!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ152【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588074071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ153【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMb7-zFoG [36.11.224.160 [上級国民]])
2020/05/05(火) 12:50:54.17ID:o5AU+SsiM72名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-tydC [27.93.17.119])
2020/05/05(火) 23:32:50.94ID:DQMbHCRl073名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-tydC [27.93.17.119])
2020/05/05(火) 23:35:14.59ID:DQMbHCRl0 >>70
単にF-35を購入不可な国だからでは?
単にF-35を購入不可な国だからでは?
74名無し三等兵 (ワッチョイ 13fd-WRor [219.101.29.144])
2020/05/05(火) 23:41:54.32ID:K9mQ8uRk0 政治的に購入が難しいか、予算や技術力に問題があると、いくら欲しくても買えないわな
タイがチャクリ・ナルエベト用にF-35Bを買うと言っても、政治的にはOKでも金と技術で駄目だろうし
その意味でハリアーは値段や運用のハードルが丁度良かったんだろうけども
タイがチャクリ・ナルエベト用にF-35Bを買うと言っても、政治的にはOKでも金と技術で駄目だろうし
その意味でハリアーは値段や運用のハードルが丁度良かったんだろうけども
75名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf2-D935 [153.232.6.166])
2020/05/05(火) 23:42:37.22ID:SOPXh4t90 >>70
整備や維持の、費用と時間とマンパワーの問題もあるからな。
F-35だとステルス塗装必須で、整備も時間がかかるはずだけど。
F-3は、整備や維持のコストも抑えたいわけやよな。
何か方針決まってるんかな? 宇部興産の電波吸収材だけで、塗装なしでいけるの?
整備や維持の、費用と時間とマンパワーの問題もあるからな。
F-35だとステルス塗装必須で、整備も時間がかかるはずだけど。
F-3は、整備や維持のコストも抑えたいわけやよな。
何か方針決まってるんかな? 宇部興産の電波吸収材だけで、塗装なしでいけるの?
76名無し三等兵 (ワッチョイ 7b63-MbDw [143.189.29.38])
2020/05/05(火) 23:55:17.90ID:MT7iErbc0 >>68
航続距離&搭載弾量の要求の影響でそうとも限らない。AAMトータル8本がF-35以外の
空自現用機の搭載量な訳で、これをF-35で埋めようとするとそれだけ機数が多く必要になる
すると当然整備補給にかかる負担も上がるわけで、単に戦闘機調達の予算増だけで片付く話でもない
航続距離&搭載弾量の要求の影響でそうとも限らない。AAMトータル8本がF-35以外の
空自現用機の搭載量な訳で、これをF-35で埋めようとするとそれだけ機数が多く必要になる
すると当然整備補給にかかる負担も上がるわけで、単に戦闘機調達の予算増だけで片付く話でもない
77名無し三等兵 (ワッチョイ 13ed-h83k [125.195.18.145])
2020/05/05(火) 23:55:37.00ID:pKhjNvuo0 初期導入費用はF-35の方が安くても、
F-16Vの方が維持整備費が抑えられるってのはあるだろうな。
整備パーツの供給状況などによる稼働率への影響もあるだろう。
グリペンはちょっとわからないところもあるが、F-16Vを選択する国は
それなりに合理的な理由があるんだと思う。
KFX作ろうとしている韓国はいまいち理解できんが。
F-16Vの方が維持整備費が抑えられるってのはあるだろうな。
整備パーツの供給状況などによる稼働率への影響もあるだろう。
グリペンはちょっとわからないところもあるが、F-16Vを選択する国は
それなりに合理的な理由があるんだと思う。
KFX作ろうとしている韓国はいまいち理解できんが。
78名無し三等兵 (ワッチョイ fb3a-JtQk [119.242.244.172])
2020/05/05(火) 23:56:23.17ID:bvHi1z03079名無し三等兵 (ワッチョイ 8bff-ts7H [121.103.98.181])
2020/05/05(火) 23:59:47.06ID:4nhf5RqZ0 コスパは想定している任務に要求した戦術で使えるか否かってのもあるから、たとえF-35の単価が安くとも、F-3が担当する任務で不足するならそれはコスパの悪い装備ってことになるよ
単なる単価だけで判断できるほど単純じゃないので、またこれ難しい
単なる単価だけで判断できるほど単純じゃないので、またこれ難しい
80名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-oySJ [106.166.50.77])
2020/05/06(水) 00:05:19.38ID:vQ1bljh80 F-3の輸出か
速力があり、搭載できる武器は日本製縛りになる恐れがあり、
レーダーは単機だと素晴らしいかも知れんが
既存機種と連携させるとアメリカ製非ステルス機とのリンクは
急に打ち切られるかもしれず、
整備は多分整備員にパワハラ的暴力叱咤を施さないと習得させられない困難さで
双発ゆえに燃費もどうしても嵩む
航続距離はあると
それでも欲しいっていう国ねえ
どこが良いかなあ
オーストラリアは下手にF-3なんか導入したら
EA-18Gの電波妨害用データのアップデート打ち切りとか
アメリカはやって来そうだなあ
あと普通の国は、とにかく対地爆撃が大好きだ
最低限の誘導装置でいいから、とにかくどっさりと
機外にもモリモリ積んで敵の地上部隊の上を飛んでボコボコにするような
任務にも対応させた方がいいだろうけど、
F-3って多分そんなのに対応しそうに無いんだよなあ
空のお巡りさん+日本製ASMによる対艦任務が出来るステルス超音速機でしょ基本
速力があり、搭載できる武器は日本製縛りになる恐れがあり、
レーダーは単機だと素晴らしいかも知れんが
既存機種と連携させるとアメリカ製非ステルス機とのリンクは
急に打ち切られるかもしれず、
整備は多分整備員にパワハラ的暴力叱咤を施さないと習得させられない困難さで
双発ゆえに燃費もどうしても嵩む
航続距離はあると
それでも欲しいっていう国ねえ
どこが良いかなあ
オーストラリアは下手にF-3なんか導入したら
EA-18Gの電波妨害用データのアップデート打ち切りとか
アメリカはやって来そうだなあ
あと普通の国は、とにかく対地爆撃が大好きだ
最低限の誘導装置でいいから、とにかくどっさりと
機外にもモリモリ積んで敵の地上部隊の上を飛んでボコボコにするような
任務にも対応させた方がいいだろうけど、
F-3って多分そんなのに対応しそうに無いんだよなあ
空のお巡りさん+日本製ASMによる対艦任務が出来るステルス超音速機でしょ基本
82名無し三等兵 (ワッチョイ 5196-gIrT [118.236.158.225])
2020/05/06(水) 00:10:13.81ID:KMf8B6uj0 XF-3はモックアップどころか実機割とすぐに出てきそうな気がするけどね
OH-1も国産初のヘリコプターだったけど、ゴーサイン出るとすぐに試作機が出てきたし
2020年代初頭には完成しそう
OH-1も国産初のヘリコプターだったけど、ゴーサイン出るとすぐに試作機が出てきたし
2020年代初頭には完成しそう
83名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-htGm [220.208.80.219 [上級国民]])
2020/05/06(水) 00:10:55.18ID:5PFlonMR0 空自のF35乗りは、あの全方向可視化したHMD使ってるわけでしょ
10年後実用化されるであろうF-3が映像面でそれより劣るなんて許されるわけがない
日本の技術力で無理ゲーっぽいのって映像周りの機能性じゃないかと思うのだが
日本の技術屋がそういう方面で使いやすいものを用意出来る気がしない
10年後実用化されるであろうF-3が映像面でそれより劣るなんて許されるわけがない
日本の技術力で無理ゲーっぽいのって映像周りの機能性じゃないかと思うのだが
日本の技術屋がそういう方面で使いやすいものを用意出来る気がしない
84名無し三等兵 (ワッチョイ 2eff-oySJ [121.103.98.181])
2020/05/06(水) 00:15:56.63ID:1+N0exry0 >>83
映像周りの機能性って、それこそF-35をパクれば良いのでは?
