!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ152【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588074071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ153【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMb7-zFoG [36.11.224.160 [上級国民]])
2020/05/05(火) 12:50:54.17ID:o5AU+SsiM766名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-oiyc [202.214.167.173])
2020/05/10(日) 08:48:35.50ID:ZiChpWsTM767名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-YoKk [111.236.59.31])
2020/05/10(日) 08:48:45.68ID:lMe2/IzXa ドックファイトを積極的にやるつもりがないのと
全く起きる可能性がないのとは違う
おそらく空自は不意の接近戦の可能性は否定してない
全く起きる可能性がないのとは違う
おそらく空自は不意の接近戦の可能性は否定してない
768名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-AmxK [220.215.189.26])
2020/05/10(日) 08:52:19.26ID:h9TcjNYN0769名無し三等兵 (スプッッ Sd02-3xj1 [1.75.243.183])
2020/05/10(日) 08:54:08.14ID:awsoXlKqd 高度3万mの飛行する為でスクラムジェットエンジンの開発が大事だけど日本はどうやろ
F-3出たころにはアメリカで飛んでいるやろなW
F-3出たころにはアメリカで飛んでいるやろなW
770名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-AmxK [220.215.189.26])
2020/05/10(日) 09:04:15.31ID:h9TcjNYN0 >>766
あくまでも類推であるが、
自己防御装置を作動させたということは、敵戦闘機に背後を取られて、振り切ることが出来ずにいたところをロックオンされた、ということが想像出来る
ドッグファイトで振り切れるならそもそも背後を取らせないし自己防御装置なんぞ使わない
戦闘機は後方への武器発射は想定していないから、仮に敵に背後を取られるたとしたらジ・エンドだ
そうならないように機動性を高めて敵に背後を取らせないし=ドッグファイトに勝つ必要がある
あくまでも類推であるが、
自己防御装置を作動させたということは、敵戦闘機に背後を取られて、振り切ることが出来ずにいたところをロックオンされた、ということが想像出来る
ドッグファイトで振り切れるならそもそも背後を取らせないし自己防御装置なんぞ使わない
戦闘機は後方への武器発射は想定していないから、仮に敵に背後を取られるたとしたらジ・エンドだ
そうならないように機動性を高めて敵に背後を取らせないし=ドッグファイトに勝つ必要がある
771名無し三等兵 (ワッチョイ 82fd-jW3u [219.101.29.144])
2020/05/10(日) 09:06:50.92ID:jXs7SkRd0 というかアメリカもドッグファイトの技術は継承してるからな
あらゆることに言えるが、技術やノウハウは継承し続けないとあっという間に消えてなくなる
そして一度絶えてしまったら、復活は知っている人が存命でも難しいし、それが無ければ事実上不可能となる
冷戦崩壊時に陸自の元戦車乗りが、日本戦車の必要性をマスコミに問われた時「状況はいつ変わるかわからない。国家百年の大計として最低限の能力は維持すべき」
と言ったと著書に書いていたけど、まさにそういう事だと思うよ
あらゆることに言えるが、技術やノウハウは継承し続けないとあっという間に消えてなくなる
そして一度絶えてしまったら、復活は知っている人が存命でも難しいし、それが無ければ事実上不可能となる
冷戦崩壊時に陸自の元戦車乗りが、日本戦車の必要性をマスコミに問われた時「状況はいつ変わるかわからない。国家百年の大計として最低限の能力は維持すべき」
と言ったと著書に書いていたけど、まさにそういう事だと思うよ
772名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-oiyc [202.214.167.173])
2020/05/10(日) 09:10:14.58ID:ZiChpWsTM773名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-AmxK [220.215.189.26])
2020/05/10(日) 09:12:16.51ID:h9TcjNYN0 >>771
尖閣沖でのドッグファイトの話しはつい四年くらい前の、わりと最近の話しだからね
スクランブルではこうした不測の事態が起こりうるから準備は大切だな
空自が必要とする制空戦闘機というのは、クラウドシューティングはもちろんのこと、スクランブルからのドッグファイトといった不測の事態を制することが出来る戦闘機ということでもあると思うぞ
尖閣沖でのドッグファイトの話しはつい四年くらい前の、わりと最近の話しだからね
スクランブルではこうした不測の事態が起こりうるから準備は大切だな
空自が必要とする制空戦闘機というのは、クラウドシューティングはもちろんのこと、スクランブルからのドッグファイトといった不測の事態を制することが出来る戦闘機ということでもあると思うぞ
774名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-AmxK [220.215.189.26])
2020/05/10(日) 09:14:23.05ID:h9TcjNYN0775名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 09:14:48.16ID:C0tZk51+p776名無し三等兵 (トンモー MM75-6V8h [218.225.225.227])
2020/05/10(日) 09:15:00.40ID:ogCRG9L0M >>768
F-35導入決定期に、F-35は高出力エンジンとCCVで他とは比べ物にならない機動ができるって言ってた人沢山居たじゃん、機動力低いの?
F-35導入決定期に、F-35は高出力エンジンとCCVで他とは比べ物にならない機動ができるって言ってた人沢山居たじゃん、機動力低いの?
