共同での設計・営業、生産体制見直しといった基盤整備計画を策定。
>国が認定すれば、資金繰り支援や税負担軽減、技術開発の助成を受けられるようにする。
>一方、海運会社に対しては、温室効果ガスの排出を含め環境への負荷が小さいなど、要件を満たした船舶の購入プランを国が認定する制度を新設する。
>対象の会社は、保有船舶にかかる固定資産税を軽減。購入先は基盤整備計画を国から認定されている造船所に限定する。

遂に始まったか
日本政府の支援無しでさえ今治に生産性で勝てなくて自国政府の財政支援漬け
になるところまで追い込まれてる中韓造船メーカーはこれで滅びるかもしれないな
西側経済の動脈である船舶から独裁国家を排除できるのは良いことだ
2020/12/17(木) 09:48:14.27ID:pLpGgxr3
「学術会議の独立性が破壊される」 自民PTの提言に会員や研究者から批判噴出
https://www.tokyo-np.co.jp/article/74721
>自民党プロジェクトチーム(PT)は日本学術会議を政府から独立した独立行政法人や特殊法人などに移行させるのが望ましいとする提言を
> 11日に井上信治科学技術担当相に提出したが、会員や研究者らからは批判が噴き出している。(望月衣塑子)

独立したら独立性が破壊される
うん、分からん
2020/12/17(木) 10:20:51.20ID:pLpGgxr3
石破派ナンバー2の山本氏、派閥を休会「重くなった」
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201216/plt2012160047-s1.html

無能をトップに苦労人を続けるのがいいかげん嫌になったか
2020/12/17(木) 12:05:40.37ID:pLpGgxr3
台湾のTPP参加を牽制 中国報道官
https://www.sankei.com/world/news/201216/wor2012160018-n1.html

ああ、なるほど
つまり入れろとゴネる中国相手に不毛な加盟資格論争を延々と続けなくても
向こうから勝手に入るのを止めるように仕向ける手段を日本は持っているのね
やっぱ賢いわ日本政府は
2020/12/17(木) 14:25:16.69ID:UfRZ9WmM
一般道でも自動運転 三菱電機、AI使わない独自技術
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK086Y50Y0A201C2000000

何を指してAIと言ってるのか今ひとつはっきりしなかったが
どうもニューラルネットワークを使ってないという意味らしい?
機械判断のたびに大量の行列計算をしたり車にでかいGPU載せたりしないで済むなら
相当なブレイクスルーになる気がするけどどうなのかな
2020/12/17(木) 14:57:49.13ID:HxUdR1id
トヨタ パッソ 次期型に115馬力の「Evo」モデルも!? 登場は2021年春か
https://response.jp/article/2020/12/16/341342.html

新型パッソ意外と格好いいなこれ
小さいシエンタみたいになっとる
2020/12/17(木) 15:16:01.96ID:HxUdR1id
レクサス新型EV、2021年登場 最新電動技術「DIRECT4」搭載
https://slashgear.jp/cars/15991/
>このコンセプトには4つの電気モーターがホイールに内蔵されています。
>これにより、FF、AWD、RWDを自動的に、あるいはドライバーの意思で自由に切り替えることができ、「レクサス・ドライビング・シグネチャー」を飛躍的に向上させることができます。
>意外なことに、DIRECT4はEVだけに使われるものではありません。
>渡邊氏は、「ハイブリッドの場合は、リアに電子アクスルやeアクスルを使うことができます。
>これにより、フロントとリアで電気的な駆動力を出すことができるようになり、ハイブリッドにもDIRECT4を適用できるようになりました」と語ります。
>さらに、モーターは1本のドライブシャフトで車輪に直結されており、遅延なく作動します。
>ステアリング、ブレーキ、加速に瞬時に反応し、優れたハンドリングや高い直進性を実現するとのこと。

おいおいインホイールモーターでハイブリッドにも適用するってマジかよ
これテスラが憤死するわ…
2020/12/18(金) 12:07:49.17ID:h+y49EW9
新型イージス艦2隻整備 ミサイル防衛、地上配備代替で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE178W40X11C20A2000000

ふーむ


>代替策の新型イージス艦は地上配備と違い定期点検や悪天候の影響を受けるため、単独では24時間体制での運用が困難になる。
>防衛省は整備中を含む8隻の既存のイージス艦と組み合わせて運用し、情勢の変化に応じて最適な海域に配備することで常時監視をめざすと説明している。

まぁそうよな
2020/12/18(金) 12:09:25.69ID:h+y49EW9
六ヶ所村の再処理工場 2023年度からプルトニウム取り出しへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/k10012768171000.html

おお、素晴らしい
反日勢力の妨害にも負けず、よくぞここまで漕ぎつけたもんだ
関係者の努力に拍手を
2020/12/18(金) 12:11:14.60ID:h+y49EW9
NTTドコモ、5Gを1000円値下げ 容量も無制限に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ17BT90X11C20A2000000

もう通信料ではなくデータで稼ぐビジネスモデルに転換して
回線契約はそのデータを集めるための手段と割り切ったんだろうな
2020/12/18(金) 12:13:52.55ID:h+y49EW9
米議会予算局、財政赤字削減のためF-35導入中止やF-22退役を提案
https://grandfleet.info/us-related/cbo-proposes-to-stop-introducing-f-35-and-retire-f-22/

下院外溝委員会に続いてこれはやばいな
なんというか、特ア汚染が
2020/12/18(金) 18:01:13.16ID:jHaQXUTQ
「日本は規制が厳しいから自動運転で遅れている」はむしろ正反対である
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201218/bsa2012181457002-n1.htm

日本はクリーンディーゼル作らないから環境車でドイツに遅れていれる
→むしろ正反対である

日本はHVばかり作ってるからEVで遅れている
→むしろ正反対である

日本は規制が厳しいから自動運転で遅れている
→むしろ正反対である

反日ルサンチマンがぶるぶる震えながら発狂
2020/12/18(金) 18:04:00.35ID:jHaQXUTQ
ロボット施工が進む建設業界、次の開発競争軸は何?
https://newswitch.jp/p/25083

日本はAIが遅れている
→むしろ正反対である

ぶるぶる…ぶるぶる…ぶる…
2020/12/19(土) 03:42:33.75ID:B1s1fXn4
EUはグローバルパワーエリートがめちゃくちゃやってるって

https://anige.horigiri.net/wp-content/uploads/img/1606972274094.jpg
2020/12/19(土) 03:52:31.81ID:B1s1fXn4
昨今、自民党や維新を叩けば意識高い系みたいな風潮の世の中で
誌面で堂々と我が党を叩いていたこの漫画はすごい

https://anige.horigiri.net/wp-content/uploads/img/1606983891293.jpg

まあ肉屋が牧場経営者なら、飼われている豚は肉屋を支持するだろう
2020/12/20(日) 09:16:09.23ID:6u2POQbU
別に牧場経営者でなくても最終需要がなくなったら家畜はほぼ絶滅するからな
少数が野生化して生き残れるかもしれんがどの道自然界には今人間が飼っているような
莫大な頭数を食わせていけるだけの余裕はない
2020/12/20(日) 09:22:34.63ID:6u2POQbU
肉屋を支持する豚はおかしいだから肉屋を殺せ、とか言ってる奴らは
その後豚さんたちをどう食わせていくつもりなんですか?と
そんなことは何も考えていないのである
2020/12/20(日) 13:30:28.76ID:6u2POQbU
日本の次世代ステルス戦闘機・長距離巡航ミサイルの独自開発を受けて韓国に広がる波紋・・・「韓国の首に刀が入る。国防力が強くなければ。第二の真珠湾事件。」
https://2logch.com/articles/日本の次世代ステルス戦闘機・長距離巡航ミサイ.html
2020/12/20(日) 14:02:15.83ID:6u2POQbU
「マツダ」が「レクサス」や「ホンダ」を押さえて全米1位の自動車ブランドに選出! 消費者の心を掴んだ理由とは?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/0f32c5a64f31ab1062ad564a95087b9588b1b239/

おや?
ヒュンダイはいったいどこに…?
2020/12/21(月) 12:08:24.84ID:sJusJa3M
男性刺殺…自称ベトナム国籍の男逮捕 川崎|NNNニュース
https://www.news24.jp/nnn/news91eu8lgmlpzet0b0ak.html

朝鮮人が今度はベトナム人になりすまし始めた可能性もあるでな、そのへんのことはきっちり調べてやってくれよ>自称国籍
どうも最近はマスコミが中国人朝鮮人への矛先をベトナム人に逸らせようとヘイトキャンペーンを貼ってる臭いのよな
犯罪件数が多いのは実際そのとおりなんだけど邪な意図を伴う差別をマスコミが行おうとしているなら見過ごすわけにはいかんのよな
2020/12/21(月) 12:11:46.38ID:sJusJa3M
NEC、インドのチェンナイとアンダマン・ニコバル諸島を結ぶ光海底ケーブルの建設を完了
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1296230.html

大商いだったな
この調子で世界の通信網から特アを排除してくれや


光海底ケーブルとは NECなど3社で敷設シェア9割
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO62023970Z20C20A7EA2000
2020/12/21(月) 12:13:11.93ID:sJusJa3M
トヨタなどがネオジム使用量5割減の磁石部材開発、中国依存リスク減らす
https://newswitch.jp/p/25114

ヒュンダイには間違っても使わせるなよ
薄汚い寄生虫詐欺国家は企業も含めて国際社会の利益から排斥されなくてはならん
2020/12/21(月) 12:16:45.14ID:sJusJa3M
日ブラジルが防衛協力 中国けん制、15日に覚書署名へ:時事ドットコム - 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121400599&;g=int
>両国の防衛協力は、中南米にも影響力を強める中国へのけん制の一環。
>日本筋は、時事通信の取材に「『自由で開かれたインド太平洋』実現に向け、南米の大国であるブラジルの協力も得たい」と指摘した。
>中国はブラジルの最大貿易相手国だが、同国の右派ボルソナロ大統領は対中強硬姿勢をあらわにし始めている。
>ブラジル筋は「中国が(防衛協力をめぐり)ブラジル側に接触を強めつつあった」と明かし、日本との防衛協力の重要性を強調した。

アメリカの裏庭で影響力を高める中国に対抗する役割も日本になったらさすがに草
まぁTPPが既に半分そうなんだが(アジアオセアニアだけでなく南北アメリカ大陸も包含する協定だからな)
2020/12/21(月) 12:20:35.58ID:sJusJa3M
福島洋上発電を全撤去 地元からは恨み節「高い勉強代」
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201218/bsd2012180600005-n1.htm

こう言っちゃなんだが詐欺師に騙されやすい奴には共通した特徴があるんじゃないかね?
勉強というならまずはそこから学んでいかんと結局また別の詐欺にカモられるだけだぞ


民主党政権さんが原発を爆破し600億円で作った福島洋上風力発電、全撤去へ ...
https://null/test/read.cgi/news/1608402703/
2020/12/21(月) 12:23:57.88ID:sJusJa3M
武器を使わない"南北戦争"再発か テキサス州共和党が「新南部連合」結成を呼びかけ
https://www.fnn.jp/articles/amp/119248

勝てるといいな、次は
まぁかつてと違って旧大陸(中国)があからさまに介入してるあたり
再発と言うには若干情勢が食い違っているが
2020/12/21(月) 12:26:45.11ID:sJusJa3M
台湾 対艦ミサイル搭載できる巡視船を配備
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759241000.html

単純に有事の戦力を増強するという目的もそうなんだけど
中国の工作で軍の忠誠が怪しくなったときに代わりに使える
戦力を確保しておきたいという目論見もあるのかもしれないな
2020/12/21(月) 12:28:54.40ID:sJusJa3M
中国リチウム大手、約2000億円の融資焦げ付き
海外大型買収のツケ、返済期限延長も前途多難
https://toyokeizai.net/articles/-/394119

結局EVもHVも全部日本に取られる未来
2020/12/21(月) 17:42:07.80ID:gq3t5vXa
国産の長射程巡航ミサイル開発、政府が正式表明…射程約1000km
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201218-OYT1T50249/

これが何を意味するかというと、
我が国は指先ひとつで韓国をこの世から消し飛ばせるようになるということだ
2020/12/21(月) 17:47:09.86ID:4HP3f4xC
首相、尖閣警備へ「大型巡視船整備したい」 関係閣僚会議で強調
https://www.sankei.com/politics/news/201221/plt2012210004-n1.html

尖閣ひとつに限らず、大型巡視船の警察力は
中国朝鮮韓国のようなゴロツキ劣等国群からアジアの秩序を守る
防衛力の要だからとても重要よね
2020/12/21(月) 21:40:25.91ID:uMXWZl5E
>>647
撤去作業に地元企業をつかうのか、入札で安い価格を提示した他県の企業を受け入れるのか

前者ならともかく後者だとなあ
2020/12/22(火) 06:12:37.40ID:ELuv/eIU
>>653
原発が爆発したから自然エネルギーだ!みたいに当てつけじみた政治アピールに飛びつくからこうなるねん
エネルギーだどうだではなく単純に地元の技術力で持続可能な公共事業を選んでおけば何も難しいことはなかった
2020/12/22(火) 08:58:53.71ID:4U2bbrW1
なぜ中国人留学生は、日本人から「中国の歴史」を学ぶのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78191

文革
2020/12/22(火) 12:21:54.77ID:Jc9AnX16
池袋暴走、車の欠陥?「ブレーキ踏んで加速した」上級国民の主張はありえるのか
https://kuruma-news.jp/post/326883

いいかげん上級なんてものが本当に存在するなら裁判すら行われてないし
ゴーンだってレバノンに逃亡してないってことを理解しようや皆さん
ゴーンが逮捕された時はなぜか想像上の上級そのものであるゴーンよりも
上級の首を取った検察叩き一色だったが(笑)
2020/12/22(火) 12:24:17.45ID:Jc9AnX16
トヨタ自動車が描く、自動運転車の普及への道のり
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2012/22/news016.html

日独のエコカー戦争がドイツディーゼルの日本ハイブリッドに対する完全敗北に終わったように
自動運転も結局中米欧が日本に負ける展開になりそう
2020/12/22(火) 12:28:45.86ID:Jc9AnX16
呉母港の護衛艦「かが」改修に203億円 2021年度政府予算案
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=711226&;comment_sub_id=0&category_id=256
>改修は定期整備と合わせて実施し、期間は14ヶ月程度

定期修理も毎回だいたい一年ぐらいだからやっぱ甲板改修工事を並行してやっても
そこまで期間が伸びるわけじゃないんだな
仮にひゅうがの船体延長工事をした場合は何ヶ月ぐらいなんだろう
2020/12/22(火) 12:31:17.10ID:Jc9AnX16
韓国でトヨタとレクサスが販売を伸ばす「反日」文在寅政権がプッシュ
https://news.livedoor.com/article/detail/19413590/

欧州メーカーや韓国製のなんちゃってハイブリッドな粗悪品とは違う「本物の」ハイブリッドだからね
ごっつぁんです
まぁ猫の額みたいなショボい市場だけど
2020/12/22(火) 12:34:55.45ID:Jc9AnX16
AMERICAS
Equipped With Microwave Weapons, This Fighter Jet Could Pose The Biggest Threat To Chinese Air Force
https://eurasiantimes.com/equipped-with-microwave-weapons-this-fighter-jet-could-pose-the-biggest-threat-to-chinese-air-force/

先の紛争で対ドローン兵器を地上に配備してもドローンはその射程外からミサイル撃ってアウトレンジするだけ、
というごくごく当たり前の戦訓が得られたからね
ドローンを超える機動力を持つ対ドローン兵器搭載戦闘機が最良の次の対抗手段よ
(最良は巡航ミサイルで格納庫ごと吹き飛ばすこと)
2020/12/22(火) 16:11:43.42ID:DcflIguC
>>651
>>660
新イージス戦艦2隻とFMF-AAW9隻に国産巡航ミサイル満載して中国朝鮮沿岸に突撃させようず
2020/12/22(火) 17:33:14.09ID:FASAQPK1
ナゴルノカラバフ紛争再燃 緩む国際秩序にほくそ笑むロシア
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21632

緩まされてるのはお前の秩序やぞ?>ロシア
2020/12/22(火) 17:35:27.00ID:FASAQPK1
米テスラ株が急反落、S&P500採用初日 過大評価の声も
https://jp.reuters.com/article/usa-stocks-tesla-idJPKBN28V23F

過大評価って言うとなんか価値自体はあるみたいな印象になってくるから不思議だ
日本語って難しいな
2020/12/22(火) 17:44:20.04ID:FASAQPK1
トヨタが自動運転EV「e-Palette」の開発加速、2020年代前半に実用化へ
https://news.mynavi.jp/article/20201222-e-palette/
>トヨタが開発している「e-Palette」。自動運転のEVで、ヒトやモノを載せて移動できるほか、移動店舗のような使い方も想定している
>e-Paletteの運行に向け、トヨタでは「AMMS」(Autonomous Mobility Management System)と「e-TAP」(e-Palette Task Assignment Platform)という2つのシステムを開発した。
>AMMSは「究極の“ジャスト・イン・タイムモビリティ”」を目指し、必要な時に、必要な場所へ、必要な台数だけe-Paletteを配車するシステムだ。

江戸時代の長屋みたいに小売が向こうから食い物とか雑貨とか売りに来て
生活するだけなら長屋から出る必要がないみたいな暮らしになるのやろな
スーパーや個人商店ともガンガン提携してモビリティプラットフォームを拡大していくと思われる
2020/12/22(火) 17:47:13.12ID:FASAQPK1
マツダのロータリー搭載EV、航続距離が焦点に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB1592W0V11C20A2000000

PHVでは?>ロータリー搭載EV
2020/12/22(火) 17:54:52.19ID:FASAQPK1
半導体大手は戦々恐々、独自開発に傾く巨大IT企業
https://jp.wsj.com/articles/SB11992263964396323570104587173984253801896

要するに巨大IT企業はコモディティ化が良いことだなんて全く思っていないわけだ
自分たちの製品をシェアさせる気もさらさらない
自分たちに利益があるうちは声高に自由貿易を主張し、
技術を奪い終えると競合を締め出し始めると言うと
どことなく独裁中国を連想させる行動原理ではあるな?
まぁある意味当たり前なのか
2020/12/22(火) 18:47:49.95ID:e+7XR9L3
米海軍、新人パイロットに課していた空母着艦訓練の廃止を検討
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-considers-abolishing-aircraft-carrier-landing-training-imposed-on-new-pilots/
>米海軍は「アレスティングワイヤーによる着艦に対応しなくてよい」という謎仕様の次期訓練機プログラムを今年5月に始動させて多くの人が首を傾げたが、ようやく謎の全貌が判明した。

ってことはやっぱBTXをほとんどそのまま採用なのかねぇ
2020/12/23(水) 08:52:36.66ID:WqWb3Dy1
草津を「セカンドレイプの町」と断定…冷静さを失うリベラルへの疑問
これは「人民裁判」同然ではないか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78575?page=2