映像周りの機能性って、それこそF-35をパクれば良いのでは?
85名無し三等兵 (ワッチョイ 122d-edJK [133.218.59.49])
2020/05/06(水) 00:16:01.65ID:DiyPtZwg086名無し三等兵 (ワッチョイ 2e35-3grY [121.87.20.168])
2020/05/06(水) 00:16:56.09ID:8QrktBiZ0 F35より長射程のミサイルを多く持てる上に航続距離、巡航速度に優れているわけだから、倍の値段でも政治的事情が無ければ売れると思うが
その政治的事情が問題なんだけど
その政治的事情が問題なんだけど
87名無し三等兵 (ワッチョイ 010c-gIrT [220.247.112.155])
2020/05/06(水) 00:26:02.71ID:KdNG7aht0 >>83
その辺のHMD関連はソニーが最近VRで経験積んでるような希ガス
その辺のHMD関連はソニーが最近VRで経験積んでるような希ガス
88名無し三等兵 (ワッチョイ a1da-zgy2 [60.43.49.21])
2020/05/06(水) 00:27:54.06ID:4r2rsj2S0 >>68
>日本でもコスパで言ったらF-35一択だろ
F-35を一番安く取得運用できるアメリカでも2機のF-22がやる任務を8機のF-35が補うのだから
F-3の取得運用コストがF-35の2倍でもコスパはF-3の方が上
あえてもう一度言うが、コスパは「コストパフォーマンス」だから
機体の単価ではなく同等のパフォーマンスを発揮するコストを見るべき
>日本でもコスパで言ったらF-35一択だろ
F-35を一番安く取得運用できるアメリカでも2機のF-22がやる任務を8機のF-35が補うのだから
F-3の取得運用コストがF-35の2倍でもコスパはF-3の方が上
あえてもう一度言うが、コスパは「コストパフォーマンス」だから
機体の単価ではなく同等のパフォーマンスを発揮するコストを見るべき
89名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-33in [121.111.160.168])
2020/05/06(水) 00:44:59.94ID:QxTnwOUY0 日本はF-35のAもBも調達して、その上でF-3を開発するのだ。
90名無し三等兵 (ワッチョイ 4dba-VKB8 [58.190.56.252])
2020/05/06(水) 00:54:01.30ID:q21shf+g0 >>83
周辺映像合成して表示するのなんて今日日車でもやってるが
周辺映像合成して表示するのなんて今日日車でもやってるが
91名無し三等兵 (オッペケ Sr91-E6M4 [126.161.84.184])
2020/05/06(水) 00:54:50.52ID:iSGWkUnPr >>82
早く完成してもOH-1みたいな産廃クズ作られるのは困る
早く完成してもOH-1みたいな産廃クズ作られるのは困る
92名無し三等兵 (ワッチョイ 2eff-oySJ [121.103.98.181])
2020/05/06(水) 01:04:49.95ID:1+N0exry0 OH-1は戦闘ヘリを自前で作りたかったという意図があり、ちょうど観測ヘリの退役があったからジョイントした感じがね
そこからファミリー化する想定だったんだろうけど、その後ヘリの生存性に疑問符が付き始めたのが運の尽き
ただしOH-1方式でやれば五年で試作機が出てくるという速度感を達成できる実績があるとも言う
そこからファミリー化する想定だったんだろうけど、その後ヘリの生存性に疑問符が付き始めたのが運の尽き
ただしOH-1方式でやれば五年で試作機が出てくるという速度感を達成できる実績があるとも言う
93名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-vua6 [14.10.133.225])
2020/05/06(水) 01:07:42.82ID:A7ZENgWY0 F-3に要求されるものは既存品・技術やその改造ては満たせないから新規に作るしかないっていうシンプルな話
94名無し三等兵 (スフッ Sda2-rIsG [49.106.204.150])
2020/05/06(水) 01:08:56.62ID:U2IFCXSmd >>81
アメリカ級は、ウェルドックは無いけれども強襲揚陸艦なんでな。航空機格納庫とは別に車庫とか有るし
飛行甲板長は両者ほぼ同等だし、最大幅や速力はいずもの方が上だろう。いずもは航空機運用に邪魔そうな艤装品が飛行甲板に有ったりするけど、改装でどう変わるか
航空機格納庫は、いずもの方が広かったりかと思う
なので、対潜ヘリを維持した上でCAPに必要なF-35B(14機程度)を搭載運用するのは可能かと。当然、露天係止が前提だが、米強襲揚陸艦だってそれが前提だし
アメリカ級は、ウェルドックは無いけれども強襲揚陸艦なんでな。航空機格納庫とは別に車庫とか有るし
飛行甲板長は両者ほぼ同等だし、最大幅や速力はいずもの方が上だろう。いずもは航空機運用に邪魔そうな艤装品が飛行甲板に有ったりするけど、改装でどう変わるか
航空機格納庫は、いずもの方が広かったりかと思う
なので、対潜ヘリを維持した上でCAPに必要なF-35B(14機程度)を搭載運用するのは可能かと。当然、露天係止が前提だが、米強襲揚陸艦だってそれが前提だし
95名無し三等兵 (ワッチョイ 2eff-oySJ [121.103.98.181])
2020/05/06(水) 01:13:51.68ID:1+N0exry0 OH-1の問題はその戦闘ヘリ国産化の色気があり、観測ヘリとしての要求仕様が散逸したという点にある
要素研究名目でブツをそろえるという開発方式自体は、OH-1そのもののスペックや顛末とは関係がなく、ここは切り分けて考えなければいけない
別に要素研究名目で実用品開発しちゃいけないという法律もないし、その研究がなぜかWBS上で極めて奇麗に連携していても何の問題もないわけだ
要素研究名目でブツをそろえるという開発方式自体は、OH-1そのもののスペックや顛末とは関係がなく、ここは切り分けて考えなければいけない
別に要素研究名目で実用品開発しちゃいけないという法律もないし、その研究がなぜかWBS上で極めて奇麗に連携していても何の問題もないわけだ
96名無し三等兵 (ワッチョイ 2eff-oySJ [121.103.98.181])
2020/05/06(水) 01:33:18.70ID:1+N0exry0 ただ要素研究のため予算はアレであるわけで、それだけで間に合うわけもない
実際OH-1も実用するためにそれなりにカネかけたわけだ
要素研究段階だと、試作品のさらに試作品、くらいな感覚で見とけばよいのじゃないかな
実際OH-1も実用するためにそれなりにカネかけたわけだ
要素研究段階だと、試作品のさらに試作品、くらいな感覚で見とけばよいのじゃないかな
97名無し三等兵 (スップ Sd02-ydkb [1.75.1.34])
2020/05/06(水) 01:38:27.35ID:vXDP78POd >>74
タイ、F-16もってるとはいえ(グリペンで)中国空軍と演習しまくってるから政治的にもF-35は無理だろうなぁ。
タイ、F-16もってるとはいえ(グリペンで)中国空軍と演習しまくってるから政治的にもF-35は無理だろうなぁ。
98名無し三等兵 (スップ Sd02-ydkb [1.75.1.34])
2020/05/06(水) 01:44:27.95ID:vXDP78POd99名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-wZBi [106.133.43.68])
2020/05/06(水) 02:13:02.11ID:rqlIYqgra 国産戦闘機開発コロナで中止へ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200505-00010000-jindepth-pol
>文谷数重(軍事専門誌ライター)
またこいつか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200505-00010000-jindepth-pol
>文谷数重(軍事専門誌ライター)
またこいつか
100名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-QpwZ [218.45.72.136])
2020/05/06(水) 02:22:23.76ID:+AHIz3UT0 >>83
どーせF-35のEO-DASのこと言いたいんでしょ?