777名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-oiyc [202.214.167.173])
2020/05/10(日) 09:16:14.75ID:ZiChpWsTM778名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-oySJ [157.107.44.128])
2020/05/10(日) 09:17:58.87ID:pz4ZtLVK0 ロックオンしてあれほど素早く逃げられたのだとしたら中国軍の攻撃は失敗したわけでむしろ中国の敗北と言える
実戦なら反撃を食らって中国軍機は撃墜されている
尖閣沖潜水艦と同じで中国軍の軍事技術・兵士の練度の劣等を証明してしまった事例
実戦なら反撃を食らって中国軍機は撃墜されている
尖閣沖潜水艦と同じで中国軍の軍事技術・兵士の練度の劣等を証明してしまった事例
779名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-AmxK [220.215.189.26])
2020/05/10(日) 09:20:28.13ID:h9TcjNYN0780名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-oiyc [202.214.167.173])
2020/05/10(日) 09:21:06.68ID:ZiChpWsTM 何かロックオンを軽く扱ってるなぁ
完全に戦闘行為であり外交問題なんだがね
完全に戦闘行為であり外交問題なんだがね
781名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd2-8oPF [122.20.107.212])
2020/05/10(日) 09:23:25.92ID:E+Y9vKyR0 フレアって5回も10回も出せるようなもんだっけ?・・・素人だから判らんけどさ
1〜2回分しか積まない物ならロックオンされてないケツにつかれたってだけで発射するってもんじゃ無い気はする。
(特に貧乏な自衛隊が無駄に費用が発生する事をするなんてのは想像できないわ)
1〜2回分しか積まない物ならロックオンされてないケツにつかれたってだけで発射するってもんじゃ無い気はする。
(特に貧乏な自衛隊が無駄に費用が発生する事をするなんてのは想像できないわ)
782名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-oiyc [202.214.167.173])
2020/05/10(日) 09:23:47.21ID:ZiChpWsTM783名無し三等兵 (オッペケ Sr91-vUgx [126.234.34.244])
2020/05/10(日) 09:25:36.47ID:C7YgrRfSr 攻撃側は任意で戦闘から離脱は可能だが
防空側は相手次第だから不意の接近戦の可能性がないわけではない
勝手に任務放棄して待避できりゃいいけどね
積極的に接近戦闘は挑まないだろうが不意の近距離での会敵の可能性はないわけじゃない
推力偏向ノズルの開発主旨を見ると運動性は捨ててない感じだけどな
防空側は相手次第だから不意の接近戦の可能性がないわけではない
勝手に任務放棄して待避できりゃいいけどね
積極的に接近戦闘は挑まないだろうが不意の近距離での会敵の可能性はないわけじゃない
推力偏向ノズルの開発主旨を見ると運動性は捨ててない感じだけどな
784名無し三等兵 (オッペケ Sr91-AmxK [126.208.197.190])
2020/05/10(日) 09:27:47.07ID:tvC1tCW2r >>782
茶々を入れるならもう少し勉強してから来ようなブーイモ君
茶々を入れるならもう少し勉強してから来ようなブーイモ君
785名無し三等兵 (ワッチョイ 82fd-jW3u [219.101.29.144])
2020/05/10(日) 09:28:40.59ID:jXs7SkRd0 >>775
いやドイツは戦車開発能力は維持してるから
完全に無くしたのは戦車発祥の国イギリスだよ
部門自体を何年も前に閉鎖したので、チャレンジャー2をもって英国戦車史は終わりを告げた(今後の更新は英仏と共同開発あたりになるだろう)
日本は敗戦で10年ブランクがあった結果、世界水準に追いつくのに戦車で40年、戦闘機では知っての通り70年かかる羽目になった
伝統芸能なんかもそうだが、技術って本当に残すだけでも大変なもので、5年10年の情勢だけ見て捨ててしまうと、20年後や30年後の変化で必要になっても取り戻せない
日本戦闘機とその製造基盤に対する悩みは、戦後の空自創設からF‐35導入に至るまで付いて回ってきたが、F-3がここまで来たのは本当に空自と関連企業・部署の血と汗と涙と夢の結晶なんだな
スレチ含む長文失礼
いやドイツは戦車開発能力は維持してるから
完全に無くしたのは戦車発祥の国イギリスだよ
部門自体を何年も前に閉鎖したので、チャレンジャー2をもって英国戦車史は終わりを告げた(今後の更新は英仏と共同開発あたりになるだろう)
日本は敗戦で10年ブランクがあった結果、世界水準に追いつくのに戦車で40年、戦闘機では知っての通り70年かかる羽目になった
伝統芸能なんかもそうだが、技術って本当に残すだけでも大変なもので、5年10年の情勢だけ見て捨ててしまうと、20年後や30年後の変化で必要になっても取り戻せない
日本戦闘機とその製造基盤に対する悩みは、戦後の空自創設からF‐35導入に至るまで付いて回ってきたが、F-3がここまで来たのは本当に空自と関連企業・部署の血と汗と涙と夢の結晶なんだな
スレチ含む長文失礼
786名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-oySJ [157.107.44.128])
2020/05/10(日) 09:32:07.25ID:pz4ZtLVK0 戦車や戦闘機でかかった時間は戦前から西側先進国に対して遅れていた日本の工業技術基盤を
先進国化するのにかかった時間でもあるんで既に先進化済の工業基盤を持っている状態から
開発始めて同じ時間がかかるかはまた別問題だけどな
(イギリスに工業基盤が残ってるかも別問題だが)
情報収集衛星とかは導入決定後18年(光学5号機)で世界水準に追いついたんだっけか
先進国化するのにかかった時間でもあるんで既に先進化済の工業基盤を持っている状態から
開発始めて同じ時間がかかるかはまた別問題だけどな
(イギリスに工業基盤が残ってるかも別問題だが)
情報収集衛星とかは導入決定後18年(光学5号機)で世界水準に追いついたんだっけか
787名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 09:33:11.33ID:C0tZk51+p >>785
開発ではなく運用能力で見ると逆かな
開発ではなく運用能力で見ると逆かな
788名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-AmxK [220.215.189.26])
2020/05/10(日) 09:40:00.77ID:h9TcjNYN0 >>785
その通りだと思うわ
今はステルス性の高い戦闘機が強いけど、それに伴ってステルス探知のレーダー技術も発達してる。このステルス探知技術の向上速度はステルスより速いとも言われている
何十年かして探知技術が発達し、ステルスとか何の意味もなさなくなったとき、戦闘機の運動能力と搭載武器が勝敗を決する気がする
そんなときにドッグファイトの出来る戦闘機を作れませんってなったらもう既に時遅しなんだよな
その通りだと思うわ
今はステルス性の高い戦闘機が強いけど、それに伴ってステルス探知のレーダー技術も発達してる。このステルス探知技術の向上速度はステルスより速いとも言われている
何十年かして探知技術が発達し、ステルスとか何の意味もなさなくなったとき、戦闘機の運動能力と搭載武器が勝敗を決する気がする
そんなときにドッグファイトの出来る戦闘機を作れませんってなったらもう既に時遅しなんだよな
789名無し三等兵 (ワッチョイ 122d-edJK [133.218.59.49])
2020/05/10(日) 09:40:47.45ID:j/dn42150 ドイツフリゲート艦のゴタゴタを見ると戦車の技術も残ってるかかなり怪しいと思うけど?