ゴーンが逮捕されたときは推定無罪なのに逮捕した日本は後進国だとか
告発した日産をむしろお前の方が本当は悪い奴なんだろうと叩きまくってた
はずなんだがおかしいなはて…?
2020/12/23(水) 08:55:55.42ID:WqWb3Dy1
軽自動車も全て電動に 政府、30年代半ば目標
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF22B1E0S0A221C2000000

スズキもマイルドハイブリッド止めてトヨタのハイブリッド技術導入を本格化するんだっけ?
ハイブリッドが当たり前の世の中になったら”ハイブリッド”と名乗るだけでは特別感を出せなくなって
純粋な燃費勝負に変わるからストロング以外のなんちゃってハイブリッドは消えていくかもね
欧州メーカーの燃費悪化ハイブリッドは尚更
2020/12/23(水) 12:04:00.64ID:aN/9h+0C
激売れもなぜ姉妹車SUVで明暗? 「ライズ」と「ロッキー」 要因はSUVラインナップ?
https://kuruma-news.jp/post/327266

ダイハツ版のフロントマスクがゲッターロボみたいで微妙にダサイからでは
2020/12/23(水) 12:06:10.60ID:aN/9h+0C
ホンダジェットが採用で話題の「層流翼」。JAXAが挑む次世代航空機
https://newswitch.jp/p/25191

コロナで引き合い増えてるらしいな
まぁ中小企業の経営者からしたら自分がうっかり感染したらそれで致命傷になりかねないんだから
プライベートジェットに乗りたくもなる
2020/12/23(水) 12:09:40.90ID:aN/9h+0C
投資額は1000億円! 三洋化成とAPBが全樹脂電池の新工場設立へ
https://newswitch.jp/p/25186

次世代電池開発競争は早くも日本勢が独走体制、中韓は周回遅れどころかスタートすらできていない状態か
まぁ政府の電動化推進もこのへんのキーテクノロジーの実用化を待っていたというのはあるんだろうな
2020/12/23(水) 12:14:56.76ID:aN/9h+0C
水性塗料の乾燥時間を3割削減、トヨタの“カイゼン”が止まらない
https://newswitch.jp/index.php/p/25177

次々と変革の速度を速める日本の自動車産業
一方韓国は沈没


韓国の双竜自動車が更生手続き 準大手、資金難
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75750
2020/12/23(水) 14:49:28.24ID:7MNVk4oz
そのまま溺死させろ
2020/12/23(水) 17:58:58.59ID:KDE0r6Kb
「脱ガソリン車」が世界で加速 EV?HV?エコな電動車はどれ?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/76017

日常使いを超えるレベルでバッテリー載せると製造時の排出量が増えるんで
普段の買い物や通勤を一日賄える程度のバッテリーを載せて
たまにそれ以上動くときはガソリンを入れて高燃費の内燃機関自動車として運用される
PHVが最適解なんだわ結局

全固体や全樹脂が車載化完了したらその程度のバッテリーを載せる
重量、サイズが数分の1になるんでさらに燃費が高まる

究極的にはガソリンを水素やアンモニアに代替すれば全くCO2排出しなくなるな
2020/12/23(水) 20:43:15.46ID:3v2F527v
ゴーン容疑者逃亡で弁護士事務所捜索は違法 国に賠償求め提訴
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201223/k10012780641000.html

おう、弁護士ども草津の件でもリベラルに訴訟してくれ
女町議が町長をレイプで告発したのは違法だってな
推定無罪の権利
不当な政治的陰謀から無実の町長を守れ
2020/12/23(水) 20:46:30.39ID:DECnyTxC
>>676
彼らは彼らの頭の中にだけ存在する性差/人種別ヒエラルキーに従って
ヒエラルキー上位の者に下位が逆らうのは犯罪だと主張してるだけやから…


草津元町議リコール「男性支配浮き彫り」 欧米メディア
https://www.asahi.com/articles/ASNDL3DYBNDKUTIL060.html
2020/12/24(木) 10:01:28.07ID:RGFbECHW
SUVブーム続く!? トヨタ「シエンタクロスオーバー」に賛否両論! いまだ残る「そもそも…」の声
https://kuruma-news.jp/post/328433

欲しいのはミニバンをSUV風にした車ではなくSUVをミニバン風にした車だった
イノーバをもうちょっとライトにしたような感じの


次のブームはミニバン+SUV!? トヨタがグローバル展開するミニバンINNOVA(イノーバ)に注目
https://autoc-one.jp/toyota/voxy/special-5009426/
2020/12/24(木) 10:47:04.86ID:RGFbECHW
「ヒロアカ」×「NARUTO」実現!岸本斉史先生が描くULTRAフォーマンセルポスターがつく「ジャンプGIGA 」発売決定
https://nijimen.net/topics/136431

これたぶん本当はサム8でやりたかったんだろうなぁ
2020/12/24(木) 16:42:55.86ID:kAvKQ4yz
素敵なクリスマスの贈り物になったな


韓国人「日本のはやぶさ2の快挙を見て思ったこと…韓国はいずれ植民地化されるであろうwwww」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57510378.html
2020/12/25(金) 08:58:23.78ID:8rEtYL1P
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の試料 JAXA、写真公開
https://www.afpbb.com/articles/-/3323227

けっこうでかそうな粒がぎっしり詰まってんなおい
2020/12/25(金) 17:20:16.94ID:A+1IQy6q
ダムド、新型ハスラー用ボディキットの予約受注開始…「ニューレトロ軽SUV」を提案
https://response.jp/article/2020/12/25/341643.html

ほぅ…
いいな、ほぅ
2020/12/27(日) 11:30:12.02ID:f/vMUaLh
《独自》「極超音速兵器」迎撃へ 防衛省が研究本格化
https://special.sankei.com/a/politics/article/20201226/0001.html

米軍と協力しつつも本格的に独自の早期警戒衛星網構築するのね
それも単なる弾道ミサイル用以上の奴
2020/12/27(日) 17:07:32.62ID:f/vMUaLh
ほぅ

https://cgi.2chan.net/f/src/1608986471739.jpg
2020/12/27(日) 17:43:45.79ID:EYp43tcN
>>684
思った以上にストレートな解決策でワロタ
サイズそのままで射程延長がASM-3改だとすればサイズを長くして射程延長したのがASM-3Aということか
2020/12/27(日) 19:43:58.50ID:eRB4oGt3
カルロス・ゴーン被告、レバノン逃亡から1年
https://www.afpbb.com/articles/-/3321179

もう一年なのか
どうでも良すぎてもう皆だいぶ忘れてるよな
2020/12/27(日) 19:46:27.77ID:f/vMUaLh
コロナやら中国やらで大忙しで正直こんな小物に構ってる場合じゃない感あるからね
2020/12/28(月) 06:28:59.54ID:seHoEP7I
海外「アニメキャラは日本人なのに…」 なぜ白人のコスプレは許されて黒人は叩かれるのか?
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3674.html
https://blog-imgs-135.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/68478465.png

皮膚の色の差がより大きいからじゃね?
しかしこれはこれで意外とイケる…
2020/12/28(月) 08:32:40.02ID:1L32vpIX
三菱重工が水素製鉄設備 CO2排出ゼロ、21年に欧州で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ070HI0X01C20A2000000
>三菱重工業は石炭の代わりに水素を利用して鉄をつくる設備を欧州に建設する。
>二酸化炭素の排出を実質ゼロにする製鉄設備としては世界最大級となる実証プラントをオーストリアの鉄鋼大手と開発し、2021年にも稼働を始める。
>温暖化対策を成長戦略に据える欧州は水素製鉄の実用化を急いでいる。

水素を製造する高温ガス炉もポーランドで受注したし水素経済のサプライチェーンが整い出した感じ
2020/12/28(月) 12:10:30.23ID:Lk58btpC
NTT社長が「GAFAの監視社会」に見いだす勝機
https://toyokeizai.net/articles/-/399618
>(2018年に受注した最初の大型案件である)アメリカのラスベガス市でNTTが採用された理由が、
>(カメラやセンサーなどの)セキュリティソリューションで集められた街の中のデータについて「市が持つべきでしょう」と言ったことだ。
>市としてもデータは市のものであり、住民のものであるという考え方だった。
>実はここでもGAFAが広義の競争相手になっている。
>彼らにとって、データは自分のものであり、(広告などで稼ぐため)ビジネスモデルがまったく違う。
>入札時の競合は開示されてはいないが、競合企業はすべて「データをくれ」と言ったと聞かされた。(受注してから)2年経つが、結果的にラスベガスの中では仕事がどんどん増えている。
>――NTTとしては、データを持たなくてもシステム構築や運用に徹することが競争力につながると。
>そう思っている。グーグルの関連会社がカナダでスマートシティを進める話も結局流れてしまった。彼らはデータを何かに加工して売っている。
>さらにGAFAの強大化が問題になっている。(アメリカ政府のような)公権力が規制しようとするのは、個人のデータをすべて集めることに皆が恐怖を持っているからだ。
>われわれのようなビジネスモデルは、サイバー空間での「自由民主主義」なんですよ。これが本音。
>映画『ターミネーター』に出てくる「スカイネット」のような世界(特定の誰かが情報を握る監視社会)にさせないために、われわれが必要なんじゃないかと思っている。

GAFAとNTTの違いは独裁的な巨大企業に支配され彼らの奴隷となって生きるか
自由で民主的な社会の一員として生きるかの違いだってのはこのスレでも言われてましたな
そしてラスベガスは「自由」を選んだ
2020/12/28(月) 12:13:46.38ID:Lk58btpC
トヨタが「eパレット」実用前倒し!MaaS開発にアクセル全開
https://newswitch.jp/p/25202
>同車を活用した移動式の宅配ロッカーやアパレル店舗など、想定サービスの一端も示した。
>利用者の希望する時間・場所に車両が出向き、荷物の受け取りや買い物ができるなど、コロナに伴う接触リスクの回避や宅配ドライバー不足の解消が期待できる。

飲食のデリバリどころか到着したタイミングで作りたてみたいな移動屋台も作れそう
2020/12/28(月) 12:19:09.82ID:Lk58btpC
ガソリン車に+20万円で「軽ストロングHV」、ダイハツがコスト抑え普及目指す
https://newswitch.jp/p/25235
>ダイハツはトヨタ自動車の技術も活用し、HVやEVの開発を進めているが、投入時期は明らかにしていない。
>HVは21年度をめどに投入するが、EVは22年以降の投入になると見られる。
>ダイハツは軽自動車のトップメーカーとして、普及可能な価格帯でありながら環境性能も高いストロングHVを他社に先駆けて製品化し、軽の存在価値を高める。
>同社関係者も「顧客の求める価格帯を外すと普及できない」と見ており、20万円台という低水準の追加コストでHV対応を実現する方針だ。

ストロングハイブリッドのような高度なシステムをこの値段で提供できるのも
世界最大の電動車メーカーであるトヨタの圧倒的な物量とハイブリッドシステムの外販方針があったればこそだろうな
逆に欧州勢はいよいよ打つ手がなくなった
2020/12/28(月) 12:36:07.63ID:Lk58btpC
アップルなどの参入、トヨタより大きな課題−VWのディースCEO
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-25/QLVMUDT0G1KZ01

そりゃ内燃機関ではもうトヨタとは勝負にならないとEVに逃げ込んだところに
規制に守られて安住できるはずだったそのニッチな狭いパイに次々と巨大IT企業が押し寄せてるわけだからねぇ
そもそも中国がEVを”自動車として”普及させることを諦めてHV優遇に転じたように
ハイブリッド:自動車
EV:家電
であって両者は同じ商品でもなければ実は直接的な競合関係にあるわけでもない
だからディーゼルゲートを機に自動車メーカーであることを諦めたドイツ勢とハイブリッドで圧倒的優位を持つ日本勢はある意味共存できるんだけど
日本車との自動車領域での生存競争に敗れて逃げ込んだ先のEV領域でドイツはこれから巨大ITと凄惨な殺し合いをすることになる
まぁトヨタも>>691みたいに家電領域に攻め込んできてるけどさ
見方を変えると自動車勢力の雄であるトヨタがVWを斥候(使い捨て?)にして地理や敵部隊の反応を確かめながら
これまでITの牙城(少なくとも将来そうなると見込まれていた)だった家電領域に進軍しつつあるという形やな
EV(家電)戦線を突破されたらもうそこからスマホや冷蔵庫までは同じ家電だから幾許もない
メディアの威勢のいいニュースだけ見てると一見ITが攻勢に出てるかのように見えるけど
IT側が一会戦負けたら一気に本拠地まで占領されかねないような危険な状況やぞこれは
2020/12/28(月) 12:39:58.51ID:Lk58btpC
加熱する「脱炭素」。川重の水素燃焼技術は航空機も視野に
https://newswitch.jp/p/25208

バッテリーじゃ飛行機やロケットは飛ばせんからね
いや飛行機までは何とかならなくもないけどでかく速くなるほど効率が悪化する
水素社会をいち早く築いた国家が航空宇宙における優位を確立できると言える
2020/12/28(月) 12:45:49.76ID:wJxmDLGx
>>693
ウーヴンシティとかある意味究極の家電じゃからのぅ…>トヨタが家電領域に侵攻中

しかしVWは使い捨ての斥候か…
まぁ実際構図はそのとおりなんだよな
2020/12/28(月) 17:25:12.87ID:4nAjBTLK
【トヨタ ハリアー 新型試乗】「勝ち残る車種」の強みと課題…渡辺陽一郎
https://response.jp/article/2020/12/27/341690.html

レクサスやC-HRみたいに緑系のカラバリ追加して
2020/12/29(火) 19:30:14.37ID:vFd+3gN+
日本、ウイグル弾圧を米英に提供
https://this.kiji.is/716395650573631488
>日本政府が独自に入手した、中国でイスラム教徒の少数民族ウイグル族が強制収容された根拠となる情報を昨年、出所を明らかにしない条件で米英両政府に提供していたことが、28日までに分かった。
>人権問題を巡っても中国政府への圧力を強めていた米国は、これらの情報を基にウイグル族を弾圧したとして中国への非難を展開していた。日米の関係筋が明らかにした。
>中国や北朝鮮の脅威拡大を念頭に、日本政府内には米英やカナダを含む英語圏5カ国の機密共有枠組み「ファイブ・アイズ」に参加すべきだとの声が出ているが、情報面での一体化が水面下で進展している実態が明らかになった。

……大韓航空機撃墜事件をソ連軍がやった証拠を掴んで冷戦期アメリカに提供したのも日本だよな?
どんだけこれまで周辺国の情報探ってたんだ?
2020/12/30(水) 08:16:44.45ID:XKNBBLbe
>>697
そりゃ「平和を愛する日本」なのに「短剣」を封じられてるからには、「外套」は必須ですわさ
伝統の紳士たち程、舌の枚数も持ち合わせは無いしね
2020/12/30(水) 09:18:10.05ID:9dYQEmrV
【悲報】韓国人「韓国初の宇宙ロケット「ヌリ号」が、来年10月に打ち上げ延期へ‥」 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55351151.html

またか
2020/12/30(水) 09:20:18.96ID:9dYQEmrV
>韓国型ロケットヌリ号の打ち上げ後、2027年には静止軌道複合通信衛星「千里眼3号」が打ち上げられる。 静止軌道公共複合通信衛星の開発事業は今年6月に予備妥当性調査を通過、4118億ウォンを投じ、2027年の打ち上げを目標に開発に着手する。

しかも次が遅ぇ
試作ロケット打ち上げから次の実用型打ち上げまでに目標レベルでさえ6年も見積もらんといかんのかいな
2020/12/30(水) 09:26:44.65ID:9dYQEmrV
新型空母も「ワンオペ」か 不経済極まりない空母1隻体制をフランスがやめられないワケ
https://trafficnews.jp/post/102994

ケケ
本当なら英の二隻と合わせて三隻ローテ回せるはずだったんだけどEU離脱した今となってはどうなるかな
なんかドイツと欧州共通空母(どう見ても植民地から金巻き上げて自国産業に使おうって魂胆丸出し)なんて怪しいこと言ってた気もするけど
まぁ残った独仏伊で一隻ずつ大型空母運航してそれを象徴とする国家連合形成するのも面白いか
2020/12/30(水) 12:36:54.06ID:iDF4LF4V
>697
偶然知り得た情報とかいろいろあるんだろ。
あと、関係ないけどニンジャはいない!
イイネ?
2020/12/31(木) 17:44:36.63ID:THIoeYt9
何のために軌道監視衛星と妨害(意味深)衛星とデブリ(意味深)除去衛星打ち上げてると思ってんだ
2021/01/01(金) 10:05:57.82ID:7iyOqRiT
国産巡航ミサイル開発始まったからFFMも第二次調達からもうFMF-AAWライクな大型火力艦になるんだろか
2021/01/01(金) 20:25:18.44ID:uwh1eoQY
ミサイルが完成するか何かしないと搭載という話にはならないかと。
A-SAM積む予定だけどVLSはまだ積んでない現行みたいに。

あとあれだけ射程長いと艦載しなきゃいけない意義もないし……
外洋作戦するならともかく近海なら本土から射程内になるわけで。
2021/01/04(月) 08:43:58.88ID:UVmDC7hI
ガソリン車禁止の真実(考察編)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/02/news007.html
>ここでひとつ筆者がとても気にしていることがある。昨20年の5月7日、経産省参与に水野弘道氏が就任した。
>省庁の人事なので、少なくとも1カ月くらい前には内示は出ているはずである。常識的に考えればその前に
>身元の確認はするだろう。

>そういう就任までの一連の手続きを終えていると思われる4月23日、水野氏は米テスラの社外取締役に就任し、
>現在に至っても2つの仕事を兼務している。この時系列についてはよく考えるべきだろう。仮に経産省参与に
>就任後だったら、問題視されるだろうし、身元確認時にすでにテスラの社外取締役だったら、果たして参与の
>内示は出ただろうか? かつてプロ野球界に激震を起こした「空白の一日」と、構図が酷似してはいないか?