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/rev_fin_h30/0291.xlsx
表示装置にHMD使って全天球映像生成する、赤外線式ミサイル警戒装置(EO-DASと形式は同じ)なら試作済
21年までC-2 201使って飛行試験予定だし改修機は既に岐阜に居る
ミサイル警戒以外の具体的な能力(キューイング等)は次期戦闘機の要求次第だから現段階ではなんとも言えん
どーせF-35のEO-DASのこと言いたいんでしょ?
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h31/rev_fin_h30/0291.xlsx
表示装置にHMD使って全天球映像生成する、赤外線式ミサイル警戒装置(EO-DASと形式は同じ)なら試作済
21年までC-2 201使って飛行試験予定だし改修機は既に岐阜に居る
ミサイル警戒以外の具体的な能力(キューイング等)は次期戦闘機の要求次第だから現段階ではなんとも言えん
101名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-vua6 [14.10.133.225])
2020/05/06(水) 02:26:47.24ID:A7ZENgWY0 スミキンは施設のことしかわからないんだから他に口出すのやめればいいのに
102名無し三等兵 (ワッチョイ f2be-jW3u [117.18.178.46])
2020/05/06(水) 02:34:35.53ID:VI379SIL0 結論はF-35買い増ししろとか
ものすごい願望記事だなw
ものすごい願望記事だなw
103名無し三等兵 (ワッチョイ 02ed-gIrT [125.195.18.145])
2020/05/06(水) 02:41:16.21ID:kV+Lq5Lg0 >特にエンジン等の信頼性やレーダほか電子機器への実戦経験適応では全く相手にはならない。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
スミキン、以前は「エンジンは作れない」だったのに、「信頼性ガー」とビミョーにスタンス変えてきたか。
実戦経験とは言ってもF-35だって実戦経験はほとんどないんだがね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
スミキン、以前は「エンジンは作れない」だったのに、「信頼性ガー」とビミョーにスタンス変えてきたか。
実戦経験とは言ってもF-35だって実戦経験はほとんどないんだがね。
104名無し三等兵 (ワッチョイ 2eff-oySJ [121.103.98.181])
2020/05/06(水) 02:58:16.80ID:1+N0exry0 なんのための双発かって話だな
105名無し三等兵 (ワッチョイ 01c5-5Y0t [220.254.1.143])
2020/05/06(水) 03:02:13.98ID:rD9PonTD0 もはや出来ないのではなく出来てほしくないという願望記事だな
F-35のスペックに表れない欠点を補う為にF-3は必要なんだがな
F-35のスペックに表れない欠点を補う為にF-3は必要なんだがな
106名無し三等兵 (ワッチョイ 5196-gIrT [118.236.158.225])
2020/05/06(水) 03:04:43.71ID:KMf8B6uj0107名無し三等兵 (ワッチョイ 6996-VQuO [180.6.115.27])
2020/05/06(水) 03:29:28.79ID:YoN8guYM0 >>99
よし。開発確定であるな(逆神様的な意味で)
よし。開発確定であるな(逆神様的な意味で)
108名無し三等兵 (ワッチョイ 6963-g1ZH [180.57.219.170])
2020/05/06(水) 04:32:24.75ID:L2CUFrNy0 >>99
コロナで死ぬのはボーイングや
コロナで死ぬのはボーイングや
109名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-iwED [182.251.228.13])
2020/05/06(水) 04:33:22.00ID:bnNEKyBKa110名無し三等兵 (ワッチョイ b901-0l7j [126.74.80.121])
2020/05/06(水) 05:03:26.08ID:UlUzelSs0111名無し三等兵 (ワッチョイ 6914-5Yjo [180.52.157.137])
2020/05/06(水) 05:22:00.67ID:1k+BJKq60113名無し三等兵 (ワッチョイ 85da-+FMm [114.181.78.39])
2020/05/06(水) 06:22:10.48ID:UtyRg5ZZ0 >>71
むしろSTOVL空母のノウハウ積んでくから、追加の空母もSTOVLである可能性の方が高いとみてる
むしろSTOVL空母のノウハウ積んでくから、追加の空母もSTOVLである可能性の方が高いとみてる
114名無し三等兵 (ワッチョイ 85da-+FMm [114.181.78.39])
2020/05/06(水) 06:24:29.52ID:UtyRg5ZZ0115名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-oiyc [27.93.17.119])
2020/05/06(水) 06:43:32.68ID:eFf3Chho0 >>88
では何故アメリカはF-22調達を止めたのかって話になるね
アメリカでさえ生産数200機程度では調達継続が出来ないような値段になった
生産数が少なくればアップデートにかける予算も全く違う、結果F-22は放置されている状態
倍違うって事は作戦機が2倍になると同義だから運用機会も変わる
倍でもOKなんて容易に考え過ぎだろう
では何故アメリカはF-22調達を止めたのかって話になるね
アメリカでさえ生産数200機程度では調達継続が出来ないような値段になった
生産数が少なくればアップデートにかける予算も全く違う、結果F-22は放置されている状態
倍違うって事は作戦機が2倍になると同義だから運用機会も変わる
倍でもOKなんて容易に考え過ぎだろう
116名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-YOOL [133.209.211.245])
2020/05/06(水) 06:59:49.46ID:QFkGEHky0 >>113
増してやエンジンパワー向上と偏向ノズルがあればSTOVL若しくはSTOL機は通常の艦載機をペイロードで上回る可能性もあるからなあ
リフトファン使うのかリフトバーナー使うのか境界層制御で行うかは分からんけど
増してやエンジンパワー向上と偏向ノズルがあればSTOVL若しくはSTOL機は通常の艦載機をペイロードで上回る可能性もあるからなあ
リフトファン使うのかリフトバーナー使うのか境界層制御で行うかは分からんけど
117名無し三等兵 (ワッチョイ a1da-zgy2 [60.43.49.21])
2020/05/06(水) 07:10:18.72ID:4r2rsj2S0 >>115
>では何故アメリカはF-22調達を止めたのかって話になるね
冷戦終結してオーバースペックなF-22に900機も必要じゃなくなった
代わりに必要なのはF-35だからF-22を打ち切ってF-35に全振りした
イラク戦費増大とリーマンショックで急いで予算赤字を削減する必要があったから
オバマがわざわざゲーツを留任させて色々プロジェクトを切らせまくった
>アメリカでさえ生産数200機程度では調達継続が出来ないような値段になった
米軍納入価格も調べずに適当に嘘ついちゃいかんぞ
>では何故アメリカはF-22調達を止めたのかって話になるね
冷戦終結してオーバースペックなF-22に900機も必要じゃなくなった
代わりに必要なのはF-35だからF-22を打ち切ってF-35に全振りした
イラク戦費増大とリーマンショックで急いで予算赤字を削減する必要があったから
オバマがわざわざゲーツを留任させて色々プロジェクトを切らせまくった
>アメリカでさえ生産数200機程度では調達継続が出来ないような値段になった
米軍納入価格も調べずに適当に嘘ついちゃいかんぞ
118名無し三等兵 (ワッチョイ a1da-zgy2 [60.43.49.21])
2020/05/06(水) 07:16:10.06ID:4r2rsj2S0 長くなるから2回に分けた
>>115
>生産数が少なくればアップデートにかける予算も全く違う、結果F-22は放置されている状態
さっきも言ったように今のアメリカにとってF-22は現状の改修で十分だし
大規模な改修が必要な2030年代以降はF-35が主力になるし次期の開発も始まってるから
実戦配備から30年の機体に大金かける必要はない
これに関してアメリカが持ってるF-15Cも同じ
>倍違うって事は作戦機が2倍になると同義だから運用機会も変わる
>>88に「2機のF-22の任務を8機のF-35」を書いてるの読めてない?