790名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-xGMj [59.157.97.45])
2020/05/10(日) 09:45:17.01ID:zwCL8mWg0791名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-vua6 [14.10.133.225])
2020/05/10(日) 09:46:31.29ID:Kike+h9T0 ステルスでも見つかる位に探知能力が向上しても非ステルスはさらに遠くから見つかるだけでは
792名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-9b7m [113.20.244.9])
2020/05/10(日) 09:49:21.25ID:b+D3Adl/0793名無し三等兵 (ワッチョイ f2be-jW3u [117.18.178.46])
2020/05/10(日) 09:50:21.38ID:eAH3Nlc50 ステルスの意味がなくなるって事は遠くからミサイル撃たれるって事なのにね
794名無し三等兵 (ワッチョイ 82fd-jW3u [219.101.29.144])
2020/05/10(日) 09:51:19.27ID:jXs7SkRd0 >>789
怪しいもなにも企業の担当部署が存続してるだろ
それこそ日本の防衛航空産業をして「まともな国産戦闘機を作ってないけど、戦闘機開発能力無いの?」
と言われたなら「ラ国はF-15だってしてるし、いつか作ったるわい!(後のF-3)」といってきただろ
英国は10年近く前に戦車開発部門そのものを閉めたんだぞ
日本で言えば三菱が「戦車(戦闘機)部門を閉鎖します」と言ったわけで、そりゃもう何言ってもおしまいだろ
怪しいもなにも企業の担当部署が存続してるだろ
それこそ日本の防衛航空産業をして「まともな国産戦闘機を作ってないけど、戦闘機開発能力無いの?」
と言われたなら「ラ国はF-15だってしてるし、いつか作ったるわい!(後のF-3)」といってきただろ
英国は10年近く前に戦車開発部門そのものを閉めたんだぞ
日本で言えば三菱が「戦車(戦闘機)部門を閉鎖します」と言ったわけで、そりゃもう何言ってもおしまいだろ
795名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 09:53:25.06ID:C0tZk51+p >>793
その通りw
センサーとデータリンク技術が向上してミサイルが低RCS機を確実にロックできるなら
そもそもドッグファイトする必要はない
P-1見たいな機体が数十発の長射程AAM積んで出撃すれば無双できる
その通りw
センサーとデータリンク技術が向上してミサイルが低RCS機を確実にロックできるなら
そもそもドッグファイトする必要はない
P-1見たいな機体が数十発の長射程AAM積んで出撃すれば無双できる
796名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-oySJ [157.107.44.128])
2020/05/10(日) 09:54:04.52ID:pz4ZtLVK0 有ると公言して実際に有る場合と
有ると公言したけど実際は無い場合と
無いと公言して実際に無い場合と
無いと公言したけど実際は有る場合の
4つの状態が考えられる
有ると公言したけど実際は無い場合と
無いと公言して実際に無い場合と
無いと公言したけど実際は有る場合の
4つの状態が考えられる
797名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 09:56:40.55ID:C0tZk51+p >>794
装備を開発するのに運用側のフィードバックが大事だけど
ドイツ戦車部隊の実情を見るととても開発できるとは思えない
それにイギリスが英仏共同開発に切り替えたのはEU統合が前提だから
ブレグジット後では方針が再検討されるのでは?
英仏有人FCASがポシャってテンペストになったし
装備を開発するのに運用側のフィードバックが大事だけど
ドイツ戦車部隊の実情を見るととても開発できるとは思えない
それにイギリスが英仏共同開発に切り替えたのはEU統合が前提だから
ブレグジット後では方針が再検討されるのでは?
英仏有人FCASがポシャってテンペストになったし
798名無し三等兵 (ワッチョイ 82fd-jW3u [219.101.29.144])
2020/05/10(日) 10:00:44.15ID:jXs7SkRd0 >>795
爆撃機相手じゃないのにミサイルに夢見すぎだろ
現在でも空軍が大型機に対空ミサイルガン積みにならず、戦闘機が生き残っているのは、
ミサイルを当てる為には、いち早く見つけると共にキチンと当てられる位置に素早く移動する必要がある為
それこそ将来の話をするなら、このスレで話題になってるレーザーなり指向性電子レンジなりが実用化されたら、
そういった遠くからミサイルって発想自体が陳腐化する可能性だってあるっちゃあるぞ
爆撃機相手じゃないのにミサイルに夢見すぎだろ
現在でも空軍が大型機に対空ミサイルガン積みにならず、戦闘機が生き残っているのは、
ミサイルを当てる為には、いち早く見つけると共にキチンと当てられる位置に素早く移動する必要がある為
それこそ将来の話をするなら、このスレで話題になってるレーザーなり指向性電子レンジなりが実用化されたら、
そういった遠くからミサイルって発想自体が陳腐化する可能性だってあるっちゃあるぞ
799名無し三等兵 (ワッチョイ 122d-edJK [133.218.59.49])
2020/05/10(日) 10:02:00.38ID:j/dn42150800名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 10:04:49.76ID:C0tZk51+p >>798
>それこそ将来の話をするなら、このスレで話題になってるレーザーなり指向性電子レンジなりが実用化されたら、
それも大型機大勝利になるけど?
P-1見たいな大きな機体が強力なレーダーと強力な指向性兵器を積んで無双
どっちにしろ指向性兵器が主流になるならパワーが絶対正義になって大型化は避けられない
そうするとドッグファイトに向かない大型機が主流になる
>それこそ将来の話をするなら、このスレで話題になってるレーザーなり指向性電子レンジなりが実用化されたら、
それも大型機大勝利になるけど?
P-1見たいな大きな機体が強力なレーダーと強力な指向性兵器を積んで無双
どっちにしろ指向性兵器が主流になるならパワーが絶対正義になって大型化は避けられない
そうするとドッグファイトに向かない大型機が主流になる
801名無し三等兵 (ワッチョイ 82fd-jW3u [219.101.29.144])
2020/05/10(日) 10:13:44.40ID:jXs7SkRd0 >>797
じゃあ実戦参加も無い所か、山ほど出た90式の改修点を結局現場の努力で解決してる日本も、開発能力無しだな
方針転換て、簡単に言うが閉鎖ってBAeが部門閉めて10年経つんだぞ
人は移動するか辞めるかして、設備や資料は破棄して、10年も時間が経ったら事実上再度の立ち上げは不可能だよ
三菱が航空機関連部門を、IHIがエンジン部門を今閉めて、10年後に「やっぱF-3作ります」って言っても無理なのは分かるだろ
>>799
部署があるのにほとんど何もしてない訳ないだろ、社会人ならわかれ
後の10式戦車の開発計画は90式戦車のロールアウト直後から始まったけど、
完成までの20年間、次期戦車の詳細な情報は表に出てなかった訳だが、何もしてなかったというか?