で、こいつを中心とした連中が純ガソリン車の撤廃目標のヒアリングに過ぎなかった場を
あたかもEVシフトの協議の場だったかのように粉飾してゴミにリークしたと
事故死してもらうべきだな
2021/01/04(月) 09:27:36.09ID:UbOl8M1S
モノを売るのが政治頼みの連中は政治に頼り切ったドイツディーゼルがどうなったかもうちょっと学んだらいいのにな
まぁ当人たちの頭の中では首尾よくクリーンディーゼル詐欺からEV詐欺にシフトできたつもりなのかもしれんが
あの手の連中ってゴーンですら自分は勝利者のつもりでいるみたいだし(精神勝利中毒か?
2021/01/04(月) 09:32:18.20ID:DGOQHFb8
ゴーン妻「レバノンは日本より何十倍もいい!」
日本大使「え?あ、うん、そう?(首都で爆発」
ゴーン「日本の工作員が俺を殺しにくる!ヒッ、ヒッ、ヒギィ!!(痙攣」
マスゴミ「ゴーンは天才カリスマ経営者!馬鹿な日産の日本人どもは恩人を罠にハメたことを反省しろ!」

地獄かな?
2021/01/04(月) 12:03:48.73ID:sheAJ0pQ
観客がみんな(日本政府含め)白けてる中でそいつらだけが気づかずに舞台でバカ踊りを続けてるイメージ
2021/01/04(月) 12:04:25.62ID:KkfGUYcc
徳大ベンチャーが2億円の資金調達、食用コオロギ自動生産へ
https://newswitch.jp/p/25321

おいしそう
2021/01/04(月) 12:07:14.78ID:KkfGUYcc
JAXAが仕掛ける航空産業のイノベーション、異業種の力が源泉に
https://newswitch.jp/p/25317
>フィジビリティースタディーと3年間の共同研究開発を終え、現在実用化に向けた取り組みを進めるのは、中部大学工学部の橋本真一教授の研究グループだ。
>橋本教授らは航空機電動化の促進に向け固体酸化物形燃料電池(SOFC)の軽量化に取り組む。
>設計した材料でのSOFCを電動航空機に載せた場合を想定し燃費を試算。
>乗員10人程度のイタリア・テクナム社の小型航空機「テクナムP2012トラベラー」の燃費効率を倍増させられるという結果を得た。

まぁやっぱ機載考えるとバッテリーより水素等の方が重量効率的に有利よね
2021/01/04(月) 12:09:19.22ID:KkfGUYcc
スズキ「クロスビー」に採用された日立製ステレオカメラの検知機能力がスゴい!
https://newswitch.jp/p/25345
>独自の機械学習技術を活用して画像による教師データを取り込み、高精度な検知機能を実現した。

AI大国日本スゴイ
2021/01/04(月) 12:11:08.81ID:KkfGUYcc
中国製を引き離せ!脱炭素への有力な切り札「水素還元製鉄」
https://newswitch.jp/p/25316

それを考えるとポーランドで高温ガス炉を受注して一気にイギリスとの協力も拡大できたのは良かったなぁ
逆にポーランドで日本に負けた韓国は原子力も製鉄も没落する一途かもね
2021/01/04(月) 12:13:14.97ID:KkfGUYcc
日本のAI開発会社が、同一人物トラッキング技術で世界最高精度を達成
https://techable.jp/archives/144836

監視用に自衛隊でも使いたい技術ですね日本スゴイ
2021/01/05(火) 08:50:08.39ID:ZQsNsaEk
2020年 「Xperia 1 II」が私のベストバイ(石野純也)
https://japanese.engadget.com/xperia1ii-bestbuy-2020-005125431.html

5もいいけど出先で文字打つ機会が多いならやっぱQWERTYキーボードの押しやすい1だろうなぁ


スマホで長文をガシガシ打ちたいならキーボード付きという手もアリ!
https://www.goodspress.jp/news/344122/

こういうのは逆に使いにくい
2021/01/05(火) 12:29:45.09ID:3FKgrH59
少女像が凍えないように…厳しい寒さ続く韓国で住民が見せた温もり
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57566088.html

その優しさを実際に性奴隷にされた少女たちに向けなかったのはなぜなのかね?
2021/01/05(火) 13:43:07.24ID:3FKgrH59
ソフトウエアが自動車産業を変える!トヨタは自己変革でテスラと勝負
https://newswitch.jp/p/25361
>OS開発激化 “車両のスマホ化”進む
>車両の全体制御を行う車向けOS(基本ソフト)が中央管理し、スマートフォンのようにソフトで機能を更新する「OTA(オーバー・ジ・エア)」が今後の主流。
>車におけるソフトの価値が高まり、買い替えサイクルが長期化するハードの価値は低下する。

車は十年乗れるけど十年使えるスマホなんて聞いたことねぇよ
もっと言うと携帯がスマホ化して買い替えサイクルが長期化したなんて話も聞いたことない
2021/01/05(火) 17:51:26.43ID:NEipKdG6
ソフトが進化するといずれハードの性能がついていけなくなるからな
ソフトの進化が速くなれば当然ハードの陳腐化も早まる
2021/01/05(火) 19:05:25.40ID:bHu65oHk
岸防衛相「自衛隊は万全の態勢整える」 緊急事態宣言発令で
https://www.sankei.com/smp/politics/news/210105/plt2101050008-s1.html

一瞬大陸方面の怪しい動きに備えるためだったのかと思ったわ
2021/01/05(火) 22:48:50.87ID:vR1Qmpf5
>>718
むしろソフトウェア提供者がOSアップデート打ち切るまであるからなぁ
以後セキュリティパッチは配信されませんのでウィルスに感染したくなければ買い替えてね、っていう

車がスマホ化するから買い替えサイクルが伸びるとかどの口が言うてんねんって思う
2021/01/06(水) 09:42:57.75ID:9pK3JXAS
>>710
コオロギ煎餅を無印で買って食べたけど、
高いえび煎だったという感想でしかなかった。

結局安く供給できなきゃ意味ないんだろうなあ。
2021/01/06(水) 09:47:43.33ID:9pK3JXAS
>>716
所詮少女像は日本に対するマウントツールでしか無いんだよなあ。韓国人にとって。
まあ根拠の消え失せた像の効力は無いどころか
日本人に対する誹謗中傷であり挑発になってるが。
2021/01/06(水) 10:51:25.87ID:haU2uX/k
日本とメキシコ、TPP拡大へ協力 外相会談で確認
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE051AF0V00C21A1000000

中南米ではブラジルも防衛にTPPにと日本との連携を強めてるよな
2021/01/06(水) 10:52:32.02ID:haU2uX/k
ついに出そう! 待望の「Xperia Pro 5G」がソニーの公式サイトで登場間近に
https://www.gizmodo.jp/2021/01/xperia-pro-5g-coming-soon.html

おほ
2021/01/06(水) 12:16:37.03ID:haU2uX/k
>>720
そもそもスマホの時代がソフトの時代だなんてのは所詮アメリカだけを見た場合の話で
実際にはiphone以降はアメリカの特ア優遇策を受けて中韓の工業生産力が急激に伸張したハード優遇の時代だからね
理屈ではそれでもアメリカがOSやプラットフォームを握ることで覇権を維持できるはずだったけど
GAFAの行動を見るかぎりむしろプラットフォーマーはハード生産者である中国の下僕として振る舞っているように見える
2021/01/06(水) 12:22:24.52ID:haU2uX/k
トランプがいまだ「敗北宣言」をしない「シンプルな理由」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79037?page=3
>その報道でNHKは「次期大統領就任が1か月後に迫る中でも選挙結果を争う姿勢を変えない異例の事態なだけに、大統領の動向に関心が集まっています」と指摘している。
>しかし本当の「異例の事態」は、トランプ陣営の「不正投票は陰謀論ではなく事実である」「今回の大統領選挙は大規模な不正行為がなければトランプ氏の大勝利であった」との主張を「まったく根拠がない」として、
>不正選挙が行われたとする内部告発者の告発や各州における裁判・公聴会の動きなどをまともに取材・報道しようとしない主流メディアや大手IT企業が運営するSNSの対応であろう。

犯罪を告発する奴がいるから信用が失われるんだ!というのは別に珍しい発想じゃないし、リベラルには特に根強い
ゴーンが逮捕されたときも不正を行ったゴーンよりむしろ日産の内部告発者を叩く連中が大半だっただろう
彼らには善悪の判断能力がないし、社会の自浄作用を促すよりも”お友達”の体面を保つことの方が大事なんだよ
2021/01/06(水) 13:48:10.47ID:haU2uX/k
ロボティクス型への“乗り換え”も増える、パワードアシストスーツの市場展望
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2101/05/news032.html
>パッシブタイプの最大の利点は安価に導入できる点だ。その一方で、現場での「動き回りやすさ」が必ずしも考慮されていない製品が少なくない。
>例えば、バネを使用したタイプは押し込んだばねの反発力を利用して着用者をアシストする。
>こうした仕組みは一箇所にとどまって作業する内は良くアシストしてくれるが、実際の物流現場のように、短時間で何度も同じ動作が要求される場面では、ばねの反発力がかえって邪魔になってうまく補助の機能を果たせない。
>バネの力を弱めればその分動きやすくなるものの、今度はアシスト力が不足してしまう。
>一方で、センサーを搭載した当社製品は、着用者の体の動きを邪魔せずにアシストする。
>着用者の動作をセンシングして、荷上げ時や荷下げ時など腰が停止したタイミングで電源を一度切る。
>作業を再開したら自動的に体の動きを追従してサポートする。持ち上げて、運んで、下ろす。
>こうした一連の体の動きを邪魔しない点が評価されて、パッシブタイプを導入したものの実用面に不満がある企業からの“乗り換え”相談が増えている格好だ。

パワードスーツも日本が軍民問わず世界で一番進んでる分野のひとつだな
広義の意味で空調服もそこに含まれる
移民を大量に受け入れた国(欧州)や労働力が極度に余ってるせいで
雇用を維持するために生産性の向上が犠牲にされる国(中国)は置いていかれがちになる分野だ
2021/01/06(水) 13:51:31.53ID:haU2uX/k
熊谷組とNECが“ローカル5G”活用で、VR遠隔操作の無人化施工に成功
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2101/06/news037.html
>実験では、建設機械の映像をVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)に表示すると同時に、操縦席が取り付けられたモーションベースで、建機の傾きや振動などの動きを再現した。
>映像に加え、建機の動きも、ローカル5Gを活用して高品質かつリアルタイムに伝送することで、傾斜地で運用する場合でも、実際の搭乗操作に近い感覚で遠隔操作することが可能になる。

https://image.itmedia.co.jp/bt/articles/2101/06/is202000106nec01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/l/im/bt/articles/2101/06/l_is202000106nec00.jpg

すげぇなぁ、これ(´・ω・`)
陸自の地雷処理車や戦車をこれで操作したら絶対強いやん
こういう民間の巨大な技術的バックグラウンドが軍だけで
全てを整えなくてもいい国として日本の近い将来の強力な
戦力増倍要素になっていくんだろうな
2021/01/07(木) 08:12:18.76ID:LGHnrBBo
自動運転ウェイモ独走 事故47件公表の背景
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK2527O0V21C20A2000000

日本が世界で最初にレベル3実用化したのを見て怒りにぶるぶる震えながら慌ててイキり始める記事
2021/01/07(木) 14:28:39.67ID:d3c0ORUJ
「暴力は勝利しない」 ペンス副大統領らが議会占拠を非難
https://www.sankei.com/smp/world/news/210107/wor2101070033-s1.html

あれだけ愉快げにアラブの春を激賞していたんだから
この「アメリカの春」も称賛したらいいのに
時と場所とでころころ基準を変えるのは何だかなぁ
2021/01/07(木) 14:31:02.71ID:d3c0ORUJ
ホンダの中国新車販売、過去最高に 昨年、コロナ禍回復進む
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210106/mcb2101061703023-n1.htm
>中国では、政府の販売支援策を受けて自動車市場の回復が進んでいる。
>各国メーカーが中国市場の開拓に力を入れているが、その中でもブランドイメージが良好な日系の好調が目立っている。

中国政府がEVを諦めてHV優遇に転じたし、世界で唯一
消費者を騙さない本物のハイブリッドを生産している国だからね
そりゃ売れるだろうさ
ドイツ人はアテが外れたな
2021/01/07(木) 14:32:20.44ID:d3c0ORUJ
ソニー、AppleにLiDAR用新世代SPADイメージセンサーを提供か?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/06/news043.html

ARデバイスに続いて大商いだな
車載も捗りそう
2021/01/07(木) 14:37:14.70ID:d3c0ORUJ
二酸化炭素をジェット燃料に変換、新たな研究結果が示す「炭素循環型経済」の可能性
https://wired.jp/2020/12/24/could-carbon-dioxide-be-turned-into-jet-fuel/
>二酸化炭素をジェット燃料に変換する新たな手法を、このほど英国の研究チームが公表した。
>まだ量産に向けた課題はあるが、既存の手法より消費電力もコストも少なくて済むことが特徴という。
>量産が実現すれば「炭素循環型経済」の実現に向けた重要な技術になる可能性がありそうだ。
>シャオは製鉄所やセメント工場、石炭燃焼式の発電所の隣にジェット燃料プラントを設置し、余分なCO2を回収して燃料を製造することを想定している。
>大気からCO2を吸い取る「直接空気回収」と呼ばれる方法も使える可能性がある。
>利用できる触媒は地球上にふんだんにあり、また高付加価値の化学物質を合成するほかの方法よりも手間が少なくて済むと、シャオらは論文で説明している。

二酸化炭素でジェット燃料 東芝や出光が実用化検討
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201202/bsd2012021703013-n1.htm
>東芝エネルギーシステムズ(川崎市)や出光興産などは2日、発電所や工場などで出る二酸化炭素(CO2)を再利用して飛行機のジェット燃料を作るカーボンリサイクル技術の実用化に向けた検討を始めると発表した。
>CO2を分離回収し、電気分解して一酸化炭素(CO)を作る東芝の技術を活用する。
>COと水素を合成した有機材料を出光興産がジェット燃料に調合し、全日本空輸が利用する計画。実用化時期は未定としている。

こいつらが成功すれば自動車も炭素循環コストを抑えるためのハイブリッドだけを残してEVはお役御免かねぇ
時代の仇花
2021/01/07(木) 17:01:23.92ID:CDXMjZyD
>>733
金属空気電池が実用化量産された場合は少なくとも空気手に入る環境ではEVで占められるとは思うがまだ先のようだからなあ
2021/01/07(木) 17:12:21.53ID:pZijfxAj
TwitterとFacebook、トランプ氏のアカウントを凍結
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN070Y30X00C21A1000000

すげぇな、全体主義国家みたいだ
2021/01/07(木) 17:15:29.53ID:mFpI+70Q
今まで民主国家のフリをすることで大衆に夢を見させてやっていたけど
調子乗ってエスタブリッシュ層をコケにしやがったんで
選挙は茶番で進行、気に入らない言論は弾圧、と本性剥き出しにし始めた感じかねぇ…

ひょっとしたら民主主義の砦ってはじめから日本以外に
存在しなかったのかもしれん
2021/01/07(木) 17:42:43.95ID:W/5GiodK
なんで「アメリカの春」を称賛するメディアがこんなに少ないのか
エジプトやシリアあたりの人が見たら疑問に思うだろうな
2021/01/07(木) 19:22:51.47ID:W/5GiodK
イラン「韓国船舶を拿捕したのは環境規制違反のためであり、外交的に対話する問題ではない」=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57570126.html

そりゃそうだわ
なんで朝鮮人って毎回そこを履き違えるんだろうな
知能が低いからか
2021/01/07(木) 21:40:32.48ID:Uw4sDJi2
>>730
>「暴力は勝利しない」

そうだ、彼らは暴力を用いた


米 連邦議会議事堂で銃で撃たれた女性が死亡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210107/k10012800841000.html

おそらく自分が何をしたのかも理解しちゃおるまいな

その点ツイッターやFBの知能の程度はまだ少しはマシみたいだ
即座に民衆に対するトランプの声を遮断しにかかったということは、
自分たちが殉教者を生み出してしまったことを理解しているということだろう

だがちょっとばかり動きが早すぎる
おそらく彼らは人民解放軍から治安戦に関するレクチャーを受けているんじゃないかと思う
たかがSNSの上でトランプの声を封じたところで何の意味もない
トランプはいつでも現実世界で集会を開いてそこで女性の死を悼むことができる
それに気づかないということは、連中の背後にいる人間の思想的バックグランドは
独裁国家のそれだということだ
2021/01/08(金) 08:29:38.17ID:pN4U8SJO
韓国海軍 新型フリゲート「キョンナム」就役 艦名は海軍基地のある場所に由来
https://trafficnews.jp/post/103525

しかしなんともみすぼらしい船だな
堂々たる体躯を誇るFFMを対峙したら泣き叫びながら小便を漏らしそう
2021/01/08(金) 08:50:08.64ID:pN4U8SJO
メルケル独首相、米議会乱入に「怒り」 トランプ氏に責任
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010701259&;g=int

おいおい「アメリカの春」をもっと応援してやれよ
民衆が動いたんだぞ?
二重基準いくない
2021/01/08(金) 08:56:34.01ID:sn68bLtY
こういうの見ると独裁国家が西側の唱える民主主義は敵国を混乱させるためのツールだと判断するのも無理ないかなって思う
中東の春やウクライナ革命をあれだけ持て囃して支援しておきながら
自分たちの本拠地で同じことが起きると激怒して暴力だと罵倒弾圧言論統制を始めるんだもんな

アラブの春のときメガSNSがその原動力になったことをどれだけ得意げに誇っていたか覚えてるか?
今連中がトランプにやってることと見比べてみると笑いがこみ上げてくるぜ?
2021/01/08(金) 12:07:30.64ID:808Kp0r6
中国「米は暴力的な香港デモを美化した」 米議事堂占拠で“二重基準”批判
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210108/mcb2101080719004-n1.htm

そりゃそうだ
なんで民主主義者の勇気ある行動を称賛した上で話し合って出ていってもらわなかったのか理解に苦しむ
エジプトやアラブの政治家もみんな同じ疑問を抱いているだろう
自分たちが今まで受けてきた仕打ちはなんだったのだ?

