>>117
レーダーなどのセンサーと、FCSの要素がなければ、F-2で獲得したシステムインテグレーション技術の
ノウハウの半分ぐらいしか伝承できないと思うけども。

F-2では、レーダーの不具合で苦労したよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
 部隊配備後のレーダーの不具合については、レーダーそのものではなく機体のマッチング、艤装に問題が
 あったと言われている。レーダー自体に問題があれば、C-1FTBで試験しているうちに判明するが、マッチングは
 実機を使わないと判明せず、開発経験の問題であり、初期不良の範疇であると考えられる。

F-2開発の中心だった松宮廉 元空将の手記
https://web.archive.org/web/20171105182531/https://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/25759476.html
 レーダー関係では、世界初のアクティブ・フェーズド・アレイ・レーダーを採用したことで世間の注目を
 集めましたが、実情は当時の担当者は大変な苦労を強いられたようです。
 技術的に合格と言っても、実用に供し得なければ合格とはならないのが当然ですが、製造会社の三菱電機も
 実情を認識せず、三菱重工に至っては官給品でもあることから機体関係の不具合ほど全力を投入した形跡は
 見られないのです。