今のアメリカにとって1機のF-22は4機のF-35だから倍になってもコスパは双発ステルス機の方が上
しかも自衛隊に定数がある以上ちょっと安いからってF-35を入れても意味ない
>>115
>生産数が少なくればアップデートにかける予算も全く違う、結果F-22は放置されている状態
さっきも言ったように今のアメリカにとってF-22は現状の改修で十分だし
大規模な改修が必要な2030年代以降はF-35が主力になるし次期の開発も始まってるから
実戦配備から30年の機体に大金かける必要はない
これに関してアメリカが持ってるF-15Cも同じ
>倍違うって事は作戦機が2倍になると同義だから運用機会も変わる
>>88に「2機のF-22の任務を8機のF-35」を書いてるの読めてない?
今のアメリカにとって1機のF-22は4機のF-35だから倍になってもコスパは双発ステルス機の方が上
しかも自衛隊に定数がある以上ちょっと安いからってF-35を入れても意味ない
119名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-oiyc [27.93.17.119])
2020/05/06(水) 07:17:07.28ID:eFf3Chho0 >>117
君、先レスと言ってる事が矛盾してるだろ(笑)
君、先レスと言ってる事が矛盾してるだろ(笑)
121名無し三等兵 (ワッチョイ 91f7-jgrQ [182.171.209.81])
2020/05/06(水) 07:25:04.92ID:GspFopna0 オバマ政権下で実績が欲しかったゲーツが反対を押し切て無理やりやった
以上の意味はない。
要するに結果論
以上の意味はない。
要するに結果論
122名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.182.85.0])
2020/05/06(水) 07:29:04.31ID:PpS+vrL6p123名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-oiyc [27.93.17.119])
2020/05/06(水) 07:34:04.18ID:eFf3Chho0 矛盾した事を言ってる事にも気づいてないかもね
F-35で米軍がスペックとして十分と判断している現状でも君の言うように倍の価格、日本の条件だとほぼ200億って事だな、で現実的に調達継続できないでしょ?
> F-35を一番安く取得運用できるアメリカでも2機のF-22がやる任務を8機のF-35が補うのだから
> F-3の取得運用コストがF-35の2倍でもコスパはF-3の方が上
この単純な考え方自体がおかしいね
例えばF-35に対して16倍のキルレシオを持つ機体が価格4倍でも現実的に成り立つかって事だね
F-35で米軍がスペックとして十分と判断している現状でも君の言うように倍の価格、日本の条件だとほぼ200億って事だな、で現実的に調達継続できないでしょ?
> F-35を一番安く取得運用できるアメリカでも2機のF-22がやる任務を8機のF-35が補うのだから
> F-3の取得運用コストがF-35の2倍でもコスパはF-3の方が上
この単純な考え方自体がおかしいね
例えばF-35に対して16倍のキルレシオを持つ機体が価格4倍でも現実的に成り立つかって事だね
124名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.182.85.0])
2020/05/06(水) 07:37:53.45ID:PpS+vrL6p >>123
>F-35で米軍がスペックとして十分と判断している現状でも君の言うように倍の価格、日本の条件だとほぼ200億って事だな、で現実的に調達継続できないでしょ?
馬鹿かわざとか知らんが米軍納入価格を無視してるなおまえ
F-22の納入価格はF-35のほぼ倍だがF-35の米軍予定調達数は「2000機以上」
価格のみなら米軍がF-22を1000機以上調達可能
>例えばF-35に対して16倍のキルレシオを持つ機体が価格4倍でも現実的に成り立つかって事だね
成り立つじゃん
第二次世界大戦みたいに一気に数百機の大編隊が来るとでも思ってんのか?
>F-35で米軍がスペックとして十分と判断している現状でも君の言うように倍の価格、日本の条件だとほぼ200億って事だな、で現実的に調達継続できないでしょ?
馬鹿かわざとか知らんが米軍納入価格を無視してるなおまえ
F-22の納入価格はF-35のほぼ倍だがF-35の米軍予定調達数は「2000機以上」
価格のみなら米軍がF-22を1000機以上調達可能
>例えばF-35に対して16倍のキルレシオを持つ機体が価格4倍でも現実的に成り立つかって事だね
成り立つじゃん
第二次世界大戦みたいに一気に数百機の大編隊が来るとでも思ってんのか?
125名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-oiyc [27.93.17.119])
2020/05/06(水) 07:52:36.02ID:eFf3Chho0 > 124
> 馬鹿かわざとか知らんが米軍納入価格を無視してるなおまえ
> F-22の納入価格はF-35のほぼ倍だがF-35の米軍予定調達数は「2000機以上」
> 価格のみなら米軍がF-22を1000機以上調達可能
すまんが何が言いたいのかよく分からない
日本だとF-35に対して倍だから200億として
日本が現実的に調達出来ないだろ?というが話だけど
> >例えばF-35に対して16倍のキルレシオを持つ機体が価格4倍でも現実的に成り立つかって事だね
> 成り立つじゃん
> 第二次世界大戦みたいに一気に数百機の大編隊が来るとでも思ってんのか?
成り立たないよ(笑)
真面目に考えてないでしょ?