民主主義の鞭を振るう側は、自分が振るわれると醜悪な本性を向き出しにして激怒する
2021/01/08(金) 12:10:07.48ID:808Kp0r6
トランプ氏、破滅的終幕 暴力に訴え米史に汚点―支持者、議会乱入
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010701108&;g=int

馬鹿を言うな、汚点を残したのはトランプではない
「アメリカの春」を銃弾で鎮圧した者、口汚く罵倒した者全員が
民主主義者としての資格を失ったのだ
自分たちが数年前に書いた記事のことすら覚えて
いないような鳥頭でもなければ普通は分かるだろう
2021/01/08(金) 12:11:29.33ID:808Kp0r6
メルケル独首相、米議会乱入に「怒り」 トランプ氏に責任
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010701259&;g=int

おいおいお前自分ウクライナに対して何やったよ
体面以外何もないんだからもうちょっと自分が他人からどう見えるか考えろ
2021/01/08(金) 12:13:25.06ID:808Kp0r6
トランプ氏に強まる免職や弾劾の圧力、米議会への暴徒乱入で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-07/QMKZSNT0G1KY01

中東で起きるときそれは「春」と呼ばれる
アメリカで起きるときそれは「暴徒」と呼ばれる
特に平素リベラルを吹聴していたメディア、政治家によって
2021/01/08(金) 12:17:57.00ID:808Kp0r6
バイデン氏、議会乱入者は「国内テロリスト」
https://www.afpbb.com/articles/-/3325156

加齢で頭ボケちゃってるせいか他の政治家よりもだいぶ踏み込んだ過激な発言してるな
ほとんど独裁者だぞ
まぁ元々スターウォーズの共和制末期の暗黒卿みたいな見てくれと政治姿勢の持ち主ではあったけど

万雷の拍手とともに
自由は死んだ
2021/01/08(金) 12:19:16.65ID:808Kp0r6
バイデン次期米大統領、BLMだったら警察の対応は違っていた 議会襲撃で
https://www.bbc.com/japanese/video-55582813
>ドナルド・トランプ米大統領の主に白人の支持者たちが6日午後、連邦議会の議事堂に大挙して襲撃した事件を受けて、ジョー・バイデン次期大統領は7日、
>議会を襲ったのが白人の暴徒ではなく、「Black Lives Matter(黒人の命も大事だ、BLM)」のデモ参加者だったら、事態はまったく違うものになっていたはずだと述べた。

ほんとそうですよね、うふふ(政治的失笑
2021/01/08(金) 12:21:47.90ID:808Kp0r6
トランプ氏のアカ凍結は「検閲」、メキシコ大統領がSNS各社を非難
https://www.afpbb.com/articles/-/3325157
>ロペスオブラドール氏は記者会見で、「検閲はよくない。ツイッター(Twitter)やフェイスブック(Facebook)が誰かを検閲し、メッセージを送る権利を剥奪するのはよくない。同意できない、容認できない」と語った。
>さらに、投稿内容が有害かどうかを判断するのは企業ではなく国家の責任だと指摘。ソーシャルメディアでは自由な自己表現が認められるべきだと訴えた。
>ロペスオブラドール氏は議会乱入については、「米国民が解決すべき問題」とだけ述べた。

正論オブ正論オブ正論
困ったな、ヨーロッパやアメリカの指導者よりもよほど民主主義者だぞ、彼は
まぁTPPの中米における中核的参加国がそうなのは日本にとっては心強いけど
2021/01/08(金) 12:23:53.78ID:808Kp0r6
グーグル従業員が労組 米IT大手で異例、アマゾンでも結成の動き
https://www.sankei.com/world/news/210105/wor2101050004-n1.html
>組合の代表者は米紙ニューヨーク・タイムズに寄稿し、グーグルが当初、「邪悪になるな」との企業理念を掲げていたにもかかわらず、「会社のリーダーたちが幾度となく利益を優先してきた」と批判した。

邪悪
まぁたぶん中国や人民解放軍のことではないんだろうな
2021/01/08(金) 12:27:00.88ID:808Kp0r6
高度150mからの落下でも大丈夫、「水素燃料電池ドローン」用の高圧容器ができた!
ドローンワークスとJFEコンテイナー
https://newswitch.jp/p/25407

ドローンは水素社会の強力な推進者になる
飛行体では重たいバッテリーよりも圧倒的に有利だからだ
そしてドローンや空飛ぶクルマに物量で上回られるにつれて
コストメリットにより電池自動車も燃料電池自動車への転換を余儀なくされていく
2021/01/08(金) 12:29:24.99ID:oGYdpV63
落ちて来られる方は大丈夫じゃないわ、ばーか。
2021/01/08(金) 12:50:16.36ID:hV8u6nNS
>>752
イカロスが空から落ちた時から変わらず人が作った飛行機は落ちるのだ
落ちた時水素が漏れて爆発や出火しないのは大きな差かと、落ちた時の保険とか法律整備とかも必要だけどな
2021/01/09(土) 12:41:04.86ID:PyhrAkl2
Twitter、トランプ米大統領のアカウントを永久停止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN090JG0Z00C21A1000000

やべぇな、まるで第三世界の崩壊国家のお手本みたいに次々と悪手打ってるぞこいつら(´・ω・`;)
2021/01/09(土) 12:51:30.09ID:Wzu7uL9k
やっぱ背後にいるのは人民解放軍か少なくともそれに極めて近い思考様式を持つ人間なのかのぅ
”頭を落とせば胴体は動きを止めるはずだ”、ってんな戦略個々人が自由意志で参加している大衆運動に通じるはずがないだろうに
単に怒れる民衆に最低限の統制と箍を嵌めることのできる奴すらいなくなるってだけやがな
2021/01/09(土) 13:24:47.13ID:cqGOYGa6
今頃安倍総理…おっと元総理は大忙しだろうな
あちこちから情報を集めまくってるに違いない
2021/01/09(土) 13:25:53.16ID:MffjSWs9
>>756
安倍ちゃんだけじゃないぞ
今の日本には任期を残して地位を退いた人間は二人いる
2021/01/09(土) 13:39:34.02ID:cqGOYGa6
>>757
…なるほど陛下か
なんとも豪華な布陣だなこりゃ
2021/01/09(土) 15:03:17.30ID:yGQEm3XA
>>743
>米国の議事堂占拠で死者が出ていることについても「香港の警察は非常に抑制的かつプロで、デモ参加者に一人の死者も出なかった」と主張した。

ほんとこれ悪手だったわ
白人の命は問題じゃないと表明してしまった点でも二重の意味で悪手だわ
2021/01/09(土) 15:03:52.21ID:yGQEm3XA
>>745
このキチガイ女いいかげん誰かに現実について教えてもらった方がいいんじゃね
2021/01/09(土) 17:08:10.88ID:cqGOYGa6
「クーデター入門」を書いたルトワック御大は今のアメリカを見てどう思ってるんだろうな
2021/01/10(日) 06:33:13.97ID:HEFR2Riz
聯合ニュース 北朝鮮に近い海上で行方不明の韓国海軍幹部、遺体で発見 [01/09]
http://www.kokunanmonomousu.com/archives/83804006.html
2021/01/10(日) 09:29:27.98ID:HEFR2Riz
半導体で“日台連合”実現か?受託生産最大手のTSMC、つくばに開発センター新設へ
https://newswitch.jp/p/25410
>半導体受託製造(ファウンドリー)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が、2021年内にも茨城県つくば市に先端半導体製造の技術開発センターを新設する計画が分かった。
>日本の製造装置・素材メーカーと共同開発に乗り出す。また、北九州市を有力候補として25年をめどに工場建設を検討する。日本政府も支援する。
>第5世代通信(5G)や人工知能(AI)に使う先端半導体は米中貿易摩擦の主戦場であり、関連産業の強い日本の立地優位性が見直されつつある。

HVはクリーンディーゼルに敗北!→嘘
日本はEVで遅れている!→嘘
日本は自動運転で周回遅れ!→嘘
日本は5G・AIで米中の蚊帳の外!→嘘


うーん、これで何個目
2021/01/12(火) 01:30:24.89ID:c/LGE8Gg
民主党はダメだった! →?
2021/01/12(火) 10:36:33.94ID:SzXSL81D
メルケル独首相、Twitterを批判 意見表明の自由重要
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN113R30R10C21A1000000

コロコロコロコロ立場が変わる
2021/01/12(火) 10:39:16.11ID:s20gnjoh
>>765
君子豹変ですぞ___

まあメルケルも明日は我が身となったら大変だからな
2021/01/12(火) 10:45:25.85ID:SzXSL81D
さまざまな世論調査で「ムン・ジェインから離れる民心」が裏付けられる……ただし、支持者らは「法治主義などクソ食らえ!」と意気軒昂な模様
http://rakukan.net/article/479361002.html

いざとなったらまた北朝鮮に選挙結果書き換えてもらえばいいと思ってんじゃね?
デジタル先進国(笑)らしいから選挙への独裁国家の介入は先のアメリカ郵便投票より遥かに簡単さね
2021/01/12(火) 10:46:47.39ID:s20gnjoh
>>767
そんな面倒な事しなくてもムンムンは検察を解体して別の機関つくるそうだから野党候補を片っ端から豚箱に入れてしまうだけなんでないの?
2021/01/12(火) 11:36:09.98ID:joTm7lFi
>>764
民主党政権時代の日経平均株価の平均は8000円台だよバカ。
2021/01/12(火) 11:40:13.83ID:c/LGE8Gg
>>769
それを言うなら、2009年から見るべき。
自民党時代から9000円〜うろついている。
8000円台のことをいうのは悪意を感じる。
実際、民主党時代に株価が上がり出している。
2021/01/12(火) 12:04:13.03ID:SzXSL81D
>>733
原発使って大気中から二酸化炭素ガンガンに固着したら無敵じゃね?
2021/01/12(火) 12:54:54.15ID:+1qB3QVQ
「アップルカー」の衝撃 日本勢に備えはあるか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM06C0G0W1A100C2000000

WOVENシティの衝撃
アップル勢に備えはあるか
2021/01/12(火) 12:56:26.95ID:+1qB3QVQ
NEC、自動運転「レベル4」の公道実験 5G対応のバス運行
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/08/news116.html

自動運転大国日本の衝撃
テスラに備えはあるか
2021/01/12(火) 14:17:00.78ID:joTm7lFi
>>770
そりゃ麻生政権の2009年にはリーマンショックがあったからねえ。
民主党時に騰がり始めたのは野ブタが安倍総理に解散宣言させられた時からだよw
その時のチャートはよく覚えてるわ。
2021/01/12(火) 14:18:04.64ID:joTm7lFi
おっと失礼。当時の野田総理が安倍自民党総裁に、だなw
2021/01/12(火) 14:19:09.38ID:s20gnjoh
>>774
そして世界各国と比較した場合では2010年から一人負けでもっと悲惨だったからな……
2021/01/12(火) 14:24:55.11ID:joTm7lFi
大体民主党政権の経済政策って
麻生政権の引継ぎ以外何があったの???
株価騰がるようなことしたかあ???

ああ太陽光発電関係株は騰がったなあ・・・・今では只のお荷物どころか
風で吹き飛ばされて他の公共物を破壊する悲惨なモノだが。
2021/01/12(火) 14:27:25.25ID:s20gnjoh
>>777
お荷物ならまだしも晴れてる時は過電流で雪が降ると発電不足なのだ
2021/01/12(火) 15:51:31.30ID:+1qB3QVQ
なぜ自然の荒ぶる日本列島で自然エネルギーを安定利用できると思ったのか
2021/01/12(火) 17:36:01.07ID:uxJc3DAu
米自動車販売:トヨタ9%増、日産19%減と明暗分ける−10〜12月 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-05/QMGY95DWLU6K01

経営者の力量の違いだろうなぁ
豊田とゴーン、どこで差がついたのか
慢心、環境の違い…
2021/01/12(火) 17:38:32.34ID:uxJc3DAu
「原爆の火」消えては再点火していた 銘板改め再出発
https://www.asahi.com/articles/ASP1C6TZBNDCUOHB001.html
>新潟県十日町市でともされてきた「平和の火」が、「市民のこころの火」に名称を変えた。
>広島市に投下された原爆の火として受け継がれてきたが、何度も消え、再点火を繰り返していたことが判明。
>再びゆかりの火を運んでくるのも難しいため、平和を願う象徴として再出発することになった。
>火は、十日町市中心部にある越後妻有交流館キナーレ前の「平和の塔」でともされてきた。
>2003年、被爆直後の広島の火をともし続けてきた福岡県星野村(現八女市)から分火され、十日町に。
>原水爆禁止十日町市協議会が「星野村出身の男性が叔父を捜索中に残り火を持ち帰った」などとする由来を書いた銘板や塔を準備したという。
>だが、一昨年3月20日、火が消えているのを市民が発見。協議会が調べたところ、04年の中越地震の際も消え、再点火されていたことが分かった。
>火をともしてきた器具の安全装置が地震で作動したことが原因とみられる。中越地震以外にも何度か消え、そのたびに点火してきたという。

ワラ
所詮こんなもんですよ、反核運動なんて
2021/01/12(火) 17:41:04.54ID:uxJc3DAu
ツイッターのトランプ大統領アカウント閉鎖を独仏が批判
https://www.sankei.com/world/news/210112/wor2101120011-n1.html

いくらなんでも中国すぎた
2021/01/12(火) 17:43:24.30ID:uxJc3DAu
関越道の立ち往生で顕在化! 緊急時にEVに求められる「命を守るための基準」
https://bestcarweb.jp/feature/column/234183

そもそもテスラ車みたいなのが大喜びで出回ってる時点で
「命を守る」的な議論はEVには馴染まないんじゃね?

馬鹿な消費者の命なんかよりカンキョウが大事
もっと言えば、金持ちの金儲けの方が大事
それがEVってもんでしょ?
みんな分かってて乗ってるものだとばかり
2021/01/12(火) 17:44:26.33ID:s20gnjoh
>>783
環境を考えて薪ストーブを車内に積んで暖房すれば宜しい!
2021/01/12(火) 17:46:01.08ID:uxJc3DAu
寒波でLNG火力の供給追いつかず。今後の脱炭素路線にも影響?
https://newswitch.jp/p/25457

とっとと原発動かせばいいだけ
2021/01/12(火) 17:49:01.71ID:uxJc3DAu
充電してもしなくてもOKの電動車。三菱エクリプスクロスPHEVはこれからの主流に!?
https://zuuonline.com/archives/225196

急に充電設備のないマンションに引っ越すことになったとしても
問題なく使い続けることのできる柔軟性はPHVの長所だろね
ただでさえリセールパワーの乏しいEVを予定外の転勤で手放すとか泣けそうだし
2021/01/12(火) 17:50:17.45ID:uxJc3DAu
菅首相がビル・ゲイツ氏と電話会談 「誰の健康も取り残さない」
https://www.sankei.com/politics/news/210112/plt2101120006-n1.html

ゲイツって今GAFAに起きていることについて何を考えてるんだろ
2021/01/12(火) 17:54:11.86ID:uxJc3DAu
全米の州議会で武装抗議計画か 首都は「大規模な反乱」警告―FBI
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011200322&;g=int

独裁政治に怒った民衆が議会を占拠するってのは普通の国なら「革命」と呼ばれるべき現象だし
これまで何度も起きてきたことだからこれから何が起きるかについては想像もしやすいだろうね
特にアラブの春とかを称賛してきた向きには
2021/01/12(火) 18:17:52.26ID:2jn5d1CL
パナソニック、5K/HDRに対応する眼鏡型VRグラスを発表
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/039/4039861/
https://ascii.jp/img/2021/01/12/3142864/l/fa6c7f3cd182b513.jpg

これはほんとデザインの勝利だわ
2021/01/12(火) 18:44:44.40ID:2jn5d1CL
シュワルツェネッガーさん「全ては嘘から始まった」。議会襲撃とナチス重ねたヘイトスピーチが胸を打つ
https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ffbc668c5b63642b6fcf934

さすが左翼
2021/01/12(火) 19:51:48.48ID:iCCkkd/1
スズキが初のホンダ越え! 国内2位躍進の裏に“軽だけじゃない”小型車作りの功
https://bestcarweb.jp/news/234410

スイフトやシエラはいいクルマだわ
トヨタと協業での電動化にも期待
2021/01/12(火) 19:57:27.51ID:s20gnjoh
>>791
新型ジムニーも好評だしなあ
2021/01/12(火) 20:48:45.80ID:iCCkkd/1
雪国でもある日本でEVは本当の本当に普及するのか?
https://bestcarweb.jp/feature/column/235087

やっぱPHVさいつよ?
2021/01/13(水) 08:45:10.10ID:StrCTrIk
中国社債デフォルト、さらに膨らむ公算大−昨年は過去最悪の3兆円超
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-12/QMSQR2DWRGG101

となると実際の成長率はマイナス6%ぐらいかねぇ
2021/01/13(水) 09:12:14.52ID:K8z9B5PR
>>794
NHKのCCTVとか見ると面白いよなぁ
まるで超好景気のようなニュースばかり
2021/01/13(水) 12:41:06.20ID:dmjisd5l
米議会乱入者の中に五輪金メダリストの姿 報道 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3325919
>米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)と競泳情報ウェブサイトのSwimSwamは、議事堂へ侵入したドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の支持者の中に、ケラー氏がいたと報じた。
>まずは保守系ウェブサイトのタウンホール(Townhall)が、米国五輪代表のジャケットを着た身長2メートル近いケラー氏とおぼしき人物が映っている動画を公開し、ニューヨーク・タイムズが匿名の元チームメートとコーチ数人、SwimSwamが少なくとも競泳関係者12人にケラー氏だと確認を取った。
>ケラー氏が暴力行為に及んでいる映像はないが、ニューヨーク・タイムズは、ただその場にいるだけで不法侵入と治安びん乱の罪に問われる可能性があると指摘している。すでに削除された同氏のSNSアカウントには、トランプ大統領を支持する投稿もあったという。
>現在38歳のケラー氏は、2004年のアテネ五輪と2008年の北京五輪で、米競泳界のレジェンド、マイケル・フェルプス(Michael Phelps)氏らと共に男子4×200メートルリレーで金メダルを獲得した。他にも2000年シドニー五輪の同種目で銀メダル、シドニーとアテネの400メートル自由形で銅メダルを獲得した。

いいね、大阪より立派じゃんこいつ
2021/01/13(水) 12:46:32.36ID:dmjisd5l
フランスのゴーン被告事情聴取を延期、レバノンのコロナ規制で
https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/210113/cpd2101130828002-n1.htm
>元日産自動車会長カルロス・ゴーン被告の弁護団は12日、逃亡先のレバノンで18日から予定されていたフランスの捜査当局による被告の事情聴取に関し、レバノンで新型コロナウイルス対策の規制が強化されるため、同当局と延期することで合意したと明らかにした。新たな日程は今後決めるという。
>当局は昨年7月に被告に出頭を要請したが、被告は移動中の身の安全が保証されないなどとして応じず、予審判事がレバノンに来れば聴取に応じるとしていた。

フランスの検察は犯罪者の使いパシリなのかね?
聴取に応じなければ裁判でこいつが不利になるだけなんだから放っておけばいいのに
2021/01/13(水) 12:49:28.25ID:dmjisd5l
いよいよ始まる「レベル3」!トヨタ・ホンダ・日産の自動運転最新動向
https://newswitch.jp/p/25470

日本が世界最初のレベル3認証発出の衝撃
IT勢に備えはあるか
2021/01/13(水) 12:55:03.03ID:dmjisd5l
沖縄に港を確保、法制度に道筋…2025年宇宙の旅へPDエアロスペースが開発加速
https://newswitch.jp/p/25474
>緒川社長は航空機や自動車のエンジン開発に従事。その後ジェットとロケットの切り替え式エンジンを東北大学大学院で着想し、07年にPDエアロスペースを創業した。
>単一エンジンで飛行機のように水平に離着陸し高度100キロメートルの宇宙に到達、機体は繰り返し使える。エンジンは12年に基本特許を取得、17年に実証に成功した。
>計画では操縦士2人を含む8人乗りの機体で高度110キロメートルに達し、5分間の無重力体験ができる。
>訓練を含め搭乗費は欧米他社より3割安い1500万―2000万円に設定する考え。25年に100人の利用を目指す。

うまく行ったら自衛隊で100機ぐらい買って宇宙往還爆撃機にしてもいいのよ?
有翼機は主翼分の重量で不利とは言われるがVTOL式よりも帰りに使う減速用の推進剤が
少なくて済むのでその点は有利だな
2021/01/13(水) 17:40:57.88ID:htmrDzOn
キヤノンCEO「カメラ業界の再編は終わった」
https://newswitch.jp/p/25473