じゃあ実戦参加も無い所か、山ほど出た90式の改修点を結局現場の努力で解決してる日本も、開発能力無しだな
方針転換て、簡単に言うが閉鎖ってBAeが部門閉めて10年経つんだぞ
人は移動するか辞めるかして、設備や資料は破棄して、10年も時間が経ったら事実上再度の立ち上げは不可能だよ
三菱が航空機関連部門を、IHIがエンジン部門を今閉めて、10年後に「やっぱF-3作ります」って言っても無理なのは分かるだろ
>>799
部署があるのにほとんど何もしてない訳ないだろ、社会人ならわかれ
後の10式戦車の開発計画は90式戦車のロールアウト直後から始まったけど、
完成までの20年間、次期戦車の詳細な情報は表に出てなかった訳だが、何もしてなかったというか?
802名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 10:20:15.18ID:C0tZk51+p >>801
実戦経験と運用能力の違いを間違えてる
部隊という組織は存在して訓練運用を続けることで装備のメンテ運用ノウハウが継承されていくけど
一旦解体されて人材が離れていったらそういうノウハウが失われて再構築に時間がかかる
日本は通常の訓練、演習や他国との共同訓練を通じて運用ノウハウを維持更新していくけど
ドイツ戦車部隊の人材流出は政府も認めるほど酷くて軍縮によって数が減らされたのに稼働率も悲惨な状態
技術があっても部隊の運用ノウハウを吸い上げないと実用な装備は作れない
F-3の開発だって空自からのフィードバックがないとメーカーの技術だけじゃ無理
実戦経験と運用能力の違いを間違えてる
部隊という組織は存在して訓練運用を続けることで装備のメンテ運用ノウハウが継承されていくけど
一旦解体されて人材が離れていったらそういうノウハウが失われて再構築に時間がかかる
日本は通常の訓練、演習や他国との共同訓練を通じて運用ノウハウを維持更新していくけど
ドイツ戦車部隊の人材流出は政府も認めるほど酷くて軍縮によって数が減らされたのに稼働率も悲惨な状態
技術があっても部隊の運用ノウハウを吸い上げないと実用な装備は作れない
F-3の開発だって空自からのフィードバックがないとメーカーの技術だけじゃ無理
803名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-oiyc [202.214.167.173])
2020/05/10(日) 10:30:27.86ID:ZiChpWsTM >>784
で、君の主張に従うなら空自はロックオンされてドッグファイトに負けた上、逃げ帰ってダンマリしてたって事か?(笑)
> ドッグファイトで負けると戦闘機乗りとしてのプライドどころか、空軍のプライドが傷付けられることになるし、相手にナメられる。
> だからドッグファイトに発展した場合は絶対に負けてはならんのだ。
で、君の主張に従うなら空自はロックオンされてドッグファイトに負けた上、逃げ帰ってダンマリしてたって事か?(笑)
> ドッグファイトで負けると戦闘機乗りとしてのプライドどころか、空軍のプライドが傷付けられることになるし、相手にナメられる。
> だからドッグファイトに発展した場合は絶対に負けてはならんのだ。
804名無し三等兵 (ワッチョイ 122d-edJK [133.218.59.49])
2020/05/10(日) 10:48:15.54ID:j/dn42150 >>801
社会人なら尚更部署があるだけで金が入ってこないと機能しないし能力がどんどん落ちるてこと位分かりそうだけどなあ
社会人なら尚更部署があるだけで金が入ってこないと機能しないし能力がどんどん落ちるてこと位分かりそうだけどなあ
805名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-oySJ [157.107.44.128])
2020/05/10(日) 10:50:43.51ID:pz4ZtLVK0 >>803
ドッグファイトではロック外された側が「負け」じゃぞ
実戦では逆襲食らって死亡することと同義
そもそもロックオン自体は自らの存在を誇示しながら低速で並走してくれる平時のスクランブルでは全く難しくない
難しいのはそこから撃墜に持ち込むこと
ロックした挙句あっさり躱されたのでは逆に練度の低さを露呈する結果になる
ドッグファイトではロック外された側が「負け」じゃぞ
実戦では逆襲食らって死亡することと同義
そもそもロックオン自体は自らの存在を誇示しながら低速で並走してくれる平時のスクランブルでは全く難しくない
難しいのはそこから撃墜に持ち込むこと
ロックした挙句あっさり躱されたのでは逆に練度の低さを露呈する結果になる
806名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-PN77 [59.168.193.193])
2020/05/10(日) 11:06:33.61ID:L3X74cwb0 >>805
まるで実戦経験者のようですねw
まるで実戦経験者のようですねw
807名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-oiyc [202.214.167.173])
2020/05/10(日) 11:10:01.17ID:ZiChpWsTM >>805
難しい難しくないでは無く、ロックオン行為自体が戦闘行為だから通常あり得ない話なんだけど。
今の話も韓国の護衛艦が行なった件も跳ねっ返りが起こした極めて例外的な事件。
記事にも空自で初めての事例と書いてるだろ?
持論を書くのは結構だが事実とは区別してくれよ。
難しい難しくないでは無く、ロックオン行為自体が戦闘行為だから通常あり得ない話なんだけど。
今の話も韓国の護衛艦が行なった件も跳ねっ返りが起こした極めて例外的な事件。
記事にも空自で初めての事例と書いてるだろ?