> 馬鹿かわざとか知らんが米軍納入価格を無視してるなおまえ
> F-22の納入価格はF-35のほぼ倍だがF-35の米軍予定調達数は「2000機以上」
> 価格のみなら米軍がF-22を1000機以上調達可能
すまんが何が言いたいのかよく分からない
日本だとF-35に対して倍だから200億として
日本が現実的に調達出来ないだろ?というが話だけど
> >例えばF-35に対して16倍のキルレシオを持つ機体が価格4倍でも現実的に成り立つかって事だね
> 成り立つじゃん
> 第二次世界大戦みたいに一気に数百機の大編隊が来るとでも思ってんのか?
成り立たないよ(笑)
真面目に考えてないでしょ?
126名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.182.85.0])
2020/05/06(水) 07:59:03.87ID:PpS+vrL6p >>125
アメリカが調達打ち切りした話が成り立たなくなったから日本にすり替えようとしてるのか?
それは良いとして日本がF-22にリクエストを出した時の予想価格知らないのか?
ライセンス生産で1機200億よいう予想だったぞ
アメリカが調達打ち切りした話が成り立たなくなったから日本にすり替えようとしてるのか?
それは良いとして日本がF-22にリクエストを出した時の予想価格知らないのか?
ライセンス生産で1機200億よいう予想だったぞ
127名無し三等兵 (ワッチョイ b901-0l7j [126.74.80.121])
2020/05/06(水) 08:05:21.49ID:UlUzelSs0 ミグ21が500機で来襲とかも最早ありえへんだろうな
128名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.182.85.0])
2020/05/06(水) 08:12:00.33ID:PpS+vrL6p129名無し三等兵 (オッペケ Sr91-vUgx [126.34.44.235])
2020/05/06(水) 08:24:44.96ID:HHG0dHWfr130名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Fm/j [106.132.212.44])
2020/05/06(水) 08:39:31.21ID:GuCMkk0Oa 文「防衛省も私と同じ考えの筈だ」
131名無し三等兵 (ワッチョイ b901-0l7j [126.74.80.121])
2020/05/06(水) 08:59:30.27ID:UlUzelSs0 北爆だと150機のB-52が無誘導爆弾で絨毯爆撃なんてやってたが半世紀以上前の出来事
しかしそのB-52が未だに健在で当分現役ってのは興味深い
しかしそのB-52が未だに健在で当分現役ってのは興味深い
132名無し三等兵 (オッペケ Sr91-gCqx [126.194.209.104])
2020/05/06(水) 09:12:29.38ID:HMaWXA+ar ロシアは中国に付くようだからSU-57 と J-20 を F-35で撃墜するところが見れるね
F-3は歴史に間に合わなかったな
F-3は歴史に間に合わなかったな
133名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-oySJ [157.107.44.128])
2020/05/06(水) 09:16:52.76ID:J7hqybJd0 まぁ統一朝鮮機を虐殺するのに使うかもしれんからな
134名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-oySJ [124.208.59.98])
2020/05/06(水) 09:50:09.17ID:VC4R+8Hn0 スミキンとKYTNは触ってはいけない
135名無し三等兵 (ワッチョイ 9120-n7CM [182.170.193.75])
2020/05/06(水) 10:02:59.26ID:+YqaiP1K0 F2後継の次期戦闘機、米と共同開発やむなし カギ握る国産主導の中身
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00556922
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00556922
136名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd2-jgrQ [122.20.107.212])
2020/05/06(水) 10:36:37.78ID:WIgOSuC00137名無し三等兵 (ワッチョイ 02ed-gIrT [125.195.18.145])
2020/05/06(水) 10:42:11.42ID:kV+Lq5Lg0 >>135
無料登録して記事を見てみた。
情報ブラックボックス化懸念再び
防衛省は航空自衛隊戦闘機「F2」の後継となる、次期戦闘機の開発チームを防衛装備庁内に20数人規模でスタートした。
空自から出された機体のイメージはほぼ固まっており、後は生産企業と役割分担をどう決めるかが中心作業になる。
開発を国産100%で行うことは運用面やコスト面から考えるとまず不可能で、日本主導の原則を押さえつつ、
米国や英国など外国企業参加をどこまで認めるかが焦点になる。ただ、何をもって日本主導と見なすかについては、
あいまいさが残る。(編集委員・嶋田歩)
外国企業参加については「日本主導原則が守れる」との見地から、当初は英の次期戦闘機テンペストの共同開発に乗る案が有力だった。
だが、テンペストが掲げた性能イメージを本当に実現できるのかの技術的問題や、英も自国企業保護を最優先に
据えている方針が明らかになり、現在は米との共同開発案が優勢だ。
【費用対効果】
実際、空自戦闘機の大半を米軍機が占め、システムにがっちり組み込まれてしまっている状況では英との新戦闘機開発は
運用面からも費用対効果からも疑問符がつき、米との共同開発はやむを得ない選択と言える。
そもそも英との共同開発案が浮上した背景は、F2開発の際に米が要となる飛行制御ソフト情報を開示せず、
ブラックボックスで日本が苦労した苦い経験と歴史があるためだ。米との次期戦闘機開発も、似た構図になる可能性は否めない。
次期戦闘機に求められるのは尖閣諸島沖や日本海まで幅広く飛んでいける航続能力、ギリギリまで敵に気づかれないステルス能力、
敵より遠方から攻撃できる長距離ミサイル搭載能力だ。次期戦闘機配備が始まる2030年代半ばに空自の主力機は
約150機あるF35のため、これとの組み合わせ運用や役割分担もポイントになる。
(続く)
無料登録して記事を見てみた。
情報ブラックボックス化懸念再び
防衛省は航空自衛隊戦闘機「F2」の後継となる、次期戦闘機の開発チームを防衛装備庁内に20数人規模でスタートした。
空自から出された機体のイメージはほぼ固まっており、後は生産企業と役割分担をどう決めるかが中心作業になる。
開発を国産100%で行うことは運用面やコスト面から考えるとまず不可能で、日本主導の原則を押さえつつ、