今後はドローンに高性能なカメラを搭載することが増えてその需要が増えるかもだしな


ソニーがフルサイズミラーレス一眼αを搭載するドローン「AirPeak」発表
https://jp.techcrunch.com/2021/01/12/2021-01-11-sony-unveils-airpeak-its-camera-carrying-video-drone/
2021/01/13(水) 17:46:27.15ID:htmrDzOn
日本とは「未来志向で」「米朝、南北対話の大転換を」 韓国大統領が新年辞 慰安婦訴訟に触れず
https://www.sankei.com/world/news/210111/wor2101110012-n1.html

案の定”おばあさん”を見捨てたか
70年前に自国の少女が実際に20万人も性奴隷にされてても何もしなかった連中が
今更律儀に女を守る義務に目覚めるわけがないんだよなぁ
銅像にマフラーなんか巻いてても所詮ただのポーズよ
少女は見捨てるが銅像は一生懸命守る不思議な人たち
2021/01/13(水) 17:51:23.68ID:htmrDzOn
12月工作機械受注は前年比+8.7%、2カ月連続増
https://jp.reuters.com/article/dec-japan-machine-idJPKBN29I0P7

良いことです


国内工作機械、コロナ前水準に 21年、受注額1兆2千億円
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/462323
2021/01/13(水) 17:52:25.95ID:htmrDzOn
「中国スパイ集団」異例の摘発 ウイグル独立派対策で活動か―アフガン
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021011100358&;g=int

処刑すりゃよかったのに
2021/01/13(水) 17:54:41.32ID:htmrDzOn
トランプ氏の制裁関税に耐えた中国−「簡単に勝てる」貿易戦争の誤算
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-12/QMSGIJT0AFBG01

どっちやねーん


中国社債デフォルト、さらに膨らむ公算大−昨年は過去最悪の3兆円超
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-12/QMSQR2DWRGG101
2021/01/13(水) 21:24:10.53ID:GXO4Z+JE
海外「日本が雪国だったとは!」 日本の尋常じゃない降雪量に外国人が衝撃
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3691.html
>日本は世界の豪雪都市ランキンでトップ3を独占するなど(1位:青森市 2位:札幌市 3位:富山市 8位:秋田市)、
>年間降雪量は世界でも有数なのですが、そういったイメージを持たない外国人は多いようで、映像には驚きの声が相次いで寄せられていました。
>なお、人口稠密地帯が豪雪地帯になっているのは、世界でも日本の日本海側だけなんだそうです。

おかげで一向にEVが有利になる見込みがない
早く大気から二酸化分離して好きなだけ石油燃やせるようにしようぜ
2021/01/14(木) 06:56:02.24ID:oPIVVZpB
韓国のコーロン生命科学、ICC訴訟で三菱田辺製薬に敗訴…約40億円支払うことに=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57593556.html

スカっとした
2021/01/14(木) 12:40:14.13ID:1u6vc1bG
アップルがソニーにLiDARの増産を依頼、iPhone 13の全モデルに搭載へ
https://forbesjapan.com/articles/detail/39148

大商いっすな
2021/01/14(木) 12:43:10.19ID:1u6vc1bG
機械受注11月の国内民需は前月比+1.5%、予想外の2カ月連続増に
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N2JO4L4
>プラスは2カ月連続で、前月比6.2%減とのロイター事前調査の予測に反して増加した。

GDPも期待できそう
2021/01/14(木) 12:51:45.71ID:1u6vc1bG
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因
https://toyokeizai.net/articles/-/402691

大きいのははやはり少子化と福祉だろう
失業率の低下、労働人口の減少と自動化が同時進行した日本に対して
少子化が遅れた中国は失業者で溢れていて余剰の労働力を造船や建設といったレガシーな産業で吸収する必要があり
日本が世界で最先端を走る産業のIoT化やAI化、5G、ロボット技術の導入が遅々として進まなかった
公共の福祉が存在せず、企業に人を雇わせることが唯一の福祉となっていたため生産性の向上が阻害されたと言える
シェア自転車を元の場所に戻すのも裏方の人力に頼っていた…頼れてしまっていたほど人間の値段が安い国では
↓のような仕事でさえ自動化できないんだわ


東急建設・石坂産業が開発する「廃棄物選別ロボット」がとにかくスゴい!
https://newswitch.jp/p/25433
2021/01/14(木) 12:58:34.17ID:1u6vc1bG
電磁波解析用ソフト搭載のデスクサイド型スーパーコンピュータを発売
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2101/12/news013.html
>アドバンスソフトとビジュアルテクノロジーは、NECのベクトルエンジンを組み込んだデスクサイド型スーパーコンピュータを発売した。

これけっこう評判いいらしいな>NECのベクトルエンジン
GPUカードみたいに扱えるベクトル演算装置って今までありそうでなかったし
2021/01/15(金) 10:58:39.31ID:T4JhP4FL

水素が天然ガス並みの値段とかバッテリー車に勝ち目ないのではこれ
極論水素ロータリーやレシプロエンジンでも経済性でEV上回っちゃうでしょ


414 名無し三等兵 (ワッチョイ 4654-dJ0I) sage 2021/01/15(金) 10:35:51.30 ID:PxRePLHG0
https://www.denkishimbun.com/archives/100798
高温ガス炉で水素製造、30年めどに技術開発/政府
New 2021/01/12 1面
◆天然ガス価格並み目指す
政府は2050年カーボンニュートラルに向け、高温ガス炉を活用した
水素製造の技術開発に注力する。今年、再稼働を見込む高温工学試験研究炉
「HTTR」などを活用し、30年をめどに水素製造の技術開発を進める。
「実質ゼロ」達成にはカーボンフリー水素が必要で、原子力技術を活用すれば大量、
安価に供給できる可能性がある。発電、産業用の熱供給と併用することで、
50年に天然ガス価格並み1ノルマル立方メートル当たり約12円のコストを目指す。
50年「実質ゼロ」達成には、あらゆる選択肢の追求が不可欠で、
政府は原子力分野でも革新的技術の開発を進める。経済産業省が昨年末に
政府の成長戦略会議で報告した「グリーン成長戦略」で、
原子力分野は「小型炉」「高温ガス炉」「核融合」の3本柱が掲げられた。
中でも高温ガス炉は既に研究開発炉が国内に存在し、日本が一定の
優位性を持つ分野として知られる。
2021/01/15(金) 10:59:35.66ID:T4JhP4FL
あと燃料代が相当部分を占めるロケットの打ち上げ費用も劇的に下がる
下手するとわざわざ再利用する必要がないぐらいになるかもしれん
2021/01/15(金) 12:37:35.85ID:T4JhP4FL
正義連、慰安婦合意は公式合意とした韓国政府に「失望を超えて怒り」批判=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57600374.html

ハハハ、草草
危険が迫ると女を見捨てて真っ先に逃げ出すのが韓国男
繰り返される歴史が、またひとつ証明されたな
2021/01/15(金) 12:38:49.80ID:T4JhP4FL
空母の守りは? 英国、統合電気推進を採用した45型駆逐艦の早期退役を計画
https://grandfleet.info/european-region/uk-plans-early-retirement-of-type-45-destroyer-with-integrated-electric-propulsion/

そこによくできた極東の弟子がおるじゃろ?

冗談はさておき大丈夫なんかなほんと
2021/01/15(金) 12:43:29.43ID:PxRePLHG
>>814
真面目な話日本に配備して米海兵隊のF-35B載せるか日英共同で護衛艦に警備してもらうかになるんでないの
QEとPOW二隻を横須賀と佐世保に配備するとかかね
2021/01/15(金) 14:52:15.34ID:WJOPKZtA
>>814
エゲレスの造船はもう駄目だな。
極東で造ってやろうぞ。
2021/01/15(金) 17:11:19.52ID:dGPWikoe
イラン海軍 オマーン湾で新鋭艦の演習
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4173586.htm
>核開発の拡大により欧米との緊張が高まる中、イラン国営放送は国産のヘリ空母を使った演習の様子を公開しました。

オイルタンカーに甲板敷きましたって感じの船なんやな
2021/01/15(金) 17:25:41.51ID:PxRePLHG
>>817
湾の中でしか使わないなら潜水艦も浅瀬にしかいないのだし問題ないのでは?外洋に出るとか言い出したら阿呆な話だけど
2021/01/15(金) 17:46:15.47ID:dGPWikoe
トランプ氏弾劾、遠い融和 「造反」10人、想定以下
https://this.kiji.is/722385240850874368
>米下院は13日、トランプ大統領に米史上初めてとなる2回目の弾劾訴追を可決した。
>採決では与党共和党から10人が「造反」したが、圧倒的多数の197人は反対票を投じ、事前の想定を下回った。
>連邦議会議事堂の襲撃という未曽有の事態に直面しながら、党派分断の深さを露呈。
>バイデン次期大統領が目指す融和実現の遠さを示し、20日発足する新政権の船出に影を落とした。

米ミンスの体たらくもさることながら共同の考える”融和”が一般人の想像する意味と違いすぎることにも草が生える味わい深い記事
2021/01/15(金) 17:50:01.51ID:dGPWikoe
ナショナルモール閉鎖か 米大統領就任式、異例の措置
https://www.asahi.com/articles/ASP1H4DSFP1HUHBI017.html

完全に独裁者の就任式やな
アフリカとかで黒人がよくやってる奴
民衆を恐れないといけない指導者の末路なんてろくなもんとちゃうで
2021/01/15(金) 17:53:33.47ID:dGPWikoe
米SNSパーラー、アマゾンへのサービス再開命令を裁判所に要請
https://jp.reuters.com/article/amazon-com-parler-idJPKBN29K0HC

任天堂もAWSの利用を考え直すかもなぁ
なんとか政治からは距離を置こうとしてるけどこういう規制が過激化して巻き込まれたらたまったもんじゃないし
2021/01/15(金) 17:55:58.99ID:dGPWikoe
仏ルノー、収益性改善目標を発表−コスト削減計画も強化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-14/QMWX6QDWLU6901

そういや言語道断とか言ってたのはどうなったのや
ちゃんと言語道断措置取ったのか?>フランス
2021/01/15(金) 17:57:52.74ID:dGPWikoe
テスラ株高騰の謎、なぜトヨタは急落しない?
https://jp.wsj.com/articles/SB10716626946727863924604587222082810594376

そら中国がEVを諦めてHV優遇に転じたりと明らかに追い風吹いてるし
全固体電池の実用化も世界最速を走ってるし
2021/01/15(金) 18:01:35.98ID:dGPWikoe
2020年の世界新車販売---コロナ下でVWが5年ぶり首位陥落、トヨタ“連合”返り咲きへ
https://response.jp/article/2021/01/14/342098.html

ディーゼルゲートの失態を何とか誤魔化そうとしてたところにコロナ食らって足元がボロボロ崩れてる感じ
こりゃ世界経済が正常化してもVWは元に戻らんかもね(アップルあたりに買収されたりして
2021/01/15(金) 18:04:49.09ID:dGPWikoe
11月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比+1.5%=内閣府
https://jp.reuters.com/article/idJPT9N2IO015?il=0

よかやん
2021/01/15(金) 21:37:20.27ID:winsqHQp
>>820
まぁ黒人大好きだしな

>>816
造船業維持のためにQEを無駄に価格高騰・不具合続出させたかと思ったら
補給艦を南朝鮮に発注するとかいう意味不明なことしてるしな
造船業維持したいなら本来そういう民間船とあまり変わらんものこそ
QEの一部分作る代わりに投げれば技術力の低い造船所でもやりやすかっただろうに
2021/01/17(日) 12:20:03.25ID:6X4VcDvL
トヨタ、20年欧州販売9%減少 主力ブランドが市場3位に
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011501326&;g=int
>トヨタ自動車の欧州現地法人、トヨタ自動車ヨーロッパ(TME)が15日発表した2020年の欧州販売は99万3113台となり、前年比9.0%減少した。
>市場全体は20%落ち込んだため、トヨタのシェアは前年の5.3%から6.0%に拡大した。 
>春に新型コロナウイルス封じ込めに向けた最初のロックダウン(都市封鎖)が欧州のほぼ全域で発動された後、販売は急速に巻き返し、下半期に11%急伸したという。
>主力ブランド「トヨタ」の販売は8%減の92万2299台。
>Cセグメント(コンパクトカー)のモデルやスポーツ用多目的車(SUV)、全面改良した新型「ヤリス」の需要に押し上げられ、「トヨタ」は欧州で3番目に良く売れるブランドとなった。
>高級ブランド「レクサス」は19%減の7万0814台。
>一方、両ブランドにまたがるハイブリッド車(HV)は6%減の52万9054台で、HVが全体に占める比率は前年の52%から53%に拡大した。
>これにより、EUが各社個別に設定した二酸化炭素(CO2)排出量の目標を達成した。

どんだけー
そしてEVがどれだけ役立たずかを示すデータでもある
2021/01/17(日) 12:32:29.70ID:IN63rVDU
福島のFH2みたいな再生可能エネルギー分の余剰電力を化学エネルギーとして
貯める需給調整も兼ねた設備は出始めたけども、そういう補助的な立ち位置では
なく、国内エネルギー政策のメインとするのか。
水素製造技術はともかくとして、原子力発電所のこれから新設は大変そう。
ただ、石炭火力もなくしていく方向みたいだしなー。
2021/01/17(日) 12:35:11.04ID:CDXbZcbR
>>828
陸上でなく海上プラントかもしれん、パイプラインなのか運搬船なのかは分からんが
2021/01/17(日) 12:38:21.71ID:IN63rVDU
>>828
×FH2 〇FH2R
ResearchのRが抜けてました
2021/01/17(日) 13:25:18.20ID:ZoxcXTTD
米当局、テスラにリコール要求 15.8万台に安全上の欠陥
https://www.afpbb.com/articles/-/3326190

ハハハ、潰れろ潰れろw
2021/01/17(日) 13:27:47.16ID:ZoxcXTTD
米議事堂乱入を煽ったのはBLMのメンバーと判明か
トランプ支持者の抗議活動に紛れ込んでいた左派活動家の存在
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63672

おいおいマジかよ
やっべぇ…どんだけこういうことやってんだ…
暴力事件の影に、黒人アリ…
2021/01/17(日) 15:18:16.95ID:6X4VcDvL
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210117151734_79305a78626d4b565443623373666850.png

きっしょ(;´・ω・`)
英国面の流刑地仕立てやべぇ
2021/01/18(月) 10:56:46.77ID:6y8yznhz
車の自動運転、1チップで ルネサスが半導体量産へ 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ21CUH0R21C20A2000000

ほぅ…
2021/01/18(月) 10:59:00.52ID:6y8yznhz
>>833
キモッ(; ´Д`)
なんやこれ…キモ杉
2021/01/18(月) 14:06:08.57ID:tRf4vkcv
威圧で「戦わずして勝利」を目指してるんかな
2021/01/18(月) 16:53:55.85ID:Yx+jON3U
英国系艦船はそろそろマストにモザイク処理をかけることを義務化するべきだと思う
2021/01/18(月) 17:08:38.83ID:dkBTicqB
フォルクスワーゲンの2020年世界販売台数は前年割比15.1%減となる532万8000台
https://motor-fan.jp/article/10017969

ざまぁ
そのまま潰れろや政治先行の詐欺メーカーが
2021/01/18(月) 17:36:59.38ID:qd4rb5ue
韓国、サムスントップを拘束 ソウル高裁、贈賄で実刑判決
https://www.47news.jp/5734695.html
>李被告の収監で、グループの経営や韓国経済に影響が及ぶとの懸念が出そうだ。

でもまぁ政治で栄えた奴が政治で滅びるのは当然の因果応報の報いという奴じゃなかろうか
少なくともこいつらがここまでのし上がったのも実力というよりはアメリカに媚びへつらうことで
対日貿易戦争のおこぼれに預かったというのが大きい、というか大部分なわけだし
2021/01/18(月) 17:38:29.31ID:qd4rb5ue
中国新車販売は3年連続で減少、トヨタとホンダは過去最高
https://response.jp/article/2021/01/17/342200.html

どうやらドイツの凋落とともに日本の時代が始まるのですかのぅ?
2021/01/18(月) 17:40:36.29ID:qd4rb5ue
英首相ジョンソン、和歌山沖定置網のクジラ捕獲に懸念表明
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/01/post-95414.php

頭のいいクジラさん(シャチ)がクジラを食ってるのに
人間が食っちゃいけないということもなかろうよ
気にすんな
2021/01/18(月) 17:42:46.97ID:qd4rb5ue
“衛生バエ”をイチゴやマンゴーの受粉に活用!医療にも重宝の「ハエビジネス」に流行の兆し
https://newswitch.jp/p/25547

ジャンもこれ使えばトーナメント優勝できたのに
2021/01/18(月) 17:46:49.13ID:qd4rb5ue
丸森のメガソーラー建設計画 山林開発に広がる反対論
https://www.47news.jp/5732283.html

民意の力だのぅ
今のアメリカみたいにポリコレ貴族が経済と言論を牛耳るような国だったら
反対派の意見はレイシズムだとか何とか言われて計画強行されてたんだろうな
危うく大切な自然が環境保護商人によって破壊されてしまうところだった
2021/01/18(月) 17:54:43.71ID:qd4rb5ue
【独自】南鳥島EEZでのレアメタル採掘、商業化へ…28年末までに技術確立
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210117-OYT1T50136/
>政府は日本最東端の南鳥島(東京都小笠原村)周辺の海底に埋蔵されるコバルトなどのレアメタル(希少金属)について、採掘の商業化を進める方針を固めた。
>レアメタルのうち、国内消費量で約88年分のコバルトや約12年分のニッケルが存在すると推定されている。
>20年7月には、島南方の水深約900メートルで世界初の試験採掘に成功した。
>コバルトは電気自動車(EV)のリチウムイオン電池などの原料となり、脱炭素社会に向けて需要増が見込まれる。
>しかし、コバルトはほぼ全量を輸入に頼っており、武装勢力の対立が続くコンゴ民主共和国が世界の生産量(年間約12万トン)の半分を占めるなど、安定的な確保が課題となっている。

EV狂想曲のおかげで日本が資源大国化、か
そして踊り狂った阿呆が死に絶えた頃には採掘コストが十分低下して
国内のHVやPHVにコバルトを安定供給できるようになっているという寸法なんだろうな