持論を書くのは結構だが事実とは区別してくれよ。
808名無し三等兵 (ワッチョイ e9de-GlBs [110.233.243.153])
2020/05/10(日) 11:11:38.18ID:cn7Z5AZt0 >>706
レーザー兵器実用化するとセンチュリーシリーズみたいな戦闘機になります
レーザー兵器実用化するとセンチュリーシリーズみたいな戦闘機になります
809名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-oiyc [202.214.167.173])
2020/05/10(日) 11:22:59.11ID:ZiChpWsTM810名無し三等兵 (ワッチョイ e9de-GlBs [110.233.243.153])
2020/05/10(日) 11:26:56.94ID:cn7Z5AZt0 >>721
スクランブルでドックファイトするのって自衛隊だけだろ
スクランブルで迎撃に上がる、攻撃位置で接近、警告、従わなければロックオン、さらに進路変更しなければミサイル発射
これが本来のスクランブル
スクランブルでドックファイトするのって自衛隊だけだろ
スクランブルで迎撃に上がる、攻撃位置で接近、警告、従わなければロックオン、さらに進路変更しなければミサイル発射
これが本来のスクランブル
811名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-oySJ [157.107.44.128])
2020/05/10(日) 11:27:08.26ID:pz4ZtLVK0 >>809
実際平時に敵国機とじゃれあったパイロットが相手に簡単にロックを外されると「負けた」と感じる
少なくともロック(相手がわざわざ姿を見せてくれて回避行動も取らずに飛行してくれる平時のスクランブルで)しただけで勝利宣言なんて
幼稚な思考をしてるならそいつは開戦する前から既に負けていると言っていい
実際平時に敵国機とじゃれあったパイロットが相手に簡単にロックを外されると「負けた」と感じる
少なくともロック(相手がわざわざ姿を見せてくれて回避行動も取らずに飛行してくれる平時のスクランブルで)しただけで勝利宣言なんて
幼稚な思考をしてるならそいつは開戦する前から既に負けていると言っていい
812名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-oySJ [157.107.44.128])
2020/05/10(日) 11:28:31.67ID:pz4ZtLVK0814名無し三等兵 (ワッチョイ 9de1-oySJ [160.86.162.192])
2020/05/10(日) 11:49:32.71ID:hJozNZQq0815名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-OLFV [27.121.150.86])
2020/05/10(日) 11:52:59.97ID:ZGj/NOuv0 ドックファイトではないけれど
友軍と思っていたのに近寄ったらロックオンさたときは退避していました
友軍と思っていたのに近寄ったらロックオンさたときは退避していました
816名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-YOOL [133.209.211.245])
2020/05/10(日) 12:26:57.85ID:9n+eIeqC0817名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-NnJh [106.72.134.64])
2020/05/10(日) 12:34:14.60ID:pAR9u5u00 有視界距離より遠くに届くLSWなんてそんなすぐに実用化されるのか?
ミサイルが落とされるようになるからBVR戦闘が無くなるほうがまだ分かる気がするけど、多めに積んでたくさん撃つとかで対応できそう
ミサイルが落とされるようになるからBVR戦闘が無くなるほうがまだ分かる気がするけど、多めに積んでたくさん撃つとかで対応できそう
818名無し三等兵 (ワッチョイ f1cf-yY2D [150.249.64.140])
2020/05/10(日) 12:47:18.79ID:jjAtOIhV0 その辺りの技術発展は次第に上がっていくだろうからその時のことは今からじゃ想定出来ないよ。
819名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-WPW5 [106.73.7.161])
2020/05/10(日) 12:48:05.98ID:qzSj6xfT0820名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-YOOL [133.209.211.245])
2020/05/10(日) 12:49:36.70ID:9n+eIeqC0 >>817
2014年にポーランドのワルシャワ大学レーザーセンターがブレイクスルーを起こしたのでこれからレーザー関係は猛スピードで発達するぞ
既に米軍では2024年には300kW級レーザーを車載化する予定だしな、そのクラスでも機関砲より射程も破壊力も上だし
後十年もすれば500kW級レーザーも実用化されるだろ
2014年にポーランドのワルシャワ大学レーザーセンターがブレイクスルーを起こしたのでこれからレーザー関係は猛スピードで発達するぞ
既に米軍では2024年には300kW級レーザーを車載化する予定だしな、そのクラスでも機関砲より射程も破壊力も上だし
後十年もすれば500kW級レーザーも実用化されるだろ
821名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-oiyc [202.214.167.93])
2020/05/10(日) 13:32:03.31ID:nC0E/n8fM822名無し三等兵 (スッップ Sda2-ydkb [49.98.136.122])
2020/05/10(日) 13:41:54.30ID:IVywyc+Nd >>820
効率の問題がありその分の電源・放熱の問題があるので、早期でのそのような大出力での実用化は不可能。
効率の問題がありその分の電源・放熱の問題があるので、早期でのそのような大出力での実用化は不可能。
823名無し三等兵 (ワッチョイ 699b-VQuO [180.19.112.62])
2020/05/10(日) 13:42:55.42ID:le9BLybZ0 そもそも昨今はほぼ後方の敵機さえロックオンできるらしいけどロック外せるんか?
824名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-AmxK [220.215.189.26])
2020/05/10(日) 14:51:40.65ID:h9TcjNYN0 とりあえずブーイモはNGしておくか
825名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-oySJ [111.239.154.165])
2020/05/10(日) 14:53:20.33ID:8zqlnkl6a826名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-oiyc [202.214.167.93])
2020/05/10(日) 14:56:41.11ID:nC0E/n8fM827名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-AmxK [220.215.189.26])
2020/05/10(日) 14:59:06.72ID:h9TcjNYN0 >>820
レーザーはこれからどうなるか楽しみよね
レーザーはこれからどうなるか楽しみよね
828名無し三等兵 (アークセー Sx91-BKAn [126.196.232.55])
2020/05/10(日) 15:19:31.76ID:dqv/g8fZx >>816
どうかな?結局発電量が物を言うわけで、更にライトスピードウェポンだと戦闘機撃ち落とすにはかなりの出力か照射時間が必要だからこの2つを最低限クリアできるまでは空中戦は実弾になると思うけどね?
どうかな?結局発電量が物を言うわけで、更にライトスピードウェポンだと戦闘機撃ち落とすにはかなりの出力か照射時間が必要だからこの2つを最低限クリアできるまでは空中戦は実弾になると思うけどね?