米国や英国など外国企業参加をどこまで認めるかが焦点になる。ただ、何をもって日本主導と見なすかについては、
あいまいさが残る。(編集委員・嶋田歩)
外国企業参加については「日本主導原則が守れる」との見地から、当初は英の次期戦闘機テンペストの共同開発に乗る案が有力だった。
だが、テンペストが掲げた性能イメージを本当に実現できるのかの技術的問題や、英も自国企業保護を最優先に
据えている方針が明らかになり、現在は米との共同開発案が優勢だ。
【費用対効果】
実際、空自戦闘機の大半を米軍機が占め、システムにがっちり組み込まれてしまっている状況では英との新戦闘機開発は
運用面からも費用対効果からも疑問符がつき、米との共同開発はやむを得ない選択と言える。
そもそも英との共同開発案が浮上した背景は、F2開発の際に米が要となる飛行制御ソフト情報を開示せず、
ブラックボックスで日本が苦労した苦い経験と歴史があるためだ。米との次期戦闘機開発も、似た構図になる可能性は否めない。
次期戦闘機に求められるのは尖閣諸島沖や日本海まで幅広く飛んでいける航続能力、ギリギリまで敵に気づかれないステルス能力、
敵より遠方から攻撃できる長距離ミサイル搭載能力だ。次期戦闘機配備が始まる2030年代半ばに空自の主力機は
約150機あるF35のため、これとの組み合わせ運用や役割分担もポイントになる。
(続く)
138名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-oiyc [202.214.231.116])
2020/05/06(水) 10:45:11.66ID:QKbE31KmM 記者は分かっていない(笑)
139名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.182.85.0])
2020/05/06(水) 10:49:32.69ID:PpS+vrL6p 日刊工業新聞は英国推しか
140名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Wi25 [221.82.90.127])
2020/05/06(水) 10:49:38.21ID:c/uB+XKs0 空自から出された機体イメージはほぼ決まってるとな
やはりあのF-3イメージ図で行くのか
やはりあのF-3イメージ図で行くのか
141名無し三等兵 (ワッチョイ 02ed-gIrT [125.195.18.145])
2020/05/06(水) 10:51:49.60ID:kV+Lq5Lg0 >>137
(続き)
【空戦は総合力】
現代の空戦は個別の戦闘機の能力で決まるわけではない。早期警戒管制機(AWACS)や電子戦支援機などの支援体制、
レーダー性能、ミサイル性能、ステルス能力を加味した総合力で決まる。機体軽量化に不可欠な複合材の加工技術と成形技術、
センサー技術やフェイズド・アレイ・レーダー、戦闘機用エンジンで日本は世界大手と肩を並べたと言われるが、
実戦でどれだけ使えるかは不透明なままだ。
ミサイルやレーダーの技術は年々、進歩する。中東や太平洋、大西洋まで世界全土に展開する米軍機と、南西諸島沖合や
日本海で中国戦闘機などと戦いが予想される空自機では、飛行機やミサイルに求める性能が異なる。
日本独自の要求を満たす戦闘機を作るのは、国産主導機が最適なのは言うまでもない。
【発言権】
国産主導機なら日本メーカーの開発した新ミサイルや新電子兵器も容易に搭載・交換できるが、米製や米主導開発機の場合は
改造に新たな時間とコストがかかり、結果的に“間に合わない兵器”と化してしまう可能性もある。
装備のハイテク化、電子化が進むにつれ米など軍事先進国は必要情報をブラックボックス化し、日本企業が技術を習得できる
機会は狭まっている。独自技術や強みがないと共同開発しても日本側に発言権がなく、米の言いなりになるおそれが多い。
担当者は今後が正念場だ。
-----
結局、「外国企業が参加する=共同開発」という捉え方しかしとらんのだな。
最初から「100%国産」なんて誰も目指していない概念を持ち出しちゃってるし。
「何をもって日本主導とみなすか」があいまいと言っているが、防衛装備庁が
はっきりと「将来的に日本が自由に改修をできること」という基準を出していたはずだが。
F-2開発時の飛行制御ソフトだって結局は日本側が開発したのに、なぜか、
F-2の時と似た構図になる可能性ガー!とか言ってるし。
そうならないように、注意深く準備を進めていることを全く知らないのだろうか。
(続き)
【空戦は総合力】
現代の空戦は個別の戦闘機の能力で決まるわけではない。早期警戒管制機(AWACS)や電子戦支援機などの支援体制、
レーダー性能、ミサイル性能、ステルス能力を加味した総合力で決まる。機体軽量化に不可欠な複合材の加工技術と成形技術、
センサー技術やフェイズド・アレイ・レーダー、戦闘機用エンジンで日本は世界大手と肩を並べたと言われるが、
実戦でどれだけ使えるかは不透明なままだ。
ミサイルやレーダーの技術は年々、進歩する。中東や太平洋、大西洋まで世界全土に展開する米軍機と、南西諸島沖合や
日本海で中国戦闘機などと戦いが予想される空自機では、飛行機やミサイルに求める性能が異なる。
日本独自の要求を満たす戦闘機を作るのは、国産主導機が最適なのは言うまでもない。
【発言権】
国産主導機なら日本メーカーの開発した新ミサイルや新電子兵器も容易に搭載・交換できるが、米製や米主導開発機の場合は
改造に新たな時間とコストがかかり、結果的に“間に合わない兵器”と化してしまう可能性もある。
装備のハイテク化、電子化が進むにつれ米など軍事先進国は必要情報をブラックボックス化し、日本企業が技術を習得できる
機会は狭まっている。独自技術や強みがないと共同開発しても日本側に発言権がなく、米の言いなりになるおそれが多い。
担当者は今後が正念場だ。
-----
結局、「外国企業が参加する=共同開発」という捉え方しかしとらんのだな。
最初から「100%国産」なんて誰も目指していない概念を持ち出しちゃってるし。
「何をもって日本主導とみなすか」があいまいと言っているが、防衛装備庁が
はっきりと「将来的に日本が自由に改修をできること」という基準を出していたはずだが。
F-2開発時の飛行制御ソフトだって結局は日本側が開発したのに、なぜか、
F-2の時と似た構図になる可能性ガー!とか言ってるし。
そうならないように、注意深く準備を進めていることを全く知らないのだろうか。
142名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.182.85.0])
2020/05/06(水) 10:54:20.04ID:PpS+vrL6p >>136
ライン閉じたあとの再生産ではなく、日米同盟重視なブッシュ政権なら別格の扱いでF-22のライセンス生産できる!
というバラ色な期待が溢れた時期の予想
ライン閉じた後なら2010年にランド研究所が出した報告が参考になる
194機を生産するのに旧式化したシステムの再設計費用とライン構築費を含めて総額600億ドル
故イノウエ上院議員が提案したF-22J-EXの費用はこれに近い
ライン閉じたあとの再生産ではなく、日米同盟重視なブッシュ政権なら別格の扱いでF-22のライセンス生産できる!