↓採掘ドローン使って採掘するとか言う奴
そういえば世界初の全樹脂電池使った海洋ドローンもテストが始まってたっけ
こういう面でもドローン大国なんだよなぁ、日本…


世界初、日本でレアメタルの掘削試験に成功 海底のコバルト等資源化促進
https://www.kankyo-business.jp/news/025868.php
2021/01/18(月) 18:25:31.16ID:pwgDSpas
>>844
採掘無人機は遠隔操作でも有線なんでないの
2021/01/18(月) 19:53:32.11ID:9p7CIm0c
有線でもドローンはドローンじゃ?
2021/01/18(月) 19:59:16.63ID:pwgDSpas
>>846
ドローンって元々の語源から考えると無人航空機なんでないの?海底での有線無人機にドローンはちょっと違和感がな
後有線云々は>>844で全樹脂電池の話出してたからでな、無論樹脂電池には潜水艦や車両での活用に期待してるが
2021/01/18(月) 21:50:24.54ID:o/cjIjKJ
>>847
元々の意味はそうだけど今では水上・水中・陸上も全部ドローンって言うよ
2021/01/19(火) 06:31:29.23ID:X99KkoJ/
>>847
採掘は有線だろうけどその周囲を探索したり監視したり何かトラブルがあったとき対処する奴とかは動き回るとケーブルが絡まったりしそうだから電池なんじゃないかねぇ?
大規模な採掘プラントになると有線・無線が多数混在して協調作業するイメージ
2021/01/19(火) 08:25:40.11ID:hCFGoLPr
トヨタWoven Cityが革新牽引【最前線「自動運転×スマートシティ」
https://jidounten-lab.com/u_smartcity-sp3

すげぇなぁ、これ
VWもトヨタに負けたしそのうち覇権握るんじゃないか
2021/01/19(火) 08:29:06.89ID:hCFGoLPr
「その気になればできる」 国産長射程ミサイルに込められた「隠れた狙い」とは
https://mainichi.jp/articles/20210117/k00/00m/040/147000c

日米の艦艇は危なくなったら外洋に退避できるねん
けど中国艦艇の背後に逃げ込むべき外洋はない
空母も揚陸艦も港から動けないまま開戦と同時に降り注ぐ
数万発〜数十万発の巡航ミサイルになす術もなく破壊されていくだけ
ドイツが外洋艦隊とかビスマルクとか作ってたときよりも条件はさらに厳しい
2021/01/19(火) 08:29:33.45ID:hCFGoLPr
「その気になればできる」 国産長射程ミサイルに込められた「隠れた狙い」とは
https://mainichi.jp/articles/20210117/k00/00m/040/147000c

日米の艦艇は危なくなったら外洋に退避できるねん
けど中国艦艇の背後に逃げ込むべき外洋はない
空母も揚陸艦も港から動けないまま開戦と同時に降り注ぐ
数万発〜数十万発の巡航ミサイルになす術もなく破壊されていくだけだわ
ドイツが外洋艦隊とかビスマルクとか作ってたときよりも条件はさらに厳しい
2021/01/19(火) 08:29:52.78ID:hCFGoLPr
連投しちまったスマン
2021/01/19(火) 09:16:36.41ID:a2QU+ZFN
大事なことだからしょうがないね
2021/01/19(火) 09:40:54.58ID:V3VqcMTO
中国が本格的に検討し始めた尖閣、台湾侵攻シナリオ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63688

何度本格的に検討し始めてんだよ
2021/01/19(火) 10:01:39.99ID:rI1HdFO8
やっぱ台湾侵攻の陽動としての尖閣上陸作戦はあり得るかな。
2021/01/19(火) 10:06:19.87ID:cUmJ/wSw
>>848
何でもゲーム機を「ピコピコ」呼びするカーチャン笑えんなそら
2021/01/19(火) 10:41:22.13ID:BAOv2m04
>>854
実際重要な着眼点ではありますね…
「米空母は中国の長距離ミサイルに恐れをなして逃げ出したぞw」と誇りたがる中国ですが(別に逃げてないんだけど)
現実には「必要に応じて逃げることができる」というのは米海軍の戦略的優越を示すものであって
同じA2ADの矛を向けられたとき中国海軍は逃げ出すことすらできないのです
つまり長距離ミサイルは米海軍に対しては「接近拒否」でしかないけれど
中国海軍に対してはそのまま「撃滅(攻撃された側の全滅)」に等しくなる
2021/01/19(火) 10:44:59.60ID:eSUvK5rM
歩兵ばかり多い農民軍がモンゴル軍の威力偵察部隊の撤退を指して笑ってる感じ>米空母を笑う中国
2021/01/19(火) 18:01:27.75ID:QOn1ihgc
トヨタ車体、ダカール・ラリーで8連覇 チーム初の快挙
https://www.asahi.com/articles/ASP1M4WM8P1MOIPE00T.html

さっすが
2021/01/19(火) 18:02:45.09ID:QOn1ihgc
【電動化には頼らない】新型トヨタGRカローラ 登場は「必然的」 エンジン/シャシー予想
https://www.autocar.jp/post/622764

これもヤリスのときみたいにエンジンはシミュレーション一発で試作レス開発しちまうのかにゃ?
世界最強のスパコンである富岳も関わったりしてな
2021/01/19(火) 18:03:56.64ID:QOn1ihgc
トランプ氏、中国製ドローン排除へ大統領令 政府調達と使用を制限
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011900397&;g=int

精力的どすなぁ
2021/01/19(火) 18:04:40.87ID:QOn1ihgc
「バイデン氏正当に勝利しなかった」3割超 米世論調査 [アメリカ大統領選2020]
https://www.asahi.com/articles/ASP1L76VBP1LUHBI00S.html
>特に共和党支持層は7割は「正当に勝利しなかった」と答えており、トランプ大統領の「不正選挙」の主張が、強い影響を与えていることが改めて浮かんだ。

意地でもトランプのせいにする
2021/01/19(火) 18:05:55.83ID:QOn1ihgc
世界一陥落!? 2020年のVWグループ世界販売は15%減少
https://kuruma-news.jp/post/336318

ゴミはゴミ箱へ
2021/01/19(火) 18:07:34.17ID:QOn1ihgc
茂木外相、韓国大統領会見に「姿勢表明だけでは評価できない」
https://www.sankei.com/politics/news/210119/plt2101190016-n1.html

社会人なら当たり前だよね
2021/01/19(火) 18:31:59.96ID:Xn/GfwdL
パナソニック「レッツノート」2021年春モデルを発表、エヴァンゲリオンコラボも
https://www.businessinsider.jp/post-227945

キーピッチがSVと同一でアスペクト比3:4のQVはまだかね?
キーが縦に短いと打ちにくいねん
世界最小フットプリントとか変なところに拘らんでいいからほんと…
2021/01/19(火) 22:35:51.35ID:X99KkoJ/
韓国人ユーチューバー「キムチは韓国文化」で中国から批判殺到、解雇に
http://kimsoku.com/archives/10344397.html

大爆笑
2021/01/19(火) 22:44:59.45ID:X99KkoJ/
【画像あり】バイデン就任式、出席者の代わりに約19万枚の星条旗が並べられるw
https://hosyusokuhou.jp/archives/48893393.html

独裁者の心象風景的なものを表現してんのかね?
2021/01/20(水) 05:46:06.88ID:AqPLpkdI
菅首相、日本を去る駐日韓国大使と面会せず…外交欠礼議論=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57610654.html

忙しいんだよ
ガキに構ってる時間なんかねぇ
2021/01/20(水) 05:58:47.09ID:AqPLpkdI
アメリカ元競泳オリンピック金メダリスト米連邦会議乱入で告訴!「メダルの剥奪!」「これで彼の名声も地に落ちたな…」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/kaigaisoku/archives/34174888.html

勇敢な男じゃないか
他人にちやほやしてもらうよりも自分の信念を貫く方を選んだんだ
2021/01/20(水) 08:03:26.31ID:9t4b+f8R
韓国人ほど世の中を舐めていて日本におんぶにだっこで下駄履かせてもらった結果の成果を
自分の実力だと勘違いしている民族も珍しい
2021/01/20(水) 08:04:10.57ID:BApubL46
デンソー、米国のスタートアップ企業エヴァと次世代「LiDAR」の共同開発を発表
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1301116.html

そういやソニーもアップル向けに大量受注しとったな
2021/01/20(水) 08:06:53.60ID:BApubL46
ソニーのクルマづくりは本気か!? VISION-Sの公道走行テスト開始
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210114-sony-vision-s-news

そのうち日産でも買収するのかと思ったけど
ゴーン何とかを追い出してだいぶ財務安定してきたみたいだから無いか
2021/01/20(水) 08:10:11.29ID:BApubL46
日米豪印のクアッド+カナダ、合同で対潜哨戒訓練を行う。しかし、韓国は参加せず。中国・北朝鮮の顔色を伺っている模様
http://rakukan.net/article/479575371.html

勇敢な国日本
臆病者の国韓国
2021/01/20(水) 08:11:03.99ID:BApubL46
新任の駐日韓国大使、「韓国政府は慰安婦合意を破棄したことはない」「司法は司法、政治は政治でやれることをやる」等々、方針転換を語りはじめる
http://rakukan.net/article/479579395.html

二度と負けないとか言ってたのどうなった?
2021/01/20(水) 08:18:31.74ID:BApubL46
スタンフォード大教授「韓国は日本と対立してアジア太平洋地域から疎外された…文政府、関係改善に出なければ」=韓国の反応
カイカイ反応通信
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57614652.html

アメリカの政治的混乱でインド太平洋戦略の単なる提唱者というだけではなく
実務上の指導者にもなってるからダメージが余計拡大した感じ
なお韓国人の頭の中では韓国と対立したら孤立するのは日本の方だと思っていた
2021/01/20(水) 12:30:44.13ID:kUsosroB
「2021年は水素元年になる」と言える、これだけの理由
https://www.sbbit.jp/article/cont1/50545

水素エンジンハイブリッド(一般向け)と水素燃料電池(長距離大型車両用)で良い
2021/01/20(水) 21:40:58.49ID:AqPLpkdI
【キムチ】「数千年間、韓国の食べ物」〜『中国のキムチ工程に対抗』=NYタイムズにキムチ広告
http://www.wara2ch.com/archives/9640593.html

またやってるよこいつら
2021/01/21(木) 12:55:31.40ID:k0VcNk6G
利用者数が急増? トヨタのサブスク「KINTO」の現状
https://news.mynavi.jp/article/20210121-toyota-kinto/
>トヨタ自動車が展開するクルマのサブスクリプションサービス「KINTO」(キント)が好調な様子だ。
> 2020年には車種の拡充やプランの追加などさまざまな施策を実施。
> 2019年12月に1,000件弱だった累計契約者数は、現時点で約1万2,300件まで伸びているという。

BMWやアウディの自動車サブスクサービスが中止
https://japanese.engadget.com/audi-bmw-car-subscription-090008501.html
>独BMWやアウディが展開する自動車サブスクリプションサービスが休止中、あるいは近日中に終了することが、海外報道により判明しました。
>これまでBMWは「Access by BMW」として、自動車のサブスクリプションサービスをテネシー州ナッシュビルにて提供していましたが、現在、サービスの提供が休止しています。
>またアウディはAudi Selectをテキサス州にて展開していましたが、同社のホームページでは1月31日にサービスが終了することが伝えられています。
>さらに、メルセデス・ベンツとフォード、そしてキャディラックも同様のサービスを終了しています。

日本はMaaSで出遅れただー!!と絶叫してた奴いま息してる?
2021/01/21(木) 13:05:25.53ID:k0VcNk6G
経営統合のPSAとFCA「中国事業」の立て直し急務
https://toyokeizai.net/articles/-/403402
>2019年に経営統合計画を発表した時点では、PSAとFCAはフォルクスワーゲン(VW)、トヨタ自動車、ルノー・日産自動車・三菱自動車の連合に続く世界第4位の多国籍自動車グループの形成を目指していた。
>だが2020年1〜9月の販売実績で比較すると、統合完了後のステランティスの規模は世界第6位に後退する可能性がある。
>そんなステランティスにとって急務といえるのが、世界最大の自動車市場である中国での事業立て直しだ。
>FCAと広州汽車集団の合弁会社である広汽フィアット・クライスラーの2020年1〜11月の販売台数はわずか3万5300台で、前年同期比44.65%も減少した。
>PSAと東風汽車集団の合弁会社である神龍汽車の状況はさらに悲惨だ。
>同社はピークの2015年には70万台余りを販売したが、その後は凋落に歯止めがかからなくなっている。
>東風汽車集団が2021年1月5日に公表した速報値によれば、神龍汽車の2020年の販売台数は前年比55.7%減の5万台にとどまった。

このへんの台数がそのままトヨタやホンダに流れてるんだろうな
2021/01/21(木) 17:36:18.67ID:25vxsu6e
Androidタブ派待望、高速Androidタブレット2モデルがNECから。上位モデルはS730G搭載
https://japanese.engadget.com/lavie-t11-020547048.html

Android勢が頑なに3:2や4:3のタブレットを出そうとしないのはなぜなのか
2021/01/21(木) 17:40:12.19ID:25vxsu6e
「上級国民」は逮捕されない?吉川元農相の在宅起訴で噴出する世論の不満
https://diamond.jp/articles/-/260200

ウーン、でもゴーンが逮捕されたときは当のゴーンよりも逮捕した検察の方をやたらと叩いてたよね?
その時々で態度が180度変わるのはなぜなんだろう
ひょっとして上級ガーとか言ってる奴って、ただの”反日”なんじゃないの?
2021/01/21(木) 17:44:58.78ID:25vxsu6e
トヨタの仏合弁、パリで水素タクシー1万台目指す−24年五輪までに
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-19/QN6NF8DWLU6T01

電動化が遅れまくってバッテリー自動車でさえ技術的に日産と三菱頼みなルノーはなす術なし、かぁ
フランスはまたルール変更するしかないんじゃね
もうその体力もないか
2021/01/21(木) 18:05:06.59ID:25vxsu6e
競争で中国打ち負かせる=北朝鮮政策見直し―米国務、国防両長官候補
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-210120X423.html
>国防長官に指名されたオースティン元中央軍司令官も上院軍事委員会の公聴会で、中国について「既に地域の覇権国」との認識を表明。
>中国を「最優先事項」に位置付け、日本やオーストラリア、韓国との同盟関係を改めて強化して対抗する意向を示した。
>両長官候補は、中国への強硬姿勢を鮮明にした形だ。

中国様が軍事力で築いた既成事実をアメリカは追認します
中国の拡張主義だの侵略だのは現地の国々の問題です、アメリカは関係ありません
馬鹿のトランプが作った対中輸出規制を一刻も早く撤廃したいです

というのを左翼構文で言い換えるとこうなる
2021/01/21(木) 18:09:18.80ID:25vxsu6e
8人乗った軽乗用車が電柱に衝突 10代男女ら死傷 神奈川・藤沢市
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4179016.html

2021/01/21(木) 22:17:07.72ID:Rl9GRbk1
>>884
やっぱ日本が主体でアジア防衛するしかないのかなぁ
そりゃモリソン氏も真っ先に日本に来るわ…
2021/01/22(金) 06:21:02.89ID:ZA1fC1ly
【海保GJ】日本のEEZで韓国漁船が無許可操業、船長を現行犯逮捕…奄美大島沖
https://www.honmotakeshi.com/archives/【海保gj】日本のeezで韓国漁船が無許可操業、.html
2021/01/22(金) 12:51:25.09ID:F72mcHad
H3機体に「JAPAN」 新主力ロケットの外観公表
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG21AI20R20C21A1000000
>構造を簡単にして、1回当たりの打ち上げ費用もH2Aの半額に当たる50億円程度に抑える。
>岡田匡史JAXAプロジェクトマネージャは「研ぎ澄まされたシンプルなシステムだ。デザインも余計なものをそぎ落とした」と説明。打ち上げ時期は未定とした。
>H3は打ち上げに要する現地での作業日数がH2Aの半分になる上、点検の自動化などで作業員を4分の1に削減し、効率化を図る。

巨大で、強大な、アジア最高のロケットですね
とても誇らしいです
日本スゴイ
2021/01/22(金) 13:07:56.58ID:/a7NnkUY
>>888
アジア最高なんぞでなく世界最高へ進化してほしいし可能性あるだろ、先ずは再利用型への改修が検討されてるようなので上手くいってほしいの
2021/01/22(金) 13:13:53.15ID:F72mcHad
水素100%で発電するエンジン、三菱重工らが安定燃焼の手法を確立
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2101/22/news042.html
>三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)が水素を燃料とするエンジンについて、水素利用率100%で安定燃焼できる条件を見出したと発表。
>今回の成果を生かし、1MW級水素エンジンの実用化を目指す方針だ。
&#165;三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)は2020年1月21日、産業技術総合研究所(産総研)との共同研究において、
>開発した水素を燃料とするエンジンについて、水素利用率100%で安定燃焼できる条件を見出したと発表した。
>MHIETはディーゼルエンジンやガスエンジンを母体とする水素エンジンの開発と実用化に向けた取り組みを進めている。
>産総研とは2019年度から共同で研究を進めており、今回は改良した単気筒エンジンを、産総研の
>「福島再生可能エネルギー研究所」(福島県郡山市)に設置し、試験運用を実施した。

来たか…!(ガタッ
2021/01/22(金) 13:34:51.92ID:8QVMWBb0
グリーン水素を豪州で事業化 住友商事、太陽光由来
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1933K0Z10C21A1000000

水素の利点はどこにでも持ち運べてそのまま貯蔵できることだ
馬鹿は大陸からケーブルで送電しようとしていたがな
水素と水素エンジン、燃料電池の組み合わせなら馬鹿みたいに送電網を引き回さなくても
無駄なバッテリーをそこら中に設置しなくてもオーストラリアから日本にエネルギーを輸送できる
2021/01/22(金) 15:23:30.72ID:IEF18cka
ダイハツがHV再参入、21年に小型車 脱炭素加速
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD246L10U0A221C2000000
>2021年中に小型の多目的スポーツ車(SUV)に親会社のトヨタ自動車と開発した新システムを搭載し国内で販売する。
>政府は35年に新車販売を全てHVなど電動車にする方針を示している。
>ダイハツは今後軽自動車でもHV仕様を出す計画。
>電動化対応で出遅れていた軽自動車メーカーにも脱炭素の動きが広がり始めた。

近々こういうのも水素エンジンハイブリッドになるのかのぅ
2021/01/22(金) 15:28:41.80ID:IEF18cka
未来を見通すインパクト投資は、なぜテスラではなくトヨタを選んだのか?
https://www.newsweekjapan.jp/takemura/2021/01/post-12.php
>同時に、トヨタは欧州委員会によって厳格に設定された95 g / kmのCO2目標の達成を実現できる唯一のメーカーであると期待されている。

いずれにせよ「ヨーロッパを見ればハイブリッドはマイルドハイブリッドばかりだ」「トヨタ式のストロングハイブリッドが増えないのはなぜなのか?」とドヤ顔で吠えていたヒョーロンカ達はディーゼルゲート事件に続いて再び憤死することになりそう
2021/01/22(金) 15:31:29.05ID:Ng7qHFtY
>同時に、トヨタは欧州委員会によって厳格に設定された95 g / kmのCO2目標の達成を実現できる唯一のメーカーであると期待されている。