829名無し三等兵 (オッペケ Sr91-3grY [126.208.137.138])
2020/05/10(日) 16:47:12.64ID:7htJUcLlr 戦闘機用のライトスピードウェポンは対戦闘機用というよりミサイルのセンサーを破壊する防御用だと理解してるけどな
830名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-NnJh [106.72.134.64])
2020/05/10(日) 16:49:50.55ID:pAR9u5u00 >>820
機関砲を上回る程度じゃダメでしょ…
機関砲を上回る程度じゃダメでしょ…
831名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-xGMj [59.157.97.45])
2020/05/10(日) 16:51:16.91ID:zwCL8mWg0 >>829
そうなって来ると、逆に最後は昔ながらのドッグファイトでのガン勝負、ってことになりかねない。
如何にライトスピードウエポンと言えども、撃たれる方だって防御策を講じて来るに決まっている。
これをどう乗り越えるかだね。
そうなって来ると、逆に最後は昔ながらのドッグファイトでのガン勝負、ってことになりかねない。
如何にライトスピードウエポンと言えども、撃たれる方だって防御策を講じて来るに決まっている。
これをどう乗り越えるかだね。
832名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-oySJ [157.107.44.128])
2020/05/10(日) 16:55:39.57ID:pz4ZtLVK0 んなもん大砲と装甲の歴史なんて1つに決まってる
片方が強化されるとそれを打ち破れるようにもう一方がさらに強化されることの繰り返し
片方が強化されるとそれを打ち破れるようにもう一方がさらに強化されることの繰り返し
833名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-VKB8 [182.251.231.109])
2020/05/10(日) 17:04:39.90ID:jW6ijOToa HPMに過度な期待してる人いるけどレーダー波の距離減衰って半端ないぞ
834名無し三等兵 (ワッチョイ b901-1o9+ [126.31.243.166])
2020/05/10(日) 17:15:12.56ID:1PAVcF2R0 >>833
無対策の巡航ミサイルというか、自爆特攻無人機やらドローンへの安価な対抗策ってだけでも大分大きいけどな
下手したら友人機すら落とせるだろうが、射程と脅威度的に従来型のミサイルが主役だろう
ドッグファイト距離なら有効だろうが、グレーゾーンでの手加減に使うのは難しそう。妨害警告を通り越して墜落させてしまう可能性が有るし
無対策の巡航ミサイルというか、自爆特攻無人機やらドローンへの安価な対抗策ってだけでも大分大きいけどな
下手したら友人機すら落とせるだろうが、射程と脅威度的に従来型のミサイルが主役だろう
ドッグファイト距離なら有効だろうが、グレーゾーンでの手加減に使うのは難しそう。妨害警告を通り越して墜落させてしまう可能性が有るし
835名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-GlBs [119.240.138.253])
2020/05/10(日) 17:19:21.01ID:WQxJ4vCb0 >>827
センチュリーシリーズみたいな銀色でピカピカのF-3見てみたい
センチュリーシリーズみたいな銀色でピカピカのF-3見てみたい
836名無し三等兵 (ワッチョイ b901-1o9+ [126.31.243.166])
2020/05/10(日) 17:20:59.27ID:1PAVcF2R0837名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-lalP [122.209.124.225])
2020/05/10(日) 17:27:42.69ID:mFs8LAS+0838名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-Nc3O [106.72.43.33])
2020/05/10(日) 17:49:41.95ID:8KaL+cHl0 例えばだが、ステルス技術が更に高度に進化して対ステルス(つまりステルス破り)技術の進歩を完全に振り切れば
戦闘機同士の戦いでBVRでミサイルを撃ちあって終わりという戦い方は原理的に不可能になる
何しろステルス技術の高度化によってレーダーや各種センサーでは目視できない遠方に相手がいる段階では捕捉不可能になるのだから
そうなれば必然的にWithin Visual Rangeつまり目視してからの近接空中戦つまり格闘戦という戦い方に戻らざるを得ない
戦闘機同士の戦いでBVRでミサイルを撃ちあって終わりという戦い方は原理的に不可能になる
何しろステルス技術の高度化によってレーダーや各種センサーでは目視できない遠方に相手がいる段階では捕捉不可能になるのだから
そうなれば必然的にWithin Visual Rangeつまり目視してからの近接空中戦つまり格闘戦という戦い方に戻らざるを得ない
839名無し三等兵 (スップ Sda2-7hcz [49.97.97.182])
2020/05/10(日) 17:51:37.70ID:CElDFeDid840名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 17:57:41.21ID:C0tZk51+p >>838
一行目と二行目は思いっきり矛盾してるぞ
一行目と二行目は思いっきり矛盾してるぞ
841名無し三等兵 (ワッチョイ 2eff-oySJ [121.103.98.181])
2020/05/10(日) 17:58:46.48ID:pudNnH150 今あるレーザー光線の問題点は結局ミサイルより時間がかかる点だな
これは相手に到達する速度ではなく、ミサイルと同レベルに相手に破壊のエネルギーを投入するためにかかる時間にある
なんだかんだで現在のレーザー光線は、時間単位で投入できるエネルギー量は大したことがない
たしかに光速で相手に到達はするのだが、それを破壊するために必要な総エネルギー量の投射に時間が必要となる
ミサイルと同レベル、キネティック弾頭と同レベルのエネルギー量をレーザー光線で投入する時間があるなら、ロケットで弾頭を運んだほうがまだ早いとなりかねない
なので1パルスにどれくらいエネルギーを詰め込めるかがカギになるが、火薬レベルのエネルギーを受容できる装置を人類はまだ開発できていないわけだ
電磁砲と同じで、理論はすごいが実際に使うにはいろいろと見合わない兵器になりそうなのである
実用的なものを作るためには、人類全体の科学力が核融合を鼻歌交じりに使いこなすレベルにならないと、無理なのではと
これは相手に到達する速度ではなく、ミサイルと同レベルに相手に破壊のエネルギーを投入するためにかかる時間にある
なんだかんだで現在のレーザー光線は、時間単位で投入できるエネルギー量は大したことがない
たしかに光速で相手に到達はするのだが、それを破壊するために必要な総エネルギー量の投射に時間が必要となる
ミサイルと同レベル、キネティック弾頭と同レベルのエネルギー量をレーザー光線で投入する時間があるなら、ロケットで弾頭を運んだほうがまだ早いとなりかねない
なので1パルスにどれくらいエネルギーを詰め込めるかがカギになるが、火薬レベルのエネルギーを受容できる装置を人類はまだ開発できていないわけだ
電磁砲と同じで、理論はすごいが実際に使うにはいろいろと見合わない兵器になりそうなのである
実用的なものを作るためには、人類全体の科学力が核融合を鼻歌交じりに使いこなすレベルにならないと、無理なのではと
842名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 17:59:41.87ID:C0tZk51+p843名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-xi4o [143.189.29.38])
2020/05/10(日) 18:08:53.00ID:Fho4nY340 空のユニットは陸上や海上の何某かのアセットに付随して動かざるを得ないので
844名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-Nc3O [106.72.43.33])
2020/05/10(日) 18:11:06.39ID:8KaL+cHl0 >>840
> 一行目と二行目は思いっきり矛盾してるぞ
一行目の趣旨は「ステルスが絶対的なレベルまで進歩する」
二行目の趣旨は「ステルスが完全になればレーダーやセンサーで捕捉不可能なのでBVRでミサイルを発射しようがなくなる」
この2つがどう矛盾しているのかな?