というバラ色な期待が溢れた時期の予想
ライン閉じた後なら2010年にランド研究所が出した報告が参考になる
194機を生産するのに旧式化したシステムの再設計費用とライン構築費を含めて総額600億ドル
故イノウエ上院議員が提案したF-22J-EXの費用はこれに近い
143名無し三等兵 (バッミングク MM16-8MC6 [123.220.84.62])
2020/05/06(水) 10:58:25.98ID:iwB6hL69M 未だにこの手の飛ばし記事が出るわ出るわ
それだけ影響力がでかい事業だという事か
それだけ影響力がでかい事業だという事か
144名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-263V [143.189.29.38])
2020/05/06(水) 10:59:31.07ID:NiwHyRWP0145名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.182.85.0])
2020/05/06(水) 11:01:13.21ID:PpS+vrL6p それだけF-2のショックが大きいってことだろう
まあF-2のトラウマを引きずってるのは防衛省も同じだから同じ轍は踏まないだろう
まあF-2のトラウマを引きずってるのは防衛省も同じだから同じ轍は踏まないだろう
146名無し三等兵 (スップ Sd02-+FMm [1.75.8.69])
2020/05/06(水) 11:03:02.27ID:+RhPiffGd >次期戦闘機に求められるのは尖閣諸島沖や日本海まで幅広く飛んでいける航続能力、ギリギリまで敵に気づかれないステルス能力、
敵より遠方から攻撃できる長距離ミサイル搭載能力だ。
より遠方から攻撃できる長距離ミサイルってなんやろなぁ
敵より遠方から攻撃できる長距離ミサイル搭載能力だ。
より遠方から攻撃できる長距離ミサイルってなんやろなぁ
147名無し三等兵 (ワッチョイ 01c5-5Y0t [220.254.1.143])
2020/05/06(水) 11:07:13.33ID:rD9PonTD0148名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-wZBi [106.133.43.68])
2020/05/06(水) 11:22:33.80ID:rqlIYqgra ステルス・航続能力・長距離AAM搭載能力
まあイメージ図通りだね
まあイメージ図通りだね
149名無し三等兵 (ワッチョイ f2be-jW3u [117.18.178.46])
2020/05/06(水) 11:22:40.88ID:VI379SIL0 護衛艦とかアメリカの製品積んでるの当たり前なのに戦闘機だけこれだけ言うのはF-2で揉めたからだよね
F-2に思い入れのある年配の人が多いのかな
F-2に思い入れのある年配の人が多いのかな
150名無し三等兵 (ワッチョイ b901-rIsG [126.31.243.166])
2020/05/06(水) 11:22:49.50ID:u36cBvtl0151名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-AmxK [220.215.189.26])
2020/05/06(水) 11:26:33.91ID:Oqyh9iFU0 >>137,141
記事を総合すると、アメリカを入れつつ日本主導でやるにはどうしたら良いかという論調だね
このスレでアメリカによる圧力の話しをするとすぐに否定されるけど、アメリカが日本の戦闘機独自開発を内心喜んでるわけないんだよなあ
日本の軍備増強はアメリカとしても喜ばしいことなんだけど、それをアメリカのコントロール下でやりたい、というのがアメリカの本音だと思うよ
ロッキードが韓国のKF-Xを支援してるのはあれは4.5世代と自ら謳っててF-35とは競合しないからね
でも日本のF-3は違う。目指すのはF-35を超える制空戦闘機。
中国ロシアがアメリカより優れた戦闘機を持たない今、アメリカがF-35より高性能な戦闘機開発を支援する義理はないんだよなー
しかも、輸出まで考えてるとなると将来競合するから尚更
ペンタゴンは日本に賛同するけど、LMを地場とする議員らはどう思うだろうか。奴らは競合するボーイングF-15Xの調達数削減でも動いたらしいからね
別の見方をすると、アメリカは日本の技術力を恐れてるとも言えると思うよ
記事を総合すると、アメリカを入れつつ日本主導でやるにはどうしたら良いかという論調だね
このスレでアメリカによる圧力の話しをするとすぐに否定されるけど、アメリカが日本の戦闘機独自開発を内心喜んでるわけないんだよなあ
日本の軍備増強はアメリカとしても喜ばしいことなんだけど、それをアメリカのコントロール下でやりたい、というのがアメリカの本音だと思うよ
ロッキードが韓国のKF-Xを支援してるのはあれは4.5世代と自ら謳っててF-35とは競合しないからね
でも日本のF-3は違う。目指すのはF-35を超える制空戦闘機。
中国ロシアがアメリカより優れた戦闘機を持たない今、アメリカがF-35より高性能な戦闘機開発を支援する義理はないんだよなー
しかも、輸出まで考えてるとなると将来競合するから尚更
ペンタゴンは日本に賛同するけど、LMを地場とする議員らはどう思うだろうか。奴らは競合するボーイングF-15Xの調達数削減でも動いたらしいからね
別の見方をすると、アメリカは日本の技術力を恐れてるとも言えると思うよ
152名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-7oqX [42.146.73.199])
2020/05/06(水) 11:35:50.81ID:6t4EsCEb0 コロナ後は予算縮減の圧力が高まるだろうから、コスト削減効果の高い選択肢が選ばれるな
技術基盤維持よりコスト重視に振られるかも
いずれにしても、ややバランスが変る可能性有りだな
何も変らないなんて事は有り得ないわ
何しろカネがない
技術基盤維持よりコスト重視に振られるかも
いずれにしても、ややバランスが変る可能性有りだな
何も変らないなんて事は有り得ないわ
何しろカネがない
153名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-htGm [220.208.80.219 [上級国民]])
2020/05/06(水) 11:36:34.67ID:5PFlonMR0 素人質問で申し訳ないんだけど
ニカロンとかチラノ繊維の供給を米との交渉材料にしたら怒られるの?
ニカロンとかチラノ繊維の供給を米との交渉材料にしたら怒られるの?
154名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-AmxK [220.215.189.26])
2020/05/06(水) 11:38:00.86ID:Oqyh9iFU0 >>152
テンペストやFCASなんヨーロッパの状況考えるとなおさら厳しいだろうね
テンペストやFCASなんヨーロッパの状況考えるとなおさら厳しいだろうね
155名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-7oqX [42.146.73.199])
2020/05/06(水) 11:39:03.29ID:6t4EsCEb0 日米は、建前はともかく対等じゃないからね
交渉にしても、対等ではないという前提でやる必要がある
交渉にしても、対等ではないという前提でやる必要がある
156名無し三等兵 (アウアウクー MM51-NnJh [36.11.225.205])
2020/05/06(水) 11:39:06.18ID:6JxMhlMIM そりゃあアメリカだって一枚岩じゃないし、個々のステークホルダーの利益は相反するものがあって当然だけど
その中で主導権を握れるだけの手札をキープしつつ、適度にアメリカの顔も立てつつでバランスとってるのが今の状況でしょ?それは普通の外交であり政治だよ
たまにいる、アメリカが一方的に強権を振るうとか日本は何が何でも土下座するとか意味がわからない論理を振り回そうとする奴が目に余るだけで
その中で主導権を握れるだけの手札をキープしつつ、適度にアメリカの顔も立てつつでバランスとってるのが今の状況でしょ?それは普通の外交であり政治だよ
たまにいる、アメリカが一方的に強権を振るうとか日本は何が何でも土下座するとか意味がわからない論理を振り回そうとする奴が目に余るだけで
157名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-7oqX [42.146.73.199])
2020/05/06(水) 11:45:34.07ID:6t4EsCEb0 「コロナ禍による財政逼迫がF-3計画にどのような影響を与えるか」
今考えるべきはコレ
今考えるべきはコレ
158名無し三等兵 (ワッチョイ a101-8tKo [60.141.13.169])
2020/05/06(水) 11:50:34.23ID:53Qvp0yj0 アフターコロナでF-3は中国産練習機ベースで代替になる?
国産戦闘機開発コロナで中止へ
https://blogos.com/article/455562/?p=1
>防衛省は国産戦闘機の開発を進めようとしている。
世界水準のステルス戦闘機を国内開発する。それによりF-2戦闘機を更新する。公式にはその体裁を維持している。
だが、新戦闘機開発の先行きは怪しい。世界水準の戦闘機を本当に開発できるか。
開発・調達費用は現実的な範囲に収まるか。F-35との使い分けも成り立つのか。そのような問題がある。
この国産開発はコロナ禍により放棄されるのではないか?