そりゃお前、大して燃費の上がらんマイルドハイブリッドなんかいくら増やしたところで…
EVは数が少なすぎて電池生産時の環境汚染を無視したとしても排出量全体への削減寄与なんざ微々たるものだし…
そんなんもうずっと前から分かりきっとったやろ…
2021/01/22(金) 15:31:41.92ID:/a7NnkUY
>>893
ヒョーロンカは滅びぬ、何度でも甦るさ、 ヒョーロンカの力こそ石北の夢だからだ!!
2021/01/22(金) 16:46:10.32ID:sCN8hxVj
>>892
結局のところ水素とエンジンの組み合わせが一番希少元素の消費量も少なくて環境への負荷が小さいからね
リチウムもコバルトも使わずに極論鉄の塊だけで動かせるというのは巨大なメリットよ(しかも安い)
さらに航空燃料とも共通化できるまである
2021/01/22(金) 16:47:59.93ID:sCN8hxVj
あと護衛艦スレに興味深いレスがあったので転


75 名無し三等兵 sage 2021/01/22(金) 06:32:03.94 ID:ZA1fC1ly
最近水素経済が熱くなってるから将来護衛艦が液体水素積んで燃料電池主機で完全無音発電するぐらいにならないと
統合電気推進にはあまりメリットないんじゃないか
エネルギー効率的にはぶっちゃけディーゼルをそのままスクリュー直結した方が遥かにいいんだし
(駆動力→電気→モーター駆動力への無駄な変換がないから)

77 名無し三等兵 sage 2021/01/22(金) 06:39:16.80 ID:ZA1fC1ly
逆に燃料電池で主機騒音を完全に排除できるならソナー感度や被探知性の点でも相当な向上や
設計自由度の増大が見込めるので対潜重視の海自からすると魅力的になってくる可能性がある
そこまで行くと造波騒音やスクリューペラ騒音をさらに削減する意味も出てくるので
艦型が相当変化する可能性もありそう
波を砕かないこと最優先でオーシャンアロー型双胴船(超細長双胴船)にするとか
ポッド型推進機でペラ径を可変にして外洋では長大なスクリューをゆっくり回してキャビテーション音消し去るとか
2021/01/22(金) 16:55:12.55ID:/a7NnkUY
>>891
リスク分散的にはオーストラリアから持ってくるのはいいができれば国産化してほしいので高温ガス炉プラントに期待したいの
2021/01/22(金) 17:00:00.40ID:Wn7odYMk
>>893
>トリオドスの投資基準にテスラが適合せず、彼らがトヨタを選んだことに欧州では注目が集まっている。

ほんと今更じゃのぅ…
2021/01/22(金) 17:11:14.43ID:UiN8SXJu
いや水素はないよ……
水素はあくまでエネルギーのキャリア、運び手でしかないけど、
運び手としては逃げ出す(漏れる)し、エネルギー密度悪いし、保管が手間(高圧or極低温)すぐる。

ロケットや極超音速航空機みたいに、炭化水素に比べて水素が水素の物性故に重宝されるとこでも無い限り、採用する理由がない。
2021/01/22(金) 17:23:15.57ID:DPQq7EqH
>>898
自然の荒ぶる日本では大規模な自然エネルギーは使いにくいからのぅ…
洋上なんたらとか言ったって結局ただっぴろい砂漠に適当にぶっ立ててる奴らにはコストで勝てんし
2021/01/22(金) 17:28:53.68ID:DPQq7EqH
>>900
それは電気も同じだけどね
遠隔に運ぶのに高電圧にする必要があるし運んでる間に電気抵抗で勝手に減っていくし
挙げ句に貯蔵や利用のために必要な資源は埋蔵量が少なすぎたり政情不安定な国に分布が偏ってたりする
そのへんの問題がなかったらそもそも最初からガソリンエンジンなんか広まる余地はなかった
2021/01/22(金) 17:56:37.63ID:W31U+VQg
>>902
水素燃料は送電に勝たねばならんのではなく、
炭化水素燃料に勝たねば普及しようがない件について。

そして水素送るよりも電気送る方が楽だ品。
2021/01/22(金) 18:32:04.32ID:/a7NnkUY
保管など考えると水素でなくアンモニアにして流通保管するんでなかろか、水素に比べればはるかに低圧で済むし
2021/01/22(金) 18:35:45.36ID:W31U+VQg
有毒ガスにしてまで保管するの手間では。
2021/01/22(金) 19:53:57.01ID:X9dz9KBP
>>903
電気は貯めるのが大変だからなぁ
2021/01/22(金) 19:57:25.73ID:X9dz9KBP
>>904
アンモニアという手もあるし、二酸化炭素と反応させてメタンにするという手もある
高圧ガスタンクも言うほど高価なわけでもないので別にそのままでもいいし
水素パイプラインは普通に既に国内外で数千kmの実績がある

何事も技術が解決するもんよ
2021/01/23(土) 14:50:15.91ID:9LhBWuxr
ドスパラ、お絵かきタブレット「raytrektab DG-D10IWP」を3万円台に大幅値下げ
https://ascii.jp/elem/000/004/041/4041271/

うーん、メモリやストレージ容量は悪くないがCeleronか…(´・ω・`)
2021/01/23(土) 14:53:24.74ID:9LhBWuxr
コロナワクチン第1弾、2月中旬に日本到着 3社で計3億1千万回分
https://www.sankei.com/life/news/210121/lif2101210058-n1.html
2021/01/24(日) 06:14:08.03ID:VuCRpoc7
TPP早期復帰に慎重、対中包囲網 見えぬ具体策 自由貿易漂流も
https://special.sankei.com/a/international/article/20210123/0002.html

基本的にこの手の左は掛け声だけじゃから
トランプは変なことも言ったけど選挙中の公約はだいたい実行してる
2021/01/24(日) 06:15:06.23ID:VuCRpoc7
【動画】三菱重工がH3ロケット初公開
https://www.sankei.com/life/news/210123/lif2101230022-n1.html

美しい良い機体じゃな
なんかCGのときよりも精悍に見える
2021/01/24(日) 10:43:35.30ID:VuCRpoc7
【速報】アメリカの有力ファンドが香港拠点を閉鎖 人員と機能をロンドンと東京に移転
https://hosyusokuhou.jp/archives/48893768.html

東京の金融力が増大すると
パヨが必死にソウルやシンガポールに行くからファックス日本は関係ない!と吠えてたけど韓国なんか見向きもされませんでしたね…
2021/01/24(日) 11:30:09.83ID:VuCRpoc7
水素は十年後目途に天然ガス並みの値段まで下がるから水素エンジンが安くてよしになるねん

ロケットの打ち上げコストも大幅に下がる
2021/01/24(日) 12:27:12.41ID:yqtvJKhV
>>913
水素電動車は性能、能力的には十分なんだが、
中にズラっと入ってるらしいハクキンカイロをどう調達するかの問題があるな。
2021/01/25(月) 01:16:43.82ID:lgmdnBdQ
正直、船舶レール航空機による脱モータリゼーションの方が簡単そうな気がしてきた
2021/01/25(月) 06:51:54.91ID:pKFvkkx9
水素エンジンは白金使わなくね?
2021/01/25(月) 07:33:59.87ID:sEonDceb
>>908
1万円なら買ってたが
まぁ売れ残るには理由があるね
お絵かきどころかネットサーフィンすら辛いだろこれ
2021/01/25(月) 08:20:52.11ID:sEonDceb
台湾TSMC、日本企業と関係強化へ…世界的な半導体不足で、日本の高い技術力の重要性増す
https://biz-journal.jp/2021/01/post_203735.html

あれ、韓国は?
2021/01/25(月) 09:43:22.99ID:HYELiHYh
コロナ第3波も遂にピークアウトか
大したもんじゃの日本
2021/01/25(月) 09:49:00.25ID:TnFSh/iI
日本政府が入国制限を決断できなかった本当の理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63777

単にそこまでするまでもなかったというだけの話
2021/01/25(月) 17:48:08.07ID:/zCWhhaR
IOCバッハ会長、五輪の中止・再延期を否定
https://www.sankei.com/tokyo2020/news/210121/tko2101210005-n1.html

IOCバッハ会長、東京五輪「開幕しない理由はない」中止や再延期を否定
https://www.tokyo-np.co.jp/article/81264

まぁ感染しやすい真冬の第3波でこの程度ならそりゃな
ワクチンも来るし
2021/01/25(月) 17:54:57.83ID:/zCWhhaR
EV走行中ワイヤレス給電、実現するか - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/SB10024847682594144555204587230450432671504
>電気自動車(EV)を巡る熱狂にずっとブレーキをかけてきたのは充電切れへの懸念だった。だが、運転中に車を充電できたらどうだろう?
>自動車、公益、インフラに携わる複数の企業が現在、電動の乗用車やバス、トラックが走行しながら充電することを可能とする技術を試験している。
>「ダイナミックチャージング」として知られるこの技術では、道路に埋め込まれた充電パッドからワイヤレスでEV下部のレシーバーに給電する。

困ったことにそれで一番有利になるのは道路から給電されながら移動して
給電できないルートに入ったらガソリンに切り替えるハイブリッド車なんだわ
いわゆるEVは電気自動車ではなく電池自動車であって道路から電力供給されるなら
誰がくっそ重たい大容量電池なんか積むかっつー話
2021/01/25(月) 17:58:42.63ID:/zCWhhaR
富士通研究所の顔認証システム マスク姿でも99%以上識別
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210122/bsj2101220600001-n1.htm

絶対顔にドーガン塗った敵兵士を識別するのにも応用されるわ
2021/01/26(火) 06:34:37.46ID:3YSNU4an
韓国人「韓国の最新鋭潜水艦が日本海海上で故障!」最新鋭214級潜水艦が故障の為タグボートに引かれてえい航される 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55421077.html

こいつらいつも機関故障させてんな
実戦だったら簡単に撃沈されてる
2021/01/26(火) 06:38:07.42ID:3YSNU4an
韓国人「韓国も加盟国ですよね?」AIIBのその後がヤバイ事に‥発足5年目に負債の罠!加盟国が借金地獄に‥ 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55423954.html
>「負債の罠」はAIIBにもブーメランとして戻ってくることができる。日経は「融資返済問題は長期的にAIIBの資産健全性と信用格付け問題に飛び火する恐れがある」と指摘した。
>AIIBの昨年上半期の貸し倒れ充当金は1億9000万ドルで、2019年の上半期より10倍以上急増した。
>状況が思わしくないため、AIIBはコロナ19事態を反転の機会と考えている。
>昨年、100億ドル規模の「コロナ19対応基金」を造成し、2億5000万ドルの融資を受けたバングラデシュをはじめアジアやアフリカ諸国が恩恵を受けた。 現在まで70億ドル以上を使った。
>「コロナ19」ワクチンもまた別のカードだ。 AIIBの真理群総裁は13日、「2021年の融資規模を130億ドルと定め、ワクチン購入の支援に乗り出す」と発表した。
>しかしワクチンの購入費用も開発途上国には負担しにくい金額だ。 やはり「負債の罠」に陥る可能性もある。
>CSISは「インフラ投資を通じて開発途上国の経済を発展させるというのがAIIBの設立目的」とし「ワクチン購入支援は当初の趣旨から外れており、持続可能ではない」と指摘した。

何やってるのかよく分からん奴が次から次へと新しい商売に手を出すのは破産の前兆
2021/01/26(火) 08:29:47.79ID:r1nghwpB
ドイツ、日本にフリゲート艦を派遣へ 中国けん制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2519Y0V20C21A1000000

ちったぁ役に立つんかねぇ?
2021/01/26(火) 12:12:14.70ID:uougVYoL
三菱重工と産総研、水素エンジン実用化へ 水素100%で安定燃焼を検証
https://www.kankyo-business.jp/news/027156.php

水素エンジンハイブリッドさいつよ?
2021/01/26(火) 12:12:59.59ID:OBbw/9Qd
大阪メトロが関西万博で「レベル4」の自動運転バス導入へ
https://newswitch.jp/p/25636

世界最初のレベル3市販車も達成したしすっかり自動運転大国だな日本
2021/01/26(火) 12:49:44.61ID:uougVYoL
岩谷産---大幅反発、水素事業拡大に期待で国内証券では新規に買い推奨
https://jp.reuters.com/article/idJP00093500_20210122_01120210122

テスラが崩れ落ちるのにそう時間はかからんかもな
2021/01/26(火) 12:52:16.70ID:uougVYoL
大阪ガス 「メタネーション」実用化へ 2050年に温室ガス実質ゼロ目指す
https://www.sankei.com/west/news/210125/wst2101250004-n1.html
>メタネーションとは、CO2と水素から都市ガスの主成分となるメタンをつくる技術。
>藤原社長は「技術開発で脱炭素を実現する」と強調。
>「30年には(メタネーションで生成した)メタンを供給することは可能だ」と話した。

水素エンジンすら不要になる解決策
ある意味人工光合成みたいなもんだ
2021/01/26(火) 12:56:00.92ID:uougVYoL
菅首相「温暖化ガス排出ネットゼロ」は原発「再稼働・新設」の宣言
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00335_202101210001
>政府はいつの間に「原子力発電所を再稼働」し、さらには「原子力発電所を新設」することを決めたのか――。
>菅義偉首相が打ち出した「2050年までに温暖化ガス排出量ゼロ目標」を達成するための「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」には、堂々と原発の再稼働と新炉の開発が盛り込まれている。

だから何だ日本社会に巣食う寄生虫のゴミ共が
2021/01/26(火) 17:44:41.17ID:/mtiofdk
イエレン氏、中国の悪質慣行に「あらゆる手段」使う−議員に回答 - Bloomberg
https://newstopics.jp/url/14968251

曖昧で抽象的でどうとでも取れる証言
2021/01/26(火) 17:46:22.28ID:/mtiofdk
米、WHOのコロナ対応を称賛 トランプ時代からの転換鮮明に
https://www.afpbb.com/articles/-/3327669

露骨な媚中
2021/01/26(火) 17:48:07.61ID:/mtiofdk
バイデン氏、対中通商で「懲罰的な手法とらない」…国際協調で圧力
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210122-OYT1T50067/

ごちゃごちゃとどうでもいいようなことを言っているが要するに何もしないということだ
2021/01/26(火) 17:51:23.15ID:/mtiofdk
バイデン新大統領は東アジア問題に「そこまで強い関心を示していない」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-25585

そりゃモリソンも管に会いに来るという
2021/01/26(火) 18:23:58.30ID:H+HOLMum
「ホンダジェット」ロシアで初の引き渡し 運用開始
https://www.sankei.com/economy/news/210126/ecn2101260023-n1.html

おお、こりゃ目出度い
2021/01/27(水) 07:52:33.46ID:nz1cZETF
ホンダ、2月もフィットなど国内で減産 半導体不足続く=関係筋
https://jp.reuters.com/article/honda-chip-output-idJPKBN29V1AA

そのうち半導体も自動車メーカーが内製始めそうだなこの分だと
2021/01/27(水) 08:51:47.87ID:RAOQJwGD
20万円超えのプロ向け5Gスマホ「Xperia PRO」。スマホ初のHDMI入力装備
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302500.html

んほぉ
2021/01/27(水) 13:02:14.74ID:h0+jK/So
約50万円という魅力的な価格設定の電動バイクを見てみよう
https://www.businessinsider.jp/post-228326

魅力…?
2021/01/27(水) 13:21:04.68ID:Jket1yt/
>>939
逆に考えるんだ、これで魅力的な値段と言うのだからこれより安いの出せば良いと言っているのだ
2021/01/27(水) 16:30:46.72ID:mMiStAwk
>>937
まにあ社がルネサス買収するんですかの?


ルネサス、旭化成の半導体を代替生産 工場火災受け
供給不安に対応
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ158QX0V10C21A1000000/
>ただ、自動車生産の急回復や電気自動車(EV)の普及などによる別の半導体の供給不足の問題は解決されておらず、国内の自動車大手にとって半導体の安定調達は課題とし...

まぁ自前でバッテリー作るなら半導体作っちゃいけない理由はないよね
2021/01/27(水) 17:58:47.35ID:XbYOz6SK
スズキ スイフト、インド市場でベストセラーに 2020年
https://response.jp/article/2021/01/26/342517.html

俺はどっちかっつーとイグニスの方が好み
2021/01/27(水) 18:15:52.53ID:XbYOz6SK
バイデン政権、通商交渉は後回し TPPなど新協定に慎重
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN240T00U1A120C2000000/

「TPPは改善必要」バイデン政権、国内経済注力を強調
https://www.asahi.com/articles/ASP1R4DBRP1RUHBI017.html

トランプのように一国で行動することを否定しつつTPPにも参加しようとしない
誰かにとって耳障りのいいことをペラペラしゃべってるだけの奴には
行動を起こす意思なんかないんだということがよく分かるな
2021/01/27(水) 19:22:57.75ID:wLZj4yFw
とにかく口先で言い訳して何もする気はない、というお気持ちはしっかり受けとめた。
>BD
2021/01/28(木) 08:30:33.18ID:oedRQbxE
H3ロケットを支える高度な技術
https://www.jiji.com/jc/v4?id=2020jst52-20001
2021/01/28(木) 08:39:32.02ID:oedRQbxE
大阪ガスがCO2削減技術でブレイクスルー、2030年に再エネ比率50%の新目標も
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2101/27/news032.html
>メタネーションとは、CO2と水素から都市ガスの主成分であるメタンを合成する技術。
>既存の都市ガス供給網や、ガスを使用する機器・設備を引き続き利用しながら脱炭素化を図れる技術として注目されている。
>大阪ガスではこのメタネーション技術について、SOEC(Solid Oxide Electrolysis Cell)と呼ばれる固体酸化物を用いた電気分解素子を利用する手法の研究開発を進めてきた。
>従来型のメタネーション技術では、再生可能エネルギー由来の電力で水(H2O)を電気分解して取り出した水素を取り出し、これを二酸化炭素と合成してメタンを生成するプロセスを踏む。
>大阪ガスによると、こうした一般的なメタネーション技術のエネルギー変換効率は55〜60%だという。
>一方、大阪ガスが取り組むSOECを利用した手法では、水をCO2と同時に電気分解できる。
>そこで製造された水素と一酸化炭素を利用し、反応装置を利用してメタンを合成するという仕組みだ。
>このSOECを利用する手法のエネルギー効率は、85〜90%が期待できるという。
>このようにSOECを利用したメタネーションは、エネルギー利用効率を高められるが、課題となるのがその製造コストだった。
>これまでのSOECは特殊セラミックスで構成されており、これがコスト高の原因となっていた。
>そこで今回大阪ガスは、耐久性のある金属を基板とし、表面を薄いセラミックス層で覆った金属支持型の構造を採用した新たなSOECを開発。
>これにより、高コストな特殊セラミックス材料の使用量を、従来比1割程度に削減でき、低コスト化が期待できるという。
>また、新型SOECは従来型に比べ、耐衝撃性が高く強じんであり、スケールアップの実現も容易としている。
>大阪ガスは今回開発したSOECを利用したメタネーション技術について、現在はまだ基礎研究段階だが、2030年頃までに実用化したい考え。
>また、開発したSOECはメタン製造用途だけでなく、水素・液体燃料・アンモニア・化学品などの高効率製造にも活用可能としており、他業界との提携なども模索する方針だ。