矛盾していると主張し続けるなら具体的にどう矛盾しているか君自身が説明してくれ
> 一行目と二行目は思いっきり矛盾してるぞ
一行目の趣旨は「ステルスが絶対的なレベルまで進歩する」
二行目の趣旨は「ステルスが完全になればレーダーやセンサーで捕捉不可能なのでBVRでミサイルを発射しようがなくなる」
この2つがどう矛盾しているのかな?
矛盾していると主張し続けるなら具体的にどう矛盾しているか君自身が説明してくれ
845名無し三等兵 (ドコグロ MMa2-edJK [49.129.184.142])
2020/05/10(日) 18:14:31.84ID:qXnbDm0bM 距離が近くなってもミサイル撃って終わりは変わらんだろ
何で格闘戦する必要があるのか?
何で格闘戦する必要があるのか?
846名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-7oqX [42.146.73.199])
2020/05/10(日) 18:19:43.67ID:NpYRWF110 「数的劣勢を無人機で補う」
数的優勢な中国の方が無人機との連携を先にやりそうな予感
数的優勢な中国の方が無人機との連携を先にやりそうな予感
847名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-Nc3O [106.72.43.33])
2020/05/10(日) 18:20:00.63ID:8KaL+cHl0 >>842
> 完全にステルス化ならそもそも戦闘機同士の戦いは起きない
> >>839が言うようにお互い策源地攻撃に徹することになる
珍しい本物の馬鹿というか一面しか見ていない視野狭窄な人間というか論理的な帰結をずっと追い続ける思考のスタミナの無い人間なんだなあ
策源地攻撃に来た敵のステルス爆撃機やステルス打撃戦闘機に好きなだけ自分の空軍基地を叩かせて大事な設備を好き勝手に破壊させ
基地の大切な兵員を好きなだけ殺させるのか?
それらの敵攻撃部隊から大事な空軍基地を守るには常に一定の機数の戦闘機を敵が侵攻してくる可能性が高い空域に上空待機させておいて
敵攻撃部隊を構成しているステルス機相手にWBRでの空中戦を行うしか他に選択肢がないって理解できない?
> 完全にステルス化ならそもそも戦闘機同士の戦いは起きない
> >>839が言うようにお互い策源地攻撃に徹することになる
珍しい本物の馬鹿というか一面しか見ていない視野狭窄な人間というか論理的な帰結をずっと追い続ける思考のスタミナの無い人間なんだなあ
策源地攻撃に来た敵のステルス爆撃機やステルス打撃戦闘機に好きなだけ自分の空軍基地を叩かせて大事な設備を好き勝手に破壊させ
基地の大切な兵員を好きなだけ殺させるのか?
それらの敵攻撃部隊から大事な空軍基地を守るには常に一定の機数の戦闘機を敵が侵攻してくる可能性が高い空域に上空待機させておいて
敵攻撃部隊を構成しているステルス機相手にWBRでの空中戦を行うしか他に選択肢がないって理解できない?
848名無し三等兵 (ワッチョイ f2be-jW3u [117.18.178.46])
2020/05/10(日) 18:20:50.75ID:eAH3Nlc50 人間の目よりも光学センサー&コンピュータの処理能力が上回るからな
自動ターゲッティングされてる目標に撃つだけのお仕事
自動ターゲッティングされてる目標に撃つだけのお仕事
849名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 18:22:00.63ID:C0tZk51+p >>847
>珍しい本物の馬鹿というか一面しか見ていない視野狭窄な人間というか論理的な帰結をずっと追い続ける思考のスタミナの無い人間なんだなあ
自己批判はそこまでね
もう一度自分のレスを見直してみ
ドッグファイトありきで現実見れてないぞ
>珍しい本物の馬鹿というか一面しか見ていない視野狭窄な人間というか論理的な帰結をずっと追い続ける思考のスタミナの無い人間なんだなあ
自己批判はそこまでね
もう一度自分のレスを見直してみ
ドッグファイトありきで現実見れてないぞ
850名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-Nc3O [106.72.43.33])
2020/05/10(日) 18:22:20.40ID:8KaL+cHl0 847訂正
「空軍基地」は「自軍基地」に訂正する
(策源地は空軍基地とは限らないから)
「空軍基地」は「自軍基地」に訂正する
(策源地は空軍基地とは限らないから)
851名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-Nc3O [106.72.43.33])
2020/05/10(日) 18:24:54.45ID:8KaL+cHl0852名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-YoKk [111.236.63.149])
2020/05/10(日) 18:26:48.93ID:oF5EY/RAa ドックファイトは好んでやらんだろうが
F-3は日本本土や領海に攻撃をしかけてくる敵機を撃ち落とす立場
都合よく遠距離から全て射ち落とせるとは限らない
空自は不意の接近戦の可能性は排除してないと思う
F-3は日本本土や領海に攻撃をしかけてくる敵機を撃ち落とす立場
都合よく遠距離から全て射ち落とせるとは限らない
空自は不意の接近戦の可能性は排除してないと思う
853名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 18:28:10.38ID:C0tZk51+p >>848
そいつの設定は「各種センサー」では敵戦闘機を捕らえられずパイロットの目視のみだから
ただ、その設定通りにしてさらに戦闘機は自国基地の直掩任務しか付かないとなると
そもそも戦闘機を持つ意味はなくなるということに気づいてない
そいつの設定は「各種センサー」では敵戦闘機を捕らえられずパイロットの目視のみだから
ただ、その設定通りにしてさらに戦闘機は自国基地の直掩任務しか付かないとなると
そもそも戦闘機を持つ意味はなくなるということに気づいてない
854名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 18:30:13.36ID:C0tZk51+p855名無し三等兵 (ワッチョイ 998f-8oPF [222.148.92.222])
2020/05/10(日) 18:32:43.18ID:ZluPO+7T0 日本に最先端戦闘機開発の能力無し 清谷信一
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200510-00010000-jindepth-pol&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200510-00010000-jindepth-pol&p=1
856名無し三等兵 (ラクッペペ MMe6-YOOL [133.106.75.191])
2020/05/10(日) 18:36:46.13ID:mP/NhlByM >>830
ドッグファイトとか運動性とか言う話に対してなんで問題ないのでは?