防衛予算で最初に整理されうる事業だからだ。当座の間、国家予算は社会保障が最優先となる。安全保障は圧縮される。
特に防衛費のうち装備調達は大幅縮小される。そこにおいて新戦闘機開発は真っ先に中止される内容である。
https://static.blogos.com/media/img/337558/free_l.jpg
▲画像 JL-9練習機 本格戦闘機を目指す以上、国産新戦闘機はいずれの面でもF-35よりも高額となる。
逆にF-35よりも安価な戦闘機を求めるなら規模や能力を絞る必要がある。
例えば中巴製JF-17や台湾で製造されている経国戦闘機であり練習機派生型の中国製JL-9や韓国製FA-50のような機体だ。
推力6-8tの軽量戦闘機の開発ないし輸入を目指す必要がある。
国産戦闘機開発コロナで中止へ
https://blogos.com/article/455562/?p=1
>防衛省は国産戦闘機の開発を進めようとしている。
世界水準のステルス戦闘機を国内開発する。それによりF-2戦闘機を更新する。公式にはその体裁を維持している。
だが、新戦闘機開発の先行きは怪しい。世界水準の戦闘機を本当に開発できるか。
開発・調達費用は現実的な範囲に収まるか。F-35との使い分けも成り立つのか。そのような問題がある。
この国産開発はコロナ禍により放棄されるのではないか?
防衛予算で最初に整理されうる事業だからだ。当座の間、国家予算は社会保障が最優先となる。安全保障は圧縮される。
特に防衛費のうち装備調達は大幅縮小される。そこにおいて新戦闘機開発は真っ先に中止される内容である。
https://static.blogos.com/media/img/337558/free_l.jpg
▲画像 JL-9練習機 本格戦闘機を目指す以上、国産新戦闘機はいずれの面でもF-35よりも高額となる。
逆にF-35よりも安価な戦闘機を求めるなら規模や能力を絞る必要がある。
例えば中巴製JF-17や台湾で製造されている経国戦闘機であり練習機派生型の中国製JL-9や韓国製FA-50のような機体だ。
推力6-8tの軽量戦闘機の開発ないし輸入を目指す必要がある。
159名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-YOOL [133.209.211.245])
2020/05/06(水) 11:50:41.32ID:QFkGEHky0 >>157
短期的な事で右往左往してると長期的な計画は立てられんだろ
短期的な事で右往左往してると長期的な計画は立てられんだろ
160名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-C0uG [27.82.195.172])
2020/05/06(水) 11:53:58.02ID:UN2a29ya0161名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-YOOL [133.209.211.245])
2020/05/06(水) 11:54:21.80ID:QFkGEHky0 >>158
スミキン谷族の中で長兄のキヨを追い抜く気なん?最近前より頭谷族よな
スミキン谷族の中で長兄のキヨを追い抜く気なん?最近前より頭谷族よな
162名無し三等兵 (アウアウクー MM51-NnJh [36.11.225.205])
2020/05/06(水) 11:57:24.15ID:6JxMhlMIM163名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-YoKk [106.140.151.96])
2020/05/06(水) 12:25:07.45ID:AEAeyBrLa 記者の観測は読んでもしょうがない
必要なのは事実関係の報道のみ
必要なのは事実関係の報道のみ
164名無し三等兵 (ワッチョイ 9120-oySJ [182.170.193.75])
2020/05/06(水) 12:25:11.13ID:+YqaiP1K0 3日前のジェーンの記事。
Covid-19: Japan MoD says modernisation on track despite pandemic
https://www.janes.com/article/95918/covid-19-japan-mod-says-modernisation-on-track-despite-pandemic
日本の防衛省は、今年の軍事調達目標はCovid-19の影響にもかかわらず変わらないと述べた。
国防省の広報担当者はジェーンに、このパンデミックのため防衛近代化計画は「未審査」であり、
「大きなプロジェクトがキャンセルされたり延期されたりしたことはない」と語った。
日本の軍事近代化計画については、国防省が毎年 「日本の防衛計画と予算」 と題する文書を作成し、
その2020年版が3月下旬に公表された。
この文書は国防省の2つの政策文書、すなわち防衛計画のガイドライン (NDPG) と中期防衛計画 (MTDP) に影響を受けている。
後者の最新版は2018年末に公表された。
Covid-19: Japan MoD says modernisation on track despite pandemic
https://www.janes.com/article/95918/covid-19-japan-mod-says-modernisation-on-track-despite-pandemic
日本の防衛省は、今年の軍事調達目標はCovid-19の影響にもかかわらず変わらないと述べた。
国防省の広報担当者はジェーンに、このパンデミックのため防衛近代化計画は「未審査」であり、
「大きなプロジェクトがキャンセルされたり延期されたりしたことはない」と語った。
日本の軍事近代化計画については、国防省が毎年 「日本の防衛計画と予算」 と題する文書を作成し、
その2020年版が3月下旬に公表された。
この文書は国防省の2つの政策文書、すなわち防衛計画のガイドライン (NDPG) と中期防衛計画 (MTDP) に影響を受けている。
後者の最新版は2018年末に公表された。
165名無し三等兵 (JP 0Had-o87K [114.160.42.216])
2020/05/06(水) 12:28:19.59ID:i7UgwRDyH166名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-vua6 [14.10.133.225])
2020/05/06(水) 12:30:08.57ID:A7ZENgWY0 そらそうだろ
コロナで訓練減らすから油購入費とかLT延長とか検査延期とかはあるかもしれんが政策の根幹は揺るがない
コロナで訓練減らすから油購入費とかLT延長とか検査延期とかはあるかもしれんが政策の根幹は揺るがない
167名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-263V [143.189.29.38])
2020/05/06(水) 12:33:55.10ID:NiwHyRWP0 KYTN尊師は老化で失速してきた感があるけどスミキンはそこを突いてAB全開で大外から抜きに来たね
圧倒的(狂気への)旋回率
圧倒的(狂気への)旋回率
168名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-K5vT [126.199.84.221])
2020/05/06(水) 12:36:42.44ID:D51nNyuTp 早く解除して欲しいね
169名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-NsEU [182.251.192.38])
2020/05/06(水) 12:40:48.19ID:u3pbU1+Qa >>167
やっぱり尊師がNo.1
やっぱり尊師がNo.1
170名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-YOOL [133.209.211.245])
2020/05/06(水) 12:41:20.67ID:QFkGEHky0 >>167
谷族の中での下克上か、部谷も頑張ってほしいの
谷族の中での下克上か、部谷も頑張ってほしいの
171名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-wZBi [106.133.52.16])
2020/05/06(水) 12:43:46.77ID:GUW0pubUa スミキン
>そして戦闘機更新も差し迫った話ではない。2035年ころと相当に先だ。そのときにF-35を買い増しすれば終わる。
海自はこんなどんぶり勘定でやってたのか…(風評被害
>そして戦闘機更新も差し迫った話ではない。2035年ころと相当に先だ。そのときにF-35を買い増しすれば終わる。
海自はこんなどんぶり勘定でやってたのか…(風評被害
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- ネトウヨ「ほい、これが俺の考えた旭日旗ガールズね、最高過ぎるわ…」ネトウヨの考えるユートピアがこちら [165981677]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- 皆で雑談しよーや
- 【悲報】高市早苗総理大臣、企業から1000万円、上限を超える寄付 [115996789]