すげー
2021/01/28(木) 08:51:54.08ID:eUtcns8B
>>946
つまり水と電気があればガスや石油が作れるということか
2021/01/28(木) 11:58:44.16ID:pnKmLrIb
そいや現行の岩谷のカセットガスファンヒーター、ファン回転電力確保に発電するから
コンセントが無く電池も不要だな。
ただ、カセットガスストーブより燃焼時間は短く(約3H→1.5Hくらい)なった模様。
http://www.i-cg.jp/product/stove/cb-gfh-2/
2021/01/28(木) 13:49:25.10ID:PQrj1PjN
>>947
水と電気と二酸化炭素だな
製鉄所や発電所と協力するらしいけど将来的に大気から二酸化炭素取り出したりもしそう
2021/01/28(木) 18:08:48.00ID:k47fX0/c
EUが「英国優先?」に怒り、白熱の“欧州ワクチン戦争” スペインでは接種停止も
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210128/mcb2101281322024-n1.htm
>欧州連合(EU)のキリアキデス欧州委員(保健衛生担当)は27日、新型コロナウイルスのワクチンで、英製薬大手アストラゼネカがEUへの供給削減を通告したことを批判し、「約束を守るべき」と迫った。
>同社が英国への供給を優先したとの見方も浮上し、欧州で「ワクチン戦争」が白熱している。
>キリアキデス氏は27日の記者会見で、昨年8月に欧州委が同社と事前合意を交わしたことを強調し、「生産能力に達しなかった、というのは文書に反する」と述べた。
>さらに、「先に決めたところに先に供給するという理屈は拒否する」として、EUより早く合意を交わした国に供給を優先するのは不当だと主張した。

いったい何を言っているんだ…
2021/01/28(木) 18:11:23.96ID:k47fX0/c
和歌山から宇宙へ 串本に民間ロケット発射場 産業・雇用・観光、期待も上昇
https://mainichi.jp/articles/20210125/dde/041/040/027000c
> 22年春までにはロケットを発射する計画で、20年代半ばまでには年間20機程度を打ち上げると見込む。

けっこうな物量よな
2021/01/28(木) 18:13:18.24ID:k47fX0/c
トヨタ、世界販売台数5年ぶり首位 モデルチェンジ奏功
https://www.asahi.com/articles/ASP1X4CXWP1XULFA00B.html
>一方のVWはすべての地域の市場で前年割れとなった。
>売り上げ規模が最も大きい中国では、シェア1位はキープしたものの384万9千台(同9.1%減)だった。
>中国市場での両グループの明暗が、昨年に23万2千台あった差の逆転に影響した。

朝日新聞悔しそう
2021/01/28(木) 18:16:34.43ID:k47fX0/c
「ホンダジェット」が事業拡大!米国に主翼組み立てなどの新格納庫
https://newswitch.jp/p/25698

順調だそうね
2021/01/28(木) 18:19:32.82ID:k47fX0/c
〔焦点〕日本の水素戦略で鍵握る川重、供給網構築へ 運搬船で実証実験
https://jp.reuters.com/article/%E5%86%8D%E9%80%81-%E3%80%94%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%80%95%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%A7%E9%8D%B5%E6%8F%A1%E3%82%8B%E5%B7%9D%E9%87%8D-%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E7%B6%B2%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%B8%E3%80%80%E9%81%8B%E6%90%AC%E8%88%B9%E3%81%A7%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E5%AE%9F%E9%A8%93-idJPL4N2K124S
>同社では、22万5000トンを輸入する2030年には、水素の製造コストは1Nm3(ノルマルリューベ)当たり29.7円、900万トン輸入する際には同18円を想定している。
>政府は、導入量拡大が進めば、水素発電コストはガス火力以下に低減できるとみている。

燃料代LNG以下とかこんなん実現したら電池自動車は大変なことになるな
2021/01/28(木) 18:24:07.03ID:k47fX0/c
【独自】川崎重工、水素が動力源の脱炭素大型船を建造へ…世界初
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210123-OYT1T50265/

レベル3自動運転も世界初、水素運搬船も世界初
次々と世界初を打ち出す日本ほんとスゴイ
2021/01/28(木) 18:25:56.30ID:k47fX0/c
川崎重工が液化水素を1万&#13221;貯めるタンクを設計、発電やFCVで高まる需要に応える
https://newswitch.jp/p/25559

三菱ともども頑張ってください

20年後の日本は高級車はFCV、ボリュームゾーンは水素やカーボンフリーメタンを燃料にしたエンジン車が道路を走り回ってるんだろうなぁ
2021/01/28(木) 18:28:22.06ID:eUtcns8B
>>956
FCVはどちらかと言えばトラックや鉄道で使われるんでないかな、車はプラグインハイブリッドだろな、水素合成燃料で動くのだろ
2021/01/29(金) 06:24:32.70ID:4nJuM/uM
ソフトバンクGの後藤CFO、社債発行に意欲−勝手格付け撤回求める
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-27/QNHB49T1UM1U01?srnd=cojp-v2

なに言ってんだこいつ?
2021/01/29(金) 06:26:07.66ID:4nJuM/uM
IOC、予定通りの東京五輪開催に自信強めている−バッハ会長
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-27/QNLRA6T0AFB401?srnd=cojp-v2

しかしゴリゴリ減ったなぁ


https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
2021/01/29(金) 08:19:33.64ID:kpm0tWr0
>>959
正月がピークだったみたいで一気に増えて一気に減ったな
2021/01/29(金) 08:38:46.19ID:mxXjJfk9
TSMC、3nmプロセスでIntelのCPUを2022年から製造か? - 台湾メディア報道https://news.mynavi.jp/article/20210128-1676492/

あれ、サムソンは?
2021/01/29(金) 08:40:52.16ID:mxXjJfk9
世界は危険なほど台湾に依存している−半導体不足でリスク露呈
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-27/QNIYCMDWRGG401

まぁ日本の半導体を叩きまくった結果だから仕方ない
時のアメリカ政府がアホだったというだけだ
2021/01/29(金) 15:16:49.01ID:IhH+uNHV
キヤノン、MR用ヘッドマウントディスプレイ「MREAL S1」を発売へ
https://techable.jp/archives/147116

パナの例のイカしたVRグラスもそのうちMR対応するんかな?
2021/01/29(金) 15:21:37.20ID:IhH+uNHV
トヨタが世界販売で5年ぶり首位奪還 電動化競争激化
https://www.sankei.com/economy/news/210128/ecn2101280024-n1.html

エコカー競争でドイツディーゼルを叩き潰した日本メーカーは電動化競争にも勝利するだろうさ
電動化じゃないカーボンフリー燃料エンジンで電池自動車を打ち破る形かもしれんがな
2021/01/29(金) 15:23:42.06ID:IhH+uNHV
ゴーン被告逃亡支援の2容疑者、米地裁が日本引き渡し認める
https://jp.reuters.com/article/us-ghosn-idJPKBN29X34H

いいぞ、犯罪者をブタ箱にぶち込んでやれ
2021/01/30(土) 13:40:30.65ID:Hp046G6u
ひろゆき「民主主義と自由主義はもう終わり。個人の制限をガンガンやってる国が成長してる」←これが現実なんだが、ええんか?
http://crx7601.com/archives/57651627.html

ソ連が存在していた頃にも似たようなこと言ってる奴がいましたわ
そいつらが今何をしているのか、過去の自分の発言をどう思ってるのかは知らん
2021/01/31(日) 05:59:18.27ID:2MLb6168
ナヌムの家、死亡した元慰安婦の文書まで偽装して遺産を横領…7年間で10億円の違法募金=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57652682.html

ある意味死者からも得票を受け取った売電を彷彿とさせる
2021/01/31(日) 06:00:24.38ID:2MLb6168
21世紀はネクロマンシーが流行りなのかな?

せいぜいニートが死んだ親の年金を受け取り続ける程度の日本は平和や
2021/01/31(日) 06:19:33.86ID:2MLb6168
元米空軍中将はF-35Aを支持、ライフルサイクルコストではなく費用対効果を重視せよ
https://grandfleet.info/us-related/fighters-focus-on-cost-effectiveness-not-rifle-cycle-cost/

そらそーよ
2021/01/31(日) 06:20:15.05ID:2MLb6168
青ざめるボーイング、テスト中のF/A-18E/F BlockIIIに深刻な欠陥
https://grandfleet.info/us-related/boeing-pale-serious-flaw-in-f-a-18e-f-block-iii-under-test/

ボーイングはもうダメだ
2021/01/31(日) 09:07:05.24ID:2MLb6168
英政府 2月1日のTPP申請を正式発表
https://www.sankei.com/world/news/210131/wor2101310003-n1.html

英、「日米豪印」に参加も
https://www.sankei.com/world/news/210131/wor2101310002-n1.html

よかよか
英としても、駆逐艦の数は多いけど大型空母と原潜が不足している日本に最大限レバレッジを利かせて博打が打てる枠組みだな
米の態度が不明瞭になった時に大きな意味を持つ
2021/01/31(日) 12:49:41.23ID:2MLb6168
鈴木修会長の「勘ピュータ」の勝利! トヨタでも日産でもなくインドで「スズキ」が圧倒するワケ
https://www.webcartop.jp/2021/01/650468/
>事の発端は、インド政府高官らが80年代初頭、今後のインド経済を下支えするためには庶民の足を二輪車から四輪車への引き上げることが必要だと考え、自動車先進国である日本を訪問して自動車メーカー各社に打診をした。
>そうしたなかで、もっとも積極的に受け答えをしてくれたのが、スズキの鈴木 修会長(当時は社長)だったという。
>スズキは当時、日本国内で廉価な軽自動車「アルト」を発売し、それまで50t原動機付き自転車など日常の足としていた主婦層などにも、気軽な軽が浸透し始めた時期だった。

軽という日本独自の規格が奏功した例とも言えるかもだな
2021/01/31(日) 13:57:44.73ID:6ucDROle
CO2を大気から直接回収 脱炭素を担う新技術
https://r.nikkei.com/article/DGXZQOHD068CY0W1A100C2000000

二酸化炭素を一切出すまいとして人間の活動を生態系から隔離するよりも
炭素循環にうまく組み込まれるようにする方が実際正しいと思う
コスト面については安価な還元剤(水素)を大量使用できるようになればまた変わるんで
そういう意味でも高温ガス炉がキーテクノロジーかねぇ
2021/01/31(日) 14:03:40.54ID:6ucDROle
例えば大気から減圧冷却で窒素と酸素をあらかた取り除いた後
水素をぶち込んで燃焼させれば残った二酸化炭素と反応してメタンとかメタノールとかが出てくる
できた炭素化合物はタンクに貯めれば二酸化炭素濃度が低下するし
燃料として燃やせば実質ゼロエミッションのエンジン車が電池自動車より安価に走らせられる
2021/01/31(日) 21:55:55.15ID:2MLb6168
イギリスがクアッドへ加入等、世界が対中国包囲網を形成する中、嬉々として習近平からの電話を受けたムン・ジェイン……「弱い環」の韓国を狙い撃ちにする模様
http://rakukan.net/article/479802232.html
>反中同盟の崩壊を狙う中国、韓国から揺さぶりを掛けてきた(朝鮮日報)

そいつはもう環じゃない、ってことに気づかずに必死こいて離間策を続けるあたり中国もたいがい頭煮立ってるな
2021/02/01(月) 06:34:58.14ID:ue/9TrTe
三菱重工・川崎重工・IHIが競う水素戦略。成長を左右するカギは?
https://newswitch.jp/p/25733

一気に進み始めた感がある
逆に電池自動車は存在感が薄くなっちゃったな
2021/02/01(月) 06:37:44.41ID:ue/9TrTe
水素は高い云々言うけどバッテリーも高いのは同じやねん
けどバッテリーと違って水素は希少資源に依存してないので大量生産で価格が下がる余地がでかい
燃料電池ではなくエンジンで燃やせば白金すら使わないからな
2021/02/01(月) 06:39:03.13ID:ue/9TrTe
中国勢を引き離せ!脱炭素への有力な切り札「水素還元製鉄」
https://newswitch.jp/p/25316

こういうのも電池じゃあできない
もちろん化学プラントでの各種反応もそうだわ
2021/02/01(月) 06:41:20.99ID:ue/9TrTe
ソフト主導で車両開発、トヨタが始動した新会社の行方
https://newswitch.jp/p/25755

KINTOも順調みたいだしMaaSでも覇権を握るのでは?
けど忘れちゃいけないのはいわゆるEV含めこの手の車両は「自動車」ではなく「家電」であって
自動車メーカーは今IT業界の穀倉地帯に攻め込みつつあるということだ罠
それを自覚してるかそれとも直前にやらかした失敗のために発狂しながら突っ込んでるかで
その後の明暗は分かれるだろうが
2021/02/01(月) 08:33:30.22ID:noDTxyst
H3初号機 運搬中機体入ったコンテナ傾く 施設への到着に遅れ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210131/k10012841861000.html

破壊工作かな
ずいぶんときな臭い世の中になったもんだ
2021/02/01(月) 12:12:01.95ID:Dx4ddn5u
次スレ

民○党ですが燃やします
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612149097/
2021/02/01(月) 12:53:28.52ID:sII1s/A4
2021/02/01(月) 15:57:22.88ID:MBnML/+w
バッテリー車はこのままHD-DVDみたいに水素との規格競争に敗れて消えていくのかのぅ

でかくて長距離なら燃料電池使わないといけないし
短距離用だったら価格優先で人造メタノール、中距離はそのハイブリッドてなるよね結局…
2021/02/01(月) 15:57:59.06ID:MBnML/+w
原発水素由来の人造メタンないしメタノール
2021/02/01(月) 17:33:31.38ID:y2Wrnyqa
高浜原発40年超再稼働、町長が同意
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1252673

これはどうなんだろうな
とっととリプレースの許可出した方がいいような気もするが
2021/02/01(月) 17:38:14.18ID:y2Wrnyqa
日本、「中国包囲網」TPP加盟国拡大の好機
https://www.sankei.com/economy/news/210131/ecn2101310007-n1.html
>英国がTPPに加盟すれば欧州で英国にならう機運が高まるとの期待もあるほか、米国のTPP復帰の呼び水になる可能性もある。
>英国は欧州連合(EU)を離脱したが、そのEUとの間で自由貿易協定(FTA)を実現。さらにTPPに加盟すればアジアと欧州の結節点になりえる。
>日本が議長国として英国の加盟を成功させた場合、「日本のアジアにおける経済的なリーダーシップが一層強調されることになる」(第一生命経済研究所・田中理主席エコノミスト)。

アメリカは来ないと思うがポーランドとかに離脱を促せるのは面白いだろうな
2021/02/01(月) 17:40:11.02ID:y2Wrnyqa
米国のコロナ感染者なぜ減ってきた? 考えられる要因と今後の予測
https://www.afpbb.com/articles/-/3329252

選挙が終わったので検査を減らした、もしくは陽性と判定する基準を引き上げた
あたりかな?
2021/02/01(月) 17:40:49.87ID:mAWWAETr
>>986
今の所検討されてるのがタイとフィリピンだったか、国内考えると難しいだろけどインドが入るかどうかだろなあ
2021/02/01(月) 17:42:28.02ID:y2Wrnyqa
Xperia 1 III(仮)予測レンダリング登場 イヤホンジャック温存しペリスコープレンズ搭載か
https://japanese.engadget.com/xperia-1-iii-090052094.html
>またカメラのうち一つはペリスコープレンズを採用することから、高倍率な光学ズームの実現が期待されます。

ってことはいよいよ性能の低いサムソン製を全廃して内製CMOSで統一するんかね?
楽しみ
2021/02/01(月) 18:16:09.30ID:9WdA32qe
ミャンマーで深まる混乱 国軍「選挙で不正」で行動正当化
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210201/mcb2102011422015-n1.htm

あーあー、案の定こうなった
これ困るのがこのあと軍主導で選挙が行われたとき
国連の選挙監視団がミャンマーから排除されたとしても
バイデンは何も文句が言えないということなんだよな
監視団は投票所から何キロ離れていても問題ないと
当のアメリカが認めちゃったんだから
2021/02/02(火) 07:03:41.37ID:6oMstACn
人類史上初「宇宙寺院」開設へ 京都の醍醐寺
https://twitter.com/i/events/1356272712935608321
>世界遺産の醍醐寺は1日、京都大学発の宇宙ベンチャー企業「テラスペース」と業務提携したと発表しました。
>2023年に打ち上げ予定の人工衛星に本尊や曼荼羅などを搭載し、「宇宙寺院」としての役割を持たせる計画だということです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/02(火) 07:03:57.00ID:6oMstACn
>>981
おっと乙
2021/02/02(火) 08:24:16.48ID:GdzHoCT8
韓国人「韓国の不買運動効果なし…トヨタ、世界自動車販売台数5年ぶりに1位奪還」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57659517.html?p=2
> 45. 韓国人
>あれは販売台数であって、営業利益は常に1位だった

だよな
売上もだが
2021/02/02(火) 08:34:30.61ID:GdzHoCT8
英国、日本主導のCPTPPに正式加盟申請…韓国は?=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57660047.html?p=2
> 25. 韓国人
>英国+日本+アルファであって
>カナダ、豪州、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア、ブルネイ…
>まさにグレートゲーム時代の英日同盟の復活だね

日本がこれの盟主みたいなことになってんの本当すごいわ
将来的に環太平洋諸国同盟みたいなのに発展していくのかね
(ペロポネソス同盟かな?)
2021/02/02(火) 08:44:24.41ID:GdzHoCT8
トヨタ カムリ 改良新型発売、洗練された内外装へ深化…先進安全機能も強化
https://response.jp/article/2021/02/01/342714.html
https://s.response.jp/imgs/p/Pr0Oz3wKUVXPkHt-C5Ct4yhMz0H0QkNERUZH/1602720.jpg

けっこう好きだわ
2021/02/02(火) 12:51:45.20ID:e8GbKLsz
トヨタまだ出す!? 今年は「ランクル」「カローラクロス」投入も!

カラバリにC-HRと同じオキサイドブロンズメタリック設定してくれるなら買いたいんだけどどうなんかな>カローラクロス
2021/02/02(火) 12:52:01.74ID:e8GbKLsz
おや、書けた
なんでURL弾かれたんだろ
2021/02/02(火) 14:02:42.16ID:8qNp33up
新しいニッサンリーフはトヨタでも買えるのかい

とか言われそうな新型カムリのエクステリアね
2021/02/02(火) 14:03:28.85ID:8qNp33up
999ならまどかのごんぶと恵方巻が
2021/02/02(火) 14:03:50.96ID:8qNp33up
みんなの食卓に
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 279日 2時間 33分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況