70kWレーザーで20mm機関砲弾と同程度の破壊力と言われてるので300kWレーザーならそれ以上の大口径機関砲弾位の破壊力あるだろからな
近寄って機関砲撃つ前に落とされるだろ
ドッグファイトとか運動性とか言う話に対してなんで問題ないのでは?
70kWレーザーで20mm機関砲弾と同程度の破壊力と言われてるので300kWレーザーならそれ以上の大口径機関砲弾位の破壊力あるだろからな
近寄って機関砲撃つ前に落とされるだろ
857名無し三等兵 (ラクッペペ MMe6-YOOL [133.106.75.191])
2020/05/10(日) 18:38:04.26ID:mP/NhlByM >>825
今まで停滞していたレーザーガンシステムが各種揃ってきて船や車両に搭載され始める程度には発達してきたな、これから更に加速してくだろ
今まで停滞していたレーザーガンシステムが各種揃ってきて船や車両に搭載され始める程度には発達してきたな、これから更に加速してくだろ
858名無し三等兵 (ラクッペペ MMe6-YOOL [133.106.75.191])
2020/05/10(日) 18:39:20.46ID:mP/NhlByM >>841
十年前の話だなそれは
十年前の話だなそれは
859名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-zgy2 [126.193.77.15])
2020/05/10(日) 18:46:09.17ID:C0tZk51+p >>852
せっかくのクラウドシューティングは使わないのか?
せっかくのクラウドシューティングは使わないのか?
860名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-F0ep [183.86.181.69])
2020/05/10(日) 18:47:40.31ID:Hv083W9v0 素人なんで教えてほしいんだけど…
ロックオンってレーダーだよね?
フレアって赤外線追尾ミサイルを欺瞞するものかと思ってた
ロックオンしてから発射されるレーダー追尾ミサイルには意味がなくない?
ロックオンってレーダーだよね?
フレアって赤外線追尾ミサイルを欺瞞するものかと思ってた
ロックオンしてから発射されるレーダー追尾ミサイルには意味がなくない?
861名無し三等兵 (ラクッペペ MMe6-YOOL [133.106.75.191])
2020/05/10(日) 18:50:55.79ID:mP/NhlByM862名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-xGMj [59.157.97.45])
2020/05/10(日) 18:54:35.25ID:zwCL8mWg0 >>860
最近のIRミサイルは、FCSレーダーから情報を貰って発射するという厄介な機能を持っているタイプが出現している。
いずれ、アクティブレーダーにも、今度は映像センサーからもらった情報をもとにしてロックオンする機能が付くかも知れん。
実際、電波画像誘導という鬼畜なシーカーをもった対艦ミサイルを研究している国がある。
だから、フレアを使って、画像センサーの目つぶしを狙う…という方法は将来も残るだろう。
ぶっちゃけ、古くからあるからといって、もう通用しない…ってことはないってこと。
最近のIRミサイルは、FCSレーダーから情報を貰って発射するという厄介な機能を持っているタイプが出現している。
いずれ、アクティブレーダーにも、今度は映像センサーからもらった情報をもとにしてロックオンする機能が付くかも知れん。
実際、電波画像誘導という鬼畜なシーカーをもった対艦ミサイルを研究している国がある。
だから、フレアを使って、画像センサーの目つぶしを狙う…という方法は将来も残るだろう。
ぶっちゃけ、古くからあるからといって、もう通用しない…ってことはないってこと。
863名無し三等兵 (ワッチョイ 2eff-oySJ [121.103.98.181])
2020/05/10(日) 18:56:26.41ID:pudNnH150864名無し三等兵 (ラクッペペ MMe6-YOOL [133.106.75.191])
2020/05/10(日) 19:06:04.76ID:mP/NhlByM >>863
十年前のi3Fighterの時はライトスピードウェポンは2040年代以降とされてきたが今はエアラム駆動でのレーザーガンシステムが作られようとしてるような時代になってるのだな
今が大きく変わろうとしてる転換期だと思うぞ
http://tokyoexpress.info/2020/02/16/%E6%9D%A5%E8%A5%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%84%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E8%BF%8E%E6%92%83%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC/
十年前のi3Fighterの時はライトスピードウェポンは2040年代以降とされてきたが今はエアラム駆動でのレーザーガンシステムが作られようとしてるような時代になってるのだな
今が大きく変わろうとしてる転換期だと思うぞ
http://tokyoexpress.info/2020/02/16/%E6%9D%A5%E8%A5%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%84%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E8%BF%8E%E6%92%83%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC/
865名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-oySJ [157.107.44.128])
2020/05/10(日) 19:08:59.32ID:pz4ZtLVK0866名無し三等兵 (ワッチョイ ee69-gIrT [153.196.192.216])
2020/05/10(日) 19:21:28.06ID:E58gv2fT0 >>863
50kW級レーザーだと、大気中で800m先にある厚さ1mmのアルミ板を瞬時に溶解させる事が可能な事が既に実証されているな。
民生分野でも10年前は20kW級だったが、現在では100kW級が実用になっており、レーザーの高出力化が進んでいる。
50kW級レーザーだと、大気中で800m先にある厚さ1mmのアルミ板を瞬時に溶解させる事が可能な事が既に実証されているな。
民生分野でも10年前は20kW級だったが、現在では100kW級が実用になっており、レーザーの高出力化が進んでいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★5
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- おさかなさんあつまれえ
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
